◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 YouTube動画>5本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567457448/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/09/03(火) 05:50:48.42ID:FHoSsZzy9
※消費増税なんでもあり

 10月に消費税率が10%に引き上げられるのに対し、税率を8%に戻す「減税法案」を秋の臨時国会に提出する構想が野党内で浮上している。7月の参院選で「消費税廃止」を訴えたれいわ新選組の躍進を意識しているとみられる。減税はれいわを含む野党共闘の結集軸となる可能性もあるが、増税を主導した旧民主党の流れをくむ立憲民主、国民民主両党の「変節」は批判も集めそうだ。

 「上がった以上は、今度は8%に下げ、複数税率をやめる内容の減税、『消費税見直し法案』の提出を検討するのも一案だ」

 国民民主党の玉木雄一郎代表は8月30日、記者団にこう表明した。「野党各党で連携してやらないといけない」とも述べ、秋の臨時国会での共同提案に期待感を示した。

 立憲民主党の枝野幸男代表も「少なくとも、まずは8%に戻すのを急がせないといけない」(8月28日のラジオ日本番組)と減税に前向きだ。8%を下回る引き下げについても「経済、家計に与える影響を見極めながら判断することになるのではないか」(8月30日の記者会見)と述べており、否定的ではない。

 先の参院選では、10月からの消費税増税に「反対・凍結」を訴えた立民や国民に対し、「消費税廃止」を打ち出したれいわ新選組に注目が集まった。

 れいわの山本太郎代表は次期衆院選で野党共闘に加わる条件として、消費税率引き下げへの賛同を求めており、「最低でも5%に戻すべきだ」と語っている。立憲と国民が「8%への減税」にかじを切れば、れいわとベクトルがそろい、共闘の環境整備につながりそうだ。

 とはいえ、消費税減税を掲げるにはリスクもある。立民と国民は消費税率の10%引き上げを主導した旧民主党の後継政党であり、「無責任」との批判は避けられない。また、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」を率いる野田佳彦前首相は税率引き上げが必要だとの立場で、同会議を含む立民、国民の統一会派構想の火種となる可能性がある。(千葉倫之)

2019.9.2 21:30 SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190902/mca1909022130013-n1.htm
【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
2名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:51:34.34ID:SlJJcWeO0
5パーで
3名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:52:04.14ID:W/QEL+Q4O
>>1
これは良い変節
絶対支持します!!
4名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:54:19.51ID:zVxQVicI0
設定変更めんどくせぇのにまたやらせる気かよ
5名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:55:13.87ID:6psSxxXY0
どうせなら5%にしなよ
6名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:55:27.08ID:Luck3hRg0
これは良い動き
安倍一味を殺してくれ
7名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:55:53.49ID:4TH4t+8z0
最初から抵抗しろよ
でも支持する
最低でも5%には戻したい
8名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:55:55.30ID:C0gSZocH0
自民に期待してないが野党には輪をかけて期待していない
9名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:56:21.97ID:DWLy35F70
消費税は政治ショーに便利に使われてはや40年、
オウム国家転覆ショーもあったし、
おたかさんショーでは社会党首相が
南京虐殺記念館に首相サイン残して大成功www
10名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:56:33.38ID:RrD+x3Uf0
>>1
遅いよ
なんで最初からそれを全面に押し出さなかったのか
韓国に対して対話などという寝言をいっているいまのタイミングで
減税持ち出しても野党の支持率は上がらないんだよ
11名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:57:14.29ID:gqyRE4cZ0
>>1
景気によって変動させていけ
12名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:57:16.25ID:TB4nYLHu0
お前たちでは無理
13名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:58:24.79ID:bTC2g7tw0
そもそも北欧のような世界を目指していると思われる旧民主系が消費税減税しちゃったら本末転倒なんだけどねw
14名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:58:28.14ID:QYO/G1400
ブレブレ民主wwwww
15名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:58:46.81ID:2ARtxVKe0
ふーん。
野田は何って言ってるの?
終わった政治家はどうでもいいけど。
16名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:58:54.01ID:T23MW66j0
>>1
今も野田豚は消費税増税を主張しているのに
17名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:58:58.52ID:bdt9KjzG0
消費税は逆累進性なんだから廃止もしくは5%固定でいい

というか、どういう方針で課税するのかを明確に打ち出せ
累進性を強くしなければ格差は広がるばかりだ
資本主義では強い者が常に判断していくからそうなるのが当たり前

税は常に累進性を強める方向にないとだめだってこと
また受益者負担の原則に照らしてどうかをつねに見て行かなければいけない

軽減税率なんかやるなら物品税復活が正しい
高額商品、高額サービスに累進的に課税するのが正しい
車系は明らかに取りすぎ
18名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:59:58.48ID:ZTphcH8P0
消費税10%を決めた野田と統一会派を組んでおいて何言ってんの?
19名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:00:26.96ID:RrD+x3Uf0
>>13
そもそも旧民主系は増税に反対していなかった
他に安倍自民に対抗する手段がなくなったから、
しぶしぶ減税を打ち出しただけだな
20名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:01:25.63ID:RrD+x3Uf0
>>16
野田は保守だからな
旧民主系に所属しているのがおかしい
21名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:02:24.54ID:T23MW66j0
>>1
おまえら皆、安倍ちょん自民党長期政権の功労者だな
22名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:02:25.35ID:ZHbt5orW0
8%じゃ今のままだろ
23名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:03:05.73ID:OuP90G930
珍しくいい提案
24名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:03:25.48ID:AmEOkMYK0
>>1
おせーんだよ
25名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:03:25.87ID:T23MW66j0
>>20
それを言ったらR4議員も自称保守なんだぜ
26名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:04:08.66ID:W/QEL+Q4O
>>18
野田ならその主張は引っ込めたよ
27名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:04:36.46ID:ckbF1bt00


亀井静香・元金融相が喝!「消費税をあげることなかれ 」独占インタビュー
28名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:04:38.70ID:LPzNsVSS0
廃止にしてくれ
何千兆っていう内部留保から法人税から無尽蔵に取れんだろ
29名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:05:04.67ID:T23MW66j0
>>26
今更引っ込めたとしても過去は変えられない野田けど
30名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:05:49.11ID:P8EV48Tn0
上げたら

下げる
31名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:06:05.19ID:ZTphcH8P0
>>26
増税強硬派・野田前首相ら、立民会派に合流へ 政策不一致浮き彫り
https://www.sankei.com/politics/news/190822/plt1908220040-n1.html
32名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:07:12.57ID:RrD+x3Uf0
>>29
だよな
消費税増税を承認していなければ民主もあそこまで選挙に大敗することなく
自民と民主が拮抗して自民も増税に踏み切れなかった可能性もあったのに
33名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:07:53.95ID:OWtKWj3P0
確かに1000円買って100円の罰ゲームはないね。
34名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:08:10.04ID:IY1heaMf0
半端なことやめて廃止しろよ
35名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:08:11.31ID:hYfjGf160
上げて下げてお得感を演出するやつか
36名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:08:21.22ID:v6dsgT7J0
そもそも政府は、少子高齢化に伴う社会保障費の増大を補うために、消費増税が必要と喧伝しているが、これこそ大ウソだという。
「まず財政赤字が増えた最大の要因は社会保障費のせいではなく、バブル崩壊以降、狂ったように公共事業を行った結果です。
一年当たり63兆円で、これに対し社会保障費は15兆円ほど」(元国税調査官の大村大次郎氏)

こうした実態を大手マスコミは報じないが、それも巨大利権のためだという。
「特に朝日新聞をはじめとする全国紙は消費増税推進派となることで、さまざまなウマミがあります。
その一つが軽減税率です」(同)
なぜか定期購読の新聞のみ、増税が免除されるのだ。
「社説で消費増税を推進した論功行賞でしょう。朝日新聞は2012年まで課税漏れのニュースがたびたび報じられたのが、消費増税派に回った途端、それが一切なくなりました」(同)
37名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:10:24.05ID:RrD+x3Uf0
韓国擁護に走っている野党はいまさら消費税を10%から8%にといっても
支持が増えることはないよ
8%にと言ってること自体、場当たり的発言だと国民に見透かされているし
38名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:10:30.68ID:dzgBufRm0
新興勢力にとってパックンチョが一番怖い例w
39名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:11:31.23ID:gqyRE4cZ0
>>31
相変わらずの内部抗争
40名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:11:40.20ID:dzgBufRm0
元民主じゃ絶対実現しないし、れいわの足をひっぱるだけだよね。
41名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:11:48.22ID:4mtYefcM0
いや無くせよこんな憲法違法税
42名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:12:05.72ID:PNsSh2BxO
8?
0か3じゃなきゃ意味ない
43名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:12:44.91ID:RrD+x3Uf0
>>41
消費税増税には反対だけど、別に憲法には違反しとらんだろ
44名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:12:56.37ID:gqyRE4cZ0
>>40
野党共闘を目指したら
共に沈むね

溺れてる奴に助けようと思ったら
まずは意識を失わせることだ
45名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:13:10.64ID:p/AEv1E/0
戻すなら5%だろ。どこの馬鹿が8%の法案通したのかもう忘れたのか?
46名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:13:57.68ID:244zLRtG0
>>3
友達かよ自民と野党は
47名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:14:01.98ID:RrD+x3Uf0
>>45
5%じゃないとインパクトがないよね
48名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:14:32.56ID:aoMjXiak0
新聞は10%でもいいんだけど
49名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:15:06.01ID:F/7jq/3D0
無理に決まってるじゃん、野党ってほんと
役に立たない
50名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:15:23.93ID:ZTphcH8P0
そもそも>>1のソースを読もうぜ
立民と統一会派を組んだ野田は今でも強硬な消費税増税派
立民は愚民達の人気取りの為とはいえやってる事が支離滅裂

> 立民と国民は消費税率の10%引き上げを主導した旧民主党の後継政党であり
> 「無責任」との批判は避けられない。
> また、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」を率いる野田佳彦前首相は
> 税率引き上げが必要だとの立場で、同会議を含む立民、国民の統一会派構想の火種となる可能性がある
51名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:16:12.52ID:WAku9YEr0
民主党の公約なら絶対守らないとおもう
52名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:16:52.23ID:tuU3Hoz+0
なんで8%だよ
5%かせめて7%に言い直せ
53名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:17:14.06ID:24gBMD1+0
>>1
衣食住を非課税にしろ。
54名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:17:25.49ID:fwl4hlw50
いやおかしい
5とな3とか0にしろよ
55名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:17:47.84ID:CMzAnVUP0
本気で言うなら消費税廃止だろ
56名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:17:48.77ID:Y/PXgx260
景気条項入れたらいいだろ
8%にしてインフレ率2%行かない場合は5%に下げる
57名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:17:51.16ID:244zLRtG0
>>49
無理ではないだろ
過半数議席とられてるから?
再選できるかね自民党の無名議員は
ドブ板が効かねえのに
58名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:18:08.77ID:vKVjkiAB0
10%の約束した連中だから今度は15%の約束しちゃう
59名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:18:40.36ID:1rQwGNVw0
まずは5%に戻せ
数年かけて消費税廃止
財源はとか言うなよ
財源は死語だ、そんなものはこの世にない
お前らから集めた税金は燃やして捨てるだけって分かる?
60名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:19:04.63ID:xvPZet8t0
10月以降はガチで必要最低限の事にしか消費を考えないようにしたから
同じような考えの持ち主が多い場合、景気の推移がどう変化するか楽しみではある
61名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:19:07.39ID:P8EV48Tn0
まあでも自民党だったら25%まで上げるからな

山本太郎でいいじゃん
62名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:20:07.11ID:Nwf+uXfz0
廃止でいいだろ
代わりにパチンコ税を取ろう
カジノやるならカジノ税も取ればいい
酒やタバコから税金取れるんだから
パチンコやカジノからがっぽり税金取っても問題ないわな
63名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:20:19.37ID:8eXmxLG50
は?5%にしろよ
64名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:20:19.61ID:EwkSXWML0
8%じゃダメだろ
明らかに景気減速しているのだから0%にするべき
65名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:20:31.13ID:SkPDbnzg0
消費税はすっかり悪玉だが、減った分の税収どうすんの。

政党助成金を始め、経費削減ですか。
66名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:21:05.60ID:OR4Fiu3I0
アハハハハハハハ!
本当に皆バカばっかり!消費税につて何も理解していないから上級国民の官僚や売国奴議員にいつまでも
騙されて奴隷にされているんだよ!マジで!だから政府側の安倍晋三のネットサポーターズに
騙されるんだよ!YouTubeで新党オリーブの木、「消費税のカラクリ。世界有数の重税国家。菊池英博、小林興起」を見てご覧!
世界と比較して日本の消費税がどうなっているのか
小林興起議員と経済学者が分かりやすく説明しているから!
大企業は減税、減税のオンパレード!一般の国民は増税、増税、のオンパレード!バブルの時よりも大企業収益増大!
過去最大の内部留保金!しかし給与、ボーナスにすら還元せず!一番税金を払わなければいけないトヨタなんか払うどころか
逆に我々日本国民の税金を貰っている!(揺り戻し税)大企業の減税した分一般の国民は消費税UP!又消費税UP!
又又消費税UP!物を買ったら罰金税!を上げるだと?そうしたら一般庶民は財布の紐をガッチガチに締めて最低限の安い物しか買わず
そうなれば中小企業はボーナスカット、減給、挙句の果てリストラ では追いつかず倒産!大企業も自分で自分の首を締めている!国を壊し国民を苦しめるのが喜びの政治家!
もう国民は気が付かなければいけない!消費税なんて平成元年の前の大企業に当たり前の税金を払わせていた税収に戻すだけで消費税0%に出来るんだよ!
もういい加減に日本国民は声を上げなくてはならない!今日本国民は世界で一番自分達が働いた賃金を税金の名のもとに搾取されている国民なんだと!
67名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:21:15.06ID:RrD+x3Uf0
>>57
そもそも今の野党は多くの国民に信頼されていない
自民なら信用できるのか?などというのとは別次元で
自民の無名議員が勝てるかというより、野党の無名議員が勝てないというのが正しい
少なくとも既存の野党ではね
68名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:21:39.19ID:Bww/rSUx0
日本にも国民情緒法を輸入する気か
69名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:22:17.97ID:Zukd9Qwu0
8%じゃあ減税になってないだろ
10月に10%にしておいて8%にするのか?
無駄な事やってんじゃないよ
70名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:22:33.60ID:RrD+x3Uf0
>>65
一般的にいわれているのは法人税増税と所得税の累進課税強化
ようするに昭和の税制に戻す
71名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:23:09.45ID:SkPDbnzg0
>>70
ひでえ話だな。

その結果、何がおこるか、アホ共は考えないんだな。
72名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:23:37.94ID:vuTj1yMH0
やるんなら3%とかどかんと言わんかい!
73名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:23:50.19ID:G7utZh1J0
>>65
安倍は増税分は全部還元とか言ってるけど意味わからない
初めから取るなよ
余計な仕事しなくていいんだよ
74名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:23:51.49ID:SkPDbnzg0
あるいは彼らはいまだに昭和脳、昭和に生きているのか(呆
75名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:24:34.73ID:gqyRE4cZ0
>>71
その二つが減税されて
消費増税が繰り返された結果を見ても
何も考えない人達もいるんだし

まぁいいんじゃね
76名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:24:40.44ID:xvPZet8t0
>>62
炭素税とか言い出してんのに、趣味や嗜好品だけをいつまでも敵視してると笑われるぞ
77名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:24:41.78ID:RrD+x3Uf0
>>69
今から増税反対を叫んでも10月には間に合わないってことだろ
78名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:24:51.60ID:tuU3Hoz+0
>>70
それがベストだな
79名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:24:53.28ID:QnBFajZz0
年収300万以下は自動的に生活保護支給にすれば全て解決
何の手続きしなくても年収300万に満たなければ自動的に差額が振り込まれる

財源は相続税100%にすれば簡単に捻出可能
80名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:25:27.82ID:lFC0Sl8S0
>>7
消費税の意義は理解するが
使い方がいつも公約とズレてくるから、一旦ゼロにするべき。

その上で、消費税の議論・運用・ルールを確立するべきと思っている。
81名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:25:31.69ID:G7utZh1J0
>>69
プロレスってヤツですよ
野党も仕事してるフリしないとね!
82名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:25:43.10ID:hpm0aplK0
野党ありがとう
83名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:26:11.07ID:E1HxAvd60
出したって戻せる公算がなきゃただのポーズ
84名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:26:15.77ID:JyDomcW10
0%に戻せやボケ!
85名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:26:59.48ID:BvKEOXhP0
廃止でエエやん
中途半端な事言いやがって
86名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:27:02.38ID:C/fJHkwK0
安楽死制度を採用すれば消費税自体やめられるだろうに。
無職が恥知らずにものうのうと生きているのが諸悪の根源。
87名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:27:17.87ID:Zukd9Qwu0
>>77
そう動き出しが遅い
いつもポーズだけだから関係ないんだろうけど
88名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:27:36.74ID:SFQ1bqBs0
>>77
何年前から上げるって言ってると思ってんだよ間に合わなくなってから動いてるフリしてもしょうがないだろ
89名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:27:51.84ID:lFC0Sl8S0
>>79
年収300万しかないのに
消費税100%だと、逆に苦しいよ?

消費税100%に耐えられる年収は600万以上ですよ。
90名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:27:56.44ID:RrD+x3Uf0
>>73
最初に還元して少しずつ慣らしていくんだよ
熱いお風呂だっていきなり飛びこむと熱くて浴槽から飛ぶ出てしまうけど
徐々に体を慣らしていくと入れるものだろ?
還元というのは増税ショックで消費が急速に冷え込むのを防ぐ政策
91名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:28:52.86ID:QJZLSBc30
山本太郎「共産党と連合政府目指します」
92名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:29:21.55ID:Vfcv/9/f0
枝野ショボすぎ

まずお金の仕組みから勉強しろよ
消費税はゼロで当たり前
立憲民主党ってやはり自民党とプロレスしてるだけか?
93名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:29:22.55ID:wLFRafwn0
おっそw
ぱふぉでしかない
94名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:29:36.65ID:gknN+6pH0
代替の財源はどこから?
95名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:29:48.64ID:SkPDbnzg0
すくなくとも、昭和の頃とはちがって、法人税増税は亡国へまっしぐらの最悪手であることだけは申し上げておきましょう。

ネトウヨってそれなりに頭いいと思ってたのに、バカ多いんだな。
96名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:29:57.66ID:RrD+x3Uf0
>>89
消費税100%じゃなくて相続税100%な
97名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:30:26.56ID:OR4Fiu3I0
来年2020は日本人女性の2人に1人が50歳以上
6年後の2025は日本国民の3人に1人が高齢者

そして1ヶ月後には消費税10%開始
駆け込み需要さえ起きないほど消費低下、どーすんだこれ

■ドラッグストア全滅
マツモトキヨシ5.5%減、サンドラッグ4.2%減、コスモス薬品1.5%減、ココカラファイン4.1%減

■もちろんスーパーコンビニも全滅
スーパー4.2%減、コンビニ2.5%減、ファミレス7.7%減
【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚

■安倍政権の増税リスト
○消費増税5%→8% →(1ヶ月後10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税
○軽自動車増税
○タバコ増税
○固定資産税増税
○発泡酒増税

■戦後最悪の経済状況
実質消費
2014〜2017年 -7.2%(戦後最悪の下落率)

家計貯蓄率
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%(戦後最悪)

実質賃金
2012年 100.0
2017年 95.9(戦後最悪)

日本の一人当たりGDP順位
2012年 15位
2016年 30位(戦後最悪)

エンゲル係数
2012年 23.5
2016年 25.8(戦後最悪)
98名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:30:26.89ID:Slz5KNpz0
8%じゃなくて3〜5%に下げろよ
それだけで内部留保やタンス預金の金が世の中に回るようになる
99名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:30:38.07ID:gqyRE4cZ0
>>95
ほら
説明しなよ
聞いてやるよ
100名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:30:46.22ID:TvE1hori0



消費税10%で日本経済沈没 藤井聡
101名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:30:55.38ID:BrMTxg8x0
消費税無くしてバブルの頃のようにするなり
内部留保多いところから取れよ
102名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:31:05.61ID:5fMfajJs0
山本太郎と連携はムリでしょ

山本太郎は最低でも他の野党と組む条件は5%からって何度も公言してるし
103名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:31:35.54ID:M0Bfd6Al0
誰だって増税は嫌だが、国のためにやむなしで一致団結しつつあるのに、野党ってとことん邪魔するのね
104名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:31:43.89ID:0LHjn/vN0
自民党の10%が不満なら日本から消費税のやすい国にさっさと出てけよ
105名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:31:50.61ID:14VurrTf0
死刑反対運動とか、これとか、左翼は、自分らが主張することは実現しない、とわかった上で主張するからたちが悪い
106名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:32:08.56ID:11rO1oFX0
やるならゼロじゃないとインパクトが足りなすぎる
野党が挽回しようとするなら
107名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:32:14.03ID:L3g9uPqT0
>>1
消費税廃止にしろカス
108名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:32:20.09ID:BCSmvnOR0
バラマキ禁止法案も作れ
海外への出費抑えろよ
あと公務員と議員の給与最低賃金法案
109名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:32:34.75ID:rxs1It290
システム変更してるのに何言ってるんだ無責任野党。
110名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:32:47.83ID:wfoWpk7B0
5%に戻すか、根本的な見直しの法案を出すべきだ
食料品・生活必需品の税率が0%ならば、20%くらいに上げても問題は無い
消費税を廃止して物品税に戻すのも有りだ
111名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:32:50.90ID:clX9wV2e0
>>98
ならんならん
消費税上げないと国に削れる予算がなく社会保障は破綻すると洗脳されてるからな
ここで消費税上げないor下げると
自分の老後は自分でともっと貯め込むだろ
112名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:32:53.67ID:kP2ABojh0
いや5%でいいだろ
勢いソートで真下に企業の内部留保過去最高なんてスレあんぞ

法人税上げると企業が海外ににげてく!←最高にアホ
113名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:33:11.58ID:HHMniIKS0
口 だ け で 信 用 が な い

このクソ野党共は

韓国系の詐欺師
114名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:33:22.51ID:hFem8h2v0
消費税なくして、議員や地方公務員の
ボーナスでも削ってみてよ
115名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:33:31.59ID:RrD+x3Uf0
>>99
>>95じゃないけど、法人税が高いと企業が税制を優遇してくれる他国に逃げて
自国の景気が減退するという考え方が世界的な潮流
116名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:33:59.03ID:9beP/NtZ0
ネトウヨ怒りの増税推進
117名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:34:28.04ID:C2GsPjPX0
10%でも足りないのにな。減税するならサービス低下になる。ゴミ収集は一週間に一度。道路補修は延期とか
118名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:34:35.53ID:fTyP13XD0
将来見て10%必要だったら下げる必要なし
いらないならゼロで
119名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:34:39.57ID:RrD+x3Uf0
>>103
他の野党はしぶしぶ減税だから8%が限界なんだよなあ
120名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:34:46.70ID:BCSmvnOR0
>>115
安心しろ
関税100%で移動は無意味
121名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:34:47.44ID:5fMfajJs0
>>115
それが理由なら日本よりも税率が低い国なんて山ほどあるぞ? 何で現時点でそこに逃げていないんだ?
122名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:34:55.59ID:MGYGp+Q90
昭和の時代は高齢者の数が少なかった
税制だけ昭和に戻そうとしても無理でしょ
現代日本の諸問題は、高齢者を安楽死させて数を大幅に減らせば、ほぼ全てが解決する
123名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:35:02.16ID:e1LcGzff0
いやいや5%にしろよ
8%では何の効果もない
124名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:35:31.73ID:0LHjn/vN0
10%が買い物で計算しやすくて丁度いいわ
小銭も減るし今すぐ増税して欲しいくらいだ
125名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:35:42.20ID:DVAmzr+L0
>>1
いいねー!!

是非やってくれー!!
126名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:36:00.30ID:wfoWpk7B0
企業の内部留保に課税すれば良いんじゃないの?
基準を設けて超過した分にだけ課税するなら、経営上の問題も無いだろ
そうすれば、余剰な内部留保を賃金や設備投資に回すと思うんだよね
127名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:36:15.40ID:clX9wV2e0
日本人の気質から考えて内税方式にするだけで
消費の落ち込み防げると思うけどな
なんで内税方式に統一しないんだ?
128名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:36:36.34ID:RrD+x3Uf0
>>104
>自民党の10%が不満なら日本から消費税のやすい国にさっさと出てけよ

なんでそうなるんだよ
消費税だけで住む国が決まるんだよ
総合的に考えて住むなら日本が一番いいけど、消費税増税に関しては反対という話だろ
一つでも不満があるなら、移住しないといけないのなら住む国がなくなってしまうわ
129名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:36:37.45ID:HHMniIKS0
消費税下げて

所得税下げて

法人税下げて

パナマ文書などの脱泡脱税の廃止とと
前科者税と税金泥棒懲罰税とブラック企業法人税のように犯罪者から搾り取るのを制定して

そして犯罪者のクズが群がる年金と生活保護廃止などは全てすればいい

ウチら真面目な労働者と納税者だけが喜ぶ国にするべき!!!!!!!
130名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:37:02.98ID:+dvmbsK70
>>51
せやな
131名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:37:14.19ID:5fMfajJs0
立憲も自民も頭痛いなw

立憲はこのままだと山本太郎に議席を奪われるし
自民としては減税って流れで野党共闘されたら選挙負けるし
132名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:37:34.55ID:clX9wV2e0
>>126
自民党を支持してるのが
内部留保をしこたま貯め込んでる企業ばかりなのに?
133名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:37:40.96ID:BCSmvnOR0
>>124
おまえ頭悪いキチガイなの?
2%上がるだけと思ってる馬鹿でしょ^^
コスト全部2%上がるのだから最終価格が2%のみの上昇で済むと思ってるの

頭悪いなら黙れキチガイ野郎
134名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:37:41.46ID:7tmVQM/80
最初から上げんなやボケ
135名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:37:56.52ID:OAH3k/Pq0
もう手遅れだろ
ポーズでしかない
136名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:38:08.06ID:jwI+KIAf0
素晴らしい、支持します
137名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:38:10.90ID:/A5PYLWW0
消費税10%が民意
安倍総理 日本国万歳
138名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:38:13.97ID:6yLW33e80
減税なんてするな。もっと庶民から金を巻き上げろ。これだから野党は
139名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:38:24.45ID:yft39x+t0
真性の馬鹿じゃないの?
それなら増税する前にもっと動けや
そんな無能だかられいわが躍進するんやで
140名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:38:55.24ID:nXIygT5R0
>>135
それな
141名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:39:42.76ID:5fMfajJs0
自民も立憲もこれにビビってるのよ


選挙投票率は過去最高で低かったのに40代だけ伸びてるんだわ
しかもその40代の無党派層がれいわ新選組に投票していた
40代は氷河期世代であり、次の最大票田


【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
142名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:39:48.16ID:bkpcGs4b0
>>1
5%に戻せよ
10%前提で話進めるな負け組
143名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:40:40.77ID:RrD+x3Uf0
>>121
税制だけがすべてはないし、現時点では許容範囲ってことだろ
そもそも法人税は抜け道が多くて大幅な節税が可能だからな
それも消費税を上げる理由のひとつ。
節税されやすい法人税や所得税からとるのをあきらめて
きっちりとれる消費税を上げるってこと
144名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:40:50.57ID:BCSmvnOR0
よく便乗値上げというバカがいるけど
売る方は全てのコストが2%上がって価格に載せると2%上げるだけじゃ赤字になるから
2%以上の値上げするんだよ
145名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:40:57.23ID:8jSbGO8c0
ネトウヨはマジで日本の敵だな
146名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:41:09.73ID:8eXmxLG50
今国民の事を考えてくれてるのは
山本太郎くらいやからな
147名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:41:37.43ID:Cusy/aCU0
8て…
148名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:41:59.52ID:2zC4cWAf0
これからもいろんな案を考えてみてほしいな
個人的には問題点はあるけど物品税的側面を入れられたら良いなとは思う
149名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:42:16.74ID:0LHjn/vN0
増税から現実逃避してる精神病者が散見されますな
税収は社会保障費に充てがわれ人々の生活を潤している
これが不満なんでしょうね
150名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:42:32.55ID:RrD+x3Uf0
>>131
>自民としては減税って流れで野党共闘されたら選挙負けるし

それはない
れいわはどうかわからんが、既存の野党は減税といっても国民から信頼されていないから
心に響かない
151名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:42:59.36ID:8eXmxLG50
>>149
ああ夢の世界にいるんだな彼は
152名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:43:13.08ID:CnVA0jgS0
>>108
市場を中国にとられてもいいならな
153名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:43:13.96ID:5fMfajJs0
>>149
消費税上げながら法人税を下げてた事がバレてるからね
説得力がない
154名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:43:35.36ID:5fMfajJs0
>>150
言ってる意味が解らない
155名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:43:40.62ID:RrD+x3Uf0
>>137
×消費税10%が民意
○野党が信頼できない、野党に政治をまかすと日本がどうなるか心配だ
156名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:43:43.20ID:BCSmvnOR0
>>149
おまえ頭悪いキチガイなの
社会保障費に使ってねえよキチガイ野郎
頭悪いからキチガイなんだよおまえw
157名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:44:00.50ID:exg8AKq20
遅すぎるよバカ
158名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:44:32.58ID:zVxQVicI0
10%→8% これは仕事ではない
10%→5% 少し仕事した
10%→3% 普通の仕事した
10%→0% よくやった!感動した!
159名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:44:36.40ID:/mos8ytG0
>>141
アラサーだけど経済政策だけなられいわ1択
でもガイジ送り込むのはちょっとどうかと思ってる
160名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:44:52.16ID:7viIa18H0
>>1
問題が多そうだし全部10%のほうがいい。
161名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:44:55.45ID:ebwsXwV/0
ついでに重複する意味合いをもつ税種も、統廃合してもらいたい。

日本の税種の多さは病的で異常だよ。
162名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:44:55.73ID:tuU3Hoz+0
既存野党票がれいわに全部取られて消滅するのは確かだろう
163名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:45:21.03ID:5fMfajJs0
減税って流れは株価に思いっきり響くからね

そりゃアベノミクスを信じて株やってる奴は必死で減税を叩くよ
164名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:45:21.87ID:kaqlJb990
8%でも国民の負担は大きい

むしろ減税すべき時だ
165名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:45:22.72ID:Tkal+YBH0
たった2%じゃ意味ねえよ
166名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:45:41.67ID:RrD+x3Uf0
>>154
言葉通りの意味だよ
既存の野党、ようするに旧民主系は過去のぐだぐだぶりから国民に信頼されていない
って話
167名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:45:55.54ID:BCSmvnOR0
>>152
使っても取られてるので現状と変わらねえよw
全く使ってないアメリカもいるわけで
お前も頭悪いのなw
168名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:46:11.52ID:BBMe4gFA0
>>149
消費税の2割しか社会保障費に使ってないよw

ほとんどが国債償還(借金返済)と法人税減税分の税収減の穴埋めに使ってる
169名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:46:31.50ID:B/mAakXT0
財源なしのわがまま
170名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:46:45.65ID:MGYGp+Q90
>>131
山本太郎本人が落選状態だから、次期衆議院選挙前に、山本太郎の悪評流して評判悪くすれば、簡単に衆院選でも落選させられる

小池百合子が都知事選前は一番の人気で都知事になったが、今は評判悪いのを見てわかる通り、政治家の人気は上がり下がりが激しい
でも、小池は現在都知事だから、次期都知事選でも有利なのは変わらない
しかし、山本太郎は浪人状態だから不利
171名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:46:52.57ID:5fMfajJs0
>>166
統計でもあるの?
野党はそもそも消費増税賛成だったし
減税は言ったことねーから解らないじゃん
172名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:47:16.96ID:wkuCOK9y0
30%ぐらい取らないとパヨクの政策はムリなのでは
173名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:47:25.28ID:wfoWpk7B0
>>132
知らんがなw

しかし、企業にとって内部留保を貯めこむのって得なのかな?
金の流れを悪化させて消費を冷え込ませる原因になるだろ
内需企業にはマイナスだ
過剰に貯め込んだからと言っても、経営層の懐に入る訳でもなし、無意味だと思うんだよね
設備投資を削る=技術開発をしない事で、国際競争力も低下してるしね
174名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:48:08.03ID:QSIoIawk0
無駄www
175名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:48:12.53ID:8s7pIRVi0
何で8なの?廃止にしろよ。無能野党
176名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:48:39.90ID:5fMfajJs0
>>170
逆やで
浪人状態だからヤバいってのが自民党の幹部連中の判断

全国公演ツアーを国会が開かれてる中でも一年中、制限なくできるからヤバいってね
177名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:49:43.09ID:RrD+x3Uf0
>>171
統計なんかないよ、個人的な見解を述べているだけだよ

>野党はそもそも消費増税賛成だったし
だから信用されてないというのだよ
コロコロ意見を変えて
政権取る前は消費増税反対だったし
178名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:50:02.06ID:5fMfajJs0
山本太郎はとにかく自民にも野党にも演説の上手さに警戒されてるんだわ

「山本太郎は田中角栄の再来」って二階が言うくらいだし
179名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:50:13.47ID:5fMfajJs0
>>177
どーでもいい
180名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:50:31.08ID:0LHjn/vN0
増税で国民と国が強くなるのを肌で感じている
政府が税を集めれば沢山の幸せが国民に訪れる
政府もそれを理解して税制、税収増に努力している
181名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:50:34.25ID:VQzcpb1m0
いや5%にして議員と官僚他公務員を削減しろ
貧乏庶民が痛みまくってんだ
やれ

それが民意だ
182名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:51:21.29ID:P8EV48Tn0
枝野はまた野党を分断させてる

自民党サポーター
183名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:51:21.68ID:8s7pIRVi0
>>62
酒なんか事件発生ドラッグなんだから、ガッポリ取ればいいんだよマジで。

あいつら何回事件事故起こすんだよ
184名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:51:27.55ID:OR4Fiu3I0
>>115
おい!キチガイ!安倍ちゃんサポーターズよ!

>法人税が高いと企業が税制を優遇してくれる他国に逃げて
自国の景気が減退するという考え方が世界的な潮流

>>お前はバカ!か?山本太郎議員が国会で説明しているだろうが!政府が行ったアンケートでは
我が国の税金の高い低いでは無く海外に行くとしたらあくまでも需要だと!分かったか?キチガイ!
185名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:52:07.55ID:7X9oOIfq0
増税しないと日本は財政破綻するんだぞ?
不景気になっても財政破綻するよりはマシだろ?
186名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:52:20.60ID:RrD+x3Uf0
>>181
公務員を敵に回したら選挙に勝てないよ
187名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:52:51.06ID:BBMe4gFA0
>>185
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
財務省ホームページ

・日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高


財務省自らが日本に財政問題無いって言ってるのに、何故か国の借金で破綻する〜って増税&緊縮財政やって
20年間の経済成長率マイナスとかアホなことやってるのが日本なw
188名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:53:16.93ID:clX9wV2e0
>>173
そういう社会全体を見渡すことが出来る経営陣がいなくなったって事なんだろ
自分のところだけが損しなければいい
誰かがやるだろうという精神
そんでもって誰かがずるしたり抜け駆けすると下からボコボコに殴る
189名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:53:42.76ID:RrD+x3Uf0
>>184
俺はこういう意見があると説明しただけで
俺自身は消費増税には反対だよ
190名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:54:25.60ID:3+/Y1+Zy0
まだ日本が破綻するとか言ってるバカいるのか
191名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:54:27.26ID:BBMe4gFA0
>>185
自国建て国債100%の日本がなんでデフォルトするのか逆に説明してくれよww
デフォルトしたアルゼンチン、ギリシャは外貨建て国債。日本とは条件が違うんだがw
192名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:54:52.57ID:TcFpvLLP0
>>1
いつも思うんだが税率を以前より下げる提案がこの手の連中から出ないんだよな
それとも潰されているか
193名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:54:56.96ID:CnVA0jgS0
>>167
お前は何を言っているんだ?
194名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:55:13.62ID:OR4Fiu3I0
>>185
何なんだこんなキチガイ!余りにも一般の日本国民と乖離し過ぎている!あ〜安倍ちゃんの
ネットサポーターズか!じゃーバカ!ばかりじゃないか!
195名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:55:49.15ID:BBMe4gFA0
過去20年間の国の政府債務

米国 →4.7倍
中国 →16.5倍

ジャップ →1.7倍

国の借金ガ〜って財務省の戯言信じてると、日本ってすげー借金増やしてるように見えるけど、実態はこれ
バリバリの緊縮財政やってデフレ深刻化したのが今の日本
ついでにいうと国の借金はそのままGDPの伸びにつながるので(政府の赤字 = 民間の黒字)

GDPの伸び

米国 →2倍
中国 →11倍

ジャップ →1倍

日本は全然金を出してないのが20年間デフレの原因
196名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:56:13.99ID:E6ApYVIJ0
旧民主党系が主張すべき事は
消費税減税より
年金保険料負担義務を廃止して
診察・治療・入院等医療費を無償化する事
年金は札刷って配る事
水道民営化阻止する事
水道管理や新設、利用料金の無償化する事
これなら過去の主張と整合性取れる
197名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:56:30.27ID:BCSmvnOR0
>>180
おまえがあの世に行くじゃないw
198名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:56:42.61ID:RrD+x3Uf0
>>192
もともと野党は増税容認派
自民に対抗するためにしぶしぶ増税反対といってるにすぎない
199名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:56:43.24ID:wfoWpk7B0
>>188
まぁ、経営層の質が下がってるというのは有るだろうな
外資を含む株主が配当アップを迫るので、それを第一に考えてるという節も有るしね
200名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:56:58.03ID:MGYGp+Q90
>>176
山本太郎や選挙参謀の能力、行動力次第だな

参院選で当選したれいわの障害者二人が、自分らだけ特別扱いを要求するのではなく、自腹で介護費を支払った上で、介護関連法案の改正案を出せば、賛成多数で可決されて、自腹じゃなくなって、れいわとしても法案改正の実績が作れたのに、と思ったが
あれは、れいわの作戦ミスというか、山本太郎の暗雲を感じたわ
201名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:57:13.65ID:CnVA0jgS0
借金が増えることより借金を返す力がなくなっていく方が怖い
可処分所得減らして経済成長なんて不可能だろ
202名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:57:29.15ID:fBelV77A0
どうせ通らないし
アピールに使うだけなんだから
消費税廃止法案でも出せよ
野田前総理に賛成演説させてね
203名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:58:15.87ID:OR4Fiu3I0
アハハハハハハハ!
本当に皆バカばっかり!消費税につて何も理解していないから上級国民の官僚や売国奴議員にいつまでも
騙されて奴隷にされているんだよ!マジで!だから政府側の安倍晋三のネットサポーターズに
騙されるんだよ!YouTubeで新党オリーブの木、「消費税のカラクリ。世界有数の重税国家。菊池英博、小林興起」を見てご覧!
世界と比較して日本の消費税がどうなっているのか
小林興起議員と経済学者が分かりやすく説明しているから!
大企業は減税、減税のオンパレード!一般の国民は増税、増税、のオンパレード!バブルの時よりも大企業収益増大!
過去最大の内部留保金!しかし給与、ボーナスにすら還元せず!一番税金を払わなければいけないトヨタなんか払うどころか
逆に我々日本国民の税金を貰っている!(揺り戻し税)大企業の減税した分一般の国民は消費税UP!又消費税UP!
又又消費税UP!物を買ったら罰金税!を上げるだと?そうしたら一般庶民は財布の紐をガッチガチに締めて最低限の安い物しか買わず
そうなれば中小企業はボーナスカット、減給、挙句の果てリストラ では追いつかず倒産!大企業も自分で自分の首を締めている!国を壊し国民を苦しめるのが喜びの政治家!
もう国民は気が付かなければいけない!消費税なんて平成元年の前の大企業に当たり前の税金を払わせていた税収に戻すだけで消費税0%に出来るんだよ!
もういい加減に日本国民は声を上げなくてはならない!今日本国民は世界で一番自分達が働いた賃金を税金の名のもとに搾取されている国民なんだと!

yt37
204名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:58:37.48ID:ZiVeTKWW0
増税した張本人の野田もいつのまに立憲会派だからな
どんな顔してやがんだろ節操なさすぎ
野田がいなければまだ消費税5%だったんだぜ
205名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:58:41.76ID:lJoRLjLD0
>>200
実態は全く逆だけどね
障害者を送ったことで良くやったと支持率が急上昇

君が悔しいのは理解できるよ
206名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:58:44.64ID:BBMe4gFA0
>>201
誰かの借金は誰かの家計や預金

政府の借金は民間の家計や預金に

政府が借金を増やすと民間の家計や預金が増える

政府が借金を減らすと民間の家計や預金が減る

借金しないと資本主義って回らないことを知りましょうw
207名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:58:56.14ID:fd0F8lg70
むしろ5年間 消費税0%の実験をしてくれよ
208名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:59:11.00ID:RLuhrYtw0
>>1
おせえよ散々モリカケだなんだとかその他について喧伝してたが
もっと早く消費税法自体の存在意義を問わないと
せいぜい頑張れ
209名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:59:11.59ID:wfoWpk7B0
>>201
政府債務の話だったら、別に返済する必要も無いんだけどな
210名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:59:37.23ID:vZMuFwlk0
税込価格なら20%でもいいぞ〜
211名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:00:10.82ID:RrD+x3Uf0
>>205
悔しいんじゃなくて
頑張ってほしいといっているんだよ?
ただ、あの作戦はイメージが悪いからやめてほしかったといってるだけで
212名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:00:17.68ID:Eo9+Vdsp0
自民から共産党まで全ての政党がグル
選挙は悪政の責任を国民のせいにする為に行ってるイベントで
負けるほうがわざと負けることをやって
負けてるだけの八百長です
要するに主権在民が嘘
いい加減このことに気づかないとダメです
213名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:00:44.91ID:BCSmvnOR0
>>193
お前だよキチガイ
すでに日本企業そのものが買われてるときに
日本人が物かわねえから家電業界筆頭に外資に奪われてる
日本人が貧しくて買えないから9割の内需企業が苦しんでる
頭悪いキチガイのお前が償え
214名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:00:49.97ID:Y/PXgx260
とにかく消費税ゴリラの安倍を倒すのが一番
野党がまだフガフガ言うなら、れいわで倒しに行こうが二番
215名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:01:07.55ID:CnVA0jgS0
>>206
別に借金を否定はしてないが?
216名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:01:23.36ID:0LHjn/vN0
政府の借金は国民の借金で一人一人が背負う責任感を持っている
逃げることなく向き合いたい
217名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:01:30.55ID:RrD+x3Uf0
>>212
>負けるほうがわざと負けることをやって
>負けてるだけの八百長です

負けると自分が議員の座を失うかもしれないのに八百長するの?
218名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:01:59.43ID:BBMe4gFA0
>>216
そもそも国の借金で破綻するが間違い

・日本の国債は100%円建て
・国債金利は世界一の低金利
・通貨発行権を持つ日本銀行が国債の半分を買ってる状態
・日本銀行が持ってる国債は返済不要
・海外からの借り入れゼロ
・海外に貸してるお金は世界一

借金が増えてる、未来に残すなと言うが政府の借金は民間企業や国民の資産になって
政府が借金減らすってことは、税金を集めることで民間企業や国民の資産を減らすってこと
借金返済は逆にデフレになって経済成長止まり国民を貧困化させて貧しくさせる愚策
20年間マイナス成長で実質賃金マイナスの国は世界中でも日本だけ(笑)
219名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:02:33.33ID:MAmyWxlw0
変更手続きにどんなけ金と労力かかってると思ってんだよ
10%より増えない努力しろ ボケ

8%なんて戻さなくていいから 0にしろ
220名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:02:38.16ID:FDpHN67+0
消費税が上がってまた物価が無駄に上がる酷い国
5%に戻せよ
221名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:03:25.95ID:VS84IEce0
>>124
同じこと言ってる先輩いるけど、バカにしてる
222名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:03:33.71ID:RrD+x3Uf0
>>214
既存の野党が国民の大きな支持を受けることはないし、
れいわが大きく育ったころにはどうせ安倍はやめている
223名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:03:35.62ID:BBMe4gFA0
>>216
日本は未来への投資を怠っているので次世代に多大なツケを残す
国の借金は本来、経済成長とインフレで減らすもの
それを、日本はせっせと緊縮財政やって増税して借金を返してるw
プライマリーバランス黒字化ってことは、それだけ民間から富を吸い上げるってことだから
繰り上げ返済は経済規模の縮小だからな
アメリカは20年でGDP2倍になったけど日本は横ばい
増税と財政緊縮でインフラ投資と成長を疎かにして未来に多大なツケを残し続けている
224名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:03:36.28ID:BCSmvnOR0
>>216
通帳公開しろキチガイ野郎
お前の財産全て差し出してから言え
225名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:03:41.45ID:Dlih6mlk0
山本太郎はコリアNGOセンターの活動報告に名があり
ワンコリアフェスティバルにも慰安婦を歌う代表曲がある朴保と共に参加もしている

コリアNGOセンターの理事長イムボンブ=林範夫弁護士は
しばき隊の弁護士でもあり辻元に献金した外国人弁護士と同一人物
コリアNGOセンターは主に北朝鮮系の在日韓国人の団体であり
ワンコリアフェスティバル実行委員会はこの団体の前身

コリアNGOセンターが主催したダイバーシティパレード2018には
前川貧困調査官、李信恵やしばき隊、シールズが参加。
賛同人に有田芳生、山城博治の名前も
山城博治は沖縄平和運動センター議長で沖縄の反基地運動の活動家
この活動には辻元に献金した関西生コンも参加

参謀の斎藤まさしこと酒井剛は、
北朝鮮拉致犯人の母に、よど号実行犯を父に持つ息子を
市民の党から擁立した北朝鮮シンパであり
2013年の参院選では山本太郎の街宣で実際に応援もしている

関西生コン→しばき隊→シールズ→辻元→イムボンブ→コリアNGO→山本太郎→斎藤まさし
これらはみんな親北朝鮮のたのしい仲間たち
226名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:03:44.89ID:CnVA0jgS0
>>213
それとバラマキとどう関係があるんだ?
227名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:04:23.04ID:Eo9+Vdsp0
>>217
グルなのは政党であって
個々の議員ではありません
選挙対策の連中が申し合わせてやってるのです
228名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:04:40.24ID:wfoWpk7B0
そもそも8%に戻すくらいなら、10%増税凍結の法案を出せよ

今からじゃ間に合わないのかな?
レジを交換した業者とかも居るだろうし
229名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:05:17.51ID:RLuhrYtw0
社会主義的な成長をやめちゃったディストピアがここにあるのよ
少しは目を覚ましましょう
230名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:05:34.09ID:jcq7mQbJ0
その前に政権交代が急務
大企業と公務員に支えられてる自民党をのさばらしておくと、やりたい放題やられて日本が沈む
本気で変えないとやばい

ただそれを担うのは民主でも山本太郎でもN国でもない
231名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:05:43.31ID:Dlih6mlk0
山本太郎の政策
朝日に掲載された東大谷口研究室共同調査から

外国人参政権については、「賛成」
憲法改正については「反対」
首相の靖国参拝については「反対」
防衛力強化については「反対」
集団的自衛権を行使できるようにすべきかという質問には「反対」
外交の優先順位はアメリカかアジアかと言う質問には「アジアを優先」
北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだには「反対」
232名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:05:48.20ID:dxU8ZQpK0
パフォーマンス大好きだな
233名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:05:58.62ID:g9PZkhbK0
軽減税率やるなら、食品非課税でいけ
234名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:06:00.33ID:UpSUonrS0
で、次年度以降の財源はどこから持ってくるの? もう二国・三国事業始まっちゃってるよ 支払い踏み倒すの?
235名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:06:12.42ID:2RpOZxb70
>>227
そいつらも落選すると失業する議員だけど?
共産党くらいだろ落選しても党の役員続けられるの
236名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:06:24.13ID:BCSmvnOR0
>>226
増税はバラマキに使うためにやってる
間接的な言い訳も難しくなってきたので
なんとバラマキ税という提案までされ始めてる
237名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:06:29.73ID:Ng/kZExM0
バカなの 今更かよ バカなの
238名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:06:51.56ID:spuEDvb/0
>増税を主導した旧民主党の流れをくむ立憲民主、国民民主両党の「変節」は批判も集めそうだ。

こいつらは全く信用できないが、消費税は減税すべき。この動きは賛成する。
239名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:07:01.12ID:fJVw3ILi0
どっちにしても
現実にできもしないことを
よくもぁペラペラと言うわ
バカ野党
与党は爆散すればええねん
240名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:07:11.23ID:2RpOZxb70
>>230
共産党は論外だけど?
241名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:07:13.42ID:0LHjn/vN0
「増税は嫌だ、借金は知らない」
これじゃ国が困るでしょう
一人のわがままで国は動いていませんよ
242名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:07:48.41ID:ATjjrP6R0
税率上げるのでさえ想像を絶する状況になるのに
そこに軽減だ、ポイント還元だ、プレ商品券だ
小売りは間違いなく発狂する

それを何?元に戻す?対応機材も導入しや後でだ
小売りは二回氏ぬぞ、分かってんの?お前ら
243名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:08:05.54ID:RrD+x3Uf0
>>228
>レジを交換した業者とかも居るだろうし

そもそもなんぜ消費税を外税にするかな
内税ならそんな手間も必要ないし、値段を上げるのが面倒だから
値段を据え置きにする業者が出てくることも期待できるのに
244名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:08:33.65ID:clX9wV2e0
>>199
少し前経済学の本に
今日本経済を回してる大企業の経営陣はバブル期の人間で何もしなくても成長してきた世代 その世代がリーマンショックを経験したことで行動出来なくなった またリーマン級のものがきたらどうしよう 備えて防御を固めるしかないという考えになってしまっているって
245名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:08:33.54ID:q6vac8byO
アホちゃうか
余計混乱するだろ
246名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:08:34.45ID:0VM+NEzR0
>>128
なら法人税も同じだろ

そもそも既にタックスヘイブンとかでロクに法人税払ってない企業もいるし(ソフトバンクとか)
247名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:08:48.04ID:6PigPY3s0
まあ、山本太郎が提示した消費税の増額分が
法人税と高額所得者の所得税の現在に使われているのを
見ると納得するわな。
248名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:09:29.18ID:9WQbnn8t0
それなら5%戻しで軽減税率運用したほうが良いよ。
消費税は理論的に貧民に打撃を与える事が判ってる。
だからやめて良いのだ。
税率を減らせば新たな税も作れるしバランス税も
考えていける。
249名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:09:41.83ID:RrD+x3Uf0
>>241
>増税は嫌だ、借金は知らない

増税ではなく、国の景気を高めることで税収を増やせってことだ
250名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:09:56.37ID:P8EV48Tn0
>>244
それは全然違うわ

リーマンショックは世界中で起きたけど

日本だけ成長してない
251名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:09:58.66ID:BCSmvnOR0
>>241
「増税したい。借金返したい」
お前がキチガイのわがままなだけw
252名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:09:59.98ID:fJVw3ILi0
>>242
お前らと言われましてもですなw
253名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:10:08.24ID:WKHB4WLE0
>>242
政府が補助金出して補填してやればいい
増税の景気悪化よりマシだよ
254名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:10:57.99ID:RrD+x3Uf0
>>283
>軽減税率やるなら、食品非課税でいけ

それが一番すっきりして納得度の高いやり方なのになあ
255名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:11:00.80ID:STHcvB590
な?

ビットコイン必死やろ?
256名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:11:05.70ID:OR4Fiu3I0
アハハハハハハハ!
欠陥商品の戦闘機1機140億円を140機の在庫を有難くお買い上げ!海外に百何十兆円も我々日本国民の税金をプレゼント!
大企業のの税金を減税してその穴埋めに消費税をUP!又UP!又又UP!極めつけは国家による
年金振り込め詐欺!非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

yt48
257名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:11:19.67ID:nxNq8HsW0
現実的な策は食品に消費税かけないことだよな。
258名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:11:31.93ID:LJ7/nYXA0
安倍「だったらこちらは20%で対抗します!」

ネトウヨ「アビョーーーン」
259名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:11:36.91ID:NDsVrGAT0
http://insiderhorse7.livedoor.blog/
260名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:11:50.92ID:Eo9+Vdsp0
>>235
落選しないようにやっています
因みに共産党は政党政治をコントロールする為の官僚の政党です
主な役目は、勝たせる方に都合の悪い候補者が出馬すると
その候補者と同じ公約で候補者を立てるだのして票を分散したり
自民党の中に自民に都合の悪い議員がでたりすると
国会でその議員の不祥事などを追求して潰す等を担当しています
261名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:11:56.42ID:STHcvB590
ぜんぜんわかってない先物で200万とか野田半身しにかけた俺からしてみたらな

増税で吠えてる?
安倍ヤメロ^^
262名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:12:32.01ID:2iRVxiln0
選挙前にやっときゃいいのに
263名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:12:32.83ID:DnDQkC0T0
システム更改にかけたコストを持ってくれないなら、
企業にとっては最悪の朝令暮改だね
264名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:12:44.36ID:Cafuz7/C0
でも政権とったら10%でも足りない、って言い出すんだろうね。
265名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:12:47.96ID:clX9wV2e0
そもそも国がこのままでは社会保障は破綻するしそこに回せる予算はないという証拠も示してないのになんで無条件に信じるの?
どこのデータをみてこりゃ消費税上げないとヤバいなと感じてるわけ?
国は嘘をつかないという前提のもと言ってるの?
266名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:13:07.65ID:Dlih6mlk0
>>246
そうだよな、重税感があるから企業が逃げたり避けたりする
世界的にも法人税は減税化がスタンダードになりつつあるのに
更に法人税引き上げなんて馬鹿なことはできないよな
267名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:13:35.04ID:STHcvB590
麻生もなんの為に増税を挙げて黒谷託したのかわからんね
まあ増税まであと2カ月?w

できんのか?リアルの足音こわそおおおおおおおおおおおおお!!!w
268名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:13:37.54ID:hifD2X5O0
否決されるのは当たり前だが
有権者へのアピールにもならないと思いますね
財源なき主張は、「結局手のひら返しするんでしょ?」と思われるだけw
民主党が政権取れた理由に戻るしかないのにね
無駄の削減でいけば、結果として消費税の財源もできる
269名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:13:59.84ID:clX9wV2e0
>>250
何が全然違うんだ?
270名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:14:01.70ID:q6vac8byO
アメリカでもイギリスでも食品には消費税かけてないよね
271名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:14:06.60ID:mAUQQ2qr0
【世論】消費税増税「賛成」49%、「反対」44% 7月の調査から逆転 [687522345]
http://2chb.net/r/poverty/1567380993/


10月の消費税増税、世論調査で賛成派が上回ってしまう [307619963]
http://2chb.net/r/poverty/1567340666/
272名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:14:36.35ID:eieVuyVW0
消費税増税1ヶ月前なのにニュース番組は韓国の話題だらけってどういうことだよ [308411934]

http://2chb.net/r/poverty/1567424046/
273名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:15:10.32ID:pS9ihKbL0
絶対支持
安倍の暴走を許すな
274名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:15:10.75ID:P8EV48Tn0
>>269
バカなの?
275名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:15:24.17ID:0LHjn/vN0
民間企業が一つ潰れようと国は潰れないが
国が潰れたら全てが潰れ廃れる
故に国と公務員が無事なら問題はない
よって優先すべきは政府の都合となる
276名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:15:39.36ID:0mxm9wAa0
5にしろよ
277名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:15:52.72ID:STHcvB590
ここの先生はもうマジックに気づいてるよね?
278名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:16:01.19ID:clX9wV2e0
>>274
説明出来ないなら突っかかってくるな
279名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:16:20.97ID:WKHB4WLE0
>>265
まず消費税は社会保障なんかに使ってないし
法人税減税の財源になっただけw
要は貧乏人から毟り取って金持ちを優遇してる。これをデータ込みで国会で追及すればいいw
280名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:16:35.29ID:P8EV48Tn0
>>278
おまえが理解出来ないだけだろ

アホ
281名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:16:39.05ID:RrD+x3Uf0
>>272
安倍政権は韓国政府さまさまだな
しかも、野党が韓国擁護することで支持率下げているし
韓国がいらんことしなかったら間違いなく安倍政権の支持率は下がっていた
韓国さまさま
野党さまさま
282名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:17:03.12ID:QfAWyYY+0
税金でポイントを使って足したりするくらいなら9%にしたら?
外国人も増えたし意味がわからなくて店員と揉めると思うよ
283名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:17:06.75ID:BCSmvnOR0
好きなスポーツ選手に長島や王が上位に来るマスコミ調査信じるキチガイども

時には好きな食べ物がキムチが1位になったり

統計調査は全て操作できる
284名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:17:23.14ID:hifD2X5O0
頭の弱い主張に見えるからな
北欧は消費税25%とかだ
それは取られるのではなく、国民のために使われることを信頼してるからだ
国民のために使われる状態を目指すべきじゃないんかい?
目先の人気取りだって思われてますよw
285名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:17:34.09ID:xVNPYCoo0
消費税が導入されてから日本は不景気に突入した
286名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:17:43.25ID:uW2banr20
>>61
<丶`∀´>
287名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:17:45.78ID:P8EV48Tn0
>>284
信用できないから
288名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:18:08.86ID:RrD+x3Uf0
>>278
説明しているじゃないか
日本だけが経済成長していないところが違うと
289名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:18:10.94ID:3A+TQ4290
つーかビジウヨ評論家があれだけ消費税反対してたのに今はダンマリなの?
290名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:18:18.17ID:6VRwGspV0
遅いんだよなあ
291名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:18:25.86ID:P8EV48Tn0
最初から

国民を騙してるし

騙すのが目的の税金じゃん
292名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:18:35.20ID:STHcvB590
>>284
給料増えて増税
生活保護はどんどんバッサリ

いいね^^
293名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:18:38.35ID:Q0YbmCw00
レイワの経済対策はしっかりしてるのだが山本太郎は無理
294名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:19:19.02ID:L4TpEUh8O
>>267
10月1日
一月もない
295名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:19:32.98ID:Dlih6mlk0
>>61
山本太郎はワンコリアで文在寅の仲間だから無理
296名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:19:38.79ID:RrD+x3Uf0
>>279
貧乏人からとっているんじゃなくて節税やりたい放題の法人税や所得税を避けて
確実にとれる消費税に変更したってこと
297名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:19:44.91ID:BCSmvnOR0
>>275
おまえ時代間違ってるな
頭がキチガイだから豚野郎なんだよw
298名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:19:55.95ID:3A+TQ4290
そりゃ消費税から目を背けさせる為に韓国叩きに必死になるわけだよ
299名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:19:58.12ID:bEfuXgoV0
>>284
これだよなぁ日本の場合取るだけ取って、支配層、富裕層に流す!
死ね
300名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:19:58.34ID:quL96f9d0
消費税でダメージあるのは生活保護と年金暮らしだろ
301名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:19:58.48ID:Z5rKDGpu0
今、韓国対応で忙しいので、れいわを含む野党の皆さんの、適当な消費税減税に、付き合ってる暇はありません
302名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:20:30.10ID:L4TpEUh8O
>>272
増税のメクラマシ効果
303名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:20:47.67ID:RrD+x3Uf0
>>284
それに海外は食料品と化は非課税だから数字でみるほどには国民の負担になっていない
304名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:21:12.69ID:bc1mmXlyO
5%で共闘と言いながら法案は8%
嘘つきやねぇ
305名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:21:18.44ID:WKHB4WLE0
>>296
消費税は逆進性があり貧乏人程税率が高くなる税金です
306名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:21:52.00ID:STHcvB590
いまもう官僚くんたち頭カンカンよ
大混乱でしょうね
307名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:21:54.46ID:BCSmvnOR0
そもそも保険料払ってるの日本人だけだろw
308名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:22:18.44ID:3O56F1VQ0
>>1
頭悪いな8に戻すとかじゃなく5とか3にしろよ
0が一番だがな
309名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:22:54.45ID:AJpy+wan0
ただのポーズ
310名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:22:58.39ID:RrD+x3Uf0
>>305
それはわかっているけど
貧乏人に負担が多いというのは結果論で
なぜ消費税を重視するのかといと、とりやすいところからとるのが目的という話
311名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:22:59.88ID:9YcoDnCS0
5%に戻すなら問答無用で投票するわ
312名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:23:08.24ID:clX9wV2e0
>>288
経済成長してない理由は?
俺は経営陣が立て直し方を知らないから防御を固めたことだと言った
そちらの経済成長しなかった理由はなに?
313名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:23:10.77ID:IP+RmRPW0
きちんと理由(コアコアCPI 0.5%と不況だから)も認識しとけよ。
314名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:23:58.69ID:STHcvB590
そうそう君のそのトチ狂った経済指標統計をどの農道でひろってきたか

それが平日の醍醐味よ
315名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:24:03.57ID:0LHjn/vN0
政府はこれからも間違えることはない
中央官庁で務める大勢の優秀な官僚と議員がいるからだ
316名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:24:20.16ID:Cd0uWgSj0
どーせ通らないのに、とってつけたような人気取り作戦。。
本気でさげたいなら、最初から選挙に勝って増税とめとけ、という話。
ほんと野党は無能というしかない。
317名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:24:29.46ID:RrD+x3Uf0
>>302
韓国がいらんことするのが悪いんだよ
日本と仲良くしていれば、増税で安倍自民は支持を失っていったというのに
韓国の戦略ミスだよ
318名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:24:33.94ID:CYJH6pmU0
>>308
立憲民主党の枝野幸男代表も「少なくとも、まずは8%に戻すのを急がせないといけない」
(8月28日のラジオ日本番組)と減税に前向きだ。8%を下回る引き下げについても「経済、家計に与える影響を見極めながら判断することになるのではないか」
(8月30日の記者会見)と述べており、否定的ではない。
319名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:24:50.61ID:2rEtvaC30
アヘの法案はゴリ押しすぎて無理だわ
世襲やめーや老害口曲がり78やん
320名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:25:13.85ID:cAdofNXu0
不況なんだから無くすか3%にしろ
321名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:25:14.43ID:STHcvB590
屑マネーに値打ちがあると実感しておられるか
322名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:25:18.37ID:Z5rKDGpu0
>>272
あっちがいろいろ面倒かけてくるからしょうがないだろって言いたいが、
文の生い立ちや、韓国内の揉め事(たまねぎ男やパクおばさん)は日本に関係ないのに、長くやりすぎ。
一行ニュースで十分です。
323名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:25:41.72ID:WKHB4WLE0
>>310
だから貧乏人から毟り獲ってるやんw
小学生でも分かる理屈を政治家が分からんわけがないw
324名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:26:05.72ID:X07ZTR7c0
しょせんは焼け太りの劣化合併とれいわのパクリ

枝野せこすぎてもうダメだなこいつは
325名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:26:05.72ID:VkK1QKmJ0
小売業界「軽減税率で買い換えたこのレジどうしてくれる」
326名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:26:07.73ID:jwI+KIAf0
税金はシンプルに所得税と法人税だけでいいよな
所得税を総合課税にしたり累進課税の税率を変えたり法人税の税率を変えたりすれば
税収なんていくらでも調整できるし
327名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:26:12.45ID:39zzKYmO0
>>145拝金主義(円高主義)パヨクよ。
共産党の豪邸にある札束を円高で富ませようとするな。
貯蓄0円世帯1000万人以上の日本国民の貯蓄0円を円高ではない方法
(金融緩和で刷った円で減税などで)富ます事を考えろ。

自衛隊を人民解放軍から募集すると言う愚作を今すぐ止めるのだ。
増税して日本人を円に変えても、円で国は守れない。移民を入れた所で
東京大虐殺だと中国人民解放軍にやられるだけだ!!今すぐ日本共産党の
拝金主義(円高主義)を終わらせるのだ!!
 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
レオパレスやかぼちゃの馬車などの住宅ローン全般が円返済、NHKの支払いも円、
奨学金もサラ金も円での返済、消費税や社会保険料の納税も円での返済、
所得税、住民税、自動車税など税全般は全て円での返済。
増税すれば円の需要が高まり円不足の円高になる。円高になれば全ての円返済が
厳しくなる。

MMTの問題点

1財政出動を1000垓円(アメリカや中国の借金は1京円以上、日本は0.1京円)してハイパーインフ。
 
2財政出動を自国にはせず、外国に1000京円財政出動→自国がスタグフレーション。
自国は財政出動の逆の緊縮財政の増税。
328名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:26:14.02ID:IVGWtjxC0
バカ、そこはせめて5%だろ

って、野党は与党とグルだったんだわ・・・
329名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:26:25.65ID:CYJH6pmU0
>>317
韓国の戦略ミスで
日本人が苦しむ消費税増税が話題にならないなら
韓国は親日なんだなw
330名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:26:30.19ID:BCSmvnOR0
>>315
アニメに出てくる人工知能の口調だなw
おまえの幼稚さ笑えるw
331名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:26:40.02ID:2rEtvaC30
アヘ下痢とあほー太郎は親戚やしな
皇族とも血縁やしアメ公のスパイやぞ
移民いらんし増税やめろ売国が
332名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:27:30.82ID:DycMSyhr0
レジ買い替えやシステム変更した事業者が暴動起こすよ
333名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:27:32.00ID:RrD+x3Uf0
>>323
だから、そっちの方が楽だからよ
政治家というか官僚は税金が楽にとれるのなら貧乏人だろうが金持ちだろうがどっちでもいいんだよ
334名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:27:46.28ID:DnDQkC0T0
>>284
徴収して有効に使うならまだしも、
特定企業や海外にばら蒔くだけだもんやってられんわ
335名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:12.69ID:JKKs0Qg90
そこは軽減税率10パーでしょ
これだから野党なんだよ
336名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:16.61ID:STHcvB590
増税した後の手法の手打ちなんてあたりまえやん
だからTPPでもトランプの口から貿易と生産がでてこないのだよ

サイクル(笑)
337名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:18.37ID:39zzKYmO0
>>1法人税減税韓国はいい加減日本に口出しするな。
お前らの真似したら地獄に落ちる。第一おまエラ事実ヘルじゃないか。
 
2011年の全報道
 
NHK 電通→韓国経済は素晴らしい!!米韓FTAに続いてTPPだ!!
 
朝日新聞→韓国経済は素晴らしい!!米韓FTAに続いてTPPだ!!

毎日新聞→韓国経済は素晴らしい!!米韓FTAに続いてTPPだ!!
 
東京新聞→韓国経済は素晴らしい!!米韓FTAに続いてTPPだ!!
 
読売新聞→韓国経済は素晴らしい!!米韓FTAに続いてTPPだ!!
 
産経新聞→韓国経済は素晴らしい!!米韓FTAに続いてTPPだ!!
 
日経新聞→韓国経済は素晴らしい!!米韓FTAに続いてTPPだ!!
 
338名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:29.89ID:IhvgYanP0
どうせならゼロにしないと社会が混乱するだけだろ
339名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:37.95ID:WVjQbIkv0
結局物品税が一番理に叶ってるんだろ?
340名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:40.20ID:vMfV0rAp0
支持するわ、上級国民しか優遇しない頭のおかしい自民民主とそのサポーターは全員死ね
341名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:53.53ID:Cd0uWgSj0
>>332
原理的に野党の法案は通らないので単なるパフォーマンスだから問題ないよ
342名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:56.66ID:sOagWus+0
立憲民主の存在価値がわからん
343名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:57.40ID:f0ixblei0
遅い
遅すぎる
344名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:59.17ID:+q0hxQX30
>>331
こういう韓国人の悪い所が出てる人が日本から居なくなるように与野党には頑張ってもらいたい
345名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:28:59.27ID:HbvITAAJ0
どうせなら廃止して物品税の復活、たばこ税爆上げでいいと思う。
346名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:29:04.82ID:av5QQ50t0
アホしかいなくて草
347名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:29:28.66ID:RrD+x3Uf0
>>337
産経は反韓じゃないのか?
348名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:29:30.03ID:39zzKYmO0
>>1
資産3000万円で年間200万円の消費→0.5%の消費税負担率
資産300万円で年間200万円の消費→16%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が32倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!
349名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:29:46.43ID:STHcvB590
客商売の根性いれなおせぇ
350名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:30:00.27ID:ebwsXwV/0
AIに法律や税制学習させると発狂するらしい
351名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:30:05.57ID:a41b/FFX0
>>1
まず増税法案を可決成立させた責任を取って辞職しろよ
政府与党になったらマニフェストを反故にして増税、
下野したら反対とか国民を何だと思ってるんだ野党連中は!!
352名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:30:30.39ID:Ae7esmgh0
>>344
あ?クロンボか?チョンか?支那か?
ネトサポきちはたまらんな

こどおじはネットしないでね
353名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:30:37.76ID:CNYbV9Fm0
軽減税率のわかりにくさ
354名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:30:46.32ID:9WQbnn8t0
>>315
役人は自分の得に対して間違えないだけであって、
国の事に間違えない責任は持っていないよ。
それをやると目の前の事に対して損をするからだ。
自分がいかに得を享受するかだよ。
これは元官僚の佐藤優も断言してる。
官僚は100%国民をゴミとしか見ていないって。
355名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:30:53.22ID:IP+RmRPW0
>>339
地位財への物品税はいい課税かもしれないが、法人税と所得税の累進も理にかなっている。
つまり、過剰に貯蓄を増やすことを抑制する。
356名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:31:03.71ID:0LHjn/vN0
走行税、通信税など
まだまだ税収増を見込める項目はある
政府は目を光らせる努力して欲しい
357名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:31:04.30ID:BSk8ncvm0
>>1
出すなら5%にしろよ
アホなの?
358名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:31:32.88ID:iHTw5Hw+0
国民民主は元から減税派だけど
増税派の立憲が足引っ張るから実現しないよw
359名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:31:51.89ID:IVGWtjxC0
>>339
現行の消費税は商取引のたびに8%とられる
この制度は世界的に見ても異常
最終消費者が8%払う、というのと国民の税負担額が全然違う
この消費税の制度は止めなきゃダメ
360名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:32:15.05ID:LSUH+v8E0
5%掲げていただろう
361名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:32:33.66ID:1rQwGNVw0
与党は緊縮財政派だからどうしようもないが、仮に野党が反対軸を
作るために消費税減税を主張して、政権交代しても無理だと思う
財務省にとって「緊縮増税」は省是であり、変えることは不可能だ
旧海軍にとっての省是である「艦隊決戦思想」みたいなもので、
間違いと分かってても絶対に変えられないんだよ
362名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:32:35.24ID:Vfcv/9/f0
>>94
でた財源論者(笑)
そんなもんとっくの昔に終わった話だわ

自国通貨建ての赤字国債を発行し、自国通貨発行権を持つ日本政府は、需要と供給の範囲内においては、制限なく通貨を発行しても破綻することはない(あくまで需要と供給が制限)
363名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:32:39.22ID:w4k6tgyk0
秋の臨時国会では引き上げを事実上撤回させるためにそういう法案でもいいけど
安倍さんの解散総選挙に対抗するためには5%に戻す法案で一本化するべきだろうね。
364名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:33:38.34ID:gYEIO3B00
次は炭素税らしいなw
増税しかやってねえw
365名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:33:50.11ID:STHcvB590
こいつらがダメにした実績



↓↓↓↓↓↓↓↓↓



小売りメッタ刺しw
366名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:34:17.13ID:4nXXpBfN0
上げると言い出したのは誰だよwww
367名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:34:17.78ID:loczMWET0
こいつらが10%決めたのになにいってんだ
368名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:34:38.96ID:39zzKYmO0
>>347
>>337>>95へのアンカだった。
 
>>1の消費税減税は正しい。ただ、8%は少な過ぎる。
消費税減税は5%か3%か0%がいい。
 
産経はグローバリストと反グローバリストがいる。
韓国は米韓FTAや中韓FTAなどのグローバリスト。まあ米中貿易摩擦で
ヘル朝鮮になって、原因の自由貿易推し進めた後の大恐慌や貿易摩擦で
致死性のダメージ喰らってるのを日本の所為にしてる。
病原を捏造すれば0台の少子化になるのは当たり前。
369名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:34:44.47ID:4dCNEYCG0
>>22
10%に上がってから8%に戻しましょう。
でもできませんでした。
で終わる
370名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:34:47.26ID:725F64vr0
戻すなら5%だろw
こういう中途半端な姿勢だから支持されない
371名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:34:55.74ID:BBMe4gFA0
>>265
政府の貸借対照表(バランスシート)出さないからな財務省はw
借金の裏で同じ額の資産があるのに、それを公表すると国の借金で破綻する〜って出来なくなるし

政府債務1100兆円って言うけど、日銀が400兆円国債買い取ったから
国の借金は400兆円減って700兆円
1100兆円ー400兆円=純負債700兆円
この時点で大幅に借金減ってるしw
国の財政が厳しいってのは財務省の大ウソってこと
372名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:34:57.22ID:STHcvB590
第ラ次世界大戦
><><><><><><
高度経済成長
><><><><><><
バブル崩壊
><><><><><><
小売り崩壊
373名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:34:58.80ID:A7Xw4I+Y0
税収が過去最高なのに消費税増税
これでデフレ脱却なんかできるわけねえだろ
374名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:35:10.20ID:ebwsXwV/0
今の日本政府はね、映画2001年宇宙の旅のHAL9000が発狂した状態と同じなの。
375名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:35:15.80ID:aQY4lqAE0
>>1
3%が限界
376名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:35:17.87ID:jwI+KIAf0
過剰な貯蓄を抑制するには所得税と法人税を調整するのが一番だ
使わない奴から取ることで使う奴が増える
消費不況の現在、これほど合理的な税金もあるまい
ホリエモンも言ってたぞ、金は借りて使えと、つまり累進課税強化しろという事
奴は本当は分かってるんだよ、言いたくないから言わないだけで
377名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:35:30.64ID:A9V0BeOt0
今の野党の議席数じゃ絶対に無理。
だから、もう少し野党に取らせろと書いていたやん。
安倍ちゃんは消費税には信任を得たと考えているよ。
378名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:35:48.98ID:vyPY0ks90
>>361
財政法改正して4条と5条撤廃すれば良い
ついでに日銀が国債を直接引き受けをできるようにしてね
379名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:36:06.18ID:HbeJyA3u0
政治屋は数字を上げ下げするだけと思ってるようだが、ただでできるもんじゃねーんだよゴミ
よく考えてモノを言え
380名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:36:06.80ID:STHcvB590
この増税がこれから日本をどうしていくのか

毎日肉三昧かよ
381名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:36:55.09ID:0JwYiWh30
>>359
徐々にインボイス制度にもなるから
中小は首を絞められて大企業の寡占状態になる
つまりどうとでもなるというわけ
382名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:37:02.80ID:0nWLfBcQ0
>>10
選挙の前に言うべきだよな。
383名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:37:11.61ID:IRedNbtX0
どうせ無理だってわかってるくせに。
こういうポーズが、野党離れをさらに加速させる。
384名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:37:31.00ID:Cd0uWgSj0
貧乏人なんて大して消費しないので2%の増税なんて問題ないだろ。
むしろお釣りの計算がシンプルになることによる時間の節約から来る
生産性向上効果?の方が上回るんじゃね?w
385名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:38:00.12ID:0nWLfBcQ0
>>383
消費税は元々無かったし無理じゃないぜ?
386名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:38:03.83ID:RWmJMDjR0
消費税なんて何%でもいいけど
朝鮮ゴキブリ潰してくれればいい
387名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:38:33.10ID:0JwYiWh30
左翼系で安倍ちゃんの相手は無理
そろそろ左翼系支持者も真面目に考えないと
大変なことになるよ?
立憲や共産みたいな既得権政党と早く縁を切りなさい
388名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:38:36.50ID:IP+RmRPW0
>>384
貯蓄ゼロ世帯は、消費税2%増税で
消費を2%へらさざるをえない。

これほどアホな増税はない。
389名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:39:27.70ID:exGyWt1X0
ややこしいポイント還元事業なんて利権始めちゃってさ
全く税収増えないだろ
390名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:39:28.10ID:IRedNbtX0
>>385
寝言言ってろ。
391名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:40:02.39ID:Vfcv/9/f0
>>371
日銀以外(銀行や生保損保など)が持ってる国債も原資は国民が預けたお金だからな

それも合わせりゃ純資産400兆円とかになって、借金どころか黒字じゃねーかって話だわな
392名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:40:10.98ID:0nWLfBcQ0
>>390
え???
いや、日本は元々間接税だったんだが???
393名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:40:37.82ID:ebwsXwV/0
貧乏人は大した納税もしてないから税金免除でもいいと思うよ
394名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:40:56.20ID:JNcWofcT0
野党は韓国を切れるかどうかで得票数が決まる。
それ以外の薄っぺらい政策では誰も傾倒しない
395名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:07.40ID:39zzKYmO0
>>384
消費税の一番最悪な所は、物価(賃金)を下げる事。
消費が減る事はもちろんなのだが、それ以上に賃金が引き下がる。
 
しかも消費税や社会保険料と言うのは円での支払い。円が必要になり、
円に群がるようになる。円の需要が高まり円不足の円高になる。
まあサラ金や住宅ローン、奨学金なども円返済だから、円高になると
借金ある奴は地獄だろうし、貯蓄0円世帯1000万人の日本人の貯蓄0円は
円高でも恩恵を受けない。
 
396名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:14.70ID:QWLNiFCu0
消費税なんかよりも合派のほうが大事で先にやりたかったのだから仕方がいよね
397名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:17.95ID:IVGWtjxC0
>>386
むしろ日本人が弱って、ゴキブリが元気になる制度
それが消費税
だから消費税は何%でもいいなんてのは有り得ない
0か0に近いほどいい
398名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:32.39ID:+VDnwYvT0
8%で納得してるのかよ
399名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:33.98ID:0LHjn/vN0
貧しい家庭は増税による貧しさから脱却しようと奮闘する
増税は国民を強く鍛えるものと考える
400名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:37.48ID:dA2lItDs0
むしろ、一律10%でいいと思うが
小売店は軽減税率で悩む必要なくなるし
401名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:38.31ID:DLxGZ/HE0
いや
なくせよ
402名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:55.60ID:Ab85twLp0
引き上げ決定後にこんなこと言い出すのか…
403名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:41:56.35ID:19VQKi/r0
>>1
遅いよ
5%にせえやあ
404名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:42:00.77ID:BCSmvnOR0
>>384
2%だけしか価格上昇しないと思ってるキチガイw
おまえコスト家賃やら材料費やら流通費やら光熱費やら全て上昇するときに
商品の価格を2%上昇のみでまかなえれる?
405名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:42:02.14ID:B/9JgQgv0
>>5
どうせ否決されるんだから0%はやりすぎにしても5%はありだよな
せいぜい6兆円程度の差なのにこいつらもケチ臭いもんだよw
406名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:42:05.39ID:vyPY0ks90
>>391
原資は国民の預金ではなく日銀当座預金だよ
預金は銀行にとっては負債
407名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:43:27.30ID:jwI+KIAf0
金余りの状況を改善するには政府が借りて使うのが王道
政府が使った金を全体に行き渡らせて又貸しをどんどん増やしていくための累進課税
これらに着目したのがMMTだ、又貸しをどんどん増やしていく事が重要なんだ
408名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:43:37.51ID:B/9JgQgv0
>>404
経済活動全てにブレーキをかけられる上に
今回はレジが混乱するというおまけがついてるw
409名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:43:44.15ID:Pv3hlxMT0
どうせ実現しないのに小せえ夢だな
でも民主党政権のせいで公約は守らなくていいものになったからな
考えてるフリしてますってアピールか
410名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:44:03.05ID:ebwsXwV/0
>>399
人口減少という事実がその理屈を否定している。
411名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:44:34.92ID:oBvSdIzq0
だから凍結じゃダメだっつってんだろが!
山本太郎の野党共闘条件は消費税5%減税!
412名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:44:35.28ID:hNDThDNa0
3%なら投票考えたわ
413名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:44:36.73ID:y6He80kgO
面倒臭いから「10%で5年やります」くらいハッキリした方が金が動くと思うんだが
414名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:44:43.28ID:STHcvB590
ドラエラもんの
お金をあげて返済する方式へ転換しようとしてるんだよね?
415名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:45:06.51ID:QIBPJvjz0
たとえもし税率を戻したとしても、定価は下がらないんだろ
416名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:45:10.71ID:3+DC0aYt0
消費税は3%で贅沢品や土地に10%かけよう
417名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:45:29.86ID:0LHjn/vN0
>>410
人口減少はボーナスです
常識的考えを捨ててください
418名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:45:31.96ID:9WQbnn8t0
無理って国民はどこまで馬鹿なのか。
税制はシステムだから書面だけのルール変更。
後は民間が、へーへーお役人様と従うだけ。
物理的に無理な事など存在しない。
419名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:46:10.56ID:BBMe4gFA0
>>391
そうそうw

財務省のやり方は汚いんだわ
負債しか出してないし資産面は一切出してないもんw
企業の貸借対照表とか見てたら分かるが、負債と資産は必ず一致して負債の裏で同じ額の資産あるからね

純負債700兆円の裏で国民の預金や企業の預金、資産、銀行が持ってる日銀当座預金など同じ額の資産を一切出してない

これ借金返せって言うけど本気で借金返したら、この民間部門の資産吹っ飛ぶんで国民や企業は貧乏になるぞw
420日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
2019/09/03(火) 07:46:11.19ID:WYUGtlXe0
>>404
今回の増税は軽減税率も導入される事を忘れてるぞキチガイw
【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
421名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:46:16.93ID:3+DC0aYt0
>>402
それよね
422名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:46:35.48ID:8m8rwDJi0
もっと前にやる事が有っただろ
また間抜け野党の十八番の
安倍に塩を贈るかw
423名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:46:48.89ID:S+O90jUc0
社会保障を削れば簡単に下げられるよ
424名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:47:21.82ID:GWaV0jCt0
ばかかこいつw消費税廃止だろ、アメリカは消費税なんかないんだ!「
消費税マイナセでもいいんだぞ、それくらいいえや
425名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:47:40.13ID:Vfcv/9/f0
>>406
正確にはそうなんだけど、日銀当座預金を政府小切手やらなんやらで現金にして民間に渡すわけだから国民のお金と考えてもよくね?
426名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:47:49.64ID:39zzKYmO0
>>397
ケツ穴に金入れて密輸するからね。消費税分の利益得る為に
金の密輸がまた増えるぞ。
 
427名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:48:05.51ID:i2l5KNRz0
今更戻さんでいい
小売りがどれだけ大変かわかってないだろ
やるなら無くせ
428名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:48:21.71ID:BCSmvnOR0
>>420
何を言ってるのw
的はずれなレスしてくるなゴミ
429名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:48:26.50ID:xXauM+rT0
>>1
リアルな話、一部の特殊な薬剤とか以外を全て軽減税率対象にしたらいいと思う。財務省の顔さえ立てば問題は無いんでしょ?
430名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:48:45.03ID:STHcvB590
>>420
個人所帯には関係ないですね
離婚したら養育費はらって地獄コースはかわらないってことですね
431名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:49:03.51ID:ZQj3ULu+0
戻すのは5%だろ
高齢者の医療費削れ
432名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:49:19.80ID:ebwsXwV/0
>>417
それがまさに>>374
433名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:49:47.54ID:CmMaZC1O0
議員数減らして節約しろや
公務員の給与も上げまくってるし
参院なんか100人でいいよ
434名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:50:03.67ID:orWfVTZr0
税金遊び
435名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:50:25.55ID:FB/A/hns0
8%に戻すよりも
軽減税率を5%に引き下げる方が支持を得られる
そんなことも分からんから駄目なんだ
436名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:50:53.77ID:oBvSdIzq0
消費税ゼロにしただけではインフレ2%達成できないんだぞ?プラスアルファの政策が必要なんだぞ!
437名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:51:05.09ID:A13VgN8G0
上がってから下げるの?www
プロレスだわーwww
438名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:51:05.60ID:zfCeyPkj0
消費税を5%にしてこれは全部国の財源に
1人千円以上の飲食に、+5%の特別地方消費税で、これは自治体財源に
1つ1万円以上の物品の購入に、+5%の物品税、これを国の財源に

これがシンプルでベスト
439名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:51:26.89ID:vLDppQSj0
>>407
信用創造は又貸しじゃなく純粋に貨幣発行だけどな
あとMMTの借金に対する考え方はあくまでMoney as debt.
440名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:51:40.25ID:zyFCogFp0
野党のセンスのなさには驚くばかり。
戻すと主張するなら、少なくとも5%だろ。
軽減税率はいったんだし、食料品5%値下げぐらい言えよ!
441名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:51:57.92ID:9WQbnn8t0
消費税はファジーな税。
つまり用途曖昧で莫大に取れる税で都合が良い。
残しておけば何かの際に役に立つ。
たから完全廃止はやめとけ。廃止すると復活させ辛い。
442名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:52:17.84ID:+7fmJ7TR0
>>206
債権者が日本人じゃない場合は?
イマドキの金持ちは稼ぐだけ稼いだら、海外移住もありえる
443名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:52:28.88ID:B/9JgQgv0
>>435
枝野はどこまでいっても自民党の影なんだよ
自民党の政策の逆貼りしかできない
目指してるのが55年体制の社会党だからね
444名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:53:25.60ID:2ylEkcRO0
>>417
君には常識そのものが欠けてるから、捨てることすらできんのだろ
445名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:53:45.93ID:kFGjAt5Q0
消費税減税法案を支持します!
増税は既定路線とずーっと政府は答弁し続けているが、景気が悪いのに強行したら
ますます貧富の格差が広がるから。
446名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:53:48.60ID:xZRFJJ440
れいわに合わせて野党全体が消費税廃止といえば選挙も勝てるんでないの?
447名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:54:01.77ID:IP+RmRPW0
もうね、山本太郎(松尾匡か)の経済政策に全部便乗しとけ。
448名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:54:11.79ID:ebwsXwV/0
自営業者へのキャッシュレス化補助は永続的なものではなく
補助が終わればカードなどは手数料を負担する事でマイナスになる

単に個人データ欲しさのキャッシュレス化。マイナンバーも同じ。
しかし富裕層は日本の税金回避を海外でやり続ける。
人口減少する日本で増加してる外国人は海外へ送金し続ける。
449名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:55:22.12ID:wwIv6LFQ0
自民党と立憲民主党
彼らの関係って経団連と連合の関係と同じだからね
戦ってるようで慣れ合っている

こういう山本太郎みたいな空気読まない連中がいたほうが良いんだよ
450名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:55:30.91ID:BCSmvnOR0
馬鹿な国民も数ヶ月で安いカップラーメンまでが180円になれば気づくだろうよ
高い日清は200超えてさ
451名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:55:42.51ID:vhxpYhiH0
もうタマーキとエダーノには出番はない
452日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
2019/09/03(火) 07:55:57.04ID:WYUGtlXe0
>>430
せやな
453名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:56:18.99ID:3dP/irXo0
ゼロにして不足分は公務員給料下げるなら支持する
454名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:56:29.65ID:3jPJyp+c0
山本太郎先生ですら参議院議員6年間の間に
消費税減税法案を出そうとしたことは一度もないのに。
455名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:56:39.71ID:kFGjAt5Q0
>>446 10%→8%の減税で当面はいいよ。漸進的な改革が保守だから。
456名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:56:39.86ID:bm/1WYSK0
>>444
政府が十分な財政政策をしてくれるなら人口減少はボーナスにならないはずなんだがなぁ。
457名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:56:58.39ID:wPmC7pif0
>>144
コスト上がった分そのまま価格に乗せてなんで赤字になるのかw
458名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:57:02.77ID:FJVzLlLb0
太郎は5%以下じゃないと絶対に組む事はない。そこは絶対に譲らない
459名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:57:10.69ID:oBvSdIzq0
>>441
適当な理由でこれ以上国民を疲弊させるな!
460名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:57:22.72ID:q1Aorzxc0
>>1
おっそ

自公と野党のプロレスだろ

そこで増税やむなしをアピールしたいんか糞共が
461名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:57:39.00ID:wwIv6LFQ0
>>454
法案出すのに人数が何人必要か答えてみ

そうやって低学歴のネトウヨを騙すなよな
462名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:57:57.54ID:qw5MS4X20
>>453
同意
463名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:58:05.53ID:3jPJyp+c0
>>453
それはいい案だね。
国公立の学校と警察、自衛隊を全廃すれば財源は足りるだろう。
464名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:58:06.86ID:kFGjAt5Q0
急進的な改革案ではなく、漸進的、かつ現実的な改革案なら問題なかろう。
消費税増税のあと、まず8%に戻すのは現実的だ。
465名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:58:10.98ID:Vfcv/9/f0
>>433
節約はしなくていいよ
緊縮は間違いだからむしろもっと使うのが今の金融システムでは正しい

なので既に高給貰ってる人よりも、今現在お金のない人にお金を配る方が遥かに効果がある

なのにアベノミクスでは金持ちに金を渡して貧乏人には増税するというクソバカ政策やってる
466名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:58:34.85ID:9IC04lmO0
今ごろかよwwもう落ちるの確定の人に手をさしのべて助けるふりとかwwwばかかよ
467名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:58:53.94ID:vhxpYhiH0
籠池詐欺師から安倍を守ったつもりの自民党
468名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:59:09.37ID:3jPJyp+c0
>>461
消費税減税を主張してたのが山本先生一人だと思ってるの?
それとも山本先生は他党の議員とコミュニケーションと取ったら死んでしまうねん病とかかかってるの?
469名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:59:56.47ID:v3HLrFeM0
民主が決めた法案を反対する民主
意味が解らん
470名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:00:42.72ID:3cSn2zOh0
10パーでもいいから軽減税率やめれ
471名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:00:44.10ID:BCSmvnOR0
>>457
頭悪いお前は省略部分も読み取れないの?
キチガイなら黙っとけ

「各」コスト2%上昇して全体のコストの上昇は2%以上であり
価格は2%以上上昇させないといけない
472名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:00:58.03ID:bc1mmXlyO
>>447
詐欺師に乗ったらみんな餓死だろ
473名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:01:17.65ID:oBvSdIzq0
>>464
それは単なる消費税増税の凍結でしかない
474名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:01:31.17ID:2Kwscdj60
消費税ないほうがもちろんいいけどさ
野党は下げる下げるばかりで
じゃあ財源どうするかっていう具体性があるものは出せない。
変なバラマキもするし。
475名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:01:36.88ID:UCilOhSa0
消費税上げるだけでこれだけ政治的に消耗したんだから単純に消費税を8%に戻すってすごい無駄なように思うんだよな
それよりは消費税は10%にして所得税減税とか実際に納税してる人に対する減税を行う方が良いと思うわ

何故か税金を払ってない低所得者とか老人に金出そうとするバカが多いけど
476名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:01:45.41ID:Zyn9R6ma0
消去法で増税決めた与党はまず無いだろ
野党は外交だの一度やらせてとんでもで有り得ない消去
残るはれいわかN国選挙に行かないぐらいしかないがなw
477名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:03.40ID:vVklA1Rj0
野党が賛成する前に鯲沼を抹殺するのが先やろ
10%の根源は鯲沼だし
478名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:09.06ID:39zzKYmO0
>>472
自衛隊を人民解放軍から募集すると言う愚作を今すぐ止めるのだ。
増税して日本人を円に変えても、円で国は守れない。移民を入れた所で
東京大虐殺だと中国人民解放軍にやられるだけだ!!今すぐ日本共産党の
拝金主義(円高主義)を終わらせるのだ!!
 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
レオパレスやかぼちゃの馬車などの住宅ローン全般が円返済、NHKの支払いも円、
奨学金もサラ金も円での返済、消費税や社会保険料の納税も円での返済、
所得税、住民税、自動車税など税全般は全て円での返済。
増税すれば円の需要が高まり円不足の円高になる。円高になれば全ての円返済が
厳しくなる。

MMTの問題点

1財政出動を1000垓円(アメリカや中国の借金は1京円以上、日本は0.1京円)してハイパーインフレ。
 
2財政出動を自国にはせず、外国に1000京円財政出動→自国がスタグフレーション。
自国は財政出動の逆の緊縮財政の増税。
479名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:20.87ID:idh9lZGq0
>>469
状況が違うだろ
民主が決めたことたろうが、政権与党の自民党がやめるといえば一言で止まる
それを民主が民主がと責任をなすりつけながらお仲間優遇の法人税減税して、弱者から搾取しておいて何が財源不足じゃ
利益課税の法人税を下げても喜ぶのは何百億何千億と利益を上げてる法人だけで、赤字ギリギリの中小は全く恩恵がないというのに
480名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:29.43ID:Ae7esmgh0
ミンスは山本太郎に便乗しとけよ無能なんだし
自由移民世襲党の支援と変わらん
481名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:34.36ID:Puld9fmP0
>>465
ほんそれ。
緊縮が問題。
482名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:37.36ID:/CKibfgF0
>>474
法人税あげます
483名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:43.44ID:OHBEve4E0
5%にしろ
484名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:44.33ID:FDpHN67+0
何でそんな中途半端事をやるのか?
視察に行ってそれかよ
廃止には出来ないのか?
485名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:56.41ID:4ubgif4c0
>>1
バーカ、廃止か3%が限度だわ
486名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:03:05.23ID:ojPaeuHQ0
0パーセント
487名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:03:24.46ID:OHBEve4E0
野党は山本に結集しとけよ どうせ何もできないんだし
488名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:03:27.47ID:0LHjn/vN0
増税が無ければ国民が不必要な消費をして
地球環境、日本の自然を今より破壊していたことでしょう
無駄を無くすことも大切なことです
増税から自然保護を学びたい
489名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:03:39.06ID:oBvSdIzq0
>>474←まだこんな周回遅れの知障がいるw
490名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:03:42.31ID:VnnBFmnE0
>>17
消費税はいらない。累進課税についてはその通りだけど
491名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:03:45.87ID:BCSmvnOR0
>>469
自民党も野党のとき反対してたよな
民主が決めたことをしかたなくやってると今お前が言ってるのと同じことだよ^^
自覚ないの?おまえ
492名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:03:45.87ID:kFGjAt5Q0
>>475 低所得者に子供産んで育ててもらわないと国が亡びるぞ?
493名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:03:52.51ID:Vfcv/9/f0
増税って、市場に出回ったお金の回収に使ってインフレを抑えてデフレにする時にやるんだわ

アベノミクスは、市場にお金を提供しながら増税して回収するという「世界に類を見ないクソ政策」なんよ
494名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:04:08.18ID:OHBEve4E0
たしか5%あたりが国民の損益分岐点だっけ?3%ならいけてた
495名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:04:11.87ID:Ae7esmgh0
ネトサポ工作員のおまえらオリラジの中田以下のホームラン級のバカだな
496名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:04:14.73ID:LmARBwGa0
NHKには手をつけないあたり・・・
497名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:04:30.99ID:vLDppQSj0
>>474
そんなの消費税廃止して予算は今まで通り執行すればいいだけだろ
498名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:04:33.53ID:Vfcv/9/f0
>>440
だから枝野も安倍と同じで、やってる感だけ見てる
499名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:04:35.09ID:OaalUOb10
日本国や日本企業に金落とす気なくなったわ(´・ω・`)
500名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:05:06.90ID:8G7dShKr0
参院選でやらずに増税1ヶ月切った所でやってきたのか
自民が乗ったら乗ったで批判しそう
501名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:05:16.25ID:PkL/YmaG0
消費税率8%引き上げ時、同時期に法人税制改正は行われたが、法人税は減税されてる訳ではない。
法人所得税の税率が僅かに下げられたが、
様々な控除が廃止され、法人事業税の外形標準課税分が増えるなどで、
全体としてはやや増税くらいの税制改正が行われた。

だから、国税2兆地方税2兆と、法人税税収自体は4兆程増えている。
502名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:05:21.92ID:0WMlCybl0
自民党に否決され修正法案出されておしまい
503名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:05:21.91ID:N4NO152c0
10%、軽減税率廃止で
計算がしやすいから
504名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:05:29.07ID:idh9lZGq0
もうだめだ
この国にまともな政治家は1人もいない
505名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:05:31.37ID:OHBEve4E0
>>499
Amazonだな
506名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:05:36.81ID:Vfcv/9/f0
>>450
コンビニとかはもう超えてるぞ
507名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:05:43.96ID:MRFvQFFi0
3%か5%に戻して様子を見れば?

8%では現状維持じゃないか

やっぱり野党だわ
508名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:06:15.39ID:dADoGu510
立憲も国民もダメだなあ。8パーに戻す?
増税でいろんなものが便乗値上げしてるのに、にパーセント戻したところで変わらない
5パーもしくは3パーで実感が湧く
509名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:06:24.22ID:YzFkmdiG0
どうせ無責任夜盗なんだから消費税は無くすと言えば
510名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:06:29.33ID:4ubgif4c0
>>494
5%だと微マイナス
3%だと拮抗するからな
だからこの国は3%がせいぜいよ
511名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:06:31.11ID:RGJAJ3kc0
>>472
詐欺師(デフレ脱却最優先w)に乗って、
エンゲル係数上げられただけだったなw
512名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:06:31.80ID:bb/VLe9c0
バッカじゃなかろか
萩生田が「増税は延長するかも」って言ったら寄ってたかって袋叩きにしたくせに
513名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:06:55.71ID:wPmC7pif0
>>471
各コストが2%上がったら全体コストも2%上昇だろ?w
そんで上がった分をそのまま価格に乗せれば増税前と儲けは変わらんはずだが
514名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:06:58.75ID:4TT+vyDx0
>>2,5
なぜ0%と言わないのかね。
515名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:06:59.00ID:bc1mmXlyO
>>461
詐欺師に騙された底辺パヨクズ発見
516名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:07:11.45ID:39zzKYmO0
>>493
お金を提供するよりも回収する額の方が多いい。
貯蓄0円の日本国民が1000万人超えてる。
 
野党は馬鹿だからその貯蓄0円1000万人の日本国民の貯蓄0円を
円高で富ますとか言ってる。
 
かぼちゃの馬車や住宅ローン、サラ金、奨学金は円返済だから、
円高で地獄を見るだろう。
 
まあ共産党の豪邸にある札束は円高で恩恵を受けるけどね。
 
517名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:07:26.69ID:zqdjgsKZ0
10%でもいいよ
1円や5円玉がわずらわしい
518名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:07:39.35ID:Ae7esmgh0
野党は官僚を敵に回したくないからな官僚とかいう世襲はミンス政権時なにもしなかったから忖度してんだろ
519名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:07:50.96ID:fiqk4Xlg0
>>1
いやもう増税は仕方ない。
それより今更減税なんか言い出す無能野党は全員解雇したら少しは税金浮くんじゃないの?
いくらやっても政権取れないなんて居ないのも一緒なんだし、存在価値が自民党の暴走抑止力だけ。
今なら増税した分、はっきりと何に使うか内訳を明示してほしいというくらい。
自民党は戦力補強したいみたいだが。
520名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:08:05.32ID:OHBEve4E0
>>510
なるほど「 だいたい感覚どおりだな 5%だと痛税感が少しする
521名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:08:08.06ID:BwQvHRaH0
コレやってなんか意味あるの?
522名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:08:10.25ID:PWC3rT6d0
いまどきですか?w
パフォーマンスだらけの総理大臣に
派フォーマンで返す野党
この国の政界は芸能界かよwww
523名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:08:11.68ID:ebwsXwV/0
高度成長期、庶民生活の底上げはアメリカの力もあるが
何よりも下層に対する税金が少なかった。

蛇足だが昔の二・二六事件の首謀者が提唱した国家社会主義とは
今現在の日本の状態のこと。少なくとも戦前には全否定された思想だ。
524名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:08:16.94ID:B/9JgQgv0
>>503
計算がしやすい:

計算がしやすくてトータルが思ったより高いと
買うのやめた
というマインドになりやすい
525名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:08:47.37ID:kFGjAt5Q0
>>507 10%に増税された後では現状維持ではない。しかも、いままで消費税を
増税させるだけで、いかなる状況でも減税を考案されたことがなかった。
消費税というものは上がるだけだと国民は思い込んでいる。その固定観念を変えるだけでも
意義がある。
526名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:08:54.33ID:OBb/6lRl0
ミンス党ってほんと癌
527名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:09:24.81ID:4ubgif4c0
>>520
増税の刻む単位を間違えてしまったのがそもそもの失敗
528名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:09:25.04ID:PkL/YmaG0
信用創造というのは銀行型の金融機関が、自己資本を失うリスクを背負い、
その範囲内で一定の範囲で、通貨的な機能を果たす融資が行えるだけで、
銀行が打ち出の小づちを持っているわけではない。

だから貸し倒れたら不良債権となり損失をだし、損失が一定の比率を超えれば銀行は潰れる。

最近信用創造が打ち出の小づちか何かと勘違いしてる人いるけど、
そういうものではないので、銀行は融資に慎重であり、貸し渋りや貸しはがしを行う。
529名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:09:39.55ID:Vfcv/9/f0
>>474
大西つねきの動画見てこい

財政は?という言葉自体がとっくの昔に終わった話
先の選挙でれいわ新選組が消費税ゼロって騒いだときに、いつものように「財源がー」って言う安倍サポ居なかったろ(笑)
自民党もダンマリ

どうしても財源しりたければ日銀当座預金
530名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:10:32.21ID:/MukCTvY0
ここは思い切って消費税率マイナス10パーセント法案提出で
531名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:11:24.85ID:zcYi079a0
なにやっても野党はもうダメ
国民に見捨てられたから
特に元民主党連中
532名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:11:37.01ID:39zzKYmO0
>>519
増税で日本人を円に変えてたら国は滅ぶ。
韓国の消費税10%に並ぶ。少子化の韓国に並ぶ。
ベネズエラやジンバブエ、韓国が借金のドルを刷らなかったように
日本も借金の円を刷らず、日韓スワップ700億ドルのドルを韓国に融通する事になる。
 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
533名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:11:41.23ID:TPyyADwe0
これで自公が焦って俺も戻すぞと言い出したら儲けもんだな
欧州みたいな高消費税率高福祉にしたいならまず日本全体を持ち直させなきゃ話にならない
つーか賃金上がらなきゃ話にならない
534名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:12:00.16ID:Ae7esmgh0
景気に応じて税率変えろよ無能かよ
レジ大変だけど四公六民の江戸時代かよ
535名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:12:14.04ID:OHBEve4E0
民主系「何やっていいかわからん・・・」
536名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:12:20.05ID:Kg2tiHQ50
8%?
5%ならともかく8%は10%の通過点だっただけなんのに本当にあほだな
537名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:12:20.27ID:RZCOJXAt0
5%に戻せ
日本みたいな低賃金の国では5%でも
ギリギリライン
538名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:12:23.23ID:BCSmvnOR0
>>513
おまえ頭悪いの?
そんな機械的に2%しかあげない業者ばかりと思うの?
「各」コストが2%しか上昇しないユートピアで行きれて幸せだねキチガイさん
539名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:12:23.90ID:/CKibfgF0
失われた30年の原因はウィッシュ増税
540名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:12:56.91ID:wPmC7pif0
>>535
与党に寄り添って内部から壊すとかあるでしょw
541名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:13:04.36ID:DymBQ1Mp0
なんで5%じゃないんだよ。これが最低ラインだろ。こんなだから野党は毎回負けるんだよ。
542名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:13:10.90ID:wwIv6LFQ0
>>468
>>515
党議拘束って知ってます?
543名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:13:30.22ID:fdIspL1+0
三党合意の関係者な、国民と立憲以外は

筋が通ってるな
544名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:13:40.87ID:oZTcZkIB0
相続税廃止しろ。固定資産税も高すぎる。
545名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:13:44.88ID:OHBEve4E0
>>534
なぜそれができないのだろうか・・・
546名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:13:48.29ID:/wK/RaCW0
消費税を無くすなら賛成だけど
これは舐めてる
547名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:14:03.20ID:fdIspL1+0
>>541
それで新しい政党を立ち上げるんだ
548名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:14:11.34ID:V1ocQbbq0
>>65
炭素税走行税が次なる増税
549名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:14:25.47ID:rhggnRb30
>>7
抵抗もなんも、10%可決させたのは民主党だが。
550名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:14:30.88ID:RZCOJXAt0
れいわが出て来ないとこういう案が浮上しないの?
お前ら野党は普段何してるの?w
551名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:14:33.93ID:TPyyADwe0
故橋本龍之介が死ぬ間際まで後悔してたのが3%から5%への増税
これをシレッと二回やる安倍はサイコパス
552名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:14:44.96ID:BCSmvnOR0
笑えるのは突然安倍が減税賛成すると
このスレに居る人間が正反対のことを言い出すことだw
頭がキチガイだからなあw

そういうとき脳の中でどういう思考になってるのだろうなw
553名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:14:49.74ID:XbmR2sak0
民主は消費税を上げないと言って政権を取ったのに
上げて没落していった政党だろ
そんなもん信用できるわけがない
554名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:15:01.57ID:PkL/YmaG0
銀行はとっくに国債なんて見限ってるので、既に60兆強しか保有していない。
低金利の儲からない国債での運用増やしたら、銀行は経営追い込まれてしまうので、そうなってる。

銀行が信用創造で国債買い支えてくれると思い込んでる人多いが、
限られた力である信用創造というか与信能力で、低金利資産での運用比率上げるアホおらん。
555名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:15:19.70ID:ebwsXwV/0
1%の2倍を繰り返すだけの計算のどこが難しいのやら・・・
556名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:15:24.44ID:YhYtlKOZ0
何故5%や3%に戻さないの?
557名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:15:25.51ID:wPmC7pif0
>>538
2%て消費税の増税分だから2%しか上がらないよ
それ以上上がるのはただの便乗値上げ。はい、馬鹿はお前でしたw
558名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:15:28.63ID:it3Ct28d0
>>551
龍之介って誰やねん
559名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:16:05.38ID:3jPJyp+c0
>>542
共産党や社民党にどんな党議拘束がかかってたのかkwsk。
560名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:16:31.86ID:PkL/YmaG0
主要国が消費税を税源の柱にしている所が多いのは、消費税が景気に左右されず、
安定的な税収を稼げるからなので、景気に合わせて消費税率を変えたら、
消費税のメリット自体が失われてしまうので、普通はやらない。
561名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:16:52.28ID:RGJAJ3kc0
>>521
消費税減税2%なら5兆円×乗数効果分
日本人の所得が増えるな。

消費税廃止なら、22兆円×消費性向×乗数効果分所得が増える。
562名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:17:18.54ID:A13VgN8G0
与野党プロレスwww
アリバイ作りのためのパフォーマンス。
国民舐めてるわー
563名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:17:30.98ID:STHcvB590
>>552
チン切れポン相手するってのはそういうこと
564名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:17:39.06ID:Zyn9R6ma0
>>552
さすが安倍ちゃん
565名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:17:39.76ID:qZHDowSy0
介護保険とか住民税を平等に一律にしろ
住民税を払いたくないから絶対働かないというニートの書き込みがある
566名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:17:45.42ID:FJqaT/Hm0
レジを買い替えさせるだけにする気かw
567名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:17:59.58ID:BCSmvnOR0
>>557
本当にそう思ってるのw
頭キチガイだから自覚ねえのなw
568名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:18:00.61ID:ebwsXwV/0
>>544
不動産の減価償却は海外のほうが短期間なので海外の不動産投資が増加している。
569名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:18:06.41ID:RZCOJXAt0
>>551
あれからずっと日本の内需は低空飛行だからね
龍太郎もあの世で悔やんでるよ
安倍は日本の内需を縮小させた馬鹿総理として
歴史に残るなw
570名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:18:31.00ID:RGJAJ3kc0
>>560
消費税の税収比が日本より高い国は、
1〜2ヵ国しかない。

まあ日本の消費税は法人税減税に使われるから関係ないけどな。
571名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:19:11.45ID:wwIv6LFQ0
>>559
勝手に党に許可なく他の党員と組んではならない

すべての党にあるルールだよ
これ常識
勉強になって良かったね
572名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:19:34.55ID:OHBEve4E0
3%から5%のところで日本がデフレに突入 
中国にモノづくり工場技術移転など
573名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:19:38.85ID:kFGjAt5Q0
5chってベーシックインカムの議論が昔から盛んだったじゃん。
消費税減税ってまさにそういう効果があるよ。低所得者の消費が加速して内需が
加速する。
消費税なかった80年代の日本とか加速しまくってヒャッハーだったじゃん。あれは凄かった。
あそこまでなる必要は無いけど。
574名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:19:56.04ID:PRYEgVtr0
そこが争点じゃないよな
増税自体は仕方ないかなと諦めてる人が多い
575名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:20:03.11ID:3jPJyp+c0
>>542
ごめんなさい。
読み間違ってわ。
山本太郎と愉快なかまいたちの党議拘束で法案提出禁止されてたってことか。
それじゃしょうがないな。
576名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:20:14.33ID:xRuqx0vS0
>>445
無理だな現実絶対得票率0%台がいくら集まろうが国民の数%しか支持しない
電機や自動車、JRの労組、日教組バックにつけてる立憲入れて10%ちょっとだろ

結果がこの前の選挙だし
577名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:20:25.17ID:lKal86ol0
どうせなら五%やろ
578名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:20:36.16ID:wwIv6LFQ0
>>560
個人消費が落ちてるのに何を言ってるんだと
579名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:20:38.80ID:wPmC7pif0
>>567
馬鹿じゃないならどこがどう違うのか説明してみろってw

もちろんできるよな?w
580名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:20:42.01ID:dADoGu510
オーストラリアは最低時給20ドル。
20年前はにほんとかわらなかったのみ、あちらは経済成長
資源国とはいえ、この差はなんだよ
政治の責任だろ
誰も責任とらない
581名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:20:56.90ID:TgEEhxxD0
消費税なんか上級国民と海外のバラマキにしか使われないしな
582名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:21:32.55ID:3jPJyp+c0
>>571
確かに勉強になった。
野党系の議員立法はほぼ例外なく超党派提出になってるのに
あれ全部党議拘束違反で処分されてたのか。
野党ってとんでもないことになってんだな。
583名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:21:36.07ID:OHBEve4E0
山本太郎「たった3割の人数ででこの国が決まってるんですよ!」
584名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:21:37.71ID:hiUQOjS10
>>525
選挙前に何も言わないのはおかしい
自民に対抗と言うよりは
レイワに対抗する為だな
585名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:21:44.31ID:wwIv6LFQ0
>>575
君がそう思うならそうなんだろーねw

減税の流れがとにかく怖いのは伝わってきたよ
お仕事頑張ってね
586名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:22:05.51ID:OHBEve4E0
消費税と法人税 消費税と戻し税
587名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:22:18.00ID:MiBkyazs0
0%にしろ
588名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:22:34.68ID:RZCOJXAt0
消費マインドが冷えて税収が伸びずに
新たな税収目指して新税導入の
嫌な未来しか見えないんだが?
589名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:22:44.24ID:yl93RKA80
>>1
野党が馬鹿をさらに晒すんですねwww
幼稚杉だろwww
590名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:22:46.68ID:zCffP6Xg0
消費税なんて外圧だからな法人税下げグローバリストがそうさせたいだけ。一般日本人には必要ないもの。
591名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:23:06.26ID:6VSv+M9p0
何でれいわなんかに、天下の立民や国民がヘコヘコしてんの?
情けない
592名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:23:20.92ID:4TT+vyDx0
>>577
なぜ0%と言わないのかね。
593名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:23:34.42ID:QwFlKM9p0
今更上げて下げるとか、システム変えたり、表記変えるの大変なんだぞ?

議員数減らしたり、歳出の無駄を減らしてくれよ。
594名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:24:10.60ID:5fMfajJs0
>>582
本当にな
自民党って確かにひどい
青山繁晴とか虎8ニュースで

「党議拘束があるので賛成に入れますが移民受け入れは心の中では反対です!」

って言わせるくらいだしなw
595名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:24:24.36ID:zoKFigoN0
そもそも。誰がやってた党が進めたのこれ
596名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:24:47.57ID:3jPJyp+c0
>>593
公教育全廃するだけで消費税全額分くらいの財源になるのにな。
公務員人件費も半減するしさ。
597名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:24:58.90ID:zoKFigoN0
>>178
学歴ないところが再来だよね
598名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:24:59.94ID:Vfcv/9/f0
>>554
銀行が支えてたのはバブル崩壊までだ
いまは政府が赤字国債発行してお金を作ってる
599名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:25:15.83ID:STHcvB590
>>595
麻生と君と木党仲間たち
600名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:25:34.66ID:h8abvU7l0
野党は自民党の税金の無駄づかいを叩けよ。

北陸新幹線 小浜京都ルート2兆1000億円なんか、とんでもない税金の無駄づかいだぞ。

国民が知らないだけで、知ったら大紛糾間違いなしの案件。
601名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:25:36.81ID:B/9JgQgv0
>>552
まあ世界恐慌が危ぶまれてるからここで渡りに船で野党案に乗っかるという手もあるけど
そこまでの柔軟性が現政府にあるかね
602名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:25:58.99ID:OHBEve4E0
内部留保消費税法人税減税
603名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:26:13.85ID:xvPZet8t0
同じのベタベタ貼ってんのは脳に障害でもあんのか
604名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:26:21.15ID:5fMfajJs0
元々ワーガ
民主ガー

糞どうでもいい
消費減税と言う流れを作ってくれるなら大歓迎

別に自民党や公明党が山本太郎に対抗して「消費税3%まで戻す」って言っても良いんだぜw
605名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:26:22.00ID:1ZHTyARM0
5や廃止ならわかるけど8なんて
今10にするために取引先と契約改正したり設備したりしてるものからしたら
迷惑意外のなんでもない
こんなアホなことしているから野党は安部の好きなようにさるんだわ
606名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:26:40.91ID:3jPJyp+c0
>>597
田中角栄は専門学校卒で同年代の日本人としては高学歴の部類だよ。
同年代でもほぼ最底辺の山本先生と一緒にしちゃいけない。
607名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:27:06.33ID:xRuqx0vS0
>>588
過去どうだったの?
駆け込みの影響あったにせよ税収下がってんの?
608名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:27:16.26ID:TPyyADwe0
>>592
0パーだとさすがに財務省や経団連が暴れるから間を取って5パー
でも8パーでも5パーでも一度"下げた"という実績を作ればかなり違うと思う
それをきっかけにどのタイミングでも下げられるようになる
609名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:27:30.08ID:1S6SEEIm0
民主は増税だったしな
610名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:27:39.01ID:Vfcv/9/f0
>>591
れいわ新選組の言ってる事が正しいから
611名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:27:39.78ID:Wno4m+4X0
ネトウヨがガッタガタのブッルブルで笑たw
612名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:27:47.81ID:xveEXmpV0
これから景気後退する中で増税して総選挙だからな。
攻め手としては筋がいい。
613名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:27:55.75ID:Hd/siNF20
まずは5%だろそんな中途半端な事を言ってるから既存の野党に期待できなく山本太郎や立花に期待するんだ。
614名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:28:04.24ID:ebwsXwV/0
日本政府には本物の事業仕分けが必要なんだよ
だけど増加させてる外国人の対応のために余計な枝葉が増えてる
615名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:28:04.71ID:1d47RnHE0
リーマン級のリスクが其処彼処に顕在化してきている
消費税を5%にするぐらいがちょうど良い
616名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:28:19.52ID:Wno4m+4X0
>>591
【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
617名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:28:20.64ID:yl93RKA80
>>594
数が足らねーから物事決まってんのにw
独裁とかいってんだぜwww
国民馬鹿にしてんのw
野党の鳥合はwww
618名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:28:31.77ID:OPhVXTYm0
どう考えても減税局面なのに増税するとか頭おかしい
でも、だからって元民主の連中にまた政権取らせるのかというと・・・
消費税減税というワンイシューだけで元民主には投票できない・・・
元民主だと減税以外の政策がめちゃくちゃだろうし・・・
619名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:29:07.34ID:Vfcv/9/f0
>>593
緊縮財政がすべての元凶
減税して財政支出増やすのが正しい
620名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:30:17.14ID:Wno4m+4X0
>>619
それを誰が嫌がってるのか?
誰が損するのか?

知ってる?
621名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:30:57.25ID:5sjTa/i50
ただ混乱を引き起こすだけ
622名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:31:08.52ID:Vfcv/9/f0
>>616
日本の将来に1番責任を持つべき世代が40代だろうからこれは正しい行動

財務省の嘘を暴いて国民生活を豊かにしなければ国が滅ぶ
623名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:31:48.26ID:RGamx8QL0
>>606
そもそも土建業とはいえ
社長から政治家選出された男と
活動家一緒にしたらね?
624名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:32:09.69ID:fdIspL1+0
安倍・安倍信者「嫌なら落とせ」
625名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:32:15.86ID:ebwsXwV/0
田中角栄は派遣された戦地でも事務所の
書籍を読み漁り独学をやめなかった異才なので他人と比較できない
626名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:32:17.15ID:yl93RKA80
>>622
もう40代だけ8%でいいよwwwwww
627名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:33:05.99ID:FTcXirf00
増税が福祉に使われると思ってるアホは目を覚ませ
安倍友の富裕層に吸い取られてるだけだぞ


【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
628名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:33:26.38ID:STHcvB590
>>621
望み通りやんか
629名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:33:53.12ID:3jPJyp+c0
>>623
山本先生は活動家枠じゃなくて芸能人枠でしょ。
活動家枠から政治家になったのは菅直人先生みたいな人だよ。
630名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:33:53.72ID:yl93RKA80
>>624
安倍がーw「嫌いだから落ちてお願い」
631名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:34:05.86ID:pU1MrTDuO
ウフフそうでしたっけ?wの前列あるからどっちも信用しない
632名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:35:12.89ID:4TT+vyDx0
>>608
財務省や経団連に忖度とかw
悪党どもに尻尾を振るB層w
633名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:35:40.01ID:RFt4bxa70
最初からすんなや
634名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:35:40.92ID:9Qvx9NPt0
自民党レベルまで落ちぶれた野党には期待出来ない
635名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:35:46.52ID:1d47RnHE0
消費税を撤廃すれば、日本の会は間違いなく浮上する
636名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:35:52.20ID:/l/4/Rkd0
もう予算組んでるから遅すぎるんだよな
637名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:36:29.38ID:Wno4m+4X0
>>616
>>622
ネトウヨの中心は50、60代だからね

40代はやっぱ現実見てるからこうなるわな
638名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:36:33.07ID:KbrLkGOo0
上げてもいいが所得税減らせ
639名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:36:42.74ID:jwI+KIAf0
又貸しもっと増やせよ
640名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:36:43.38ID:Vfcv/9/f0
>>620
嫌がるのは財務省
政治家にまで嘘のレクチャーして「緊縮しないと日本が財政破綻するー!」ってずっとやってたから
国の借金1000兆円、国民一人あたり830万円の借金とか大嘘

損する人は財務省官僚しかいないでしょ
641名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:36:45.15ID:9s7HZLif0
リーマンショックのあとイギリスやシンガポールは消費税を下げた
そもそもイギリスなんかは食品には非課税だし、シンガポールなんかは消費税撤廃した
それに引き換え日本…(笑)
貧乏な国なのにどれだけ税金払いたいのよ
642名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:37:01.53ID:1d47RnHE0
>>614
仕分けが必要なのは、政治家と公務員だ
643名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:38:25.72ID:i03rypaP0
無責任でもなんでもいいから、下げろ
つーか参院選でやれよアホ
644名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:39:03.63ID:UDRVg47S0
ただのパフォーマンス。
消費税が初めて導入されたときも、消費税無くすとか抜かしてたやつおったよね。
そいつら今頃どの面下げて税金で飯食ってんの?
645名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:39:19.94ID:izRTVUM90
参院戦で国民からノーを突きつけられたんだからもう黙ってろよ
646名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:39:23.06ID:ZC+QqlqE0
>>2
俺も5%までなら許す。
647名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:39:27.42ID:jwI+KIAf0
これはいい変節だと思うし乗るしかないよな、このビッグウェーブとやらにさ
648名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:39:40.38ID:aWlfEbUX0
真理党のほうがマシだったな
649名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:40:12.47ID:9s7HZLif0
自民は昔は多様性あったけど、消費税導入した頃から多様性失われていったからな
消費税減税論は本来なら自民の中、かつていた田中派のような人たちから沸き起こるべきなんだよ
残念な話だが、今の自民は一方向にダーっと走るレミングの群れでしかない
650名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:40:21.99ID:vum249U20
でも統計では国民の4割強が増税に賛成してただろ
651名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:40:23.42ID:3jPJyp+c0
>>642
公立学校を小学校から大学まで全廃するだけで公務員半減するのにな。
652名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:41:04.82ID:Wno4m+4X0
>>640
財務省ではないんだな
財務省だってもっと上から言われてやらされてるだけ


犯人はアメリカを中心とした富裕層やで?


他の先進国では国が国債発行しまくって借金する形で貨幣を刷ってるんだわ
これやるとドルが下がる
なので富裕層は円を買って避難先として逃げてきてるの
653名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:41:11.05ID:56L84Mr/0
どうせなら5%にしろよ
654名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:41:40.88ID:C1gzohDq0
>>529
おすすめの動画教えてくれ
655名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:42:01.12ID:ZC+QqlqE0
>>649
郵政民営化のころからだね。
反対者は公認せず対立候補を立てたもんな。
自民は反日極左政党に成り下がった。
656名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:42:03.54ID:kFGjAt5Q0
>>605 5%の方が、現在の所得の格差からしていいと思うけど、野党が協調できる
ラインがどこなのかな。
657名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:42:35.94ID:xRuqx0vS0
>>637
でも絶対得票率0%台じゃん
658名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:43:11.51ID:6f6+8C6q0
安倍増税 令和大不況
酒もたばこもやってない老人を狙え 持っているだろうからねえ
659名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:43:17.88ID:hcrI6ioq0
財務省は税金しか頭にないから
マジどーやって国民の財布から金とるかしか考えてない奴ら
660名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:44:07.80ID:X+7+wEmC0
>>627
28年たっても税収ほとんど増えてないって異常だわ
この国どんだけ取り残されてんの
資本主義経済って成長するのが前提だったんじゃ
661名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:44:08.91ID:PkL/YmaG0
シンガポールは消費税率引き上げ決めたばっかだよ。
662名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:44:09.16ID:PyyRRnAB0
廃止じゃないとねー
663名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:44:09.36ID:5Br2OHqc0
もう値上げしてるし値段下げられるのか
664名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:44:26.03ID:9s7HZLif0
食料品は無税でいいと思うんだよ、イギリスのようにね
人は食べないと死んでしまう、その最低限のところに課税すなよって話よ
665名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:45:10.22ID:1d47RnHE0
財務省は国民の敵
特に民間人のな
666名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:45:18.79ID:jwI+KIAf0
>>605
たとえ8%でも減税の流れが出来てしまえばこっちのもんなんだぜ
解散選挙が何度かあれば廃止まであっという間だ
667名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:45:51.38ID:a5qX6T2B0
消費税止めろよ 物が動く度 手数料が発生するようなもんだぜ?
668名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:46:08.98ID:STHcvB590
>>665
それをみたいがために
自分で自分の首をしめにかかる人間待ちをまたするんですかね
669名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:46:13.22ID:UFblRN0y0
日本のガンは安倍じゃなくて野党枝野なんだよな。
全く政権も取る気が無くて無能。
670名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:46:20.56ID:PyyRRnAB0
>>664
うむ
消費税廃止は食品だけでいいや
671名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:46:47.52ID:OozKGkKq0
消費税は廃止しろ。
財務省の官僚は海に沈めろ。
672名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:47:25.25ID:Oh3dMyui0
野党は消費税を下げたり廃止するにあたり、何を恐れてるんだ?
太郎みたいに昭和の税制に戻すだけなのに。
法人が逃げるというが絶対に逃げないって。
逃げるならとっくに逃げてるわ。
673名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:47:25.35ID:C1gzohDq0
財源がーとかいうやつが減ってきたのはいいことだな
山本太郎のおかげ
674名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:47:29.23ID:PkL/YmaG0
そもそも日本は大減税乱発して来た国なので、税収増えないの当たり前。
消費税率引き上げは、それ以上の規模の所得税と法人税減税がセットで行われて来たから。
それ以外の特別減税も乱発されて来たし。

5%引き上げの時の事思い出してみ。
あれを決めたのは自社さの村山政権だが、減税三年先行で、
まず大減税の大盤振る舞いした後、5%引き上げしただろ?
しかも引き上げ後にも後継政権が大規模減税乱発したので、
トータルで見ると凄まじい大減税としての税制改正となってしまった。

日本の財政悪化の原因の一つが、この安易な減税の乱発だ。

ただそれは以前までで、もうそんな余裕ないから、8%以降の消費税率引き上げはガチ増税だから、普通に税収増え続ける。
675名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:47:43.39ID:50O9DTgH0
こいつらはいつも調子のいいことだけを言う
676名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:47:47.72ID:jwI+KIAf0
>>664
いっそ物品税に戻せばいいと思うんだ
677名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:48:28.99ID:kFGjAt5Q0
【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
これさ、90年の時、所得税率70%だけど、1万円札を振ってタクシー乗り場にずらっと
並んでたんだよね。凄いよなあの時。
678名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:48:41.89ID:xTpwT0fL0
はいはい。れいわ(笑)
679名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:49:02.99ID:4TT+vyDx0
>>676
金持ち税でいいよ。
680名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:49:35.64ID:c7zHXxud0
まだこんなに騙される奴等がいるのに驚き…日本を完璧に乗っ取られるのも時間の問題
681名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:49:54.78ID:xTpwT0fL0
>>677
グローバル化が進んでいない時代だからね。
今と状況がまるで違う。鎖国すればできるかもしれないが、今の人口構造からも無理ゲー
682名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:50:01.14ID:C1gzohDq0
>>680
騙されてんのはお前のほうやで
683名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:50:06.14ID:9s7HZLif0
>>674
長々と書いてるけどこういうことでしょ
【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
684名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:50:09.12ID:gdanAYfL0
戻すなら、最低でも3%まで戻さないと野党である価値がない
685名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:50:29.72ID:bv4xPFBY0
5%にしないあたりダメなやつらだわ
686名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:50:42.82ID:PkL/YmaG0
先進国、OECDで消費税率負担が日本より軽いのはアメリカだけ(そもそも国税としての一般消費税がない)。
税率だけならカナダが日本より下だが、税収自体のGDP比は日本以上。

それ以外のすべての国が消費税収税率共に日本より上。

OECD消費税率平均19%、GDP比消費税収12%、
日本は税率8%で税収のGDP比6%。

10%に引き上げても、相変わらず先進国で最も消費税負担が軽い部類の国の一つだ。
687名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:50:43.14ID:e4R0vlVe0
>>1
消費税10%増税は民主党との約束だが(笑笑笑)
688名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:51:19.11ID:4TT+vyDx0
>>680
もう乗っ取られている。
乗っ取られたまま失われた20年。
689名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:51:24.05ID:xTpwT0fL0
日本の外食とか中食とか弁当とかなんて安いじゃん。
アメリカじゃ1600円でリーズナブルとか言われているのに400円の牛丼でどや顔する馬鹿が多すぎるからな。
500円以下で食べている奴は店に土下座して食べろよとしか言いようがない。
690名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:51:36.45ID:yxOd0SN50
経団連と官僚を敵に回したらどうなるか分からないはずないだろう
自殺志願者かな?
691名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:52:03.84ID:C1gzohDq0
>>686
そしてそれらの国はすべて財政赤字で政府が財政出動し、インフレ率も2%以上。
この部分まで強調しないと、負担部分だけ書いても全く説得力ないねその文章。
692名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:52:15.19ID:Wno4m+4X0
>>657
これからドンドン増えて行くんだよ

35-40代
いわゆる就職氷河期世代は今まで投票できる政党が無かったからね。自民も立憲も高齢者向けばっかだし。

やっと氷河期世代の味方、れいわ新選組が出てきたのは大きい
693名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:52:19.64ID:xRuqx0vS0
>>641
イギリスでマック行ってみ?
20%とられるよ

もちろんスーパーの食材だって20%払わなきゃいけないものも多々ある
コンビニで弁当温めたら20%
出前や酒も20%
694名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:52:32.53ID:xTpwT0fL0
消費税50%でいいから社会保険と所得税住民税無しでいい。
695名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:52:50.27ID:9s7HZLif0
バークシャーのチャーリーマンガーも言う通り、「消費税増税と法人税減税は経済成長をもたらす」から支持されるのよ
ただ、日本は消費税導入してからジリ貧でしょ?
失策だったのよ、それを認める最期の時が今なんだよ
696名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:53:33.02ID:/jlaVsaE0
バカボンのパパ「消費税増税は賛成の反対なのだ」
697名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:53:46.52ID:e4R0vlVe0
>>637
日本共産党は将来世代の為に積み立てている年金資産約200兆円を全て取り崩して
今の老人の為に使えと選挙ビラで書いていたな(笑笑笑)
金を使う事しか考え無い野党(^o^)
698名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:54:23.88ID:PkL/YmaG0
1989年の税制改正で所得税最高税率50%になってるから、
99年に37%まで引き下げられるまでは50%だよ、90年代所得税最高税率。
699名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:54:26.93ID:4TT+vyDx0
>>690
どんな脅し文句だよw
まぁ韓国では通用するが。
700名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:54:27.11ID:z96dzkdIO
遅すぎるパフォーマンス。
安倍首相の逆をやりたいだけだから、政府方針が固まるまでは何もしなかったクズ。
701名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:54:48.05ID:xTpwT0fL0
>>637
どちらかというとパヨクの方が年寄りイメージが強いんだけどw
若者は自民党支持多いだろw?w
アホなん?w
702名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:55:11.46ID:xRuqx0vS0
>>692
それはないなぁ

あんだけネットやSNSで煽って0%台だし

なにより小沢と斎藤まさし絡んでるのばれちゃったし
703名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:55:44.84ID:luJu+Exk0
まず無駄遣いを徹底的に洗い出して止める事、それでどの程度消費税増収を食い止められるか
政府はその説明を国民にしろ、国民が政府のする事にすべて従うと思うのは大間違いだぞ
704名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:56:20.98ID:3jPJyp+c0
>>641
リーマンショックの後、イギリスは消費税率引き上げたぞ。
どこでそんなデマを吹き込まれたんだよ?
705名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:56:21.92ID:Wno4m+4X0
>>701
若者の統計はそもそもとれない。世論調査が未だに固定電話だしなw
固定電話での世論調査なんて若者の意見は反映されないよ

【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
706名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:56:36.75ID:yxOd0SN50
>>699
何にせよメディアが味方に付いたほうが勝つ
それだけ
707名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:57:30.63ID:xTpwT0fL0
野党が糞過ぎるから自民しかねーんだわw
自民か維新だろ。まぁ個人的には自民一択だけど。
大衆国民に踊らされているようなら政策ごとに投票すればいいじゃんw それやったところがどうなったか見ればわかる。
野党がゴミ屑レベルだから不幸なことだよな。民主党政権で2大政党制がなくなった。野党はゴミ。れいわなんて話にならんよw
708名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:57:30.44ID:8wV6VO0+0
>>692
マジな話でそーゆーバカが氷河期の底辺10%
ソロソロ世代内でも下層の意見は通らないって事実を直視しろよ
同窓会に行って持論の賛同者がどの程度いるのか見てこい
709名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:57:40.87ID:1ZOgCwwZ0
5%にしろよ。設定も無能か
710名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:57:52.93ID:Wno4m+4X0
>>702
あれ?
ネットもTVマスコミもれいわ新選組は議席ゼロって予想だったけど?


山本太郎は個人獲得票数が過去最高での落選だからなw
そりゃネトウヨも警戒するわな
711名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:58:18.14ID:9s7HZLif0
>>693
ビスケット論争とかだろう
そもそもVATの特徴は日本の消費税のように一律課税じゃなくて、対象品目によって課税するかどうか細かく分類されてる
ここでも物品税復活の話が出てるけど、「イギリスでもけっこう食い物に税金取られる」って話は本筋ではなくて、課税に柔軟性があったがいいんじゃないのって話よ
712名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:58:29.00ID:Wno4m+4X0
>>708
れいわ新選組の勢いが怖いってのは解った
713名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:58:37.00ID:xTpwT0fL0
>>705
出口調査だけど?w
電話で聞いているわけじゃないんだけど?w
714名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:58:50.13ID:nfhnFdD+0
自民党に入れた奴だけ10%なり20%なり払えばいいじゃん
715名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:58:55.42ID:hPrHil1I0
システム対応がクソ面倒になるからやめろや
716名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:59:00.62ID:uHutVoKo0
やるならいっそ5%くらいで
717名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:59:21.63ID:Wno4m+4X0
>>713
出口調査なら尚更に解らないじゃん
そもそも若者は選挙言ってないし
718名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:59:21.94ID:tbvXkJO90
さあ、世論調査をしてもらおうか
719名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:59:27.96ID:aguzd+aT0
せめて5%だろw
720名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:00:08.67ID:xTpwT0fL0
れいわが未だに怖いとかいってんの?
山本個人で選挙区でても60万もとれなくて比例で100万とったからどやっても仕方ねーだろw
本来なら選挙区に出るはずの人寄せパンダが比例に行き落ちましたw
そして活動できない2人を送り込んだという罪は大きいぞ。
ありえねーわ。
721名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:00:09.18ID:xRuqx0vS0
>>710
ないわwww
あんだけやっといてwww

てかなんで落選したの???
斎藤まさしとの関係は?
722名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:00:16.90ID:c7zHXxud0
日本は野党というかただの反日パヨクの集まりだからなあ
723名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:00:19.00ID:xTpwT0fL0
>>717
724名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:00:22.50ID:PkL/YmaG0
むしろ先進国で財政出動乱発しまくって来たのは日本なのだけど。

あと、OECD先進国は殆どの国が財政健全で均衡財政。

https://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp.html

インフレ率も半分くらいは2%以下でしかないよ。

https://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_pcpipch.html

そもそもOECD経済成長率トップのアイルランドのインフレ率なんて、
ここ10年日本より低いくらいで、そもそもインフレ率低くて経済財政いいとこだらけだし。
725名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:00:28.47ID:cGo0p0XA0
それするなら財務省の悪事を全部さらけ出してからだろ
野党なんだからできるだろそれくらい

絶対しないだろうけど
726名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:00:34.68ID:9s7HZLif0
>>704
2008年12月から13か月間17%から15%に下げただろう
話がややこしくなるから馬鹿は黙っててくれよ
727名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:01:02.52ID:fZl3yU7F0
自民党は既に消費税率10%超えに向けてのスケジュールを立てている
政権交代しないとお前ら死ぬぞ
728名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:01:05.51ID:xTpwT0fL0
>>717
出口調査で聞いている若者に対して割合が自民支持が多いんだよ。
どういう思考しているのかわからんけど?w
729名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:01:10.38ID:Vfcv/9/f0
>>654
たくさんあるけどな



MMTの前に理解すること
730名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:01:12.43ID:8wV6VO0+0
>>705
ANNでは、毎月実施している世論調査の方式を、2018年6月から変更し、
固定電話と携帯電話、両方の利用者に対する調査に改めました。
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll
731名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:01:16.40ID:csqjS6JR0
マジかよw
民主党で決めた増税だろwwwwwwwww
732名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:01:16.25ID:KH/k1l3/0
やっぱれいわの存在デカいなぁ…
733名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:01:52.79ID:p5jkP2OO0
選挙のときに言わず今言うってことは
これであと数年ごね続けて国会を停滞させて給料もらいたいだけだろ
734名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:02:06.53ID:m4+vskiU0
中途半端なんだよ5%か3%にすべきだろ
それ未満でもいいぞ
令和に入ってから国民にとって活力になる要素が無さ過ぎてつまらん
735名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:02:21.34ID:8wV6VO0+0
>>712
あんまり怖くない
お前が同窓会が怖いのはわかった
736名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:02:23.55ID:PkL/YmaG0
イギリスに限らず軽減税率は評判悪いから、むしろ欧州でも廃止しようという主張多いのだが。
コストかかるし不公平感が強いので。

IMFも軽減税率反対の立場で日本への導入へも反対してるくらい。
737名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:02:24.93ID:lA4ELe8C0
8%ってのは割と現実的
738名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:02:47.23ID:Wno4m+4X0
>>721
議席ゼロじゃなかったの?


れいわ山本氏、最高得票で落選97万票以上 特定枠が影響
https://this.kiji.is/525841541795398753
739名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:02:53.41ID:xRuqx0vS0
>>711
食品非課税はミスリードでしょって話

日本だって生活必需品は税率据え置きだぞ?
740名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:03:01.77ID:xTpwT0fL0
>>712
同窓会で
れいわ支持なんて恥ずかしくて言えないわwww
741名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:03:12.12ID:UFblRN0y0
増税したくて小沢や鳩山を追い出したのが民主党だからな。
742名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:03:32.20ID:teXdJRvK0
>>734
ブサイクな芸人とシンジローが結婚した位しか明るい(?)話題なかった気がするね
ああ、韓国が火病で自爆始めたってのも良い話かw
743名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:03:45.43ID:Wno4m+4X0
>>728
だからそもそも若者は選挙に行ってすらいないから支持率なんて解らない

2回目
744名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:03:52.00ID:Vfcv/9/f0
>>737
最も正しいのは消費税ゼロだけどな

財源の問題が無いのになぜ消費税なんか必要なのか
745名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:04:03.77ID:xo+8VPcr0
野党を応援する
自民はなくなれ
746名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:04:13.45ID:iESbrA3a0
選挙の前だけいいかっこして
選挙が終われば手のひら返す
747名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:04:18.46ID:Vfcv/9/f0
>>740
安倍さん支持です!とは言えるの?
748名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:04:59.32ID:P8EV48Tn0
消費税導入してからずっと

日本はゼロ成長
749名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:05:00.95ID:orW20oaw0
検討はいいらさっさと出せ
750名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:05:17.39ID:q4IPUFkd0
軽減税率が面倒なんだよな
レジが可哀想だ
751名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:05:22.84ID:Wno4m+4X0
>>735
>>740
れいわ新選組スレ
山本太郎スレ

このスレが立つと必ず勢いが過ごいからね。
それくらいネトウヨとネトサポから警戒されてるんだよね



減 税



この流れは大きい
752名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:05:49.64ID:8wV6VO0+0
>>743
>>705
ANNでは、毎月実施している世論調査の方式を、2018年6月から変更し、
固定電話と携帯電話、両方の利用者に対する調査に改めました。
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll

2回目
753名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:06:00.23ID:nfhnFdD+0
ほっといたらどこまでも消費税上げる流れだからなぁ
754名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:06:30.97ID:xRuqx0vS0
>>738
マスコミですやんwww
だからなんで落選したのよw

選挙前5ちゃん見てた奴ならわかるだろw



斎藤まさしとの関係は?
755名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:06:48.49ID:P8EV48Tn0
山本太郎は

田中角栄の再来とか

池田大作の蘇りとか言われてるからねw
756名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:07:35.28ID:kFGjAt5Q0
所得税、もうちょっときちんと税率を刻んで高額所得者は払おうよと感じるのだが。
消費税減税はそこで捻出できないのか。
757名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:07:59.70ID:C1gzohDq0
>>729
ありがとう
758名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:08:05.02ID:Wno4m+4X0
>>752
ムリだよ?
それはマスコミも認めてる
例えば・・・


「岐阜県から20代の若者の世論調査を100人とれ」


これムリなんだわ
だって携帯番号には市街局番が付いていないからね
だから携帯が主流の時代に若者相手の世論調査はムリってこと
759名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:09:06.68ID:rh5h++tM0
軽減税率やめてくれ
あんなの本当に実行したらパニックになるぞ
760名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:09:25.69ID:iXjPG/1l0
税金で遊ぶな
761名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:09:52.84ID:Wno4m+4X0
>>754
書いてるやん
「特定枠」
97万票を個人獲得で得て落選は歴代最高


安倍 11万
麻生 16万
菅 9万


山本太郎だけで97万票だから自民党が震えてるのよw
762名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:11:15.16ID:Qs2SO4GA0
いや、それより生活に必要な、ガス電気水道灯油の軽減税率化を主張すべきだろ。
これらが軽減税率の対象じゃないっておかしいだろ。
763名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:11:18.93ID:UFblRN0y0
全く与野党から経済政策が出て来ないからな。
まだ間違ってるけど言うだけ山本がマシ。
消費税で経済を調整するのは正しい。
764名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:11:25.33ID:BCSmvnOR0
若者に自民党支持が多いのは自立してないか独身で養育費がなかったりで
経済的困難に直面してないからだろ
765名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:11:51.62ID:2mNXOvbL0
法人税の税率戻して消費税廃止しろよ。
766名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:12:25.79ID:Wno4m+4X0
>>764
だから若者相手の世論調査なんてできないって
767名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:12:37.48ID:F3KHzQRM0
消費税は3%から上げることはございません
768名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:12:54.18ID:IR1R+ARe0
贅沢品に課税しないで日用品に課税しまくるスタイル。

献金元からさぞ文句言われたんだろうなぁ。
769名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:12:54.34ID:1d47RnHE0
世界的に景気が悪化してるのに、増税なしようなんて狂気の沙汰wwwwwwww
770名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:13:32.02ID:Vfcv/9/f0
ちなみに財務省の嘘を指摘して緊縮財政に反対してるのはれいわ新選組だけでは無い

自民党の西田昌司議員もこの仕組みをよく理解されてる

771名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:14:20.79ID:kFGjAt5Q0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E

1999年
1800万以上、最高税率 37%

なにこれ。昔と比較して、払わな過ぎだろ。誰だよこれやったの。
772名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:14:49.51ID:TPyyADwe0
>>764
その若者相手にも柴山がやらかしたから徐々に支持無くしてくと思うわ
スガも柴山全面擁護しちゃったしなw
773名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:14:51.29ID:IMypjnVT0
れいわスゲー
マツコと遊んでるN国と違って野党動かしてるなw
774841
2019/09/03(火) 09:15:12.18ID:TdBpueFu0
いや廃止しろよ
導入時反対してたやつは。
何譲歩してんだよw
775名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:15:13.78ID:+5S3RtMt0
>>764
違うやろ。ネットの記事見て自民党が相対的にマシにみえてるだけ

自民党がほぼ日本を作ってきて年金問題、少子化問題、竹島と現状終わりまくってる事には気づいてない
歳をとればとるほど反自民になるとおもうよ
776名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:15:15.61ID:kFGjAt5Q0
1999年
1800万以上、最高税率 37%
って、年収3000万でも4000万でも1億でも据置きなのか?
777名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:16:07.49ID:PlWfw+XZ0
れいわ新選組 効果出してるわ
5%までイケる
778名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:16:20.20ID:LDCLFlIp0
軽減税率10%を全てに掛ければ実質ゼロカロリー
779名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:16:26.73ID:mPC8l2+20
選挙終ってから言うという
780名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:16:59.99ID:3KeKxgL60
消費税でもっと吸い上げさせろ!
781名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:17:05.87ID:vNyEw1wO0
8%じゃなく5%だろう
日本が成長できる消費税率は5%まで
それ以上は無理、金持ちから取れ
782名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:18:02.86ID:FB/A/hns0
10%はキリいいので分かりやすいという利点がある
弱者からの支持を得るためにも
高額品10%は別に構わんだろ
絶対に食品5%への減税の方が支持を得られる
なぜそれに気付かないのか
783名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:18:12.41ID:cyBId4yx0
今更8%じゃ注目度無いなぁ。。
784名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:18:50.33ID:QF8m8Mvl0
いいよなー。民主党政権で増税決めておいて、実施は自民党に丸投げした挙句に
今度は増税するなー!って叫ぶんだから。これだから政治家は美味しくて止められない。
ひと粒で何度もおいしい
785名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:19:20.70ID:DqqpgmvF0
衆議院議員選挙の公約まで引っ張れば意外と面白いかもしれない

自民惨敗の可能性が出てくる

景気後退の時に増税した馬鹿自民
786名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:19:32.51ID:UFblRN0y0
10%で食品は5%とかゼロにしてもいいんだぜ。
野党って思考能力の無い馬鹿しかいないからな。
まだ山本がマシ。
787名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:19:48.26ID:BCSmvnOR0
>>775
いや若者はニュース一切見ないからw
788名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:20:26.10ID:UFblRN0y0
ほんとは枝野も20%にしたい方だから、この程度しか言えない。
789名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:20:29.55ID:FB/A/hns0
枝野だけじゃ駄目なんだ
自民党は人材がいないとか言われているが
立憲はそれどころの話ではない
政治家は世襲だらけで無能ばかりというが
世襲以外だともっと無能しか国会議員なんかにならない

この国はオワットる
790名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:20:37.39ID:4TT+vyDx0
>>760
それはガースー
791名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:21:31.32ID:WRf8DOKc0
いや、撤廃しろよ。
792名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:21:36.61ID:+ntso1mi0
景気良くなるまで0にして景気良くなったら10にするっていう法案を出せ
793名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:22:39.82ID:BCSmvnOR0
>>784
政権変わったのだからやりたくないならやめろよキチガイ
そのための政権交代だろ
お前頭悪いのか?

おまえは軍事政権が過去に決めたからと言って交代しても虐殺続けるの?
794名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:22:58.94ID:Puld9fmP0
>>658
すでに厚生年金を受給している老人でさえギリギリ。
795名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:23:00.54ID:8wV6VO0+0
>>758
国政だから地域無関係なんだよ
まあ太郎に騙されるバカが東京に多いのは選挙の結果でも
明らかだけどな
796名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:23:08.27ID:TPyyADwe0
>>784
自民が景気条項削除
はい論破
797名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:23:37.82ID:rDmNMPsJ0
れいわ新選組にイライラしててワロタw
798名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:23:41.40ID:Puld9fmP0
>>755
池田さん?
799名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:23:46.59ID:Vfcv/9/f0
>>792
消費税というか増税するのはインフレ抑えるためにやるんだわ
景気良くなった程度でやったら意味なくなる
800名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:24:10.01ID:sfYyCX7N0
こうやってセコいから万年野党なんだよ
801名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:24:12.11ID:8wV6VO0+0
>>793
三党合意の意味がわからないバカが支持する山本太郎
802名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:24:53.59ID:KBaAlV2W0
取り敢えずアホな野党総入れ替えしてくれよ・・
803名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:25:13.71ID:BCSmvnOR0
>>801
合意破棄しろよキチガイ
804名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:25:17.61ID:EfFDxmj20
デマだと思うけど本当にこんなコロコロ施策を撤回するようじゃ糞政府過ぎる
企業はもう2税率対応のレジ買ってんだよ
政府が出た損失を賠償しろよ
805名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:25:31.62ID:0QGYoTFE0
廃止しろ
8%でも内需ボロボロだろうが
野党はアホか
806名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:05.02ID:Puld9fmP0
>>789
ただちに問題ないといっている時点で
彼の立ち位置に気づこう。
807名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:07.81ID:8wV6VO0+0
>>803
韓国じゃ無いので民主党に破棄するように言えよ
どれだけバカが支持する山本太郎って印象をつけたいんだ?
808名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:08.24ID:rDmNMPsJ0
>>795

地域って国政だからこそめちゃくちゃ関係あるのに何を言ってるんだ?
消費増税だって給与上がってる都会と給与上がってない田舎では影響が違うじゃん


市街局番で年齢や地域が絞れない携帯での世論調査では若者相手にはできない

完全論破です
809名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:18.40ID:+d5Wwhk50
>>804
間違いは早く正したほうがいい。
馬鹿なのお前?
810名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:23.34ID:WgiLV4uG0
本当無能だわ
8%に戻すじゃなくて5%ならインパクトあるのにこんなの大して変わらん
811名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:46.49ID:kHmhqraN0
消費税はまだまだ上げないとダメだよ20%までは必要
法人税をもっと下げなきゃいけないから
812名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:50.13ID:4TT+vyDx0
>>801
増税したのは安倍。
だから 安 倍 増 税w

信者の現実逃避は見苦しい。
813名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:52.60ID:X79HF4Ya0
減税が1番無意味だといい加減分かれ
経済を上向かせたけりゃ廃止
アメリカに売国したいなら増税
814名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:26:57.70ID:cyBId4yx0
やる気が無いんでしょ。
815名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:27:25.12ID:BCSmvnOR0
>>807
まず俺はそいつ支持してねえし頭悪いの?キチガイ野郎
お前のその思い込みが認知症の原因になるんだよキチガイ
816名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:27:53.64ID:8wV6VO0+0
>>808
国の支持率調査で地方の支持率調査ではない
大阪で維新が高いと言うのは地方選挙の結果で分かるだろマヌケ
817名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:28:15.38ID:lKal86ol0
解っていながら個人消費を落としに来ている政権も怖いな
818名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:28:20.39ID:9FRYAJxP0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。656u
819名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:28:37.21ID:rDmNMPsJ0
>>816
RDD方式の世論調査では地域指定ありますよw
820名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:28:37.44ID:9FRYAJxP0
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
821名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:28:51.92ID:PBBRAZjk0
>>1、いや〜、いまの政権運営にとって都合のいい問題ばかりあつらえてくるね?

まるでポンコツ政権のシステムを動かす燃料みたいだwww
822名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:29:04.68ID:TPyyADwe0
増税はミンシュガーには景気条項削除を突き付けるとだいたい黙るぞ
823名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:29:05.39ID:kFGjAt5Q0
パチ屋に税金かけようぜ。パチ屋ばっかり新しい店舗がボンボン建ってる。
824名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:29:33.34ID:9FRYAJxP0
★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★

実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。

「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
 しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
 金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
 …1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」

★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf

★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。

「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
825名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:29:41.55ID:rDmNMPsJ0
>>816
第一、携帯番号でどーやって相手が若者かなんて年齢を特定できるんだよw

バカなんじゃねーのw
826名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:29:44.76ID:8wV6VO0+0
>>815
そーかなら言ってやるが合意の破棄は権力側からやるのは
御法度だからせめて野田か枝野に言わせろよ

山本太郎支持者がバカなんだと思ったら野党支持者がバカだった
827名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:29:53.57ID:t4fLQRvT0
>>821
日本ってそもそも終わってるんだよw
与党も野党も、それぞれの役割と立ち回りを演じてるだけでプロレスよりひどいもの
828あほ ◆AHO/hcwqoc
2019/09/03(火) 09:29:58.21ID:ZCLqiLfk0
消費増税は立憲民主の前身の民主党の悲願だろ。どうして手のひら返しをするのか?
829名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:30:04.41ID:9FRYAJxP0
★山本太郎の消費税減税と法人税の累進課税はハイパーインフレを引き起こすためのペテン★

@消費税の減税は野党共闘の条件とするのに法人税の増税は野党共闘の条件としない。
 国民民主党などは法人税の増税を訴えておらず、これでは消費税だけが減税されることに間違いなくなる。

Aまた、なぜ、法人税を累進課税にするのか根拠が不明。
 研究開発費や設備投資は経費として認められており、また、損金の繰り延べも認められており、あえて法人所得を
 累進課税にする必要は一切ない。おそらく、この真の目的は、累進課税を名目に法人所得に対する税率を調整し、
 出来るだけ法人からの税収を低く抑えようとするものだろうと思われる。現に立憲などは中小企業に対する法人税の減税を主張している。
 従って、もし、実現したとしても財政赤字は縮小するどころか拡大することだろう。

B法人税を支払っていない大企業は多くあり、税率を上げたとしても大企業からの税収が増えるとは必ずしも言えない。

C山本太郎らの出した試算の内訳が不明瞭。法人所得の区分とそれに対する税率を明らかにされなければ
 試算が正しいのか判断できない。

D消費増税による物価上昇は否定するのにMMTによる物価上昇は肯定する山本太郎
 消費増税によろうがMMTによろうが消費者にとって物価上昇は害悪以外の何ものでもない。
 それにMMTで実質賃金が上昇する(物価以上の名目賃金上昇)必然性はなく、勤労者でも利益を得るとは限らない。
 従って、山本太郎の政策で貧困者の生活が楽になるとは限らない。

E消費税の逆進性はことさら主張するのに健康保険や介護保険の逆進性については一切言及しない山本太郎や野党議員
 逆進性の程度で言えば、消費税よりも健康保険や介護保険の方がよっぽど高い。それに消費税は支払うのは事業者であり
 増税されても必ず価格に転嫁されるとは限らないが、健康保険や介護保険は値上げされたら必ず被保険者の負担は増える。
 このことからも消費税廃止の目的が国民のためではなくハイパーインフレであることが伺える。
 もし、国民のためであるなら保険料の廃止(法人税による代替)も訴えることだろう。
 http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2015/0605/070001.php
830名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:30:22.69ID:4TT+vyDx0
>>811
さすが安倍信者はキチガイですな。
831名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:30:27.14ID:RFt4bxa70
ほんま高額所得者の税率上げろや。払わねえなら国出ていけよ
国内滞在率も調べろ
832名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:30:37.12ID:9FRYAJxP0
★消費税の逆進性の意味すらまともに理解していない山本太郎や玉木などの政治家たち★
 
 消費税の逆進性とは支払った税額ではなく支払った税額の所得に対する割合に逆進性があることを言う。
 消費税といえども支払った税金の額では高額所得者の方が多い。
 例えば、
 年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万
 年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万
 40万÷1000万=4% 24万÷300万=8%

 この場合、年収1000万の者は所得に対して4%しか消費税を払っていないのに
 年収300万の者は所得に対して8%も消費税を払っている。これを逆進性という。

 従って、軽減税率は逆進性を緩和する。

 例えば、
 年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万 うち食料品の税額8万(エンゲル係数20%)
 年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万 うち食料品の税額7.2万(エンゲル係数30%)

 そして、食料品の消費税を0%にしたとすると、
 (40万−8万)÷1000万=3.2% (24万−7.2万)÷300万=5.6%
 消費税を軽減する前は税率の差は2倍もあったのに、軽減後は1.75倍にまで縮小している。

 このように食料品の軽減税率は逆進性を緩和するのであり、軽減税率を批判する政治家は
 税制について何も知らないのは明らか。こういう者たちに財政を任せてはいけない。
 消費者にとっては実はこれほど簡素な軽減策はない。
833名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:30:55.32ID:BCSmvnOR0
増税で税収が減るとわかってて支持してるキチガイって何者なのw
反日の人々だったりするのw
834名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:30:55.75ID:P8EV48Tn0
山本太郎の支持者は

保守派なんだよ
835名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:31:18.62ID:8wV6VO0+0
>>819
そりゃ地方の支持率調べるときの話だな
国の支持率調査で地方の支持率調査じゃ無いだけだ
836名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:31:46.40ID:tgiTvGey0
>>803
そもそも消費税は当時の自民党の谷垣総裁も強く望んだこと。だから安倍政権交になってもそれを踏襲し、喜んで増税。
837名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:31:49.84ID:KfayvS2s0
マイナス10パーでもいいのにな
838名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:32:32.23ID:tgiTvGey0
>>837
paypayみたいに?
839名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:32:39.44ID:rDmNMPsJ0
>>835
RDD方式の世論調査では国政選挙の世論調査でも地域あり

携帯番号でどーやって相手の年齢や地域を特定した世論調査ができるの?
答えてみ
840名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:32:55.23ID:TPyyADwe0
>>834
保守が売国奴安倍を支持するわけねえわ
自民支持は全員売国奴
841名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:32:58.12ID:5wf6yXoF0
景気が悪い時に増税するな。
842名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:33:04.33ID:ztFsRIlp0
つか一律10%にしろ
843名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:33:20.19ID:Cf2O/CZy0
>>1
財源どうするんだろう
844名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:33:28.18ID:dPPb0ERt0
野党はゴミだが
これだけは賛成
デフレ下で消費税上げるとか頭狂ってる
845名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:33:34.02ID:rDmNMPsJ0
>>843
テンプレート
846名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:33:38.57ID:kFGjAt5Q0
IR方案でギャンブルが合法になったんなら、パチンコ屋に税金かけるのは
どうよ。
847名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:34:28.49ID:tgiTvGey0
>>384
バカか?このあと消費税増税したらまた計算面倒になるだろ。意味のないこと言うな。
848名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:34:39.34ID:OHBEve4E0
消費税がいやなところは買う前に悩んでしまうところ
849名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:34:48.73ID:i1++EXK40
もう政権取る気は0%
850名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:34:56.41ID:5wf6yXoF0
>>843
国債発行
851名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:34:58.13ID:fRFh8w8l0
>>1
有村架純:「れいわ」に入ればいいじゃん
852名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:35:08.88ID:BCSmvnOR0
今の60代と70代って一般的に自分の若い頃の感覚で物言うよな

だからなぜ「消費が減るのかわからない」「若い人は何にお金使ってるの」といったキチガイ発言する

いや年金も保険料もおまえらの数倍払ってて金ねえんだよ
お前らのときより物価もあがってるしな
853名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:35:17.71ID:ssJxJtk90
年金が足らないって言ってて増税反対ってよくわからんな
854名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:35:29.77ID:sfYyCX7N0
やっぱ太郎みたいに強い奴が先頭に立たんと駄目だわ
855名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:35:30.64ID:Vfcv/9/f0
>>820
はい飛んで火にいる夏の虫

ハイパーインフレは焼け野原の日本に「供給能力」がなくなったから
お金をいくら発行しても、供給ができればハイパーインフレにはなりません

ちなみに戦時中の国債で国家破綻もしてません
856名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:35:38.95ID:4TT+vyDx0
>>833
安倍信者です。カルトやってます。
857名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:35:46.13ID:lKal86ol0
韓国排除で増税反対派も自民支持で止むなしに流れているのが怖い
山本は外交政策が親韓だから躊躇する層がいる
日本にまともな政党はない
858名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:35:49.11ID:SR8rf1DW0
野党だって8%、10%を是として決に加わった議員の殆どが未だ現役だろう
その後の悪影響なんか既に明らかなんだから悪政の禊をしたいなら5%まで戻せ
859名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:36:18.85ID:BrMTxg8x0
ここまで露骨な詐欺も珍しい
860名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:36:21.36ID:tgiTvGey0
>>855
まあ現実的にハイパーインフレはないわな。
861名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:36:27.88ID:YzFUiWLz0
8%じゃ話しにならん
862名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:36:34.87ID:kkUPlFw+0
くるくるひっくり返すな
バカチョンか
あ、バカチョンか
863名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:36:47.94ID:GefBEIgc0
8%www
結局何もしない野党のままなんだな
864名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:37:26.82ID:rDmNMPsJ0
>>852
今の60代、70代なんてすげーよ


「所得倍増計画」
平均給与が一気に4倍アップ

「国土強靭」「日本列島改造論」
バカでも中卒でも高額給与の仕事にありつけ、新築のマイホームは買えた時代
865名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:37:31.64ID:tgiTvGey0
>>858
税金の使い方を見てると、5%どころかなしでも問題なさそう。どうせろくなことに使わんのだから。 
866名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:37:33.40ID:ksvQTNqe0
3%に戻せよ
あほすぎる
867名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:37:33.78ID:iw/00hed0
現状維持ってか こいつらわかってないなw
868名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:37:53.43ID:4TT+vyDx0
>>858
なぜ0%と言わないのかね。
869名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:38:02.10ID:GefBEIgc0
>>855
で、MMTの数式がは出来たの??
注目されてから半年以上たったけど
870名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:38:19.78ID:5wf6yXoF0
>>858
野党がそんな殊勝なこと考える訳ないじゃんwww
取り合えず自民党に反対してるだけ。
871名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:38:25.35ID:4TT+vyDx0
>>866
なぜ0%と言わないのかね。
872名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:38:49.72ID:tgiTvGey0
>>864
なんだかんだいって角栄さんが庶民にとって、ましな政治家だった。
873名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:38:54.25ID:gnaH3tqA0
消費税を上げれば景気が良くなるって野田総理時代に言ってたのは何だったんだ。
874名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:39:04.46ID:cyBId4yx0
政権取らずに政党を続けたい。
こういう事なんだろうな。
875名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:39:08.05ID:Vfcv/9/f0



財務省さん、もう詰んでますよ
876名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:39:22.38ID:TPyyADwe0
>>857
韓国排除もひとつの案としては有りだが今喧嘩し始めるのはキチガイですわ
排除するなら日本が豊かさを取り戻して韓国との貿易が完全に不要になったタイミングでやるべきだろ
今嫌韓キャンペーンしてるのはただの支持率稼ぎ
自民は韓国政府と同レベル
877名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:39:34.94ID:SaD2iypl0
>>869
中野剛志やヒゲの藤井などがMMTについて話してる動画を見た上で質問してるの?
知りたいなら当然見てるよね?
878名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:39:58.71ID:53T7YO/L0
だからバカなんだよ野党は
収入の目処も立てないで、その場凌ぎの人気取りで減らす減らすとやっむるからますます信頼を損なう
税は必要ですが各種国民の無駄な労力やシステムの猥雑さを解消るために一律10パーセントにすると言え
879名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:40:01.84ID:rKUl876A0
>>1
虚しい論点だな。
880名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:40:07.57ID:oJRpUP6d0
>>583
たった1%前後の声がマスゴミで大きいこと
お前のところだよ
881名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:40:10.88ID:rDmNMPsJ0
れいわ新選組は次の衆議院選挙では小選挙区で100人たてるって言ってるからな

@野党が共闘しないパターン
立憲、国民民主が死ぬ

A野党が消費減税で共闘パターン
自民、公明、維新が死ぬ
882名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:40:25.21ID:BCSmvnOR0
キチガイ老人官僚「60代70代の年金が足りない。まあ今の40代には一切払うつもり無いけどw」
883名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:40:36.26ID:eVNsfGrZ0
ようやく経済の勉強始めたのか?
一般国民よりリテラシー低いからな
884名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:41:00.39ID:tgiTvGey0
>>873
あんなクレイジーなことをいってたのにまともな政治家と言われていた野田さん。他に命をかけて消費増税するとかいってたのに。とてもまともとは思えない。
885名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:41:34.77ID:xARTzswD0
増税するなら公務員どもの給料も下げろよな
886名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:41:56.74ID:Zyn9R6ma0
>>683
こうみると昔の税率悪くないな
今はPB黒字だの社会保障教育だのと
実際使われてんの?と有効性が感じられないのに
税金ばっかとられるこれじゃまずいだろに
887名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:42:27.52ID:DSRIDB5Q0
五パーがいいね。
888名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:42:51.54ID:6KAxX32+0
5%ですよ
889名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:42:53.29ID:y/BFiH8w0
がんばれー
890名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:43:15.85ID:Vfcv/9/f0
>>869
数式も何も、今の日本がやってることで事実の確認がMMT

自国通貨建ての赤字国債で、自国通貨発行権をもつ国が財政破綻することは無い
その制約は通貨の発行数ではなく、消費の需要と供給
(需要以上のお金は無駄になるし、物の供給が足りなくなればインフレになる)
891名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:43:21.07ID:BCSmvnOR0
??「公務員の給与上げるために増税したい」

このスレの下級増税対象信者「グッジョブだね」
892名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:43:23.91ID:8wvYoKGt0
ガソプーとかどのツラ下げて議員やってんだろ
893名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:43:35.26ID:ilZqLE0E0
いや5%内税に戻せ
その頃は年収200万でも何とか生活できていた
894名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:44:23.95ID:4TT+vyDx0
>>885
通貨発行権すら知らない低脳B層は選挙いくなよ。
不景気が加速するからな。
895名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:44:57.20ID:4TT+vyDx0
>>893
なぜ0%と言わないのかね。
896名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:45:03.42ID:X2u9MEdc0
自分らが与党になったらまず間違いなく10%なのに
どうせ実現しないからって出来ないことを政策によう掲げるね
897名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:45:07.33ID:DSRIDB5Q0
法人税増やせば済むことじゃん。
さらにパナマ文書にかいてある人たちがグレー脱税しないようにしてくれよ。
898名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:45:50.74ID:STHcvB590
願望盛りだくさんだねぇ
899名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:46:02.02ID:xARTzswD0
>>894
自己紹介乙
900名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:46:05.85ID:uzEsKJ590
10%にあげてすぐ8%に戻すとか税金使って国民をおちょくっとるがな
901名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:46:15.33ID:tgiTvGey0
>>885
世界的に公務員の給与は安い。日本の公務員には払いすぎてると思う。適正水準の給与に戻して、その分を減税に当ててほしい。
902名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:46:23.64ID:DSRIDB5Q0
下々は生活苦しいからね。
903名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:47:15.74ID:bo0y6P6d0
8%じゃ全然インパクトないね
そこは0%と言うべきだよなあ
904名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:47:23.11ID:4TT+vyDx0
>>899
俺は知っている。
知らない低脳のおまえがB層。
905名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:47:25.83ID:g69gaqxZ0
なんで8なんだ?5%もしくは廃止して物品税に戻すじゃなきゃ意味ないだろ
906名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:47:43.50ID:tgiTvGey0
>>897
あれはもっと取り上げられるべき案件。
907名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:47:50.12ID:60B0EpKH0
>>2
せめてそこまでやるなら支持するんだけどな…。
908名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:48:05.37ID:xARTzswD0
>>901
禿同
いずれギリシャのようになるのが一番怖いわ
909名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:48:12.02ID:LuEFU2HX0
>>1
5パーセントまたは
消費税廃止法案出せよ
910名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:48:23.97ID:VRmlayT/0
野党は全部令和でいい
どうせLGBTなんて上級国民の遊戯しかしてないし
911名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:48:27.55ID:9Aqh5Nc/0
8じゃ足りんわ 
5にしろ
912名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:48:56.30ID:tgiTvGey0
>>905
子供の時に消費税導入されたが、それ以前は物品税だったみたいで、その方がうまく回ってたようだね。
913名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:48:57.02ID:4TT+vyDx0
>>911
なぜ0%と言わないのかね。
914名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:48:57.11ID:kEJq2ncy0
そりゃ買い物すれば税金とられるなら買い控えするわ
消費税をやめて収入税にしろ貪欲なやつらは儲け控えなんてしないからw
915名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:49:01.64ID:60B0EpKH0
>>868
一番にそれを主張するべきだよな。
916名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:49:16.76ID:Rh2IczMc0
どうせ言うだけなら、マイナス10%にしろやww
917名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:49:28.19ID:Zdqi6ALE0
財源どうすんだ
まさかMMTか?
日本死んだら地の果てまで追いかけて糾弾するぞ
918名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:49:47.90ID:9Aqh5Nc/0
5にするって公約にしたら投票するわ
919名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:50:22.98ID:lKal86ol0
>>881
元民主は信用出来ない
減税を公約にしても選挙で勝ったら掌返し
充分にあり得る
れいわが元民主の息がかかっていない候補をどれくらい立てられるか
増税反対派の論客も立候補するべきですよ三橋さん
920名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:50:25.76ID:9FRYAJxP0
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
921名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:50:41.48ID:9FRYAJxP0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

sacas
922名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:50:53.14ID:8j5dO5RN0
>>1
ハァ?
じゃあ何で参院選でそれを争点にしなかったんだよ!アホ!
本当に風見鶏過ぎだから支持を集められないんだよ、野党のクソどもは。
結局、レーワ路線じゃねーか!
923名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:50:57.84ID:NXwjo0+u0
>>1
政治家と役人が、全ての無駄使いを無くせば、消費税なんて全廃出来るんだけどね。
924名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:51:06.48ID:EFSA35t10
>>917
内部留保に課税すりゃいい
925名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:51:12.40ID:STHcvB590
実行できる人間に対して100円のジュースすら買えないメーメー族
926名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:51:24.87ID:1d47RnHE0
景気後退の指標が数多く出てるのに、日本だけ増税ですか?
何かの冗談でしょwwwwwwww
927名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:51:30.69ID:83qLhgTT0
れいわみたいに対案も無くただ下げるとかレベル低く無いですか
928名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:51:37.71ID:BCSmvnOR0
>>917
年金全員5万円
医者の給料最低賃金
公務員、議員最低賃金
929名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:51:39.38ID:4TT+vyDx0
>>917
MMTを叩く人は「刷れば解決」すら思いつかなかった頭の悪い人。
まずは謙虚さを身に着けよう。
930名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:51:42.73ID:tgiTvGey0
>>919
まともな野党、出てきてほしいね。
931名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:52:09.16ID:g69gaqxZ0
>>917
財源なんか歳出見直しからでいいじゃねーか
932名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:52:11.29ID:8j5dO5RN0
>>80
>>7
>消費税の意義は理解するが
>使い方がいつも公約とズレてくるから、一旦ゼロにするべき。

>その上で、消費税の議論・運用・ルールを確立するべきと思っている。

だよね。
完全に社会福祉目的税、一本で絞らせるべき。
933名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:52:18.18ID:YjwcYSE80
5%にしろ
新聞は10%に上げろ
934名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:52:27.59ID:GefBEIgc0
>>877
>>890
これがMMTの答え
人によって言う事が変わる人治主義
935名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:52:30.18ID:teXdJRvK0
>>924
その前に分離課税廃止だろ、つーか減税に財源なんて不要
936名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:52:40.04ID:wLNttyx+0
>>918
共産党って5%に減税するって公約にしてなかったっけ?
937名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:52:52.74ID:1d47RnHE0
>>923
全くだな
庶民が苦しんでる中、政治家は議員年金を復活させようと目論んでいる
ふざけた連中だよ
938名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:53:36.43ID:tgiTvGey0
>>929
いくら刷り巻くっても、結局円買いされて、1ドル110円にもならんもんな。
何に怯えてるのかわからん。
939名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:53:42.86ID:Zdqi6ALE0
>>929
それした国は破綻してるから
940名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:54:17.11ID:vyPY0ks90
>>939
してませんが
941名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:54:17.65ID:g69gaqxZ0
>>935
なんでプラマイ0にする必要あるんだってことよな
景気良くして税収上がるようにもってきゃいいだけなのに
942名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:54:37.06ID:qry8C5t+0
>>143
内部留保にも税金かければええんちゃう?
943名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:54:44.50ID:4TT+vyDx0
>>934
MMTに限らず、安倍信者には経済の話をすることすら無謀。
944名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:54:57.73ID:lKal86ol0
>>939
例えば何処ですかね?
945名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:55:12.68ID:0FJE1J2w0
保育園は完全無料になるのに、財源どうすんの?
今まで幼稚園に行かせてた親までも無料にひかれてみんな保育園を希望するから、
待機児童も激増するんではないかと言われてるけど保育園増やせるの?
946名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:55:40.41ID:9FRYAJxP0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
947名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:55:45.72ID:tgiTvGey0
ではMMTを推し進めたら1ドル150円とかになるかな。度合いにもよるがならないような気がする。
948名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:55:46.30ID:4TT+vyDx0
>>939
経済はオカルトではないので。
949名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:55:54.45ID:boHZ+FsN0
>>929
>>938
ハイパーインフレになった時は火炙りになって死ねwww
950名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:56:04.91ID:9FRYAJxP0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

951名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:56:21.36ID:ebwsXwV/0
海の真ん中で浸水する船の海水をザルでかき出す様なもんだ
952名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:56:45.89ID:vyPY0ks90
>>947
なりませんね。むしろ円高になりますよ。
953名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:56:51.54ID:8j5dO5RN0
>>936
>>918
>共産党って5%に減税するって公約にしてなかったっけ?

共産党は消費税廃止から5%への路線転換。
だからダメと言われてる訳。
954名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:57:02.80ID:boHZ+FsN0
>>948
貴様の経済学は迷信だろwww
955名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:57:03.89ID:wLNttyx+0
外国に幾たびに
税金をばらまいている安倍を下ろせば
いくらでも財源できるんじゃないの?
956名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:57:21.02ID:1jAb7pdB0
れいわが人気だからあやかって消費税減税に転換
なんとだらしない
『NHK見直し法案』も出せい
957名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:57:30.18ID:4TT+vyDx0
>>947
今の時代、為替はギャンブラーたちの動向で決まる。
経済と無関係とは言わないが、相関は小さい。
958名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:57:35.51ID:wLNttyx+0
>>952
どういう理屈で円高になると思ってんの?説明してみ?
959名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:57:38.81ID:nyn1bcPn0
増税の言い出しっぺは民主党。約束を守ったのは自民党
本当にこんな法案が提出されるのなら、どうなるかみものだな

動き出したら止まらない、上げたら上げっぱなしの
消費税に変化が生まれるのかね
960名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:57:44.35ID:9p5TudoG0
>>917
>財源どうすんだ
>まさかMMTか?
今の安倍政権も国債発行で財源にあててるだろ。
961名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:57:45.17ID:tgiTvGey0
>>952
なら、むしろやらないと損じゃないのかな。
962名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:58:00.68ID:g69gaqxZ0
>>949
そんな需給バランスに日本がなるのか?
963名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:58:37.20ID:4TT+vyDx0
>>949
今のうちに日本を脱出しな。
>>954
破綻とか言っちゃう人に経済学の話は無理。
964名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:58:46.16ID:1oUh1nG/0
MMTはネットで無駄に声のデカいトレーダーのような新自由主義者には辛い
当たってるだけにね
965名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:59:09.51ID:ebwsXwV/0
簿記検定やらせて不合格の役人をクビにしたまえ
966名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:59:25.59ID:1vXo+OXx0
具体的なビジョンを見せずに聞こえのいい事ばっか言う手法には飽き飽きなんですよ
967名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:59:27.95ID:XP1DLxpD0
そもそも東京五輪がなかったら増税もなかった
968名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:59:29.80ID:9p5TudoG0
>>957
ドル円レートは、日米国債の金利差
969名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:59:29.88ID:tgiTvGey0
>>958
その理由はわからないが、言わんとしてることはわかる。大震災の時日本は打撃を被ったはずなのになぜか円高になったのを見てるから。
970名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:59:33.17ID:lKal86ol0
>>949
一度MMTについて学習した方がいいですね
インフレを抑える役割が消費税
デフレ下で消費税を上げ続けている日本政府が無能
971名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:00:10.67ID:b2vJ7z8Z0
枝野は日和見ばっかでろくなことしないんだから
引退しろ
れいわの邪魔だ
972名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:00:27.90ID:g69gaqxZ0
>>961
米もユーロも緩和に向かいそうだし日本はもう緩和は厳しいんでちょっと独自のことやってもいいと思うね
973名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:01:12.66ID:aycix0lo0
できる訳ねーじゃん
財源どうするんだよ
974名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:01:15.91ID:wLNttyx+0
>>969
あれは日本は復興のために金が必要になる
  ↓
海外資産を売って円に換えるのに違いないと投資家が観測
  ↓
円買い進んだ

だぞ?

MMTで円を大増刷する
これから円買いが進むという理屈がわからない
975名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:01:30.27ID:fyj0FAq+0
戻すってなんだよ

据え置きでいいじゃないか

しかもれいわはゼロにするんだろ?
976名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:01:41.15ID:lKiEBYqw0
選挙のとき、一番の重要課題は年金問題だ!と言っていたのに…
年金をどうするかはっきりさせろよwww
977名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:01:54.34ID:9p5TudoG0
>>969
緊縮財政をとったからだろ。
978名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:01:55.07ID:4TT+vyDx0
>>968
洋一か誰かに聞いたのか?w
嘘に決まってるだろw
979名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:02:15.40ID:Vfcv/9/f0
>>960
安倍も麻生もMMTは知ってるし、いまやってるのがMMTそのもの

ただ運用がおかしい
市場にお金を供給しながら、増税して回収している

増税して出回り過ぎたお金を回収するのは、インフレ率が高くなったときに時やること
980名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:02:39.98ID:Puld9fmP0
輸出企業は、下請けや仕入先に払った代金に消費税が含まれている際、
税務署に納めたものとして消費税の還付を受けている。
この還付額は消費税の税収全体のおよそ25%と推定されている。
つまり、われわれの支払ったはずの消費税の4分の1が輸出企業に流れている。
還付を受けた企業のトップがトヨタ自動車。
981名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:02:50.95ID:ouqz+szA0
山本太郎、消費税廃止頑張れ
982名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:02:56.79ID:+m8YnAhK0
消費税はあらゆる分野に負担掛かるんだから気分でポンポン変えるなよ
しかも今回軽減税率なんてごまかし制度でどれだけ手間がかかるか理解できてないだろ!
983名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:03:12.26ID:fyj0FAq+0
高速道路無料化、ガソリン税撤廃はどうなった?

やれないこと気安く言うんじゃないよ
984名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:03:23.68ID:4TT+vyDx0
>>973
財源という言葉を使う人は、通貨発行権すら知らない常識知らずのB層。
なんで政府が金を発行していることすら知らんの?
985名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:03:36.10ID:1oUh1nG/0
>>981
そこまでいかないと意味無いわな
いつまでもグローバリズムやってる現政権がクソ過ぎる
986名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:03:45.66ID:ouqz+szA0
なんで新聞だけ優遇?
987名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:03:54.97ID:tgiTvGey0
>>974
一応表の理由はそうだけど、実感としてそれ以外にも、何か日本にとって困ったことが起こった時には、円高になる傾向にある。たぶん株を外人投資家が買ってる関係でそうなるものと思ってる。
988名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:03:57.55ID:lKal86ol0
太陽光発電に補助金注ぎこんで、進出してきた中韓メーカーに税金が大量に流れていますがやめてもらえますか
989名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:03:57.92ID:g69gaqxZ0
>>976
年金は一元化と定額化これ以外に道はないと思う
溶かしまくった厚生年金で現役時の半額を払うなんて馬鹿げた構想自体が愚の骨頂
990名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:03:58.14ID:94bN4NKv0
れいわの政党支持率が0%な事からも解るように
それ程消費税10%は否定されて無いと思うんだ
991名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:04:12.34ID:9p5TudoG0
>>978
国債とは通貨そのものだろ。
現金が 銀行預金なら、
国債は、定期預金だ。
わかるか?
992名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:04:33.53ID:4TT+vyDx0
>>990
B層が多いからね。
993名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:04:34.10ID:GCUfmT1C0
>>514
>>592
>>868
>>871
>>893
>>913
茹でガエルだろ
994名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:05:12.22ID:4TT+vyDx0
>>991
リフレ派の言ったことは忘れろ。
おまえは騙されたんだよ。
995名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:05:17.90ID:teXdJRvK0
>>974
アメリカの景気良くなって円安になった理由と同じ
景気がよくなれば投資が集まるから
日本に投資するには円を買わなければならなくなる

そんだけ、円の需要がどうなるかだよ
996名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:05:17.79ID:682dKGlx0
どうせするなら5%にしろや
997名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:05:28.17ID:aT1daoCC0
野田が政治生命かけて上げるとか言うから
鳩は議論もしない言ってたのにな
998名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:06:01.94ID:1oUh1nG/0
現与党に投票する限り法人税は下がり消費税は上がりデフレ下は維持される
999名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:06:05.21ID:4TT+vyDx0
>>996
なぜ0%と言わないのかね。
1000名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:06:21.57ID:wLNttyx+0
>>995
MMTで円の価値が上がるなら
MMTでどんどんお札増刷して
ドルに換金して海外資産を買いあされば
日本は世界征服できるじゃんw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 15分 33秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214112249ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567457448/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【変節】税率を8%に戻す「消費税減税法案」 野党、秋の臨時国会で提出する案が浮上 #れいわ新選組 を意識 YouTube動画>5本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★6
【JNN世論調査】消費税、軽減税率 理解していない4割
【臨時国会】 外国人労働者の受け入れ拡大のための新たな在留資格を創設する「出入国管理法」改正案をめぐり与野党攻防へ
【日本の野党】新型コロナで共闘も乱調 枝野代表は消費税減税に後ろ向き 立民「玉木氏の動きはスタンドプレー」
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★7
【れいわ】臨時国会の召集「登院できない。働くと重度訪問介護が受けられない」 重い障害のある #舩後靖彦 議員と #木村英子 議員★35
【れいわ】臨時国会の召集「登院できない。働くと重度訪問介護が受けられない」 重い障害のある #舩後靖彦 議員と #木村英子 議員★31
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★3 [樽悶★]
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」★10 [樽悶★]
【れいわ新選組】#山本太郎「ややこしいメンバーでしょ?国会で見たくなるでしょ?」 セオリー無視で斬り込む、タレント候補いらない★7
【れいわ新選組】#山本太郎「ややこしいメンバーでしょ?国会で見たくなるでしょ?」 セオリー無視で斬り込む、タレント候補いらない★10
【政治】与野党、年明け「北方領土」解散説が浮上 総裁選近く都議選は遠い日程意識
【のとう】IR法案採決、速記を妨害 委員長が注意 野党側は謝罪 衆院議運委
【消費税】 増税対策 住宅・自動車の減税拡充など検討へ
【朝日新聞】臨時国会閉幕 安倍政権の専横を忘れまい
【政府】軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円
【軽減税率】財務省提案の負担軽減策、申告なければ還付なし
【国会】野党が安倍首相の任命責任を追及…忖度発言や桜田氏失言 首相「忖度」発言の調査を拒否
【国会】パートは月収25万? 首相答弁に野党「ずれた感覚」
◆LIVE◆ 臨時国会 菅首相の所信表明演説中継 [雑用縞工作★]
【政治】消費税率10%、12月に判断 骨太の方針に明記
【政治】国民民主 外国人土地売買の規制法案を国会に提出 [ぐれ★]
菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★10 [蚤の市★]
【動画】 山本太郎、激怒「景気が悪い時に消費税上げる国なんてない。でも日本はやった。大企業に減税するための穴埋めのため」
【悲報】麻生財務相が続投の意向を楓セ 野党6党さん、国会に帰ってこれない・・・
【維新】吉村洋文氏「国会議員の定数・報酬を3割削減」 衆院に法案提出へ [ボラえもん★]
財務省、たばこ増税を検討 軽減税率の目減り分の一部を穴埋めする狙い 「加熱式たばこ」も★4
【経済】平成32年度の財政赤字5兆円台 消費税率10%でも 内閣府が新試算 ★2
【維新】吉村洋文氏「国会議員の定数・報酬を3割削減」 衆院に法案提出へ ★3 [ボラえもん★]
【自民党】石破氏、消費税率10%引き上げ予定通り実行すべきと強調「先送りいけない」★4
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★2
【国会】安倍元首相の追悼演説、臨時国会での実施検討…小渕氏の際は村山富市氏が登壇 [七波羅探題★]
【自民党】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★5
GW突入なら…怠慢野党「17連休」、高い歳費で…国民も“集中審議”だ 有本香氏「国会議員は活動家じゃない」
【税制】国民民主党、中小企業の賃上げに向け減税措置要望へ…消費税5%への引き下げやインボイス廃止も [シャチ★]
【幸福実現党】衆院選出馬…「消費税」「法人税」引き下げ、「相続税」「贈与税」廃止など「大減税」政策を訴える
【街角景気】 全国12の地域すべてで目安の50を超える・・・消費税率を8%に引き上げる前の平成26年3月以来、3年8か月ぶり
株式譲渡益課税の税率を99%にするだけで、消費税を増税しなくてもすむ、という投資家や経営者等働かざる者にとって不都合な真実 [無断転載禁止]
【自民】茂木敏充幹事長「野党は『消費税を下げろ』と言うが財源はどうするのか。民主党政権の子ども手当の二の舞いになる」 ★4 [ボラえもん★]
【衆院選】立憲民主党「年収1000万円以下は所得税を免除します!消費税率は時限的に5%まで引き下げます!」 [スダレハゲ★]
【国会】 #辻元清美 「鯛は頭から腐る!」→安倍総理「無意味」→野党「ギャーギャー」→安倍「国会は一方的に罵る場でない」★2 
【速報】夕刊フジ、安倍晋三の布マスク2枚配布にブチギレ! 「マスク2枚?ふざけるな!」「消費税減税なぜやらないのか!」
【菅義偉氏ブレーン】D.アトキンソン氏「消費税減税・廃止で日本経済が成長するというのは論外の妄想だ」★3 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「暮らし守るために消費税減税すべき。世界の89の国・地域で減税している。日本だけ出来ないという道理がない」 [ボラえもん★]
【政治】消費税10%判断 首相、「早めに」有識者の意見聴取
【自民】小泉進次郎氏 藤沢演説で3000人 野党再結集を批判 「『選挙が終わったら1つに戻ろう』と言っている。酷すぎる」
有田芳生議員の南京大虐殺に関するツイートに、小野寺まさるさん「国会議員がこのデタラメな知識。日本人の敵であるのは間違いない」
【参院選】得票率2%以上で「政党要件」獲得を目指す、れいわ新選組 #山本太郎 の“賭け”★4
【毎日新聞】山本太郎氏が都知事選へ出馬検討 れいわ新選組代表 ★4 [首都圏の虎★]
【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★2
【東京都議選】山本太郎代表率いるれいわ新選組は旋風起こせず全敗★2 [七波羅探題★]
【参院選】得票率2%以上で「政党要件」獲得を目指す、れいわ新選組 #山本太郎 の“賭け”
【れいわ】#山本太郎 「今が一番手応えを感じる」「消費税を10%から5%に、わかりやすいパワーワードが必要」 ★3
【参院選】れいわ・山本太郎氏「消費税を上げないと言っていたのに上げた民主党政権。万死に値する。」 [ボラえもん★]
【スクープ】民主党政権も「桜を見る会」に後援会や県連を招待 立憲の世田谷区議はじゃんけんに勝って参加  れいわ新選組にも飛び火 
【れいわ新選組】山本太郎議員のポスターにペンキで大胆落書き 「普通に犯罪」の指摘、過激派アンチがいる理由は?(参/東京)
【れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を国民配布、消費税廃止★20
【れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を国民配布、消費税廃止★19
【#れいわ新選組】#山本太郎 「私を総理大臣にしてください!」「公務員増やす」「公務員は雇用の受け皿」「民間も公務員並みの給料に」
【れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を国民配布、消費税廃止★18
【山本太郎】れいわ新選組が選挙で伸びる!左派ポピュリズムど真ん中の政策、「勝ち組」に不満持つ与党支持者にも支持拡大(参/東京)★2
【参院選】1人区で自民防戦 改憲、3分の2厳しく 比例「れいわ新選組」1〜2議席獲得、「NHKから国民を守る党」議席獲得か★3
【政府】年収850万円超の会社員は増税 政府が法案決定
米、中国EV関税4倍に 税率100%へ上げと報道 [蚤の市★]
【東京五輪延期】 野党 「損失補償を」
06:51:39 up 40 days, 7:55, 3 users, load average: 47.76, 37.52, 49.17

in 0.10396599769592 sec @0.10396599769592@0b7 on 022220