◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【和菓子】コンビニスイーツの進化を見くびった老舗和菓子店 創業180年の倒産劇 新宿の和菓子店「花園万頭」が破産★2 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567230696/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
江戸時代から続く東京・新宿の和菓子店「花園万頭」が破産した。「日本一高い日本一うまい」を売りにし、「ぬれ甘なつと」というヒット商品もあった。なぜ経営が行き詰まったのか。背景にあったのは「コンビニスイーツの進化」だった――。
■江戸時代後期に創業、災難を乗り越えてきた
江戸時代後期に前身の豆菓子製造業が創業されてから、2018年5月31日に自己破産を申し立てるまで184年もの歴史を誇った老舗・花園万頭。
相場の倍の価格で売る戦略で、「日本一高い日本一うまい」饅頭屋として定着する。
さらに戦後間もなく大当たりした看板商品「ぬれ甘なつと」の力で、売上高は平成初期に頂点に達するものの、以降は低迷が続く。
長い歴史の中で、災難に直面しては乗り越えてきた企業が、ついに力尽きてしまった要因とは何だったのか。
ときは江戸時代後期。花園万頭の発祥は、1834年(天保5年)、加賀・金沢城下で石川弥三兵衛によって創業された豆菓子製造の「石川屋本舗」だ。
三代目となった際、破綻時の社長の祖父・石川弥一郎が東京進出を企図し、「石川屋」ののれんをいったん売却。日露戦争後の1906年に別屋号で青山に店を構え、乃木希典大将にちなみ「乃木の月」という菓子を販売し、人気商品になったという。
■1992年をピークに売上が下がり始める
その後、赤坂への移転を経て1929年、工場から出火、火災で店舗・工場もろとも失うが、翌1930年には加賀藩の御用地だった新宿三光町に拠点を移し、近隣の花園神社にちなんで「花園万頭」の製造販売を開始、屋号も「花園万頭本舗」に変更する。
当時の饅頭は1個1銭が相場だったところ、倍の2銭という強気な価格設定で販売していた。ある種のプレミアム感に加え、女性が上品に食べられるようにと配慮された小判形が受け入れられ、「日本一高い日本一うまい」饅頭屋として定着した。
ところが、花園万頭はまたしても困難に見舞われる。
第二次世界大戦の開戦で休業せざるをえず、空襲で店舗・工場を再び焼失、一家は金沢への疎開を余儀なくされたのだ。
だが、弥一郎氏は1948年に営業を再開すると、翌年には「ぬれ甘なつと」を世に出し、大人気を博す。「ぬれ甘なつと」は、北海道産の大納言小豆をグラニュー糖で煮詰めたもので、一時は売上高の約7割を占める看板商品となった。
“東京名物”というこだわりから、当時は首都圏近郊に絞って出店を重ね、5代目社長から6代目社長に代替わりした後の1992年6月期には、売上高約47億円を計上する。しかし、これを頂点に売上は下がり始める。
■おいしくなった「コンビニスイーツ」の脅威
バブル期の設備投資後、土地価格が下がり、負債が増えたことも収益に影響した。
さらには、百貨店の不振やリーマン・ショックによる景気低迷の余波を受け、2009年6月期は当期純損失約7億6000万円の大赤字となった。
その中でも新商品「東京あんプリン」の発売や、金沢で売却した「石川屋」ののれんを借り、西武池袋店等に新ブランド「石川屋本舗梅翁」を出店する。
しかし、やはり売上が伸びることはなかった。かつては火事に戦争と、売上を低迷させる大きな逆境を、そのたびに乗り越えてきた同社はなぜ、ここで伸び悩んだのか。時代背景として今までと大きく異なったのは、コンビニの台頭だ。
日本フランチャイズチェーン協会の統計データによると、調査が始まった1983年には7000店にも満たなかったコンビニは、2000年代に突入する頃には3万8000店余りにまで増加。花園万頭が大赤字となった2009年前後には、4万店を突破していた。
しかも、店舗数が増加し、消費者にとって一段と身近な存在となるにつれて、「便利だが品質はイマイチ」だったコンビニ商品に質的な向上も見られるようになった。
その代表格が、およそ2006年頃に始まった“コンビニスイーツ”の進化である。各チェーンのプライベートブランドで、流行が取り入れられ、安価で、しかもおいしいスイーツが続々と世に送り出されるようになった。
>>2へ続く
https://news.livedoor.com/article/detail/17004873/ ★1:2019/08/31(土) 12:33:08.16
※前スレ
【和菓子】コンビニスイーツの進化を見くびった老舗和菓子店 創業180年の倒産劇 新宿の和菓子店「花園万頭」が破産
http://2chb.net/r/newsplus/1567222388/ ■「ぬれ甘なつと」を超える商品が生まれない
こうしたコンビニのスイーツが競合となったことで、近年売上は伸びず、これに東日本大震災による特別損失の計上が輪をかけるかたちで資金繰りが悪化した。
もう1つ大きな打撃だったのは、東京駅構内の2店舗の閉鎖だ。そのうち一店舗は2012年、家主が代わってテナントの路線変更がなされたため、もう一店舗は2014年、東京駅構内の耐震工事のために、相次いで撤退を余儀なくされた。
その間の2013年6月期は債務超過に転落。支払いに関する信用不安が流れ始めたのもこの頃だ。
一方、総合スーパーやコンビニなどの中元・歳暮需要は増え、OEM受注(自社外のブランドからの発注で製品を製造すること)など法人営業では成果の兆しがあった。
この間、商品ラインアップは多様化するが、売上構成比がトップなのは依然として「ぬれ甘なつと」であり、これを超える人気商品を生み出すことはできなかった。
■「値段が高い」の声に耳を傾けてきたか
2017年6月期の売上高は約19億272万円と低迷。80だった店舗数は46まで減り、再建を目指して経営のスリム化を懸命に進めたものの、資金繰りは目に見えて厳しくなっていった。
その中で経営基盤の強化や事業承継も視野に入れ、スポンサー企業や業務・資本提携企業も模索し始める。
2017年2月末からは、消費税や地方消費税が遅延。加えて、一部管理職の給与遅配も生じ、取引先への支払いにも支障を来すようになる。
懇意の取引先等に支払い延期を要請するなどしていた。1〜6月はギフト需要が少なく、売上の確保が困難な時期である。
そんな最中の2018年3月以降は、すべての金融機関への元利金の返済・支払いを停止し、4月末までで公租公課の滞納は約1億5000万円に達していた。
何とか事態を打開すべく、金融機関に運転資金の借入れを打診する。5月末の現預金が4000万円となる見込みの中、同日に約1億円の支払いを控えている状況だったが、5月に借入れの話は白紙化、これをもって事実上の破綻となった。
かねてより、「ぬれ甘なつと」や「花園万頭」には「値段が高い」という声も多くあった。高級路線を貫いたことで、若者を取り込めないだけでなく、既存顧客の中高年さえ離れていった可能性もある。
老舗ブランドには、決まって従来の製品を愛してやまない消費者がいるものだが、一方では、時代の変化に合わせて適宜、従来型から変えていくことも必要なのだ。
確かに工場で作られた和菓子との差は少なくなってるよね
何でもそうだけど高いものほど費用対効果は薄くなる
100円のリンゴと500円のリンゴはビックリするくらい味変わるけど
1000円までいくと味の進化が和らぐ
コンビニに銘店に似たジェネリック菓子が増えまくったからわざわざ行かなくても良くなった。観光客向けに方向転換すべきだったな。
和菓子なんてワンパターンだし
職人が作るやつは手垢も入ってそうで気持ち悪い
今は銀座千疋屋が継いでるね。一応、花園ロールはやってるみたいだが、
もっと時流に合わせてタピオカミルクならぬ、ぬれ甘なつとミルクとか
若者向けにぬれ甘なつとプリンとか出して若者人気掴まないとダメ
コンサルの言うがまま投資だのコスト削減だのやって質落としたんじゃねーの?
既にブランドあったんだから高くて良いもののままだったら残ってるハズ
調子に乗って大きくしようとして失敗からのコスト削減やったから質がコンビニレベルまで落ちて資本も販売力も大きいコンビニに負けたんやろ
驕り高ぶりから欲をかいて技でなく金儲けに走ったからや
>>5 おすすめ(´・ω・`)
東のたい焼き
西の豆餅
>“東京名物”というこだわりから、当時は首都圏近郊に絞って出店を重ね、
これが原因だろ
180年の老舗のくせに20年30年くらいで業務体系変えすぎだ
肥大化するのが正義で伸び続けないと死ぬんだから諸行無常盛者必衰
前スレのレスにあったけど
今は鈴懸が伊勢丹に入ってるんだな
コンビニよりも、そういう地方の評判店の進出の方が地味に痛かったかも
もっとも売上が見込める廉価商品ではコンビニやスーパーに分があるからな
高級和菓子を買うほどの経済的ゆとりもなくなってきたってことでしょ
コンビニで飲みもんや食いもん買ってるやつらはバカとしか思えないw
今は菓子に限らず
たまにお高いもので贅沢するよりは
お手頃価格で手軽に楽しめる方が好まれるもんな
流行りのインスタ映えでも狙って和菓子カフェとかやってみたらどない?
和菓子は厳しいよな
客に出すならともかくわざわざ自分用に買うことなんてないし
花園万頭8個入り3240円
ぬれ甘なつと小箱6個入り3780円
高すぎワロタ
いくら高くても1個100円くらいだろ
庶民がおみやげに買えるレベルじゃない
潰れて当然
そもそも老舗で和菓子屋で拡大路線することが間違ってる
ブランドの価値の希薄化につながる
いや和菓子はやっぱり手作りしてる和菓子専門店のが段違いで美味いと思うが、和菓子自体に需要がないのかな今は
ステラババアのクッキーとかシューアイスのが喜ばれるのは確かだわな。
関西スーパーで売ってるあわしま堂のくず饅頭が美味しすぎて肥ったかも\(^o^)/
100円未満で売っててだいたい89円
見切りで半額になってたり
どつやったらこんなに美味しくてカワイイお菓子が低コストで作れるのか不思議に思うくらい
特徴がなさすぎるってのもあるわな
白い饅頭で中にあんこ
これで8個3000円以上するのは無理
>>23 主に贈答品だから
記事にあるような平成初期、バブル明けにピーク
需要は拡大もしないのに
企業組織になったことによる拡大主義が一番の問題だな
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むdfhyjkkkgcfg
今はインスタ映えする商品作って巧く宣伝すれば、
味や値段なんて関係なく買ってくれる(食わずに捨てるおまけ付きで)
贈答品よりも手軽に買えてそこそこ美味しい方がいいと思う。
梅ヶ枝餅は広島でも売らないかな。俺はもみじ饅頭よりはるかに好きなんだよ。
贈答用だな
この手のお中元とかの文化の消失がダメージだったんじゃね。
>>1 アベノミクソが破産の原因!
日本国民は安物しか
買いませんし食べれません!
貧困国でござる♪(><)♪
ぬれ甘なっとうを使ったかき氷とかパンとかコラボすればよかったのかな?
舟和の芋ようかんみたいにバターで焼くとうまいとかプラスαあればねぇ
中元歳暮や贈答にしても
国行政が積極的に潰してきたんだから
もう回復しないよね
行政や医療、社福はなかなか受け取らないし
大企業間でも制限かけるケースもあるんじゃな
中元歳暮業界はまだ回復するような妄想掲げているけど本人も家族に送るのはノルマ課した場合だけだろう
饅頭、甘納豆はキツイな
これ専門の大きな和菓子屋があったのか
一時期スーパーで甘納豆はよく…
まあ上生菓子とかちっこいのに高いわなw
もはやお茶とか催事でしか利用せんか
手土産にしようと思っても和菓子は難しいんだよな、好みの問題があって
あんこ嫌いな子供も多いし
前にもかまぼこ屋さんの倒産記事がへんてこだったよね
これも思い込みで書いた記事じゃん
さすがにコンビニのとらやきや大福を買う人と
ご進物レベルの和菓子を買う人は別
ひよことかカステラとか潰れてないやん
甘納豆とか俺が子供のときでも食わんわ
創業180年くらいだと京都では
「看板がまだサラみたいに綺麗でおますなぁ。よろしおすなぁ」
と嫌味を言われるレベル
>>54 こういう記者って頭アレだから
手土産どころか歳暮でもコンビニで買いこんで渡すんじゃね
>>55 しかもその日のうちに食わないとヤバイからな…。
>>36 大量生産。
今まで和菓子で全国区に大量販売を意識してるところがヤマザキパンしかなかった。
コンビニなんか関係ないやろ!
こんな記事書くライター、おれなら二度と使わない
高い値段を取るなら常に「感動」を開拓しないとな
先日のテレビでオイシックス見ていてそう思った。
メンソレータムの近江兄弟社が経営破綻してJohnson&Johnsonに身売りしたようなものだ
池田模範堂はすごいな、ムヒしか無いのに
>>28 鈴懸もわりと高いと思うけど
可愛い籠に詰めてくれたりするから
手土産にはそっちの方が受けもんな
>>52 俺は和菓子好きな方だが手土産とかプレゼントと考えると洋菓子になるなその方が無難だし包装もウケがいいし。
両口屋是清の饅頭と似たようなもんかなと思ったら高くて驚いたw
>>54 あの変なビルと経営間違ったからなんだよ倒産の理由は
あとやっぱ高くなりすぎた
お使い物にしても高すぎる
コンビニスイーツと競合なんかしない
>>56 SAとかデパ地下とか駅構内とかに置いてある有名どころの土産菓子見てると、期間限定〜味とか自社菓子のアレンジ品とか飽きることのないようちゃんと試行錯誤してんだよな
そういう努力って必要なんだと思うわ
練り物と型に押して作ったやつは美味しいとは思えない
テレ東の100円ショップの商品を海外に持っていく番組
ドイツの老舗バームクーヘンの店に、100均バームクーヘンを持ち込んで試食させてた。
「工場で作ってる量産品だね。でも悪くない」
と言っていたが、100円と聞いて絶句。これが入ってきたら、うちは廃業かも
>>46 今は、ぬれ甘なつとアイスやってる(名前だけで経営は銀座千疋屋)
>>56 その辺は値段が手頃だし
スーパーの贈答品コーナーでも千円未満から五千円くらいまで揃ってるもんなー
ここのは8個で3千円くらいするらしいけど、そりゃさすがに高いわ
伊勢丹から消えたからあやしいと思ってた
他の店に比べて代わり映えしなくていつも同じ物が並んでるし、
高い割に安っぽいんだよね
>>63 ジョンソン社とメンソレータムに何の関係があるの?
今はコンビニで全て揃うしなぁ そもそも今の若者は和菓子なんて食べないだろ
>>67 昭和中期に勘違いしちゃった
個人企業多かったもんな・・・
洋菓子に比べたら手間の割に安すぎると思う
贈答需要がなければどこも厳しいんじゃないかな
毒まんじゅう みたいに
戦略的に売っていけば 和菓子も安泰
>>74 へー探してみる
今は菓子パンで豆だらけのパンとか見るから甘い豆が売れないってことはないと思う
花園饅頭はお茶菓子としては不味くはないが…。
日持ちしないし小さくてあの値段だしまあ他の菓子のがいいとは思う
>>73 ドイツと日本のバウムクーヘンは、食感が違うし
薄く切って食べるから
自分が見た番組じゃ似て非なる物とか言われておったでー
>>1 和菓子は本当に人気なくなった。
今はひな祭りでもスーパーでケーキ売り出してる。
>>56 ひよこ、カステラ、鳩サブレみたいなのは値段もお手頃だし、
子どもも食べるので庶民が買う家庭向け商品として安定しているね
花園まんじゅうのぬれ甘なっとは、甘なっと自体は庶民的なお菓子なのに高価格で手土産向けという中途半端
そんなに高価だったんだ
サミットにでも採用してもらうとか雑誌に売り込むとか
営業努力をしたのだろうか
底辺物書きらしい作文だな。
おそらく、触れてない部分が本来の原因だろうよ。
結論の「コンビニスイーツ云々」に結びつけるために
無理やりな話にしてる。
合わせる抹茶がどうにもなんないな
一時期どうしても抹茶欲しくてペットボトルでシェイクして頑張ったw
>>73 チョコでもクッキー系でも
低価格で買えるお菓子は日本の物が一番いいらしい
「低価格で買える」てのがミソだけど
この手の記者ってなんだろうな
アラフォーのそこそこ金持ちの生まれで何も考えず幼少期から贈答品に使われるようなもの食って育ったとか?
そのあと新聞社など受かるものの無能で出世できず贈答なんかにかかわることもなく独立?
あるいは超底辺で菓子って聞いたら自分で食う分しか関係ない?
そうでもないならコンビニを代替に掲げないよな
コンビニは生クリームの出来が安定しているし
大量購入のメリットか適正価格
店で作ってるとこは日によって味がバラバラではずれがあるし高い
金遣い荒いパターンもよくある
モーニングショーでよくでる和菓子の有名店もあほな代の散財や経営の失敗で
よく潰れかけた話しておるしなー
>>89 バウムクーヘンは日本人がマネして作ったんじゃなく
日本に住んでるドイツ人が作り始めたんだから、ちゃんとしたレシピじゃないの
>>93 んなこというけど
カステラちっちゃくなったかんな
文明堂は明らかに五三の原材料落としたからもう買わない
老舗「うちは使ってる砂糖が違うから舌触りが全く違うのに・・・」
コンビニ ¥230 美味しい
老舗 ¥680 美味しい+じっくり味わうと舌触りがかすかにとろける感じ
うん。コンビニで買う。
極上品に拘るのは新聞記者だけでいい
ようわからんが、百貨店や両替屋さえもが生き残れねえのに
金沢から青山に出てきた店で後に新宿が拠点の和菓子屋だと
なんとなくイメージ的に弱いんでねえのか?
いや銀座や文京区や台東区にあってもダメだったのかもだけどさ
和菓子の味なんて限界があるってことだろ
そこまで金出しても感動与えられない
まず土産物とかの和菓子店って気軽に買えないというか
1000円も使う気がない状況では入りにくいからな
春日山っていうのも花園万頭だったのね
あれ好きだった
和菓子店だからだろ
コンビニスイーツより街のスイーツ屋の方が同じ値段で数段ウマい
>「日本一高い日本一うまい」饅頭屋
日本一高いは可能でも
日本一うまいは誇大広告だしな。
個人の感想がどうちゃらって追記しないと。
>>116 中がカスタードで外がカステラのおぱい饅頭みたいなやつ
>>32 うちの近所にある和菓子屋は地方のしょうもない城下町にあるとはいえ
常連客と観光客がいつも入ってて繁盛してる
昼過ぎに行ったら新商品(季節に合わせて二週ごとくらいに一品新作が陳列される)と何品かはだいたい売り切れになってるよ
和菓子の魅力は餡の旨さと見た目の風流さだから
工場生産のコンビニ和菓子に真似できないのはソコ
コンビニスイーツのせいにするならケーキ屋が倒産しまくらないと
結局、企業努力が足りなかったせいでは
単に和菓子食ってる層が高齢者ってだけかと
上客が死亡、足下不自由等で減ったらお終いよ
コンビニは500円持っててふらっと立ち寄ってラインナップぱっとしなければ買わずに帰りやすい
自分たちが敷居高くして来なくしてんじゃん
ケーキ屋はわりかし入りやすい
>>109 和三盆の落雁とかは確かに美味しい
コンビニのは美味いけど全体的に味もお手軽
たまにはきちんと美味しい物を食べたい時もある
こんな話題見てると生菓子食べたくなってきたわ
レジ前で割引シール貼ってあるのだいたい饅頭とか団子とかの和菓子だな
コンビニすらそれやってんのに
コンビニが力入れてるのは洋菓子
和菓子は昔から置いてるが特に進化してる訳じゃない
4000円なら虎屋の一口羊羹か
近所の和菓子屋の栗饅頭パイ
みたいの一箱買うなあ
最近生き残っている和菓子屋って
上手く洋風も取り入れてるよね
和菓子は進化してないからなぁ
流行りを出せなきゃそりゃ苦しいわ
>>7 まぁ彼らもそんな頭の中だったから倒産を免れなかったのだろうね
恐らくコンビニとの提携も模索しただろうな
しかし時既に遅くコンビニ側にメリット無しと切り捨てられた
古いだけの看板に価値無し
醜態を晒す前に、市場から撤退した点だけは褒めてやろう
花園饅頭は
・単価が高い
・菓子の種類少ない
・1個400円もする饅頭買うくらいなら濡れ甘納豆でいいわ
・でも今どき濡れ甘納豆なんか贈っても喜ばれないし
というわけで、和菓子の客層から選ばれなくなったんだよ
コンビニのせいじゃない
>>77 >>101 なんか俺、メンタムに関して長年勘違いしたまま生きてきた様子
オイラックスは藤沢薬品ごと三共に買収されて第一とも合併して都市銀行状態だし
なんか他に似たような単品の老舗が経営危機になったのと混同してるらしい
コンビニスイーツって、美味しいの?
あの値段を見ると、原材料を考えて買う気がしない。
>>128 下手するとあちらの質に慣れてて、ってことはあると思う
>>1は高杉て論外だけど
そっちの生和菓子の質の低下は異常
こだわらない自分ですら手出すの辞めた
甘納豆みたいのは小さなとこが作ったものを流通させてるからそんなでもない
せんべいなんかもそうか
>>121 若い世代が甘い物を欲してる時にどれだけ和菓子を思い浮かべるかに尽きるのでは
自分は圧倒的に洋菓子率が高い
季節物の桜餅柏餅でもシーズン中に一回食べればいい方だし
>>32 若い時から和菓子を食べる習慣(機会)自体がそもそもない
(まあ、茶道なんかでもやってたら、普通にあるんだろうけど)
本格的な和菓子でなくても、安い安価な和菓子洋菓子が手軽に沢山ある
(工場で大量生産されたような和菓子や洋菓子)
むしろそっちは工場(設備)を増やして増産してたりする
(卸先はコンビニやスーパーなど多岐にわたる)
職人の手作り和菓子とかは日持ちしないから、おそらく在庫として長く置けない(原材料ではなく、製品は特に)
そういう意味で維持や管理も難しい(安価な和菓子は廃棄が出ても、大量に売り捌くからその分相殺出来るはず)
そもそも和菓子職人を雇って菓子を少数作るのと、工場のラインで大量生産するのとではコストが全然違うわな
まあ、余程の固定客(それこそ、茶道の家元とか、何かの組織や団体みたいな固定客)や
有名観光地で、もの珍しさから買っていく観光客に売るとか、大手デパートや高級店で
老舗和菓子店として売るとか、まあどれも今の時代だと難しいかもな
工場で安く大量生産して売る手軽な和菓子や洋菓子の方に販路開拓といった意味で軍配があがるはず
まあ素人分析だから、もし本業が見てたら訂正よろしく
生クリーム大福は若い人にも人気ある
やっぱり洋風要素
祖父の兄弟が花園万頭に勤めていたと
母が言っていました
でも俺は追分だんご本舗が好き
スーパーマーケットの和菓子なら保内のあわしま堂
コンビニスイーツなら藤田のドンレミー工場直売
高いのなら岡山の源吉兆庵
生菓子より干菓子のほうが危ない
小型軽量化が進んでもはやMicroSDカードみたいになってるんだぞ
どうすんだよこれから
コンビニと手を組んで監修商品を出すぐらいやらんと知名度が落ちていくで
手広く商売するならクマモンと組むとか、老舗だけど新し目もカバーというスタンスでいないと先細る
>>137 工場内部の事情とか知ると買えなくなるレベルやで
鎌倉の力餅みたいなちゃんとした和菓子食えば
コンビニものなんて食えたもんじゃないが、
貧乏人はそういうわけにもいかんか
花園万頭6個入
2,484円
(税込)
たしかに1個400円の饅頭とか
正気じゃねえわ・・・
うまいんか??
常に進化していく企業努力をしてないんだろ。
潰れて当然。
>>124 一口羊羹とか虎屋カフェとか
適度に上手く時代の波に乗っていると思う
クリームとバターに舌が慣れちゃうと
殊更に和菓子を選ぶ理由がない。
>>120 そういうところは、味も安定してるがだいたい庶民が気軽に食べられるような良心価格だったりするんだよな
昔は近所の人たちが利用するだけの店だったのが、いまはネットの口コミで遠方からも客がきてなかなか買えなくなってたりって店もあるなw
「日本一高い、日本一うまい」
デフレになっても放漫経営してたんだろうよ
氷河期世代はこんなもの買えないから
リピーター老人死んだら終わり
>>147 なるほど。
コンビニでもネズミが走り回ってるぐらいだからね。
20年デフレ若者くなるほどコスパで評価するって時代だからな
饅頭1個400円の商売できる時代じゃないよ
この前買い物したばかりでびっくり
甘味処の若松はまだあるのかな
>>105 生地が日本人好みに柔らかくなっている
ショートケーキも日本人好みにスポンジケーキ使うようになったし
生地の配合を柔らかめにされたんやろうな
>>112 水商売の神様花園神社の向かいで、日清本社にわりに近く、商店や企業が軒並みあるところだから、
立地条件としてはわるくはないけど、新宿は庶民の街というイメージだから高級和菓子には不向きだろうね
あのあたりの店や会社が贈答に使っても、限度があるし
一般の買い物客がふらりと通りがかって入る感じや立地ではなかった
空港とか大きな駅に土産物としてもっと出店すれば全国的な知名度も上がるし、買いやすいと思うけど
昔の人はそれなりの家であれば日本茶にはこだわったからね
高級日本茶と一緒に食べるお菓子はやっぱりそれなりの和菓子でないと
それが昭和のある時期までの日本人じゃなかったかな
今はコーヒーにこだわる日本人は増えたが日本茶にこだわる人は減った
必然的に和菓子よりもケーキになるんだろうな
>>144 保内(保内町)って言われても、地元の人間以外は誰も分からんぞwせめて愛媛県っていってやれ
ちなみに、あわしま堂は県外にも工場建ててたはず(うちの会社も工場の設備に関わっていたはず)
とりあえず、創業が赤福を越えてから老舗銘菓とよんだ方がいい。
赤福より新しいのは、最近のお菓子。
子供が職場体験でお世話になったからたまに買ってた
安いのばっかバラで買ってたから貢献できなかったな
ひい祖母ちゃんの時から愛用で子供の頃のおやつは春日山だった
普通の饅頭も美味いがぬれ甘なっとは食べてないという邪道
ちょっとした挨拶に手土産にここの饅頭かウエストのリーフパイを相手によって持参してたがウエストだけになるな
和菓子は今のジジババ居なくなったらますます
需要なくなるわな
>>163 その日本茶も高いんだ
おまけに3.11で壊滅
味覚が幼児化、西洋化してるから、高級で味も優れてるとしても、和菓子をたしなむ客はどんどん減る一方だろ
時代の流れだからしょうがないんじゃね
子供のころから高級和菓子食ってないと幼少時の刷り込みが発生しないし
大多数の貧乏日本人はこんなものよりセブンイレブンで卵とバニラとクリームたっぷりのカップ洋生菓子を買う
>>95 それで電通や博報堂にどれだけウマミがあるんだね?
宣伝してくださいって言えばしてくれるわけじゃない
常連が没落したかくたばって継承されなかっただけやろ
この価格帯の菓子がコンビニと競合する訳ねーだろ
しかも糖質制限の流れだからわざわざ高いハイカロリー糖分いらないしなあ
>>166 かすたどん
あと似た様なのが、たくさんあったなw
結果的に和スイーツ、抹茶味という形で残ったぽいよね
それはそれで好きな人は多い
虎屋はまだあるんだっけ?
昔のお使い物の定番だけど今はあの羊羹は甘すぎ重すぎだと思うんだけど
昨日、スーパーで買いあさってたゴミクズババア、ジジイがいたな。
変態毎日クズどものコンビニ攻撃とか、スーパーでも普通にこいつらクズども買いあさってんじゃねーか。ムダゴミの処分品のお惣菜、弁当、これも食品ロスして人のせいにしてこいつらムダに買いあさってんな〜。
スーパーとか売り上げ悪いとかウソだった。税金福祉でタカりたいクズどもがいんな〜
>>171 バターたっぷりの至福に慣れてしまうと餡子で勝負は難しいよね
自分で作るバターたっぷりクッキーの美味さよ
>>163 それなりの家ってのが東京の人口のうちどんだけいるかってこと。
その中の市場の取り合いなんだよ。
近所のぼろい一軒家に店がくっついたような和菓子やは
季節ごとに2月ならバレンタインのハート型、10月はハロウィンのおばけかぼちゃ
12月はサンタとかのねりきりを並べてるわw
まあ形が違うだけで全部あんこだろって感じだが・・・
和菓子だけど流行にのらんとだめなんだな
>>2 東京駅構内の家主って
土地権利持ってるだけってことか?
やっぱ土地もちだけはクズだな
ベトナム人幼女殺したり、煽り運転したりろくなのいない
>>181 あるよ。本社ビルを建て替えてたけどね。
>>179 上生菓子はそもそもインスタ向きだ
狙ってないが勝手に外国人が好んで継いでたり
>>1 どちらかというと和菓子の方が好き
和菓子店がんばって欲しい
>>166 柏屋の檸檬最高
本当はさんぼに復活してほしい
もうね「いいものを作っていれば売れるはず」という時代は終わったんだよ
SNSででも発信していかないと
今まで常連だった連中は高齢になって買いにこれなくなるんだから、
若い世代を取り込まないとダメだよ
コンビニでケーキやスイーツを買うのは1つからでも気にせず買えるけど、
少し気取ったケーキ屋や和菓子屋、洋菓子屋に入ると、
1個だけは買い難いよな。
この差も、結構デカいと思うぜ。
いかにパッケージで高級感を出すかって
田中義剛が言ってたな
>>190 うち、和菓子どころだけども売る努力地道にしてるからか
老舗の店つぶれずに頑張ってるわ
インスタ映えってわけじゃないが、見た目が面白いのとかも
積極的に取り入れてる
>>197 敷居が高いってのもあるね
スーパーの中にあるとかならともかく
>>196 茶葉被害
けっこう数値高かった
個人的にはもう諦めたが
家も和風建築は減っていて、畳屋、しょうじ屋は廃業。
飲食でも和食料理屋がこれ以上増える見込みはほぼない。
人のルックスも目が二重で鼻が高いのに需要が流れて、おかめ納豆みたいな昔の日本人顔は人気無くなった。
プロテインとかきな粉を大量に使った
たんぱく質多めのコンビニ和菓子でも作ればいいんじゃないか?
パフェの器に絹ごし豆腐敷き詰めて黒蜜かけて食うよりたんぱく質多いので
餡子勝負でも汁粉なんかはあずきバー溶かしたやつが一番美味かったりする
正月の余った餅とあずきバーの汁粉
めっちゃ幸せ
今日日抹茶なんて飲みませんし
精々が緑茶で、その緑茶も大概薄目で和菓子とはバランスよくないわ
コンビニでロールケーキが出てくらいから、レベルが上がった気がする
>>15 プリンは以前「東京あんプリン」出したけど
ヒットしなかった模様
>>191 あの手の「コシアンを薄皮でつつんで焼きました」系の量産型銘菓は地元特産品としてむりやり担ぎ上げられてるから死なないんだろうなあ
もうちょっと全国を相手に戦える特異な武器にしろよって思ってたら、最近なんだか
彩果の宝石とかいうものまで出てきた
40年ぐらい前にヒイおじいちゃんの家で食った味だわwww勘弁してくれ・・・・
和菓子は甘すぎる店が多い
都内にもある京都某店の水菓子や羊羹はおそらく和三盆みたいないい砂糖を使って甘さ控えめでおいしい
有名パティシエの店と張り合える和菓子を売ってる
自分でも食べたくなるし手土産に持参しても喜ばれる
ほとんどの和菓子が甘すぎるのは
「甘ければ甘いほど喜ばれる。甘くなければ売れない」
という戦後のトラウマを脱却してないからだと思う
>>194 発信してないのに発信されて
売れまくって嫌になって店を止めちゃうパターンもあるからな・・・
>>9 そこまで行くと、俺ら凡人の舌では違いがわからんもんな。
何百年続く今でも定番の有名菓子店が数多ある日本でコンビニスイーツを言い訳にはできないだろ
>>1 検索したら見た目が今一だった
饅頭をSNS映えするおしゃれな見た目にリニューアルすれば良かったのに
鈴懸も高いし値段ほど美味しいとは思わないが
おしゃれだから満足感高いんだよね
コンビニスイーツはいいの見つけたと思うと期間限定だかでリピート出来ないで終わる
特にセブン
伝統的日本文化と密着していて茶道にもつかわれるような高級和菓子は固定ファンもいるし、茶道や日舞があるかぎり今後も生き残るとは思うが、
花園まんじゅうみたいな中途半端な店は難しいだろうね、ぬれ甘なっとに伝統文化を感じるかといえばあまり個人的には感じない
三田の秋色庵大坂家みたいに「これが日本文化でございます感」を全面的にあふれさせないと
>>213 生なら保存の為甘くしてるんだよ
洋菓子も同じ
古いのやつはあま〜〜い
>>217 商品変えられないならパッケージ変える手もあるな
アニメとコラボしたら納品が間に合わないほど受けたのもある
もちろんハズれる場合もあるからばくちだけどさ
>>43 梅ヶ枝餅はスーパー旨い
もみじ饅頭はすごく普通(予想通りの味)
>>218 コンビニスイーツってすぐに商品いれかわるよな
新商品いれると売れるからなんだろうけど
進化を怠ったツケでしょ
洋菓子だと客が厳しくケツ叩いてくれるけど
和菓子は客は何も言わず去っていく
多分一番の問題はコンビニ側が価格競争に持ち込んでるせいだと思うけど
仮に努力して認知させようがコンビニが似たものを大量生産により低価格で出されたら和菓子店破綻するわ
ネットではネット通販とかSNS企業とかに売り上げが集中する
食品など毎日の生活に直結するものはスーパーコンビニに集中する
世の中全体が高度にシステム化すると
小規模な企業には厳しいのかもな
贈答の定番はヨックモックだよなあれ贈っておけば間違いない
>>221 マイナーアニメとコラボしたら聖地巡礼で食うやつ増えたかもなあ
>>224 久しぶりに寄って買ってみて、うまかったからと思って次いってまた買おうと
思ったらもうないとかざら
>>132 これからは安物でも美味いの作れないとね
日本国内で売るためには
>>223 安倍自民の国是は貧富格差の拡大がんがん進めることだからね
和菓子をたしなむ中間層が9割貧困庶民に落ちて、1割は成金になった
いくら特権層が肥え太っても、こいつらが中間層の分まで今までの何倍も和菓子買ったり高級車を買うわけじゃない・・・
両口屋是清の饅頭はグループで海外行く時におやつに持っていくとめっちゃ喜ばれる
一口サイズがぎっしり詰まっててかさばらないしお口直しに丁度いい
時代の変化とともに沙汰される事業はどうしてもあると思う
>>226 変化や進化を拒む伝統重視の老舗はあってもいいだろうが
バカでかい図体や肥大化諦めて地元密着の1店舗のみに戻ったほうがよさそうでもあるな
コンビニのスイーツコーナーに並べてくれるように交渉してみたら意外と行けたりしないのかな?
できの悪い学生のレポート
まあ就職も決まってるからと、おまけして「可」かな
わざわざ和菓子店に行かなくてもセブンの塩豆大福おいしいし
コンビニを悪者にしたいのだろうが、経営者サイドからのコンビニについてのコメントはない。
仮に30代でその商品を好きになった中高年も40年たてば70代のおじいちゃん。
食も細くなるし、店に通う頻度も下がる。
商売を続けるということは、常に新しい顧客を作る事であり、
そのために何をしていたかになる。
ブランドに胡坐かいている企業や団体はいずれ滅ぶ。
老舗はむやみに店舗拡大したらダメなんどす。常に新しいものを取り入れるのは大事やけどあちこちで簡単に買えてはあきまへん。なかなか買えへん軽〜い飢餓状態を作り出すのも必要でっせ。
千疋屋の百%子会社になったらしいけど、親会社指導でフルーツや洋菓子系の商品開発をやるのかな
>>211 十万石まんじゅうは薄皮じゃなくて
薯蕷饅頭
時系列おかしくね?1992年がピークでその後下り坂、
コンビニスイーツは2006年くらいからで、有名になったのは2010年以降だろ。
一過性の人気→つぶれるorつぶれる寸前→一過性の人気
の繰り返しにしかみえん。そりゃ、いづれつぶれるだろ。
所詮は一過性の人気でしかなかったわけだろ。
>>5 饅頭や羊羹は、甘党の俺でさえ
もう胸焼けがする。甘過ぎる。
>>253 年取った証拠だよ
俺もお茶なしでは食えなくなった
>>217 なんだやっぱり値段ほど美味しくないのか鈴懸って
自家用でもお遣い物でも
味が一番大事だと思うけどなあ
パソコンスマホによって業界ごと吹き飛ばされた・されそうなものもいろいろあるしな
印刷業とか
音楽業界とか
出版業界とか
ヒマつぶし用途のガム業界とか
和菓子はでも完全には無くならないで欲しい
あれにしかない味わいはあるし
>>213 今は、ジャムでも梅干しでも
冷蔵保存だわな。
糖分も塩分も控えめにするから、常温では
腐ることがある。
ネット時代になって
情報流通の量が増大し
スピードが向上してるのかもな
うまい店の情報とか
いいアイディアの情報とか
製法の情報とかが
どんどん流通するから
ノウハウで自分の地位を盤石にするのが難しい
>>252 90年前後がピークなんて
だいたいバブルなのにな
特に贈答品はあの時期だけ異常なくらい売上あるんだろうし
この価格は手土産向けの菓子だろ
自分で食べるコンビニスイーツとは競合しない
人と人との関わりの中で
土産に和菓子を持っていく
そういう文化自体もすたれていってそう
>>132 え、和菓子がまずいから倒産したって言ってるの?
もうちょっと文脈を大事にせんの?
貧乏なら100円じゃなきゃ買わないが毎度同じのを買う事になるだろう
リッチなら500円でも千円でも買う事は可能だが今時いくらでも色んな菓子が選べるわけで
少し気に入った程度じゃ2・3度買ったら終わり
パティシエは今では最も人気のある職種では無くなったようだが、
(小学生女子などの希望ではね)、
それでもやはりなり手が多いので、過当競争になってると思う。
倒産する店だって出るわな。うちの近所でも閉店が何店もあるよ。
>>28 さすがに一口サイズ1個400円は高過ぎる
高くて売れないと廃棄、原価が上がるというパターン
贈答品以外に普通は買わないんだろうけど、
記念の名物なら、それなりに宣伝費をかけないと
甘なつとは手が汚れるからな
アレを一粒ずつ出る容器にしていれば、、、
>>237 それだ
りょうぐちやこれきよ
よく会社で食べた
お上品な和菓子
この店は高くても美味しいんでしょ?
コンビニスイーツは今でもまずいじゃん
ならば競合しないじゃん
というか知名度が低かったんじゃね?CM不足
俺は初めて聞いたし…
知ってれば行ってたのになぁ
>>267 こういう時代だから
情報リサーチならいくらでもできるから
どんどんどんどん違う物が求められるところもあるのかもな
和菓子は需要が無くなったからな
しかし水羊羹は和菓子屋のがうまいぞ 160円くらいだし
近所の和菓子屋にふらりと散歩がてら買いにいくのは豊かに思う
甘納豆は大好きなんだけど、そういえばこの前買っておいしかったのは北海道の店のだったわ
和菓子はおいしさ第一でブランド力はなくなりつつあるんだろうな
>>264 1個400円で6個2400円、10個4000円など
自分で買うものじゃないだろ
ナウいヤングがクソダサい饅頭なんか食わん
もっとインスタ映えする和菓子を開発しろよ
2か月ぐらい前に、和菓子屋の娘が殺されて、父親もすぐに自殺した事件があったな。
借金の催促がひんぱんにあったそうな。
>>224 日本の購買客の特長よな、とにかく真新しいものに飛びつくから
それに合わせて売る側も商品開発のサイクルを決めてる場合が多い
例えば、変な話だが薬なんかでもそう(風邪薬とか市販のもの)
ビールとかでもそうだろうし、とにかく定期的に新商品を投入して
バンバンCM流してる、あれは実際には実質的な中身は
あまり変わっていなくても「新しい」という触れ込みで(新商品、パッケージ=新しい包装や外観で)
出して(同時に大量にCM流して)売るのが日本の商売だともいえる
新しいもの好き&飽きやすい国民性を知った上での戦略、あとはよく売れている物が良いものだという思い込み
新商品として売って、次第に売れなくなってくる時期に、また新商品を出すサイクル
全部というわけじゃないが、そういうのは意外と多いかもしれんな
>>226 洋菓子は現地、本場で進化させた後のものが一緒に入ってきてるんだよ
だから和菓子の甘すぎ問題も同じ道を辿り変化するだろう
ただし洋菓子のようにオールドスタイルとして一部残る
ショートケーキも固くて甘い
>>28 こんな値段ならコンビニとは競合しないだろ
見くびったというより
多量の添加物の塊に切り替えなかった だろ
愚民化は着実に侵攻してる
とらやは店内で飲食できるし赤坂に気取った店を作った
行ってみたいが順番待ちらしい
ここはどうだったんだろ
虎屋の水ようかんとかよほどブランド化してないとなあ
花園万頭とか知らんし
東京だと亀谷万年堂とかは潰れそうにないな
ナボナは年々小さくなっているが
>>285 政治家や社長への贈答用かな。
千疋屋の果物もそうだろう
コンビニのはあくまでも見た目だけだからな
実際買って食べたらまずくて酷い
コンビニがってより店舗増やしすぎたんだろ
首都圏っていう狭い地域で供給過多にして一店舗あたりの売り上げ落としてたんだろな
あとは工場生産なのに高級路線ってのが勘違いしすぎな気もする
昔ボンビバーという焼き菓子があって、其れがとても美味しかったんだよなあ
もう一度食いたいなあ
コンビニスイーツのレベルが上がり過ぎて
専門店は高いだけで甘すぎるものがほとんど
贈答用以外じゃなんの価値もないね
>>282 よその店だったのを
店まるごと買ってみたものの
苦しくて
他のアルバイトとかもやってたとかいってたな
そういう時代なのかもな
>>296 うちのばあちゃんボンビバという薬飲んでるで。
>>293 セブンのは美味いよ。コンビニ=低品質
という時代もかつてはあったけど、今は品質が
あがった、というのが
>>1の主旨だろ
パスタもバレたっぽいな
卵入ってない本来のスタイルがあると知り、日常パスタマシンで遊んでる層は受け入れた
商品一覧を見たらモナカと羊羹は貰って食べたことがあることを思い出したけど、
新宿にこんなお店あったんだと思ったら、あの陸の孤島みたいな三角ブロックに
本店を構えていたのね、ぜんぜん気づかなかった。
とっくに
会社再生法申請
倒産してますが?
今さら?
>>299 ばあちゃん世代は、ニッキとか
美味しいと思うんだろうね。
俺はマズイと感じるけど。ニッキって何?と
思うかもしれないが、京都の生八つ橋に似てる
若い頃はアンコが苦手だったけど
中年になったらアンコが美味く感じるようになった
>>303 そりゃ、そうならなければニュースにならないだろ
あんこ一つにしても一般人はそれほど違いは分からないからな、それなら多少格が落ちてもお手軽で安い方がいい
和菓子はヘルシーさを前面に押し出しつつインスタ映えとかこの店限定とかの戦略を考えれば
コンビニ以外でもまだまだ行けると思うけどな
高くても売れるけどパッケージがダサいし
雑誌とかメディアに広告出さなきゃ
宣伝大事だよ
別に何かを「見くびって」手を拱いていたわけではなくて、
負債が大きくて身動き取れなかっただけではないかと。
>>298 和菓子職人として若い頃は修行して
自分の店をもって独立して、子供もできて育てる、
というかつてのサクセスストーリー?が
現代では成り立たなくなってきているのかも。
山本山なんかお洒落になってるし
もっと商品の見た目を気にしないと
確かに安い砂糖で作った和菓子は食えないな
流石に最近はスーパーの和菓子もだいぶましになったが昔はちゃんとした和菓子店で買ってたな
和菓子って安い材料で作るとめちゃくちゃ儲かるらしい
>>302 日清パワステ健在の頃、コンサートの帰りに前を通って「ああここか」と知った
商店やオフィスは多いけど、伊勢丹や紀伊國屋や歌舞伎町に行く一般買い物客はあまり通らない場所
>>308 蠅どもは400円を別に高いと思わないしな
従来の贈答用だのの高級品ってブランドは
短期利益、話題性欲しいならもっとアピールすればいいのに
どう頑張っても和菓子を手土産として客先に持っていく文化は復活しないのだから
>>201 鹿児島の茶葉も壊滅()したのか
初めてきいた
コンビニは日常業務さえもこれからまわらなくなりそうだしな
商品のほとんどがロングライフなものになったりしてな
和菓子が贔屓の年寄りって80歳以上とかじゃないのかね
今は外国人向けにアレンジするぐらいしか生き残る途は無いんじゃないの
>>211 彩果の宝石を「最近出てきた」ってあーた…
地味な十万石饅頭も陸王と「翔んで埼玉」効果で売上5倍だぞw
播磨屋総本店は爆益で社長が暴走してる
経営はちゃんとしてる
ケーキもそうなんだけど、一個だけだと専門店では買いづらいのよ。
>>223 貧しくなったというよりも、情報化社会になって他より美味しいもの、安いものを見つけたり比較しやすくなったからだろ。コスパが悪くてコンビニので安物のが満足できるなんてレビュー書かれたら倒産待った無しだろうな
>>310 負債が大きいと、プレッシャーひどいよな。
甘い物の消費が大幅に減ったとは思えない。
現に、今日もオイラはバナナとシュークリーム型パン(細長いパンだけど
シュークリームみたいに作られてる。100円)
を買って食べたし。
3000円もするような高級和菓子は買えないけど。
実際、東京の和菓子屋でいつも売り切れが出て
客が頻繁に出入りする店あるだろ
うまい商品であることは当たり前だけど
店構えや商品のパッケージにはこだわらないと贈答用に使われないよ
>>317 シェア考えると損失はかなり出たはず
>>1と同じ問題だよ
なんか変だと思ったら浅草梅園とごっちゃになってたわ
近所の個人の和菓子屋は大口注文入れてそこそこやってるけどな
店舗数多いと難しいだろうなあ
市場やニーズが細かく分かれてしまい十分に対応できない状態が続いたのだろうな
洋菓子の方は
どんどんどんどんいろいろな素材やら技法やら出てくる
若い世代はそういう方に流れるのかもな
お盆の贈答用にいただいた水ようかんを食べたけど、
これが、もう、甘過ぎる。
全部食ったけど、甘けりゃいいというもんじゃねーぞ。真夏でも常温保存できる品だけどさ。
なんか大塚家具と似てるな。
お茶会に出されるような和菓子なら
生き残っていただろうけど、四季折々
の変化もない饅頭じゃな。
>>315 なるほどね。自分も仕事とかでしか、あの辺はあまり歩かないし、
あのブロックに渡る理由がそもそもなくて、風景の一部と化してた。
和菓子はだんご以外食わないな
らくがんとか羊羹とかういろうとかまずすぎじゃね
俺を怒らせたから破滅したのだということがまだわからないようだな・・・
>>336 王さんが宣伝してたころは、かなり高級な洋菓子だったはず。
文明堂のカステラぐらいか
新商品ですって代理店に騙されてキャンペーンうって
水甘納豆だか小豆ゼリーとか出して
それ既存の水羊羹とどこが違うんだって
いわれてたとこだったかな
先週親の友達から小さなまあるい和菓子頂いて食べたら甘くなくてお上品な味で美味しかった
どこで売ってるのかと入ってたカード見たら有名デパートだった
そりゃ美味しいはずだ
今度は自分で買うつもり
和菓子はほぼ食べないが食べる機会があれば買うと思うよ
でもコンビニスィーツをお土産にするわけにはいかんだろ。
>>340 饅頭や甘納豆の高級化に失敗したとも言えるだろうな
コンビニの(冷蔵)お菓子コーナーは
驚異的だからな。かつてはレジの後方の上部に、贈答用の箱詰めお菓子が
ずらりと並んでいたが、今では見かけないな。
>>49 俺は働いてるよ。薄給だけど
土日は休み。
安倍の働き方改革とやらで
仕事は9時〜17時
残業は一切なし
安物しか買えない!
10月から増税で
おかずを3品減らす><
それだと他の個人店だって潰れてるだろ
要は菓子作りと経営のセンスが無い
子供の頃は漫画に出てくるような貧困家庭で、ろくに学校にも行けなかったんだけど
中一のときの先生が3年間ずっと家に寄って勉強みてくれた
ほかにもいろいろ世話してくれたので高校にも行けた
何より嬉しかったのが実家が和菓子屋さんで、うちに来るたびに
俺や弟妹達に沢山のダンゴやどら焼きなんかを持ってきてくれること
でも本当は実家は北海道の農家で、和菓子は全部自腹で買ってきてくれたって
卒業式の直前になって知って泣いたよ
だから卒業式では「仰げば尊し」をでかい声で泣きながら歌った
仰げば尊し♪ 和菓子の恩♪
>>1 > 2018年5月31日に自己破産を申し立てる
そんな昔の話をなんで今頃蒸し返すの?
ニュース速報でもなんでも無いだろw
剥奪!
>>28 ちと高いな
シャインマスカットが一粒使ったのと同価格帯は無理だわー
こういうのとか何で色つけてんだかわからないけど写真映えするよなあ
白い饅頭買わなくなるわけだわ キャラ弁とおなじだね
味はきっと白い饅頭のほうがうまそうだけど
コンビニスイーツに負けたは違うんじゃないかな
お饅頭一つ400円は高いから御使い物にする程度で、自分じゃなかなか買わないなあ
>>330 要するに根拠ないのかw
真面目に聞いて損したわ
>>354 まじめに読み進めたら・・・
コピペかw
東京のお土産として、東京ひよこ
だと、少しがっかりするけどね。白い恋人の方が少しマシかも。
ここでも否定されてないんだから
ほんとに高かったんだろうなあ
うまかったら高くても仕方ないとなりそうなもんだ
和菓子屋で美味しいのものは、何気においなりさんやのり巻きだったりする
>>362 最後が駄洒落になってるだろ。和菓子の恩って。
>>359 今の時代だと
各方面でインスタ映えを意識してるんだろうな
大量生産商品ならインスタ載せる意味ないが
やや小規模な商売なら「見つけた」感があるんだろうし
香りも高くて生地もしっとりして
薯蕷饅頭好きなんだけどさ
女子供受けのいいマカロンに流れちゃうんだな
>>1 老舗和菓子なんて贈答品だろうが
比べるならコンビニじゃなくてブランド洋菓子店じゃねえの?
一個350円の、それも日持ちのしない饅頭じゃ、手土産ってもなぁ……
美味しいとは思うけど、それこそ昔ながらのファンしか買わないようになってた気がする
>>366 和菓子屋なのに
お稲荷さんとか売ってるんだよね。
>>364 ひよこって東京の人食べないでしょ
東京の老舗和菓子屋の方が馴染みあるわ
和菓子は旨いものは本当に旨いが、
下手に有名になると買えなくなったり味がおかしくなったりするので人には教えられない
>>359 デザインが直球すぎて風情なし
色合いもドギツく和菓子としては二流
コンビニで売り上げが低迷
和洋菓子店
酒屋
弁当店
惣菜店
コンビニは悪魔の遣いか?
>>361 で、どうやって鹿児島が全国のお茶をまかなってくれるの?
当時の話よ
農地広げられるの?
和菓子だと芋ようかんが好きだな
スイートポテトよりあっさりしていていい
>>331 梅園の白玉クリームあんみつ好き
浅草行くと食べて帰る
したり顔で○○の芋羊羹がうまいとか蘊蓄たれても
陰で笑われる時代だしな
>>359 サンリオのキキとララだな
訴えられるでw
飲み物に影響されるカテゴリーで
和菓子は主役足り得ないってのも興味深い主張だな
>>358 食事を1日千円におさめるべく
一食330円なのに、デザート1個で400円じゃ
完全赤字
>>125 コンビニの和菓子は好きじゃないけど
キチンとした和菓子だと食べれるんだよね
だから和菓子職人の催事とか楽しみにしてる
なんでも安くすればいいって話じゃなくて
高くて格式のあるものも必要だけど
それだけに依存せずに
買いやすい価格隊で今の味覚にあった商品開発も
がんばればよかったね
決裁権のある部署がマーケットが読めない組織だったんだね
食べ物にもお菓子にも流行りがあるからね。
やはり時代に合うものってある。
和菓子なんかヘルシーなのに、売り方さえ考えれば今の時代にマッチしてるのに。
土産用にでも古臭い菓子は買う気しないんだよな。
虎屋とかは老舗なのにうまくやってる。
>>364 イデミスギノの焼き菓子ぐらい持っていきたいね
リクエストされるのは「東京ばな奈」が多いけど…
>>385 山口といえば、
萩の月だな。
山口原産ではないらしいが。
トンキンの和菓子屋は
・高い
・量が少ない
・店員が横柄
そういや、デパ地下のホテルオークラ、軒並み閉店しちゃったけど、あそこも危ないのかな
>>389 高くして、それでも通ってくる品質のものを
作らないと菓子だけではやってけないと思う。
>各チェーンのプライベートブランドで、流行が取り入れられ、安価で、しかもおいしいスイーツが続々と世に送り出されるようになった。
そのプライベートブランドを製造しているのは、
他ならぬ老舗メーカーなんだよなぁ…
パッケージ裏の製造元を見てると、けっこうある。
不動産屋というか部屋情報
美容室
レストラン
旅館
情報サイトに情報もお金も権力も集中してる
世の中全体がそういう流れなのかもな
>>378 商店街からスーパーになり商店街が殺された
次はファストフードや洋菓子、和菓子店がコンビニに殺される
デカい資本の前に昔ながらの店は成り立たなくなってる
それが良いか悪いかはともかく、まぁそういうこと
残念だけど純粋な和菓子なんて老人か茶道の人でもなければ買わないからね
ごく一部の名店を除いて淘汰されていく世界だろう
がっつり小倉餡が食べたい時は本高砂屋の薄皮金鍔買ってくる
3個入りで450円だし財布にも優しい
>>375 茨城も、納豆が特産になっているけど、
茨城県人は納豆消費日本一には程遠いけどな。
コンビニスイーツでも「★★監修の〜」という菓子があったりするじゃん
倒産したお店はタイアップは考えていなかったのかな
>>376 そうやって買う人がいなくなって
気づいたら倒産ですよ
>>1 老舗ってなんか味(伝統)を守る?って感じで
新しい物や今あるものを更に良くするイメージがない
>>211 最近も何も、その40年前にひいおじいちゃんちで食べたのが彩果の宝石なんじゃね?
和菓子まずいなんて言ってるやつは本物を食ったことがない貧乏人みたいな意見を聞くが
結局選び抜いた素材と技術でようやく食える代物でしかないっちゅう事なんだろ
だから廃れるんだよ
>>364 まだ売ってるのかw おまえおじいちゃんだろw
>>394 あらら。東京銀座のイメージとしては
地方民から見ると、華やかで最高級の世界のように
思えるんだけどなあ
>>399 関係ないね。
宣伝旨いところはまずくても売れる。
>>348 そのおかげで和菓子が好きになりました
デパートだと高級和菓子でも気前が良いと試食させてくれるから財布が緩むw
値段より消費期限が立ったの三日ってのがダメだったと思うぞ?
贈答にっても店も少ないし前日に買うことになると思うが、そうするともらった相手はその日のうちに食わにゃならん。
まぁ、ちっこい饅頭だから食えったら食えるだろうが……
だって近所にあるのはコンビニだし
和菓子の高級店なんてどこにあんのさ?深夜開いてる?
コンビニの菓子は体に悪そうな味がちょっとするが、たまに食べる分には十分な質と値段だしな
>>16 俺いつも買ってるわ。
キンキンに冷えたの飲みたいのと、
レジまで歩くのが嫌だからかな。
そう言えば、実家の宗派の寺で法事の時に出される和菓子はうまい
けど電車で15分ぐらい行った所にある店だからわざわざうちから買いに行くことはない
やっぱり特定の客筋にしか売れないだろうな
手広くやれる商売じゃないから良くて現状維持、何か逆風が吹けば終わる
>>52 こしあんは好きだけどつぶあんは大嫌いと言う人がいるから和菓子系はあまり買わない
林原が後ろ盾やって老舗ぶってまがいもん出しても、消費者が喜んでりゃいいんだろな。
そういう連中のせいで業界は荒んでくけど。
大して美味くない。
貧乏人が増えただけ。
日本人特有の同調意識。
200年の和菓子屋のPVがカッコいい。
今の季節、自分で買って一番満足できる和菓子は
マルナガのアイスまんじゅうだな
たしかに幼い頃スーパーで売ってたクソまっずい一口羊羹食って全ての和菓子を知った風にいってる奴がいたわ
>>419 生活サイクルの問題はあるかもな
共働き増えたら
のんびり親戚づきあい、友人づきあい
そのためのツールとして和菓子を使おう
って感じじゃなくなって
文化が違ってくるかもしれないし
>>376 営業日の午前中に行かないと当日分売り切れてるとかね
地元の人だけでコミコミ
高級品の需要が無いわけではないのだから
規模縮小すれば継続できたろうに
>>28 たまに頂き物で食べてたけど、とてもそのお値段とは思えないお味。。。
>>419 深夜はあいてないけど、和菓子屋なら東京あたりは一駅二駅ごとにはあるよ。
それも老舗の。高級なのも、庶民的なのも。ただ名は知れてないだけ。
名が知れているのは立地が良かったり有名人が近所に住んでたってのが大きい。
高級な店は高級な店なりに、庶民的なのは庶民的なりに美味しいからGoogleマップで調べてみ。
茨城水戸の和菓子屋で有名なのは、菓子処ふるさわ だな。
ど田舎にあるのに、駐車場にはいつも客の車が出入りしている。
市街地の大型店にも商品を出荷しているらしいが、
俺はクルマで繁華街に行くのは面倒なので、田舎の本店で買うようにしている。
>>28 そんなに高いのか
それで店舗が結構あるとか
よく今まで成り立っていたな
高級和菓子つったら茶道とのセットだけど
あいうのは季節ごとの華やかな色合いで目を楽しませてくれるもの
高いだけの饅頭じゃ生き残れない
>>435 値段不相応の味というわけね。悪い意味で。
>>15 大手まんぢゅうですら、大手まんぢゅうソフトクリームを始めました。
>>1 そこまで美味くないやろ、コンビニスイーツ。
あれに負けるってのは、そういうことやわ。
本店で買うと、お会計して包んでる間にお茶とぬれ甘納豆を
サービスしてくれるのが嬉しかったな
阿闍梨餅はもっちりしてうまい
和菓子はあんまり好きじゃないけどコレだけは好き
>>253 羊羮は山での行動食にしてるぞ
まあそれもコンビニで買うわけだが
>>440 茶道だの華道だのお琴だの
そういうおけいこ事文化がすたれてそう
いや、あっても、選択肢が膨大に広がってる
その辺の菓子屋よりコンビニスイーツの方が美味いからなあ
まあコンビニ寄ったらそこで買うしな
需要は取られるだろう
老舗って言っても必ずしも凄く美味しいというわけじゃないし
日本で一番最初にモンブランを出した店のモンブランも味は普通だったな
コンビニに競合してると思われるような商品しかなかったのかよw
むしろここまで続いたほうが奇跡だろ
コンビニの大量生産品とは違う
「買った人もその商品にこだわっている感じ」みたいなのが和菓子にはありそうだけど
>>397 そして、そういうのはそこそこ美味しいんだが(全然旨くないのもある)、
凄いって程でもなく、あっ〇〇って老舗有名だけど、自社の名前出して
この程度の味なんだ、わざわざ本店の商品買うほどでもないな。
と老舗に幻滅したりもする、菓子じゃないけど、なだ万とかお茶屋とかw
コンビニスイーツが原因?
不味いからじゃねーの?
他にも老舗とか名店と言われる店はあるけど食って納得の店は残ってるぞ
おやき と呼んでいるが(今川焼きというか、円形のタイヤキというか)
あんこ、クリーム、うぐいす、などを選べる食い物で、縁日でよく見かけるが、
店舗をかまえて周年で売ってる店もある。和菓子屋とは程遠いが、
老人が定年後の商売としては良いものだと思う。
夏はあんまり売れないそうで、冬期の方がメイン。作り立ての必要性はあまりないので
フライやコロッケと違って、半日以上、置けるため廃棄が少なくて済む。
>>1 老舗のお菓子とか
ほぼ贈答用だろ
バブル以前のような
接待交際は今はないからな
>>446 阿闍梨美味いよなあ、安いし手頃でええわ
天守の人って、天守閣に住んでるわけじゃなかったん??
ざっと見てきたけど、主力商品が微妙だな
普通の薯蕷饅頭を高く売ろうというのが
そもそも厳しいんじゃないかと思うよ
他の和菓子屋に見劣りしてしまうしな
カステラは今だに商店の方が強い 長いカステラないし
>>453 今やコンビニのレトルトやデイリー、菓子などは専門店にも負けない質だからね
大企業が科学的に研究して量産したものが不味いわけがない
本当に美味しい菓子はうれるからね
信玄餅とか、かもめのたまごとか
>>460 技術革新による大量生産がオーダーメイドを凌駕する時代になった
>>266 美味しければ高くても売れるとあぐらをかいていた、
と
>>132は言いたいのだろう
400円の価値があるほどおいしいのかなぁ
十万石まんじゅうで満足してしまう貧乏舌だけど、一度食べてみたい
コンビニスイーツって
中国で作ってるんじゃないの?
おかんに東京土産何がいいか聞くとほぼ毎回ぬれ甘なつとと言われる
大きさも適当で帰りにささっと買えるのが良かったんだが、そうか今東京駅には店ないんだ
>>465 スーパーで買って大量に家に置いとくんじゃないの?
俺はイエモン大量に置いてある
コンビニでも買うけどね
そこいくと虎屋はやばい
少なくとも500年なんでしょ
花園万頭が?ひえーっ
そういや京都の老舗和菓子店も経営ヤバイとかいう話をこないだNHKで耳にしたな
割安な新商品の開発とかにも力を入れる、ってなことができる程度に経営陣が賢かったら転んでなかっただろう
胡坐をかいた結果こうなった
時計屋とかメガネ屋とかも
なんか業態が変化してるしな
いろいろな変化は押し寄せてくる
>>20 鈴懸は名古屋の高島屋にも出店してたから
よくいちご大福目当てで通ってた
>>460 もちろん手作りやオーダーメイド、高級品に需要はあるが
そのパイが少ないので拡大路線の店舗経営だと博打になってしまう
>>36 スーパーの和菓子はほとんどニセモノ&添加物だらけ。
葛なんて高級で入ってるわけないし
山崎のういろうとかホント酷かったわ
固い不味い 変なもんで出来てる固形物って感じ
和菓子は高くてもちゃんとした店や取り寄せで買ってる
無駄に拡げ過ぎたんだろ
そこでしか買えない高級菓子路線で良かったのでは
コンビニがーは単なる言い訳だし今の世に受ける新商品開発怠ったからそら見向きもされんわ
高級品戦略が通用しない時代になってきたからかな。
「自分は貧乏だから高級品は似合わない」って考えの人が多いと高級品は売れない。
日本人の自信喪失が原因か。
>>483 それは貧乏舌と違うんじゃないかな
十万石まんじゅうを美味しいと思うのは間違ってない
>>285 ばらして一個100円で売ればコンビニとは競合するんじゃね
>>479 信玄餅か。
さいとうたかお、の風林火山 という
武田信玄のコミック本では、
病気で余命わずかになった信玄が
うまいお菓子を食べて元気回復する名場面がある。
トチの実をモチにしたもので、それにハチミツをかけて食べる。
当時は、病人に食べさせるかなり貴重で贅沢なあまーい食べ物。
滋養強壮の効果もあるというので、つまり精力増強で、
衰弱しきっていた信玄はこれを食べて、側室ともHして
その直後、京都に向けて西上の軍をおこす、というヤマ場に
お菓子の話題が登場する。信玄餅というわけではなさそうだが、
山国なので近い食い物のようであった
>>476 OEMだろ?違うのかね、分からないけど
他の食品もそうだよね
>>497 潰れた店もそういう思考だったのだろうなあ
花園万頭って知らないから見たらこれ十万石饅頭じゃん!
あっちは一個250円くらいだよな?冷やして食うとさっぱりしてていい
洋菓子ならともかく和菓子とコンビニ関係ないだろw
手土産持って訪問する文化が廃れて贈答品の需要が減っただけだわ
薯蕷饅頭はあの口当たりで若い子受けしないからなぁ上品さが取り柄なだけで
有名な十万石まんじゅうも人気ないし
コンビニの菓子がどんな材料で誤魔化して作ってるか知ってたらアホらしくて買えないけどな
売れてるのは認めるがその程度で和菓子洋菓子を語るなと思うけど
>>499 というか、その低級と思われた量産品が高級品に迫る品質になっている
こういう感じの和菓子店なんて今もいっくらでもあるしなんで潰れたのかね
ていうかネットでは今も販売してるんだね
高いと言っても、
シャンポールエヴァンのチョコレート
不二家のLOOK 1個位の大きさで400円だぜ。
>>519 そうかー、十万石ですらさっぱりしてると思った俺はだいぶ甘党よりなんだろう
コンビニスイーツ特集やら番組そのものが宣伝みたいな企画やら
宣伝費も凄いしな
てか普通の製菓メーカーの菓子がスーパーよりコンビニ流通に合わせた開発や出荷してんだから数の論理は凄いよ
もう20年以上前に古畑任三郎の中で藤原竜也が「これからはコンビニに卸して・・・」って言ってたもんな。
>>28 栗きんとんより高いな。
栗きんとんはまだコンビニでは本場の
クオリティを再現出来てない。
単純に出会いと食べたい機会のときに
老舗和菓子は目の前にいないってのがある
街角和菓子店は目の前にあるから愛食するがね
和菓子屋の兄弟喧嘩で老舗と本家が増えていくのはよくある話。
弟子の裏切りとか。
こういう老舗和菓子店が生き残る道って、
それこそ親父の大塚家具みたいなやり方じゃないの。
>>92 健康志向と逆行してる
体にいいとされる材料をつかっておいしい菓子をつくれば
売れたかもしれないな
和菓子って量と味の割にお高いしバリエーションにも欠けるから安い庶民の味に負けるってのはわかる
でもコンビニのも大概高いぞ?スイーツだけでなく置いてる物全般が
>>497 葛なんてほとんど中国産やで、吉野の葛とか謳ってる店でも
名前だけで買うのはアホらしいで
食べたことはないけど、高輪の松島屋という和菓子屋が昔から隠れた名店で、豆大福が有名らしい
店構えは庶民的だし値段もお手頃で庶民の店だが、昔は皇族にも商品を納めていたのだと
仕事関係者への気軽な手土産にするのならば、高い花園まんじゅうより松島屋のほうが良いかも
話の種にもなりそうだし
品川に行かないと買えないのがキズだけど
>>507 OEMとはまたちょっと違うけど、料理も科学だから大資本が本格的に研究してくれば、伝統にあぐらをかいたアナログな手作りが勝てるわけがない
家庭用の下手な出汁取りよりも味の素の方が美味しいようなもの
つか、コンビニスイーツと花園饅頭が競合してるわけ無いだろ
>>479 信玄餅よりもパチモンの筑紫もちの方が
きな粉が香ばしいから好き
コンビニスイーツ美味くないだろ
たんに和菓子食わなくなっただけ
>>28 アホすぎワロタ
こんなの他の和菓子屋に負けて当たり前だ
>>529 高級路線から、低俗の低価格量販路線に
切り替えられるかな?。
千疋屋だって、大正のころは、
果物の安売り店だったんだぞ。
>>497 日持ちさせるにはな
ちゃんとした店で買うと余計なもの無添加なぶん消費期限短いもんね
時代が経つほどに量産品の品質は上がる
モビルスーツみたいなもの
和菓子なら水羊羹とどら焼きは好き
他はあんまり
あ、白玉あんみつは和菓子に入る?
高すぎなのはわかるが
コンビニのせいで、というのはどうだろうか
コンビにスイーツを買う層と、この饅頭を買う層は被ってなさそうだが
多少まずくてもインスタバエが群がる見た目にしないとね
>>538 せいぜい1600円が限度かな。一個200円なら
まあ、なんとか。
コンビニよりは糖質が嫌われだしている影響も大きそう
そういえば、せんべい を最近食わなくなってきたな。
ここ数ヶ月食べてないぞ。
コンビニ関係無いでしょ
大したブランド力も無いのにいつまでもボッタ値段だからだよ
>>529 そうかも。
極少数の金持ちだけを相手に商売するニッチ商法だと割り切れば生き残れたのかも。
>>479 かもめの玉子はスタンダードのほかに
ミニサイズとか季節ごとに味の違うものを出したりとか
金粉入り(平泉にあわせて)とか
紅白で引き出物とか
企業努力もすごい
わいの実家岐阜県の中津川市なんだが
市民の数も少ないど田舎
市内に何件あんのかわからんくらい和菓子屋だらけだが
潰れないのよ
なんでだろ
>>539 その程度のものと競合される商品だったってことでしょ。
日本一高い
このコピーが間違い
本当の価値に比べて値段が高いのは最悪というのが今の考え
高級だからとは思わない
>>500 前スレにも書いたけどヨックモックは地方の人の知名度も高い
ゴディバを知らなくてもヨックモックは知っている
外国にまで有名というのはどういう戦略なんだろうな
向こうに積極的に営業をかけて出店したのだろうか
(でも地方在住でゴディバを知らなかった上記知人は、「こっちにはヨックモックの出店がない」と言っていた)
サクサクして甘いけど甘すぎず、だれの口にも合いやすいのが好まれるのだろうと思うが
>>192 かしわや檸檬ってそんなに美味いん?
いつも薄皮饅頭しか買わないんだけど
>>103 あれ生クリーム使ってないだろ
パッケージの裏を見てみろ
コンビニの大多数の洋菓子は植物系クリームでバターも使ってない
どんだけ馬鹿舌で麻痺してんだよ
>>553 自営業で借金がなければ潰れないでしょ
賃貸で経営したり、設備投資をしたりするとやばい
まぁ値段だよな、特に老舗なら値下げなんてやらないだろうし
>>535 料理は科学、その通りだけど
う〜んどうだろな
その、本格的に、をやるわけねえと
少なくともコンビニはやらないと思うな
ヤマザキ見てるからつい
なんかセブンの社員湧いてるな
正直お前のとこの商品も見た目通りの当たり前の味か飛び道具みたいなのはまずいって感じだぞ
高いやつだと400円いくし
企業努力する方向間違ってるよ
まずはFCのオーナーに土下座から始めよ?
甘納豆とか甘い豆粒ってことだろ?
わざわざ高額だして買うなんて信じられない
食品が周囲になく餓死しそうなとき見つけたらやっと食べるレベル
よくヒット商品になったね
年寄りが大量に買っていたのか
添加物パワーで
味と賞味期限がパワーアップする安くておいしく健康に悪いコンビニスイーツ
>>407 本当においしい原料なんてそうそう出回ってないのだから、広めたら終わりなんだよ。
広める→増産→原料不足で安物でかさまし→質低下
>>553 行ったことはないけど
その土地とお菓子の雰囲気があってるんだろうな
あとみんな売り方が上手いとかもあるだろ
>>15 セブンはタピオカ生地にミルクティあんが入ったタピオカ饅頭を販売してるな
この違いだわ
こうやって駆逐されていって
なにもかも効率優先の世の中になると・・・
コンビニは健康的ではないよな
このあたりを攻めてみろ
コンビニよりかはやっぱおいしいけど
高いから自分で買って食べようとは思わないんだよな
あくまでも贈答用
>>535 菓子は材料の計量が厳しくて、料理とちがってごまかしがきかないから、
大資本がカネを使って試作品をたくさんつくるほうが、
ひとりの職人がちまちま試作するよりは効率が良さそうだね
ボッタクリとか和菓子だけじゃないだろ
適正価格の中でちゃんとした材料使用と技術があるかについて問うべきなんだが
>>567 んだよねー
限界がある
だから
>>1もそうだけど変化させないのに手を広げ過ぎなんだろう
和菓子なのにw
素手で練りまくって触りまくって細工してある和菓子は無理
機械で良い
あとわざわざ和菓子店に行かない
和菓子の味はお茶と合うから好きだけど
歴史ある店が潰れるのもなんだかなぁ
ちゃんとしたコンサルでも入れれば良かったのに
>>560 だから400円程度で出してるそこらの個人店のケーキ屋も実はそれだから。
なので個人店のケーキ屋もガンガンつぶれてる。
コージーコーナーが近隣にできたらつぶれるレベル。
>>324 実際貧しくなってるから
「若者の〇〇離れ」的な言い訳はやめろ
20年前と比較して1割以上実質賃金低下してる事から目を背けるな
高ければ高い程良いものって信じてる一部のセレブだけ相手にすりりゃ良いのに
セブンのチョコミントわらびもちは超まずかった
わらびとミントが会うわけないだろ!
>>564 セブンはコンビニ最強だと思うが
ローソンやファミマもそれに次いで
優れていると思うけど、北関東には
セイコーマートという二流のコンビニがあって
それと比べると、味の違いというか、セブンは
よくできてると感心するよ。比較対象があれば
わかりやすいわな。
美味しんぼでも読んでそうなアホが
『和菓子の魅力がわからないなんて日本人は劣化した』
とか言ってそう
>>342 両口屋の落雁は美味しいぞ
親父が好きでよく買ってくる
まあ、自分なら志なの路とよも山ばかり選ぶけど
>>563 コンビニというかベンダーや納入業者かな
一度採用されれば売上が大きいので競争になってる
石川屋本舗の饅頭はこの前 横浜高島屋の和菓子コーナーで買った気がする
石川屋本舗の名前はちょくちょく見かけるので準大手くらいなのかな
>>575 良くも悪くも職人だったんだろうね。
本当においしい原料は世の中に存在する量が限られてることも知らず、
今まで築き上げた腕や信用で勝手に湧いてくるとでも思ってたんだろう。
>>572 売り方が仰々しいのもあるかも
もっとカジュアルに食べられれば
>>541 新宿高野も敗戦後しばらくはただのおんぼろ果物屋だったらしいね
ついでに成城石井もそう
年齢がバレるけど、昭和四十年代は成城学園駅前のごく普通の青果屋だった
毎日その前を通って通学していた
あの店が現在のように大発展するとは夢にも思わなかったなあ
>>571 そもそも菓子自体が健康的でないし不要なもの
>>564 そうなんだよな
コンビニは見た目やパッケージで一端のスイーツを喧伝してるけど、
その実は本物と似ても似つかない商品を販売しているくせに値段は決して安くもなく本物より少し安くしてるあたりがセコイ
セブンはスイーツに関してはコンビニで最弱だろ
ローソンがトップでファミマやミニストップにも劣る
>>572 贈答用というのがポイントだね。
今の季節なら、お菓子を買わずに
巨峰買って持っていくわ。一箱2000円以上もする。
まず美味しいというのが前提で、
人気が出ても増産することなく
価格がじわじわ上がって来たのが
高級和菓子店というポジション。
まず高価にしてしまったら
客の理解は得られない。
コンビニが原因ならほかの老舗和菓子屋も全部潰れるだろ
結局経営者がアホなだけ
コンビニsage派ではないぞ
例えば多分和菓子ならばヤマザキよりコンビニの方がおいしいでしょ
もうなくなったがファミマのチョコスコーンすごくおいしかった
もうない…
高い店行って甘納豆買わなくてもコンビニのプリンやケーキで十分うまいしな
即レスしてくる臭いのは分かりやすいな
よそは知らずにセブン批判と思ってるあたり
>>583 セイコーは商品哲学が違うから。
まず値段ありきで、その値段で持続的に採算が取れるにはどうするかだから。
それはそれであっていいんだよ。
東京にも老舗和菓子店なんてあったんだね
でもどちらかと言えば、あの辺に住んでる住民って
和菓子より西洋菓子のほうが好きそうなイメージだし
よく今までそんなとこで180年も頑張ってこれたと思うよ
ある意味、もう潮時だったのかもな
>>479 かもめの玉子美味しいか?
仙台土産なら白松がモナカのほうが無難だと思う
自分はトラウマあるから主力のゴマは嫌いだけど
>>542 虎屋の一口羊羹とか高級で無添加だけどアルミで完全密封だからかなり期限長いよ。
ああいうのならいいね
青柳ういろうとかも密封だから開けなきゃ1ヶ月持つ
どっちもとても美味しい
倍の価格でも厳選原材料で原材料費も通常の2倍以上だったら売れると思うんだがなあ
今のキッズはあんこ食べないだろ?
うちの職場ではそう
和菓子は食べなくても洋菓子なら食べる
>>598 そのコンビニ和菓子も大半はヤマザキとか井村屋とかだから。
あれだけの店舗に流通させる個数を生産できるの大手だけだから。
>>601 セイコーマートは北海道のシェアだけで十分だからなあ
>>592 もっと楽しい時間を増やすためのものだよ
>>591 詳しいな。新宿高野の方は奮闘しているが
銀座千疋屋は一度倒産してるはず。バブルのころに。
贈答用の高級路線は、経営がむずかしそう。華やかだけどね。
>>594 バスチーで最強になったな
ファミマの小豆羊羹はセブンの小豆羊羹より水飴が多く、安っぽい作りになってる
洋菓子はファミマが上かもしれない
甘納豆ってそもそも数年に一度食べるかもって程度
それも自分で買わない
>>614 そうなんだ?
そっか、だよね〜そんなに量産できないよね
>>578 まあ中には採算度外視な店とかテナント料のかからない地方には本物をそのくらいの値段で提供してるとこはあった
今はさすがに耐えきれなくて値上げしただろうな
コージーコーナーなんか昔の味を覚えてたら吐き出すレベルに落ちた
>>149 花園万頭と同じ系統の薯蕷饅頭(山芋まんじゅう)が茨城にある
昭和天皇にも献上された「大みか饅頭」は6個950円
いかに花園万頭が老舗の看板を鼻にかけてぼったくってたか分かる
ヤマザキの和菓子がうまくなったもんなwそりゃ負けるわ
>>604 白松がモナカは札幌にも工場と販売店があるから、
くれぐれも北海道人には贈らないようにw
白石区という宮城からの移民が開拓したところがあって、
その由縁で札幌でも生産しているので。
京都の生菓子なんて馬鹿みたいな値段で普通の味も多い
和菓子は好きだけどお供えにしか使わないや
>>497 ぶっちゃけ、青柳ういろうや大須ういろうも
山崎のういろうと大して差はないよ
そのぐらい不味い
虎屋ういろは美味しいけど
一本売りしかしてないのがきついな
あんなに量要らないんだよな...
セブンの甘味系は他のコンビニより2世代くらい遅れてる印象
そのブームもう終わってるよとかおっさんが考えたものとしか思えない安直なモノが多い
>>557 うまくやってるよな
酒を飲まないアラブ人の間ではヨックモックはステータスらしいし、焼き菓子へのこだわりが半端ない華人に受けたのはすごい
酥(サクサク)の加減が絶妙なんだと思う
饅頭ってさあの皮ってあんまり餡子と合わねーよな
薄皮饅頭しかり大福しかりあのぱさぱさの皮うまくねーんだよ
肉まんの時はうめーんだけどさ、あとゴマ餡のあんまんもうまい
熱でしっとりしてる方が合う
>>615 そうだね。24時間営業なんてしないコンビニだから
無理がかかりにくいみたい
>>623 贈答用とかお土産用とかも減ってるだろうし
コンビニでとりあえず食べられればわざわざ買わないし
インスタバエが群がるようなうんこみたいなスイーツを作ればよかったのに
見た目に工夫するとか
コンビニでフライドチキン売るようになってケンタッキーの売上が落ちたみたいな話あるけどあれと同じだな
コンビニで買い物は勿体ないと言われるけど
最近はクーポンやらキャッシュレス決済のポイント還元やらで言うほどでもないよ
何より少額でお手軽に利用出来るから
コスパはスーパー以上
今は店舗に行かなくても
ネットでいろんな種類のスイーツが買えるし
コンビニのスイーツもレベル高いし
胡坐をかいてると難しいんじゃないの
>>635 和菓子屋で買えばしっとりしるよ。
今の時期は麩まんじゅうが美味しい
>>640 同意である。もっと安ければいいんだけど
定価販売だからなあ
>>3 パッと見コンビニスイーツの方が美味しそう。
ただし食べる前に後ろの成分表示読んでるとだんだん食欲が失せてくるぞw
高い和菓子なら贈答用に活路見出すしかないわな
コンビニスイーツと戦ってるようでは駄目だろ
>>1 普通に
フルーツ大福とかソフトクリームとかケーキ売ってたけどな
>>630 そうなんだ、それは知らなかったわ
東京の人に福岡土産でひよこ渡すような
そんな感じだと考えると確かにキツイな
最近は白い恋人なんかもどこでも買えるし
色々な人が土産で買ってくから食べ飽きてる感
レーズンバターサンド買ってきてくれないかな?
って念を送っちゃう
銀座で買った和菓子はさすがにコンビニスイーツとは次元が違ったけどな
>>645 保存料たっぷりの菓子しか食えない貧乏人哀れ
>>631 京都にうまいもん無し、って信じかけてるw
>>597 だと思うね
あと一番ウリの饅頭が何の変哲も無くて1個400円ていうのがな
変わらなければ潰れる
老舗と言われる所も生き続けてる所は変化をし続けている
常に進化してる世の中で
昔ならがの変化の無い単純作業を秘伝で続ける
老人に多いんだよね、秘伝の単純労働でオレすごいといってる職人
わいはそういう人は尊敬しない、自分の事しか考えていない秘伝だからな
windowsがアプグレしてる中
バージョンアップしない感じなんだろう そりゃいずれ潰れるわ
>>57 「あそこはほん最近構えはったんどすえ」
「最近ですか。歴史がありそうなお店構えですけど…」
「お店のほうは御一新の後、すぐ建て替えてはりますから、ほん最近どす」
「そうですか…」
「ええ。○○さんとこは蓮如さんについて堺から来はったお家どすさかい、京でお店構えはったんは、ほん最近どすな〜」
花園万頭のホームページで今日ネット注文してもちゃんと品物届くかな?
今、仏壇の前を通ったけど、数ヶ月前にもらった
砂糖を固めたお菓子 がそのまま乗ってる。俺でさえ食べない。
うまいお供え物はすぐにおろして俺が食ってしまうからな。
>>1 見くびるも何も買う価値があったのは、サークルKぐらいだったけど
ファミマに潰されてもうないしな。
大手3社は、スイーツに限らず買う価値ないものばっかりで10年以上店にすら入ってないわ
和菓子にもクリームとチョコレートとフルーツをどんどん取り入れていかないと
コンビニのって、和菓子屋に比べて不自然な味がするから買わないな。苦いし。
まあ原材料からわけのわからないのが入ってるし
>>631 生八ツ橋はそこまで値段高くなくておいしくないか?
>>638 ただ旨いからいいではなくて、コスパが重視される今だから
そんなに有名か?
宣伝努力も怠ってたんじゃないか?
180年って江戸時代といっても中期以降じゃん
日本では言うほどの老舗でもないだろ
>>656 価格は大事だよ
うまいものを高く作った食えじゃあ買う気なれないんだよ
量産して安くて客のニーズにこたえる方を買う
饅頭を一個700円〜1000円で売れば
客が来なくなって当然だろカス
そもそも庶民が不景気で金持ってないから高いものには手を出さない。
>>623 いや、ぬれ甘なっとや花園万頭自体はバカ高いが本来ギフトよりおやつ寄りのスイーツなんだよ。その形態を変えないまま価格と化粧箱と売り場だけ高級化に走ったから変なことになった。
○の月(萩の月)というパクリ商品は、あちこちで見かけるね。
美味いからいいか。
>>671 コストがどうこうってのがそもそも貧乏人の発想
和菓子は歴史があるけど、所詮日本人が贅沢を知る前の時代に作られた、時代遅れの食べ物。美味しさにおいて、和菓子は洋菓子に比べて二段も三段も下。
コンビニが進化したんじゃなくて馬鹿舌が増えたんだよ
京都の和菓子はそもそも不味い。
それでもまだ残ってる。
>>646 あのラップでくるんであるのな
確かに作って日にち経ってないからしっとりしてるな
>>663 喋ってるのはいったい何歳なんだ
1600歳とかかw
>>680 で答えが出たような気がする。
>>価格と化粧箱と売り場だけ高級化に走ったから変なことになった
>>479 しんげんもちもどうやろ?
最近、もちのなかにみたらしが入っている菓子が出てきたから
きなこも黒蜜もはいった似たような菓子がでてきたら
淘汰されそうである
>>682 貧乏でなくともそれが普通の庶民の考え方。金持ちでないというなら、その通りだけど
>>499 価格で価値を判断する人が全体的に減ってきた
いくらネームバリューがあろうとも、質が
伴っていなければ売れにくい
しかも、菓子は回転の早い商材だからね
コスパの悪さは致命的になるだろう
>>684 いちいちうまいまずいと不平を言うよりは
馬鹿舌の方が幸せだよ
>>674 チョコクリームいちご大福なんてみんな好きだろ
秘伝や伝統で高く売るのもいいけどさ
そういう独りよがりの時代を無視した変化無い殿様商売を買う気にはなれない
価格、変化 常に変化していく所から買う
>>692 赤福って、有名らしいけど、
食べたことないな。
百姓貴族の作者がコミックの中で
書いてた。大好きらしい。ハガレンの作者でもある。
1個2000円で2万円の贈答品で売れよ。
貧乏人とか無視無視。
普通にこし餡団子はたまに食ってる
スーパーの100円以下だけど
どうでもいいけど、にしき堂の
生じゃないほうのもみじ饅頭の
こし餡の旨さは異常。
和菓子はそこらの無名店の方が美味かったりするから侮れない
老舗とか高級とか言って踏ん反り返ってるなら
潰れるのは仕方ないよ
とにかく和菓子は地元の無名に限る
どんな地域にも一つはあるから行ってみるといいね
>>675 それ以降に創業した和菓子店のほうが断然多いんだよ。
和菓子なんてそこらで売られて、どんな地方でも商売としてなりたつようになったのは、
日本が外貨を稼いだり、台湾とか南洋とか占領して砂糖を容易に手に入ってからだから。
>>702 一口サイズの餅が餡子で包まれてる
たしたこたーない
>>703 それだけ金をかけても不味いのが和菓子。せいぜい和菓子にしては上手い止まり。
そら素人では
甘さの種類の違いが わからんからな
コンビニが上手くやってるんやろ
コンビニコーヒー買う時に草饅頭とか和菓子買うけど100円前後だよ
最低700円とか普段買う奴いないだろ
老舗とかその場所でしか売らない
秘伝でお堅い職人、高い
限定した地域で変化もなくなぜずっと売れると思ったのだろうか
若者は常に変化したコンビニのほうを選ぶ
衰退するのは分かりきってるだろ
>>692 赤福は無駄なものをつけないのと
あの木のヘラが最後まで残さない感がしていいな
こういうスレには必ず自称金持ちや食通が現れるな
コンビニの商品を美味しいと感じられない時点でズレてるけど
日本一高い、日本一うまいの宣伝文句
これが一番首を絞めたんだろうな...
>>692 駅のキオスクは超エリート商品でないと置けない
老舗の和菓子なんて置きたい店は希少でしょ
>>708 餡を煮るときは、巨大な釜よりも
小さな鍋で煮た方が
なぜか美味しいからな。
>>718 そう。ほどほどにうまければ一般人はついてくる。
>>499 高級品に見合った質がないと売れなくなっただけ。
見合った質があれば普通に売れる。虎屋の羊羹とか。
和菓子は昔は作るレシピも難しくて秘伝で価値があっただろうよ
今は効率化の向上でレシピなんてそこらじゅうに転がってる
コンビニの資本と努力で低価格
昔の高いだけのお菓子なんて買わない
これは肉でも同じだけどな
油のってるだけの和牛なんて買わない
安い海外の牛肉が半値以下で買えるならそっちを買うのと同じ
高い和菓子な時点で調子乗るなよ?て思う。
高い割に大して美味くなかったんだろ?
>>724 あんなクレームばっかつける客も珍しいね。
やっぱり虎屋とかああいうのを
アリガタヤアリガタヤ言いながら通販で買えばええねんな?
ワシら何食えばええんかわからんからテレビが正解教えてくれるとラクチンやわ
経営者が時代の潮流に乗れなければ
こんなもんだろ。
コンビニと言うより価格に問題がある
大好きなあわ大福が170円だったかな
そのくらいの価格じゃないと俺は無理
消費者が正直になってきてるんでしょ
高級だつっても要らねえもんは要らねえしいくら美味いつってもコンビニの菓子でも十分美味いし
店のこだわりだの歴史だの知ったこっちゃねえし
この国の消費者の多くは「普通の奴」なんだから
>>28 ご進物で3000円出すなら、虎屋の羊羹2本を選ぶわ
>>28 ぼったくりすぎワロタww
高いってレベルじゃない
じゃあその1個買うより
そこそこのお菓子32個買うになる
1個100円でもそれなりの味になるからな
価格設定がありえないほど高い
そりゃしょうがねえよ和菓子なんて全然おいしくねえんだもん
モチが美味いだけじゃん
国内消費は下がる一方だし生活は年々苦しくなってるから
安いものに向かうか買わないが増えていく
ヤマザキはフルーツケーキ&レーズンケーキがうまいお(´・ω・`)
店の造りとか接客も含めての要はブランドというかそういうので勝ち残るのはほんの一部かな
>>720 コンビニ、スーパーでたまに饅頭買うと、
表示がほぼ全部ヤマザキなのな!
地味に企業買収してたかヤマザキわ!
>>726 虎屋の羊羹も簡素な包装だし
コスパも高めてるイメージはあるよね
そういう時代感もちゃんともってる
団子や餅くらいならスーパーの和菓子でいいもんな
自分用だけどね
栗を使った和菓子は好き
濃いめの緑茶と一緒に頂くと幸せ
800円の生食パンとかがバカ売れする時代だぜ?
ただ商品開発に失敗しただけ。
職人 オレは厳しい修行を盗んでやって秘伝の技を手に入れた
だから価値がある 高くて当然
こんな考えなんだろう 老人に多いんだよ この手の天狗様が
若者を見下して使い捨てにするだけでバカにしてる老人
>>718 美味しいかどうかは分かんねえわ
まあ、不味いなんて感じるものもなかなかないけど
コンビニの菓子は所詮コンビニの菓子だよ
無性に食べたくなるようなものはあまりない
>>746 思ってるより美味い、位の美味さ
当然ながらいい店で買ったもののほうが美味い
ブランドもコストパフォーマンスが含まれる時代だよ
今時ネームバリューだけで売れるわけねえじゃん
>>28 まあ、1個100円とは言わないが、老舗和菓子というブランドでやるとしても1個300円以内には収めてほしいもんだな
6個で4000円近くするんじゃ1個で600円以上か
>>28 味が値段相応なら、それなりに売れるんだろうけど…
>>746 味はいい、だけど少ないし高いから躊躇する…
社員に危機意識がなかったもんなあ
平社員の企画を試してみる雰囲気もないし
社員も改革しようなんて意識がないし
不本意に就職した社員の集まりだったんだろうな
>>702 赤福は保存料とか全く使ってないから雑味が無く普通に美味い。
ただ保存料使ってない関係で賞味期限が恐ろしく短い。
>>643 でもやっぱりケンタッキー並みの味にするにはコストが高くつくらしくファミマのプレミアムチキンは今はあまり積極的に売ってない。
他の和菓子老舗は経営も上手くやっていけている店が多い訳でさ。コンビニスイーツに簡単に負ける様な店が悪い。
こう言う老舗はお土産とか来客用に需要があるんだと思うけど、コンビニスイーツに負けたと言うよりも、その点で他の和菓子屋に負けたんだろ。
博多とおりもんまでパクって出してるのはどうかと思うぞ、セブン
>>752 だから、他でも言ってるけど時間と手間を買ってるんだよ・・・
コンビニやスーパーなどで売られてるスイーツの大半が
アイエムコーポレーションかヤマザキで作られてる
アイエムコーポレーションの直売所
https://gamp.ameblo.jp/wasamon-chan/entry-10590439603.html 外改良しても中が餡だもんなあ
正直特別うまいもんでもないよな
宗教かよw
地元の個人商店、和菓子屋のが良いから。
コンビニあっても、共存してるヮ
>>746 今のコンビニは頭打ちして逆に質が下がってる
特にセブンの質がヤバいぐらい下がってる
今のセブンは本当に魅力的な商品がないね
下手すりゃ、ローソンファミマのほうが
魅力的な商品あるようにさえ思う
>>739 お土産や来客用なら、ある程度高くて良いんだよ。
逆に安すぎるとその点で買えない。
>>382 なんで笑われるの?
芋なんて貧乏臭いから??
美味しい物に貴賤はないのに
カステラに関してはやっぱ有名な専門店とスーパーで売ってるあわしま堂なんかのカステラとは味では雲泥の差があるんだよな。
コンビニスイーツに対抗するなら
洋菓子に寄せて値段もさげないと無理だろ
餡にクリームやアイスいれたりしてな
>>382 なんだその卑屈な思考は
こういう自分の意見を言えないのが増えたから安倍みたいな連中がのさばるんだろうな
虎屋とか赤福とか阿闍梨餅は明らかに差があるけどな
立地が良すぎたんだろう
全国の客を吸引するものでは無い
コンビニスイーツは高い割にたいして美味しくないけど
手軽に買えるからたまに買ってしまうな
わざわざ商店街の和菓子屋に行って大福一個買うのも申し訳ないからコンビニでシュークリーム買ってしまう
儲かった最盛期の予算をヤマザキ株買収に充てれば勝てたのにな
>>770 宗教だね…
和菓子屋を擁護したいが限界があるな
>>774 グルメのうんちくが権威的だったからでは
もともと個人の感じ方の方が重要なのに
コンビニで買うとか、ブルジョアばっかだね
俺はスーパーでモンテールとかので満足ですわ
というか、コンビニとかのも実際に製造してるのはモンテールとかだろ、どうせ
>>413 あれか
東京駅大丸で行列できてるヤツとか
>>775 スーパーやコンビニのカステラ食える貧乏人とはうまく話せる自信が無い
>>764 コミックのシーン。十勝の小豆を使っているらしい
抹茶や餡のコンビニ商品もあるし
もう包囲されてるよな
わしの家の近くにある
アイエムコーポレーションの直売所は
シュークリーム1個30円
ショートケーキ1個80円
羨ましいか?
>>746 普通
最近だとスーパーの方がスイーツに力をいれてる
スーパーだとSAにしかない商品 ご当地商品を置いたりしてる
>>702 赤福は配送してくれるぞ
離島でもない限り、買えるんじゃないかな?
赤福はベーシックなあんころ餅だけど
餅が普通の餅だから食べごたえあっていいよ
実は最近これ食べたんだけどめっちゃ美味い
自分で餡を中に入れてから食べるんだけど、
外側のパリッとしたモナカと中のしっとりした餡のコントラストが口のなかで天国の宴を奏でる
>>774 羊羹自体も羊羹の味が分かることも古臭いって思われるってことでは
年寄り臭いとか
コンビニのせいと言うなら和菓子屋全滅してるはず
価格に見合う商品価値がなかっただけだろ
>>772 セブンは搾取する事だけ一人前で商品開発を怠って、堕落した。もはやセブンでなければならんということはない。
>>304 ニッキはシナモンだよね
子供のころは嫌いだったけど、BBAになった今は好き
>>28 小さいのに一個400円越えの饅頭か 葬式饅頭喰った方が良いわ
赤福は昔より今の餅のが好きだ
赤福氷の餅が固くならないから食べやすい
地元のお年寄りにも好評だよ
こういう物に無添加とか求めてないから
>>15 こういうのを、伝統に反したバカなことをっていう人いるけど
京都のそれこそ何百年とやってる店が案外あっさりそういう商品開発してたりするんだよなw
コンビニスイーツに負けるレベルじゃな
会社の近くの塩大福屋はいつも並んでてすぐに完売するわ
いまどきの日本人はダサい和菓子なんか見向きもしないだろ
洋菓子でないと誰も食べないし見向きもしないよ
インスタ映えとか考えろってな
>>799 セブンはスイーツよりラーメン 冷食に力を入れてる
セブンは弁当とスイーツがイマイチ
>>100 日本のお菓子はコスパ最強だよね今でも
チョコとか安いけど諸外国の食べ比べたら信じられんくらいおいしいよね
>>787 美味しい店のカステラの耳というか切り落としが好き
滅多に手に入らないけどw
潰れる前に東京バナナと肩を並べるお土産にしてほしかった
>>16 これはあるな
従業員育てる能力がないなら、創業者一族だけで目の届く範囲内に収めるべき
老舗のブランドがあれば死なない程度には稼げるからな
800円近いケーキを数え全員分買うのと比べたら、400円の饅頭くらいコスパがどうこう言うようなものではないと思う
和菓子はバリエーション多いから通ぶれるで
洋は殆ど卵小麦粉ふくらし粉のバリエーションだからな
まぁコンビニは関係ないな
単純に値段が高すぎる。
いくら専門店でも饅頭なんて高くてもせいぜい1個300円前後に抑えなきゃ。
>>793 最近ドンレミーのフルーツロールケーキにはまってる。生クリームたっぷりでフルーツが入ってて、上手い。あれがそこそこの値段で買える時点で、和菓子はおよびでない。
和菓子なんかお土産で持ってっても喜ばれないしな
年寄りでさえもふーんで終わりだろうし
芋といえば大阪の阿倍野にある嶋屋のポテトが抜群に美味しい
ちょっと高いけど
あとお土産で頂く和菓子で美味しいと思ったのは熊本県の誉れの陣太鼓だな
冷やして食べると尚美味しい
要するに甘えてる馬鹿な会社は倒産するということだろ。
練り切りの和菓子が好きで毎日食べても良いくらいだが、朝から夜遅くまで仕事してると買いに行く暇がない
多少は味が落ちてもいいから、コンビニとかとコラボして24時間買えるようにして欲しい
>>483 十万石まんじゅうは材料こだわってるぞ。安いけどw
個人的には花園万頭との味の差はそれほど感じない
>>812 見た目的にも鈴懸のもなかには勝てないしなぁ…
>>251 九州の伝統的な和菓子ってあまり思いつかないな。かるかんとか?
まず店に入りにくいだろ和菓子屋は。
それをどうにかしないと、どうにもならん
わしの家の近くにある
ケーキ工場の直売所
http://sweets-s.jp/tag/kiwami 大体コンビニやスーパーのケーキは
ここで作られてる
シュークリームは1個30円
ショートケーキの日は1個80円
老舗と言われても初めてこの店の名前聞いたわ
スイーツなんかまったく食べないから当然ではあるが、そういうおれでもコンビニでどのスイーツが人気あるとかは話に聞くものな
単純に接触の機会がなすぎる
>>164 藤田が岡山市なのは知っとってくれたんじゃな。
贈答品向けの店なのにコンビニと競合するわけねーだろ
もう何か『老舗の〜』ってそれしか売りが無いべつに現代でそんなに美味いワケでも無い典型じゃねえか
“老舗の”蕎麦店だの“老舗の”うなぎ屋だの“老舗の”ラーメン屋だのもう要らないから全部潰れてしまえ
>>28 これは潰れるのも分からんでもないな
一度楽なのに慣れた結果なんだろうねえ
いや和菓子は好きだぞ
ただこんな糞高いもん買おうとは思わん
120円の大福とかで充分うまい
>>796 先にも書いてる人がいるけど
ふくみ天秤でわらた
たねやって関東には進出してないのかな
>>827 マナーが悪かったり、味のわからん客を少しでも防ぐため
そういえば丹波屋のおはぎはどうなったかな。あれは味もそこそこだったけど。
>>836 アイエムコーポレーションは
日本中にあるだろ
>>829 それが大きい
出先で1〜2個だけほしいときにコンビニなら気楽に買える
>>329 食べるために買われる物
じゃないんだ。
>>806 レンチンラーメンね
味は悪くもないんだけど、あれをレジで温めて
持って帰ると高確率で溢れるんだよな
家で温めるぐらいなら弁当選ぶわ
惣菜系もぶっちゃけ糞だよな
一番近いからセブン選んでるけど
最近は少し歩いてローソン行こうか
迷うところではある
コンビニの人工的なスイーツ食い飽きて今まさに和菓子ハマってる
どんなに美味しくてキラキラした洋菓子出てこようとそれはそれ
和菓子が廃れることなんて無いよ
あんこ、饅頭、抹茶、餅 うまいもん。
キッズも年取れば分かるよ
>>827 ほんとは店内に入らないで、店の外で買う式にすればいいのに
オカズの量り売りみたいに
それを決断できないから
老舗で生き残ってるところって結局宣伝がうまいところだよな
>>746 "ついで”で買えるのが大きいんじゃない?
>>839 いやショートケーキ一個80円なんてコンビニでは買えない。
時々イオンで様々なショートケーキを08円で売ってるのが安いぐらいで、コンビニはもっと高い。
今のご時世、一番やっちゃダメなキャッチフレーズだわ
>>840 普通に出店してるよ
練りきりなんかも扱ってるから
よくお世話になりました
>>826 鹿児島や熊本にも伝統菓子があるし
長崎街道が別名シュガーロードと呼ばれるだけあって
その通り沿いの佐賀福岡とお菓子文化が発展した
ひよ子や千鳥饅頭も極端な話佐賀の丸ぼうろの進化系だし
>>849 定番になると強いね
舟和の芋ようかんとか今となってはたいして美味いもんじゃないと思うがよく売れてる
180年も続いたのに、もったいない話だな。
まあ、日本の長い歴史からすれば、こんな話は普通なのかもしれないが。
>>846 自分は家で温めてる
二郎系ラーメンは普通に美味しい
惣菜系 弁当はローソンが頑張っているけど、おにぎりはセブンだね
中国の毒餃子事件後、餃子ロボットで国産餃子になった。
今は人手不足で手作り菓子作りがロボット化
凝ったものしか、手作りは生き残れない
>>851 その1個80円のショートケーキは規格外
和菓子業界も大変だね。新作出しても次の年には似た商品がどの店ても並んでる
>>864 今は手袋ないと保健所の許可降りないんじゃね?
コネに頼って生きてきたやつは脇が甘い
そんだけだの問題
>>796 10個で3240円とか絶対買わんわ
コンビニスイーツ20個買った方が良い
>>849 結局CMよりもまた食べたいと思うかどうか
あとは売り方が上手いかどうかでは
東京の奴が来る時に手土産に日本橋創業150年とかの和菓子をその都度その都度持ってくるけど、だいたい不味いんだよね。基本的センスないな。
京都滋賀大阪神戸の老舗銘菓がずっと上。
千疋屋とか馬鹿みたいに高いし。東京の奴あほちゃうかな。ラーメンは美味い店多いけど。
>>868 まあ、それは和菓子に限らない
飲食業界全体そんな感じ
>>876 東京土産が一番迷うんだよな
定番が糞しかないからマジで辛い
>>140 生菓子は冷凍保存。
柏餅を直販使ったら冷凍で来て、こんなん
食えるかと思ったら、案外普通だった。
地元のお茶の教室チェーンやホテルの常連になってれば需要あるんだけどね
値段高すぎるわここのは
>>869 たまこまーけっとのたまこは手袋無かった気がする
和菓子好き
でも洋菓子好きな人の方が多数派なんだろうな
>>803 京都の老舗和菓子屋でもこういうの作る時代だからな
金魚
花火
>>27 とらやの羊羹は自分用にストックしてるわ
はちみつ最強すぎる
>>9 日本酒もそうだね同じ蔵なら1000円の吟醸と5000円の大吟醸大して変わらないからね
>>878 関東限定のカップラーメンとかでいいだろカス
>>876 関西は味にうるさいし、価格にもうるさいから
安くて美味しいものがいっぱいあるよね
和菓子屋を題材にした漫画で季節の花や和歌をモチーフに
洒落た意匠の和菓子を作ってその古き日本ならではの雅さをアピールしていたけど
でもこういうのって食ったらそれほどでもないんだよな
葛とか羊羹とか寒天とか、甘くてグニャグニャブルブルした物食うんなら
普通にスーパーのプリンやゼリーやヨーグルトでいいやって身も蓋もない感想抱いてしまう
>>611 祖母と同居してる姪っ子(高校生)は羊羹大好き
育った環境によるだろうね
まあそういう意味では核家族化が和菓子離れにつながっているのか
youtubeでしくじり企業として饅頭に自社の無能ぶりをしゃぶらす動画作った方がまだ儲かったな
>>887 10%増量のやつ?
あれは旨いわ
近所で一店だけ置いてて悔しいけどそれだけのためにセブン行くことある
>>884 そういうのはうまそうに見えるが、これはうまそうに見えないw
https://img2.mypl.net/image.php?id=385923&p=mp&s=600_740&op=
>>884 伝統というのは店の精神のことなんだな
いつも新しい
>>884 それは伝統的な和菓子だよ
しかし、見た目が微妙...
和菓子は餅あられ羊羮雲竜蕎麦ぼうろ生八ツ橋団子煎餅辺りのいいやつを年配の人用に見繕えばいいのよ
若いのには適当に有名なケーキあげとけばいいだろ
>>890 西側は、もっとおいしく、もっとやすく、もっと、、
追求の手を緩めない印象がある。
>>881 素手だな。たまこが素手で作ったモチなら食べたいが
そのうち大福1個500円とかなるから、いまのうちに作り方覚えておけ
男でも1個から気軽に買えるのがコンビニの強みだよなぁ
金魚のやつは見た目がきれいだから
実家用の夏の贈答品にしてるわ
でも自分は金魚嫌いだから多分食べない
【脆い経営体質の東京企業】
東京発祥の飲食・食品メーカー、次々と経営不振に!
■東京チカラめし=100店舗→8店舗に激減
■いきなりステーキ=既存店売上高激減
■すたみな太郎=5期連続赤字
■花園万頭=倒産
コンビニで甘いの買わなくなったなぁ。全部同じなんだもん…個性がないというか。
個人のとこで買う方がおいしいわ。
頑固に「うちは和菓子屋だからタピオカなんて使わない!」
ってな感じだったのかな
時代変化についていけないといつか潰れるでしょ
古い顧客は亡くなっていくんだから
>>905 家で作った方が高くなるように原材料も高値になる
昔からある最中とかよほど食う物無い時以外食わねーもんなぁ
道徳の教科書の登場人物をパン屋から和菓子屋に変えさせた
甲斐もなかったな( ̄д ̄)www
>>907 京都にいくと金魚屋という飲食店の看板みるけど
おいしそうな店名ではないと思う
女はあんこ好き多いよ
うちの姉ちゃんも大福と饅頭冷凍してる
> 2017年6月期の売上高は約19億272万円と低迷。80だった店舗数は46まで減り、
高級和菓子という業態なのに店舗数多すぎ
そこらの量産品と大差ないものしかそら作れんだろって感じ
>>884 和菓子でそういう綺麗なの作るの昔からでしょ
大会に出てる和菓子の造形すごいよ
東京がガラパゴス化して来ていることの現れるだと思う。東京のあらゆる文化が全国や世界に全く通用しなくなって来ている。
【脆い経営体質の東京企業】
東京発祥の飲食・食品メーカー、次々と経営不振に!
■東京チカラめし=100店舗→8店舗に激減
■いきなりステーキ=既存店売上高激減
■すたみな太郎=5期連続赤字
■花園万頭=倒産
※クリスピー・クリームドーナツ=アメリカのドーナツチェーン店。東京に初出店し、東京ではかなりの話題になったが、全国的にはそれほど注目されず下火に。
※タピオカブーム=東京以外それほど注目されていない。
前スレで海外ではアンコが受け入れられないとか書いてるやついるんだが、
海外の伝統菓子に甘い豆のペーストや甘露煮使ったものなんてたくさんあるだろ
少しは調べろよ
経営戦略の失敗だろ
虎屋みたいな重厚感ないし
でもって高いを売りにするとかアホ
>>784 >>797 >>809 なるほど、蘊蓄はたしかにうざいなw
古臭く思われても別にいいと思うけどね
味が分からないより分かるほうが当然いいでしょ
ここの小さい羊羮一時期ローソンにあったのにな
でもローソンセレクト価格に対応するのは無理か
甘納豆たまに通り道のデパ地下で買ってたのに
>>922 なにその馬鹿な発想は(笑)
ノーパン喫茶がなくなったら大阪の風俗が衰退しているのかよw
>>827 >>1みたいなとこは多分1個買えないよね
図々しい自分は敷居を超上げてなければ堂々と買ってしまうけど
つーか京都だと近所の和菓子コンビニで置いてるからな
俺がアドバイスしたんだけど
八ツ橋とか蕎麦ぼうろとかの和菓子だけじゃ無く大安とかの漬物も置いてるけど売れてるみたい
>>1 和菓子は知らんが、洋菓子もスーパーに侵略中だろw
味は当然専門店だが高いし遠くても買いに行かんとな。
聖域はないねぇ。
>>897 うまいか分からんが安いからちょっと買ってみたくなるな
>>927 大阪の食文化は黙っていても全国区に!
しかも、一過性のブームではなく大阪の食文化は全国に根付いている。
■たこ焼き
■串カツ
■ロールケーキ(堂島ロール)
■恵方巻き
■回転寿司
■カップヌードル
■インスタントラーメン(袋入り)
■ベルギーワッフル(マネケン)
■桜餅(道明寺)
この店は新宿移ってからだから、実質90年で幕を下ろしたって事
この手の個人商店が長続きする秘訣は上客が一定数居る事
だからコンビニや信玄餅、赤福みたいな大規模に展開してる所と比較しても意味ない
上客が高齢になり減り、その分を中年以下で補えなかったのが原因
和菓子が主流だった時代のビジネスモデルは昭和で終わってる
贈答用の高級菓子も生き残りが大変だね
ウエストも昔より店舗数減った気がする
大阪の和菓子文化は日本一の歴史を持つ
■堺名産 けし餅本舗 小島屋「けし餅」
(創業三百数十年)
■堺名物 本家小嶋「芥子餅」(創業487年)
■堺名物 かん袋「くるみ餅」(創業690年)
>>28 それ1番高いやつで安いのは
ぬれ甘なつとお手玉 6個入
価格(税込): 1,296 円とか普通にあるよ
92年がピークってことはバブル崩壊とともに駄目になっていったってことだから
庶民の財布のひもが固くなったのに対応できなかったんだね
検索したけど肝心の饅頭がぜんぜん美味しそうじゃなかった
>>43
梅ケ餅、わても大好き
小豆の風味がしっかりして
■大阪名物 あみだ池大黒「岩おこし/粟おこし」
(創業214年)
〜名産て怪しいからね
郷土料理も同じ
本当はばらけて定着してるものが多い
単に商品化した文化か否か
あんな個性の無いタダの饅頭なんか要らんだろ
高いし
■喜八洲総本舗「みたらし団子」
「きんつば」
>>28 クソ高すぎワロタw
おみやげ用に1080円のやつ用意しろよ
舌が池沼レベルに悪い日本人が増えてきたからな
日本の文化が失われるのは必然
■山口果物「フルーツサンド」
>>934 信玄餅は最近すげえ進出してるよな
かなりメジャーなお菓子になりつつあるわ
■アメ村名物「元祖 アイスドッグ」
>>5 そうだよね
クルタレの方がずっと美味しいよね
■りくろーおじさんの店の焼きたてチーズケーキ
>>5 実際甘味のレベルは洋菓子のほうが美味しいよな
各国の中でもトップクラスのが洋菓子として伝わっているせいかもしれないけど
■マネケン「ベルギーワッフル」
コンビニのせいではない。時流にのれなかった経営責任ね。
これが一個405円か
>>1 乃木希典ねー、変な小説家のせいで聖将乃木と呼ばれていた名声が、地に落ちてんだから凄いよな笑
今川義元みたいに再評価されないかなー
これ去年の話だろ?
でどっかの資本が入って営業は続けてるのに
>>222 餡の割合や、がわの歯応えがいいからとおもう。
>>20 コンビニってもう新気鋭って言うほど目新しいわけじゃないから、それを理由にする時代は過ぎたよな
むしろ現在は棲み分けが出来ていると思うわ
地方の名店が進出してきているのもあるし、手軽にネット通販で買えるようになったってのも大きい
今の時代に経営難に陥るって、この店の怠慢でしか無いよな
>>495 多分、
>>5みたいな人間は、純文学を読み取る能力自体がないと思うよ
>>957 十万石まんじゅうでいいや(´・ω・`)
>>960 わらび餅を細かく切った、わらび餅ミルクティーが、大人気やろが。インスタ映えもするし
>>950 これ簡単な割にクソ儲かりそうだな
出店とかでやればすげえことになる
コンビニとかファーストフードが流行るのは敷居が低いから
気持ち悪いアニオタが喜ぶような
和菓子萌えのアニメ作ればバカ客が増えるだろうに
単純に高いからじゃねーの?
コンビニならお手軽だし
和菓子ってさぁ、おっさんがこねくり回してるのみたらお供え用だけでいいわとおもったね
機械がつくるほうがいい
うーん、コンビにスイーツねぇ
スイーツ自体頻繁に食べないからたまに食べる時くらい高いの食べるや
久美子「安売り路線に走ったら走ったで文句言うくせに」
■泉州銘菓「村雨(むらさめ)」
東京土産を買うなら賞味期限が長めのじゃないと人に渡せないわ
この点で和菓子はないわ
>>43梅ヶ枝餅いいね
消すなら消しやがれ「米韓日」だろ
>>906 昭和初期の男かよw ちゃらいタピオカ店なら入りづらいが、
でも女性入場禁止のワイルドなおっさん専用のタピオカ店もありえねぇしw
一人遊園地よりは楽だがw
>>28 この程度の価格でも問題無いけど
それなら
店舗に高級感を出して
包装も凝ってこの価格を払うだけの特別感やお得感を出さないと
高級感が足りなかったんだろうな
それと老舗はマスコミと懇意にならないと難しい
専門家の監修を入れてのカフェなどもやれば良かったのに
伝統に拘っても倒産したらなんにもならない
ちゃんとした所行けば
単品って訳にいかないもんな
うまいのはわかるけど
>>984 いや、ちゃんとした和菓子屋だと一個だけ買うって非常にやりづらいぞ
店員側は何も思わないかもしれないけど、なんとなく家族分ぐらいは買わないとって気分にさせられる
コンビニスイーツガー
ま、販売店網の差を考えたらわからんでもないけど^^
我が岐阜県の銘菓である栗きんとんみたいなのを作れなかったのが失敗の要因だね
新商品作ればいいってものでもないし
(´・ω・`)
コンビニだって高いしスーパーで買った方が安い。
どうせコンビニも淘汰される。
>>982 賞味期間が長いスイーツって安っぽくない?
最近は特に日持ちしない方が高級な感じがする
新宿じゃ和菓子買うヤツなんぞ少ないだろ
東京駅の店舗失ったのが致命傷だったんだろうね
>>893 核家族でも周辺に庶民的和菓子屋「も」たくさんあるとやはり買うあげる貰うするので味覚、慣れの問題もあるかと
原料、きなこ、黒蜜(黒糖)、あんこら辺やっぱ好きという
原料が好きだから結局スーパーできなこ餅という煎餅に心惹かれたり…あれヒットしたよな
>>893 それは大きいねえ。あとお年賀とか
お持たせなど文化も廃れたしね…。
女子校茶道部も少子化、共学化で
なくなりそう
👨「たけし、父さんの店倒産したよ!」
👦「へぇ〜、うちもとうとうナマポ暮らしかぁ」
👨「先に駄洒落を突っ込めよ!」
>>970 わらび餅とクズキリそのものの食感とか味、香りの話よ
アレンジされても不味いものは不味い
あからさまに紛い物
虎屋の羊羹を参考にしろよ
あそこはコンビニとは競合してないから
クッソ高いけどなw
わらび餅パフェは旨いよ
抹茶が何にでも合うのは驚くが多すぎの気もしないでも無い
-curl
lud20241207024044caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567230696/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【和菓子】コンビニスイーツの進化を見くびった老舗和菓子店 創業180年の倒産劇 新宿の和菓子店「花園万頭」が破産★2 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・1834年創業の老舗和菓子メーカー「花園万頭」、自己破産 パン屋さえなければ
・【二条若狭屋】京都の夏の風物詩「大文字」がかき氷に!老舗和菓子店の斬新かき氷
・【嵐】二宮和也が贈った”どら焼き”が爆売れ 老舗和菓子店・桃六「開店前から列が出来ていました」
・【三重】1893年創業の老舗和菓子店廃業 看板商品「くうや観助餅」製造終了 [爆笑ゴリラ★]
・【カンドラ】秋田県出身初の首相誕生へ、地元老舗和菓子店が「菅どら」1万個を販売準備 [記憶たどり。★]
・【朝鮮飴】1582年創業の老舗和菓子店、115年ぶり新商品発売、漫画家でもある19代店主・園田健一さんが書いたイラスト付き
・【熊本】1582年創業の老舗和菓子店、115年ぶり新商品発売 美少女イラストの「れもん飴」、漫画家の園田健一さん開発[09/15]
・老舗和菓子店から便器型最中が爆誕!中にあんこを入れて食べよう
・【餡子悲報】「小豆買います」奈良の老舗和菓子店、苦肉の新聞広告
・【企業/倒産】神戸の洋菓子店モンブラン、自己破産申請へ 売上高減少
・【福岡 朝倉】豪雨被害の老舗菓子店「ハトマメ屋」が営業再開 [無断転載禁止]
・【悲報】創業300年の老舗百貨店「大沼デパート」が倒産、増税後売上が10%以上激減。納入業者への支払いも滞り連鎖倒産の波。
・【疫病退散】コロナ収束願いアマビエ練り切り「笑顔で難局を乗り切ろう」 長崎の和菓子店
・【芸能】M−1ミルクボーイ優勝で和菓子店が最中を絶賛PR 「当店の最中は怖くない」「当店の最中、三個目もいけます」
・【事件】和菓子店娘殺害 小学生時代にあった顔のアザ 近隣住民の証言で明らかになった「父の女グセと “娘との距離”」[07/17] ©bbspink.com
・【増税】駄菓子の“おまけ”は「一体資産」と呼ばれ10%の対象に 創業61年の老舗が苦肉の策を…
・【悲報】和菓子業界「なんで和菓子食べてくれないの?」創業74年の和菓子メーカー、紀の国屋が廃業
・新橋の老舗和菓子・新正堂、3.14「切腹最中の日」盛況 男性客の姿も
・【山梨】創業117年老舗和菓子屋「金精軒」、昭和時代に50冊のところを5000冊注文した注文請書 平成が終わっても使い切れず
・【滋賀】創業360年、御用菓子店「藤屋内匠」が閉店へ 上皇后陛下お気に入り汐美饅頭 「情けない」と前夜眠れず…
・安倍総理に許可されたら自爆テロしたい老舗和菓子屋
・【東京】和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺 ★18
・【東京】和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺 ★6
・【東京冷蔵庫】和菓子店遺体発見に「信じられない」 近隣住民は驚き
・【東京】和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺 ★13
・【東京】和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺 ★11
・【新潟】和菓子店に車突っ込み運転の70歳男性死亡 病死か 新潟市
・【和歌山】「溶けないアイス」和菓子店で人気 もちもち…原料は? 和歌山市[07/23]
・【愛知】ラブホテルで中3男子に5000円渡してみだらな行為…老舗菓子店経営者を逮捕
・【社会】和菓子店の冷蔵庫に女子大生の遺体 父親は自殺 謎を解くカギは2人の携帯?〈週刊朝日〉
・【和菓子店女子大生殺害】「2人で死にます」娘の遺体発見の店内 父親メモか…東京都荒川区
・【和菓子店女子大生殺害】「2人で死にます」娘の遺体発見の店内 父親メモか…東京都荒川区 ★2
・【愛知】「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 和菓子店に車が突っ込み、3人重傷 運転の76歳男を逮捕★2
・【和菓子速報】京都八ッ橋の老舗、200年経営揺らぐ。井筒八ッ橋本舗社長「老舗の弱点が露呈した」 [記憶たどり。★]
・【悲報】老舗和菓子屋社長さん、ベントレーで信号無視で大事故を起こしたのに突然降りてきて相手を罵倒し事故責任を押し付けてしまう★2
・【和菓子速報】京都八ッ橋の老舗、200年経営揺らぐ。井筒八ッ橋本舗社長「老舗の弱点が露呈した」★2 [記憶たどり。★]
・【悲報】老舗和菓子屋社長さん、ベントレーで信号無視で大事故を起こしたのに突然降りてきて相手を罵倒し事故責任を押し付けてしまう
・【悲報】老舗和菓子屋社長さん、ベントレーで信号無視で大事故を起こしたのに突然降りてきて相手を罵倒し事故責任を押し付けてしまう★2
・【転売】どら焼きがアマゾンで転売されて和菓子店大激怒。抗議で商品ページ削除、更に転売者を突き止めるため注文、4日に届く予定 ★3
・ゆべしという最高に美味しいのにコンビニやスーパーでは買えない和菓子
・【芸能】ギャル曽根、大好きなお土産ランキングNO.1を紹介「名古屋に行ったら4箱は買う」所ジョージも絶賛の三重県の和菓子 [muffin★]
・コンビニのレジ前にある和菓子って誰が買うんだろう
・【コロナ】創業150年余 歌舞伎座前の老舗弁当店「木挽町辨松」が廃業
・デリシャスパーティ♡プリキュア 第21話「この味を守りたい…!らんの和菓子大作戦」
・ガンスミスキャッツの園田健一、実家の和菓子屋継いで115年ぶりの新商品「れもん飴」発売 箱に自身で書いた美少女キャラ
・精神障害者洋菓子店「きちがい村」
・【社会】業歴126年の老舗、目野酒造が破産へ 銘酒「国の寿」など販売
・ドキュメント72時間「東京・新橋 年の瀬の洋菓子店で」★1
・箱根の駄菓子店「中国人は入店禁止」「ウイルスをばらまかれるのは嫌だ」
・【道徳悲報】和菓子、売上シェアNo.1はヤマザキパンだった [無断転載禁止]
・人気洋菓子店で「やりがい搾取」、残業100時間超が常態化…超過分未払いも(読売) ★3 [蚤の市★]
・【ラーメン】全国的な知名度を誇った横浜家系ラーメンの老舗、「六角家」本店(神奈川)が破産 [記憶たどり。★]
・【ラーメン】全国的な知名度を誇った横浜家系ラーメンの老舗、「六角家」本店(神奈川)が破産★2 [記憶たどり。★]
・【兵庫】 JR神戸駅前の老舗中華料理店「天安閣」が閉店 創業55年、6月30日で歴史に幕 [朝一から閉店までφ★]
・【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち
・【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★2 [無断転載禁止]
・強盗がおもちゃの拳銃を突きつけてきたので抵抗したら顔面を殴られ逃げられたでござる、の巻・可児の和菓子屋さん
・【ローソン】“イチゴなりきり”リラックマ&キイロイトリの和菓子「食べマス」全国ローソンで発売 [⌒(・×・)⌒★]
・【若者の和菓子離れ】10代24.9%、20代19.7%が「毎日or週数回」食べると回答…洋菓子では全年代平均より高く和菓子離れが顕著に
・【イット!】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」★2 [muffin★]
・【悲報】鳥取のソウルフード、老舗人気ラーメンチェーン「アットホームラーメン」が倒産
13:55:28 up 14:59, 0 users, load average: 11.66, 10.36, 10.69
in 3.5622289180756 sec
@3.5622289180756@0b7 on 011403
|