テレビを見ると、毎日のように関西出身の芸人たちが登場している。そこで飛び交う会話を聞いていると、関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる。
とはいえ、関東では通じない関西弁はけっこうあるらしい。
「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。
【関東で通じない関西弁】
・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・めばちこ(ものもらい)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)
それでは、茶しばいてきます〜!
このツイートには、関西人にとって日常的に用いる言葉が、関東では通じなかったという例が、いくつか挙げられている。
なおす(片付ける)は、まさにその定番の一つだろう。「これ、なおしといて(片付けて)」と頼んだ物が、「どこも壊れてませんでした」という言葉と共に返って来るという、あるあるネタだ。
めばちこ(ものもらい)、カッターシャツ(Yシャツ)も、よく聞くネタかもしれない。関西人にとってあたりまえの言葉が、ここまで通じないとは......、カルチャーショックを感じる関西人もいるかもしれない。しかし「茶しばいてきます〜!」は、さすがに「???」だろうが......。
「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。
■かしわ? モータープール?
Jタウンネット編集部が調べたところによると、関西人が普段使っている言葉で、関東ではあまり通じない言葉として、下記のような言葉が挙げられている。
・いちびる(調子にのる)
・えげつない(ひどい)
・押しピン(画鋲)
・かしわ(鶏肉)
・蚊に噛まれる(刺される)
・さぶいぼ(とりはだ)
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)
・モータープール(駐車場)
「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
ほかにも、関西人がほとんど行かないという意味で使う「行けたら行く」、断るときの常套句である「考えとく」。これを、あなたが来るのをギリギリまで待っている人、きっと前向きに考えてくれていると信じている人が、関東には意外にも多いらしい。
とかく言葉というのは難しい。
2019年8月31日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17009631/
画像
★1:2019/08/31(土) 10:10:10.69
http://2chb.net/r/newsplus/1567235314/ 定期的に同じスレ立つけど
トンキンてすぐ忘れるバカなの?
テレコは関西の一般人は使うのか?
特定業界では東西関係なく使うと思うが。
中国地方だけどほぼ分かる。やっぱり関西よりな地域だからか
ミーコーはもう言わないか
生きてるときが「ニワトリ」で、死んだら戒名が「カシワ」
すこい
だんない
てれこ
この辺はあんまり聞かない
関西人に忘れられた関西弁
「さいら」
もう、和歌山の漁師しか使わない。
なお、日本語から伝わって、ロシア語の標準単語になっている。
かしわが通じないってのは無理あるだろ
かしわ弁当だのかしわ飯だのは各地にあるだろ
ゆとりなら知らんかもだけど
東京から大阪に転勤してきた社員がヘレカツって何ですか?って聞いてきたことがある。
俺と同じヘレカツ定食頼んだあとに聞いてきたから、かなり変わった奴だなと思ったけど
別に大阪ではヘレカツともヒレカツとも言うけどね、ヘレカツを理解できない子はおらんやろうな
あとめばちこは最近の若い子は使うのかな?
大阪でも方言はだいぶ変わってる
うちの息子は来ない→けーへんとは言わず、こーへん使う
今丁度婆ちゃんから電話かかってきて
「あくち切れる」って言ってたわ
通じる?
「帰りしな」はたぶん通じるだろ
でも「行きしな」なんて関西でも言うやついるか?
相手の事を「自分」ってさかさまに言うのに、「今から行く」は「今から来る」とは言わないんだな
>>17 だからかしわ弁当だとかかしわ飯がないのよ、少なくとも東京にはない。関西から進出してきた店は知らないけど >>13
たしかにな
口で言う時はさえらと音便化するけどな なんで関西その他の地域にいながら、〇〇は通じるだろ、って思い込みで言う人がいるの?まず東京に来て通じなかったエピソード話せよ
関西人に質問
『何さらしけつかんどんねん!』
って、正しい関西弁?
正しいとすれば、どの辺りの言葉?
大阪の人は
何故、秀吉の子の事を
ほかし、ひらいって言わないの?
中央近畿方言の2大種
・大阪弁「けえへん」
・京都弁「きいひん」
これが、標準語「来ない」の影響を受け、80年代に若者の間で
・関西標準語「こえへん」が発生。
そして、「あいつ、こえへんかって」が、標準語の「あいつが来なくて」の影響を受け、2000年代に
関西若者標準語「あいつ、こえへんくて」の表現が発生。
>>24
わりと普通に使うと思う
なんか略して「いきし」ってよく言ってたわ 東京に出てきてコンビニで弁当買った時
「ぬくめて」
「はい?」
「ぬくめてください」
「えっ?」
「あ た た め て!」
ってやり取りしたわ
もむない(おいしくない)を知ってるやつはおじいちゃん
>>21
あくちって口の両端のこと?
鳥に使ったりするけど同じ意味やろか >>35
なんだかよく分からなくなってるな
声変くて?ってなりかねん >>1
>Yシャツ
何歳の奴がこの記事を書いたんだよ
ホワイトシャツが転じてワイシャツになったんだから
Yシャツなんて書くのはクリーニング屋のPOPか、Gパンって書くような年寄りだけだぞ >>30
逆に関東では「はまち」が標準語化しつつあり、「いなだ」が消えつつある。
そして、関東の魚業界や寿司屋では、「はまち」=養殖、「いなだ」=天然物、という使い分けが標準化。
これ、ブリの養殖がほとんど瀬戸内海地域で行われている為に生じた事態。 すこい
だんない
ほたえる
民国人だけど聞いた事ない
>>7
一般人は使わないねえ
電気関係だと東日本の人も使うと思う。
‥使わないとしたらどう表現するのかむしろ聞きたいわ すこいは
こすいの間違いでは?
あと素ぅでっていうのも通じなくて驚いたことある
徳島民だが行きしな帰りしな関西でも言うとは知らんかった
ほかすだけかな、通じるけど言わない
ほうる又はほるだわ
いっとくけどかしわってのは方言じゃないからな
第二次世界大戦前の日本の羽が茶色の鶏はかしわといって食用の鶏は普通にかしわと呼ばれていた
東京だからかしわがなんのことか分からないというのは日本の明治大正期の文学を読んだことがない無教養なやつだ
>>41
そう口角のこと
あくち切れるのは口角炎
鳥用語だったのか勉強になった >>49
坂本龍馬しか言わないイメージだな
ほたえる
で、すぐに死亡
ハンガーを持った状態で 方言だと馬鹿にするものの多くが、実は由緒正しき古語に由来するという
いきしな・帰りしな(いにしな)なんてのはその典型じゃないの?
東京にはかしわがないから分からないっていってたのはやはりゆとりだったか
大阪でもすこい、なんて初耳だぞ。
こすいの間違いだわ。
「丸にかしわ、丸にかしわ・・・判った、スッポンにニワトリだろ!」
>>61
そだな、いにしなってのがあった
帰ることをいぬと言うわ 全部は読めてへんけど、わし的に良かったのは、
かわりべんたん
ほたえる今は言わないのかな
小学校の頃クラスの目標みたいなので「廊下でほたえない」とか書いて貼ってあったわ
行きしな、帰りしなは
いきし、帰りしの短縮系もある。
これは元々大陸と往来していた由来の言葉。
>>34
そのあたりの変化が江戸期に起きたからか、あるいは秀吉が関西人じゃないからではないか 猪 牡丹
馬 桜
鹿 紅葉
鶏 柏
隠語ですね
因みに‘かしわ‘は白いニワトリではなく茶色のやつ
>>61
ウチは御御御付けって言うんですよ
親父なんかは御汁とか
東京でそうです
でもここじゃお味噌汁がいいっつーんだよ
萌えるチャンネーにお味噌汁と
言わせたいと
御御御付け不可だと
お前ら全員死んでしまえ えっぐい、というのは大阪弁?
落語、くしゃみ講談より、
えっぐいくしゃみが出まっせー!
かしわ飯なんて聞いた事も見たこともないわ。柏餅と桜餅は江戸発祥のお菓子。
>>77
冷たいコーヒーで、
レーコ、またはレーコー言いまんねんがな、これが >>73
冷やしコーヒー始めましたのポスターがあったんだよね >>74
信州イチ♪信州イチ♪おーみおっつっけっ!♪ >>35
標準語が関西弁でなくて良かった
そこまで改造されると付いて行くのが鬱陶しいわ >>77
いい女になったねー、褒められると、女は本当に変わるんだね〜♪ 蚊に噛まれると言ってたけど違和感あるので最近は蚊に刺されると言うようにしてる
>>37 自分が言ってるのは藪蕎麦だとか砂場のこと 前スレ>>767
北海道でも浜言葉のありがとうのアクセントは関東式じゃなくて関西式?のアリが十みたいなアクセントだぞ
松前では昔はおおきにって言ってたらしいぞ 普段鶏肉をかしわなんて言わないがかしわといったら鶏肉だというのは普通に分かるわ
日本は本当に学力なくなってるんだな
一応解るけど比較的西の人と接してるからかも知れない
>>61
関西弁なら、「大阪弁三種・山城弁(京都)・大和弁(奈良盆地)・近江弁(滋賀)」=「中央近畿方言」よりも
「南近畿方言」=紀州弁(和歌山北部)・熊野弁(和歌南部)の和歌山弁の方が、単語、イントネーションともに古語の形を残してて、由緒正しいと言える。
「中央近畿方言」は、室町時代に細川・三好政権の支配で「阿波弁」(徳島)の影響を受け変化した。 「京橋はええとこだっせ グランシャトーがおまっせ」
って聞いても、ああ関西はそんな言葉使いなんだなーとしか思わないが
そう言うと関西人はそんなの年寄りしか使わないと必死になって反論する
じゃあ上述の歌詞を聞いて関西人はどう思うんだ
関西人だけど「〜してケツかる」を
初めて使ってるのを見たときは爆笑した。
>>98 わかるかわからないかじゃい。使わないって言ってるの 無知で無教養なのが当たり前だからかしわを知らないのも当たり前なんだろうな
>>103
グランシャトーはレジャービルー、グランシャトーがおまっせ♪
まで全部歌う。 >>68
調子コキの安物アホにイラっときた時に「何ほたえとんねん」って偶に使うわ(´・ω・`) >>1
東京都民だけれど、全部フツーにわかるわ
ちょっと聴いたことあればニュアンスでわかるだろこんなん
わからないとか頭悪いだけでしょ 言葉って大事だから、大阪が首都になるにあたって
その言葉がネックになる可能性がある。
吉本言葉ではなく、美しい関西弁を目指して欲しい。
かしわなんて普段使う訳ねぇじゃん
関西はどうだか知らないが
年よりはかしわっていうかも知れないが鶏肉をかしわなんていう若い人間なんて見たことないわ
知らないなんてことはない
>>103
京橋は ええとこだっせ
グランシャトーが おまっせ
サウナで さっぱり ええ男
恋の花も 咲きまっせ
グランシャトーは レジャービル
グランシャトーへ いらっしゃい >>85
「神州一」だぞ
「神州」すなわち「神の国」、ニッポンで一番っていう意味だ 味噌汁より実が沢山入ったおみおつけの方が好きだわ。
最近 テレビでも標準語のように使われ始めてるアテ(ツマミ、肴)
これって元々は関西弁だよね?
>>35
こえへんは聞かんわ。こぉーへんなら聞くが。 てれこは中国地方でも使うわ
互い違いという意味だよな。印刷の時に使う
前スレで「行ってきます」に対する返答が「おはようおかえり」って書き込みがあったけど
「ごちそうさまでした」への返答は「よろしゅうおあがり」なんだよなw
関西のやつは、東京で使わないって言ってるだけのかしわや、ハタを知らないなんて教養がない、ゆとり、とか言って話をそらしたいだけ。本当のこと言ってるだけなのになんで?
関西弁って言ってもいろいろある方が自分には難しい
バリエーションがやたらあるのが他地域の人がマスターできないものになっている
そこもう少し優しくなってほしいなと思う
関西の人、どこのが標準関西弁なんだよ。ここが関西弁の一番の問題。
>>103
CMソングだから別にどうも思わん
「カステラ一番電話は二番〜」を聞いて、ああ関東のおやつはカステラなんだなって言われても困るだろ? 大阪出身だけど幼いうちに転居したから訛りはない
ただ両親は訛ってたのでその影響かちらほら単語は残った
なおす、いらうとかは使う
「それいらわないで」と言ったら「いらうってなんだよw」と言われたな
20年以上大阪に住んでいるが、「かしわ」なんて聞いたことないわ。
「だんない」「てれこ」も聞いたことないな。
いったいどこの言葉?
>>128
いや、かしわくらい普通に生きてたら用例の1つとして理解するだろ
どんだけ頭悪いの おにせんはあるよ、ないのはエースコックのワンタンメン。
日清製粉と日清食品、日清オイルがそれぞれ別会社だって知らない人多い。
高校生の頃だったか、
関西が舞台のとある書籍で「ボロい商売」という表現を目にし、
関西の人の言う「ボロい」に「ボロ儲けできる」という意味があることを知った。
おらむとか聞いたことねぇが大声を上げるって意味のおらぶなら中国地方だろ
>>118
使わんな。鶏肉嫌いの親父は偶に憎しみを込めてカシワって言うが、それでも基本鶏肉呼称やな。 >>124
こえへん、だと
太らない、になるしな。 昔たかじんが最近の若い人はわからん言葉としてあげてたのが
「ねき」
さあ若い関西人の方わかるかな?
>>123
北海道の伯父がツマミのことエサって言ってたな >>135 だから何度も、わかるけど、こっちでは使わないって言ってるじゃん。どっちが頭悪いの? >>140
さすがにかしわが分からないってのは教養を疑われるぞ
夏目漱石とかかしわを絞めて鍋にして食らふとか書いてるだろ そもそも関西人は何で関東に来てまで関西弁使うんだろう
>>101
菜っ葉って東京ではしんとり菜っていうねんて
八百屋で菜っ葉ある?て聞いたら小松菜出されてびびった >>152 だから、わかるって言ってんだよ
使うか使わないかって言ったら使わない >>146
関西よりも九州のかしわ飯のほうが想起するし
肉でかしわ、さくら、ぼたん、もみじとか単に一般教養だわな 「てれこ」は学生時代にバイトしたイベント用品のレンタル会社で初めて知ったな。
それ以前は互い違いとか交互とかシックスナインとか言うてたわ(´・ω・`)
>>157
こっちも使わねぇっつうの
分かるんなら絡んでくんな >>149
すこいは子供の頃言ってたような気がする
こすいは今でも使う >>129
大阪なら大阪の中でも北東部あたりの言葉があまり荒くなくて標準的
市内でも南部になると泉州弁に影響されてたりで他地域の人にはわかりにくいかも >>33
多分「何さらしけつかんねん」やと思う
意味は何てことしてくれるんだよ!と思う >>153
関西人全員が使うわけではないが、使ってる人は多いな。
俺も関西人で東京に住んでたが関西弁アピールする人間には
正直引いてた。 >>129
標準なんてない。
各々が、自分が住んでいる地域の「関西弁」こそが「標準」だし、
それで自分の住んでいる範囲で事が足りるのなら全く問題はない。
しょせん言葉なんてツールでしかないのだから。 >>156
いや、菜っ葉って言ったら
やられ役のハゲだな >>162 じゃあ自分は何に絡んでんの?使わない、通じないって人に教養ないとか絡んでんのお前しゃん >>164
ありがとう 他の人にも同じ回答を聴いたな
ただし問題はそれがどのイントネーションなのかよくわかんないとこなんだよな
Youtubeで誰か「品の良い標準関西弁」とかの講座をやってほしい
朝ドラでは「ごちそうさん」の関西弁はきれいめだったな >>166
標準語でもものすごい強烈なイントネーションが残る人もいるな >>151
あんたとこの犬、よう肥えてるわ
ええもんやり過ぎやで、とか。 >>764(前スレ
ごんた、ほたえる
懐かしいなぁ
和歌山人です >>37
この一滴八銭屋はオーナーが愛媛出身ですよ。 >>153
感情や意見を伝える時に一番伝わりやすいから
イントネーションを間違って標準語を使うより気持ちが伝えやすい 食べ物台所シリーズ
おつくり
もどく
おくどさん(実物がほぼ消滅か)
にぬき
おすもじ
(お米を)かす
ほとびかす
これは博多駅、小倉駅に必ず売ってるから
福岡はかしわは通用する >>35
このへんの言葉のグラデーションがよくわかんないんだよなー
関西弁の場合、言葉だけじゃなくイントネーションもセットだし
大阪南北と京都さらに神戸和歌山滋賀とか色々今まで聴いてわけわかんない 綺麗な関西弁といえば船場ことば?
でも米朝はんくらいしかしゃべってるのきいたことないわ
>>159
あったかな?
万代には行くけれど、そういうコーナーは行かないからなあ。 カシワを使わなくなった最大の理由は鶏を一羽買いしなくなったからではないか?
今は、モモ、ムネ、手羽先、手羽元など部位を指定するのが普通
カシワではどこが欲しいのか分からない
>>174
語尾上げで「〜んでさぁ!〜じゃっーん!〜だよねぇ〜」って男が
大声で喋ってるの聞いた時は、子供心に「ホモの人かな」と思ったわ。 >>153
自分の使う言葉を変える必要ある?
通じないほど難解ならともかく今はどこの地方の言葉もそれなりにわかりやすくなってると思うけどな
関西弁はほぼ全国の人に通じるし通じないと言われたこともないよ 他地域で通じないから○○弁なんだろ
関西出身の俺が東京勤務で
それ【ほっといて】(関西では【捨てといて】という意味)と言ったら
そのまま放置されてた
だれか
「標準語と思い込んでる東京弁(方言)」
のスレ作ってくんない?
>>86
仙台弁みたいに、まるまる標準語に飲み込まれて、若者の共通語が
「崩壊イントネーションなまりの、ただし『したっけ』など地元人が標準語だと勘違いしている表現は残存している標準語」
になってる地域もある。
これは「琉球語(ウチナーグチ)」」→「沖縄弁(ウチナーヤマトグチ)」と同じ。年寄りの言葉が若者には理解不能。
関西弁も標準語の標準を受けて変化してるんだけど、『社会的に強い』地域の方言だから、「標準語に降参する」変化が起きない、抵抗する方言なので変化ややこしくなる。
端のことを「へら」っていう
それを端にどけて
それをへらにやって
>>183
今の都道府県で考えるからそうなる
播州とか河内とか昔の国名ベースでことばはできあがってるから >>153
そもそも関東人のしゃっべっているのが、関東訛りの関西語だからだ。正しい関西弁を教えなくてはとなる。イギリス人がフィリピン人の英語を正すようなものだ。 >>165
長いから普通は
何さらしとんねん!
何さらしてくれてんねん!
のが多いと思う、地域差があるかもだが。 ピャーッと行く(速攻で行く)
バーッと行く(真っ直ぐ行く)
かしわなんて通じるだろ。元々肉食を樹木に喩えた隠喩だし。
>>153
関東人は関西にきたら関西弁をつかうの? >>188
スーパーだと老鶏肉(若鶏でなく)の切り落としが「かしわ」として売られてるのを見たことあるな >>210
関西の鶏飯ってそういう肉使うことが多いからね
かしわ飯っていってる >>132
「カステラ一番電話は二番三時のおやつは文明堂 で、これはどこの方言ですか?
( 'ω'o[ぬるぽ]o
>>188
ブロイラーが普及したから鶏肉=かしわ(茶色い羽の鶏)ではなくなったから地方にかしわ=鶏肉という言葉が残ってるだけで全国的に使われる言葉ではなくなった 自転車はチャリだけどな
ケッタは神戸方面とちゃうんか
>>212
京都に行くと「たいたん」の嵐ではじめ見たとき「何これ??」と思った
話聴いててわかったけど
「なすのたいたん」「大根のたいたん」「冬瓜のたいたん」・・・ >>188
東京で、「正肉」だったかな、鳥もも肉にそう書いてあるところがあるね。
ももだから骨を取り除いた正味分の肉、重さ分がすべて正味の、といういみのような違うような。 上京したてに大学生協で「100円割って下さい」って言ってポカンとされた思い出
北海道は通じないのは五つだけだな、
捨てる=投げる
めばちこ=そのまま、物貰い
しばいたろか=はたく、かな?
あとは イチビル と すこい は全く通用しない
あと、てれこ は北海道から岡山まで全く通用しないが
岡山人は てれこ を当然と言った顔で堂々と、人に使わせようとする
これにはさすがに閉口したわ
普通は てれこ と言えば
カセットテープレコーダーのことだ
覚えとけ岡山人、お前らが使ってるのは
岡山以南以西でしか通用しないバリバリの方言だ
>>66
帰りませんか、去なんか
帰りましょう、去のう 確かに東京に来た時“なおして”が通じなかったなぁ、ほうきなおしてって掃除終わりに何気に言った言葉を1年間いじられたわ
>>220
ケッタ&ケッタマシーンは名古屋方面じゃなかったっけ 関西弁で汚いってされてるのは大和弁。特に奈良の中部は顕著。
白夜行で武田鉄矢が使ってた姫路あたりの方言もかな。
河内弁はガラ悪い代表みたいに言われるが、一番嫌味の無い関西弁だと思うわ。
>>153
大阪の上の方
完璧な標準語を使う事を良しとし
穴があって出自がバレると凹む
大阪の底辺
舐められたらアカンと地元でも
使わないような大阪弁を使う 久本まさみの関西弁はイラッとくるけど沢田靖子は大丈夫
関ジャニ村上の関西弁はイラッとくるけどキンキキッズは大丈夫
>>209
そのために標準語って存在するんだと思うよ 片付けるを「かたす」っていうのが関西だと通じないのを思い出した
>>209
使うの危険
変な関西弁使ったら、どつかれるぞ
タモリはどつかれるレベル、非常に不快 漫画「六三四の剣」、「修羅の刻」(特に龍馬のところ)、「坂道のアポロン」
あたりを読んでいると、方言が自然と身に付く。
>>196
東京弁なのかどうかはよく知らんけど、東京からきたやつに「あおなじみができてる」って言われて????ってなったことはある >>224
二度三度使うの聴いたら「ああこういう意味で使ってんのか」ってわかるでしょ
わざわざ拒否するのが意味不明 自分が正しくて相手がおかしいというバカな自尊心がないとこうはならない >>219
関東人全員がそうなの?
そういうわけじゃないでしょ?
それと同じことだと思うけどね。 >>185
今の関西弁に足りないのは気品だな。
なぜか関西人は吉本化してしまった。
東京の落語は伝統として残ってても「東京人=落語家」じゃない。
それを見習って、大阪のお笑いも伝統として残すに留めて、
「大阪人=お笑い芸人」から脱却すべき時ではないかと思う。
あくまで傾向の話ではあるが。 >>217
ヌルポイントエクスセプションという専門用語ですがっ? >>239 東京弁じゃないよ。たしか東北の方言では? 東京生まれの母が長野生まれの父と結婚して初めて父の実家に行った時に
「立って」と言われて立ち上がったら
「戸を閉めて」と言う意味だったらしい
>>212
ばぁちゃんがおでんを関東炊きって言ってた チャウチャウではないのではないですか?
を関西弁に訳すと
>>242
なるほど確かに昔は上方という名称で流行の最先端だったしな >>234
でも、「きれいな標準語」をしっかり使える人って極めて少ないと思うよ
だから標準語方面でドヤる人見ると滑稽に思う >>178
だから?
35件中一件が愛媛出身だからってそれがかしわを知らないことのいいわけになるの? ほとんど普通に辞書に載ってる日本語だろ
己の無知をさらすな
>>238
ムサシの剣読んでたから
岩手弁で「じゃじゃじゃ〜」というのがあるのを知ってたから
「じぇじぇじぇ」が流行ったとき違和感があった
岩手出身の知り合いにきくと他に「さささ」があると言われた >>124
それは『ウ音便化』ってやつやな。
発音が楽になるように変化した形。
中国地方の方言の影響を受けた播州弁、その影響を受けた西摂津弁(神戸〜尼崎のことば)は、もともとそのクセがある。
(例)「なにしてんねん→なにしとんねん→なにしとぉー」 >>230
奈良からみると河内弁はキツくて怖いというよ。 >>172
なるほど
関西弁はイントネーションよりもむしろ語気で印象が違うかも
大阪の中でも国民性みたいなのが分かれてて箕面や池田などの北部に行くほど上品で穏やかな人が多い
南部は気取らない気質で親しみやすい雰囲気だけどややヤンキー風味で語気が荒い
北東部あたりはそのちょうど中間でちょっと庶民的かつあまり荒々しい印象ではないよ >>242
気品と色気と知性のある人のきれいな関西弁ってホントきれいだったりかわいいんだよなあ
わかるなー
昔、きれいな関西弁の彼女が居たとき 電話で声聴いてるだけで楽しすぎた 東京の人達はファイナルファンタジーの略称を
ナルタジって呼ぶのにマジで驚いたわ、、
関西じゃそんな呼び方してる奴いないもの
>>254
DADADA I LOVE YOUっていうのもあったな 大阪辺りは下品だけど、名古屋弁は好きだな
歴史のある地域はやっぱり凄い
>>242
東京の桂は落語一筋だけと
関西の桂はちんこ流出芸一筋だからな >>22
「うどん」やない、“けつねうろん”。
昔、外環(R170)にでっかい看板上げとったとこあったんやけどな。 >>252 おまえしつこいな。東京に住んでたらそりゃあそういうメニューに遭遇するし、知ってることは知ってるんだよ。
だけど、例えば家庭で、お母さん、今日はかしわうどんが食べたいな、なんて会話はないんだよ。かしわを自分のボキャブラリーとして持ってないの。それと知識としてかしわが鶏肉と知ってる事は別だろ? >>242
割のマジに吉本が存在しなければどんな
近畿地方だったんだろうと最近強く思うわ。
今よりかは、しょーもない「関西人とはこう!」って
テンプレ示してキャンキャンほたえるカス居らんくて清々するやろなと思う 備後弁
いしい 意地悪
えっと 沢山
えらい しんどい
>>264
東京ではエフエフって言うよ
ナルタジなんて聞いたことない >>249
チャウチャウちゃうちゃう
ちゃうのか? >>127
こういう気持ちが良くなるような用例をたくさん聞きたい知りたい
いい日本語だなあ 美がある >>61
そんなものは古語ですらない
現代日本語で普通に使われる言葉 >>251
東京西部〜神奈川中央、くらいで育った人の言葉は、綺麗というか、癖をあんまり感じないけどねえ。
アナウンサーとかに向いている出身地がそのへんなんだろうと思うけど。
江戸っ子というか、東京の下町言葉も癖を感じる。
ただ、逸見昌孝じゃないけど、直せるよね。
苦労するだろうけど。 夏目漱石の小説読ませたら関西弁で書いてあるなんて言う連中だろ
>>127
おはようおかえり
久しぶりにきいたなあ
家族に言われるといいもんだ >>272
桂文治の初代は京都の人だったんだけどね >>274
さすがに、うろんは死語やと思う、
きつねうろんは言わん >>61
備後弁だけかわからんが
拾うをひらう、捨てるを捨つる、ていう 日本語もろくに知らないものが勝手に方言認定してるだけ
「しな」の用法なんてどんな辞書にも載っている
>>233
最早、そいつら全員、ビジネス関西弁と化しとるで。
やっぱり、いっぺん東京に出て魂売っとるさかいに、
どいつの聞いててもイラッとするわw 岡村隆史は北摂の生まれかと思ったら、東淀川だった
高校は茨木西
必ずしも実家の住所としゃべり方は一致しない
岡田圭右も北河内かと思ったら、
実家は大阪のど真ん中だった
関西外大の短大(枚方市)を出ているので、その影響か
中川家とかはローカルなしゃべり方
北河内とすぐ判る
今田耕司は判らない
標準化された大阪弁をしゃべる
天王寺出身のネイティブだが、日生学園(三重県)中退
増田英彦は北河内のネイティブなのに、
播州っぽいイメージがあった。
最初の就職先の大広(広告代理店)で、
阪神タイガース・つるやオープンゴルフトーナメント(兵庫県)の広告担当。
仕事で身に付いたしゃべり方が抜けないらしい。
>>301
川田裕美「すまんなあ、柄が悪くて!どうせ豚まんやし!」 おれのなかではヤンキーやな。今でこそ伝わるが、昔はアメリカ?とか言われた。
あと、かまへんかな?
>>230
人の感性はよく分からないが
茨木、高槻あたりの北摂地区がバランスがいい印象 >>297
源流は関西なのは聞いてる
それがちんこ流出にまで
落ちぶれたのは何故なのかと
二人も流出してんですよ >>249
関係ないけどチャウチャウ便って運送会社知った時は
そのチョイスの衝撃で運転中のハンドル外れるかと思ったわ。 こすいは聞く事があったがすこいはないな
似非関西人だろ、このソース書いた奴は
さらにしてもつぶすにしても同じ
こんなものは方言でなく標準語
岡山弁に帰ることを「往ぬる」という。まんま古文の単語を使う
>>166
東京の電車でここぞとばかり大きい声で関西弁喋る奴嫌い
地元帰ったら電車でそんなに喋らんやろ >>129
『近畿方言』(いわゆる関西弁)は、他の地域の方言と違って
「地域内の方言の違いが少ない」
から、別の地方の近畿方言でも、だいたい通じてしまう。だからかえって「標準化した方言」が生まれない。 いんじゃんは大阪だけだよな
大阪から神戸に転校したら全く通じなかった子供の頃
>>287
ごめん「いこら(行こう)」が炭の意味がわからない >>224
もうカセットテープレコーダーが無いよw
ダイヤルするが電話をかけるぐらい、意味が通じないわ。 >>308
北摂は大阪弁に京都弁が混じって、
さらに関東系からの転勤族も継続的に流入するから
一種無国籍系関西弁になってんねん とんとんって関西以外使う?
差し引きゼロみたいな意味
>>327
え!そうなんだ!磯山さやからにも通じるってことか >>323
大阪も使ってた
子供に座りなさいって言葉 関西だけとか東北だけじゃなくて関東では言わないってだけだろ
自称都会でだっぺとか言ってるやつらなのにw
この話題のスレが建った時はワイドショーの話で
遠慮のかたまりが関西以外は通じないみたいな話だったかな
確かに遠慮のかたまりが関西弁とは驚いた
>>310
北海道の古い世代もそうだな。しさしぶりのおしなさま >>242
アニメの変なキャラが関西弁、もステレオタイプだね。
意外にいい奴的なこともあるのが多少救いがあるけど。 >>312
昭和初期の落語界がおちゃらけ派と伝統派に分かれたおちゃらけ派の流れだろ なんでこういうのはすぐ「関東では」ってなるんだ
関東以外の地域は全部関西か?
>>333
ぼ・ん・さ・ん・が・へ・を・こ・い・た >>343
においだらくさかった
なんてだれもいわん いきしなって関西弁じゃ、よく使うが、他の地域には通じないんだな w
炭がいこる(炭に火が付く)という古い言い方が
あるらしいのです
>>323
和歌山も使ってた
おっちんとんとも言う
もうもうするって余所も使う?
三重では使うと聞いた >>336
違う
日本語に不自由なものたちが勝手に方言だと言ってるだけ >>339
なんかの漫画で出てきた江戸っ子の人が
おひいさまって何と聞かれておしめさまのことでい
って言ってたな >>323
ちんちんかくとかもあるぞ関西じゃないけど >>347
関東ではとか言いつつ
茨城や栃木や群馬は認めないとか言い出すし
中で埼玉千葉東京西部を田舎扱いはじまるし
川崎とかをハブきはじめたりするし
めんどくさいよね >>345
第二次世界大戦で、教えられる師匠が4人に減ったと聞いたが >>320
スリッパ&草履のこと
茨城もそうなん? うんこちゃん出たねえ、よかったねえ
はい、モーして
>>354
そうなんだね。もうもうするは知らないなあ、どういう意味? >>338
ペケ
は、たしかにわかるけど言わない人が関東人の大半だろうね。 >>304
こぼつは関西弁じゃなくて古語のこぼすだろう 北部九州では
雪が降っちょる:雪が降って積もっている、過去形
雪が降りよる:雪が降っている:現在形
標準語ではどちらも
雪が降っている
になって区別できない
>>323
自分が子供の頃はおっちん
自分が親になったらおっちんとん
ちなみに京都 >>291
メリケン粉は「今では一部でしか使わなくなった古い表現」のひとつだと思う
東京生まれの田河水泡が描いた『のらくろ』に出てきたように記憶してる
>>1で挙げられているものも古表現なだけという単語がいくつかある >>367
四つん這いになること
子供に対して言う しがむ、って関西芸人がたまに使うね。
まあなんとなく意味は分かるけど、
方言をあまり堂々と使って欲しくない。
>>358
「ほたえな」とかは土佐弁で覚えたような 竜馬がゆくで 蚊に歯は無いよ
そんなことも分からない関西人は野蛮人だな
そういや関西以外はわからないというと「天ぷら」があるじゃないか
>>331
群馬だけど使ってるよ。
他でも結構使ってるんじゃない?
「今月は固定資産税と車の保険の支払いがあるけど、ボーナスも入るから、まあとんとんで」
とか。 いけるー? って関西人よく言うよね 長野辺りで関西人がいけるー?いけますか?って
関東人は?どこに行くんですか?ナンパっすか?
>>350
やはり近県と交流があるので、言葉は
近畿は当たり前、四国た岡山と広島あたりは通じる >>183
俺みたいに、世界史板の住人で、歴史学・言語学・民族学・宗教学に興味とそれなりの知識のある「世界史オタ」とかじゃないと、こういう「言語の変化を俯瞰する」てのはムリだと思う。
ふつうの関西人、ていうか他のことばの話者でも、こんなん意識して喋ってるやつなんかおらんから。 >>249
速達がウィペット便で封筒サイズがチワワ便か? >>379
薩摩揚げを天ぷらと言うのは九州の影響かと >>320
雪駄とか下駄で指の股まで深く履かずに指先だけかかるくらいに履くことをつっかけるって東京の履き物屋で使うよ >>383
どの意味かわからんけど
〇〇は平気?みたいな意味で使う事はある
普通にGoの意味でも使う >>390
それ大阪でも南の方、特に岸和田のイメージ >>390
関西ローカルではケが付くと地域が限定される >>386
新興住宅地だから、古い文化はないんちゃうかな?(´・ω・`) モータープールは進駐軍の時代には日本中にあったが
関西だけに残った
関係ないが尼崎競艇場のことを
尼崎センタープールとも言う
>>390
滋賀県の子がすんごい「ケーケー」言ってた >>369
おいどは小学校の先生(1年.2年担任)が
よく使っていたので憶えた。
おいどは京都弁ちゃうん?
大阪人で言う人いない >>319
帰る 去る かえる さる だから
行く 往くじゃないです。
去ぬる 字はこれ ほうるは違うんだよ、これは例外的に関東で通じない
東北や他でも通じるから
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む14q243tvsv467nf 65v685n >>398
今も進駐軍(7艦総司令部)がいるけど、約60年前にはモータープールなんて無かったぞ。 つぶれるって関西弁だったのかつぶすとかドラマでも聞くきが
してたから標準語だと思ってた
>>398
欧米の文化がやってきたときにそのまま土着に残り続ける例って関西は多いような気がする
エレベーターの左空けもそうだし
そのモータープールもそうだし
ちょっといい洋食文化なんかも大阪神戸京都あたりが色濃く残っているのを感じる
パン食も京阪神は盛んでおいしい店が東より多いなと思うし >>374
あー、俺小さい頃トイレで尻ふいてもらうとき備後生まれのおかんに「もーんして」て言われてた
お座りのことは「ちゃんこ」 そら全部通じないわ
関西人は関西弁が全国で通じると思ってるからな
幼児か
テープレコーダーの略称として使っているやつに出会ったことはない
づつない(お腹がいっぱい、気持ち悪い位)
よろしゅう おあがり
(ご飯を食べ終わった時に、ご飯を作った側が言う言葉)
おてしょう (小皿)
「あれちゃうちゃうちゃう?」
「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
「ちゃうちゃうちゃうん?」
「ちゃうちゃうちゃうよ」
「ちゃうちゃうちゃうんか」
久本のしゃべり方はネイティブな大阪弁
大阪市内南部
村上のしゃべり方はいわゆるエセ関西弁
イラッときて正解
高槻市
Kinki Kidsは寄せ集めなので、特徴のない関西弁
クセがないので他地域にも受け入れやすい
沢口はそもそも大阪弁をしゃべらない
芸能界では貴重な泉州弁
すこい(ズルい)
だんない(別にい
これは知らんわ、他は普通に聞く言葉だろ、聞かなくてもイメージで理解できるだろ
>>421
京都のうどん屋のきつねはあんかけうどん >>397
昔はいっぱい埴輪焼いとったし、
キリシタン大名もおったのにか
ま文化的に薄いのは認める >>407
そう正解、
担任の先生なぜか言ってた、会話内容忘れたけど
おしりの穴にシールはって剥がして提出する検査あったから。(ギョウ虫検査) >>371
それは文法用語で「進行態と完了態の区別」というやつで、北九州だけでなく、日本語では中国地方以西の方言の特徴。
(標準語だけでなく、関西弁にもない) >>328
炭の燃える勢いが強くなる
炭が いこる >>422
おてしょ、は東京でも使うな
お手塩皿、の口語体 >>394
>>403
京都男子はケを使うね、河内の方も使うし
岸和田もまーつかうちゃー使うかもしれんが
岸和田はもっと癖のある語尾使うからケと言うイメージは少ないな。 大阪駅の近くのコンビニで俺が商品棚にぶつかって2つ3つ商品が落ちたときに
俺が拾おうとしたら店員がすぐ出てきて
俺「すみません」
店員さん「お兄さんいい人そうやからついてきちゃったんやね」
なんか感服した 表現力すごいなと思った
捨てることを「投げる」という地域の人間だけど、
「放かす」も「投げる」も、放棄・投棄という単語に繋がってるから
面白いもんだなあと思う。
>>426
沢口さんな友達のおかんと同じしゃべり方する 関西の方言?か
タピる(タピ岡?)
なべめ(甘目に)
あおさ(青のり)
ばしがえ(乗換)
めぐ(MPa)
サル(モンキーレンチ)
6つ目は直訳するとすぐ分かるが
4つ目はマジでわからんかった
あと兵庫の人に多いのかJALをザルって言うな
麻雀で人和は関西だと役満になる(関東だとハネ満)
>>333
よいとこの長女さんはいとはん
よいとこの末娘はこいはん
普通の家のむすめさんはとう(嬢)ちゃん >>430
京都は「衣笠丼」がなにが出てくるのか全然想像できなかった
聞かずに頼んでみて、別のを頼めばよかったと後悔した
(※油揚げと青ネギ) >>428
かしわはわりと使ってるところは多い
むしろ,麺類のタヌキの違いの方が大きいな
だけど,関東でも天かすサービスも増えてるから
関東のタヌキ絶滅するんじゃね? 岸和田は日本で一番柄の悪いところ、尼崎が京都に思えるくらい
>>371
これなー。
よそで話すときに解説が追加でいる不便。 >>446
それは
なげる、ほかすという和語に漢字を当てただけだから
少し違うんじゃない? >>453
かしわうどん・かしわそばの用例が一番かしわでは全国に広く存在するように思う >>453
小倉だっけかかしわめしの駅弁が名物なのは >>427
よく考えたらすこい、はセコいだな。
セコい奴は貧乏くさい、もしくはズルい奴の意味。 9割が石川県弁だな。
「だんないわいね」じゃなくて「だんねー」っていう方が多いが
>>410
先いんどくでーは今でも使うな
先いぬでーも使う かしわで言えば
名古屋ってなぜ牛でも豚でもなくて鶏をやたら高級な名物にしたのかね
全体的に名古屋って金持ち系はゴージャスさを好む感じがあるのに
まあ,違う言葉はそれほど気にならないだろ
むしろ,同じ言葉のイントネーションが指摘される
おれは関東から関西に移動されたとき
いちごの言い方が違うだろと言われた
あと関東で稀に通じないのが ○○だっけ? という疑問系
なぜ通じないのかが分からん、共通語なはずなのに
>>17
最近テレビで時々「かしわ弁当」「かしわ飯」「かしわうどん」など紹介されることあるから
分かる人も少しはいるがかしわ→鶏肉ってイメージつく人は文脈を食事メニューに特化した話し方してだいたい通じるのが関東人の30%かな。
関東では一般的に"かしわ"と話されたらば
通常だと千葉県柏市のことを連想することが殆どだな。
"ほかす"に至っては関東では通じない。"いきしな"は関東での理解度20%程度かな。 >>460
北九州なら折尾の東筑軒
小倉の北九州駅弁が作ってるかしわ飯はまずい
かしわ飯なら他にも佐賀の鳥栖の中央軒が有名で美味い 例えば長岡1つでも違う
関東の人:新潟を連想
(朝の2便除くと新幹線は必ず長岡停車)
関西の人:京都を連想
(京都にも長岡市がある、鉄道なら長岡天神)
ただ、おうどんさん、お前はダメだ!
某うどん店は「カレーのおうどん」があるが
カレーうどんはアカンのか?
おとうふ、おかゆはまだ分かるが
おかゆさんは何?2重敬語だろ?
>>4
かしわといえば、柏餅のかしわだろ。
ほたえる(騒ぐ、あわてる)といえば
龍馬が暗殺されたときの言葉だな。 >>473
ここ数年、東京圏を中心にバカの一つ覚えみたいに「〜〜だっけ?」って言うヤツいるぞ
それも「これって〜〜だっけ?」という、元々知ってることを確認する用例を
自分は何も知らないのにさも元々知ってるんだけどみたいな感じで言って気味悪いんだよ >>474
柏市のかしわ
鶏肉のかしわ
関西人が発音すると全然違うでしょ。 関東ではって、民国以外では通じないだろ、こんな意味不明な言語
>>426
品の良い泉州弁って、こんな感じ?
うちの田舎ではダンナイ違てダンネェになる、ジジババが使ってるイメージ
>>150
スレタイに関西弁とあるからね
関東はともかく
関東より西なら
どこでも通じるからね >>483
煮炊きもの、というか
水炊きというか
いわない? さら(更)が通じないのに更地は使うのがトンキン
日本語のルーツがどこかも知らないし漢字の意味もわからないが勝手に方言扱いして調子に乗る人種
変更と交換の違いも知らないなんじゃないのw
さらがわからないんだから
現在はごりょんはんやいとはんやこいはんの存在が無い
丁稚や番頭がおらんから
>>478
じゃ
お父さん
お母さん
は永遠に使うなや >>480
忘れた覚えてないで確認で聞くんだろ 普通だよ >>483
「炊く」 ご飯を炊くも熱湯で煮る工程だからなるほど感ない? 俺はそう理解した
あと「煮る」ってのは濃い目の味を染み込ませる感じがあるけど
「炊く」は薄味め で熱湯での加熱工程に重きを置いたニュアンスに感じる >>476
これけ?
他にも美味いかしわめしあると思うが
俺は毎回コレだわ。比較的安いし意外と
白ワインと合う
串カツとか、かしわ扱ってたかな? >>1
マクド!
ねえちゃん、ちゃ〜しばかへん?
・・・なに言ってだ、こいつ >>372
今はおっちんとんって言うのかあ
僕の子供の時には「あんた、おっちんしいや!」ってよく言われてたわw 関西じゃないけど、いきしな、かえりしな、は標準語と思ってた
>>418
そら全部通じないわ
東京人は東京弁が全国で通じると思ってるからな
幼児か >>394
朝ドラの「カーネーション」のイメージだな 岸和田出身の上司はよく「〜しやん」とか「〜しとっちゃろ」って言うな
関西弁でも語尾はホンマ人それぞれ
けど関西弁は東北弁と違って一応は通じる事もあるからマシかもね
東北弁の方が何を言ってるのかさえ分からないからね
>>4,11
関西住んでないから昔笑点でやってたこれで知った >>448
「タピる」はネットジャーゴン
(ネットでよく使われる言葉)特に「タピる」はTwitterでよく見る印象。
「アオサ」は正確には「アオノリ」とは別種の食用海藻。
「アオノリ」の「青海苔」は値段が高いので、その代用「青海苔」として使われる。
カンタンにいうと、「高くて美味い青海苔=アオノリ」「安いがマズい青海苔=アオサ」
ただし、近年法律が変わって「アオノリ」と「アオサ」の「青海苔」を区別して表示販売しなくてはならなくなった。
ややこしいのは、方言で「アオノリ」を「アオサ」、「アオサ」を「アオノリ」と言う地方があること。
「モンキーレンチ」を「猿」っていうのは、昔からの職人語 初めて会ったのに
いきなりなれなれしく関西弁で話してくる
あの大阪人の感じが大嫌い。
>>407
肛門だったっけ?お尻全体でなかった?
「姉ちゃん、ええおいどしてるやん!」とかスケベなおっちゃんが言ってた気が >>495
炊く は蓋閉めてグツグツ煮...というか密閉感があると思うんだよね
いや煮るのも蓋閉めてること多いような気もするにはするんだけどさ いきしな、かえりしな、さら
なんかは関西だけじゃないような?
TVで芸人がトークしているのを聴いて残ってるだけかな
今みんな「めっちゃ」「めちゃくちゃ」って使ってるよね
概念が異なっていると言葉遣いを敬語にしても
やっぱり関西っぽくなるので ですか? という聞き方がある。
改めて考えると そうですか? って他の地域の人は言わない。
言葉は共通語なのに概念が関西独特なのです。
逆に関東にある概念で なくなくない? と言う敬語に
直しても独特な概念がある。
言葉の意味としては ある なのだが喜びの表現の一種と
受け取って差し支えないだろう。
>>505
フレッシュは1980年代からやと思う(現在進行形) おめかしする事をおやつしするという
あとむさ苦しいの代わりにえぞくるしいと言ったり
>>496
折尾のかしわ飯だね
今は小倉駅のファミマでも買えるようになったけど
折尾駅だと駅弁売りのおっちゃんがホームで売ってるはず
実家が折尾にある人は
年末年始には毎年大きなすし桶に入った巨大かしわ飯を仕出しで注文すると聞いた 子供のころは「ほかす」言うてたんやけどいつの間にか「捨てる」になってしまってた
仕事でも大阪弁使わな大阪弁滅びるぞ
>>516
関西弁=なれなれしい、
というステレオタイプのような。
よそよそしい感じ、ビジネスライクな関西弁もあるけど。
(そういうとき大抵ですます調だけど) マックだけは関東民だが理解出来ん
ッはどこから調達したんだ、と
あと
関東:快速特急(中央快特、青梅快特)、特別快速
関西:新快速、大和児快速、紀州児快速、丹波児快速
(地名入れたがり)
関東は籠原、高崎線とか書いてるけど、関西は
「京都!」「宝塚!」「姫路!」とデカデカと
書いてるからわかりやすい
こっち来たとき、籠原、伊東とかどこやねん!
って思ったが関西はその辺考慮してくれる
スイカとか意識高いけどイコカは行こか!とか
凄い!→スゴカ!とかここも分かりやすい
関西の人におっちゃんおばちゃんって言ってもなんともないけど
関東で言うと、失礼ってなるからな
ハザード着けてってのを「ヨンパカたいて」っていうのは関東で通じる?
>>153
そもそも東京人は何で関西に来てまで
標準語でなく東京弁を使うんだろう 。 >>511
関西弁の場合は若い人なんかはほとんど語尾のへんとかやとか程度だし
年言ってる人でもはっきり聞こえてあとは単語が特有のものがわかるかどうか
東北弁は発音が聞き取れないからな >>516
いきなりバーンって銃で撃ったふりをすると、やられた相手はそれに応じて「うわー、やられた!」って返さないといけないなんて信じられないだろうなw >>485
ほとんど特徴がない大阪弁だけど、2:00前後のしゃべり方は南海線乗ってそうな人をイメージさせる >>530
もう「ほかす」って使わないのか、何か寂しいな >>532
日本中に方言はある。
が、東京に出てきて標準語をしゃべろうとせず
関西弁で押し通そうとするのは、
関西の人だけだからな。
他の地方の人は、うまくそうできるかどうかは別にして
標準語で話す努力をするもの。 きっと関西ではお伺いを立てるのが
気配りというか、会話が弾むのだろう。
それで こうですか? 良いですね みたいな
やり取りがある。
他の地域だとそうしたやり取りはなく
行くぞ おう だけ
敬語にしても 行きますよ はい の簡素なもの
冷やし中華を冷麺と呼ぶ
少し前にセブンイレブンが冷やし中華を冷麺って名前で売ってたけど今は戻った
因みにセブンイレブンも若者はセブイレと略す
中高年はそのまんまセブンと略す
かしわとカッターシャツって標準語じゃなかったの?てっきり…
>>549
関西だと
冷やし中華,冷麺,冷やしラーメンは
全く違う どこの言葉だか知らんけど
おもんないって言葉を使うやつとは
付き合いたくない
>>551
そうそうw
他にも、電話の受話器の代わりにバナナ渡されて「もしもし、あれ電話つながらへん、なんでや、ってこれバナナやないかいっ!」までがテンプレw >>1
大阪人だけど
「かしわ」は使わなくなってるよ
鶏肉になった
俺も使ってたけど最近誰も使わないからもうやめた ほかすニダ いきしなニダ かしわニダ
ほかすセヨ いきしなセヨ かしわセヨ
ゆがく→茹でる(関西)
ゆがく→縛る (関東)
片付けることを東京で片すと聞いたときは頭悪そうな言い方するんだなと思ったわw
>>543
「大阪の子はうわーやられたーとノリがいい」
「東京の子はキョトン顔でノリが悪い」
「名古屋の子は撃ち返してくる」
というのを見たことがあったな >>543
そこいいとこでもあるよな
観光地で大阪人一行に出会ったんだが
子供がそこらに何度も隠れるんですよ
バレバレなんだけど
その度に〇〇ちゃんどこや?
どこや?どこや?って
前田日明の大阪城エピソードといい
子供に優しいな、と
こういうトコは数少ない美徳かなって ところで韓国語では 地球を壊したいシンクン
という表現があります
意味としては 感情が高鳴りすぎて胸キュン なのだそうです
若者言葉ですね
>>485
ワロタw 沢口さん、お笑いもいけるじゃんかwww あー、かしわめし駅弁は折尾駅か
小倉はかしわうどんか
だけど,標準語と東京弁は違うんだろ
昔から東京に住んでいた奴が言ってた
関西人だが、「サラダ」のイントネーションが「マクド」(→↑→)と同じな女が苦手
モータープールだけは理解できんな
駐車場でええやん
今はどんくさいもわりと全国区になったが、
もともと関西ローカルだった。
吉本新喜劇、じゃりんこチエを経てダウンタウンで定着したと思う。
いちにいさんしーごーろくしちはちきゅーじゅー
関西弁の節で
いただきます
ごちそうさま
とかも元は関西の言葉とかなんかの本で読んだな
>>482
発音は
(関西民の)柏市のかしわ 「か↑し→わ↓」
鶏肉かしわ「か→し→わ↑」かな?
あと関東民が連想しやすいのは和菓子の柏餅ですね。 >>561
括るくくる、縛るしばる、は
結わえる、ゆわえるじゃないの?
髪結い。 小さい子の使ってる関西弁はなんか可愛くていいよな
”な”が多い子とかね
あんな、昨日な、学校の帰りにな、たこ焼き器な、買ってな…
自分が使うかどうかはともかく
こんだけ関西出身のタレントが増えてるし
意味はなんとなくわかる単語や言い回しが大半だな
>>1
岐阜(関ヶ原に近い)だと通じるのと通じないのが半々 >>547
日本中に方言はある。
が、大阪に出てきて標準語をしゃべろうとせず
東京弁で押し通そうとするのは、
東京の人だけだからな。
他の地方の人は、うまくそうできるかどうかは別にして
標準語で話す努力をする。 >>549
大阪の中華料理屋で出す「冷やし中華」
昭和40年代は冷麺って言ってた。
今でも冷麺やけど、
焼き肉屋(ホルモン焼き屋)
焼き肉屋は基本大人の男の食いもんやった。(会社員が行くのではなく職人さんが多い)
こぎれいな焼き肉店の出現で韓国冷麺がメニューで出現
現在冷麺と言えば焼き肉店の韓国冷麺 >>562
家康、秀吉、信長のホトトギスの格言みたいなw >>関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる
傲慢すぎる…。
若気の至りで性欲に負けて京都出身の女とおめこした
今の妻である。完全に嵌められて騙された感
>>581
たしかに関西出身は二人称の「自分」使うのたまにいるね。
こればかりは文脈で読み取るしかない。 商い言葉と大阪弁 関西弁が混じってて笑えるわwww
>>473
「だっけ」は
@南関東方言の疑問型完了態
A東北・北関東方言の「〜だから、〜なので」を表す接続詞。
「〜したっけ」も同じく使われる。
正確には「標準語」ではないけど、「標準語」が南関東方言の山の手言葉を基礎につくられたから、勘違いされる。
で、Aを使う方言地域の人には、@区別がパッと出来ないことがあるのよ。 江戸弁でさえ標準語とは言い張ってないのに…。第二の標準語宣言…。
〜しな (途中)ってのは関西弁でもなく普通の日本語だよね
関西でも京都にだけは好感持てないわ
彼ら自分自身が上位とかカンチガイしてそう…
稀にアホみたいにのんびりした口調で話すヤツ
さえ居るし…
「あんじょう」この言葉も関東と関西だと意味が
変わるはず
前者は愛知の某駅だが関西だと、どう意味だったか
>>580
ダウンタウンのイメージが嫌で出てきたのが日常系アニメと言うことを
知る人は少ない。微妙に面白いことを女の子たちがきゃーきゃー
賑わうのが漫才へのアンチテーゼなのを、その書き込みをみて思い出した。 よろしゅうおあがり とか聞いたことない人もいるんじゃない
まあ、関東の方言を標準語と思ってるアホが多いわな〜
何でも語尾を上げて、関東人の発音が標準語と思ってるからアナウンサーでも
間違いは多い。
もっと関西の都言葉勉強せな由緒正しい日本人には成れないな〜
大阪から東京に転勤して間もない頃に職場の納涼祭のビンゴでタコ焼き器が当たった。鉄板プレートでタコの形に真ん中がへこんでいるだけだった。
>>597
南関東だと「いきしな」「かえりしな」相当は「行きがけ」「帰りがけ」という表現が多いぞ。 >>574
現在はコインパーキングが増えた
時間制駐車場って商売、現在もある。
繁華街で、キタやミナミにいったら
モータープールの名前は多かったが
今はないかな?
月極カンバンも多くあった。 >>605
「ごちそうさん」のアンサーが「よろしゅうおあがり」やね
今は殆ど使わんね 知らないんじゃないかな >>591
東京弁の「てめえ(ガラが悪いが)」は
自分の事を言う「手前(時代劇で商人が
よく使う)」が訛ったもの。
二人称を使うのは東西同じか?! >>173
きーひんが京都なイメージ
けーへんは南大阪なイメージ
こーへんは市内なイメージ ・さら(新品)
・ぼれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・ちきない(しんどい)
・のきゃー(そうだね)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・かちころしたろか(ボコボコにしてやろうか)
・だらとびちか(バカじゃないのか)
・ちゃんぺ(お〇〇こ)
>>605
よろしゅうじゃなくてよろしおあがりって言ってたな
うちの家だけなのかもしれないけど 東京にきても,関西や九州の人は普通に自分の方言でしゃべるよね
東北の人だけ方言を封印していて,その不満がこの記事だと思う
>>593
共通語だよ ○○だっけ? は他の地域でも使ってる
だから稀に通じない ばあちゃん「やーわ(あげるわ)」
じいちゃん「かーよ(ちょうだいよ)」
うちのじいちゃんとばあちゃんの会話だけど初めて聞いた時マジで何言ってるのかとおもた
>>561
ゆがく→縛る
なんて東京じゃ聞いたことない
むしろ東京では
湯がく→さっとお湯にとおす
だろ つぶれるとかカッターシャツが通じないのは衝撃だわ。つか普通にカッターシャツって予測変換出るけど
>>606
フジモンとジュニアはマジでキモイしゃべりする。
中途半端やねん >>39
福岡だと通じるけど、今の首都は駄目なのか? 「びびんちょ」
びびんちょかんちょ鍵閉めた
もういややわ このびびんちょ
かしわは関東ではとかじゃなくて全国的に通じると思うんだが
わしな、こうみえてもな学生時代空手やっとったんや
ま、いうても通信教育やけどな
ヽ(・ω・)/ズコー
あたし道民
いきしな、蚊に噛まれる(食われる)は使うよ
>>422
「てしょにあてもって」 とか関西でも若い人に通じなくなったな。
昔は普通に使っていたのに。 >>611
俺が入社する前から取引のある下請は
「今年もよろしゅうたのんますー」
と毎年挨拶に来てくれるけど
これもあんまりきかないな
あんじょう、は味良く、意訳すれば
要領良く、にも使えるか? >>527
スジャータがコーヒーフレッシュを出してからだな >>617
夢路いとし喜味こいしという昭和の漫才師のこと
とちゃんと言っておかないとわからないでしょ >>565
善きにつけ悪しきにつけ、他人に関わるのが好きな地域柄だからね。ノリとツッコミを大事にするお笑い文化、商人文化なのかなあ。 >>618
でんぼの神様は石切さんやで。
おできとも言う。つまり体に関するデキモノ。 自販機で飲み物を買おうとしたがいくらやってもお金が戻って来るので焦っていたら、
近くのベンチに座ったおっちゃんにそれめげとるよ。と言われ何を言ってるのか分からずますます焦ってしまって更に高速でお金を投入していたところ
兄ちゃんそれ壊れとるよと言われ、はっと我に返ったのは懐かしい思い出
「いつまでも泣いてたら、カオルちゃん来るで。ほら来た来た」ってどういう意味なのでしょう?
神奈川の私には何の事やらさっぱり解りません。
関東はナデナデ、しょうがない
関西はよしよし、しゃーない
若干言葉に丸みを帯びてるとこもあるな
確かに関西の人の方が人懐こいとこがあると思う
>>606
関西にいる頃から千原兄弟は傍流の関西弁だから
違和感あったけど、今は更に拍車がかかってどこの地方なのか
言葉からは完全に分からなくなってるよな >>630
うどん屋に行くと必ずあるしな
ごぼ天が他の地域に少ないのを知って、衝撃を受けたことがある
海老天よりも安く作れて美味いのに、うどん屋さんが知らないんて >>637
スジャータを作ってるめいらくという会社は
名前の通り名古屋の会社らしい >>631
巨人の師匠
岡八朗やな
岡八朗が漫才してたとき
相方の浅草四郎がオレの親父(高校の先生)の教え子やったから
1度だけあった 「茶ぁしばく」って昭和50年代末から平成にかけて出てきた言い方が気がするんだけどなあ。
わたしが高校の頃はあんまり聞いた記憶がない。もともとの「しばくぞワレ」あたりはその前から
吉本新喜劇やなんやで聞き覚えがあると思うんだけど。
>>39
今日はぬくいなーってのも通じないんだろうね >>619
〜だっけ?は9ヶ月前くらいに某元道民が一人(還暦過ぎ男性)にタメ口臭くて使ってほしくない的なこと云われた。
東京内かつ4代東京都民の俺がなんでそんなこと云われなきゃいけない?とも思ったが。
まあ、それ以来極力"だっけ?"や"でしたっけ?"は使わないようにしてるが。 >>430
まちごうてますえ。
京都のうどん屋のきつねは刻んだ油揚げ。
一枚物は大阪。ただし現在では一枚物の
油揚げで出す店も多い。
あんかけに刻み油揚げが入ったのは「たぬき」
「あんかけ」は「あんかけ」で存在する。 おでこ〜「でぼちん」
つい先ほど〜「さいぜん」
壊す〜「ゆわす」
やっつける〜「いてもたる」
大事にしなさい〜「あんじょう、しい」
ワイの親世代?が時折使ってる。。
>>580
たこ焼きやのうてたこ焼き器こうたんかw >>663
ちょっとあんたねききよし
子供のころいわれたような 大阪に単身赴任して
自分でワイシャツをクリーニングに持っていくと
「カッター2枚で280円です」
カッター?ハテ?
東京のお洒落な洋品店で「パッチ」が通じへんかったわ
宇垣がラジオで「しらこいな」を使い、指摘されて初めて京都の方言だと気付いてた
>>39
あ、あと「おにぎりあたためますか?」は大阪には1998年くらいには
なかった気がする。その頃に東北にツーリングに行って、コンビニの
店員さんに言われてびっくりした記憶がある。 >>18
大阪出身20代前半
周りでも「けーへん」使うのは少数、「こーへん」は多数
逆に親の世代やばあちゃん世代はほぼほぼ「けーへん」しか使わないイメージかも そんなの別にいいんだよ
問題は自分
自分って言ったら、自分のことだろ
なんで相手のことになるわけ??
カシワは無理だろうな
あと
ヒラカタも通用しない。マイカタならつうじる。
アクセントも違うな
関東:ヒロシマ(だんだん下がる)
関西:ヒロシマ(ロで一旦上がる)
地元の人はどうなのかは知らない
小倉、博多の仕事はあるが広島は無い
お料理は関西の方が好きかな?
少し薄味くらいが丁度良い
>>637
でもない
ピッチャー(小さなステンレスの器)
ヤンキーが持って帰って学生鞄にキーホルダーのようにつけていた。
8cmくらいのフタ付きステンレス容器時代から
フレッシュは言っていた。
スジャータよりも早くから紙パックに(現在の生クリーム)
みたいな状態で販売されていた。 >>653
関西以外解らないと思うぞw
「お前の○○ねぶったらぁぁぁ!」 >>688
関西では文子さんは絶対馬場さんの嫁にはならないもんな >>691
関西で出来た新語?
アナウンサーが使う言葉ではないよね 〜しよし
〜しなさい、の意味ね。
京都弁かなあ。子供相手に大人が使う。
>>654
ごぼ天は関西ではおでんに入っている練り物の天麩羅を想像する 掃き掃除してて「あーエライわ」
関東人「自画自賛かよ」
あー、じゃあ「ばばっちい」も関西以外じゃわからないのかな?
ググったら幼児語って出てくるけど。
わざとらしい〜「しらこい」
炊いたもの〜「たいたん」
くすぐったい〜「こそばい」
しかし書いてたら実家懐かしくなってきた。。
>>687
君自身とかそういう感じ
あなたとかキミとか言うのは他人行儀すぎる感じだから避ける >>699
京都でも使うかもしれんが代表的な滋賀方言やね 関東人 初めて入った喫茶店で、すませんマスター小便トイレはどこですか?
関西人 初めて入った喫茶店
で、すんまへんマスターベーションかわやはどこでっか?
かしわそば、うどん以外ではつかわないけど鶏肉なのはわかる
関西じゃ焼き鳥チキンカレーから揚げもかしわで呼ぶの?
>>709
でも「君」という二人称をよく使うのも関西かも >>692
それを云ったら京橋のアクセントも違う。
関東「きょ→う→ば→し→」
関西「きょ↑う→ば→し↓」
英語は更に違って
「キョ→ウ→バ↑シ→」になるけど。 えらXXX
えらいきや えらありや
同意語はナウいヤングだと「バリ」かな
>・さら(新品)
>・つぶれる(壊れる)
>・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)
この辺りは普通に通じるんじゃね?
>・かえりしな(返る途中)
これは標準語では?
「いきしな」が使われないだけ
>>698
色々考えるもんだよ
ややこしいをややこい、ふてぶてしいをふてこいとかね
もっともうっとおしいの古語でうたてし→うたといというのがあるからその応用かなとも思う
(´・ω・`)スジャータ♪スジャータ♪ >>714
「かしわ」は調理前の生の鶏肉を指すことが多い。 >>680
大阪はきざみうどんっていってた。
ネギと味のついていない8mmくらいに切った薄揚げ >>722
きれうりわり
野江内代
太子橋今市
谷町線 >>714
言わないけど意味は分かる
天ぷらでも使うことはある
丸亀とか鶏天のこと「かしわ天」とか
書いてなかったか? >>684
あー、そんな気もするなあ。ともかく昔からある関西弁やないって思う。 >>706
九州は衝撃だったみたい、競馬の世界で関西場の
チェリーコウマン・コウマンサウンドは関東で衝撃だったみたい >>684
なぁ ねーちゃん茶しばきにいけへんかー さし(定規)も通じないと思う
ババタンとかどうなのかなw
関西弁講座
ですよ→やで
あなたが好きなんやで
ダメやで
はいからうどんも京都の罠
頼んだら後悔するから頼むなよ
>>12
「すこい」は言わないよな、「こすい」は使うけど 新幹線でワインの大瓶持ちこみそのまま飲む
2回見たが必ず大阪で降りてるな
ハーフサイズなら分かる、でも750mlは…
>>692
>関東:ヒロシマ(だんだん下がる)
下がんねーよ
アクセントはロにあって、そのまま下がらない >>744
讃岐を経験していたから
天かすトッピングで金取るのかよ!って思った ・めぐ(壊れる)
・ほる(捨てる)
・いきょーる(行く途中)
・かえりょーる(帰る途中)
・ぶちくらわすぞ(ボコボコにしてやろうか)
>>733
ボーやんがよくサテンで茶しばこ、と使ってからナンパ言葉に。紳助竜介はヤンキーを売りにしてたからな。
その後吉野家で牛しばこ、ケンタッキーで鳥しばくこと拡散したんだよ。 >>629
「びびんちょ」は大阪生まれの司馬遼太郎が小説の中で
江戸時代の大坂の湯女(風俗嬢)が、ゲスの極みでドスケベな客を評する言葉として使ってたな
だから純正の大阪言葉かもしれん >>746
大阪の人間がワインみたいなオシャレなもん飲まんやろ。 >>707
「ばっちい」なら北海道でも言うぞ
意味は汚い >>736
ナンパするねーちゃんには使わない
「何してるん」とかから入る。
男同士で喫茶店へ行くときだけ 肥えるも使い方に注意が必要かな
大阪だと単に太るの意味で「ちょっと肥えたんとちがう?」なんていうけど
関東では家畜とかに使うことが多いので人間に使うとビミョーなことになる
ブラック企業で働いて「つぶれる」(精神的に「壊れる」)
おっちゃん、おばちゃん、兄ーちゃん、姉ーちゃん
ちゃん付けが多いな
>>1
「なおす」「かしわ」福岡でも使う
「めばちこ」は分からない
「つぶれる」「いきしな」会話だとわかるかな >>728
きざみうどんは、関東で出さないのが不思議。
きつねうどんより、汁の味が解るのだが、 東京=全国記事という馬鹿な出版業界、マスメディア業界のくだらないまとめ記事だとすぐ分かりますな
逆に東京は何でもカネになるバカの楽園に水呑み百姓だらけだった東北と北陸の末裔と世界に類を見ない底辺途上国外国人だらけで、
ホント東京ほど、詐欺がビジネスとして成立する国は、世界中で東京のみw
>>750
あーそうか
今ならガッカリするなw
昔はセルフで天かす入れ放題なんて無かったな >>742
京都市と言えば、衣笠丼。
これも関東で見た事が無い。 なおすは覚えとくべきだろ。
なおすは元に戻すって意味。
だかは、引き出しになおす(元に戻す)。
壊れたものをなおす(元に戻す)。
病気をなおす(元に戻す)
>>761
人間に使っていいのは目と耳と舌のみだろう。 >>753
「ナウいじゃん」「ださい」等々みたいに80年代からの新造語。
方言というには何か違和感がする。 >>758
方言じゃなくて、特定の属性の人たち(この場合はおそらく低学歴DQNの皆様)の間で
使われる隠語や符丁に分類される言葉だな。 >>756
大阪駅(梅田駅)を10分南下して、夜の北新地を歩いてみな。
中国人と貧乏人に占領された今の銀座には無い高級感が残っている。 >>779
一例として
家庭食代表のカレーのルーでも
関西はゴールデンカレーやジャワカレーなど高価格帯が強く
関東はこくまろやバーモントのような廉価庶民系が強いデータもある >>766
東京〜南関東は、九州と山口、広島の末裔も多いな。 >>780
方言ではなくヤンキー文化の関西系スラングだね。 冷コーにフレッシュだろ
初めて聞いたときわからなかった
よく考えるとわかる
>>789
カレーに入れる肉も違うね
関西は牛肉だけど、関東は豚肉
関西だとカレー自体が高級な扱いなのかも 東京 オマンコ
大阪 オメコ
「あんじょうやりや」は関西人のオレでも最初は解からなかった。
逆に東京にいた時、花火を観てる人らが口々に「タ―マヤ〜」って言ってるの横にいて恥ずかしかった。あと東京の高齢者が怒った後で「オトトイ来やがれ」って言ってたけど今でも意味が解らない。あと穴子も最近までは東京に無かったんだよね?
うちの小学校だけかもだけど
体育館のこと講堂ってよんでた
>>739
関西弁講座
ですよ→やで〇
あなたが好きなんやで✕→お前がすっきゃねん〇
ダメやで✕→アカン〇
エセ講師乙。 >>766
ネットが普及して、東京ステマ(仕込み)が通用しなくなって来た。 >>759
よくヤンキー系ねーちゃんには使ってたよ。
ハイヒールもよくネタで言ってたと思う。 探偵やろかー
いろはにほへとちり ぬすっと!
るをわかよ たんてい!
>>717
意外にも柏市の「かしわ」の関西弁的な発音が英語の柏市の「カシワ」の発音とほぼ同じなんだよな。 関西の人は「自分」を勝手に「貴方」に変換するから嫌い
しゃべりにくいわ
>>801
あるよ
毎年8/25〜26あたりにどこもやってる >>680
まちごうてますえ。
大きな、味の濃い一枚のお揚げさんをいれたのを
「しのだ」と呼んではるお店もありますけど。
大阪いったら「しのだ」ばっかりでびっくり。
薄味お揚げさんのお店があらへん。 >>805
「ですよ」は本来の大阪弁なら「でっせ」
京都弁なら「どすえ」「どっせ」じゃないのか >>39
あたためて、って最初から言えばいいのに。
通じないことをばかにしてるようで感じが悪い。 流石にかしわが通じないは無い
スーパーでもかしわって表記されてる鶏肉置いてんじゃん
来ない(関東の言葉)
↓
きいへん
きいひん
こおへん
どう違うの
>>807
木の葉丼、これも関東で見た事が無い。
あと関西の他人丼(牛肉入りの玉子とじ丼)は、関東の一部では、開化丼という名前で出している。 >>823
土地による微妙な変化
こやんとかもあるぞ >>819
普通に温いわーって言うからな
無意識に出たんだろう >>814
お前 あんた ほど切り込めない時の距離感で使うかな
ちょっとニュアンスが難しいと思う >>814
古文でも己があなたを意味するから、それのなごりかもなあ 東京弁(というか標準語)は元々公人が使う言葉だからあまりフザケたり茶化したりする言葉は少ないんだろうね。
>>815
そうなんだね。相変わらず町内で持ち回りで家のガレージとか解放して、そこにお地蔵さん祭って町内の子供とか集まってワイワイしてるのかしら? >>803
それは関西では普通に使う、発煙筒もたいてというが。
まあストロボ焚いてやオービス焚かれたともいうから光物のワードか。 >>796
オレ19歳の時全国から来てる奴と寮生活で勉強してたから、
全国での呼び名の違いに驚いた。
九州は聞いていたボボ
四国が初めて聞いたオチャコ >>805
ダメやでもふつうに関西弁だからな
ダメが全部あかんで代用するとは限らんからなあ 都言葉だから関東の田舎に通じないのは当たり前。
マウント取った様な言い方が嫌われる!
田舎者集団の関東人。
>>827
あっついわ おっさんうめて
ぬっるいわー あつうして
おっさん!熱すぎや うめてくれ 豆知識
関西は外食の麺食屋がとても少ない
筆頭は奈良だが大阪兵庫、そのほかも
人口当たりのラーメン屋ほか麺類屋が総じて少ない土地
粉もんだの言われる割に実態は違う顔
冷たいコーヒーがレイコーなら
熱いコーヒーはアツコーなの?
「しばいたろか!!」 新入社員研修で、大阪で合宿。 東京から出向いた俺たちは意味がわからずポカーン。 と、大阪の子たちが震え上がってるんで やばい言葉なんだなと。
いけない→いかん→あかん
じゃね?
食べたらいけない→食べたらあかん
下駄隠しの歌とかは?今でも歌う?
下駄隠し、ちゅうれんぼう、柱の下のネズミが、だったかな?
>>810
ネタやろ
オレは実践派でナンパしてた。
ナンパして、その子の友達多く紹介してもらってコンパしてた。 行きしな、帰りしなは標準語じゃない?
さらも標準語だと思う。真っさらとかさら地とか
>>846
うどんやそうめんが好きなイメージあるけど。全くお蕎麦(そば粉の麺)は食べないイメージ >>857
うどん屋についても人口当たりの店舗数は他地域比較として少ないんだよね
そば屋は言う通り極めて少ない >>846
麺の「専門店」が少ないからな
定食屋で麺類を出すから統計上 表に出てこないだけ 東京の下町の「洋食屋」めぐり楽しいよ
あたりはずれが大きいけど全部いい思い出
その土地の空気が流れている
>>863
うんこさん
ばぁちゃんがよく使ってたな >>823
きいひん 京都・大津
こおへん 神戸あたり
こおへん 大阪
だったはず
京女は、きゃぁらへん >>869
京女の
文字にするとおかしいけど
言葉にすると通じるな 刺身(お造り)の横に付いてる大根も、関東では「つま」、関西では「けん」だっけ?
>>846
神戸や京都は知らんけど、大阪では本来、ラーメンよりもウドンやわ。
そのウドン屋も他県民が行く難波や梅田では目立たんし、減った感がある。 おおきにって初めて聞いたときには、
関西弁を感じたわ
>>846
きつねうどんは大阪発祥で、蕎麦屋も砂場とかいう店が大阪にある。
ラーメンはいけずな土地だが京都吉祥院がーと京都民がでてくるzo >>866
基本的に東京の街は面白くないが、
人形町や神田や日本橋辺りの洋食屋さんや蕎麦屋さんは安くて良い店が多いね。
馬喰横山の繊維街などは大阪の船場と似ているしな。 >>855
関西人の話のとっかかりなんて基本ネタだから。ナンパなら特にな。
にーちゃん茶しばきにいけへん?は教習所辺りで普通にあったよw
まだ茶髪はほとんどいない時代だが。 >>860
俺の町
うどん屋は昔凄く多かった。
半径500mの町に6軒あった。
この中に同級生2人
6軒全部無くなって、新規のうどん店が2軒とそば専門店が2軒 >>876
東京も大手百貨店の地下に有るチェーン寿司店には、バッテラはメニューに有りますね。 >>585
子供の頃(昭和50年代)は冷麺って言うてたな
冷やし中華って言葉なかったんちゃうかな
韓国冷麺も知らなかった あー全部子供の頃使ってたわ
・さら
・つぶれる
・なおす
・カッターシャツ
・いきしな
・かえりしな
この辺って関西弁だったのか・・・
ほかすとかしばいたろかは標準語じゃないって思ってたけど
>>861
専門店にするほど作り手もこだわってないし
客も定食屋でたまーに食う程度にしか関心が強くないんだよ
他地域だって定食屋で麺類出すんだから。井の中の蛙レスだそれ。 かしわって普通に使わないか?
丸亀うどんにもかしわ天って置いてあったような
>>886
同じ
その後東京の焼肉屋で冷麺って書いてあったから注文したら
見たこともない韓国冷麺が出てきてびっくりした 鶏肉の事をかしわって言うのは慣れたけどチューリップって言うのは勘弁して欲しい 義母へ
>>884
力餅食堂が有名だけど、大阪も大衆食堂が減ったかな?
コンビニが増えたり、牛丼チェーンが増えたからな。
なか卯は関西色が強いけどね。
大阪らしいうどんが食べたくて、難波や天王寺や天六あたりの立ち食いうどんを食べるようにしている。 いきしな、かえりしな、しばいたろか、えげつない、くらいはわかるが、
他はあんまり知らん。
テレビの全国ネットの番組で、関西人のタレント・芸人が
使えば覚えるが、あまり使わないじゃん。
東京駅で関西弁で全て発音したらどれくらい通じるのだろうかと妄想するときがあります。
喧嘩と火事は江戸の華というように、ガチンコ上等らしい江戸弁のおじいちゃん達には関西弁で対抗したくなるときがあります。
さぶいぼ(とりはだ)
寒い→さぶい
寒くなるとでるいぼだから、さぶいぼになったという w
>>897
チューリップは、そういう形にしたもの、だねえ。
骨を茎に見立てて、その先に残した肉をチューリップの花に見立てるんじゃないかな。 次に全国で流行ると思う関西弁
やからかます やから入れる(文句を言うの意味)
使用例 コンビニの店員の対応がクソだったんで
思いっきりやから入れた
>>846
麺以外の食べ物の種類が豊富だからな。
粉もんは、たこ焼き、お好み焼きの類で、
うどんやラーメンまで含める場合は、ケーキ団子パンまで粉もんに入りますから。 >>860
東京はうどん屋ってものがほとんど無い
多摩のほうに○○うどんってあるけど
ふつうは蕎麦屋がうどんも出してる べらんめぇ!とか言われてみたいわ。
もう絶滅危惧種なんだろうな。
>>72
白いニワトリからの肉が主流だから
カシワといっても余計わからんわな >>887
東海地方だが、岐阜県に入ると、
クリーニング店でカッターシャツ表記が増えます。 大阪の女の人が京都の女の人を嫌ってるって本当?
あんま変わんなくない?
>>908
蕎麦といってもほとんどウドン粉で
できているからな。蕎麦なのに白い麺だったり。 とっとぉとー(取っていますか?)
とっとぉとー(取っています)
>>904
second handz が語源だとか >>904
だからすこい、はセコいだと思う。
セコハンなんて昔から使ってたしな。 世間の大阪イメージは違うと思ってて
大阪はパン屋の旨い店が多いと思う
大阪城好きなんだけど、大阪城近く行くとパン屋をはしごする。
こんな俺におすすめの大阪グルメを教えて下さい 今度また出張がてら行くし
あと違うのは、「みやび」とかもだな
関東:栄えている
関西:優雅な、豪華な
どっちもプラスの意味で撮るが微妙に違う
この言葉の面白いところは名古屋だとマイナスの
意味で使うことがあるとこ
派手、贅沢の意味を込めて使うことがある
>>886
冷やし中華ってなかったです、冷麺です。
昭和50年代焼き肉店で初めて食った韓国冷麺は衝撃的でした。
焼き肉店で冷麺食べる人も少なかった。女性で食べた人も少なかった、大半が男性。
冷麺専門店ができたら、流行るのになーって思っていたけど、いまだに専門店はないですね。 ゆうてい、みやおう、きむこう
若い世代では通じない言葉
>>914
>蕎麦なのに白い麺だったり
それは更科 >>909
てやんでぃというべらんめぇ口調で手のひらで鼻をこするまでが儀式 >>710
和歌山南部とたぶん奈良も使う
そのせいで従弟がきよしこの夜の意味をカンペキに誤解していた 愛知県でも概ね通用する。ただし、めばちこ、いちびる、すこい、だんない、ほたえる、モータープールは
通用しない。
蚊に噛まれる(刺される)
これは無知から起こったと思う。口で噛み付いていると昔の人が勘違いしていて、実際には、針で吸血してる。
>>917
文化住宅については、戦前の東京で、今一般的に使われている意味とは違う意味で使われていたことがある。
戦前の東京の文化住宅は、戸建の和洋折衷のつくりの住宅(大部分は和風で、一部に洋風の思想を入れていた)。
だから、戦後に今の意味での文化住宅ができたときにはさぞ東京の人間はびっくりしただろうな。 >>665
京都のバス車庫の助役は
おはようもおおきに、お疲れさまもおおきに
何でもかんでもおおきにやった 蚊に喰われるはいうかな
巨大な蚊がむしゃむしゃ、じゃないよ。
>>111
♫ ハナテン ちゅうこしゃ セ・ンタァ〜〜 ♬
あなた、車売る??
わたし、体売るわ!!
あ〜、懐かしい、深夜のテレビCM >>668
さいぜん、ゆわす
使わんようになったな 関西の人っておっかないって違和感ある?
義母にこっちでは馴染みがなくて分かりづらいとか遠回しに意地悪いわれたんだけど
でもなんやかんやで東京主体のテレビの影響で
若い奴なら会話の中に「関東」が入りつつあるわ。
「かしわ」って、関西弁と言うより隠語だからな。
江戸時代、関西というか西日本では肉食がタブーだったから(とはいえ、実際には肉食していた)、
おおっぴらに鶏肉っていいにくく、東日本・東北ではそれほどでもなかったから、あまり定着してないだけだろう。
江戸時代の東北で、食べ物のタブーなんて言ってたら餓死しただろうしな。
>>933
それに相当する各地方の幼児語があるんだとおもってた。
あんまり聞かないねえ。
お仏壇のあるうちも減ってるのか。 >>711
名古屋はえらい=疲れた
関西はえらい=大変だ よがやになったりするよね
食べろよ→食べろや
いけよ→いけや
寝ろよ→ねろや
>>819
ぬくめるで何が感じが悪かろうに。
寿司はあたためるとは言わない。
ぬくずしだ。 全部わかる……というより
昔から東京でも使われていた言葉じゃね?
>>941
確かに
おっかないはあんまり使ったりせーへんな
嫌味言うほどではないけど
嫁姑怖いね >>913
住む土地がちゃうから、それぞれの違いをいうてもどうしようもないねんけどテレビは面白く演出して視聴率にしたいねん。
大阪には大阪のことがあるし
京都には京都のことがあるやんか。
それで普通やわ。違ってないとおかしいやんか。テレビ局の人はネタに詰まってラクな商売してはるね。 >>941
その場合はおとろしいが多いかも。
もしくは普通に怖い。
ちなみに奈良南部だとおとろしいは邪魔くさいの意味だが。 ぼちぼち行こか
と5歳くらいの時言われて本気で意味がわからなかった
>>941
いじわるじゃなくで、わからないんじゃないの?
意味が、じゃなくて程度が。
怖い、おそろしい(おとろしい)、危なっかしい、みたいなのがいろいろ混じってるでしょ。 >>913
女の人だけちゃうで
京都は回りくどいから面倒くさいねん
ってイメージ ホテル、ニューゥ、アーワージィ!
このCMまだやってんのかな?
今横浜に住んでるが20年くらい前は西宮に居たし
毎日聴いてたからか今でもハッキリメロディ覚えてる
横浜でも土日限定で流しても良いんじゃないか
と思う
カッターシャツ
いきしな
かえりしな
って関東で言わないの!?
標準語だと思って使ってたから衝撃
自転車がケッタで、原付がケッタマシーンで衝撃を受けた
>>950
ありがとう
なんとなく使ったのにネチネチいやだよ
でも関西は大好き >>919
ふつうに串カツ屋がうまいですね、ソースにどっぷりつける串カツと
コースででてくる2種類以上の素材で作ったソースも5種類はある創作串カツ。
昔は不毛のラーメン地域って言われてたけど、ラーメンレベルも凄く高くって
ウマイ店多いです。私は鳥がダメなので、いかないですがスパイスカレー専門店の多さとうまさは
日本一だと思います。 関東では確か「突き出し」のことを「お通し」と言うんだったっけ
関西弁は濁音をなくす傾向にある
あいつはアホだ→あいつはアホや
赤信号だな→赤信号やな
おかしいじゃん→おかしいやん
>>944
江戸時代に食べていけないのは四つ足であって
鶏は食べてよかっただろ
鶏やキジはふつうに食べていた
四つ足だってボタンとか山鯨とかいって食べてたけど うちの会社の後輩も関西だが
しゃーないです
ほな、わたしの方で段取りしといますよ
何か違和感あるんだよな、最初聞いたときは
やわららかな言葉、な印象受けたけど…
>>952
おとろしいは初めて聞いた
色々あるね。ありがとう
>>956
ねちっこかったんでw
ま、年寄りはどこでもこんなもんなのかな
ありがと >>785
最近新地も12時過ぎたら中韓のボッタクリ出て来よるで 東京の友達に方言丸出しで話してたけど、
もしかして半分以上意味が通じてなかったのかも
>>968
そういや最近は酒の肴とはいわず、アテとか言って人が増えたけど
あれって関西から来たのかな 関西の人で怖いのはクルマ来てなかったら
赤信号でも普通に渡る人多いとこ
たまたまなのかもしれないが…
北新地辺り、頻繁に信号無視を見たぜ
>>946
大阪もえらいわーって言ったら、つかれたわーとしんどいわーやで
大変だーはえらいこっちゃーやな 関東→納豆好き
これ考える関西人本当多い
俺?くえねーよ!
>>970
殺生自体きらってたから使った隠語、じゃない? >>750
98年頃初めて食べたが讃岐うどん衝撃やったなぁ値段の安さが >>984
関西です。長野の合宿で初めて食べた納豆に 感動してから、関西でも納豆を食べてます。
私の父も納豆好きですよ。
私は15歳で目覚めました! 北前船の影響で新潟でもいきしな、かえりしな、おおきには通じるし使う
〇〇の炊いたん、ってのは標準語ではなんて言う?
普通に煮物??
>>917
賃貸物件を借ります、
大阪→多額の保証金(6から12ケ月分)が必要、代わりに退去時に戻ります、更新も取らない場合が多い。
東京→敷金2から3ケ月、礼金1から2ケ月、礼金は戻らない、敷金は建前上戻るが、現実は戻らない。2年に一回、1ケ月分取られるの更新が有ります。 〜しはる
(大阪兵庫では尊敬語、京都では何にでもつける)
も全然通じない
大阪でも北摂・旧浪速・北河内・南河内・泉州で違いがあるわ。
「おがる」なんか北摂ではまず通じない。
>>332
私の父親が茨城出身でつっかけって普通に使ってたから通じるんじゃね >>978
以前は通じなかったよね
吉田類や太田和彦が使ってからかな lud20230202034737ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567243098/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★6 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★9
・【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★8
・【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★7
・主人公が関西弁のアニメって少ないよね 関西はアニメでも関東に劣るという事なのか
・Z世代に「知らんけど」が流行中 関東の若者「エセ関西弁のつもりはない」 [きつねうどん★]
・【ネットスラング】Z世代に「知らんけど」が流行中 関東の若者「エセ関西弁のつもりはない」 [ぐれ★]
・関東人が関西弁に憧れるんはわかるけどエセ関西弁ほんまに不快やから止めてもらえる?
・【テレビ】『月曜から夜ふかし』今はもう使わない関西弁特集に反論相次ぐ 「若い女性だけでは?」との指摘も★3
・東京では通じへん関西弁ランキング最新版。5位いがむ4位アテ3位ぐねる2位蚊にかまれる1位
・関東人の関西弁への憧れは異常
・関東人って年々関西弁化してるよな
・関東人「名古屋弁と関西弁は対してかわらん」←これ
・関東人だがレスする時にエセ関西弁を使ってるやつ
・エセ関西弁を使う関東もんに関西人が怒っている
・【バかじゃ】関西弁で転クロ懇願するバ関東人【ねえの?】
・【テレビ】「関東の女の子は関西弁の男が好き」都道府県別の女の子の特徴
・関東人って突然、無意識に関西弁使うけどイントネーション滅茶苦茶やねん。かまへんけど
・【芸能】加藤浩次がタブー視する芸風を告白「関西弁を使う関東人、大っ嫌い。絶対ニュアンスが違うから」
・【緊急事態】マクド軍が勝利したことで、マクドナルド公式(関東土人)が怒り狂って関西弁を馬鹿にする・・///・
・横山由依が総監督なのに意地でも汚い関西弁やめない理由って何?
・48Gヲタの関西人集合!関西人が言うほど使わない関西弁って何?
・【悲報】 関西弁の人気キャラ、「服部平次」しかいない………………………………
・東京の食パン薄すぎ…関東と関西の違い 関西では「4・5枚切り」、関東では「6・8枚切り」が主流
・【新型コロナ】全国各地で感染力の強いN501Y変異ウイルスに置き換わる 関西や北海道、福岡ではほぼ100%、関東でも9割 国立感染研 [すらいむ★]
・関東人は「ポールウインナー」を知らないらしい 関西では超メジャーなのに...いったいなぜ?
・【話題】関東人は「ポールウインナー」を知らないらしい 関西では超メジャーなのに...いったいなぜ?
・【悲報】クソ雑魚な台風によって関西で大規模停電発生。関東では考えられない貧弱さ
・関西では知られてるけど関東ではそうでもない芸能人といったら?
・【テレビ】<東京進出に成功した芸能人たち>「地方を捨てたわけではない」 関東の視聴率1%は約40万人、関西は約16万人
・関西弁「これせなあかんで」東京弁「これをしないと駄目だろ」←東京弁って効率わるない?
・言いづらいんだけど、嫌儲では関西弁やめてくれないか、Be無くなる前はいなかったし、きもいし
・汚い関西弁
・小池美波がどぎつい関西弁でツッコんだり罵ったりするスレ
・なんJ覗いたらガキばかりだわ関西弁がムカつくわ、あんなのが今の2ちゃんの最大勢力って終わってるよな
・【言葉】理解しがたい関西弁 「モータープール」「いっちょかみ」「テレコ」★4
・【言葉】理解しがたい関西弁 「モータープール」「いっちょかみ」「テレコ」★3
・【言葉】理解しがたい関西弁 「モータープール」「いっちょかみ」「テレコ」★5
・『ガスの点検です』→緊縛殴打拷問『金を出せ』 関東で相次ぐ点検強盗 関西より治安の悪い事が判明
・【地方】方言女子は本当にモテるのか 関西弁を話す女子は不人気? 首都圏男子にかわいいと思われている地域は…[04/29] ©bbspink.com
・【コンビニ】おかずが“玉子焼きだけ”の「玉子焼弁当」、ローソンストア100で発売 関東と中部・関西で味付けに違い [WATeR★]
・関西弁って人気ないよな
・関西人でもないのに関西弁のブログ
・関西弁はなぜ人気がないのか?
・伊勢弁はエセ関西弁じゃない!!よ!!
・関西弁って普段からこんな感じなの?
・「大阪の人でも使わない」関西弁で万博報告書
・「なんでお前ネットでは関西弁なの?」
・関西弁の美少女キャラ、人気が出ない
・大阪に住んだら関西弁で話さないといけないの?
・エッチでいく時に関西弁ではなんて言うの?
・鳥取って兵庫の隣なのに方言は関西弁じゃないのんだ?
・現実では関西弁を使う人もVIPでは標準語なんだろ?辛くねーの?
・なんでなんJのゴミ共って出来損ないの関西弁みたいな喋り方してるの?
・懐かし漫画板関西弁ageレス荒らしウォッチスレ
・マクドナルドの代表メッセージが関西弁に変更されて頭に入ってこない
・目玉焼きにかけるものは関西ではソース、関東では醤油のイメージ
・「最高の思い出を〜♪ Ah〜夏休みもあと少しで終わりちゃうかな?」←なんでいきなり関西弁なの
・【悲報】関西の人が許せない関東の食文化がこちらwwwwwww
・【芸能】おぎやはぎ小木、「関西弁を無くすべき」発言に批判殺到 番組内では同調の声も
・なんで関西人でもないのに無理に下手くそな関西弁使おうとするの?
・仕事で東京から関西に越して来て関西の女とやりまくってるけど関西弁で喘がれたら正直たまらない
・なんでネットで関西弁使うの?ちなみに俺は関西圏の一員である徳島県民だけどネットでは標準語だよ
・NMBのメンバーは関西弁が耳障りで不愉快だから地元以外では標準語を話すように努力しろよ
・NMBは吉本から離れて関西色を一掃しろ!ほぼ全員が関西弁のアイドルグループとかありえないんだよ!
・関西人はなぜよそに行っても関西弁なの?郷に入れ歯郷に従えて知らないの?
・【大阪都構想】関西弁などという下品な言語を使う大阪人は永遠に一等国民になれない事を自覚する時
09:35:19 up 12 days, 18:43, 2 users, load average: 8.39, 8.03, 7.86
in 0.35969185829163 sec
@0.35969185829163@0b7 on 120223
|