◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【住民訴訟】長崎市の依頼を受けた不動産鑑定士が13億1000万円と評価したのにリゾート施設を市が随意契約で4億3600万円で売却 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567417266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1水星虫 ★
2019/09/02(月) 18:41:06.98ID:lMdsv4N29
リゾート施設売却で住民訴訟

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20190902/5030005238.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

おととし、長崎市が民間に売却したリゾート施設をめぐり、不動産鑑定士が出した評価額を
著しく下回る価格で売却したのは違法だとして、長崎市の住民が、市に対して、
田上市長に8億7400万円の損害賠償を請求するよう求める住民訴訟を起こしました。

訴えを起こしたのは長崎市の住民です。
訴えによりますと、長崎市がおととし民間業者に売却した、長崎市の伊王島のリゾート施設、
「やすらぎ伊王島」について、市の依頼を受けた不動産鑑定士が土地と建物を合わせて
13億1000万円と評価した額から、9億円近く低い4億3600万円で売却したのは、
「市長の裁量権を逸脱・乱用したものだ」としています。

さらに、任意に決めた相手と契約する随意契約で売却したことについても
「合理性がない」と指摘し、市に対して、田上市長に8億7400万円の損害賠償を請求するよう
2日、長崎地方裁判所に住民訴訟を起こしました。

やすらぎ伊王島は、長崎市と合併する前の旧伊王島町が整備したリゾート施設で、
施設を運営していた第三セクターが経営悪化により解散したあと、県外のリゾート業者が運営にあたり、
長崎市は、この業者に随意契約で土地と建物を売却しました。

この問題では8月、長崎市に対して住民監査請求が行われましたが、
請求ができる期間を過ぎているとして却下されています。

09/02 14:32
2名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:42:10.24ID:0KisNRrU0
何のために鑑定士に依頼したんか分からんな
3名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:42:26.24ID:jvBZNGTi0
不動産鑑定士がおかしいって話?
4名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:45:18.45ID:e2WtzRmz0
第三セクター(魔法の呪文)
5名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:45:35.46ID:rVls9V2W0
なんのために不動産鑑定士を呼んだし
6田中寛喜
2019/09/02(月) 18:45:48.29ID:D5EGiqLy0
簡単に分かる、日本警察の60年以上の落ち度
1.新規暴力団員に年間5億円以上の罰金刑を科す。子孫にも暴力団に入ったら5億円の罰金刑を科す。
2.上の1と同じ位の効力の法律があったが、現在ド忘れ

上記2つの威力は凄まじい、15年20年であっという間に暴力団は消せただろう。警察の怠慢が凄まじすぎることが容易に分かる。
人口も1000万人も減らなかった。
7名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:46:27.77ID:TG4bgqgi0
癒着ニダ
8名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:46:40.76ID:oIpqIGpg0
10億円なら誰も買いま千円
9名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:46:58.85ID:DquwRn550
モリカケが無罪で犯罪者が昇進なんだからそりゃアベノミクスがまかり通るだろ
なにもかも下痢捏三が元凶
10名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:48:13.85ID:olmbzLcI0
何億懐入ったんだ
11名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:49:47.05ID:ujkJuodo0
赤字でにっちもさっちもいかなくなった施設を評価額どおりで買うバカはいない。

誰かが買ってくれれば従業員の雇用が守られ固定資産税が未来永劫長崎市に入る。


売れただけで御の字。
12名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:50:56.35ID:wUoS2Dc70
市長にキックバック
13名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:51:19.09ID:KKWlhASK0
どんだけ赤字が出ていたかによるな。
ニュースの情報だけではなんとも言えん。
14名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:51:51.28ID:2cyimPLU0
もっと安〜くせなアカンで!
15名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:54:13.67ID:c/msksOo0
事業継続条件の売却ならありえる
16名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:55:08.06ID:zKmaBgNI0
売買に絡んだ職員と市長で払えよ。
ボーナス 退職金 年金カットで良い。
17名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:55:53.02ID:6+HRJlWe0
ルネッサンス伊王島か…
評価額っていったって、その値段で赤字抱えた物件買うやついねーよ
全部足したら妥当なんじゃね?
18名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:56:24.60ID:KKWlhASK0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/長崎温泉やすらぎ伊王島

うーん、妥当じゃね?
19発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
2019/09/02(月) 18:57:05.80ID:3Fe53Hpv0
逮捕あり得るな
20名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:57:13.09ID:dBbjOKXK0
モリカケ基準なら大騒ぎですな。
21名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:57:25.69ID:hc8mal+q0
差額は市の職員が補填しろ
22名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:57:47.83ID:sdFHbTw90
>>3
鑑定士がミスした可能性もわずかながらあるけど普通に考えれば公有資産を著しく安く売ってマージンもらったクズ役人がいる可能性の方が高いわいな
23名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:58:33.46ID:PECLwk6M0
ほんと無駄金ばっか使ってるよなこの国は
24名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:58:42.89ID:WCl0K+2y0
公募入札して落札者がなく、予定価格を下げても落札者がないので、どんどん下げていく内に買い手が現れたのなら、随意契約もありえる
25名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:59:14.00ID:c/msksOo0
>>22
事業継続ならば
雇用と税収で埋まるんで
これぐらいの値引きはよくある
26名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:01:21.16ID:VrAz41F10
鑑定士の提示額は必ずしも正しいとは言えないけど
本来は入札で決まるものだが
27名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:01:55.43ID:8Rbt65c80
赤字を引き継ぐとか従業員を引き継ぐとか、何か条件があったのではないかな。
不動産取引では売買の条件次第で鑑定評価額から乖離するのはよくあることです。
28名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:02:44.86ID:gEf+Drdp0
建物も古いし妥当な額だと思う 13億とか誰も買いませんww
29名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:04:18.94ID:61Ndzt8U0
>>1
癒着な長崎あたりの連中は騒がないから楽やな
30名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:04:22.66ID:GPssQxqO0
安くするから、事業続けろって案件じゃないの
31名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:04:45.42ID:cUlNOnWe0
そんなに塩漬けにしたかったんかねぇ、その住人さん
32名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:06:03.96ID:rgP2J6cl0
ちゃんと収益還元法やってるのかなこの鑑定
33名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:06:08.44ID:4emKvaQY0
あくまでも、鑑定価格だからね、
その値段で売れるとか限らないし
34名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:07:04.70ID:jn1R4IYk0
アベ「ゴミが埋まってたんで」
35名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:12:22.56ID:gNiC3N050
>>1
クズすぎ
36名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:12:59.21ID:rYgUXwVC0
>>11
で、それをなぜ随契で?
随契は法定要件があるんだが
37名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:13:18.36ID:jn1R4IYk0
北海道の新知事が夕張市長のときにやったことと似てるな
10億で買いたいって話があったのに無視して約2億4000万円で中国企業に売り飛ばして
2年後に香港系ファンドに15億で転売されたって話
38名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:15:34.69ID:CwcKa7Z00
買ったのは何人?
39名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:15:38.46ID:/8L+NaCh0
1著しく低い価格で売却
2入札ではなく随意契約で特定の業者に売却
叩けばホコリが出てきそうだな。
40名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:16:18.21ID:6a09Eo0Q0
オれじゃない
アいつがヤッた
シらない
スんだこと

コレで良いんです、ヤッたもん勝ちですんで
責任? その市民が取ればいい、そういう事
41名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:16:25.68ID:KKWlhASK0
>>38
wiki情報だが三セク時代からずっと運営に参加してた企業の関連企業らしい。
42名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:17:05.70ID:qNvdwzUg0
>>36
破綻した業者に代わりその県外の業者が建て直しして運営してきた実績あるから妥当だと思うけど
赤字は解消したかもしれないにしても儲かってるとも限らないんだから
43名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:18:39.68ID:0f+Ml4ik0
転売されたら差額を補填しろよとは思うがね
44名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:24:58.48ID:udK23YZf0
リゾート施設は改装、修繕、雇用と金がかかるから差し引いたのかね
45名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:28:51.70ID:AcLAyE8D0
>>25
3分の1の値段とか、あまりにめも安すぎる。
雇用と税収とか全く関係ない。
明らかに違法
46名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:29:03.93ID:Yt5deWqb0
敷地にゴミが埋まってたんだろwww
47名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:30:12.37ID:AcLAyE8D0
>>17
公募すらしない随意で格安売却だぜ?
おかしすぎる。
48名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:30:36.90ID:uc59IoAl0
売却先は15年くらい前から施設運営してた指定管理者の関連先みたいね

バブルの勢いで作ったハコモノが老朽化して大規模修繕コストがかかるため、現地雇用拡大も込みで安値で払い下げられた様子(鑑定との差額≠損失)
つまるところ、転売されて揉めた夕張のリゾートと似た状況...
https://www.data-max.co.jp/article/16169
49名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:31:14.35ID:pvgbRQkh0
広島の緒方監督の嫁がCMしてたところか
50名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:31:15.13ID:AcLAyE8D0
>>24
そういう手続きをしてないんだからな。
もう犯罪だよ。
51名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:32:03.63ID:AcLAyE8D0
>>27
なら公募して一般競争入札するのが当然だ。
52名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:33:06.93ID:bKWizV350
>>11
これが正解
53名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:33:15.57ID:rrzoNX630
一応

廉売は違法
だから裁判になってる
54名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:33:18.89ID:d3ih11Tt0
現在の従業員の雇用の継続、退職金などの引継などの債務とセットならば
わからない話ではない。
55名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:33:38.00ID:O9wSKYI70
13億じゃ誰も買わないだろうなぁ
島に橋ができて車で渡れるようになったが人増えたのか?
56名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:34:02.01ID:8v0uxS5g0
>>9
まあ、そういうことだな
57名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:34:33.51ID:Szobon9JO
>>1

朝日新聞が買ったんじゃねえのかよ
58名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:35:31.35ID:8v0uxS5g0
>>52
正解な訳あるか、ボケ
59名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:37:27.59ID:j34mdbNh0
>>11
不動産鑑定評価は収益も含めて評価額を弾き出すから
その言い訳は通用しない
60名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:42:59.55ID:59Znx51v0
>>1
またスレタイに稚拙な作文を書いて罵倒されているのか糞蟲
61名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:43:51.81ID:TmDKJt9a0
さて、差額分はだれの懐に入ったのかなー
62名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:44:23.75ID:0FqsP4B80
・平成14年度から平成26年度までの合計で約10億円の赤字
・将来的に11億円近くの修繕費が必要
・200名近くの従業員の雇用を6年間継続するという条件

まあ9億ぐらいのディスカウントは当たり前の物件
63名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:46:15.63ID:j34mdbNh0
>>62
だったらそういう不動産鑑定評価が必要
手続きをきちんとしろ
64名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:48:29.37ID:bKWizV350
不動産鑑定士に事業の収益性を判断する能力なんて無い
65名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:49:38.63ID:QlBiT1KA0
他人の金
66名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:51:19.13ID:TCcWVCnW0
>>62
逆によく業者が引き受けたな。
67名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:53:52.15ID:53ef9dE/0
議会で承認得てないとか?
市長の独断ならヤバイ
68名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:54:59.75ID:j34mdbNh0
>>64
まるで役所には事業の収益性を判断する能力があるみたいな言い方だな
69名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:55:07.22ID:83tvGwTN0
懲りないねぇ
70名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 19:58:17.64ID:chcovyoh0
これだから長崎は市も県も
九州でトップクラスに財政が悪いんだな

利権利権利権だもんな
71名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:01:00.31ID:LTAeTjKZ0
>>63
それは適切なコンサルにでも頼まないと無理だろ
72名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:07:38.84ID:afZjO82c0
伊王島のリゾートエリアは
全部宅地化してしまえ
建て売りでおれが買うわ
73名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:07:40.00ID:dOlBB+400
買った業者は受増益課税されないの??????
もしそうなら国税庁に通報したいんだが。

教えてえろい人!!!!!!!!!!!!!!
74名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:08:49.72ID:tZVIzwQ80
>>66中華系に転売するからみてな?
しばらくは中国人ツアーの宿舎でそのあとに中国人専用リゾートに建て直しだよ。
75名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:09:49.46ID:j34mdbNh0
>>71
そのコンサルが正に不動産鑑定士という職業だろう
76名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:14:55.19ID:B5EaXYuu0
前の市長殺したり億単位で横領したりやべぇなこいつ
77名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:18:58.22ID:prFUrJmm0
谷川建設?
78名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:19:24.15ID:r7gjGvv10
ああ、あのマツハヤ石油がバブルのいきおいでやらかした伊王島リゾートの名残か。
79名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:20:14.24ID:DtGp68yz0
市と市民に損害を与えた
80名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:28:34.37ID:bKWizV350
全部取り壊してマンションにでもすれば売れそうな場所だな
81名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:29:26.61ID:zlAfA9lM0
不動産鑑定士をスーパーマンみたいに考えてる人がいて失笑
82名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:32:28.96ID:WGF9QzsW0
ゴミが埋まってたんだろ
83名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:35:36.76ID:r7gjGvv10
東京人には想像できんだろうが、
この値段で売れるってところで
大成功なんだろうよ。
田舎の土地ってのは基本負債なんだよ。
イオンモールが来る時も、条件に合った土地を借りるだけで、雲行きが怪しくなったら、何時でも逃げ出せる様にしている。

ただでさえ衰退する一方の長崎市の、しかもバブルはじけて潰れたリゾート施設抱えて、にっちもさっちも行かなくなって吸収合併した田舎町で処置に困った施設なんだろうと、
「ただでも何処も手を挙げませんでした」
となるよかなんぼかまし。
84名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:38:13.01ID:lIN3xKVf0
>>74
6年間雇用守るならそれでもハイリスク
85名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:39:12.13ID:LTAeTjKZ0
>>83
かんぽの宿の例から見てもまぁそうだろうな
【住民訴訟】長崎市の依頼を受けた不動産鑑定士が13億1000万円と評価したのにリゾート施設を市が随意契約で4億3600万円で売却	->画像>2枚
86名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:45:37.75ID:Iw/YSzyE0
評価額がそうだからといってそれで売れるかどうかは別だぞ?だいたいど田舎の施設だから売れるならむしろ妥当な金額
87名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 20:53:02.64ID:FHX8EuK70
これくらいで汚職だのなんの言ってるやつは社会経験がないのか
88名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:19:18.97ID:WBlMpO9i0
>>1
岡山の県知事の方があざといよ
公示価格の20倍で同族会社から市民ホール予定地購入だからね
訴訟起こってもおかしくないレベルです
89名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:22:31.94ID:LeWO5SQK0
>>25
9億だぞwww
ねーよ

転売で5億は儲かるからww
90名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:23:24.20ID:nX7xfrVy0
う〜ん、でも実際に13億で売れるのかなぁ?
91名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:23:46.14ID:LeWO5SQK0
>>8
13億の査定した不動産鑑定士が買うよ
何しろ3億も儲かるからw
92名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:25:21.58ID:LeWO5SQK0
>>28
不動産鑑定士が責任もって買うw
93名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:47:34.33ID:U8k9eO4a0
入札して別の会社が5億で従業員解雇とかされたらどうしようもないな
94名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:50:56.42ID:U8k9eO4a0
マンションの査定価格が5000万円なのに
買い手が現れなくて
毎月管理費と修繕積立金で5万円払ってるイメージ
95名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:51:21.90ID:LTAeTjKZ0
>>93
アホかお前
入札制にするにしてもそんなの条件に含めておくに決まってるだろ
96名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:51:59.50ID:DUzcjyS60
まぁ買い手がなかったんだろう。
伊王島?そんな島知らないし。
97国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
2019/09/02(月) 21:52:40.21ID:dG+SbvUx0
リゾートかまだ訳してないね

エンターテイメント、アミューズメント、レクリエーションも手付かず
98名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 21:58:12.50ID:ku9ndJgH0
売った相手は親戚か何かかな
調べればすぐわかることだと思うが
99名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:01:50.43ID:AcLAyE8D0
>>42
何ら妥当性を証明してない糞書き込みw
100名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:05:18.09ID:AcLAyE8D0
>>80
あんな不便な場所に住むのに、マンションとかw
馬鹿が何を言ってるんだ?
101名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:06:12.72ID:AcLAyE8D0
>>70
長崎は本当に酷い
県庁の移設問題で良く分かったわ。
102名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:07:17.44ID:leXsNBG30
あー、これはアカンやつや
103名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:07:41.14ID:AcLAyE8D0
>>78
松早も林兼も栄枯盛衰
104名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:08:54.17ID:0FqsP4B80
売却先は現在運営委託してる企業だし温泉採掘権も持っているところ
事業や雇用の継続が売却条件に入ってるわけで
一般競売してもこれ以上の値段が付くことはあり得ないけどな
105名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:09:48.66ID:AcLAyE8D0
>>83
なら何故一般競争入札にしなかったのかね?
しかも市民には知らせず、いきなり随意
106名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:10:14.42ID:pWhF684s0
なぜか企画課という超優遇された閑職に就いていた出自不明の朝鮮メガネ男が市長にw
戦後朝鮮人に警官や市民を虐殺、強姦、財産強奪されたにもかかわらず朝鮮人の乗っ取りを看過した元天領
107名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:10:50.17ID:AcLAyE8D0
>>86
>>87
>>104

なら何故一般競争入札にしなかったのかね?
108名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:12:29.47ID:0FqsP4B80
>>107
一般競売してもこれ以上の値段が付くことはあり得ないから優先して交渉するに決まってるだろ

・平成14年度から平成26年度までの合計で約10億円の赤字
・将来的に11億円近くの修繕費が必要
・200名近くの従業員の雇用を最低6年間継続するという条件

まあ9億ぐらいのディスカウントは当たり前のゴミ物件
109名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:12:42.70ID:m/xMzH4j0
MICE用地も勝手に買い糾弾。
この人が市長になってろくなことがない。
さっさと辞任すべき。
110名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:12:45.38ID:4yFuYh7c0
長崎はいまだに市長や知事クラスでもなんかあればピストルで撃たれて友愛される土地だからなw
111名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:22:18.11ID:AcLAyE8D0
>>106
伊藤一長市長暗殺は、あんな老人ヤクザのただの逆恨みだとは思えないからね。
当時もいろいろ噂になったが、あの一課長に過ぎなかった現市長がどうして担ぎ出されたか、それを指揮した連中の正体も実はうやむや。
伊藤一長さんが殺され、利権を我が物にしようとした暗殺計画だったなんて話もあったね。
近年長崎市は大規模な土木工事を立て続けに行ってるから、そんな噂も立つよね。
112名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:23:50.01ID:AcLAyE8D0
>>108
お前は市の職員か、一般競争入札ならこれ以上の価格はあり得ない根拠を出せ。
そもそも公示しなきゃ調べようが無い話
113名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:24:52.67ID:TuQksc8R0
癒着利権かよ。長崎でそんな事をするなよ。世界の恥晒しやん
114名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:25:56.91ID:AcLAyE8D0
>>109
いや、本当にそう。
だからあれだけの政党や支持団体の支援がありながら、市長選挙は苦戦
一見見た目がソフトだから騙された印象
やってる事は強行だし、ほとんどヤクザ
115名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:34:27.61ID:q3/lnQjF0
>>107
業者側が競争入札なら入札しないと脅して随意契約に持ち込んだ可能性もあるんじゃない。
ただ市民から文句が出てるなら悪い噂が出回るような何かも多いんだろう。
116名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:37:51.52ID:Stewd5aC0
そのまま使うわけにも行かないし
ある程度建て直したり整備費用考えれば妥当な気もするんだけど
117名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:41:37.69ID:/C+wdBfL0
何号随契だろ、
議会は問題視してないのかな
118名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:45:53.83ID:0FqsP4B80
>>112
・売却先のKPGは売却当時運営委託している企業であり、リゾート事業を継続させることには企業側にもメリットがあること
・KPGは現地の温泉採掘権を所有しているため、他の企業が事業を継続するなら温泉権を購入する必要がある。

>>115
市民っていうか、ただ売名をしたいプロ市民だろ
野田博康で検索すると怪しい投資サイトが出てくる

>>経営コンサルタント野田博康さんが5日、田上富久市長に損失の補?を求める住民監査請求をした
119名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:48:54.64ID:tVHh2o9a0
三セクで経営破綻した施設に値段が付くことおかしいんだよ
赤字垂れ流しだった施設をだれが10億出して買うんだよw
120名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:52:22.14ID:Wdg+waP/0
>>9
民主党絡みの格安払い下げもあるが、なぜ問題にしないのか?
121名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:53:08.83ID:O9wSKYI70
>>118
何のためにやったんやろ
怪しい投資家なら何か儲かる算段がなきゃ裁判にしたりしないよな?
122名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:53:42.79ID:AABgiLBE0
田上はバチが当たったなこりゃ
123名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:56:00.04ID:fdhvcX7Y0
説明が不透明だからこうなる
124名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 22:57:17.45ID:+zwDZKZJ0
まぁそりゃ訴えられるわな
125名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:04:24.62ID:KKWlhASK0
https://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/dejima/profile.html?height=700&;width=760

うーん。投資コンサルと言う職種以上には怪しくはないかな?
126名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:05:39.28ID:5AZ1zI540
これ市長負けるだろ?
127名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:06:41.01ID:mLbdBbP40
イオージマと言うと日本人は硫黄島(いおうとう)をイメージするもんだが
長崎市民は伊王島が先に出てくる
128名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:07:00.79ID:1V7SGF9N0
>>2
キックバック交渉のためだろう
市長の親族の口座が怪しい
129名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:07:10.97ID:DzkobmQI0
こりゃ酷いな
あそこの経営ってアレだって噂だったが
まぁそのくらいで売らなきゃ
どうしようもないのは分かるが
その分の責任を負ってくれないとな
やりっぱなしで損失が大きいのにな
130名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:09:13.81ID:0FqsP4B80
>>126
まあアホが騒いでかんぽみたいに話が潰れたら
長崎市が毎年赤字を垂れ流し続けるだけだけどな
131名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:09:19.31ID:DzkobmQI0
>>125
おお、この人の本読んだことあるわ
投資しはじめの頃
132名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:16:34.22ID:Jt0E5HVr0
また田上かよコイツ市長になってからロクな事せんな
133名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:20:18.62ID:VWjKEDQU0
いま運営してるHPみてみたけど、リニューアルしてるとはいえ鑑定士が正しい規模の施設だわ
134名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:26:55.17ID:HEcBv/6M0
>>118
なら入札で堂々とスケールメリットを訴えてやれば良い。
それが出来ない、やったら何か問題があるからこそこそと随意売買
これ大手メディアが取り上げたらヤバい話だぜ?w
135名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:28:06.03ID:HEcBv/6M0
>>121
何のために随意やったんやろ
怪しい投資家なら何か儲かる算段がなきゃ随意にしたりしないよな?
136名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:31:24.74ID:HEcBv/6M0
>>130
だから一般競争入札にしろと、
それだけ安くなるなら買い手はあるだろうし、やってその会社が適正価格に適正条件で落札したら誰からも文句は出ない。
入札不成立ならそれこそ市民や議会の監視の元に値下げしての売買交渉をopenにやれと。
137名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:33:27.57ID:0FqsP4B80
>>134
市議会でもこんな感じ。
値段付いただけ大したもんだと思うけどね。

板坂博之委員 
「KPGはさ、もうただでくれて言よっとでしょう。いや、恐らくそんな話だと私は思いますよ。
もう建物も使えん、大規模改修もせんといかん。あそこテニスコートが2面あるかな、あれも全然使っていないわけですからね。
もうただでくれんですかと、そしたらもう、あと引き取りましょうという考えだと思いますよ。これが民間の考え方ですから。
しかし、これはなんぼなんでも、ただというわけいかんでしょう。
そこのところはね、よく交渉をしながら、適当なところでお互いに落としどころを探しながらね、
売却の方向でやっとかんと、もうこれお金を突っ込むだけですよ。」
138名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:33:36.45ID:h6/2N4Kz0
長崎新幹線で数千億無駄遣いするのに忙しいんだから
数億円の話で一般入札なんかやってられるか!
って感じだろう
139名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:38:00.95ID:lIN3xKVf0
>>136
一昔前に何でもかんでも競争入札にするのが流行ったんだが、競争入札やろうとして元々引き受けてた業者に逃げられ、競争入札にも入札なしって事例が少なからずあったんだよ。
それ以来、引き受けてが無さそうな時はどこも競争入札には消極的になってる。
140名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:40:36.75ID:bHRvk1vL0
お友達案件ですか?
141名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:41:08.36ID:ZAOzQyBJO
田布施フレンズ(モリカケ方式)
142名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:44:36.66ID:j34mdbNh0
>>139
流行りもクソもねえよ
競争入札にしないといけないんだよ
不落随契は落札者無しを繰り返さないとできない
143名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:45:00.60ID:HEcBv/6M0
>>137
民間の物件で古いからタダでくれなんて会社が存在するか?
タダなら欲しがる会社は他にもあるだろうし、そもそもそのそんな発言をする委員こそ賄賂でも貰ってる疑いすら感じる。
その発言が値段を下げる理由になると?
144名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:45:10.07ID:DriPDz9T0
どうせ不起訴だよ
公文書だって改竄済みだ
そういう手法に精通しているのが優秀な公務員
145名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:47:30.49ID:0FqsP4B80
>>143
10年間事業を継続する義務が付いてて
毎年1億円の赤字出す物件なんてタダでも欲しがる会社あるかどうか
146名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:50:33.08ID:lIN3xKVf0
>>142
そんな義務は無い。

>>143
負動産は一円での売買も普通にある。
147名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:50:52.64ID:kRavCdgj0
マジレスすると不動産鑑定士は
適当に税金の金額のモトを計算するだけの資格
市場価値を測る能力は皆無
不動産屋を回ってやっと形だけ仕上がるんだ
呆れるだろ?
だからあの資格はもう
金融屋が泊付けのためにしか取らないんだ
148名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 23:51:53.42ID:Jt0E5HVr0
>>144
田上の前職は長崎市職員だからな
149名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:10:06.88ID:we1Jojjk0
>>144
そもそも民事ですし…
150名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:12:55.44ID:lN6fG+oh0
じゃあその不動産鑑定士か市民団体が13億円で買い取れよw
151名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:14:13.24ID:dPPb0ERt0
伊王島は夏はリゾート感あっていい
152名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:18:43.48ID:qdIoVk6i0
最低限、市側の言い分くらい含めてニュースにしろよ
この記者は報道のいろはも分かってない
153名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:20:01.86ID:k9IQ3v1J0
クソ田舎のテーマパーク廃墟なんて値段があってないようなもんだろ。
154名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:22:19.19ID:2EvEdy+h0
不動産鑑定士も胡散臭い
固定資産税やら路線価高く見積もるのが仕事のお役所仕事だと高い数字出したんじゃないのと邪推してしまうな
155名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:30:46.26ID:U4/HdkR40
三セクなんて、合法的に、税金を使う手段だからなぁ
値段がついただけでも御の字じゃね
156名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:37:59.38ID:meeaUrVr0
>>145
>>146
なら尚更一般競争入札にすべき物件
157名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:38:31.89ID:x7UFoFLF0
特別背任じゃね
158名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:38:51.01ID:FxgKNjwJ0
つるとんたんが落札したんだっけ?
159名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:39:04.33ID:meeaUrVr0
>>147
馬鹿の妄想乙
そんな話を誰が信じると?
160名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:45:33.61ID:rUnXoPM00
公募だけはしとくべきだったな
あったま悪いのかこれまでそれで美味くいってたのか 嫁親族洗え
161名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 00:48:56.50ID:+Yk6XE9T0
これを「土地を安く手に入れやがってずるい、裏があるに違いない」
こう考える人は経済に疎いと言わざるを得ない。
「こんな引き取り手のない物件をよく引き受けてくれたな、ありがたい」
これが実態だろう。
162名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:19:25.79ID:ttI3xxV/0
>>105
入札する側もタダじゃないって事も、東京人は理解できないんだろうな。
物品調達をオープンカウンターにかけた田舎自治体が一社も公募に来ないのに困って、コッソリ懇意にしてる業者さんに頼み込んで落札してもらった、なんて話は山ほどある。

やるんだったら、リバースオークションでもやらんとダメなんじゃ無いの?しかもマイナス価格で
163名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:25:02.07ID:ttI3xxV/0
つか、公共土木を含め、田舎自治体の公共事業に応札してくれる大手企業が居なくなってる実態とかしらん東京人、多いんだろうね。
足代宿代etcに大金注ぎ込んでセコい田舎仕事取るよりか、東京でタワマン建てたほうが儲かるんよ。
164名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:27:42.70ID:ttI3xxV/0
>>159
実態をもっと良く勉強しような、素人さん
165名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:28:50.88ID:kA0x7y3j0
不動産鑑定士を訴えろw
166名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:28:53.10ID:ttI3xxV/0
>>151
元は炭坑だけどね
167名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:29:39.58ID:FxgKNjwJ0
>>163
土木が公共工事取らないで何の仕事をするんだ?
168名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:30:31.32ID:Os9NzjLh0
>>111
一長自身もアレだし娘婿はあからさまに外国人w
守銭奴&色キチガイの前々市長がまともに思えてくる
長崎市民の我関せずの卑怯な態度が生んだ事態だよ
169名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:30:43.91ID:5Vl9oz6U0
これは住民監査続けて真相解明しないとな。
実質買い手が付かないので値引したんならともかく
キックバック貰ってる職員が居たら大問題な訳で追及しないといけない
170名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:36:07.68ID:ttI3xxV/0
>>167
タワマンの基礎作るのだって五輪スタジアムのきそだって土木なんだよなあw
しかも、ちゃんと儲かる。

つか、ホント、マスコミ情報だけで基本しらん人やね?
171名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:37:42.80ID:ttI3xxV/0
>>103
エネオス傘下に下って会社名も変えたみたい、
元の会社名はケータイ屋が使ってるw
172名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:39:05.28ID:iBfLmTbG0
評価と実際の取引は違うからな
赤字垂れ流しの損切りとかもあるやろうし
173名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:39:58.65ID:g8Y2SNyu0
>>170
建築物の基礎工事等の地業は建築工事だよ
まぁ実際はゼネコンだからどっちもやるけどな
174名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:40:06.99ID:FxgKNjwJ0
>>170
それ、地方でしてるような公共工事と額が全然違いまっせ…
175名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:41:08.53ID:ttI3xxV/0
因みに、一般競争入札って軽々しく言うけど、手間も人も金も時間も掛かる一大イベントだからなw
下手すると半年から一年かかる。
176名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:41:12.82ID:e8gsd2fy0
>>37
夕張のは随意契約じゃなくて入札
しかも1回目は誰も買わなかった
177名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:42:31.51ID:BcpActBF0
改修に10億かかって、200人の従業員の雇用を保証するって条件飲まされるんならこのくらい割引は必要だろう。
178名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:44:52.32ID:ttI3xxV/0
>>174
でも確実に儲かる。
地方公共土木ってのは赤字ギリギリてのがおおいんよ、そこをあれやこれやと難癖付けて変更増額に持っていくのがやり手のゼネコン営業、
東日本のときは、二倍三倍当たり前だったとか
179名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:50:27.94ID:ttI3xxV/0
>>173
だから、建築工事の土木部門なw
都区内のURの高級賃貸建てるのだって、
造成に関するのは土木屋
180名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:55:17.53ID:AlsVwXbH0
お友達に国民の財産を安くで譲るの!
181名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:56:53.88ID:vZe9mkns0
>>120
どっちも騒げば消されちゃうニダァル
182名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 01:58:14.31ID:g8Y2SNyu0
>>179
なんだこのド素人はw
建築工事の土木部門とかバカかお前
183名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 02:10:50.83ID:8bsxGAB30
ちょっと調べたけど、この取引はやはりおかしい
よほど頭おかしくないと、こんなどう足掻いても絶望しかない物件を事業継続を条件に4億で買うなんて有り得ん
実は税金控除とかで実質0円になってるんじゃないのか
0円でも普通はいらんけど
184名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 02:21:42.96ID:ttI3xxV/0
>>182
そういう仕事やってきたんだから仕方がないw
建築屋さんに交じって土木積算やりまくりww
185名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 02:28:41.85ID:g8Y2SNyu0
>>184
どおりで世間知らずと思ったは
186名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 02:30:23.37ID:ibdtC5b60
鑑定が出たからってその額で売れるわけじゃないからな。
ただ随契はまずかったな。
入札と違って言い訳できない。
187名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 02:30:40.65ID:WzPCvCtO0
田舎なんて地縁血縁で繋がってるから何でもあり
188名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 02:32:27.35ID:wLNttyx+0
>>183
何がおかしいだ
だったら買う人が本当にいないか
入札にすればいいんだよ

問題は

随意契約ってところだろうが?

知恵遅れ
189名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 02:40:04.22ID:SmZTjerh0
>>1
グリーンピア
190名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 02:41:01.64ID:RLgfTEF60
こう言う事に役所自身が動かないと。
自分たちも黙っていれば、人事等で美味しい事があるからだんまりと。
公務員たちにとっては、自分たちの使い込みで負債を膨らませても、
それは、納税者に払わせるから、気にもしない。
191名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 03:01:21.67ID:golrsPDD0
ド直球の安倍しぐさじゃんwww
192名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 03:10:13.89ID:WVIxnEcl0
地下にゴミがあると言えばまだまだ安くなる
193名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 03:15:12.86ID:60g92KSN0
古いし、施設も傷んでるようだし、安値での売却は不当とまでは言えないんじゃねーの
194名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 03:31:48.12ID:pOo5Wi9F0
>>193
それならそうで、どこを何円減額したとか公表しないといけないだろ。
随意契約で適当に値段決めるなんて怪しいすぐる。
195名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 03:39:26.82ID:Mp+mB74M0
ここ昔のルネサンス伊王島なのか
196名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 03:55:37.28ID:T9mps3kT0
キーックバーックwwwwww
197名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:43:56.62ID:Eu+zr84/0
楽なお仕事
198名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 05:56:35.96ID:we1Jojjk0
>>183
おかしいよね。
しかもこんな絶望案件に買った後41億投資してる。
気が狂ってるとしか思えない。
199名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:04:20.41ID:meeaUrVr0
ID:ttI3xxV/0

長崎市職員が必死だなw
200名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 06:57:44.63ID:ScS+TmcY0
>>195
そう
松早が手放して三セク経営になって評判が上がった珍しいホテル
201名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:04:34.57ID:5QKK4b3p0
差額はポッケよ
202名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:05:22.33ID:ScS+TmcY0
そもそもの経緯からして
松早が経営がヤバくなって長崎市に売りつける
長崎市三セク経営始める この時に実質切り盛りしてたのが今の会社
三セクになって評判が良くなり 橋もかかりそこそこ人気の場所になる
三セク時代から経営してた民間に売り渡して 民間が大規模な補修と立て直しをして事業を続けている
値上げしたけど 綺麗になったから妥当かなレベル

あのダメダメなルネッサンスを良くここまで立て直したなと正直思うけどね あそこに4億なら安いんじゃないの
松早手放した時には廃墟になるんじゃないかと思ってたし
203名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:06:53.29ID:ScS+TmcY0
安いはなんかおかしいな
今の会社にならタダで売り渡しても良いレベル
あそこが実質廃墟から救ったんだし
204名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:06:55.78ID:33+cFG/T0
>>1
公務で5ch書き込みとか長崎はよっぽど暇なんだな
205名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:11:19.13ID:ttI3xxV/0
>>185
素人呼ばわりから世間知らずにジョブちぇんじですかw
罵倒のバリエーションだけはプロですか
206名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:16:09.01ID:ttI3xxV/0
つか、モリカケの馬鹿騒ぎってこういうレベルで始まったんだなあと
207名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:33:16.70ID:d3kPOw3e0
>>203
4億円でも高いっていう指摘ならまだわかるよな
9億円も値引きするのはおかしい!とかバカすぎるわ
208名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 07:56:46.83ID:d3kPOw3e0
>>194
売却後の事業継続が条件のため
今後10年間に11億円の設備整備費が必要

建物と土地を合わせた評価額13億円から減額すると土地部分だけの評価額以下になってしまうため
土地部分だけの評価額4億円でなんとか売却

市側が交渉頑張ったように見えるけどね
209名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:02:34.05ID:LDG64GgN0
マジに言うと土地はどっかにもっていけない、なくならないから
私有地にすれば固定資産税永久的に取れるんだぞw
すべて徴税権者の手の内にあるわけだ
特に住居用以外の不動産の税は高い
210名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:14:47.83ID:TFiX7scn0
長崎の事情知らんやつ多そうだけど、県自体が人口減少はよくあるが、県庁所在地まで減少してる数少ない県だぞ
佐賀や福岡に大量流出、ジジババ死んで子供は生まれない
そんなところのリゾート施設、買ってくれただけでありがたい話だ
211名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:36:13.26ID:jzft+fIn0
長崎県知事選 人口ダム機能 流出止められない県都
2018/2/2 1
https://this.kiji.is/331965337574081633
212名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:46:45.52ID:GgVLNmVA0
入札ではなく随意契約の時点で、、、
213名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:47:55.38ID:g/px+HYY0
市長を逮捕すべき。
とんでもない犯罪者。
214名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 08:53:12.35ID:o4X4AhY80
鑑定額と実勢価格は違うぞ
地方の立派すぎて維持管理費が年1億以上かかるような物件は
相当安くしないと売れない
でも土地がいくらで建物は鉄筋コンクリートで何坪あるから
みたいに値段を出すと高くなる
215名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:02:11.82ID:YgUGUGPU0
モリカケを延々とやって結局何も出てこなかったんで
次のオモチャを探してきた感じだな
216名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:05:11.39ID:BngaMvg+0
>>210
流石に佐賀へはいかんだろ
217名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:05:47.44ID:fOAGBJi40
競争入札にしとけばよかっただけ
218名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:06:53.01ID:BngaMvg+0
>>200
橋が出来たのも持ち直した大きな理由だけどな
219名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:07:38.69ID:VohQVU2B0
赤字のリゾート施設の鑑定額だからな
リゾート施設として運営を続けてくれるんだから安くなければリスク高い
のにやらんわな
220名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:09:06.73ID:NNlZ2+Np0
アホやなー。
この先、その何倍も税収となって返って来るだろ。
目先のお金にしか興味がないのか。
投資だよ、投資。
221名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:10:09.19ID:VohQVU2B0
この辺、今の時期だったら魚は何が出てくるかね
222名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:12:34.71ID:ttI3xxV/0
>>210
安心しろ、これからはそういう道府県がドンドン増えていくからw
近くには、過疎化する政令指定都市もある。
223名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:14:57.57ID:ttI3xxV/0
>>215
まあ、「ボクチャン納得デキナイモン」で
粘るんだろうな
224名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 09:17:07.66ID:ttI3xxV/0
因みに企画競争の場合、審査して業者特定した後、随意契約なw
225名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:12:26.01ID:YgUGUGPU0
マスコミがクソすぎるなこれ
市側は普通に減額の理由を説明してるし議会の承認も得てるじゃん
226名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:16:05.02ID:9iNme0K90
田上の前の市長の末路は
227名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:17:23.98ID:uq8dnpms0
>>1
こんな赤字物件を額面通りでだれが買うんだよ
しかも三セクだって!
ゴミ公務員がかかわると本当どうしようもないな

usjですら三セク時代はゴミ公務員どものせいで赤字垂れ流してたしな
228名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:28:54.00ID:uq8dnpms0
こんな物件、競争入札なんかしたら売れない可能性のが高いからな
脊髄反射で競争入札とか叫んでる馬鹿は 子ども部屋からでたことない
こどおじ だろ
229名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:33:47.35ID:ttI3xxV/0
これが犯罪だってんなら、
針生工業団地を売却した担当者は死刑だな。
230名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:35:14.53ID:GmC7H9W+0
上級にモラルがないからそのうち下級も同じことをはじめるよ。
民度の高い日本人なんて幻想だってことをそんなに遠くない将来実感させられるよ。
231名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:39:23.43ID:g0Lndv2yO
赤字とか言ってるけど、旨味があるから民間業者が買ったんだろ
232名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:41:33.53ID:g8Y2SNyu0
>>228
まぁ最低価格を設定して一回はやって良かったんじゃね
で、不調に終わったから仕方なく随契ってストーリーなら筋も通った
233名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:47:47.50ID:Ag9yt1E90
純粋な不動産としての評価額と収益物件としての時価との違いの問題な気がする。
234名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:47:50.10ID:YgUGUGPU0
>>232
入札不調になってから随契とか
もう買い叩いてくれって言ってるようなもんだろ
235名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:50:04.51ID:g8Y2SNyu0
>>234
売却先も金額も最初から決まってるからどうでもいいんだよ
要するに出来レース
236名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:51:41.08ID:7M1rPuEP0
長崎市入札情報あまり開示してないんだよなあ。
この入札情報が見当たらん。
237名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:53:53.84ID:g8Y2SNyu0
>>236
随意契約の意味も知らんのか
入札やってないのに有る訳無いだろ
238名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:55:39.49ID:YgUGUGPU0
>>236
長崎市議会の議事録サイトは充実してるから「やすらぎ伊王島」で検索すれば経緯がよくわかるぞ
239名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 12:56:55.88ID:7M1rPuEP0
>>237
大抵の公共機関では入札情報のページで随契の情報も開示してるんですが…
240名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:02:44.94ID:g8Y2SNyu0
>>239
それなら入札情報じゃなくて契約情報と書け
241名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:04:46.35ID:7M1rPuEP0
>>240
細かいなあw
どの団体でも公開してる場所は同じだろ?
どっちでもえーやん。
242名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:05:17.03ID:7ctMmkHg0
なるほどね
sss進学教室 集団訴訟
で検索したらきちんと争うべきなのが分かる
243名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:06:27.63ID:sG+9X2Kb0
評価と実勢価格の乖離が大きいからな
島のぼろリゾートなんて、誰が行くかよ
244名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:12:21.83ID:SXGPBgST0
むしろ今の伊王島は頑張ってやってるだろ
橋もかかって行きやすくなったしね
買ってくれただけありがたいんじゃね?
245名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:13:04.32ID:g8Y2SNyu0
>>241
基本的な用語ぐらいまともに使う習慣を付けろ
246名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:17:20.35ID:yMoTViBr0
伊王島がどれだけ廃れた所か知らん奴ばかりで笑う、現地見て言えや
247名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:20:33.68ID:zyFCogFp0
破綻したリゾート施設を叩き売ってるのは、他の地方でもいっぱいあるぞ。
なぜに、入札しなかった?
248名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 13:29:57.74ID:pOo5Wi9F0
>>247
入札させないように随意契約にした。
249名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 14:03:30.31ID:7M1rPuEP0
>>245
いやいやw一緒だってw
250名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 14:38:56.36ID:ttI3xxV/0
>>232
つか、この手の価格競争入札万能論者がイロイロやらかしたヵら、様々な方式が生まれたんだけどね。
251名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 14:42:00.05ID:ttI3xxV/0
>>249
全く違うよ、
落札して契約しない実例が結構ある
252名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 14:57:44.72ID:ttI3xxV/0
>>247
「競争に付することが不利と認められる場合」
だろうなあ、
253名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 15:36:27.09ID:KwEUsLVn0
>>1
コレは仕方ないね
市長の私物じゃないし
売るなら説明責任があるでしょ
254名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 15:49:02.23ID:y/FOpwq8O
同額が関係者の懐へ
255名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 16:22:27.79ID:zyFCogFp0
>>252
なるほど。
雇用の問題もあるし、今運営してる業者がよくやってたんだろうな。
256名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 16:57:16.93ID:meeaUrVr0
>>207
>>208
なら尚更一般競争入札にすべきだ。
257名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 16:57:52.81ID:meeaUrVr0
>>210
ならなぜ一般競争入札にしなかったのかね?
258名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 16:58:57.69ID:Lz5ZJrqz0
事業継続での雇用あるからな
居座ってる競売物件の落札が安いのと同じ
259名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 16:59:18.02ID:meeaUrVr0
>>238
職員が必死だなw
関係者以外そんなの見ないからなw
260名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 16:59:56.23ID:meeaUrVr0
まぁ文春砲炸裂は近いなw
261名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:08:29.20ID:FJKswdb50
>>89 ここを鑑定額で買う奴いると思うか?
262名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:10:40.60ID:ttI3xxV/0
>>260
会計法ちゃんと読んでる?
263名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:10:49.10ID:LPv0HM6r0
長崎市が正常な判断力を持ってるならそもそも第三セクターで市民の金使ったり
無駄な橋かけたりしないだろ
頭がおかしいから長崎新幹線にも大賛成
264名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:33:14.80ID:rbPK6KY60
>>233
こういう収益物件は経営者の能力によって相当ぶれるから正確に評価することは難しい
265名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:33:29.34ID:hvDuoYNQ0
>>11
随意は無いよね
266名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:37:05.94ID:meeaUrVr0
>>262
会計法だってよw
まあ震えて眠れ、長崎市職員w
267名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:40:26.57ID:o5od4Bwu0
いやw手続きとして何の問題もないだろ。
こんなんで市長の損賠義務認めたら市長成り手なくなるで。
268名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:41:11.65ID:4LGILiQv0
>>1
第三セクターが経営悪化で解散?
業者を呼び込むためじゃねーの?
高く売れば良いってもんじゃねーからな
わかってんのかな?
269名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:48:39.86ID:odVoYE1E0
長崎市って億単位の額の随契できるのか
俺の地元じゃ100万円を超える随契は一律禁止されてるぜ
270名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:51:32.75ID:rbPK6KY60
今やってる業者が経営を建て直したのに建て直したところで別の業者がかっさらうなんて不義理も出来ないしな。
入札で経営者が代わったら上手くいっていたのがまた傾くかもしれんし
271名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:53:24.20ID:4LGILiQv0
あー随意契約を焦点としているのか?
これはなんだかんだで随契じゃなくても匂う事多いからな
そういった観点から見ると確かに情報開示は重要や
272名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:54:58.82ID:5ENz1Khm0
これ鑑定評価がクソでしょ
収益還元的な話ならこんな施設価値0だよw
273名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 17:57:48.91ID:+2XeK5wN0
>>18
1989年7月 総工費約100億円をかけ「ルネサンス長崎・伊王島」としてに開業
2002年1月 バブル崩壊約100億円の負債を抱えに閉鎖
2003年7月 運営を委託する形で再開業
2004年3月 冬季の稼働率向上を図るべく温泉掘削に成功
合併に伴う広域化で設備の補修が認められず老朽化が早く進み民間譲渡を検討
2017年4月 4億6300万円で売却←←←←これ
2018年4月 約41億円を投資し7月18日に全面開業した

妥当だよな、官でやってもどうにもならんし、41億投資してリニューアルしてくれる所なら
上出来だよ
274名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 18:04:37.84ID:4Ti7b2kp0
手に入れた業者は,市長の田上のファミリー企業?
275名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 18:15:02.80ID:meeaUrVr0
>>268
意味不明
276名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 18:17:54.53ID:meeaUrVr0
>>274
田上なんてただの平民の元市役所職員
九大なんて中途半端な大学出ただけの人
バックはいろんなのがいるんだよ。
277名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 18:35:08.48ID:4Ti7b2kp0
>>276
田上支援者に便宜?
278名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 18:41:07.12ID:1Yg9evHU0
>>277
前市長が殺害され、ただの課長だった田上がいきなり市長選出馬
何もかも手配が良すぎる、
誰が田上を担ぎ出したのか?
279名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 18:49:54.76ID:Ag9yt1E90
この場合そうだとは思わないけど、収益還元法で行くとマイナス評価もあり得ることを普通の人が理解するのは難しい。
モリカケが大ごとになった一因もそこだと思う。
280名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 18:51:28.15ID:0rV9YPzl0
wiki見たら41億投資して再オープンしてんのな。
まぁ良いんじゃないの、安く払い下げて切り売りしてるわけでも無いし
281名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 18:54:01.01ID:dIbjyYK/0
怪しすぎる。
市長の近辺を洗えば?
282名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:01:25.70ID:mWSX7zk20
不動産鑑定士が出した評価額が正しいのが前提の問題だよね。
買い手が、ゴミを再生する能力のあるところでないと難しいわな。
固定資産税とかも入るし、儲かったら税金とれるし。
283名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:05:13.91ID:1ZfzgW5z0
>>261
まあその場所を知ってる日本人なら買わんやろなw
284名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:12:49.10ID:GB0CVc950
結構県外から客来てるねー
伊王島行ったことないわ、行く気もないけども
285名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:15:38.02ID:ttI3xxV/0
>>266
存在すら知りませんでしたとw
よくわかりました。
286名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:17:32.62ID:ttI3xxV/0
>>265
おおいにあるよ、つうか買い叩かれるのを承知で、
価格競争入札の売却とかやった日には、
議会で叩かれるだろうな
287名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:21:57.36ID:ttI3xxV/0
>>269
ほう?オープンカウンターも
企画競争も一切やってないと、
やってるのは、小額随契だけと、
これまたえらく切羽詰まったことw
288名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:28:38.87ID:k6JfUpXx0
どこの鑑定会社だろ
289名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:31:35.18ID:k6JfUpXx0
>>75
いや、鑑定士はコンサルではないな
あくまで価格の説明屋
290名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:35:22.39ID:BvSVI2hd0
売却されたのは知ってたが
まさか随意とは思わなかった
291名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:40:32.26ID:meeaUrVr0
>>287
長崎市職員が必死にw
292名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:44:19.44ID:ttI3xxV/0
>>291
何を言ってるのか理解できないんですね?
もっと勉強しましょう
293名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:51:04.98ID:l7YhKQEl0
長崎ってそんなんなのか
じゃあ新幹線問題もやっぱり長崎が悪いんだな
294名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 19:54:38.87ID:3ePSjxaO0
>>290

理由が笑えるw
http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/760000/764000/p027835_d/fil/yasuragi.pdf
295名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 20:09:11.33ID:9p3LiCwl0
今は橋で陸続きだからな関東周辺なら大にぎわい
296名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 21:05:58.61ID:ifgNBVmB0
>>25
よう!ゴミクズ
297名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 21:11:33.34ID:XS6cXJhY0
長崎のようなど田舎の土地を億円だして買うやつがいるのかよ
沖縄のような南国ならわかるけど
298名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 21:58:09.69ID:4/RWPcDM0
>>38
人数はわかんなくね?
299名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 22:00:16.47ID:eKL1/fJQ0
昭和かよ
300名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 22:09:31.90ID:3jqxEb/e0
>>228
3セクの頃は島だったんで連絡船でしか行けなかったんで客もすくなかった。
売却する少し前に市は橋かけて車で行けるようにした。イベントも増え客増えた。
301名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 22:12:46.88ID:3jqxEb/e0
>>273
連絡船でしか行けなかった島だったが、売る前に市は橋架けてあげた。それで資産価値上がったんやない。
302名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 22:22:00.34ID:vwM2ogrB0
>>52
不動産鑑定士が鑑定した金額の8割からの公募入札が妥当

買い手がいなかったら更に3割下げる
303名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 00:20:31.87ID:kwcF9LQx0
>>301
まあな
304名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 00:50:38.95ID:svMe2qUb0
条件がついてたんじゃないの?
営業続けるとか雇用をまもるとか
305名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 10:24:28.20ID:mgQ3JZwt0
>>304
最低10年間の営業と200人近くの従業員の雇用の維持が条件になってる
温泉の権利もこの企業が持ってるわけで他の企業が入札してくるわけないわな
306名無しさん@1周年
2019/09/04(水) 10:30:44.33ID:KS1LRC720
こんな具合に建設会社とズブズブな関係で新幹線建設費も倍々で増えて行ったんだろうな
それを佐賀県に丸投げ
そりゃあ佐賀県も怒るわな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118165443
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567417266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【住民訴訟】長崎市の依頼を受けた不動産鑑定士が13億1000万円と評価したのにリゾート施設を市が随意契約で4億3600万円で売却 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
不動産鑑定士 vs ITストラテジスト
【東京商工リサーチ】新元号と同じ社名、初確認 本店は長崎市、不動産の開発や土木工事などを事業目的 1日設立
不動産鑑定士試験総合 part30
不動産鑑定士試験総合 part28
不動産鑑定士試験総合 part31
不動産鑑定士試験総合 part36
不動産鑑定士とは何だったのか? part8
「不動産鑑定士」とは何だったのか?Part2
不動産鑑定士試験2回落ちたんだけど向いてないのかな 
【社会】不動産鑑定士に1億3千万賠償命令…宇都宮地裁 [無断転載禁止]
【短答】不動産鑑定士試験総合part17【論文】 [無断転載禁止]
ケンモメン40歳「不動産鑑定士を取ったぞ!これで一発逆転!」→立ち退かせることに失敗し、一家殺害
【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★3
【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」
【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★2
【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★6
【不動産】「悪臭で住めない」提訴、バルコニーの上にディスポーザー排気口 5200万円で購入の男性 大阪地裁 [無断転載禁止]
【横浜マンション傾斜】三井不動産レジデンシャル、1住戸あたり一律300万円の慰謝料提示★5
【東京国税局】土地売買で4億2000万円余の所得隠しか 不動産会社「システムワン」を告発
【速報】 中国、最近の不動産会社破産、教育ビジネス閉鎖で、1000万人以上が解雇され失業者になっていた! [お断り★]
【不動産】中古マンション価格上昇、首都圏で初の3000万円超 若年層も高齢者も23区に
【経済】100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに★4
【不動産】1坪300万円超え 東京湾岸タワーマンション新時代 [無断転載禁止]
【不動産】一軒わずか200万円…「空き家」が売れない団塊ジュニアの末路 [田杉山脈★]
止まらぬ住民撤退と不動産下落 4千万円の一戸建ては1500万円に資産価値が大暴落 武蔵小杉の悪夢
【社会】副業の不動産賃貸で年間600万円超稼いでいた仙台市職員を減給処分。職場の上司との会話で発覚
【あおり運転】宮崎容疑者の経営する不動産会社は従業員は1人で、今年1月の決算では売上1300万円、利益250万円
【あおり運転】宮崎容疑者の経営する不動産会社は従業員は1人で、今年1月の決算では売上1300万円、利益250万円★4
【ムサコ】武蔵小杉、止まらぬ住民撤退と不動産暴落 4000万円台から1500万円まで下落した物件も…住民「あれは人災です」★4
【ムサコ】武蔵小杉、止まらぬ住民撤退と不動産暴落 4000万円台から1500万円まで下落した物件も…住民「あれは人災です」★5
【ムサコ】武蔵小杉、止まらぬ住民撤退と不動産暴落 4000万円台から1500万円まで下落した物件も…住民「あれは人災です」★4
〈家賃収入は年6000万円〉公明党・岡本三成衆院議員がアメリカの不動産を報告せず 資産公開法違反の疑い
【ムサコ】武蔵小杉、止まらぬ住民撤退と不動産暴落 4000万円台から1500万円まで下落した物件も…住民「あれは人災です」★3
中国、インフレ率が0%に デフレ入り 就職難、倒産、失業が発生、深刻な不動産不況、中小企業400万社が倒産 ★3 [お断り★]
中国、インフレ率が0%に デフレ入り 就職難、倒産、失業が発生、深刻な不動産不況、中小企業400万社が倒産 ★2 [お断り★]
【野球】西武・山川穂高、1億円突破! 7760万円増の年俸1億1000万円でサイン 今季年俸の3倍以上
住友不動産販売9
【人口】長崎市の日本人の転出超過 2年連続で全国ワースト1位
長崎市長 原爆の日の平和祈念式典 イスラエルに招待状送らず [蚤の市★]
【長崎】登校中の女子高校生が若い男に襲われ、スカートをまくられる 長崎市の路上
【地域】長崎市の転出超過、初の全国ワースト1位。2位は北九州市。総務省統計★2
【サッカー】ジャパネットのホテル複合新スタジアム構想 長崎市が近隣によく似たイベント施設を147億円で建設計画中 市議会に波紋
【ノーベル平和賞】長崎市長、ノーベル平和賞授賞式に出席へ「ICAN受賞を見届ける」
不動産投資を淡々と語る:17
【社会】釧路市・金沢市・長崎市を“観光モデル都市”に選定…環境整備や海外向けの情報発信など集中的に支援
【独自】米・英など5か国の駐日大使が長崎平和祈念式典「欠席意向」 長崎市の“イスラエル不招待” を受け [どどん★]
【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★2
【独自】米・英など5か国の駐日大使が長崎平和祈念式典「欠席意向」 長崎市の“イスラエル不招待” を受け ★2 [どどん★]
【長崎】執拗な叱責、侮辱…パワハラか 長崎市課長 部下3人心身不調、退職も 市はパワハラと認定せず口頭注意 [ぐれ★]
【コンス鑑定士】#竹田恒泰 「日本で歴史上伝染病が流行りにくいのは日本人が世界屈指の清潔な民族だから。古事記でわかる」★2
インチキ不動産の関西エース
8925日馬富士不動産(アルデプロ)
【株・FX】投資・投機をしている医者【不動産】
★悪質な不動産トラスト株式会社に注意!
【国内】不動産屋が教える「物件買ったら損する街」
ブランズタワー南堀江『東急不動産だまし売り裁判』
世界の不動産投資から ドバイ タックスヘイブン
不動産屋はなぜ偉そうで態度が横柄な奴が多いの?
不動産屋って街中いたる所にあるけど儲かる商売なのか?
【東京】刑事装う詐欺リーダーか、不動産会社社長を逮捕 警視庁
米不動産会社が太っ腹、従業員198人に計12億円のボーナス
所さん!大変ですよ「日本中が騒然!?格安不動産スペシャル」
★090120 不動産板「矢印厨」マルチポスト荒らし報告スレ
オーストラリアの不動産バブル崩壊。弱小国が中国に喧嘩売るとこうなる
金曜イチからスペシャル「住んでナットク!いまドキ不動産」
14:42:37 up 25 days, 15:46, 2 users, load average: 14.43, 48.67, 71.47

in 0.25935196876526 sec @0.25935196876526@0b7 on 020804