◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【和菓子】コンビニスイーツの進化を見くびった老舗和菓子店 創業180年の倒産劇 新宿の和菓子店「花園万頭」が破産 YouTube動画>1本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567222388/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
江戸時代から続く東京・新宿の和菓子店「花園万頭」が破産した。「日本一高い日本一うまい」を売りにし、「ぬれ甘なつと」というヒット商品もあった。なぜ経営が行き詰まったのか。背景にあったのは「コンビニスイーツの進化」だった――。
■江戸時代後期に創業、災難を乗り越えてきた
江戸時代後期に前身の豆菓子製造業が創業されてから、2018年5月31日に自己破産を申し立てるまで184年もの歴史を誇った老舗・花園万頭。
相場の倍の価格で売る戦略で、「日本一高い日本一うまい」饅頭屋として定着する。
さらに戦後間もなく大当たりした看板商品「ぬれ甘なつと」の力で、売上高は平成初期に頂点に達するものの、以降は低迷が続く。
長い歴史の中で、災難に直面しては乗り越えてきた企業が、ついに力尽きてしまった要因とは何だったのか。
ときは江戸時代後期。花園万頭の発祥は、1834年(天保5年)、加賀・金沢城下で石川弥三兵衛によって創業された豆菓子製造の「石川屋本舗」だ。
三代目となった際、破綻時の社長の祖父・石川弥一郎が東京進出を企図し、「石川屋」ののれんをいったん売却。日露戦争後の1906年に別屋号で青山に店を構え、乃木希典大将にちなみ「乃木の月」という菓子を販売し、人気商品になったという。
■1992年をピークに売上が下がり始める
その後、赤坂への移転を経て1929年、工場から出火、火災で店舗・工場もろとも失うが、翌1930年には加賀藩の御用地だった新宿三光町に拠点を移し、近隣の花園神社にちなんで「花園万頭」の製造販売を開始、屋号も「花園万頭本舗」に変更する。
当時の饅頭は1個1銭が相場だったところ、倍の2銭という強気な価格設定で販売していた。ある種のプレミアム感に加え、女性が上品に食べられるようにと配慮された小判形が受け入れられ、「日本一高い日本一うまい」饅頭屋として定着した。
ところが、花園万頭はまたしても困難に見舞われる。
第二次世界大戦の開戦で休業せざるをえず、空襲で店舗・工場を再び焼失、一家は金沢への疎開を余儀なくされたのだ。
だが、弥一郎氏は1948年に営業を再開すると、翌年には「ぬれ甘なつと」を世に出し、大人気を博す。「ぬれ甘なつと」は、北海道産の大納言小豆をグラニュー糖で煮詰めたもので、一時は売上高の約7割を占める看板商品となった。
“東京名物”というこだわりから、当時は首都圏近郊に絞って出店を重ね、5代目社長から6代目社長に代替わりした後の1992年6月期には、売上高約47億円を計上する。しかし、これを頂点に売上は下がり始める。
■おいしくなった「コンビニスイーツ」の脅威
バブル期の設備投資後、土地価格が下がり、負債が増えたことも収益に影響した。
さらには、百貨店の不振やリーマン・ショックによる景気低迷の余波を受け、2009年6月期は当期純損失約7億6000万円の大赤字となった。
その中でも新商品「東京あんプリン」の発売や、金沢で売却した「石川屋」ののれんを借り、西武池袋店等に新ブランド「石川屋本舗梅翁」を出店する。
しかし、やはり売上が伸びることはなかった。かつては火事に戦争と、売上を低迷させる大きな逆境を、そのたびに乗り越えてきた同社はなぜ、ここで伸び悩んだのか。時代背景として今までと大きく異なったのは、コンビニの台頭だ。
日本フランチャイズチェーン協会の統計データによると、調査が始まった1983年には7000店にも満たなかったコンビニは、2000年代に突入する頃には3万8000店余りにまで増加。花園万頭が大赤字となった2009年前後には、4万店を突破していた。
しかも、店舗数が増加し、消費者にとって一段と身近な存在となるにつれて、「便利だが品質はイマイチ」だったコンビニ商品に質的な向上も見られるようになった。
その代表格が、およそ2006年頃に始まった“コンビニスイーツ”の進化である。各チェーンのプライベートブランドで、流行が取り入れられ、安価で、しかもおいしいスイーツが続々と世に送り出されるようになった。
>>2へ続く
https://news.livedoor.com/article/detail/17004873/ ■「ぬれ甘なつと」を超える商品が生まれない
こうしたコンビニのスイーツが競合となったことで、近年売上は伸びず、これに東日本大震災による特別損失の計上が輪をかけるかたちで資金繰りが悪化した。
もう1つ大きな打撃だったのは、東京駅構内の2店舗の閉鎖だ。そのうち一店舗は2012年、家主が代わってテナントの路線変更がなされたため、もう一店舗は2014年、東京駅構内の耐震工事のために、相次いで撤退を余儀なくされた。
その間の2013年6月期は債務超過に転落。支払いに関する信用不安が流れ始めたのもこの頃だ。
一方、総合スーパーやコンビニなどの中元・歳暮需要は増え、OEM受注(自社外のブランドからの発注で製品を製造すること)など法人営業では成果の兆しがあった。
この間、商品ラインアップは多様化するが、売上構成比がトップなのは依然として「ぬれ甘なつと」であり、これを超える人気商品を生み出すことはできなかった。
■「値段が高い」の声に耳を傾けてきたか
2017年6月期の売上高は約19億272万円と低迷。80だった店舗数は46まで減り、再建を目指して経営のスリム化を懸命に進めたものの、資金繰りは目に見えて厳しくなっていった。
その中で経営基盤の強化や事業承継も視野に入れ、スポンサー企業や業務・資本提携企業も模索し始める。
2017年2月末からは、消費税や地方消費税が遅延。加えて、一部管理職の給与遅配も生じ、取引先への支払いにも支障を来すようになる。
懇意の取引先等に支払い延期を要請するなどしていた。1〜6月はギフト需要が少なく、売上の確保が困難な時期である。
そんな最中の2018年3月以降は、すべての金融機関への元利金の返済・支払いを停止し、4月末までで公租公課の滞納は約1億5000万円に達していた。
何とか事態を打開すべく、金融機関に運転資金の借入れを打診する。5月末の現預金が4000万円となる見込みの中、同日に約1億円の支払いを控えている状況だったが、5月に借入れの話は白紙化、これをもって事実上の破綻となった。
かねてより、「ぬれ甘なつと」や「花園万頭」には「値段が高い」という声も多くあった。高級路線を貫いたことで、若者を取り込めないだけでなく、既存顧客の中高年さえ離れていった可能性もある。
老舗ブランドには、決まって従来の製品を愛してやまない消費者がいるものだが、一方では、時代の変化に合わせて適宜、従来型から変えていくことも必要なのだ。
高級和菓子とコンビニの高級スイーツは本来競合しないだろ
他に原因あるんじゃね
そもそも甘納豆自体好きじゃない
やけに甘ったるくて
低糖質のお菓子もどんどん出てるしそれに勝てなかったんだろうね
職人を大事にしないと店は潰れる
老舗は同族経営が多く、職人に冷たい
高級路線菓子があること自体は良いと思うよ
そこまでブランド築くのも大変だし
ただ安めの別のブランド作れたら安定したかもな
コンビニのは砂糖が過剰で不味いんだが。
添加物も多いし。
>、売上を低迷させる大きな逆境を、そのたびに乗り越えてきた同社はなぜ、ここで伸び悩んだのか。時代背景として今までと大きく異なったのは、コンビニの台頭だ。
コンビニは関係ない
社長に経営センス無かっただけ
コンビニスイーツが美味しいってお前ら舌はアテに出来んな
コンビニを見くびってるわけではないだろ
なんだこのスレタイ
コンビニスイーツ上げてなんか媚びてるのが透けて見えるんだがw
糖質制限でお菓子、ラーメン、寿司からは人が離れているのにタピオカだけは大人気
市場がまったく違うので、これはコンビニを推したい屑と、
自分の所為じゃねーって言う白痴経営者の二者が合同して
企画したような記事を脳味噌に蛆虫湧いてる文系の記者が
記事にしてると思う。
どうしょうもなくなる前に 身売りすればよかったのにねえ
和菓子って砂糖の塊だからお茶とのセットでやっとうまくなる感じ、昔の記憶だけど
花園饅頭てあのあんこのやつだろ?高級な菓子だったイメージ(´・ω・`)
俺でも知ってるこんな老舗でもつぶれるのか
地元でも老舗和菓子店が一度潰れた。他の店は流行ってるのにだ。新しいこともせず商売にあぐらかいてたから潰れた。ここもそんな感じじゃない?そこはまた持ち直したけどね。
ああ、美味しいは美味しいんだけどね。
まあ駄目だろうな。
甘納豆っていうネーミングを変えるべきだったな
>>26 統合失調症?
よくそこまでファビョれるもんだ
あれ?その後復活したって話は無し?
破産したのなんて去年の話だろ
その一方で
コンビニ食品と比べてくれと自信満々の人もいる
かといってコンビニ菓子を進物に使うという話は聞かんぞ
税金上げ過ぎて交際費の節減が深刻なんじゃねえの
もっと百年ってことの価値を大々的に打ち出して営業したらよかったのに
だれだって老舗のほうがありがたがるもんだろ
殿様商売し続けて
時代からの取り残された
老舗企業には良くある話
コンビニのスイーツもコーヒーも弁当も手軽なだけで美味しい訳じゃないから
な
東京ばな奈みたいな老舗面したのが老舗になってきたなあ
いや、コンビニじゃなくて
老舗にあぐらかいて何もしなかったからだろ
>>49 あれ食べやすいからまあお土産にはしやすいよね
なんだ、検索したら既に再生が始まってるじゃないか。
この記事いつ書いたの???
コンビニに負ける時点でその程度の駄菓子ってことよ自惚れんな
コンビニスイーツのステマ
コンビニスイーツそこまでいいと思わないけど
いいのは生クリームの入ったロールケーキくらい?
あとファミマのスフレプリン
高級和菓子は職人の奪い合いが壮絶だから。
工場長レベルになると、一日でどら焼きを
5000〜10000個焼く。
包装ですらパートのおばちゃんが一日3000個
とか普通にこなす世界。
繁忙期は退勤が22時過ぎるし、仕込みで終電
出勤するとか。
>>29 破綻して身受け先が千疋屋の子会社になって現在に至ってる
大半の店舗が閉鎖されたかわり、ネット通販が復活した
コンビニスイーツ関係なくね?
とらやは盛り上がってるのに
コンビニ関係ねえだろ
無能経営者&大して美味くなかった
コンビニスイーツって一度買ったら二度は買わないよな
新製品次々出るからそれで回るんだろうけど美味くはないよ
食べたことないみたことあるかもわからない
多分コンビニだけのせいじゃなさそう
コンビニのお菓子も最近は買わないし
スーパーの安売りすら食べない
糖質、健康志向を生み出したのもあるかもしれない
まあコンビニのせいにしてるような無能だから潰れるんでしょ
経営者が甘えすぎ
次は東京メロンパンが老舗になるのか。
遠慮会釈せず頭に東京をつけるところは大体あの
コンビニは安いし旨いし問題ない!コンビニ馬鹿にしてる奴は味覚障害
和菓子美味しくないよね
甘さがしつこくて硬いイメージがある
コンビニが原因なら世の和菓子屋、洋菓子屋はないわな
やぱ専門店で評判いい店は美味い
コンビニなんてかなりレベル低いけどw
>>49 昭和末期に始めた祭りを伝統とか言っちゃうご時勢だからね仕方ないね
>>52 その以前の東京土産が雷おこししかなかったしな。
花園とか岡埜とか虎屋はお土産と言うより贈答品・・・だったのかな?
トヨタの車とカウンタック、どっちが良いかという話。
コンビニでスイーツなんて買う奴の気がしれん。甘すぎるしマズイし。それならおにぎりかサンドイッチ買うわ
セブン 栗モンブラン
ファミマ マドレーヌ
舌がこえた人は不味すぎて食えなくなるのか。凄いな。
こんな高級和菓子ってほとんどご贈答品だろ
コンビニかんけいないし
コンビニのスイーツって進化していると言うけれど、スーパーで売っている100円前後
のシュークリームやヤマザキの和菓子に感じる美味しさと同程度だけどね
東京・新宿の和菓子店「花園万頭」は値段に見合う美味しさが無かったんだろうね
>>58 破綻する前に支援するんじゃなくて、破綻した後に経営陣に責任取らせて、借金免除させてから
ブランドを引き受けるんだな。
>>1 あの新宿の花園神社の三角になってる店か
よく通ってたけど、客がいる雰囲気なかったよな
>>9 同感。
ジャンルも違うが、購買層もね。(全く支持されないが)俺の斬新な仮説を聞け 的なw
んで、これ面白いじゃんって隙間を埋めるために載せちゃったって感じ。
和菓子店ってそこらにある普通の店でも敷居が高いんだよな。
何か買おうと思って入っても欲しいのがなくてそのまま出るのが気まずいんだよな。
確かに
高い金額で満足させるのは1番難しいような気がする。
コンビニ菓子が原因なら他の老舗も死んでるはずだろ
高い割に美味いもんなかったらそりゃ潰れるわ
>>11 和菓子の伝統的思考様式は菓子=甘味=砂糖だからな
豆や米や葛で生地を作って、そこにとにかく砂糖をぶち込む
文化的に乳製品やパン類とは縁がなく、果物を常食する文化もなかったので、
発想の幅も素材の選択肢も狭かった
>>1 屋号コロコロ変わってるし、
売ってる商品も変わってるし
全然老舗じゃないだろ。
>>1 記事のどこを読んでも「コンビニの影響」を示すデータが無い
トンデモない糞記事
時間無駄にした
それにしても糞メディアに巣食う糞社員どもは自分たちの尻にこそ
火が付いてるのにいつまでこんなお気楽な商売を続けるのだ?
>>31 本当に旨い和菓子屋は
その甘さを抑える為にあんみつ使う
あんみつ使うと、食べた瞬間はそこまで甘過ぎない
噛んでる間にジワジワと甘く感じる
日本にも牛乳とチョコレートの文化があれば
和菓子はスイーツ世界一の座を不動にしてたかもしれない
和菓子店の和菓子ってそもそも高いイメージがあるから入らんな
お菓子は気軽に食いたいから、高級感いらんし
一時期ローソンのフルーツタルトめっちゃ食ってたわ
おかげで中性脂肪が基準値の倍に
>>69 ほんこれ
ここ5年くらいのセブンスイーツはかなり美味い
シャトレーゼなんか買って来られるよりよほど嬉しい
今百貨店の売上が下がってるから百貨店メインで展開してる老舗和菓子屋も内情は火の車
一店舗主義の人気店は強いね
>>56 今時 大手が手焼きなんてやるか?
それも工場長が?
専門学校でて二、三年の若い子に焼かせるだろ?
そうは言えども個人で経営してるような菓子屋に平日でも並んでる店があるわ
小さな駐車場に交通整理の警備員雇ってまで営業してるくらいたから儲かるんだろうな
そんなとこで並んでまで食ってるから太るんだよ
うわぁたっけぇ
桃太郎伝説なら体力やら仙気が上がりそうだな
>>91 興味が湧いたんだけど、1000年以上前から庶民が果物を常食する文化が合った国って
あったの?
そういや東京で北海道や九州の物産展はよくあるが
北海道や九州で関東・東京の物産展ってやるものなのか?
コンビニスイーツとは客層違うからあまり関係ないけどな
>>93 あるだろ
どこ見てんだよ
>■おいしくなった「コンビニスイーツ」の脅威
よく思うんだけど
洋菓子もいいよ洋菓子も
ただ、洋菓子は飽きるんだよ
何度も食べると飽きる味って言うのかな?
やっぱり和菓子に戻ってくる
美味い所は毎日食べても飽きない
>>85 そこで嫌な顔をするような店ならそうだけど >敷居が高い
お店の人からしたら、新作を評価してくれって思ってるかもよ。
まぁ形は季節で違えど、餡の味に差はないんだけどねww
>>21 但し、価格は安いので、嫁とか娘をつれていけば、それなり満足してくれる
東京ってたいした味じゃなくても意識高い系のオサレ感出しておけば儲かりそうなイメージ
まぁ、老舗ブランドっつても値段高くして高級感を出してただけだしな。
特定の商品だけならまだしも取り扱ってる商品全部そうだし、そりゃここより美味くて安いモンに行くよ。
>>80 >東京・新宿の和菓子店「花園万頭」は値段に見合う美味しさが無かったんだろうね
それがすべてだろうね、
本当においしいものはコンビニ流通じゃ無理なんだから、
洋菓子ならまだしも和菓子でコンビニに並ばれるレベルじゃあねえ…
和菓子はコンビニがやる気を出せばどんなんでも作れるだろうね
俺の好きな鯛焼きと今川焼きは絶対無理だと思うけど
甘辛団子のうまい奴を探してる
1本300円くらい出してもいい
みたらし団子、と名前がついてる奴は醤油の
味が薄い
甘党ブルーカラーのご馳走だった高級和菓子
女子供に媚びれば衰退は必至
コンビニスイーツてwwwww
いつもの
「若者の○○離れ」
でしょーもない作文書いてろよww
>>116 コンビニで自社開発したもののほうが美味いもんなのかね
オーケーで山崎やモンテールのメーカー品を安く買ってしまいがちなんだが
大福の中にホイップクリームとフルーツ入れたやつ嫌いだわ
あれ「うまいうまい」ってありがたがって食うやつの気が知れん
>>110 ヨーロッパとか庶民でも食ってたんじゃねえの?
>>112 やるよ。
道民だけど、この前関東物産展で
群馬の「刺身こんにゃく」買った
甘納豆って名前が気持ち悪い
甘い納豆だぜ?
これ名付けたやつセンスなさすぎだろ
コンビニスイーツともろに競合するケーキ屋は、高級品に逃げたけど潰れてないよな
>>96 フランスじゃ和菓子ブーム来てる
日本は、どうしても自分達の文化を低く見てるから
日本だけで頑張ってても、なかなか結果が出ない
そういう中で異端が海外で活躍
盆栽もそう
結果的に、海外で人気が出てること知って日本でも日本文化ブームが再燃する
洋菓子も飽きられつつあるし
コンビニもそれを実感してるから
徐々に和菓子増やしてる
セブンのくず餅なんかなかなか美味しいぞ
これ芸能界の差し入れで人気みたいな売り方してとこだっけ?
>>133 ヤマザキは体壊すからガチでやめたほうがいい
コンビニは、客層を考えると高い材料は使えないので、一定以上に美味しいものは作れ
ないよ
作りたてというのも、まず無理だし
>>121 タピオカで包まれたようなのは有るんだけどね(葛だけど)
全体を覆っちゃダメなんかなwww
>>8 だね。
「高級和菓子」の中で独自性のある存在でいられなかった
ということに尽きると思う。
地元だけに残念だが。
>>116 敷居を下げることによる将来の顧客への投資でもあるんだよな
これに気付いてない奴らは必ず将来倒産する
>>125 ラクトアイスのバッタモンじゃなくてMOWレベルのアイスクリームを入れてほしいね
>>137 1つ上のレスに納豆に砂糖を入れて食う地域の人間がいるから聞いてみたらいい
昔新宿の会社に勤めていた時、取引先のお客さんがよく手土産に持ってきた
贈答というより、手土産系の定番という感じ
和菓子は、季節の贈答用、茶道に使われる高給路線、逆に庶民が気軽に買えるもの、
のどれかでないと中途半端で今の時代は大変かも
この手の企業倒産を探る記事ってわざとなんだろうけど頓珍漢な因果関係のこじつけ多すぎ
もし天然でやってるとしたら記者は発達障害か何か
コンビニは1個でも気軽に買えるけどこういうお店はなかなか単品で買うの躊躇する
和菓子は若いやつあまり食わないでしょ。どっちみち厳しかっただろう。
>>28 名前も、
場所柄も、
大衆向けに足を半分突っ込んでいる割には、
えー、こんな値段するんだというのはあった。
ケーキ屋って妙に緊張するんだよなぁ
あの男子禁制感に耐えられん
>>1 このセブンのわらび餅大好きな俺が通りますよっと
>>1 和菓子屋ってそもそも敷居高いやんけ(路面店)
コンビニならお手軽に出入りできるし件のスイーツもそこそこ美味くてやすいしな
>>128 自分でタレ作れ
昆布を切手サイズに切って水から入れて沸騰前に取り出す
砂糖 醤油を好みにいれて 味醂たらせ
火を止めてから水とき片栗いれてよく混ぜろ
で、官報には倒産の(フ)欄で載ったと。あの会社と同じだな。会社傾斜は経営者が無能だと。
コンビニで菓子なんか買わないけどなあ。
売れてるからには誰か買ってるんだよね?
コンビニスイーツとは競合しないと思う
戦後の高度成長時に顧客だった層が死に絶えただけの結果
住み分けだろうし
飽きがきてるのなら新商品でもつくって宣伝しないと
若い人も顧客に考えるならそれなりの戦略組まないと無理だろ
今は通販で何処からでも買えるしな。
個人経営の店は高齢化で後20年もしたら全滅すると思うわ。
休み無いし時間は長い給料安いって良くやってるわ。
新宿ならば庶民が気軽に買える定番は追分団子かな
あそこは団子だけではなく、庶民向けのいろんな和菓子を出しているから経営は安泰だと思う
コンビニスイーツの進化が原因だとしたら、それに近い価格帯の店が先に潰れると思うんだが
値段が高いというよりも値段に見合った味じゃなかったってことじゃないの
そう言えば町のお菓子屋さんやケーキ屋さんは全滅したなぁ
>>8 >高級和菓子とコンビニの高級スイーツ
まともな職人が作った和菓子は美しさ、季節感、味ともに
コンビニものとは隔絶の素晴らしさがあるのだが、
それを理解できる趣味人が激減している
現代人にとって和菓子というとどら焼き、イチゴ大福みたいなもんだから
いい年してコンビニやスーパーのスイーツもどきやまがい物の和菓子を買う人間は恥ずかしいと思う
その年までまっとうな和菓子屋洋菓子屋に出会わないのは何か間違っているんじゃないかな
本当においしいものを食べてみて欲しい
和菓子は美味しくない。
ガッツリした店で入りずらい。
珈琲に合う和菓子って、なんだろう
スマホしながら、食べられる和菓子って、なんだろう
トンキンの老舗って名前だけで味は大したことないんだよね
まずくてもトンキン人には売れるから勘違いしちゃうのかな
>>1 こんなん今時誰も食べないよ
企業努力が足りないのにコンビニのせいにすな
>>158 パテシェは男の人が多いし、そんなに女子女子してないよ。
好きな子に買って行くんだって体で買いに行くんだ。
花園万頭は高過ぎるんだよ
全く同じな茨城の大甕饅頭が正規の値段
コンビニ全然関係ねー
東京駅の店が閉店になって売上減ったからだろう
この店行っても和菓子しか売ってないんだろ、そりゃだめだ。
ちょっとググッてみたら、面白い水ようかんを売ってらしたんだね。
見た目に涼しい…。
倒産してしまうなんて、勿体ないなあ。
>>117 最初は宣伝費に金掛けるから
そこそこ客が入るけど
次第に客は減って赤字になる
味で勝負する所を建築費に使ってるから
まともに勝負したら勝てる訳ない
まぁそもそも、こんな店に買いに行く奴なんて情弱の馬鹿ばっかり
>>1 老舗とか言われる和菓子屋って
値段が高いだけで大して美味く無いとこ多いからしゃーない
ここの新宿本社の目の前の小学校かよってた、花園饅頭、ぬれ甘納豆、春日山、福寄最中
とか食ってた
見ただけで分かる美味そうじゃん
花園饅頭って、とらやだか千疋屋だったかが買い取ったんじゃなかったっけ?
高い=食わない=うまいまずい以前に味がわからない
ま、売れるわけないわな
>>174 美しさはともかく、値段が4倍だからって味が4倍になるわけじゃないからな
>>160 普通の店員ではなく、和服姿の主人が接客していたりするとなおさら入りにくいね
神田の「ささま」がそんな感じ
あそこは茶道の会のお菓子や、日本舞踊のおさらい会の差し入れに使われるような高級菓子だからそれで良いんだけど
>>113 老舗のブランドにあぐらをかいて、そのコンビニの客層を取り込めなかったから倒産に繋がった、
って意味ではまあ関係なくはないな
”高くて美味い”はなんの自慢にもならん
高くて美味いのは当然であり、むしろ高くて普通の味だったり不味かったら大問題である
安くて美味い!これこそが消費者が求めるものなのだ
「うちは高いけどその分美味しい!」なんて謳ってる店は大きな勘違いをしている
値段相応ではなく、値段以上を求めているのだ
持論として
小学生が集まってる和菓子屋は美味しい
地方に行くと、大抵これで判断して店に寄る
昨日、昼頃に久し振りに近所の和菓子屋の前を通ったので買おうとしたら、
「売り切れました」の張り紙が有り閉まっていたわ。
>>27 じゅうまんごくまんじゅうのCM、つい、声に出して唱和したくなっちゃうよねw
はにわサブレ好きだわ
>>190 あずきバーでいいです
あとチョコのがアイスすきです
となるのでやっぱり買わないかな
>>179 値段のせいじゃないよな
アレンジして洋菓子にしたりすれば良かったのに
>>191 それは、お前が美味しい和菓子屋知らないだけ
>>8 バブル時の設備投資失敗の後は高いのにあまり美味しくないって状態続いてたんだろうな
だから味のランク的にコンビニと競合してしまって価格競争で負けた
大塚家具みたいなもんやね
>>201 あずきバーだけでいい
これだけで夏は商売になる
>>1 コンビニのうまいか?
無駄に高いコンビニのよりそれより安いメーカーのやつの方が好きだわ
世の中の進化に対して現状維持を続けるのは、世の中から相対的に見れば退化である
おままごと仕事を続けてきたツケだろ
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/07(日) 13:50:20.87 ID:Q1PPulmo0
コンビニの跳梁跋扈で
和菓子屋に限らず、書き入れ時に儲けられなくて零細の専門店なんて維持できなくなってきたからなあ
書き入れ時の行事があるたびに全国に何万店もライバル店が出現するんだから
和菓子の甘さはくどいからな
それが洋菓子に負けた理由だと思うわ
ジジババがこねくり回したのより工場の機械の方が信用できる
>>161 団子部分はもちをレンジでチンして柔らかくすればおkだからな
丸美屋でこういうお湯で溶かして使えるたれも売ってる
>>177 和洋問わず、お菓子の甘みで無糖のコーヒーを流し込むのが至高
桔梗信玄餅を楊枝刺して食えばスマホしながらでも手は汚れないのでは
老舗高級和菓子店とコンビニスイーツでは競合しないでしょ。
多少の影響があったとしても、売上高約47億円の企業が廃業する理由がコンビニの台頭って、それじゃ街の和菓子屋さん、洋菓子屋さん、軒並み潰れてなきゃおかしい。
どう考えてもコンビニとは客層が違う件
不景気になるたび赤字ぶっこいてたんだから今不景気だってことだろ
インスタ栄えすれば、味やら伝統とか如何でも好いの
7色に光る甘納豆とか
ソフトクリームにトッピングする激辛納豆とか
奇抜な商品を創らないと
なんかトンチンカンな記事だな
東日本大震災なんか地理的に関係ないのに
原因にしてるし
単に後継が無能でバブル時に拡大路線して失敗したのが原因やん
コンビニではなく、日本の貧困化が原因なのでは
まんじゅうが高くて売れない国
>>1 >1906年に別屋号で青山に店を構え、乃木希典大将にちなみ「乃木の月」という菓子を販売し、人気商品になった
仙台の「萩の月」を彷彿とさせるネーミングだなw
セブンの抹茶ガトーショコラみたいなやつうますぎ
ファミマの抹茶タルトもうまい
>>191 基本甘い豆類と葛・寒天で成立してるから味のバラエティが絶望的に狭いもんな
小麦や玉子を使った焼き菓子は洋菓子文化を取り入れたころから大して進化していなから
饅頭やカステラに毛の生えた程度のものしかないし
和菓子が伸びていく要素なさすぎw
サイトが生きてたから見てきたけど高いつっても大したことないやん
狭いエリアで高級路線なら周辺と競合しないかなり独自路線着き通さないと行き詰まるだろ
甘納豆?だけじゃ他の和菓子、洋菓子に太刀打ちなんか無理だわ
>>8 値段に見合うような味じゃなかった
それだけだと思うよ
美味しい和菓子屋さんは繁盛してるもの
ジジイになってあんこの旨さがだんだん分かるようになってきますた
若い頃は洋菓子一筋だったのにw
ケーキ買うならケーキ屋に行くし、和菓子買うなら和菓子屋に行く。
そもそもコンビニで食べ物を買うことはないわ。
ぬれ甘なっとより饅頭の方が美味しいと思う
ここは店が駅から遠すぎたと思う
花園神社の向かいの三角のところか
改装後の席が少ないな
>>221 高級和菓子店は手土産用
コンビニは自分で食べる用
だもんな
ネットで買えるのがダメだわ
店でその日作った分を売り切る方がプレミア感があっていいのに
高い高いと言われていたのにやめなかった結果
ブランド守るのって難しいNE!
コンビニスイーツ食べる人とこの店の顧客は被ってないんでないか?
この店の菓子を食べるという人自体が減ったんだと思う
うちの町の安い饅頭屋は完全に地域密着してて値上げ繰り返しても衰える気配がない
法要やイベントの配り物で昔から必ず出てくるわ
コンビニスイーツ美味しくなったけどティラミスだけは一向に美味しくならない
サイゼのティラミスクラシコ見習ってほしい
時代についてけないゴミは潰れて当然
また何かや誰かのせいにするんだろ
>>177 あんこ系でも何でも無糖ブラックのアイスコーヒーと合う 美味しい
>>1 そしてイオンがブランドを買い取るまでがパターン
セブンの冷やし白玉ぜんざい美味しかったな
又買って食べよう
あんことココナツミルクを混ぜて自家製あずきバーを作るとおいしいよ。
情報が少ない時代は、値段が高いから美味しいに違いない
美味しく感じられなかったとしても自分の感覚がおかしいんだ、と
客の側が勝手にバイアスをかけて見てくれてたけど
今は口コミの情報が溢れてて簡単には騙せないよね
八つ橋なら全国ほぼ知れ渡っているのに、
幾ら老舗で東京で有名でも花園饅頭なんて初めて聞いたもんな。
中途半端な価格で富裕と貧困の二極化に対応できなかった
現代人の和菓子離れってのもあるかも。
でも和菓子には洋菓子に比べて決定的な長所がある。
それが何であるかはヒミツ。
コンビニのスイーツって美味いか?
TVよく芸人がやってるけど正直言って?????だぞ。
専門店の敵になるとは思えないけどなあ。
高くてまずいコンビニスイーツはついでの便利さだけでもってるだろ?
コンビニのせいでなにもかも潰されていくわ
コンビニばかり政策優遇しすぎだろ
コンビニまずいって言う奴いるけどグルメ気取ってるのにコンビニの金属スイーツ食ってるんやな。
>>8 ギフト目的の法人需要と、一般人需要じゃ確かに競合しない。
まあ、高級和菓子を買える人が減ったってことだろうな。
日本人の所得が減って
高級なものに金使えなくなったからだろう
これから、こういった現状が続々やで
和菓子メインでも立派にやっていってる店はあるだろ
そういう店はやっぱり、和菓子に今っぽい軽さやおしゃれさを盛り込んだり、
一方で美味しいバウムとかフルーツゼリーとかも置いてたりして
デパ地下なぞに出店したりして客を集めてる
>>205 経費で手土産ってのが、コンプライアンスやら
経費削減で減ったからなぁ。
>>229 おまえが知らないだけ
和菓子はその程度の知識で語れる世界じゃない
>>8 まぁただのコンビニスイーツ上げの記事やな
けどそういうのに気づかないアホの方が多いから
この記事はコンビニスイーツの提灯記事だからな本質を見抜けよ
贈答品需要がなくなっただけじゃろ
和菓子なんて個人で日常では食べない
高級和菓子って贈答用でしょ?
コンビニスイーツを贈答用に買う人はいない
ぬれ甘納豆はお土産に不評だったわ
これ以外が平凡な饅頭と最中くらいしかなくて、本当に品揃えの悪い店だと思ってたなあ
最中は結局リストラされてなくなってたし
練り切りとかは作れんかったのかね
独身、低所得、非正規の人間がプライベートで手土産を買うシーンなんてまずないからな
それにビジネスでも地方の中小企業でもなければそうそう買われることもない
日本は貧しくなったんだよ
花園饅頭は春日山のトッピングが経産婦の乳頭を思わせる
>>255 そういえば最近は外食のラーメン人気が落ちてるという記事を読んだが
ラーメン1杯1000円前後という現在の中途半端に高い価格が原因かもね
>>268 逆に言うと、一般的にはそうとしか思われてないってことじゃないか?
そうとしか思われてない時点で産業としてはかなりヤバイと思う
>>8 >>261 高級店は自宅用も贈答用需要が取れるのが本来の姿だろうな。
コンビニは敷居が低いから少々高くて不味くても売れちゃうんだよな
味覚音痴の日本人が増えたこともね
>>229 和菓子ってお茶請けってイメージだから
うまいお茶を出す文化自体も廃れてきてるように思う
コーヒーには洋菓子だしな
>>268 和菓子屋って苦し紛れに洋菓子要素を取り入れたものをよく作っているが
絶望的に美味しくないんだよな、チョコレートも生クリームも
使い方がわかってない
東京だとけっこう老舗菓子類は高いしそれでもやっていけるらしい
だから単純においしくないから客が来ないということなのだと思ふ
高いからとありがたがられる時代はとうに終わった
世の中にはものが溢れているからね
コンビニのせいじゃないだろ
単に価格と味が不相応だったんじゃないの
>>281 意味分からん
カキ氷が飽きられるってこと?
OEMやってたり、饅頭屋なのに甘納豆だったり、和菓子店というよりメーカーさんだろう?
そことコンビニを比べるなら、この尺度はおかしい
アンコは結構好きなんだが、わざわざ和菓子屋まで行かないなあ
砂糖の量とか選べないもんなのあれ
だいたい甘すぎなんだよ
うちの母ちゃんは親戚や近所の友達などどうでもいい感じの来客のお茶菓子なら
コンビニで買った小さい饅頭とか出す
買いに行くのも大変だし必要な数買えて腐らせないのが便利らしい
既に21世紀、和菓子の時代は終わっているよ、もう数十年和菓子は食べていないな
>>286 それ以前に、都会の有名な老舗は知らんけど、地方の個人の和菓子屋なんてもう和菓子一本でやってない
大体跡継ぎは洋菓子の修行してきて、和菓子と洋菓子を併売してるし
>>206 これが正解だろうね。
コンビニスイーツと高級和菓子は競合しないわけだし。
高級和菓子としての質が落ちたんだろう。
>>252 そう
所詮伝統なんてそんなもの
持ち上げる必要ナシ
>>254 八つ橋は庶民の京都土産として全国的に知れわたっているけど、
東京土産に花園饅頭のぬれ甘なっとを買っていく人はあまりいいないね
宣伝がヘタだったのか、大きな駅に積極的に出店しなかったのか
デパートでもあまり見かけない気がする ローカルな感じ
とらやの羊羹はデパートによくあるし、地方の人も「とらや」の名前はけっこう知っている
>>174 まとめ買いするか否かで、そこまで価格差はないだろ。
とらやだって食べきりサイズの羊羹は一つ240円程度だし。
>>292 いや「和菓子なんてxxみたいな味しかないじゃん」としか思われてない時点で
需要もなく終わってるってことよ
実際にxx以外の味がある知らないだけだ、なんて知らない人を責めてもそんなの無意味
そう思われちゃってる時点でアウト
ぬれ甘納豆、甘納豆にしてはメチャクチャ美味いのにな
宣伝が下手だったのと、時代に合わせた小分け化が遅れたのがいけなかったのでは
会社の出張の手土産としては、社内で配りにくいやつはダメ
上客に持って行くならいいが、上客向けは買う個数が少ないし
>>284 情報化社会で味音痴が減ったから売れなくなったんだよ
伝統というブランドイメージだけで通用しなくなった
>>285 お茶請けは基本、甘みに飢えていたような時代に受けた生菓子や干菓子が
茶文化のなかでステータス化され本来の味覚から離れたところで生き延びてきただけだからな
豆を砂糖で煮詰めた素朴さを前面に押し出して雰囲気で生き残っていくしかないだろうな
「私には価値がある」と主張するまんじゅう
「私には価値がある」と主張するまんさん
時代の変化に対応できず、滅びゆく運命か…
これコンビニスイーツ関係なく、倒産の主因はバブル期の積極投資負債だからな
工場の改修等に投資して、売り上げ40億の時に有利子負債が50億あった
その後努力はするものの、老舗の面子でドラスティックなリストラも出来ず倒産に至る
売れるものを作れとか経営者関係が訳わからんこと言ってそうな末路
森進一愛用のとらやの羊羹。
常温でも平気かつ小さいから宅配便で送り返すのにも便利。
>>286 和菓子って油入ってないよね?
脂分のあるクリームやチョコレートとは合わない気がする
どら焼きは完全にミニホットケーキになってるから
あんこもクリームも下手するとチーズクリームも合うけど
>>310 裸のお姉ちゃんが馬に乗せられてるチョコレート屋さんにも言ってやってください。
飲みもしないタピオカが500円以上で売れてるんだから、
1000円以下で写真映えする菓子つくりゃいくらでも行ける気するけどな。
コンビニスイーツより競合他社に負けただけだろう
アマゾンでもストアを持ってるみたいだけど数ある取り扱い商品のうち2つしか
レビューが付いてないし認知度自体が低下してたんじゃないの?
どうせぼーーと何もせず店頭販売を続けてたんじゃないの
単に高いわりにその値段に見合うほど価値がなかったってだけでしょ
しかも経営も無能だったんだから倒産するのはあたりまえ
コンビニスイーツがどうこうとか関係ない
>>174 たしかに美味しいけど
それよりアイスやケーキ食べたい
経営努力を怠った結果だろ
パッケージや売り方を工夫して
土産物に姿を変えるとか
生き残る方法はあったはずなのに
>>270 だとしたら具体的なコンビニ名が記事中に登場するはずだが、
「日本コンビニ協会」みたいなところがスポンサーなのか?
>>315 大福はクリーム入ってるやつ多いよ
コーヒー餡でコーヒー大福とかあるじゃないっすか?
青山、赤坂、新宿と良い場所に出店してきたんだから
業績が良い時に自社ビルにして不動産賃貸業で生き残れば良かったのに
>>297 あるある、最近はブーランジェに流れてる後継ぎも多い
いい餡子だけは作れるからな、アンパンが旨いところあるよ
和菓子はもうだめだろ、暖簾で買ってくれていた層は百貨店の包み紙に重きを置いてくれた層とともに
絶滅危惧種になりつつあるし
>>285 お茶はペットボトルでしか飲まない人が多いから
文化的な衰退は大きいだろうな
それに伴い、茶菓子もダメになっていくのかも。
ちゃんと茶葉から急須で煎れてる率は
かなり減ってると思うぞ
なんか猛烈に水饅頭?葛饅頭?
透明でぷるぷるの中にこしあん入ってるのが食いたくなった
あれはうまい
当日食べないと冷蔵庫でかたまって少し質感が変わってしまう
>>112 関東や東京物産展はそう言えば聞かないなぁ@九州
日テレや老舗店みたいな違うカテゴリで来るけど
金持ちが好んでジャンクフード食う時代だからな
「ご進物」なんて言葉すら知らんからw
和菓子って生クリームやスポンジ生地みたいにボリューム稼いでるけど中身はスカスカ、ってのがないから、
少量食うだけでお腹に溜まっちゃっておやつ向きじゃないね
普通にごはん感覚で食べる事になる
>>1 この理論だとすべての高級菓子屋とかケーキ屋が該当するんだけど
生き残ってる店は少なくない
たとえばチョコレートなんてどんどん高級化してってデザイナーブランドも増えてる
こういうクソみたいな感想文垂れ流すバカって多いよなw
コンビニというより営業が下手だっただけ
それ以上でもそれ以下でもない
コンビニ菓子とちゃんと作った和菓子では味だいぶ違うぞ
アベノミクスで和菓子を買う余裕がなくなっただけ
なお、コンビニも斜陽どころか世間一般的に反社会的に思われてきているからな
まあ初詣のついでに寄るくらいで
コンビニスイーツみたいに年中群がる人間が大量にいる訳でもないしな
>>312 殺伐としたスレに救世主が!
ヽ|・∀・|ノ
コンビニスウィーツが美味いと思った事なんかないけど
和菓子がオワコンかもうしれない
年に一回はアンコ食べたくなるけど
高級和菓子よりも庶民系和菓子の方が口に合って美味しい
時代にマッチしない店は潰れるは自然の成り行き
饅頭とかきんつばとかたまに食いたくなっても
コンビニのレジ横に置かれてるからそこで完結するんだろうな
あぁ、花園神社の近くにある和菓子屋だ
以前から経営がヤバいって聞いてたけど、あかんかったか
ワタミが言ってたけど、コンビニと居酒屋は競合してない様に見えるけど、
実は競合してる。コンビニが出来るだけで影響が出ると言ってたで。
高価格帯の和菓子って美味しいことは美味しいけど
コストパフォーマンス的なものは凄く悪いイメージ
>>257 そりゃ専門店の方が美味いが、
一時期あったあのドーナツにしたって
あれがコンビニにあるだけでミスドは大打撃を受けた。
手軽にドーナツを食えるなら、
専門店に行ってドーナツを食おうという欲求が満たされてしまう。
和菓子なんて糖質たっぷりの猛毒食品
さっさと地球上から消し去るべきだよ
>>315 たい焼きの上に生クリーム乗ってる馬鹿な店あるけど
邪道過ぎるし
そもそもあんこ自体を全く理解してない馬鹿
あんな店、日本全国の店全部潰してやりたいくらい
>>302 今は東京みやげは、東京ばな奈なんじゃないか?
埼玉で作ってる東京ばな奈。
>>335 老舗の和菓子屋さんの知り合いいるけど営業くっそ頑張ってたわ
お茶の習い事教室に営業かけて定期的に仕入れてもらったりホテルや
旅館に営業しておいてもらったり味がわからない外国人用に試食やったりと
結局経営者が無能だっただけなんだよなぁ
業務スーパーの和菓子とは棲み分けできている(`・ω・´)
>>1 見くびった態度や発言を書けよバカ記者
苦労しか書いてねえじゃんバカ記者
ついでにバカスレ立てマン
・
贈答品=手みやげには、ある程度の「かさ」が必要。
花園饅頭で、「かさ」を出そうとすると、相当な金額が必要になる。
金をかけるなら、虎屋の羊羹の方が良い。パッケージも豪華だし日持ちも、重量感もある。
しかも、花園饅頭が実は高価であることを知っている人も少ない。それなら温泉饅頭で十分だ。
よって、花園饅頭は、贈答品として選択肢からはずれる。
・
>>90 東京みやげに東京駅で買ったレンガパンうまかったけどな
>>9 こんな分析レポート書いたら民間じゃ無能扱いされるが
まぁ元記事どこが書いたんだろうなw
コンビニってクエリ入れたかっただけ
>>324 そもそも既存店舗に若い人入らんと思うんだよな。
食べる機会もほぼ無いし。
思いっきりイメージチェンジして、若者と外国人ターゲットしたら勝手に再評価してくれるんじゃないだろうか。
>>8 解凍技術が驚異的に進歩してるからな。
職人が作ってたモノと工場の大量生産品に違いが無くなってきてる。
ちょっとなにかいいことあったときにケーキ屋へ寄って買って帰る、
という習慣はもう死にかけかも
>>1 高級品で売ってても所詮は工場で大量生産してものを高く売ってるだけなんだろ。
小規模でも職人が手作りで作ってるとことは味の差別化出来てなかったのかな?
工場生産の品ならコンビニの高級スイーツの方が消費者にとって安くて美味しかったんだろ。
大手じゃなくて住宅地の小規模店でいいとこあるよ
うちは子供の頃から40年近所の和菓子屋にいってる。大福一つ¥110。
たとえ手作りが100点の美味しさでも商業では効率化された90点のものが生き残る
>>110 熱帯の、それも降水量の多い所ならふんだんに採れるから、食べてたんじゃないの?
タイとかベトナムとか。
>>8 今の老人が高級和菓子を好むかって
時代の流れだな
ぬれ甘なつと、好きだったのに
デパートでお使い物を売るというのは、もうダメなんだな
老舗和菓子店はどこも家族経営。
屏風は広げると倒れるという家訓が無かったのか?
>>198 小学生は和菓子屋にはいなくね?
あんこ玉でさえ一個50円なのに
それ買うくらいなら二個50円のすもも漬買ってると思うわ
和風の喫茶店がないんだよな。
抹茶+和菓子、緑茶+ぬか漬けみたいな組み合わせで、畳に座布団の店が。
>>353 こんなの邪道この上ないな
高級路線ではない庶民的な和菓子やケーキが潰れてる気がする。
ボリュームゾーンは大手に取られたのだろう。
そー言えば子供頃は頻繁に見てた地元の団子屋のCMを見なく成った。
コンビニのせいにすんなよ
ただ単に売れねーからだろ
>>329 >ちゃんと茶葉から急須で煎れてる率は
> かなり減ってると思うぞ
そう思う
自分も最近もっぱらティーバッグ
駅前の茶屋が売れてない
インスタ映えしないからだよ
近所にとある和菓子屋があるが老舗でもインスタ映え狙った商品出してるから
いつも行列できとるわ
老害みんながこうやって滅んでいけば楽な世の中なんだがなあ
>>190 これに文句言ってる人って、今行列できてるスイーツの画像貼っても文句いうだろうな
競合はコンビニスイーツじゃなくて、タピオカだったんじゃないのか。
自分の失敗を何かのせいにして自分は悪くないと
妄想で惨めな自分を慰める
こんな事してる奴の店、会社が繁盛するはずもない
和菓子屋は店頭販売がメインじゃないからな
ちゃんと営業してこなかったのが原因じゃないのか
和菓子自体の需要も減ってきて
贈答品としてはブランド力が弱いところから先細りになる
>>1 洋菓子の代表的なイベントにクリスマスがあるからな
これがあるから強い
和菓子業界も何かイベント作れよ
春か秋がいいな
若い奴に人気が出るような商品作ればヒットする
ハッキリ言って家族経営のワンマン企業が経営戦略間違えただけだろw
運良く唯一のヒット商品があったから細々生き長らえただけ
とらやを見れば、和菓子の需要が致命的に激減してるとは思えないしな
ググったらまだオンラインショップは生きてるじゃん
てことはこれから経営再建するんやろ
こういうとこのは、お使い物に使うからコンビニとは関係ないんじゃねーか
和菓子屋のテナントではない独立店舗て入り難いよな。
テナントなら仕切りがないから、気にいる物がなければ素通りできるけど、
独立店舗は入って、何も買わずに出るってちょっと気まずい。
職場に持ってくお土産は駅で売ってる1000円でそこそこ量が入ってて
地域性を感じるパッケージになってるからな
1個400円の生菓子を持ってく相手いねえわw
そもそも手土産にする和菓子と
コンビニスイーツが競合するわけないのになあ。
思いつきだけで無理矢理記事を書いてるだろ。
老舗ともいえんしたいした名物もないし中途半端なんやろな
>かねてより、「ぬれ甘なつと」や「花園万頭」には「値段が高い」という声も多くあった。
これは多分関係ねーよ、今売れ線のデパ地下や駅構内の菓子は高級路線も多い
贈り物路線の販促が弱かったんじゃねーの?
ここの甘納豆より、浅草の梅源のあずき甘納豆の方が断然美味しい。
>>390 和菓子屋が書いたんかこれwwwwwww
>>367 喫茶店のケーキとか、みんな冷凍→店舗で解凍らしいね
それであの美味さを保ってる
>>381 最中の亜流と考えればそれほど外してない。
そこらの洋菓子屋のよりずっと美味いドラッグストアの冷凍(?)ショートケーキを発見した。
安くていい。
価格帯が違うから多分お高く留まり過ぎたって事なのかな?
和牛肉と外国牛肉の価格帯が違うのに、入ってくることで和牛肉が廃れたみたいな記事で変だな
虎屋の羊羹ってなんで人気なんだろな
お盆前のデパ地下でもすごかったわ
人に贈る時と貰っときにしか縁がなくて特別美味しいと思ったことないが
老舗でも生き残ってるところあるんだから一概にコンビニのせいって言えんのかね
>>355 そういえば和室旅館の卓上にお茶と一緒においてある小さい和菓子は、
けっこう和菓子屋さんがリキをいれて営業をか
けて置いてもらっている、ときいたことがあるな
コンビニの薬品まみれのスイーツ>>(越えられない壁)>>老舗和菓子
和菓子なんて高くても当たり前の分野かと
東京駅構内てどこにあった?記憶に無いぞやえちかの方か?
>>353,381
この間、和菓子体験教室に行って、いちご大福作ったんだけど、和菓子の講師がいちご大福を初めて世に出た時は
各老舗が邪道だ邪道だと猛バッシングしたのに、翌年から老舗もいちご大福を売り始めたって笑い話してたわw
>>386 そもそも、インスタなんかやってる奴らが馬鹿女だから
そんな奴らスルーでいい
どうせ3ヶ月後には飽きて他の所行ってる
単純な話拘って高い和菓子を買う奴が今の時代いないコンビニのスイーツやケーキ、レストランのスイーツで十分
和菓子をわざわざ買う理由もない
>>411 人気だから人気なんだよ
誰も寄らなければ寄り付かない
>>211 コンビニとは競合しないけど ケーキ屋とは競合するからな
今までは自分喰いでも和菓子屋だったのがコンビニやスーパーで買えるからな、、コレも売上が落ちる要素だろ
和菓子屋は贈答品…手土産でないと行かないが 最近は手土産自体が減って差し入れが増えたよ
180年程度で老舗とかあちらさんは楽でええどすなあ
>>411 普通だよなw
でもハズレ感はない。 まーそこなんじゃないのかね?
和菓子のお店でわざわざ買うときは、お盆の帰省で仏さんのお供えとか。
お返しとか。とにかく自分で食べるのにはコンビニやスーパーでいいよね
消費税の犠牲者だな
あれで内需型企業がどんどん錆びれた
>>411 安いのと食べ比べて見れば分かる、あれは美味い。
ただ、個人として買うのは躊躇う程高い。
>>8 だよなあ コンビニの台頭は主原因じゃないと思うわ
ほかに高級和菓子でやってけてる店あるんだから単にこの店のクオリティや戦略が良くなかっただけだろう
>>397 千疋屋が経営譲り受けた
千疋屋なら普通に儲かるブランドに出来るだろ
>>348 ワタミ利用者層とコンビニで酒やつまみ買って宅飲みする層は一緒やん。
コンビニ和菓子と高級和菓子は本来競合しないからこじつけやん。
うーーーん
どの時点でどうすればよかったんだろ
自社製品をコンビニに置いてもらうというのはムリなのかな
美味し饅頭屋さんがあったな。田舎饅頭が好きだった。
特にアンコが絶品だった。
そのうちスーパーで売ってるのと変わりがなくなった。
>>411 あれはもはや食い物としての需要じゃない気がするわ
そもそも、300円越えるコンビニスイーツでさえ売れてるんだからなぁ
日本も貧しくなって、一般人が、高級和菓子なんて買う余裕がなくなってるんだろう。
贈答文化や葬儀とかも簡素化の一途だしな、高級和菓子送る機会も減っている。
上級国民は、十分余裕があっても、高級和菓子離れしてるしな。まあ、ダメだな。
新宿 和菓子
といえばたいていの人は中村屋しか思い出さん
やっぱ知名度の差だろう
饅頭6個入り3000円てお土産にもしづらい、それなら虎屋の最中買う
大きさ小さくして個数増やすとかもうちょっと工夫したらなんとかなりそうなのにね
ときは江戸時代後期。花園万頭の発祥は、1834年(天保5年)、加賀・金沢城下で石川弥三兵衛によって創業された豆菓子製造の「石川屋本舗」だ。
三代目となった際、破綻時の社長の祖父・石川弥一郎が東京進出を企図し、「石川屋」ののれんをいったん売却。
売却した石川屋本舗はまだ金沢にちゃんと残ってるじゃん
http://www.ishikawaya-honpo.co.jp/ 定番商品と目先を変える為の各種限定や試作販売品との組み合わせ
をやらないと続かないんじゃないかな
継続して売れ続けてる老舗はその辺努力してるんじゃないかな
こういう老舗の和菓子屋って、店舗敷地に貸ビル建てたり、不動産屋化して生き残ってるんだけどね。
>>411 ネームバリューの問題もあるんじゃね?
チョコレートをもらうなら俺はノイハウスやデルレイの方が貰ったら嬉しいけど、
年配者はゴディバをもらうと一番喜ぶと聞くし
>>367 それはないw
工場大量生産のものは保存料安定剤入り、甘味料もコスト抑えたものを使ってるから
中身はもちろん味が全く違う
まぁ
親が工場大量生産したものを子供に食べさせることが日常って人が多数いる
その子供が大きくなってあなたのようになっているってことよね
コンビニスィーツが急激な進化を遂げたのはここ2〜3年。
一方花園万頭の業績は1992年からダラ下がりだったというのだからあまり関係ないんじゃないかな。
そもそも高級和菓子を食べる習慣が身についている層は、安くて美味しくても洋菓子にはなびかない。
要はそうした層が高齢化して4に絶えてしまったからじゃないかな。
>>402 数百年の老舗とかあるしな
都内の数百年のブランド和菓子や京都系の和菓子に太刀打ちできないよね
>>437 高級路線で売れないってことはないんだよ、デパ地下や駅構内の人気菓子とか見ればわかる
和菓子自体が不人気だわな
祖母は和菓子好きだったけど、母はもう高齢なのに和菓子が嫌い
セブンイレブンが調子に乗るのもやむを得ないのかなぁ
コンビニスイーツのせいじゃないだろ
コンビニスイーツってそこそこ味はいいけど凄く高いじゃん
>>420 そうやって客をバカ扱いしてるから殿様商売になってくんだよ
お土産にならんかったんやろ?
歴史がある和菓子は、お土産として生き残ってる
>>439 デパ地下とか見てると、虎屋や福砂屋は順調に見えるが
>>394 だから先代の残した借金が大きすぎてどうにもならんかったんだってば
こっちの記事の方が分かりやすい
創業184年、「ぬれ甘なつと」の花園万頭が破産したワケ
老舗を潰した経営者の告白
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/00124/00005/?P=1 コンビニ関係ない
経営者が無能なだけ
日本には創業100年を超える企業が1万社以上ある
時代遅れと言われる和菓子であってもちゃんとしているところは
数多く存在する
>>432 俺は競合してると思うよ。
虎屋の食べきりサイズ羊羹が240円だろ。
コンビニで置いてる羊羹も100円ちょっとだろ。
虎屋はコンビニに商品を卸さないだろうが、
卸せば売れる価格帯だと思うし。更に言うと240円を超えるデザート類てたくさんあるだろ。
埼玉銘菓かな?
コンビニにも和菓子あるって言ってるのいるけど和菓子の売り上げまあゴミやぞ
ソースは雇われ店長やってた俺な!
コンビニスイーツが原因ってのはこの筆者が勝手に考えた理屈で
特にデータ的な裏付けがあるわけじゃないだろ
>>411 腐りにくくて日持ちがするし、夏でも冷蔵庫に入れる手間が省け、
みんなで分けて食べられるので、贈り物には便利だね
全国的な知名度もあるので体裁も良い
洋菓子系統で上に該当するのは個人的にはヨックモック
意外に地方の人もヨックモックの名前は知っている(理由はわからないけど)
新宿のスイーツと言ったら
高野フルーツパーラーなんじゃねーの?
そもそもここ50年間くらいで和菓子でヒットした商品と言えば
タイヤキくらいしか思い浮かばないんだが むしろよく和菓子だけで粘ったなあと寒心するよなw
>>444 そうだよ
定番商品で収益確保しつつ、新商品開発しないとダメ
定番商品であぐらかきだすと店の活気がなくなる
>>455 新しい商品が次々出るから、一回買ってみようという客は多いんじゃねーの
その分、和菓子屋さんの売り上げは減る
>>413 おいてもらう系は評判よければ最大の収入源になるみたい
しかも安定的に仕入れしてくれるから何個か決まれば店頭販売ゴミでも
うはうは
バブル期に需要を見誤った出店ラッシュと設備投資をやったことが引き金というよくある話
今のご時世こそ高かろう美味かろうが流行りなのに
まあ味と値段が見合ってなかったんじゃね
今はむしろ高級和菓子屋にとってすごく商売しやすい環境だろ
sns映えするなら多少高くても買ってくれるし、外国人のインバウンド効果も狙いやすい
コンビニだってむしろ敷居を下げて馴染みを持つきっかけにすらなってる
愛知県在住だが
お土産に持っていく和菓子なんて、ビール好きに坂角のゆかりか、頼まれた時の赤福くらいしかないわ
甘納豆とコンビニスイーツが競合するとは思えんのやが
たんに需要読めなかっただけやろ
老害が仕切ってたとかか?
専門店の和菓子ってみんな目玉まろび出そうなほど高いやん
そりゃ節約思考になりつつある国民は買わないよ(´・ω・`)
>>447 無味無臭の保存料の味がわかるのか…すごいな。
輸入牛肉とかの問題を見てても、
牛肉は牛肉としか競合しないと思ってる人が多いよね。
牛肉が安くなれば、豚や鶏、更には魚とも競合するとは考えないんだよね。
その理屈で言えば、全国の和菓子屋が
全滅していないとおかしい
コンビニなんて、そこかしこにある
ぬれ甘なつとググったら100グラム540円
六花亭とかなら200円代で買えそう
>>460 >僕は学生の頃(1980年代)に花園万頭の店でアルバイトをしていて、会社の状態は何となく知っていました。
>当時、売上高40億円に対して、有利子負債は18億円という話でした。
>ところが、大学卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)に勤めてから91年に花園万頭に戻ってみると
>売上高は40億円台とほぼ変わらないのに、有利子負債は50億円を超えていました。
これは再建するのにすらかなりの手腕が必要だったかもな
>>174 その程度の価値しかなかったってことじゃないの
家の近くに寛永7年からいう和菓子屋あるけど
客見たことないな
コンビニスイーツ関係無いわ
和菓子は伝統ばかりを重視して、変化する世相への対応を怠ってきた結果だよ
洋菓子は気軽に美味しいお茶や珈琲とセットで楽しむ場を庶民にも広げてきたけど
和菓子は格式ばかり気にする狭い世界でふんぞり返って来たから
和式に茶菓を楽しむという習慣自体が日本人から無くなってしまった
日本茶とともに新しい味覚へどんどん進化を遂げて貰いたかったんだが
美濃屋吉兵衛みたいだな
こっちは創業から400年だけど
勿体ない
そもそも、甘納豆って高級品なのか?
もともと庶民向けの食い物のように思うけど
老舗和菓子店が日本に数戸しかなければVSコンビニスイーツに負けたもありえるが、全国に何百もあるのになんでピンポイントでこの店がコンビニスイーツに負けなんだよ
話が飛躍しすぎ
>>468 北海道だけど、同じ理由で石屋製菓や六花亭は使い易いな。
お土産を考えるのめんどくさい時は中村屋のうすあわせ持ってくわ
饅頭より芋茹でただけの方が美味しくないか?
安いし
>>492 冷蔵庫に遺体を隠してたやつだよね?
続報ないね
売り上げが半分に減ったら、生産も半分に減らすのは
外部に生産を委託していないと無理なのかな
>>469 ここ50年ってなると、桔梗信玄餅が1968年発売
ヤマザキの和菓子なんて普通に美味いしな
モンテールの洋菓子も値段を考えたらバカにできない
甘納豆や饅頭という時代ではないが
舟和のあんこ玉や芋羊羹は食べる
値段が安いからか
>>468 ヨックモックって地味に知名度あるね
凄く手堅い商売してると思う
高くて小さくて感動する美味しさが全くない。
そりゃ潰れるわ。
>>44 この値段ならケーキ屋でショートケーキ買うなあ
>>17 砂糖が過剰なら添加物はいらない
普通は砂糖が高いから、甘味料に置き換える
あと、巷に出回ってる大量生産品の和菓子もよくないだろ
日持ちさせるために本来付いていないような甘みを餅や似非わらび餅や葛餅に
人工甘味料をつかって付けるから、和菓子唯一のとりえで素材の純朴ささえなくなって
本来だったら中身の餡との対比を楽しむこともできなくなってる。
和菓子衰退は必然だよ必然。
うちの近くで個人経営で美味いケーキ屋があって、嫁さんがよく買ってきてたんだが、
知名度が低くて店舗の立地が裏通りでよくないせいか、潰れてしまったな。
>>439 浅草梅園でさえ売り切れてる日があるのに
>>509 信玄餅って結構最近なんだな、アレ好きだわ
>>493 本来あんまり店頭で売ることに注力しなくていい。老舗はそれが理想
洋菓子大好きなのに和菓子は食べたくないレベルで苦手
同じ甘味なのに不思議だ
コンビニのせいやないでー
首都圏ならスイーツ店が無数に出来すぎたせいや
スーパーに卸してやってる地場の和菓子屋も各地にあるんだけどね。
>>478 赤福はちょっと使い難いなぁー。
関西でも名古屋でも売ってるw守備範囲が広くてちょっとしたお土産には向かない。
コンビニ関係ねぇ
ここ以外の和菓子屋もどんどん潰れてるんだから
結局和菓子が不味くて需要が無いってだけ
サラヤのおむすび
おはぎの丹波屋
花園万頭 ←new
>>8 だろうね
人気老舗店は今のご時世でも行列出来てるもん
タピオカ甘納豆とか作れば良かったのにそういう発想出来ないんだろうね
というか、コンビニって下手すりゃ研究所建てて味を追求して、素材も専用農場から調達してくるレベルだからな
今はまだ製造技術でかろうじて職人が優ってるんだろうけど、あと10年ぐらいすると逆転するんじゃね
コンビニのはいくら良くなっても工場大量生産レベルからは脱却できない
贈答品で一番もらって嬉しいのはフルーツ>お菓子>コーヒや紅茶>特産品
お前らは何もらったら嬉しい?
ぬれ甘納豆は贈答品だよ
コンビニスイーツとは競合しないと思う
地方への東京土産として
これを選ばない人が増えたせいだと思う
やっぱり和菓子屋は娘と近親相姦して冷蔵庫に入れる運命なんだな。
>>531 日持ちもしないし、だから頼まれた時だけ
高級和菓子ならまだしも
庶民的な団子や饅頭に特化して
しかも高額
バカじゃないのかと思ってたら案の徐
>>463 10万石まんじゅうの方がやっぱ庶民的やな
5個 621円(税込)や
ちなみにそちらの花園万頭は超高級品やな
6個 2484円(税込)や
>>451 都内の老舗和菓子って、ほぼ京都由来だよ。
フィルムの優位性を信じ、デジタルカメラをなめていたコダック社みたいですね。
フィルムカメラに固執せずデジカメ分野に進出したニコンは、スマートフォンをなめていた。紙の新聞はだいじだと思うが、「うちは紙しかやらんぞ!」ではただでさえ新聞を取らなくなっている情勢下、会社はひっくりかえってしまう。
謙虚であり、柔軟でいなければいけないのですね。
和菓子は茶文化が発達した地域が一番美味しい
京都とか愛知とか
抹茶の名産地でもあるしな
地域性もあるんじゃないかな
>>469 高野は知名度が高いね、いまはお菓子を食べないけど、若い頃にはよく行った
フルーツもお菓子も美味しかった記憶がある、今食べたらどう思うかわからないけど
新宿発祥の有名なお菓子といえば、花園まんじゅう以外では追分団子、カレーの中村屋の月餅くらいかな
コンビニ・スイーツで足りるなら老舗の高級な菓子は要らないよ
良い物作っても売れない時代に老舗の職人も悔いは無いだろ。
>>496 土産物なんかで、ある売れてる和菓子って
洋菓子の要素も取り込んでるよね
餡こともち米だけに固執してる和菓子は
衰退してるけど
質が良い=味や口どけがはっきり違う
なら高くても売れるよ
最近は生クリームやクリームチーズや
キャラメルソースなど
洋菓子食材使った和菓子は人気あるよ
見た目きれいな抹茶はいつも人気
定番も押さえつつ時代のニーズも
取り入れた方が良かったかもしれない
とらやとかとらやカフェとかやったりして
時代の波に適度に乗ってるよ
>>537 芸術品に近い見立てが、機械でできるようになれば。四季折々だから3ヶ月ごとに作る品変えないといかんけど。
親族で利益を分け合うだけの体制に堕したのが原因だろ
現状維持は縮小とイコールだ。
>>553 茶菓子は京都が名古屋から取り寄せるという話は聞いたことがある
コンビニのせいにするなら自社の商品をコンビニに置いてもらえる様に営業かけろよ
それと世代が代わって昔ほど饅頭を食べなくなったからだろう
売れる値段が適正価格
ここの菓子にそれだけの価値を見い出す人間がいなかった
ただそれだけの話
>>468 ヨックモックは中東で大人気だぞ
大富豪へヨックモックを手土産に持って行くとニッコニコらしい
>>540 フルーツは持て余す
正直言って有難迷惑
>>1 幕末からで途中で止めたとか、そんなに古くないし老舗っていうほどでもないのでは?
>>547 そうなんだ
まぁ京都多いもんなぁ和菓子
一度買ってみたいのが「山吹色のお菓子」だな。
取引先の人と代官様ごっこがしたい。
インスタ映えする形にすれば良かったんや
撮ったあと捨てられるけど
かき氷も高いよ
いちごミルク 864円
マンゴーミルク 864円
花園スペシャル 1,296円
抹茶スペシャル 1,296円 >>566 そうなのか・・・フルーツけっこう贈答品として選んでたわ
お菓子のほうが無難か
>>114 ?
どこにあるの?
全く見当たらない
こういうのはある
>日本フランチャイズチェーン協会の統計データによると、調査が始まった1983年には7000店にも
満たなかったコンビニは、2000年代に突入する頃には3万8000店余りにまで増加。花園万頭が
大赤字となった2009年前後には、4万店を突破していた。
これは「コンビニの店舗数が増えた」というデータであって「和菓子店の客を奪った」というのには
全く繋がらない
っていうかコンビニで和菓子買う?
馬鹿なんじゃないのこの記事もお前もw
甘くて、油脂たっぷり、すぐにモデルチェンジ
販売場所大多数、安価。
余程の上客が付かない限り、一般人勝負では、
対抗は、無理
スーパーに対面で入ってた和菓子屋が撤退してから練りきりが買えなくなった
田舎だから車が停められないようなところにばっか店がある、近所の人しか行けない
コンビニスイーツに負けたといっても、それは美味しさで負けたとかいうよりも、
顧客との接触回数で負けたのでは?
普段生活している中でコンビニに行く頻度に比べたら、花園万頭と接する機会はほとんど無いわ、申し訳ないが。
>>546 翔んで埼玉コラボ饅頭出してたり時流にもちゃんと乗ってるしな
>>578 メロンとか嬉しいけど置く場所がね
冷やすにしても冷蔵庫のかなりのスペース占有されるし
全部とは言わないけど、和菓子なんてほぼ砂糖の固まりみたいなもん。甘すぎて苦いお茶がないと食べられない。
コンビニのスイーツなんて無駄に高いしさほどうまくないし買わんわ
>>518 それねぇ…
美味しいって分かっているけど、子供のいる家や若い人の多い所への…と思うと、
見た目華やかなケーキや洋菓子って思っちゃう。
70年前のヒット商品以降ヒット商品出さずにここまで来たのはすげーな
倒産したけど
>>8 1読んだけど、
コンビニ関係ないと思った
結局経営悪いと老舗でもダメになるってこと
コンビニじゃなく他のスイーツ店との競争だろ。羽田空港のスイーツの戦い見てみろよ
なんもかんもコンビニのせいにするだけの簡単なお仕事しやがって
コンビニスイーツとかデパ地下なんか添加物の味やん餠もゴムみたいのが多いクリームもなんちゃって
この老舗の味は知らんけど、良い材料使ってちゃんと作られたのが美味しいに決まってるが
冷食やファストフードなどでバカ舌になった人が多数派なんやろな
化学調味料食べないでいると不自然で不味く感じるようになる。
味覚は人の普段食べてるのもに左右される。舌の細胞は三ヶ月で入れ替わるんだっけ?
>>44 贈答品なら高価さが相手に伝わらないとかける意味ないのに饅頭って馬鹿かと
>>592 洋菓子だって基本、お茶やコーヒー付けてナンボでほ
洋菓子の伝統的な焼き菓子みたいなのはババアしか食わないけどいろんな果物やチョコや生クリームとかどんどん進化してきたからな
そこいくと和菓子は数十年単位かかってやっとイチゴ大福だもんな
その昔と比べて、高級洋菓子の価格低下と品質向上で、高級和菓子のマーケットが食われたからだろう。
あとは、贈答品市場の縮小。コンビニとか、まるで関係が無い。
いま反町隆史目指しながら芋たべてるんだけど絶対、芋がいいよ
赤福みたいなのは今後も生き残るわけで
老舗だからと甘えていたらいかんわな
カステラ屋はカステラ専業でやってるから、コスト安くて強い
ここも甘納豆屋になってしまえば良かったんや
>>540 フルーツはサンシャインマスカットみたいな洗ってすぐ
食べられるものならいいけど、皮をむく手間のあるものは嫌われる
自分の代で潰してしまったという
罪悪感から逃れたいがために
何かしらかの理由が欲しかったんだろう
和菓子なんて今の10代20代で食う奴一人もいないし
あと50年すれば完全に絶滅するよ
和食共々時代遅れの食べ物なんだから、さっさと消えて下さい
この記事前にも見たし、破産も1年三カ月も前なのに何故記事にと思ったら、
花園万頭は千疋屋が権利買い取って新しくやってるね、
5ちゃんでまで宣伝かw
見くびったと言うより、嗜好が変わったんだろ。
洋菓子が贅沢だった昭和中頃までと違って気軽に買える様になって。
>>600 この値段だと自分で食べる用じゃなくて客に渡す用だよ
見栄えのコスパが悪すぎ
80年代に有利子負債18億から91年には50億って、売上40億の企業がたった10年で30億も何したんだよって話
無計画に出店しては潰してを繰り返しつつ、工場新設でもしたんだろ
相場の倍で価格設定しといて粗利率が低いって言い訳も、減価償却が売上に見合わず莫大過ぎて製造原価が高くなるってだけだ
完全に経営ミス
>>595 立地が良ければ、そんな経営でもやっていけたんだよね
その恩恵がなくなればやっていけなくなった
>>27 それは十万石まんじゅう
東京あんプリン、好きだったのにな
>>三代目となった際、破綻時の社長の祖父・石川弥一郎が東京進出を企図し、「石川屋」ののれんをいったん売却。
読みにくい記事だな
破綻したのは5代目社長ってことか?
>>611 つーても和菓子いっても団子やあんみつ・豆寒みたいなのと練切りじゃ全然違うわけで、
前者は普通に残るんじゃない?
>>611 女どもは和風カフェてカキ氷とかと一緒に和菓子食ってるよw
ここは味と価格が見合わないからな
話のネタに一度食べる人が減ったら潰れるのは仕方がない
>>609 上で日経のリンク貼ってくれた人が居たけど、今の経営者の父親が経営ミスって数十億円の負債抱えたのが主たる原因
カステラ屋は餡子挟むとかジャム挟むとか革新的な事すればいいのにな
>>540 相手の好みを把握するに越したことたないだろ
わいは少数派と自覚して旬の美味しいフルーツ一択
>>372 そんなことはない。
ブランド化に成功すれば高級品も生き残るよ。
純粋に質と経営の問題かと
>>511 舟和の芋ようかんは万人向きの味だね
お茶やコーヒーを飲まないとむせるおそれがあるけど
洋菓子系芋菓子では、昔新宿伊勢丹の地下で販売していた豆蔵ポテトも好きだった
>>600 >化学調味料食べないでいると不自然で不味く感じるようになる
これよなぁ…
化学調味料で強制的においしいスイッチ入れなきゃおいしさを感じられなくなる
コンビニです売ってたら買ってたと思う
やっぱり手広く売らなきゃ
>>419 抹茶で初めて抹茶スイーツを売り出した
お茶屋も最初は同業者から
「あれは邪道」「お茶屋を廃棄して別の
商売を始めたらしい」とさんざん嫌みを
言われたが、それでも多くの人の口に
届かなければ意味がないからと続けたら
売り上げが10倍になり、その頃から
陰口を言われなくなり他のお茶屋も
次々抹茶スイーツに参入するようになったと
テレビでやってたな
どこも同じなんだな
>>616 なんか工場の増改築とか色々設備投資やったみたいやで
時代がイケイケだったから何も考えずイケイケだったんだろう
というか、日本の100円菓子とかコンビニスイーツのレベルが高すぎ
土産物でも高い金払って余裕で味負けてる
>>611 そんなことないと思う
日本茶に和菓子ってよく合う
年取ってくると分かるよ
コンビニには一定のレベルを超えた美味しいスイーツが並んでいる
すでに若者からお年寄りまでがそれを知っていて
コンビニはスウィーツのブランド化に成功しているということ
もしかして、日本以外の他のアジア圏でも地元の伝統的な菓子が、
洋菓子に駆逐される事態が起きてるのか?
>>27 不味い!!!!ショボい上に不味過ぎる!!!!!!
タッタの十万石w饅頭
(From加賀百二十万石)
>>597 贈答品として洋菓子だとカジュアル
お詫びや挨拶には和菓子
>>617 日経によると、利益を出してた2店舗が家主の都合で閉店に追い込まれて駄目押し
父親の代の数十億円の負債を抱えてたからどうにもならんかった
不二家ですら傾いたし、タカラブネもいち早くつぶれ、モンブランも倒産
和菓子に限らず洋菓子でも外食レストランなんかでも何世代かすると企業風土が形骸化して世の中の本流から取り残されてしまうんじゃないか
それでも老舗を売りにして生き残ってるのは
あまり副業や多店舗展開などのばくちをうたずにちまちまやってる無借金のとこのように思える
小豆を使ったスイーツなら薄小倉だな。
桂月堂(松江)の和菓子だが。
>>591 自分はケーキ屋のケーキがそれだな
1個からケーキ屋のケーキが気軽に
買えたらなあ
気軽に1個買いは確かに
コンビニスイーツに軍配が上がる
田舎者が多いから食ったことないだろうな。
伊勢丹にも入っていたんだが、100円ライターくらいの大きさで米粉の皮の饅頭。
わかりやすく言うと十万石饅頭の味で大きさ半分、値段2倍
>>641 今の社長が就任した時には50億の有利子負債持ってた
それを潰れる時には22億まで減らしたんだが、そこで力尽きたみたいだな
コンビニのスイーツのどこが旨いんだ
花園饅頭の倒産とは全く関係ないだろう
>>646 タルト感がまるで無い「一六タルト」並みの
シベリア感が無い「シベリア」
>>650 花園神社の近くと言うと、どうしても大塚家具のショールームと吉本興業が頭をチラつくw
>>8 お使いものや手土産にコンビニの和菓子は持っていけないね。
>>94 それ自体がひとつの料理として完成されてるあんみつを
どうやって原材料として使うの?
>>633 ブリティッシュベイクオフのメアリーとポールには抹茶不評だけど、慣れれば変わるかな?
>>615 この店は知らんw
今は確かに見栄えインスタ映え?や
質にこだわるなら有機材料や健康志向で白砂糖使ってないとかで
付加価値の商品はたくさんあるからな
時代は変わっていくなるべくしてなった工夫せずともブランド価値だけでもってきたものたち
デパートや大企業が衰退していくんやろ今まで安泰だった老舗も
時代がどんどん変わっていくのを感じる全てが諸行無常
日本で和食の職人が、西洋の要素取り込んでみたいなのは 聞くけど
欧米でフレンチやイタリアの職人が和の要素を取り込んでみたいな
話はあるのか?
会社規模も開発予算も集められる人員、人材も機材も勝てるわけないのに「老舗」ってのは魔法の杖じゃない
>>174 どら焼きはともかくイチゴ大福を和菓子に分類するのは勘弁。
あんな邪道は和菓子じゃねえ。
>>180 吉祥寺の羊羹屋もいつも行列
お手頃価格だけど買いにくいというのが
お客の心をくすぐるのかしら
>>660 フレンチで日本の食材取り込んだり、懐石の手法を取り込んだりって話は聞くけど
いやいやコンビニのはおいしくないよ
食べたいときはちゃんと和菓子屋さんで買ってる
全然違う
ニュースのふりしてステマしてくる
コンビニ業界おそるべし
コンビニが競合するかよ
コンビニでお土産用の甘納豆置いてるのか
日本人のお金離れで
割高なブランド品お菓子を買う金がなくなっただけだ
昔、近所に工場と直売所があって、直売所なら少しは安いかなと思ってに買いに行ったら店と同じ値段だった
じゃあ直営店やデパートで買った方が包装とか上手だったかな…と思ったら、なんの変哲も無い工場の製造のおばさんの包装の美しかった事
花園饅頭って、基本「おつかい物」だろ?
人と人との交流が希薄になって、そういうものが売れなくなったのでは?
>>8 黒いコンビニをさりげなくあげて印象操作さあえるゴリ押し記事か
>>657 和三盆って言いたかったんじゃないの?
どっから餡蜜が出てきたのかがは確かに不明だが…
公式サイト見てビビったわwなにこのショボい饅頭がウン千円てw
関西だとこのレベルで伝統(笑い)とかありえないレベルw
東京は東北民のお登りだらけだから騙せてただけのように思える
>>660 和三盆糖を試したりとかはあるみたいだけど、マスコミのステマかもしれん
ただ、日本のお菓子は安いのに美味しいから、そこからヒントを得ると言うのはあるかもしれない
外国のお菓子は値段と美味さが露骨に比例するから
花園万頭は地元民の惜しむ声がないから元々魅力がないんだろ
自分は中野に住んでるけど食べたことないし
これが舟和がつぶれる、とかだったら、
芋ようかんはどうするんだ、あんこ玉は〜って大騒ぎのはず
>>660 お前何言ってんだ
リンゴを英語でなんていうの並みだぞ
大福200円の原価が5円もしないのによく倒産なんか出来るね
>>662 んなこといってるから似たような菓子しかないんだろ
>>660 ある
料理の鉄人の影響で自分たちの料理にウニやゆずを取り込んだり
昆布だしの文化を研究したりしたらしい
100円ちょっとでうまいよな
生クリームとカスタードが入ったシュークリームがお気に入りw
一目で気づくマスゴミのこじつけ記事特有の不自然さよ
>>469 新宿の和菓子屋といえば、伊勢丹の鈴懸と老松は繁盛してるね
あとはタカシマヤの全国の菓子を取り寄せてるコーナーもなかなか
一生懸命ステマ記事書いたのにコンビニスイーツは不味いのオンパレードw
コンビニスイーツと言えばファミマのスフレプリンだろう。
これを超えるモノは未だに出てこない。
生活様式の変化が大きいな
今は地方でも
床の間のある座敷で座布団に正座してお茶お菓子をいただく
などという家はほとんどなくなった
そういう生活様式だったら和菓子でなくては、ってなるんだろうけど
花園万頭って、価格だけはいつまでも殿様って感じだったよね
虎屋は一口羊羹が
包丁を使わず食べられたり
色々な味が試せたり
量が良かったり
種類があって見栄えが良かったりと
画期的だったらしいね
贈答用訪問用で使う世代も引退って感じだろ
今は相手のとこまで行く機会減ってるし
>バブル期の設備投資後、土地価格が下がり、負債が増えた
団塊バカの典型的経営w
馬鹿みたいな値段で土地買ってたんだよね あの時期のバカ経営者は
旅行先の名物うどんやラーメンが大して美味しくなくてがっかりしたことある、某チェーンのうどんの方が熱々な分マシみたいな
まあ大きい資本持ってるとこには勝てん部分も大きいだろうな
今の時代暴利を貪れるのなんて怪しい健康食品だけだろ
純粋な嗜好品はコスパで勝負だよ
安売り路線でも結局はボロボロにされて終わるだけ
高級イメージのまま消えた方がいい
買ってすぐに食べるなら店売りが間違いないけど、高級和菓子ってだいたい贈答品だからな
店から遠方まで常温で運んで、その上相手先ですぐ食べずに半日以上保存とかされたら意味ないよ
コンビニで和菓子とか買わないけどな買うのは洋菓子
和菓子は好きだけど買うのはスーパーとか専門店
>>696 親戚でも企業でも手ぶらってあるかね?
在宅ワークでずっと引きこもってたら不要だろうけど
そういう菓子御用立てする家庭や場がめっきり日本から消えてるってことだぞ
日本が貧しくなったってことなんだろうね
スーパーやコンビニで売ってる物しか
食べてないんだろうね
高級な和菓子というと、やっぱり京都のイメージだけど、他に有名どころといえばどこ?
松江、金沢か。
>>648 ほんと、ショートケーキ食べたい、と思ったら
たとえ2個セットでしか買えなくてもコンビニ
>>110 千年て…10万年前からあったろ
人類誕生する前から猿人が果物食べてたよ
日本は縄文時代から柿を植えてた訳だし
農耕より古い
>>276 プリンとか春日山とか
夏には水ようかん系もいろいろあったし
他店に比べてとくに品揃えが悪いとは思わなかったけどな
ぬれ甘納豆はシンプルな和菓子好きには好評だけど
つまんないと思う人もいるだろうね
>>666 和菓子をコンビニで買おうと思わないね
コンビニで買う層は元々和菓子やさんで買ってない
職人技とかいうものは大概コピー可能だからパクられるのが当たり前
劣化コピーなら本物でいいしコピーしたモノの方が品質よければそれはそれで世の中にとってはいいことだろ
しかもそれが安く消費者に渡るなら何も言うことはない
とっくに高級路線なんか通用しなくなってんのに気づかないままブランドぶってたバカの末路
コンビニなんかなくてもこうなってたわ
コンビニのスイーツは本当に美味しくなったよね
あと、スーパーで売ってる団子をあんこでくるんだ赤福みたいな冷凍されてるやつが最近では美味しくてヘタな和菓子屋のを買うより美味しかった
>>695 パッケージも外国人や女が喜ぶような季節感のあるデザインで
厳選された材料で高価というイメージ
贈答品としてのニーズを満たしている
コンビニスイーツなんて教養のない連中が購入してるだけだろ
和菓子とは味だけではなく色や形をも楽しむもの
それがわからん連中が日本もわんさか増えたんだろうね
>>684 材料買って袋のままおいとくだけで
いつの間にか饅頭ができてるって考えなんだろうな
もちろんお店も雑草のように地面から生えてくる感じで
コンビニのスイーツ(笑)って特別うまくもないけど安いからかな?
駄菓子やコンビニスイーツ買う層なんかに関係ないだろ
>>717 堂島ロールのパクリ疑惑の件は、結局レパートリーに限界がきて行き詰まってなかった?
し
>>713 つまんないと思う人がいそうな時点で贈答品候補から外れる
ラーメン業界みたいにコンビニに取り入ってコラボ商品売ればいいのに。
「花園万頭監修の甘なっとう」とかしとけば売れるかもしれん。
>>504 やっぱり、異常な愛情とかあったのかなと思っちゃうね。
まあ、被疑者死亡だから、裁判にもならないので、捜査も適当ってのもあるかもしれんが。
消化器系がん
虫歯 食道炎なども原因となる
いずれも 炭酸飲料 コーヒー チョコレート アルコール 柑橘ジュース
香辛料 玉ねぎ 餅 餡こ 饅頭のとりすぎ
つまりコンビニ依存症
>>354 あれまずくはないけど
美味くもない
まあそういう意味ではお土産に最適なのかw
別に見くびったわけじゃなくて
権限が分散して経営判断が重くなってて自由に動けなかっただけだろ
>>648 ケーキ屋は客層が気になって入れなかった
服もユニクロでいいや
家具はニトリでいいや
車は軽でいいや
みんな平面的な切り方だな
自分なら立体的に切る
円錐は円柱の3分の1の体積なので、まず、円錐をくり抜く
残った部分を真っ二つに切る
おしまい
コンビニかまぼことか練り物進化したら小田原の老舗もやばいな
ってもうおでんがやられてるんだな
単に和菓子購買層の高齢化なんじゃねーの?
現役層に和菓子屋の習慣がないのはコンビニも一因か
洋菓子だってケーキ屋がどんどん潰れてる
それこそコンビニに客とられてるやろ
おひとり様ならケーキ屋行かずにコンビニが気軽だもんな
>>714 ヤマザキの大福、羊羹、団子シリーズはコンビニ定番
>>719 一回500円位の本物の和菓子を食べてみるのも良いのでは
コンビニサンドは美味しくなったけどレストランのサンドと別もんだしな
記事読んでもコンビニのせいで倒産て全然納得出来ないな
>>685 100円のは生ではなくホイップだ
生使うと200円超える
コンビニのプリンとかシュークリーム等の洋菓子は中にはうまくなってるのあるけど和菓子もうまくなってるのか
そもそもコンビニで和菓子を買おうという発想がない。どうせまずいだろと思てしまう
>>728 冗談抜きで成人になるまでそういう菓子だと思ってた
>>738 あの手のお土産は会社の同僚向けとかじゃね?
「場所がわかる」「そんなに高くない」「そんなに不味くもない」
消化器系がん
虫歯 食道炎なども原因となる
いずれも 炭酸飲料 コーヒー チョコレート アルコール 柑橘ジュース
香辛料 玉ねぎ 餅 餡 饅頭のとりすぎ
つまりコンビニ依存症
>>739 そんな高度な理由じゃない。
先代が残した有利子負債が多すぎ(年間売上高以上)て、元々詰んでたのに、打ち続けて王が取られただけ
>>752 コンビニの大福は時々買ってしまう、意外と美味い
渋い抹茶がないと食べる気しないんじゃないか
コンビニスイーツ<<<<コージーコーナー<<<<…そのへんで噂になってるスイーツのお店
>>745 こういうのは贈答用だから
お金持ちでも400円の饅頭は食わん
手土産にコンビニスイーツなんて持って行かないだろ?
老舗が倒産するのは百貨店などのスイーツが良いからだぞ。
迷走したんだろ。「老舗の味」1点突破目指せば良かった
ブランドだけで買う奴なんぞ世の中掃いて捨てるほどいるんだからさ
>>508 半分になったら倍努力して売れってのが日本企業
コンビニのVL商品になれば生き残れたのに
「のれん」プライド守ってこのザマ
無能
縮小する国内のパイを指くわえて傍観してんだろな
しかし和菓子は海外展開できんのだわ
インバウンドも狙えない
甘い小豆、あんこを外人は嫌がるから
これ脱却できないと規模の経済に入れない
ほぼ世界中の民族からあんこが嫌われてるの知ってる日本人は少ない
>>417 ほんこれ
どうして江戸時代から続く老舗和菓子店を応援しないのか
まさかネトウヨもセブンやローソンでシュークリーム買ってるんじゃないだろな
和菓子ってたまにちょっと食べるから美味しいんであって
一箱貰ってもあきちゃう
昔の食べ物の種類の少なかった
時代と違うからね
>>717 前の職場に優秀な旋盤工のおじさんがいたけど、会社が機械を新調したらバイトでもできる仕事になってしまって、別の現場に移されたな……
>>756 ああ、資金の問題も込みのつもりだったけどよく見たら表現から抜けてた
>>752 ファミマ行ってジャンボチョコモナカ買おうとしたら
なぜかPBのファミマモナカとかいうふざけた商品ばかりになって激怒したことある
ささやきおかみ「コンビニのせい・・・コンビニのせい・・」
関東のみやげ物はだいたいダメダメなのが多いけど
地味に好きなのがダサイタマの五家宝とかいうやつやね
アレは本当に旨い
コンビニとは客層はだぶらんだろw
和菓子は元々緩やかな右肩下がりで
新しいものがくれば縮小していくのは仕方が無い
>>757 上にリンクあったけど、親の代からの膨大な借金、株が親族に分散されて動きだ取れず、収益あげてた店舗が大家の都合で閉店
"味"だよ
近所の和菓子店は激甘だった
もちろんつぶれたけど
ここの饅頭は高いが素朴で美味しいよ。
ただ、日持ちしないから遠方の田舎に法事などの手土産として持って行くのは躊躇する。
山田饅頭とかなら日持ちするパッケージもあって使いやすいのだが。
>>768 抹茶は受けてるよ
青山学院の裏にある抹茶アイス屋は外国人しかいない
コンビニ製品は
味が単調、みんな同じなんだよな
原材料には謎のなんとかタンパクとか使われてるし(自然物由来で無害なんだろうけどね)
美味しくなったけど本物は別にある
>>747 まあ俺は1人で毎日ケーキ屋に行くけどね 安くてうまいから
ただ近所にないと無理やな
>>756 日本の会社って銀行の融資なくなったら
次の日潰れてしまうとこが殆どだろな
実質公務員みたいなもんだろな
たしかに和菓子はとくにコンビニスイーツと遜色ないかも
あと贈答需要の減少かね
あと和菓子やは日曜に閉める殿様商売が多い
>>1 小さい饅頭1個で400円
バブル期ならともかく、売価考え直すべきだった
客が離れてもしゃーない
>>769 親の代からの数十億円の借金はどうにもならんて
消化器系がん
虫歯 食道炎なども原因となる
いずれも 炭酸飲料 コーヒー チョコレート アルコール 柑橘ジュース
香辛料 玉ねぎ 餅 餡や 饅頭のとりすぎ
つまりコンビニ依存症
伝統とか敗北だからな、だから保守は負ける、日本の衰退そのもの。
メディア戦略だっての。それっぽければ社長さんは買うんだよ。味なんぞ関係ない。
お前らもそういう周りにいるだろ?多いんだよ。
敗因は電通に金渡すの惜しんだ事だ。これ以外にない
値段設定みると確かに贈答品ぐらいだな
普段買いする客層は、高齢者が高級なスイーツを嗜好するだろうしコンビニ説はちょっと
デパ地下で負けたのほうが正解に近いのでは
洋菓子だけど学大前のマッターホンとか大丈夫なのかな
死ぬまでにもう一度食べに行きたいとこなんだが
>>511 舟和の芋羊羹は旨いし買いやすいね
あと芋系なら浅草満願堂の芋きんが美味しい
ここは三光町だったのか・・三光白衣の語源を今初めて知った。
はいコンビニスィーツ無関係
放漫経営が原因です
>2009年6月期は当期純損失約7億6000万円の大赤字となった。
>その中でも新商品「東京あんプリン」の発売や、金沢で売却した「石川屋」ののれんを借り、西武池袋店等に新ブランド「石川屋本舗梅翁」を出店する。
田舎の菓子屋を訪れると菓子が焼き菓子しかないこともあるなw
>>793 どっかの企業に身売りして払うしかないよねえ
>>779 組合とかいう以前に、あの歌を教師が児童に教えるというのはどうかなと思う
自分たちの恩は尊いんだと教えるって気恥ずかしい
消化器系がん
虫歯 食道炎なども原因となる
いずれも コーラなど炭酸飲料 コーヒー チョコレート アルコール 柑橘ジュース
香辛料 玉ねぎ 餅 餡こ 饅頭 アレルギーの疑いある青い冷菓のとりすぎ
つまりコンビニ依存症
チョコレートがかかってると思って
パクついたら一瞬頭が混乱する羊羹パン
>>1
∩∩
(゚ω゚) 和菓子も新しい材料や調理法に挑戦すべき。
│ │ 別に今までの和菓子を捨てろとは言ってないからな?
│ └─┐○
ヽ 丿
‖ ̄‖ >>802 いなかは和菓子洋菓子兼用の店多いよな
しかも結構うまい
>>4 ただの饅頭が一個400円だよ
誰も買わないよ
>>774 神龍「願いを叶えてやろう
>>635 コンビニスイーツのレベルが高すぎは絶対ないw それただの味覚障害
ただ大量生産ものの土産物はもともとがコンビニレベルの中身だよ
コンビニスイーツやファミレスが美味しいとか
どんだけ貧乏なんだよ
>>811 逆に年寄り増えてるから量より質で勝負するのもアリ
中年になって緑茶と餡子のマリアージュに目覚めた
三笠に豆大福に餅入り最中最高
若い頃は炭酸飲料とか洋菓子とかばかり食べてたんだけどなぁ
最近のコンビニスイーツのマイブームは
セブンで売ってるカップに白玉団子とねっとりした餡子がたっぷり入ったやつな
アレをスプーンですくって食ってるときの幸福感は凄い
コンビニスイーツというかドーナツ食ったけど不味かった記憶が
儲かった金を不動産投資してれば
本業だめでも
なんとかなっただろ
経営の怠慢
富永龍太郎、安立直一、一根哲也、キダ・タロー、高嶋秀武、深田豊、松山寛貴、佐藤高行、車太郎、下山ありさ、綾乃彩
2016/09/25
2017/12/23
2019/08/09
2019/08/16
1983/07/03
1969/09/15
1980/12/08
1930/12/06
1942/04/17
1991/07/12
1991/09/25
長く続いてる企業って凄いよね 俺なら5年で潰すわw
前にも倒産したよ オリジナルから商標受け継いで別の中国人がやってた
何が江戸時代から続くだ
お中元お歳暮の風習がかなり廃れているのも原因なんだろうな
2年くらい前に新宿店で手土産のお菓子買った記憶ある
コンビニのスイーツは健康に良くないから食べない人も多いけど
和菓子を食べる人はもっと少ないからな
和菓子で美味いと思ったのは信玄餅、いちご大福くらいだな
セブンイレブンに絡めるところが
デフレの責任転嫁で悪意を感じる
コンビニスイーツはチープでベタな甘さが好まれてるよな
甘すぎないのがいいとか言ってる風潮が苦手な人多いんだろう
昔は甘いものを手土産に訪問するのが礼儀だったりもしたけど
糖尿病が蔓延してるし 大家族が減って核家族化したこともあって
箱買いする機会も減ったなぁ
地域の和菓子店はほとんど潰れて ベーカリーが増えた
都民は取り寄せた物を喜ぶから、
遠くに移転して東京向けに売ればよかったんじゃないの?
こういうの失礼だけど、そもそも贈答品で貰ったまんじゅうにそこまで味を求めないやろ
見栄えの問題だと思う、包装紙に金使え
コンビニスイーツはそれなり程度なんだがついでに買われるからな…。
>>823 韓国では理解されないらしい
韓国は「受験戦争に勝ってサムスンとかに就職すること」が人生の勝利だから
「なんで100年もやってるの?代々 子供の頭が悪いの?」と考えるそうだ
難波梅田デパ地下でスウィーツ食べてる俺からすれば
コンビニでうまいと言ってる奴は
>>811 値段が武器なんだって。不味いんだからしょうがないだろ
金粉まぶして1000円が正しかった。
オレに経営やらしてくれられれば今頃ビルたってたのにアホなやつだ
コンビニスイーツと高級和菓子が競合するわけない
安売りしたところでコンビニの数の力に勝てるわけないし
別の原因から目を逸らしてるだけ
>>748 日本橋が歩いていける距離に住んでいるので本物と言われているのも食べているとは思うけど
日本橋室町のカウンター越しに職人が目の前で練り切りを作ってくれる所にも本物を見せたいなと子供と一緒に行ったりもしてるし
今調べたら冷凍団子は茜丸もちという商品だったけどなかなかだったよ
前 潰れたときが不動産投資だよ どうしてお前は本当の馬鹿なの?
ホームページ見に行ったけど確かに高いな
コンビニと競合するとは思えんし別に理由あるやろ
コンビニの塩豆まんじゅうが好き<セブンイレブン
手軽だしね
でも老舗のハタダとかの方が食べ比べるとやっぱり美味しい
コンビニドーナツも出てるけど、やっぱりミスドの方が美味しい
ただ店舗が少なくて、手軽ではないところが難点
銀座菊廼舎の冨貴寄みたいにインスタ映えする商品作ればよかったのに
たいていの日本人はコンビニ菓子で満足するんだよ
不景気でブランドスイーツとかやってけないわな
所詮は味物質がバランスした複合物に過ぎないから高いものが美味いとは限らん。思い込みの場合もある
一部の和菓子は進化してるから経営努力をしなかっただけ
実店舗だけ閉鎖してネット通販のみにすれば生き残れそうだけど
>>844 ですよね
でも、
まぁ、ぼんは凡でしたし
コンビニはいろんな店を潰してきてますよ和菓子屋だけじゃなくてね
>>853 つうより近所になじみの菓子屋とかがないんでは
>>774 そのファミマのアイスモナカだけど
最近じゃ、原料の砂糖がオーストラリア&
コリア製の砂糖になってるぞ。
梅が枝餅とかは残ってるし俺も好きだ
コンビニ菓子がどうこうというよりやはり戦略の問題
饅頭6個入り3000円は殆んど贈答用でしょ?
でも贈られた方は9割方嬉しくない品
>>835 日持ちもしねえしな…。関東にいた頃はたまに親の指名買いで買わされたが花園饅頭なんかその日のうちに食わないとダメだった気がするわ。
アンコ入りの菓子でもそんなに気取らなきゃ割りと需要あったと思うんだが…。胡桃アンコの饅頭とかお茶菓子としては好きだぜ
>>616 自社工場が仇になって、需要の縮小に合わせて生産設備の減少が出来なかった
委託製造なら、もっと柔軟に対応できる
今のなんたらの月みたいなのは、その辺を考慮して全部委託生産
和菓子なぁ、、奇麗やし可愛いとは思うけど
ほとんどが食べたら全部味が練りきり餡とかゼリーとかじゃん
てか高っ!1個○百円もするの!?みたいな
砂糖やデンプン・片栗粉は化学工場で精製して作るからどこ産でも問題はない
>>853 あるとこにはあるぞ
ある所にバカ高い饅頭売りつける商売してたんやろ
>>1は。
だったら高級路線だ。1000円で良かった
デパ地下で高い菓子や惣菜買っても
値段ほどの価値ねえんだよなあ
素材がいいっつてもさあ
捨てるほど金ある富豪はいいんだろうけど
潰れるってのはリピーターの顧客が居なかったってことだろ
経営が悪いだけのこと
コンビニスイーツのせいではない
和菓子屋でちゃんと経営出来ている所もある
じゃないと思うよ
材料費高騰だよ
和菓子屋はみんな苦労してる
インフレを隠したいから
こういう記事を書く
>>816 そういや今
台湾スイーツのタピオカドリンクが
流行ってるね
>>869 口にポイポイ放り込んで食うものじゃないし
新製品開発とか価格見直しとか販売努力とかやれること全部やったのかな??
サイト見に行ったらすでに千疋屋の参加に入って起死回生狙ってるやん
フルー大福とパフェが美味しそう
https://www.tokyo-hanaman.co.jp/info/20181219 >>865 梅ヶ枝餅大好き(´・ω・`)博多駅のあたりで売ってないんだがどこで買えばええんや…。
最近は物産展とか車で博多行った帰りのSAでしか買えない…。
本店のすぐ近くで働いてたが結局一度も食べる機会が無かった
自分でちょっと食べるのにも贈答用にも近くの伊勢丹本店で買っちゃう
>>869 こういう和菓子って抹茶の苦さに合う甘さなんだっけ
抹茶飲まないしな
まあ、安くて手軽に食べられる色々な甘味があるのに、わざわざ店に行って買うだけの魅力がないとね
赤福とかそこでしか食べられない美味しいものは強いよな
これからは贈答用か土産物用、地元密着くらいしか生き残ることは難しいだろうな
座席すくないから?
店名:花園万頭 CAFE&SHOP
オープン日:2018年12月20日(木)
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿5-16-11
営業時間:10:00?19:00
定休日:年中無休
店舗面積:約135u
CAFE席数:14席
>>1 京都人は「は?180年?何それ新規参入ww」って
鼻で笑ってるんだろうな
でもお客さんも薄情じゃない?
安くておいしければそれでいいのかよっていう
スイーツは結構高いし
ショボいパフェでも500円以上するのもあるし
>>872 金持ちはケチだぞ
価格に見合わないものは買わない
しかし相手が喜ぶと判断したら金に糸目を付けない
だから金が集まる
コンビニで美味しい「ぬれ甘なつと」を安く販売していたの
「ぬれ甘なつと」でググっても検索候補でてこないんだけど
本当にヒット商品だったの?
今の20代は、これを知らないのかと思うと悲しくなる
懐かしいCM 文明堂 カステラ 「文明堂豆劇場」
コンビニ和菓子で唯一いいなとおもったのは
串団子かな
値段上がっちゃったから価値ないけど
>>852 ふきよせはまさにインスタ映え
うまいこと時流に乗った和菓子だね
でも硬いから年寄りには贈れないw
コンビニに負けたのかー
コンビニ側は戦った気すらしてないと思うけどー
広島のもみじ饅頭もつぶ餡とこし餡のみなら滅んでたろうな…。
>>792 ハンバーガーやケーキより高いとなるとひるむね
>>887 赤福って割とどこでも食えるけどな
東海や近畿の主要駅なら三重県外でも売ってるし
現在は 「健康」とか「天然」とか書いてあるものがかえって危険なのだ
🐷の胎盤と言わずプラセンタと言って売れたが 現在DHCは多数の裁判で訴えられている
ババアの顔の上で腐って炎症を発生させたのだ
>>899 あれ味も色々楽しめるから好きだ
青のり味としょうが味の探して食ってしまう
>>897 30代だけどリアルタイムでは見てない
30代でも分からない人いると思う
>>880 おいしそー
と思ったけどおしるこ700円でオワタ
たしかにこの辺のはコストパフォーマンスや1個だけ買える気安さで
旧態依然の鼻につく和菓子屋とかには完勝だしな
スーパーやコンビニは地元小売店を閉店させてナンボだからね
平和な下町の雰囲気を壊しながら成長する
>>606 赤福だって賞味期限改ざん事件ではやばかった
でも地元に愛されてたから何とか立ち直った
花園は地元との繋がりも薄いよな
社用の客先訪問で手土産持参の風習が激減したからな
高級和菓子なんて自分用にしょっちゅう食わんだろ
饅頭好きだけどさ
スーパーのレジ付近に雑に積んである100円くらいので十分満足なんだよ俺は
>>892 そこなんだよな
要するにカネの使い方が上手い
>>792 子どもの頃、毛ガニが380円でハンバーガーセットより安いから買ってとねだったのを思い出した
赤福=>餅の上に餡 やばすぎるだろ
食道炎て一度発症するとほとんど治らないぞ
日本一高い・・・貧乏になった日本人相手にそんな商売してたら
そりゃ倒産するわ、美味しければ高値でも買う外国人客を
ターゲットにシフトすべきだったな
>>768 豆は料理に使うものという認識なので、
砂糖入りの甘いつぶし豆ときくと敬遠するらしいね
日本以外で、豆を甘いお菓子に使う文化はないのかな
ピーナッツバターは一応、豆だけど、ナッツ類が豆かといわれるとちょっとわからない
「ぬれ甘なつと」って、甘夏みかんを使ったフルーティーな和菓子なのかと思ったら
「濡れ甘納豆」なのね
美味しいかもしれないけど、目上の人に会う時のお土産にできるような商品じゃないな
>>868 土産の菓子が、どこの物も似たような味なのはそういう事か。
>>881 梅ヶ枝餅なんて太宰府天満宮土産やろ 食いたけりゃ天満宮へ御参りしなよ
因みに天の橋立では「知恵の文殊の餅」なんだが 総本家に元祖に、、と知恵足らずの商売をしているわ
>>91 果物を常食できるような南アジアは
さとうきびがあるからか菓子類がベタベタに甘い物が多かったよ。
飲み物はさとうきびの茎を絞ったジュースな。
>>918 わしも。あれでええやん。(´・ω・`)
>>159 値段が安いのと
味のそこそこ感
そこだと思う
>>653 利家公がスイーツ好きだったw
ちなみに利家公ご用達の森八も同じようにバカ団塊経営者が不動産で大損して一度潰れたw
>>1 コンビニ菓子なんて全然関係ないだろ
花園饅頭のショーケースこないだ見たけど見栄えしない小判型の饅頭と甘納豆
今どき誰が食うんだよ
高級でありながら今どきウケする商品開発してこなかったからだろ
>>887 赤福はサービスエリアでも売ってるからかなりの範囲で買える
賞味期限偽装発覚以来買ってないけど
>>895 ヒット商品というか、この会社の定番有名お菓子で稼ぎ頭
手土産に便利
>>9 そもそもコンビニスイーツに若い子の需要とられて
若者の和菓子離れ加速して老人の固定客だけになった
>>940 味にパンチが無いんだよな
万人受け狙いだからだとは思うけど
>>925 米の国→甘い米とか気持ち悪いわ〜
豆の国→甘い豆とか気持ち悪いわ〜
>>941 和菓子食う若者って昔から居ないと思うけど
スイーツに限らない
地元にサンドイッチの名店があるけど
今じゃコンビニのサンドイッチに劣る有様
地方の人間だけど、「花園饅頭」ってお店も「ぬれ甘なると」も初めて聞いたわ。
榮太樓とかヨックモックなら聞いたことあるけど。(テレビとか通販カタログとかで)
コンビニスイーツの進化でなくて
楽におぼれた人間のものぐさっぷりを見くびっただと思うけどねえ
あとはまあ大量生産によるコストの下げ率かねえ
ただま、スイーツはやっぱ安けりゃ安いなり。だと思うわ
そこに価値を見いだせない乞食みたいなのが増えたのはやっぱ経団連とかいう無能が
保身に走って平民に小金落とさないから来る経済縮小の影響じゃろねえ
お金ないけど甘い物食べたいってなりゃそらコンビニスイーツ安定だろし
>>8 >>1の理屈ならとらやも源吉兆庵もとっくに潰れてるんだよね
だって美味しくないから特に食べたくないし
人にあげても喜ばれないし
老舗だから何だっつうことだと思います
>>948 ソース読んでも「ぬれ甘なると」
なんて出てこないぞ
ここは大手っぽいけど
個人経営の小さな和菓子店には頑張ってほしい
>>946 みたらし団子とか栗金団とかいちご大福とか最高だろお前
立地だろ
地方からお取り寄せした方が安くて美味いモンが食える
脳死スイーツだからだろ
コンビニはしのぎを削ってるぞ
もともと1店舗から始まったんだから
1店舗に戻せば破産はしなかっただろうに
和菓子屋は手土産用として認知度があがっていかないと厳しいだろうねえ
>>810 注文がないから日持ちするお菓子しか置いてない
一見潰れているように見えるけど
注文したら、まともな和菓子・洋菓子を売ってくれるw
>>933 森八って一度つぶれたのか
松江も松平不昧公が茶道に熱心だったので和菓子文化が発達したね
饅頭って10回言って見て?
次に1個って10回言って見て?
じゃあこれは?マンコ・・・あっ
コンビニスイーツって金かけて開発してるんだろうな
店舗経営者から搾取しまくった金でさ
それを思うと微妙だわ
>>955 若いときはさ、カロリーが必要なんだよ
だから油っこいお菓子が好き
年とったら油がダメになるから和菓子に走る
>>949 おまえみたいな育ちだけはよいサルが増えたのも
高級スイーツ店みたいなのが生き残れなくなった一因じゃろなあ
>>947 コンビニのサンドイッチ悪くないよね全然
和菓子は油少ないのがいい
一回洋菓子作ってみて
油の量やばいから
>>15 これだよね
セカンドラインとして低価格のラインナップも展開していくべきだったかな
贈答用や記念日用には高級なラインを提供し、普段には安価にお手軽なセカンドラインを提供できてたら需要はあったはずだけどな
>>911 この手の大福って日持ちするように添加物使ってるせいか
餅にコシがなくてやわやわで食べた気がしないんだよね。
噛み応えのある大福が食べたい。
とらやはカフェやったりあんこペーストみたいな新商品開発したり、若い人が欲しがりそうなものを世にだしてうまく生き残ってるよね
>>660 抹茶をスイーツの色付けや風味付けに使うのは基本的過ぎて話にもならん
>>956 プレミアムロールもシュークリームもゴディバも
ふざけんな氏ねやって味だったけど
オンライン見てきたら小判型に花園って焼印押したダッサイ見た目味も普通だろう小さい饅頭が1個400円
今どき誰も食べない甘納豆やはり
他も全然食べたい上げたいと思えないラインナップすべて高価格
むしろ今までよくもったわ
地元和歌山の和菓子屋の駿河屋はいったん潰れたが何年か前に復活できたな
全くコンビニと競合する商品ではなさそうなんだが
単に売り方が下手だっただけじゃないのか
>>971 それは東京人の思い上がりだって。
ピーク時で年商47億円の和菓子屋なんて超ローカル企業だもの。
>>920 カニといえば自宅で茹でてカニ味噌食うのが楽しみやったが、
今はそんなの普通の庶民には縁がないやろな
>>976 多分ついた餅じゃなくて餅粉から作ってるからじゃない?
>>44 高いよなあ
法人需要はあるかもしれんが、イマドキは洋菓子の方が人気ありそう
勤務先の貰い物もマカロンやらシュークリーム、チョコなど洋菓子がほとんど
和菓子は地方の人が地元銘菓として持ってくるイメージ
>>977 とらやカフェってパリにもあるんだっけか?
フランス人にも受けているのかな
>>985 原材料費上がったしとにかく和菓子は高くなった
ちっちゃくなったし
文明堂は質を落としたけど
もうムリ
広告代理店が「東京〇〇」と名の付くものは必死で守る。
これは商品企画に依頼があった時の手駒として使いたい1つのアイテムだからだ。
その代わり、情報操作会社を使って東京の対局にある大阪を必死に叩く事で相対的に上げ、
代理店を通さない会社も執拗にネガキャンを張る。一般人はこれに騙されてはいけない。
>>976 和菓子だけじゃなくて煎餅なんかも硬さがなくなって不味くなったな
コンビニスイーツは、あれはあれで一時よりもコストダウンが進んでる気がする
コンビニ商品ってヒットすると利幅を広げようとしてコストダウンに走るから
劣化が著しくて付いた客が離れるってのの繰り返しだよ
コンビニコーヒーなんかもそうだねえ、一時ほど売れてない
セブンオーナーは加害者側
自分だけ良ければと出店し、老舗を潰していく。
コンビニもそんなに美味くないけど販売チャンネルの多さとそれを武器にした安さがあるからな
>>987 最近は高くなっちゃったねー
たまに腕とれたアウトレットが500円とか
-curl
lud20241212171212caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567222388/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【和菓子】コンビニスイーツの進化を見くびった老舗和菓子店 創業180年の倒産劇 新宿の和菓子店「花園万頭」が破産 YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・1834年創業の老舗和菓子メーカー「花園万頭」、自己破産 パン屋さえなければ
・藤井竜王 おやつに創業77年の老舗和菓子店人気商品注文 [ひよこ★]
・【朝鮮飴】1582年創業の老舗和菓子店、115年ぶり新商品発売、漫画家でもある19代店主・園田健一さんが書いたイラスト付き
・【熊本】1582年創業の老舗和菓子店、115年ぶり新商品発売 美少女イラストの「れもん飴」、漫画家の園田健一さん開発[09/15]
・【朝鮮飴】1582年創業の老舗和菓子店、115年ぶり新商品発売、漫画家でもある19代店主・園田健一さんが書いたイラスト付き
・【三重】1893年創業の老舗和菓子店廃業 看板商品「くうや観助餅」製造終了 [爆笑ゴリラ★]
・【群馬】「かわいすぎて食べられない」 雪の妖精、シマエナガの練り切りが話題 桐生の老舗和菓子店 [ぐれ★]
・【コンビニスイーツのせい】チョコもアイスも好調!なのにケーキは...洋菓子店が倒産続出のナゼ?“街のケーキ店”クリスマスの動向は?
・【二条若狭屋】京都の夏の風物詩「大文字」がかき氷に!老舗和菓子店の斬新かき氷
・【嵐】二宮和也が贈った”どら焼き”が爆売れ 老舗和菓子店・桃六「開店前から列が出来ていました」
・【餡子悲報】「小豆買います」奈良の老舗和菓子店、苦肉の新聞広告
・【山梨】創業117年老舗和菓子屋「金精軒」、昭和時代に50冊のところを5000冊注文した注文請書 平成が終わっても使い切れず
・老舗和菓子店から便器型最中が爆誕!中にあんこを入れて食べよう
・【静岡】若者のあんこ離れ…老舗和菓子店が新商品開発に奮闘 [シャチ★]
・【カジノ汚職】 秋元司容疑者「老舗和菓子店のようかんの中に300万円が入っていた」
・【カンドラ】秋田県出身初の首相誕生へ、地元老舗和菓子店が「菅どら」1万個を販売準備 [記憶たどり。★]
・【悲報】創業300年の老舗百貨店「大沼デパート」が倒産、増税後売上が10%以上激減。納入業者への支払いも滞り連鎖倒産の波。
・【東京・江戸川区】昭和27年創業、玉子焼きの老舗 玉吉が破産 負債は2020年8月期末時点で約6億5200万円 [孤高の旅人★]
・【京都】「生菓子も送ります」 老舗京菓子店「鍵善良房」、コロナ禍で変革 創業以来初めての取り組み [ガーディス★]
・【滋賀】創業360年、御用菓子店「藤屋内匠」が閉店へ 上皇后陛下お気に入り汐美饅頭 「情けない」と前夜眠れず…
・【悲報】老舗和菓子屋の社長(58)、ベントレーで信号無視して事故った挙句に相手を罵倒して車を蹴飛ばしてしまう
・【緊急】「有名和菓子店」が相次ぎ倒産、日本人の「和菓子離れ」はどうすれば良いんだ?
・【食品】老舗が続々廃業! 「和菓子店の危機」がここにきて深刻なワケ [HAIKI★]
・【創業320年】老舗百貨店「大沼」が破産申請、負債総額25億円 これで山形県は「百貨店なし県」へ
・【韓国】政府、100年続く老舗育成へ 創業30年越えの店に「100年店舗」認証看板など…創業百年の老舗わずが90店、日本は2万2000店
・【ぬれ甘なつと】千疋屋が花園万頭の支援へ 約22億円の負債、5月に自己破産
・【男性】「てめぇ、なに曲がってきたんだよ!」 ベントレーで逆ギレ交通事故の東京・老舗和菓子『船橋屋』社長 職人8割辞めた強引経営
・【企業/倒産】神戸の洋菓子店モンブラン、自己破産申請へ 売上高減少
・【増税】駄菓子の“おまけ”は「一体資産」と呼ばれ10%の対象に 創業61年の老舗が苦肉の策を…
・【盗撮】北海道浜頓別の老舗和菓子屋若旦那が撮りまくり
・安倍総理に許可されたら自爆テロしたい老舗和菓子屋
・新橋の老舗和菓子・新正堂、3.14「切腹最中の日」盛況 男性客の姿も
・【悲報】老舗和菓子屋社長さん、ベントレーで信号無視で大事故を起こしたのに突然降りてきて相手を罵倒し事故責任を押し付けてしまう
・【悲報】老舗和菓子屋社長さん、ベントレーで信号無視で大事故を起こしたのに突然降りてきて相手を罵倒し事故責任を押し付けてしまう★2
・【悲報】老舗和菓子屋社長さん、ベントレーで信号無視で大事故を起こしたのに突然降りてきて相手を罵倒し事故責任を押し付けてしまう★3
・【悲報】藤井聡太さん、高級カニ料理だけじゃなく午後のおやつに老舗和菓子屋の「塩どらやき・抹茶アラモード」を食してた
・【べーやん速報(*^o^*)】「私たちはどうかしている」―愛憎うずまく老舗和菓子屋を舞台に新境地を開く横浜流星と浜辺美波 [ひよこ★]
・【神奈川】 伊勢原の「茶加藤」販社倒産 創業300年近い老舗 [朝一から閉店までφ★]
・【悲報】和菓子業界「なんで和菓子食べてくれないの?」創業74年の和菓子メーカー、紀の国屋が廃業
・駄菓子「梅ジャム」が製造終了。 創業70年の節目に引退を決意。「市場に出回っている在庫分が最後」
・【和菓子】江戸時代創業の老舗が高額転売訴え 山形銘菓「乃し梅」の佐藤屋 「あまりにも酷い」 [和三盆★]
・中3男子を買った老舗菓子店経営者を逮捕
・【コロナ】創業150年余 歌舞伎座前の老舗弁当店「木挽町辨松」が廃業
・【兵庫】 JR神戸駅前の老舗中華料理店「天安閣」が閉店 創業55年、6月30日で歴史に幕 [朝一から閉店までφ★]
・【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 [ばーど★]
・【コンビニ様が来たぞおおお】洋菓子屋の倒産急増 競争激化でクリスマスケーキ売れず
・【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 ★4 [ばーど★]
・創業100年の老舗ハンカチメーカー「川辺」が“ハンカチ王子”斎藤佑樹氏とパートナーシップ締結 [愛の戦士★]
・【兵庫】 神戸の老舗餃子店「ひょうたん」が閉店 「家族が倒れ製造困難」63年の歴史に幕 2020/06/23 [朝一から閉店までφ★]
・【新潟】70歳のおじいちゃん、和菓子店にダイナミック入店 その後死亡
・【新潟】和菓子店に車突っ込み運転の70歳男性死亡 病死か 新潟市
・【韓国】政府、100年続く老舗育成へ 創業30年越えの店に「100年店舗」認証看板など…創業百年の老舗わずが90店、日本は2万2000店★2
・【愛知】20歳の男を逮捕、名古屋の和菓子店強盗
・安倍晋三、朝日新聞が支援販売していた「泉大津市マスクプロジェクト」創業100年の老舗メーカー、職人の手作りマスクを嘲笑
・和菓子店「海原雄山みたいな客が来たwww」
・【企業】日本コロムビア、上場廃止へ 創業100年を超す老舗レコード会社
・【速報】和菓子店「生クリームなんか使いたくない、伝統を守りたい」
・【和菓子店女子大生遺体】事件後、父親から自宅に「娘を菓子店で切った」と電話
・【( ゚∀゚)o彡°】埼玉の和菓子店が「おっぱいまんじゅう」 乳がん啓発運動に寄付 [ひよこ★]
・【広島】朝9時から10分しか提供しないパンケーキ 東京の和菓子店が考案で
・【和菓子速報】京都八ッ橋の老舗、200年経営揺らぐ。井筒八ッ橋本舗社長「老舗の弱点が露呈した」★2 [記憶たどり。★]
・【大阪】息吹き返した和菓子店 泉大津の「ぽんぽんや」・・・キーワードはネット通販とステイホーム [アルカリ性寝屋川市民★]
・【和菓子速報】京都八ッ橋の老舗、200年経営揺らぐ。井筒八ッ橋本舗社長「老舗の弱点が露呈した」 [記憶たどり。★]
・洋菓子店の倒産件数、最多ペース 美容室が過去最多ペースで倒産 フィットネスクラブの倒産最多の28件 「ゲームセンター」倒産過去5年
・【アベニア】「沖縄中食べ歩いたけどここが一番」安さも人気の老舗洋菓子店が閉店 海外のファンに夢託す [少考さん★]
03:24:14 up 4:27, 1 user, load average: 7.61, 8.54, 8.73
in 4.6362450122833 sec
@4.6362450122833@0b7 on 011317
|