沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは、小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し、高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった。教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。
1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず、大学進学を諦めかけた。父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした。だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る。三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。
IQ130以上の人たちを、「天から与えられた」という意味で「ギフテッド」と呼ぶのだそうだ。どこの国でも、人口のほぼ2%ほど、日本では約250万人がいる。「クロ現+」が彼らにアンケートしたところ、90.2%(回答数122)が何らかの「生きずらさ」を訴えた。
■カナダにギフテッド留学!「充実した毎日です」
札幌市の宮田太郎くんは小学6年生だ。入学前から掛け算や分数を理解していた。母親の邦子さんは「興味を持つことが他の子どもさんと違うので、育てにくい」という。医学や生物が大好きだが、本を読んでいると友だちが閉じてしまう。先生も「彼は宇宙人で理解できない」と言い放った。
「落ちこぼれ」ならぬ、「浮きこぼれ」というのだそうだ。アンケートでは、「人間関係のストレスで体調を崩した」「はみ出しもののレッテルを貼られた」「9年間不登校だった」というものもあった。
小学6年生の檜垣大峯くんも浮きこぼれだ。課題を終えて、「次を」と言っても、先生は「みんなが終わってから」と応じてくれない。小学1年生のときから不登校になった。学校の代わりに水族館に行った。そこで、アメリカ、カナダには「ギフテッド」教育があることを知り、両親を説得して5年生からカナダに留学した。
公立小学校に通いながら、大学の生物学の授業に出ている。「こんなにいい環境があるんだ、教育システムがあるんだと、充実した毎日を過ごしていると実感しています」と、まるで大人の口調だ。
ギフテッド教育専門家の川崎由起子さんは、アメリカのシリコンバレーの「ギフテッド」教室の先生だった。「IQ135以上の子ばかりのクラス。ずば抜けた才能・集中力をもつ一方で、すべてがAというわけでもない。このスクールに行かなければ、他の子供と一緒にされてしまう子ども達でした。心のサポートが必要だったんです」
教え子の1人がPCで語った。アマン・クマールさん(32)はフェイスブックのシステム部門の幹部だ。「川崎先生は、自分だけのスーパーパワーを見つけようと言いました。これがダメでもこれでOKという風に。(日本のギフテッドにも)君は1人じゃない。どこにでもギフテッドはいる。社会との繋がりが大事。接点はなんでもいい。受け入れてくれる居場所を見つければいいんだよと言いたい」と話した。
■将棋の加藤一二三も・・・63年間の対局すべて記憶している「神武以来の天才」
日本にも素敵な実例がいた。将棋の加藤一二三さん(79)だ。14歳でプロになり、数々の最年少記録を書き換えて、「神武以来の天才」といわれた。抜群の記憶力は、63年間の全対局を再現できる。しかし、意外なことに、「僕は理系じゃない。理科、数学は苦手だった」という。まさにギフテッド。
慶應大の宮田裕章教授は、「お勉強ができる子とは違うんですよね。欧米では、社会で育てて、みんなで恩恵を受けようとします。日本では、歯車の凹みを埋めようとしていたんです。これからは違ってこないといけない」と語る。
ソフトバンクの孫正義会長は3年前、「異能」の発掘を掲げて育英財団を立ち上げた。異能の持ち主の進学・留学の支援をしようというのだ。孫氏は「異能を伸ばすという点で、日本はあまり得意じゃない。産業や学術のリーダーになりうる芽を伸ばしていきたい」と説明する。
川崎さんは「多様性を生かすためには、保護者自身が自分の子どもに自信を持って、子供の味方になってほしい」という。
2019/8/29 14:58
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/29366169.html
★1:2019/08/29(木) 22:34:39.13
http://2chb.net/r/newsplus/1567161091/ で、新しい発想力でノーベル賞を、とれるのは何人だろう
ギフテッドだけど質問ありゅ? 特別カリキュラムを組んで特別コースを作ればいい
通常コースはコイツらにとってはただの時間の無駄
教師は頭が悪くて実業に進めなかった落ちこぼれだから天才は扱えない
アメリカで俳優やってる日本人のマシオカさんが確かギフテッドだよね
早くからアメリカ行ってたはず
IQ130 ってそんなに珍しい?
結構周りにいそうな感じなんだけど。
ギフテッドを教育する機関を用意すると合法的に謀反起こされ現行の東大官僚の地位を脅かす可能性があるから用意しないんだよ
3
日本も飛び級やるべき。
子が小学生になり今は発達障害やついていけない子、極端な苦手がある子の対応はすごく進んでる。逆にそちらを意識しすぎて出来る子が退屈になっていて小学校からレベル別を導入してほしい。
勉強は他人と比較するんじゃなくて、昨日の自分との戦いでできるようになるのが面白いんだから。
みんながいろんなことに興味をもてる環境にしてあげてほしい。
彼に理由を聞きたいわ。自分の人生観ならそうなんだ、と思うけど。
826: 08/30(金)22:19 ID:5iR+T0Cl0(16/24) AAS
>>819
Bさん >>14
130はいそうだよね
東大生とかどんなもん?
188の子とかは世界が違う見え方してるのだろうけどね あと、問題を出した彼にも。後段がわからない。
>ゆえに結果、悪人は善人に見られ、善人は悪人に見られる
知能が高い人は、善悪を正しく判別してるかな。
はっきり、自分は誤解が多いだろうと思う。
556: 08/30(金)21:23 ID:ChuIv+0C0(2/10) AAS
>>536
周りが気がつかない事に気がついてしまう、いろんなメッセージに
その分バイアスも多くかかる
ゆえに結果、悪人は善人に見られ、善人は悪人に見られる 日本って兎に角レベル低い方に合わせるから頭良い奴は本当浮く
そもそも教師がIQ 低いから対処出来ないっていう…
こんな天才をIQ70くらいのバカ教師に教育させるなんて無謀だわな。
天才脳の有効活用をしないといけないけれども
あまり偏った教育をしてしまうのも
凡人を理解できなくなってしまっておかしなことになりそうだし
難しいところ。
中国を筆頭に教育どころか生産研究に乗り出している国もあるのに日本と来たら…
科学分野で劣るわけだ
>>23
多分それだな。130程度で天才なんてことは絶対ない。俺は小学校5年の時のIQテスト
で130だと知らされたが至って凡人だし学校の成績も中の中で三流大学を出て中小企業に
勤めた。 普通はIQ高くても「出る杭は打たれる」にならないように普通の人のふりをするだけだろ
差別や偏見受けてる人はIQ高くて社会性に乏しい社会不適合。演技できない人たち
ガラスの仮面でも読んで勉強した方がいい
IQテストを学校でする意味がよくわからないな。
君、IQ低いですねとか高いですねとか言われても
そうですか、としか言えないし、何の役にも立たない。
密に政府がIQテストの情報を保管していて
政府に都合の悪い動きをする人物が、どの程度IQ持っている危険人物なのか
判断する資料にでもしているのではないかと、疑っている。
ギフテッドはさっさと日本から出るのが正解
飛び級もないし下手すりゃイジメで潰される
でもIQの高い奴は低い馬鹿と違って
やりたくない事はやらないからな
低い馬鹿は言われるままに勉強とかするから
成績いいんよな
変に高いと自我が強くなって我儘で
反って無駄な事はやらずに成績悪い奴が多い
こいつらはまだいいよ。
ADHDも使い方次第で天才集団になれるのに、性格ひねくれているやつ多いせいで、フルボッコにされるからな。
支援して成功したギフテッドの話しかないが大半は失敗してるんじゃない
その人らの末路を見てみたい
馬鹿と天才紙一重って昔の人は言ったんだけど
普通の凡人にわからないって点では同じなんだろうな
IQを風呂の温度に例えると高IQは熱湯だから風呂には向かないんだよ
熱湯には熱湯の使い道があるんだろうけど
初等教育は風呂の温度重視だから熱すぎても冷たすぎても厄介もの
>>33
あれ学業成績と比較して教育効果を測定するのに使ったりする 1にIQ130は日本に250万人いるって書いてあるだろ
>>14
定義的には上位2.5%
探せばいるって程度 こういう天才をうまく扱うのは日本人がもっとも苦手なことだからな。いじめとかで潰すなよ。
現実見ろ糞ジャップw
・覇権国家
中国、ロシア、フランス、アメリカ、イギリス
・準覇権国家
イタリア、ドイツ、スペイン、カナダ など
・独立国家群
その他大勢
・猿(植民地)
ジャップ(首都を米軍基地に包囲され、独自の軍隊も無し w)
y
>>28
底辺高校なんかdqnが屋上でバーベキューやってたからな(母校)留学させて才能を生かしてほしい。 浮いてしまう子供について考えてるのに部外者の邪魔が多いね。子供の世界でスレの邪魔してるみたいなそういう輩に囲まれる環境なら他人が障害物だな。
勘違いしてる人が多いみたいだけど、IQが高いのや特定の天才てのは、例えば読書や音楽を聴いてる時に情報の吸収量が平均値と比較する苦痛になるほど半端ないんだわ。
一冊の本に5通り以上の解釈方法を交えながら文字の世界を彷徨う。悪くするとトリップ状態。しかも情報の吸収をなかなかやめられない特性的なもの。
他人の評価を気にする暇ないくらい努力しとけばいいんじゃないかな。妥当点と妥協線なんて愚民からは増税しとけばいいって答え出てんだから。
子供時代だと愚民を気にするなと言われても一番難しいんだろうけどね。私は文系だったけど行き着く先はどうせ生物か医学か物理か数学。ゴールを理系か工学に置いたら転びにくい生き方できるとは思うわ。
>>44
天才を熱湯に例えたけど上手く使えば原発のタービン回すのみたいに
物凄いことできるのに冷ましてお風呂なんだよ日本の学校教育は 適温とか言って
日本であまり広まらない地熱発電みたいだよ>天才 >>33
知的障害の発見のため。学校でやるのは
下を測るもので上は不正確。 天才を上手く使うってのは個人的には好きじゃないな 本人が乗り気ならいいけど なんか都合の良い打ち出の小槌みたいな扱い
皆、相対性理論を理解してるのが変だと思ってるの?
相対性理論って単に時間と物質波の理論だよ。
この世界が多次元虚数空間の振動でできてるという(頭で理解するのは難しいが)数学的には単純な理屈なんだ。
1908年(明治41年)にマックス・プランクが多次元虚数空間の振動に気づいてから、もう100年以上も経ってる。
もう。いい加減に一般常識になってもいいと思う。
2% 2クラスに一人以上だろ。珍しくもない。
ゲーマーな息子でもメンサとおった。
俺は135なので、息子にバカにされてるw
でもいい親子関係。
※段落2がよくわかんね。できすぎてなんで大学を諦めるの?
>>36
ADHDも欧米なら有名人だらけじゃな。今の時流と今後の経済動向をみるとこれからの世代のノーベル賞とかは英語必須で会社離脱するくらいじゃないときつい。
イノベーターに対して周りに合わせろってのが一番めんどくさいことだわ。>>886前スレ。劣等感か勘違いでレスしてる馬鹿多いみたいだけど、確かにスポーツや運動能力で努力する方が健康だし偉いことだわ。トラックの運転舐めてるやつ多いね。 >>51
ギフテッドだけど再度やってみた
質問ありゅ? 普通と違っているといじめられるのはどこでもある話
外国人や障害者がいじめられるのと同じ
頭悪かったり、運動音痴がいじめられるのと同じこと
>>56
そういうタイプはいいんだよな
親はそうでもないのに突然変異タイプが苦労するんだ 天才には、新しい事象を解いて色々な解明に繋げてほしいな
興味があることをとことん追及できる環境にうまく入れたらいいけどね
太田くんとやらは両親の支援は難しそうだから、企業なりが支援してやってくれ
昔なんかでやった時は105とかそんなもんだったな
それがどういう事なのかわからんけど
>>59
だから知的障害のある子を別枠にするみたいに高知能すぎる子も別枠にして仕舞えばいいのにね
丸く収まる >>58
213ってなんの数字? 上位7%くらいらしいけど >>2
こういうのは「千三つ」だから、千人に投資して3人くらいモノになってくれれば十分もとは取れるわけ。
ベンチャー企業投資のようなものだろうし、投資した全員がものになるなんて、投資している側も期待していないだろう。 >>56
親は昔かたぎのタイプみたいだから、
勉強なんて社会に出たら役立たない、特に人と違う息子は働くのも難しそうだから、とにかく社会に出て即戦力になる技能を身に付けるべき
って考えだったんじゃない 2%って。 クラスに一人だろ。
そんな俺は、超進学校に進学したら中の上くらいだったので、普通に普通の学生で育ったw
>>66
いややらんけど 記事の偏差と違うなと思っただけ IQ高かったら、こどもの頃にこんな遊びをしたことないかな?
他人の視点に入ってみる。小学校の低学年ぐらいで何となくやったりしてた。
他の人の場所を確認して、その人が見ているものを想像し、自分の頭に移してみる。
あるとき、目の前で会話してる相手に入ってみようとした。
当然、そこに自分を移してみたわけだけど、その人が他所を向いたら自分は消えてしまった。
鼻、だけでもないが、自分の存在は自分の視点からは絶対消せないよな。
他人の視界に入ると、簡単に自分が消えるし、他人そのものも消しながら視点だけの操作をしてた。
人を怖がらせたらごめん。
>>49
たぶん、いいこと書いてるんだろうけど
>平均値と比較する苦痛になるほど半端ないんだわ。
日本語でお願いします。 IQ213のギフテッドだけど物事の記憶の仕方は完全に画像だわ
あと考え方も画像を組み合わせる感じ
画像が思い浮かべられないものは覚えられないしすぐ忘れてしまう
何言ってるかわからなかったらすまんな
>>6
Silly sheep.
おれが言ったわけじゃない。 小学校だか中学校だかで知能テストというのをやらされたことがあるけど
時間が全然足りなくてどの問題も3分の2ぐらいしか答えられなくてかなり凹んだ記憶がある
中2の甥がスマホのパズルゲームで「俺IQ150でたぜ!」と自慢してた
可愛いもんだなw
ちなみに普通に友達は居るし勉強もそこそこ満遍なく出来てる
>>78
よく考えると、そういう問題ってさ、一日かかっても1時間でできても問題ない気がする。
こりゃ、もう死んでも理解などできないな、と感じるような問題を
解けないことを覚えていながら生きてるのはつらい。 大人になったり社会人になると皆んなが知ってるやってる事だけど、自信のある人間はもうセクターとかファクターとか要素について話してたり、相撲やら野球やら興味の対象を出してそれについて見解を広げてくるのね。
でもそれって海外だと中産階級がやってる情報交換みたいなもので、日本だと経験則では年収800万以上の人同士で話をしてるようなもの。
ところが自己承認欲求に飢えてる人が混じると自慢話にも聞こえてしまうと言われてしまう。テストの得点何点だったみたいな話で、相手が勝手に自己の比較材料にしてしまうんだわ。
コミュニケーションの壁はおそらく子供時代なら10人前後、思春期なら5人前後だから他人の評価を気にせずに育てるしかねーわ。親友付き合いは2、3人居れば普通以上だし自分で自分を認めたって日がくるまで好きな事に没頭するのがいいわ。
日本のことわざで、馬鹿構わず。悩みってのはそれを解決した時に自分の能力になってるはずだからそれをギフトだと思うべきだな。どーでもいいけど獣医不足していくから増えてくれねーかな。牛とか馬とか
>>76
ただの5ちゃんのおっさんにしか見えないが
ごっこでもしてるのかね >>73
近所の子供を箱につめて舌切り雀ごっこ。
蟻の巣を破壊。
近所の蜘蛛の巣を全て回収。
砂場に巨大な落とし穴。
弓矢自作で従姉妹の姉の眼に当たる。
受験勉強してる家の庭に爆竹を大量に投げ込む。
学校の黒板に次の授業内容を全部書き込む。
掘り出したミミズを同級生の筆箱に仕込む。 このオレは変身をするたびにIQがはるかに増す
その変身をあと2回もオレは残している
その意味がわかるな?
不正し放題のネットのIQテストでドヤってるやつ何なの
何を贅沢な
としか思えない
世の中には九九が覚えられないとか、英単語が覚えられないとかで、泣いてる人がいっぱいいるのに
ネットのIQテストの信ぴょう性ってどうなの?
だいたいとこのやつやっても140ぐらい行くけど俺すごいの?
>>91
誤差はかなりあるだろうね
でも80の人が130は出せないと思う 知能検査は、検査の部屋の扉を開けて
入ってくる様子から評価して検査員が
備考に書いてるのだから、ネットで
やっても無駄
知能テストってジャンル毎の得意不得意によって特性がわかるよね
高い部分を伸ばしていくために数値は教えなくてもいいから特性だけ教えてあげればいいのにね
自分は図形やパズルみたいなのが苦手だ
他は得意
>>32
アンタ簡単に言うけどさ。IQ高くても普通の人間なのよ
息するなって言われるのと同じくらいムリ >>74
平均値とってる普通の人と比較すると感じる苦痛も違うってこと。
絶対音感も似てるんだけど、例えば音楽にさほど興味ない普通の人が、ある日突然絶対音感が身につくとすると毎日眠れないくらい音に敏感になるし、雑音やノイズや周波数に拘ったりしていき過ぎると病気になるくらい。文字で書いても分かりにくいと思うけど。
音感が才能だと言われても本人にとっては苦痛になることのが多い。実例だとテレビはNHK以外はIQ落として喋ってるか工作のせいか知らんけど、民放を見てるだけでストレス溜まる、頭悪い放送の伝えすぎて。
低俗なCMなんかは低IQ向けの洗脳にしか聞こえない。 病院で半日掛けて検査したら127くらいだったな。でADHD・・・
IQが高けりゃ自分の出来ない事の多さに気づくから
IQで他者をバカにするとか意味無い、必要の無い事になる
つうか個人なんて出来ない事だらけだよねぇ
これ高IQの子供の話だから
大人になって苦しんでる人、ごめん、本当にごめん
自分でなんとかして
俺凡人だけど、IQ213の天才が5ちゃんのこんなスレでおっさんみたいなこと書くわけないってのはわかる
>>89>>95みたいな凡人はギフテッドを羨ましがるからこういったレスをしてしまう
そもそも知能指数に大した優位性が無い事がわからないからな
こんなスレですら何もわからない凡人に叩かれる
学校でも当然はみ出していってしまうわな
ネット検査なんてお遊びなんてわかってんだよ
ギフテッドはお遊びですら結果が出てしまうんだよな 大半の知能が低い日本で吹きこぼれないほうがおかしい
>>100
ADHDの精密な診断でどんなことやるの?
IQテストとどんなん?
明らかにADHDなんだけど違うかもしれないからやってみたい
ストラテラ副作用キツくて飲めたかったから違ってほしい 子どもがIQ高いのなら海外に行かせるべきだよ
妬みでイジメを受けるのは海外でも同じだけれども
日本でもそれ以外でも属さない奴は排除するっていう
まぁ閉鎖的な島国根性が良いのか悪いのかいまだにある国だから
興味があるのは、ID:5iR+T0Cl0 >>21だった人と
ID:ChuIv+0C0 >>55だった人。
昔、おれが院生時、友人達と遊びでフットサルをした。メンバーは友人が何人か連れてきてくれた。
途中まで普通に遊んでたんだが、プレイ中に友人が連れてきた知らないメンバーとに衝突し、おれは肋骨を折った。
すぐには骨折に気づかず、三日ぐらい我慢してたんだが、三日目朝に起きた瞬間激痛が走り、ようやく病院にいって骨折が判明した。
その時の医者の言葉がずっと頭に残ってるんだが、なぜかははっきりしない。
医者から過去の病気や怪我歴を聞かれ、おれは大きな病気も怪我もしたことがない、と答えた。
医者はこう返した。「珍しいね」
どういう意味なんだ?まるであることが当たり前のように。 沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは
小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し
高校での知能検査はIQ188
5億人に1人と言われる高い数値だった
教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて
「これが一番幸せ。美しい」と話す
1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず
大学進学を諦めかけた
父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした
だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る
砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。
>父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした
>だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る
生まれる家庭を間違えると不幸になるね
本当に気の毒
>>104
療育機関の知能検査で高い数値をまぐれで
出すと支援を受けられなくなるからと
ちょっと寝不足や機嫌を悪くしたりと
工夫してる親もいたよ 記憶力の良さで東大に合格する秀才タイプの能力は凡人の想像の範疇だと思うけど、本物の天才の物の見え方なんかは全く想像がつかない
本物の天才の物の見え方感じ方捉え方を一度で良いから体験してみたいもんだ
>>98
ありがとう。なんとなく理解はする。
値と比較する苦痛になる。 比較する苦痛というフレーズと、
そもそも”半端ない”が理解できない年代。
半端じゃないほど(なになに)って言わないと♪ >>1
沖縄の大学ということは琉球大学か
あそこで超天才の満足する講義や研究は出来るのだろうか まぁ、いくらIQが高くとも、低過ぎるオレには勝てまい(違う意味で)
本当に優秀な奴が出てきたら為政者にとって都合悪いだろ
>>108
それな
でも、親が理解があるとは限らないし
子供も日本に帰らないかもしれない
ギフテッドの子をはじき出す日本は
ギフテッドの恩恵も受けられないんだよなー
このままでいいのかどうか 俺の姪もIQ130くらいあるらしい
でも同じことをするのに何回も親に確認や許可を求めたり絵を描かせると支離滅裂になってたりする
勉強はできるから中学受験させるとか言ってるけど止めたほうがいいよなあ
まぁ何だかんだ天才は周りがほっとかないからね
普通の学校が合わなくても大丈夫
相対性理論て、あれだろ、
仕事を少しした→少し疲れる
仕事をいっぱいした→いっぱい疲れる
こんな感じだろ、なんだよそのアイシュタインとかチョコレートのアイスがけみたいな名前はよ
美味いのか?
>>114
出来るわけがないだろ
もう自力で勉強だろ
今の世の中はネットもあるしまだ良いよ
ただ大学に進学出来ただけマシだよ
専門学校へ行って手に職つけろって親なんだから・・・ IQテスト見たけど、あんなのを瞬時に回答できる人って凄いと思った
なんでわかるんだろう
>>121
太田くんは本物の天才なのに学歴の問題で思うように就職出来なかったり天才の能力を必要としない仕事を与えられたりしたらしいね >>120
公立中学で内申を取るのが難しいから(実体験)
私立一貫校に入れたほうが良いだろう >>123
相対性理論て、あれだろ、
仕事を少しした→少し疲れる
仕事をいっぱいした→いっぱい疲れる
お前とちょっと酒を飲みながら話をしたいわwww このスレにも、あれ、こいつは、というような人が複数いる。
少し高い知能もってりゃ、どっかで否応なしに気づいちゃうんじゃないのか?
ちょっとでも成功してる人は、気づいてる。
アインシュタインは、自分が不合格であったにも関わらず、特別入学に至った経緯をたぶん、理解した。
神はサイコロをふらない。
俺、IQ130後半だけどそんな困らんけどなぁ。
馬鹿ばっかと思って来たし、学生時代は「馬鹿にすんな」って言われることは多かったけど、必要なら相手に合わせてやってきた。
浮きこぼれ?とかで困るのはIQ高いことだけじゃなくてASDなりの発達障害を合併してるんだと思う。
IQ高いんだったら自己解決できるだろ。
凡人に問題提起しないでください。
>>117
天才だからって正しい政治的判断ができるわけじゃないからな
人間や庶民というものを理解しない天才は、為政者側に付く >>120
なんかよく分からないなら
とりあえず受けとけ ずっと引き籠ってたら3時間歩いただけでもの凄く疲れた
運動はしないとダメね
2%なら東大生クラスならだいたい余裕なんだろうな。判定ガバガバ。
>>105
なんだよ答えあんのかよ
今やってみたとこなのにw >>131
これだなぁ。
まっとうにIQ高けりゃ自分でなんとかできる。
能力でカバーできないほどの発達障害合併してるんだろうと思う。 >>123
そんな感じで僕も理解してますよ
やっぱり三角で決まるから、そういう事で辻褄が合います 学校で受けるテストで出るI.Qとwiscあたりで面接官とやりとりするI.Qてちがくない?
ましてやネットのテストなんて簡単に150とかでるよ
湾岸戦争の時に有名になったアメリカの老将軍シュワルツコフはIQ200とか言われてたな。
あっちはそういう天才児は確実にエリート養成コースに拾い上げられるシステムになってる。
だから、同じような天才IQのライスも黒人女性でありながら国務長官にまで成り上がった。
アメリカは基本的に天才達で国が運営され成り立ってる。ガリ勉の秀才は養成してない。
天才を見つけてきて、その子達に英才教育を施す仕組み。
日本と全く違う国の運営の仕方。
>>1
沖縄の大学にしか入れない奴がギフテッドな訳ないだろw 頭いいんなら
その頭脳を生かして周りを黙らせるような圧倒的な結果を出して見せればいいわけで
なんで泣き言とか言い訳ばっかなの?頭いいんでしょ?
さかなクンも高校は平凡な学校(綾瀬西)だけど、さかなに関しては非凡な知識量
お父さんは囲碁9段のプロ棋士
伸ばすところ伸ばせば良いという方針だね
>>131
成長すると経験から学んで対応が出来るようになるが、
小学生ぐらいだと本人も周囲も幼いからぶつかる >>85
186の超人だった 画面コピーはやり方知らん >>116
おいw
子供の悩みは結論として場所移すしかないんだけど、運動させまくるか共同作業理論で触れ合い増やすしかないと思うわ。培養場所を変えるか環境に順応させる訓練だろうな。
私は性格的にジャイアンだったので気づかなかったけど、運動や外出の習慣と自発的に集団を作る習慣が身についてたわ。
イジメられてる場合の解決法は相手を半殺しにしろ以外に妥当的な答えが出せないので申し訳ないけど。子供時代にニーチェばりの力こそ正義に目覚めろってどう導いたらいいかは難問だわ。
現実は武力じゃないと如何に思い知らない人間が多いことよ。 単純に頭いいのは憧れるよな
でも頭良すぎると人生必死になるの無駄だと思わないのかな
逆に無気力になると思うけど
>>27
じゃあ、コイツラを教師にするしかないな
次世代の天才を育てるために
IQが高いから納得するでしょう 日本の村社会では100年経っても無理
無理どころか30年前辺りから悪化して拍車かかってきてる
85年辺りの頃はまだ異物には今より寛容だった
>>105
ID:myz5xCFO0が僕にIDかえちゃったじゃんかよw >>141
テストごとに点数違うように、IQも試験ごとに違います。
WAISだと160程度が上限で200越えとかないし。 >>1
>生きずらさ
「ず」でいいの?
教えて、知能指数1300の人w >>43
IQの定義によるけど、そんなに低いはずが無いだろ。
平均120ってことは、150オーバーの存在が確認されている以上、
一方で90以下もいないとおかしいってことだぞ。
IQ84で東大合格? かなり無茶だろ >>152
必死にならなくても学業も仕事も成功するから面白いんじゃないの
せっかく天才なんだから色々やってみようと思うんじゃないのかね >>156
そこら辺ごちゃ混ぜだしバラツキの指標変えたら同じテストでも数値変わるよね
絶対自称giftedとか居ると思う
I.Q高くても活かせなきゃ意味ないし
I.Qは魔法の力じゃないんだから >>152
僕はの頭が良いのかどうかは分からないし、頭の良い、の定義が分からないけれど、好奇心はあっても野心は無いです
だから無気力というか、マイペースでも最後には結果が出るので無理に頑張ろうとはしません
親父からはもっとハングリーになれ、とかバカになれ、と言われますがそれは到底無理なのでその言葉は苦痛でしかないです
タイプが全く違います
母親は中卒ですが頭の回転は少し早いかな
物事の矛盾に気付くのが早かったり、数字は残酷である、という事は言ってました
IQが完全に遺伝するかと言うとそうでも無い気がします >>148
突然変異だろう
凡庸な親から天才が生まれる事もある
鳶が鷹を産む >>157
辛さ(つらさ)の訛ったものなので、「づらさ」が正解。
このレベルの知能指数の記者がこのスレを建てるって、コンプレックスの塊だろうね。 >>49
それ俗に言うサヴァンってやつかな 昔NHK?で特集やってたの見たわ 情報が記憶されていつまでも消えないから苦しいとかだったかな WAIS楽しいよ
笑顔のかわいい臨床心理士(ただし目は一度も笑わない)と個室に二人きりで2,3時間を過ごせる
ほらこのレスを見たあなたも受けたくなったでしょ!
IQ120あってもべんきょてものに興味なかったからド底辺の学校出のわいのようなものもいる
>>158
平均120で150がいるから90もいるとは限らんでしょ。
それこそ分布によるから。 あとネットのIQテスト、あれはあんまりアテにならない
WAISで131だった俺が160って出たからね!あり得ないってww
確かめるならWAIS。お値段たったの3千円!
トマベチみたいな、うさんくさいけど本当の高IQ者は
5ちゃんの自称高IQのバカみたいに気持ち悪い毒を吐かない
>>143
日本は記憶型の受験システムだから天才の思考能力が生きないようなことを脳科学者だかのオバサンが言ってた 本物の天才に鎌倉幕府がどうとかなんて覚えさせるのは時間の無駄使いだよな
>>166
この親からこの子が?ってよくある話だよ >>174
俺は井之頭病院で受けたよ
ガチの精神病院w ラマヌジャンみたいな話を読むと変人業界の中でも上にはとんでもないのが居るなと思う
バカバカしいと思いつつ周囲とうまくやっていく能力も必要だぞ。
>>180
あの人は凄いですね
頭にマップというかカラクリが出来てるんだと思います
スパイスを調合する様に操作してる感覚かなぁ、と勝手にイメージしてますが 仮に自分が5億人にひとりの天才だとして
じゃあどういう人生を歩みたいかって話だよな
俺はコミュ障だし基本ぐうたらしてたいから多分楽な仕事しかしないわw
世界飛び回って毎晩パーティーみたいな暮らしは絶対にしないと思う
>>143
手に職付けて欲しいから専門学校へ行って欲しいって
親の方針なんだよ
経済的な事で東京大学へ進学させるのは無理なんだろ
地方から東京や京都等の良い大学へ進学するには
経済的に恵まれていなければ無理
ちょっと考えればわかるだろうに しかしまあ、「gifted」って言葉も安くなったもんだね
幼稚園で割り算出来たら「ギフテッド」なんだ
>>85
130
>>174
脳梗塞やった後で病院で計ったら高いですねと言って貰えた
数字聞くの忘れた、後遺症で使い物にならないが >>179
わい大学病院の精神科に行かされたw
精神科の先生にきみは回りを小馬鹿にしてるからそうなんだろうなって怒られたんだけど
ただ試験とかそういったものを頑張る意味が見いだせないだけだよって言ったらならそれじゃあしょうがねーなって言ってたw >>186
防衛大とか防衛医大とか、金がなくても行けるとこはあるんだけどな。
それも親が馬鹿だとどーにとならんが。 >>185
数学やれよ
カネにはならないけど一生死ぬまで飽きないぞ IQ 188に専門学校でいいだろとか親クズすぎひん?
>>173
それは完全に間違いだな
超絶記憶力はギフテッドの最低限の必要能力だからね
問題なのはせっかくそうやって見つけ出した人材を活かせる環境がないこと >>193
まさに中二の時の出来事
だから医者もしょうがねーなって返してきてたんだろうよw >>85をやったら188で上位18.26%だった
188で上位18.26%
これが全てだなw
>>1の記事によるとIQ188で5億人にひとりとある
ネットのテストなんて全くあてにならないのがわかったw >>190
理解してくれる物わかりのいい先生じゃんw
人とはこうあるべき、みたいなべき論や努力しろみたいな精神論を押し付ける先生に当たると最悪 >>191
親が馬鹿だとどうしようもない
本人も成長するまでに
色々潰されるような事を言われて諦める >>198
記事書いた記者が馬鹿だから色んな試験ごっちゃにしてるんだと思われ >>154
村社会でもいい方向にいけばいいんだけど
今は並列化が悪い方向に向いてる。
>>191
この人のことテレビで少し見たけど反戦思想を持って、
芸術関係に進みたがってるっぽいんで
防衛大とか防衛医大とか選択には無さそう。 >>199
それはいえてるね
だから今はド底辺出身とはいえそれなりに楽しく生きてるし はっはー!メンサ認定の俺が着たぜー!!
小学生の時から知能テストは全て再々再検査
教師と親との面談でこの子は知能指数は非常に高いのですが成績が上がらないのが非常に残念ですみたいなことを言われ続け
東京大学は入ったが全て落第ギリギリで卒業!
そのあとふらふら30年!なんの役にも立たない男がここにいる!!
IQは200前後だそうだが結局誰も俺の正しい値を教えてくれなかった
今は刀剣の研ぎ師をやっとります。
儲かんないけど楽しいよ。日本刀って俺に話しかけてくる
>>198
上位2割で5億分の1とか地球の人口一体いくつなんだよって話だな >>194
本気で頭いい連中は
「大学なんて意味ない」「そもそも学校自体が意味ない」って口揃えて言うけどね
まあ自分らは大学行った上で言ってるわけだけど
少なくとも「自分はIQ高いのに親がー学校がー先生がー」言い訳ばっかりしてるのは
「浮きこぼれ」とかじゃなくて唯の落ちこぼれ >>195
ああゴメンそういう意味ではなくて、天才でも日本の記憶型受験問題に合わせた受験勉強が必要だからそれなりの準備期間は必要って意味だったと思う >>198
俺も188だった
問6だけ間違った
このスレに二人もいるw IQって数学能力だしな
高いから成功するとは全然違う
話のネタにはなる
>>198
だからネットのテストはあてにならないってレスした
本物のテストなら性能wの凸凹がはっきり出て参考になるよ >>202
芸術関係は無理だわな。もともと金持ちの道楽だから、家に金がなかったら進むべきではないし。
それにしても自治医科大とか金かからん大学あるんだよなぁ。 両親100前後弟90で俺140(差有り)
基本的に良い親なんだけど、親が理解出来ない行動&拘りへの対処が叱って治すだったから辛いことばかりだったよ〜( ; ; )
>>1
学校は馬鹿にあわせてやりすごせばいいだけ。
それさえできないなら馬鹿の仲間だよ。 俺も130余裕で超えてたけど、普通と違って上手くいかないのは単にコミュ障なだけで、別の能力ってだけだよ
他人と違うとこがあるとか考えが合わないとか会話が上手くいかないなんてのは誰でもあること
そしてそれを解決するのは優秀な俺が計算で解決するっていう態度じゃなくて、みんな違ってそこからどうするっていう許容だから
>>210
本格的なもの受けるとその考えは変わると思うけど
まあ内容を細かく教えるものでもないからこの辺で >>210
大体の天才は空間認識力ぶっちぎりで高いみたいだね
俺は例にもれずそれだった。
一瞬で全部見ちゃうから脳の緩急が激しくて、結果性格もウルトラハイテンションか死んでるかどっちかの極端 >>210
なにで測るかによるけど、真っ当に測るWAISだと数学はごく一部ですよ。 >>203
楽しく生きられるのが一番じゃん?そんな幸せちょっとない。俺はそう思う
言うまでもないけど触法行為無しでなw >>85を問題読まずに10秒ぐらいでやったら154だったw
こんなモノでどや顔してる奴はアホだと思うw >>213
共通一次なんだよジジイはwわはは
興味を一瞬でも感じるとそ\レに関しては何でも満点取れる自信はあるな
TOEICは数少ない満点者だ NHK
1:40から再放送、もうすぐだ
ギフテッド
>>163
きっと「づら」を避けたかったんだ
あまり触れてやるなよ、ヅラだけに IQは数字で出すから良い悪いって錯覚するのは欠点だな
大切なのはどう活かすか伸ばすかな
必要なのは自覚と周りの理解。これ
>>220
物事の分別はきちんと付いてるつもりだし
なんというかどうでもいい目標は立てない性格みたいだからお気楽だし一線超えることも無いのかもw >>155
何言ってるんだ?
いや、もうIQ とかどうでもよい。この現実はなんだ? >>68
問題は学校にも行ってない残りの無能997人をどうするかだと思うけど
物みたいに処分出来るならともかく てか、周りに合わせろよ
それくらい余裕だろ、天才なんだから
>>213
センターとか満点取るつもりで少しこぼす程度だろ
足切り用にしか使わんのに気にしたこともないわ だけどいつも思うけど
何で優れたほうに見える(と自分が思う)嘘つくんだろ
たぶんそっちのほうが簡単なんだろうな
>>228
マジで今思うけどさっき書き込んだあの教師の発言
この子は知能指数めっちゃ高いけれど成績がちっともあがらないのが謎だってのが
そもそもの間違いなんだよな
俺たちゃ興味ないことには全く興味ないからな。やろうって概念がそもそもない。
たまに勉強をすることに興味を持つ恐ろしい天災が現れる、本当に天災、天才じゃない >>229
いいじゃん
他人が口出す話じゃないけど変に考え過ぎて不幸になるより全然いい もし自分がさ
猿山の猿の群れに放り込まれてそこで生きていけって言われたら
もうなんかアホらしくてやってられないよね
学生時代にテレ朝でやってたIQテストで140を出した
漢字の問題を数問間違えただけで後は全問正解
かなり上澄みの部類で自分でもビックリした
勉強は基本できたけど
数学だけはほとんど何もせずに全国模試でトップクラスだった
あとはバラツキがある感じ
友達はいない
当時はいたけど、一緒にいて素直に楽しめる人がいなかった
連絡が来ても無視してたら周りから人がいなくなった
アスペなのかギフテッドなのか
それとも別の何かなのか
もうどっちでも良いけど
ドヤ顔とか言ってる奴は何を言ってんだ?
知能指数が高くても他の奴らと何も変わらないぞ
別に競ってる訳でも無いのにな
ひょっとして高い方が偉いとか思ってんのか?
優秀な奴は海外へ行け、とは思うが
それほど優秀でもない帰国子女っていけ好かない奴多くて嫌い
あんまり海外行かれても嫌な奴だらけになる
>>241
いや規則性なりを見つけて出し抜けるかな?と思ってみて考えて観察して無理だな…と挫折すると思います
アホらしいというより自然が答えなのだからそれには多分勝てない >>242
一番多いみたいだよ、そういったハイブリッド型が
なんか自分に剥いたいい何かが見つかるといいな。本当にそう思う
いろいろやってみな。ある日全身の鳥肌が立つような興奮を感じたらそれだ
俺がそうだった。 >>238
そりゃ、あんたが発達障害か性格に難ありかのどっちかだからだろ
あと、まともな学校での試験ではIQ200なんて出ないからなぁ IQが良いというのは端的に吸収力と処理能力が優秀なはずだけど、幸福や金持ちとは直結しないんだわ。関心の向きが商業ならともかく。
ミスを減らす意味では医者が良いと思うわ。そういう風に社会的ファクターを考えると日本式教育って将来の医者を絞め殺してんだなってなるわ。
別のところで騒がれてるけど今の若い子からはノーベル賞出そうにないってくらい劣化してるからな。日本の大学生はめっちゃ馬鹿だぞ。研究員以外は受験終わったらもう勉強しないから。
次は繊維素材革命が起きるのにな。
>>244
あの手は面白く鑑賞する生き物だろ
意外と仲良くなれるぞ個人主義者が多いから >>235
病院行って受けたいっていえば受けれるよ
うちの場合は各々ADHD等怪しいから調べたいって言って保険適用になった ちなみに知能指数が高い子供は小学校レベルでは無勉強でも学力が頂点に近いけど中高につれて落ちぶれていく事が多い
無勉強で学力が高い時期を経験してしまうから勉強しなくなるから
アメリカではそういった子供を落ちぶれる前に見つけ出すプログラムがある
ただの中二病のコミュ障なのに
ネットのIQテストで200とか出して
「なーんだ、俺が天才過ぎて社会に適合できなかったのか・・ちょっと語るか」
みたいな人が集ってるように見えるけど気のせいか?
>>238
> 俺たちゃ興味ないことには全く興味ないからな。やろうって概念がそもそもない。
ここの理解が追い付いてないんだと思う。特に教育の現場でさ
学校教育が求めるのって平均点と努力してる姿じゃないかなって感じるよ
頭いいのにもどかしいってのは頑張ってよって意味だよな
でもその感情は学生生徒には関係ねえよってw 今は天才が何か新しい技術を開発したところで、
その恩恵は富裕層だけが独り占めして、貧富の差、権力の差が開くだけ、
底辺の生活は苦しくなる一方だからな。
そういう雰囲気も天才排除の一因だろうよ。
>>254
勘違いもいるだろうし、ガチなのもいるよきっと 周りが馬鹿に見えるとそれだけで歪んじゃうからね
その自称天才ばかりを集めてあげれば自分がいかに天才じゃないかを自覚して普通になるよ
>>247
最初にかいたが、知能テストは常に最再々試験常に受けまくってたんだよ
俺が学生だった頃は2-3年に一度調査でやってたみたいなんだけど、その度常に再再々試験
3回目以降の再試験やったこと有るやつならわかるんだけど、問題が特化してくるんだよ、再々再再試験あたりになると
ずーっとこの中でどれが違うのかだけの試験とか
次はどのパターンになるかのだけの試験とか
そうなってくるんだよね
で、それを突き詰めていくと正確な値出てくるっぽい
俺が受けてた時はそんな感じだったナ
普通のやつは一回しかやらんからそのへんわからないかもしれんが、俺はそれが当たり前だった いくら天才でも世渡り下手ならバカと変わりないな・・・。
IQって普通、知らないじゃん。
だから自己診断の本を3冊買ってきて調べたことある。
そしたら115〜130位だった。
最初は低くて慣れると高くなった記憶がある。
これも慣れだが、自己診断をやってみりゃわかるけど、IQテストって考えて答えが出るような質問は少なくて、
パッと見れば答えが出てくるって感じ。
だから、いくら考えてもわからないモノはわからないし、逆にこんな簡単なモノがなんでわからない?
って感じもある。
一個の質問に1分くらいしか時間がないのも、そういう質問だからなんだろな。
で、その能力は日常生活に役立つかってと、役立ってると思う。
物事や会話とかで、ああそうかとフッとわかるというか。
考え抜いてというより、勘が働くというか。
東大に入学するような記憶力の能力じゃなくて、違う能力だよな。
188とかだと、物事が普通には見れなくなって逆に苦痛かもな。
>>253
オレそれだな
大して勉強せずに結局マーチ >>210
私も二周周って数学だわ。文学特化だったのに数学の出来の悪いのは研究助手にもならんってくらい物理と数学の証明が必須だとわかった。
発端が対人追尾爆弾作ってたら数学必須になったからだけど。社会生活では数学使わねーけどね。会計士に騙されてないくらいは財務諸表見れるくらい勉強したわ。 5億人に1人のIQ188とか、凄すぎて現実味がないな
>>1
メンサは、東京とか大都市に住んでなきゃ入る
意味ない。
ただのサークル活動みたいなもんだから、旅費や
休みを確保できない地方都市在住者には意味ない。
6歳でたまたまWISC-3 でIQ測定したら、140あった
うちの娘。
で、メンサ入れるか?!と色々調べたけど、「入る
意味無し」という人ばっかりで、アホくさくて1年で
やめたよ。
ほんと、金払って肩書き(メンサ会員)買うような
もの。
こんなとこに金払うくらいなら、 IQの高さが何に
秀でているのか、色んなことさせてみて、伸びそう
な分野や本人の探究心が旺盛になる分野を見つけて
あげて、その分野よ本や情報を買ってやる方がいい。
平安文学と古語文法、変体仮名の読み方、あとは、
電子回路とオペラに興味を示しているので子供には
それ教えてるよ。
親が教えればタダだしね。 >>6
母数がバカ集団の時のIQっておかしな測定値出るよなw >>265
世界で十数人なんて宝クジ当たる確率よりも低いからな 底辺から一般人を見下して「おれIQ高いから」とか言ってる姿が一般的にどう映るか考えた方がいいなw
底辺で下を見ても何もないんだぞw
>>220
馬鹿な考え休むに似たりもあると思うけど。80歳過ぎの爺様や老人ホーム訪問してみ、あと田舎の商店街の集いとか。老年期を考えると勉強するお年寄りの方が人生楽しめてるよ
多分興味失って何もしない老人になるより畑いじるとかの日課の多い方が絶対いいよ。テレビ見て寝てを繰り返す人ばっかだわ。そんなんつまらんでしょ >>266
メンサは年取ってから面白半分で入るもんだよw
人生のネタ要素みたいな
マジ頭おかしい俺達はいくら歳取ってからでも知能テストだけはぶっちぎりのスコア出るから
今オレは日本等の研ぎやってるが、そんときの水の温度とか気圧とか鉄の焼き具合とかから、これならこの感じで研げば完璧、みたいなのが
一瞬の勘どころで出るってのはやっぱり俺は天才なんだなとは思うよ。
10年悩んだけどな、まぁそりゃ悩むよなにもわかんなかったから >>270
どっちかというと底辺から見た方が世の中には様々な天才がいることが見えると思うよ >>226
やってるね。これ一番本質をついた発言してるのが左のハゲの眼鏡だぞ。相当頭良い そんなやついるか?
IQなんて測定結果数字以外の意味ないぞ
多分IQ高いやつはみんなそう思ってる
いい番組だな。
人間を蟻に例えたら無駄な存在はないからな。故意に働かないものは別として。あとどっかのコジキ国家とか。
IQが高くても
それを活かせる職業につき尚且つその職業がちゃんと金にならなきゃ稼げない
今の世の中、10代の時だけ天才なヤツだけしか得しない
オンナは思春期になると一気に脳が衰えるし
オトコは定職につき同じことの繰り返しで脳が一気に衰える
日本刀、だめだ眠いわ寝る朝早いし
IQ高い系で最前線のやつはいつでもケツまくってて逃げられる準備だけはしとけよ
俺達は馬鹿だから逃げる準備全然しないでフロントラインに行っちゃうんだよ
考えてみろ、戦闘機のパイロットだって椅子のパーツのほとんどは安全装置だ
危ないところに行くやつは安全も考えないとボキッと壊れてもとに戻らん。
イヤホンとマジ。なん人もそういった奴見てきた。
行きにくかったら遠くに逃げろ、いつでも逃げられる準備しとけ
じゃあの
>>276
横からすみません
もしも良ければ僕にその人の話を短くでも教えて貰えませんか?
もし良ければで勿論良いですので、スルーして貰っても当然です
テレビが無いのですが、興味があって 言っちゃなんだけど
そこらへんの木の模様を見て
「うーんこれは興味深い・・・ここの角度36度でどうのこうの・・・フィボナッチ数列がどうのこうの・・・」
こういう人って、いくらIQ188でも、正直ただの馬鹿だと思うよw
>>272
楽しかったらいいってのは自分の出来る事や挑戦出来るなら何でもいいんじゃないかな?
そこはIQの高低って関係なしでさ 隔離ってさぁ響きは悪いけど周り全てが理解者の楽園って意味なんだぜ
棲み分けって重要だと思うんだけどねぇ
俺は隔離されたかったよ
IQ129以下にアンケートしても同じぐらいが生きづらいって答えるんじゃねえの
>>242
メンドクセーよそれ
女子高生に声かけて、相手にされなかったら女子高生をアスペルガー呼ばわり。心理は同じ理屈でレッテル貼ってると思うよ。
自慢話に聞こえてる馬鹿は番組見とけ。誰も自慢なんかしてねーよ 学校はつまらないし
友達と遊んでもつまらないし
ゲームだけは面白いけど対戦すると圧勝し続けて嫌われるし
勉強と運動で期待されてやりたくもないことをやらされるし
なんか色々と思い出してしまう
もちろん全部が全部悪い思い出なわけじゃないけど
マイナスの記憶が色々と
ああ話が通じないというか会話にならない
討論の題目に対するビジョンの違いというか
すごく疲れる
IQ高いからってどうってことない。
尊敬する人がIQ高い人ばかりかというとそうでもないから。
IQ高くても誰かの恩人にならなければただの人だね。
UCBにいた頃、戯れにIQテストを受けたら180超だった。
でも、EQはきっと100未満、よくて60くらいだと思う。
向うでは年収1000万超えてたけど、日本に戻ったら一気に低所得者層の仲間入りしました。
>>284
コンプを拗らせると、何か新しい知識を得たりとか、
自らの考えを閃きそれを具体的にしていくとか、
そういうことでしか楽しみを感じられなくなってくる。 気にするな。ニュータイプはこちら側から生まれるよ
人類はまだ進化を止めてないハズ
>>264
>発端が対人追尾爆弾作ってたら数学必須になったからだけど。
具体的に言ってみて。 レスばっと見するだけで知能は分かるよ
特にイタい嘘つきは、残念だね
ニュータイプは既に生まれてるよ、必ずしもIQ高い人ばかりに限らない。ニュータイプは既に生まれてる。
>>282
すまん。私も詳細まで知らないけど、右側の坊主で眼鏡。性格は芸能人みたいな自己顕示欲なくてまるでgiftedな育ち。でもコメントの一つ一つが問題の解決の核心をついてるわ。
ぐぐったら名前出てくる。個人的には坊さんだけど小池龍之介も。彼らは悩みを生きる力に変換してる成熟してると思うわ。龍之介は私の弟子かってくらい的確で無難。 >>294
そういう反応もあるのか
人間って面白いな、思い当たる節もあるから自分を振り返ってみるよ >>85
これ壊れてるだろ
3回やって一番低いのがこれ
俺こんなに高くない >>298の結果だが必要最低限貼りつけると
> あなたの 2018年度版IQテストの 結果:225
> 超人
> ★★★ 上位2.17%
> あなたを一般人類と一括りにしてはいけない。
こんなふうに出てきた
「してはいけない。」って誰に言ってんだ
あと「再試行」って書いてある時点でどうにでもいじれそうな気がする 天才は天才同士が繋がりあった時にお互いが開花する
ネットはノイズと繋がり過ぎてダメになる
>>300
国会図書館の論文でセンサー類を自分でぐぐって。
学術的なこと書く場所じゃねーし
光学センサーな わいは特定のジャンルだけ買った値段・売った値段などを20年たっても1つ1つ覚えてる変な特殊能力がある
大人になるにつれ自分の知能や性格とか特性に合った環境や交友関係に
身を置く事になるだろうけど、子供のうちはどうしようもないからね
カナダの大学の方が居心地いい小学生とか、親が金あるから良かったようなもので
>>304
わざわざありがとうございます
僧侶なのですね
解脱出来れば人として存在しなければならない理由から解かれると勝手に思ってしまったので、まだ誰しも人として在るというのは、
解脱は実は想像よりもまだ先にあってそれに到達するというよりも、いつでもそれに触れられる、という風な状態かな?とこれもまた何も読んで無いのに勝手にイメージしてしまいました
世間と理想の間で自由にかつ的確に伝えられる事に必要なのは精神力なのかな、とも
全て的外れだと思いつつ勝手に
ありがとうございます いつの時代もそういうもんだよね。
物の見方を少し変えるだけでそういう呪縛から開放されるんだろうけど、天才ってその辺が不器用みたいだし。
でもまぁ、そういうの乗り越えた奴が今の世を変えるようなことを発明するんだろうな
ちなみにリアルで計ったIQは133だった
父親が小学校時代にIQ160あったらしいからその影響かもしれない
なお父親は重度のアスペルガー
>>309
学校も社会も他者と比較することを意識させられすぎですかね?
他者との交わりが、単に自分の知らない知識や視点、考え方への気付きや、
自分の考えに対する考察ならよいのですが、
どうしても俺はあいつよりも金があるない、能力が、権力が、となってしまう。 >>293 UCBにいた頃、戯れにIQテストを受けたら180超だった。
UCBかベンチャーか知らないけど、にそのまま米国に居るべきだったんじゃないの?
英語も問題ないみたいだし、今のままで、日本に居るべきじゃない。
日本にいたいのなら、米国の投資会社にプロポーズして会社経営に乗り出すべきだ。
IQ180もあれば、色々なビジネスを思いつくだろ。
オレはIQ130くらいしかない凡人だが、最近、目の前に色々な「大発見」が見えるようになった。
あんたなら、多次元虚数空間の理論も解ってるだろうから(UCBに居たのなら常識なはずだ)、今の普通の日本人には理解できない目の前の巨大空間が見えるはずだ。
それを少し突き詰めて考えて欲しい。
あんたの未来は必ず、目の前の多次元虚数空間の中に見えているはずだ。 釈尊に知恵第一と呼ばれた舎利弗がいた。
舎利弗は悪鬼が身に入ったバラモンに自分の目を供養した。
バラモンは舎利弗の目を手に取ると臭いと言って地面に叩きつけ更に足で踏みつけた。
これを見た舎利弗は「この人救い難し」と言って自分だけの悟りの小乗の教えに落ちて退転した。
では釈尊の真意は何か?退転しないこととは何か?
知恵第一と呼ばれた人でも退転してしまったんだ、この釈尊の真意を理解できる人こそ尊敬できる人である。
130とか中途半端だと意外と息苦しいかもね
俺もちゃんと診断してもらいたい
ネットとかだと値が高すぎるような気がして
>>318
ビジネスといっても、大半は単に金や権力を自分に集めるのが目的になってしまうだろ。
金や権力は自分が安全に生きられる程度あればそれで十分で、それ以上は努力我慢してまでは求めない、
といっても、殆どの人間は、その自分が安全に生きられるだけを得るのでも非常に苦労するんだけどね。
より良い世界を作る、みたいな壮大な目標を掲げてビジネスを始めるとか考えると、
それを大規模にやるなら、IQが極端に高い人間が1人いるよりも、コネとか運のほうがずっと重要になる気がするし、
じゃあ、結局は細々とニッチなことをして、それがもしかして世界の役に立てばいいな程度でやるだろうし、
でもそれでは有名になったり、大金を稼いだりはできないだろうな。
IQ高くて、金も欲しいなら、一人で投資あたりがベストか? >>254
ネットのIQテストなんかダメだよ。
ショボくて。
あの長ったらしい、マークシートでやるIQテストじゃないと。
そうするとな、新道とか言われるんだ。 >>36
ADHDの疑いをかけられてる、大人気の七原浩平は、どう見てもIQは高くない。
あいつはホント70台だろ。 >>316
お前昨日もいただろ
だからIQ60だって言ってるじゃん でもまあ今の公立中高はマジドイヒーよ
IQ,EQの高い子らに嫉妬した教師たちがメッチャ暴れてる
文科省の適当裁量で内申の基準が曖昧なのをいいことにね
でも逆に言えばポンコツに優しい世界よ
テレ朝のテストザネイションでIQが高いって知った人いないのかな
検索してみたら当時の自分の140は上位0.3パーセント以上だそうな
300人に1人って大したことないなと思ってしまった
ただ、東大の平均は121だから高いっちゃ高い
小学3年の時、「めんどくさい」からいい加減にやったことがある。
それ用の判定する人が学校に来て、いろいろテストされた。
もし、それもふざけたら特殊学級に入れられるところだったわ。
wais3で140超えてると聞いたけど、
同時にアスペルガーとも聞いたw
こうなるとIQなんて意味ないw
>>1
全ての人が快適に生活できる社会を想像すると、
そこでは他者と比較して優越感に浸るとか、他者を支配するということはできないので、
(比較された支配された側は完全に快適ではなくなるので)
そういうことで快楽を得よううとする人は、この社会には入れない。
では、共感で快楽を得ようとする場合はどうか?
現在は人間は多様性があるものであり、現在の人間のままその社会へ移行したら、
完全に共感しろというのは無理、せいぜい少し共通点を見つける程度で妥協しなければならない。
全ての人が快適に生活できる社会を想像すれば、
その社会は全ての人が孤独と言えるかもしれない状態となるであろうことも認めなければならない。 >>314
あなたのことを知らないけど、自分の不満を解消した人たちは他人が持つ自分にないものに興味示すのね。そこにはトラブルが無くって知りたい力が働く。
自分に不満を持つ人は他人と比較してとにかく否定したら上下つけて自己の存在アピールして荒れちゃう。子供時代は大変だと思うけど。
語弊があるけど、この板では結局のとこ、劣等感に悩まされてない大人と接してればgiftedの才能は育つんだわ。
他人を弄る馬鹿は自分のことは言わずに安全な隠れた場所から発言者を攻撃するのな。だから私らみたいな存在は敵対してくる相手に対しては金属バットフルスイングか無視を貫く。 >>319
詭弁はいいから刑務所と財務省で説法してきて。釈迦の実在は新訳聖書誕生を危惧したファンタジー。鑑真のがまだいいよ。一向一揆を全員抹殺するわけだわ。 >>143
家庭の事情もあるからね
友人は平均偏差値70以上だけど
一流じゃない大学出てたし >>154
90年あたりでも人と違う個人主義へ憧れる風潮だった 自分にも広め他人にも広める人こそ他人から恩人と呼ばれるようになる人。その人が他人から尊敬される人になる。
釈尊は過去世においてそれを実践してきた。時には、知っていても他人に教える勇気が出せなくて、自分だけの悟りにしまってしまう過去世もあった。
俺の先祖に大織冠鎌足がいる。鎌足の先祖は天御中主尊や天八百万魂尊などいる。
仏の真意は日本の天御中主尊からはじまり八百万の神々など天八百万魂尊などを経て、釈尊の時代までくだる。
更に釈尊から阿育大王や中国の天台日本の伝教までくだる。
そして今はもう次の時代になった。
過去の国常立尊(天御中主尊)と同じく様な人は現れているし、八百万人の大勢の仏弟子も生まれてる。
既にニュータイプは生まれてるんだよ。そもそも本当に頭が良い人ならば、この仏の真意を知っているはずだ。
>>310
死神の名の由来は、人殺しってこと?爆弾らしいから。 >>335
勉強ができなかったり、運動ができなかったり、その他劣っている所がある生徒に対しては、
教師をはじめ周囲の人が、お前はあいつ(それらができる人のこと)と比べて駄目なんだ、
って怒り方をする場合も多いですから。
それで、優秀な人間に敵意を持ってしまう。
俺は底辺の中学出ているけど、お前らは頭が悪いから校則を厳しくする必要がある、
灘とかは優秀だから自由でもいいんだ、って理論で管理教育してた面があるし、
いまでも偏差値の高い学校のほうが一般に校則がゆるい、ってのは言われている。 >>1の定義にいうギフテッドのIQが高い可能性はほとんどないと思う ここには、本物の「天才」が集まって居るようだから、少し、アドバイスさせてくれ。
この世界に関する世界観(イデオロギー)は100年ほど前にのマックスプランクの貢献でがらりと変わったんだ。
日本に居る人達は京大理学部とか東大物性研究所とかの人々を除いて、全く多次元虚数空間について学んでいないから、いくら天才でも
凡人と変わらない。
しかし、世界の知識人は日本人とは隔世の世界に居るんだ。
そして、日本人も、IQが150もあれば彼らの世界観(イデオロギー)を容易に理解して、自分の世界をほぼ無限に広げることができる。
だから、皆には多次元虚数空間の存在を知って、目の前の無限の世界を理解して欲しい。
そうしなければ、いくら知能が高くとも、江戸時代の人々となんら変わらない。
皆に言いたいのは、今の日本人も実際は頭では全く理解しないまま、多次元虚数空間を使いこなして生きていると言う事だ。
例を挙げれば、いくら江戸時代の皆でも多次元虚数空間がいかに身近なものかわかるだろう。
例えば、電話、テレビ、CD、レントゲン、MRI、レーザー、電子レンジ、顕微鏡などは全部多次元虚数空間を利用した技術だ。
>>314
>世間と理想の間で自由にかつ的確に伝えられる事に必要なのは精神力なのかな、とも
他人に伝える前に、自分で理解しないと消化できなくない? >>335
うわー、成る程
確かに。不満は今は僕には全く無いです
不安はありますが、それは僕に纏わっている家族に迷惑が掛からないかどうか?だけの不安です
そしてその不安は僕自身が家族を愛している、という証拠となっていて、その不安を打ち消すような喜びにも感じます
仏教の事は全くと言って良い程知らないのですが、僕にとって、出来れば僕の家族にとって乗り越えねばならないのが最終的には愛別離苦だけじゃないか、と感じるのです
それは僕と僕の家族が完成されておらず、時間としていつでも存在する、という領域?にはまだ無いからだと思います
だからと言って、その領域にありたい、とは思わないのですが
だから僕は僕の家族、特に子供には僕と同じかそれ以上の苦しみは決して与えたく無いけれど、同じくその苦しみを感じていてこそ愛が成立する大きな要因となっている、というジレンマを感じます
重ねてありがとうございます >>334
困るのは、人類が猿だった頃から地球が回っているということ。
ただの人間関係なら悩まない。人間だけで宇宙はできてないから悩む。 >>347
理解と実践との境界が苦しい、と思っています >>340
何物でもないのが金使ってもアッシーメッシー貢くんになっただけのバブル期の教訓か >>340
就職が厳しくなった時期から、
みんな同じでなければならない、という風潮が急激に強くなった気がする。
就活は、みんな同じ外見をして、みんな同じ受け答えをして、ってやらなければいけない、
という重圧が非常に強くて、
将来、そういう厳しい就活が待っているんだ、というのが
低年齢から意識されているのでは?
管理教育とかやってた頃は、大抵はそこから外れたヤンキーも結構いて、
真面目に校則守らされている生徒の中にもヤンキーに好意的で憧れすら持ってそうな人も結構いた気がするし、
ヤンキーの方も、卒業したら地元で就職できて普通に暮らせてる人もいる。そうでない人もいるけど。 >>85
眠くて途中でやめたけど202で超人になった
寝る >>335
らしいわ。別にこれが正しいとも思わないけど。
こんなレベルじゃなくて、空を見上げたときに月を見られるか否か。
おれは一瞬、月を見失ったことがある。消えようはずがないのに。
336: 死神 08/31(土)03:01 ID:KMISHbtH0(15/15) AAS
>>319
詭弁はいいから刑務所と財務省で説法してきて。釈迦の実在は新訳聖書誕生を危惧したファンタジー。鑑真のがまだいいよ。一向一揆を全員抹殺するわけだわ。
335: 死神 08/31(土)02:58 ID:KMISHbtH0(14/15) AAS
>>314
あなたのことを知らないけど、自分の不満を解消した人たちは他人が持つ自分にないものに興味示すのね。そこにはトラブルが無くって知りたい力が働く。
自分に不満を持つ人は他人と比較してとにかく否定したら上下つけて自己の存在アピールして荒れちゃう。子供時代は大変だと思うけど。
語弊があるけど、この板では結局のとこ、劣等感に悩まされてない大人と接してればgiftedの才能は育つんだわ。
他人を弄る馬鹿は自分のことは言わずに安全な隠れた場所から発言者を攻撃するのな。だから私らみたいな存在は敵対してくる相手に対しては金属バットフルスイングか無視を貫く。 寝不足じゃなくて、切れ痔が痛くない時は、広範囲の動きを一回見ただけで理解出来る。
これが140台。
素朴な疑問だけど、メンサに入ってる人って履歴書の資格欄に記入してるのかな
偏見や差別が有っても何の問題も無いだろ
その者達は、その偏見や差別の状況や実質を一般人の数倍の速さで見抜いて、
そこから脱却して、周囲を支配できるのだから
ノートとらなくてもほぼ全て記憶できる。
ノートとればそれに追われて記憶できない。
それなのに「ノートを取らない!」、それだけで全否定してきたほぼ全ての教員ども。
>>358
いやー、書かないだろ。
資格でもないし、嫌味を言われるぞ。
「頭がいいんだから出来るよね」って変な仕事をやらされる。 >>340
女性アナウンサー見れば全然違ったよなと思う
あの頃かっこいいできる系の女性が持てはやされてた
そのまま進化すると思いきやなぜか甘えた媚び媚び女がアナウンサーになり海外から遅れてると思われるという
韓国ですら日本みたいに甘えたアイドルっぽいアナウンサーいないよ
まあでも普通の子のフリをして対応できてないのはもしかしたらEQは弱いかも知れんぞとは思う
普通頭のいい人は瞬時にどう話したらどう思われるかを考えるので人との接し方もうまい
学歴高くても人間的に最低なやつがいるがEQが超低いんだと思う >>354
氷河期の就職、コネ無しなら正社員採用で10倍の世界では人と同じではなく、抜きんでていなければならなかったけど
そのための、実務経験のある新卒 >>359
ラマヌジャンみたいなギフテッド界のギフテッドみたいな大天才を思い浮かべる人多いけどさ
たぶん殆どのギフテッドってもっと普通だよ >>351
おれの場合はこんな感じ。視野は狭いが。
これだけでもないが、IQ テストと同じで何らかの繋がりを見いだせてしまうこと。
なんの繋がりだよ、これ。と感じてる。ちなみに>>21の人?
350: 08/31(土)03:10 ID:3+E5dQtJ0(14/15) AAS
>>334
困るのは、人類が猿だった頃から地球が回っているということ。
ただの人間関係なら悩まない。人間だけで宇宙はできてないから悩む。
351: 08/31(土)03:10 ID:K+FrdKP80(9/9) AAS
>>347
理解と実践との境界が苦しい、と思っています
352: 08/31(土)03:11 ID:I4NThOuI0(1) AAS
>>340
何物でもないのが金使ってもアッシーメッシー貢くんになっただけのバブル期の教訓か >>19
戦前はあったんだよな
ただ今はそれだけじゃなくて
もっと見直すべきだわな >>357
凄く分かります
僕はそれが痔ではなく慢性的な腹痛
眠くなくて腹痛じゃなければ、全てに近い精度?で予想通りにこなせる
IQテストもそんな感じですね
だからその程度と言えば本当にその程度 >>328
笑える偶然。偶然かな。意味がとおる偶然に。
324: ◆titech.J3E 08/31(土)02:47 ID:PeNa0mSn0(4/7) AAS
>>318
ビジネスといっても、大半は単に金や権力を自分に集めるのが目的になってしまうだろ。
金や権力は自分が安全に生きられる程度あればそれで十分で、それ以上は努力我慢してまでは求めない、
といっても、殆どの人間は、その自分が安全に生きられるだけを得るのでも非常に苦労するんだけどね。
より良い世界を作る、みたいな壮大な目標を掲げてビジネスを始めるとか考えると、
それを大規模にやるなら、IQが極端に高い人間が1人いるよりも、コネとか運のほうがずっと重要になる気がするし、
じゃあ、結局は細々とニッチなことをして、それがもしかして世界の役に立てばいいな程度でやるだろうし、
でもそれでは有名になったり、大金を稼いだりはできないだろうな。
IQ高くて、金も欲しいなら、一人で投資あたりがベストか?
325: 08/31(土)02:47 ID:UuC6l+240(2/6) AAS
>>254
ネットのIQテストなんかダメだよ。
ショボくて。
あの長ったらしい、マークシートでやるIQテストじゃないと。
そうするとな、新道とか言われるんだ。
326: 08/31(土)02:49 ID:NZErDjVk0(1) AAS
一休さん
327: 08/31(土)02:51 ID:fZhqghX30(1/2) AAS
>>321
お前IQ60だったじゃん
328: 08/31(土)02:51 ID:UuC6l+240(3/6) AAS
>>36
ADHDの疑いをかけられてる、大人気の七原浩平は、どう見てもIQは高くない。
あいつはホント70台だろ。
329(1): 08/31(土)02:52 ID:fZhqghX30(2/2) AAS
>>316
お前昨日もいただろ
だからIQ60だって言ってるじゃん
330: 08/31(土)02:53 ID:GWoFQx370(1) AAS
でもまあ今の公立中高はマジドイヒーよ
IQ,EQの高い子らに嫉妬した教師たちがメッチャ暴れてる
文科省の適当裁量で内申の基準が曖昧なのをいいことにね
でも逆に言えばポンコツに優しい世界よ >>348
>>341
ごめん、気持ちはわかったから悪かったわ。
愛憎全滅の境地はインド哲学では老後でいい。衆生度し難し、門外の犬の例えも盗人に追い銭かと思うよ。世俗主義と幸福の追求の自由は宗教支配から脱して数世紀立ってるし、経済活動の発展の基礎は自らの欲求と自由への追求の情熱による。
苦しみは度によるけど、苦楽無くして才能など芽生えるはずもなく。苦労が少ない人は老年と死ぬ前にそれ相応の報いがくるよ。あえて苦労しろとも思わないけどさ。
答えだけ欲しがる人が多いけど、生は夢のようで死もまた幻のようであり家族を労わる方がいいと思います。個性が強い程活力になる因子は多いはず。
他人と比較するより自己と向き合って長生きするのは家庭を持ってからでいいと思います。人間の本質は争いと食いかかることだから若年はとくに。 >>330
ポンコツというかそのような裁量でとくするのは
上級国民の子供だ >>360
それ会社なんかで「メモとりなさい」とか言う人に対して同じこと思ったなー
こっちは覚えてあとで自分でまとめて書こうと思ってるのにその場で書かないと怒り出す
記憶力いいから覚えられるし全体を見て自分でまとめないと覚えないだろという
バカじゃねと思いながら紙とペンだけ持ってごまかしてたけどつくづくバカだよなああいう人
出来る人って授業もノートにとらないよね
小沢健二が進学校でテスト前に教科書30分見るだけで高得点とってたと言ってたw >>366
僕は21の人では無いです
ただ世の中は恐らく全て繋がっていて、ただそれらを僕らがまだきちんと確認していない状態だと思っています
過去が今までの連続であるように、未来も当然今の連続であるので、これは同じ事を二回出来るのであれば、不確定性原理とか確率として、厳密には同じ結果にならないけれど、
試行が一度だけであるならば、それは実は確定していて未確認な状態である、というだけだと考えています
これは時間の繋がりが、空間の繋がり、存在の繋がりと同じくして、我々が向きとして物事を決めたり捉えた場合、それが決まる、
という事が事実であるので、何らかのマップ上であるように、予め決まっているというか、決める事は距離や時間に依存しない事と同じではないか?と思うのです
的外れなら本当にすみません >>85
それ初見でやってみたけど迷うような問題1問も無いんだけど?
ほとんどの人が230の神様になるんじゃない? とりあえずIQだけは140は間違いなくあるけど
ここで小難しいことを語ってる人達の言葉にはほとんど共感できないことだけは分かった
>>154
85年の頃は、協調性がないということには厳しい反面、
能力的に偏っていても、問題視はされていなかった。
現代は粗探しばかりするようになってきたと思う。
村社会だから無理なのではなく、
余裕のない社会だから無理なのだと思う。
自由度が落ちた。
例えば70年代はエロ、セクハラも慣用だが、
最近は性自体をタブー視するようになってきている。
日本だけの問題じゃないと思う。 高得点が出る設計のネットIQテストで、自称ギフテッド大漁
>>372
メモをとると怒る人のほうがはるかに厳しいよ。
いちいちメモをとらないでその場で覚えろという人。 >>85
171
これ大分高く算出してくれるみたいだな
ホントに130ある奴がやったらまぁ200超えるだろな >>371
そう単純でもなくて…でも単純なこともある
例えばチビのブサイク(フツメン)男子教師や
メンヘラ(生徒にイジラれる)女性教師なんかは
下流上流関係なく勉強・対人・スポーツの出来る子を嫌う
彼、彼女らに本来メンター適正はないだろうねだからそもそもの選考基準に問題がある
看護婦さんはみんなズボンになって萌えの対象ではなくなったし、
スチュワーデスさんも今度のJALはズボンも導入されて、まあこちらも既に萌えの対象から外れているか。
JK制服も、いずれ急速にズボンだらけになって、エロゲェや萌え豚アニメも壊滅するはずwww
>>381
上級国民が優遇されて
格差固定が一層進んでる事実がある >>383
それは私立や国立、アメリカンスクールに行けるレベルの上流の話
上記は、玉石混交の公立の話をしてる
ここにも少しは上流はいるけどそれ以前にここにはモラルがないって話
>>373
>不確定性原理とか確率として、厳密には同じ結果にならないけれど、
試行が一度だけであるならば、それは実は確定していて未確認な状態である、というだけだと考えています
きみは、確率的存在論を支持しながら、決定論を信じている。実質的に神を信じているのと同様。
>予め決まっているというか、決める事は距離や時間に依存しない事と同じではないか?と思うのです
自分の体が自分の思うようになる?ならないね、心臓は勝手に動いている。
無意識が思うようにならないのはもちろん、表層意識すら思うようにはならないのではないか?と疑ってる。
この自分を取り巻く現実(不明な法則でもよいが)に、きみは従うかい?おれは従えと命令されてるように感じてきた。
だから今に意見したい。何者に話しかけてるのか、自分でもよくわからないんだけど。 こういうIQって小学校入学する時に全員一律に検査するん?
それで小学校入学時に先行どもに「あの子はできる!」とか思われてるわけ?
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。dd.
>>373
日本人がその水準に気づくなら投票率七割超えて団体票や利権と保身と一部による全体支配が減ると思うよ。現実的ではないけど頑張って。
私らみたいなのはこういう板や人間の闇に見るように愚民による愚民同士の脚の引っ張りあいは武力による黙らせ方しかないのが人間の歴史だし原理だとわかってるから何も出来ないけど。
市議会議員の面々を眺めたらこりゃ70年スパンでしか社会に変革起きないって思ったし官僚からしたら国民なんて蛆虫程度の存在なんだろうて。
インド人見たって国民のために働くやつはいないから自分なりの自由と場所確保は個人の自由。自衛隊の戦争参加は全力で阻止、自衛隊の防衛権獲得は全力で支持。核拡散の阻止くらいしか行動しないけどね。
それ以外は人生楽しんで遊んどくわ >>384
公立も上級国民優遇
推薦なども優遇される
まあ経済力ないと学費つづかないため中退リスクになるのも事実だが こういう記事を書くと、俺もそうだった。。。とか言い出すホリエモンみたいなのが
大量発生しちゃうよね。
>>385
うーん、そうですね
確率的な結果で今があるのは当然としてでも、その試行が一度だけであるのならこれは決定していないと何処かで因果が破綻してるだろうと思うのです
それは僕が単に思うだけでより高度な解釈では綺麗に否定出来るのだろうな、と勿論思っています
ただその否定に関して浮かぶ程の材料として論理的な知識もありません
これは確かに逃げでもありますね…でもそれを知りたいとは思っています
ですので、というのは少しおかしいのですが、我々が確率としてもそうなった、今我々が存在するのはそれらの決定の結果であって例えば心臓が勝手に動いている、
とかそれ以前に我々が我々として存在するにあたう理由の説明が大きな「意思」として存在する気はしますし、最終的に真の一つがそこにあるとも思います >>391
確かにあるね
でも大多数は管理教育を大幅に下回るコネ教員の愛贋物よ
給与の高さも相まってとんでもないパンドラボックス
が、もちろん大元は国と…おっと怖いこわい寝るわ
今なら遺伝子検査の方が全然精度が高い
IQは知能の中でも限定的すぎる
ここにいる人々の恐らく半分くらいは、IQの意味が解っていないように見える。
皆は、IQのテストの中身がどういうものかは知ってるだろう。
IQは素早く、ものの形を把握したりする技量をはかるものだ。
IQテストの中身は実はさほど意味があるわけではないが、IQが高い人間は、瞬時に目でみたものの形を理解し、記憶し、比較できる。
IQが高い人間は、理論を理解する高い能力をもつ。
しかし、いくらIQが高くても、目の前の「形」がただの積み木にしか見えなければ、何の創造力にもつながらない。
つまり、江戸時代にもIQの高い人間などいくらでも居たのに、誰も電話を発明しなかったし、顕微鏡もレントゲンも、CDも創らなかった。
これは、今の日本人も同じことで、皆、当たり前のように電話を使うし、レントゲンもMRIも、CDも、原爆でさえ作る。しかし、誰もそれを何も無いところから創らないし、原理を理解もしていない。
つまり、現代人の頭も殆どの人の場合は江戸時代の人々と変わらないのだ。
しかしながら、世界の知識人は 日本人とは違い、目の前の無限の世界を知っている。
だから、かれらは電話を作ったし、テレビも、レントゲンも原爆も創り上げた。
当然、世界の一流と言われる大学や研究所では物理数学が教えられ、多次元虚数空間の理論も常識として理解されてる。
そして、日本人で彼ら欧米の知識人と互角に渡りあえる人間は数える程しかいない。
つまり、今の日本で高IQというのは全く意味が無い。江戸時代にも居た高IQの人々と何も変わらない。
>>396
いや天才には脳にチップを入れてもらって脳波で判定・・・
おっと誰か来た夜中なのに・・ >>372
>>378
オマエら何もわかってないな。
なんで自分本位に考えるの?
そういうの含めて人付き合いなんだよ。
メモとれって上司には不要でもとるふりで演技して
メモいらないって上司には「すいません俺バカなんで。テヘペロ」
ってやんわりと了承とればいいんだよ。 市販の本でIQテストやってみたら150とか出るから
勉強しなくても大丈夫と思って全く勉強しなかったら
さすがにどこも受からなかったな
ちなみに俺はIQ150だが、10回は読まないと覚えれないし、覚えても飯食ったら忘れてる
つまりIQと知性は関係ない
>>14
上位2.5%だから100人いれば2.3人はいるので小学校のクラスに一人はいる感じ 歴史に名を残す天才たちは大体世渡りも上手いしな
頭が切れるのに埋没するのなら、まあそこまでって事だな
>>402
学年1位が東大レベルでクラスの1位が旧帝早慶レベルという感じだろうか > 高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった
173でも偏見あるのに
子供は日に1時間勉強で医学部
黒板に書かれた内容だけ覚えてたらテストは問題ないし
苦労してるふりが辛かった
>>397
そして、白人は癌になってから初めて気付くんだよ、全てが無意味だったという事に。
そしてアジア的な世界に逃避しようとする。
江戸時代にね。 >>386
数多くの子供と接している職業つまり教員、保育士、医者なんかは
普通でない子が分かるんで、そういう子は
幼少期にそれとは知らずに知能テストを受けているはず >>403
アインシュタイン→学生時代の同級生からはノロマなバカと言われていた
ニコラ・テスラ→生涯独身で孤独な晩年
ニュートン→生涯童貞
世渡りが上手いというよりかは、変人だけど結果出したから認められたんでね
ただの高IQは別に特別なスキルなんてねーから "最強の天才、ニコラ・テスラにまつわる都市伝説!"
https://you tu.be/5hYG-Xz_8zk 現代科学の主要人物はユダヤ人だらけでユダヤ教がなんか秘密を握っていそう
>>407
つーかIQテストって学校全員受けさせられてたはずだけど
俺も兄も父も母も学校で受けさせられたけど、もしかして地域差あるのか?
もしかして今は違うのか >>393
>論理的な知識もありません
うん。ただ知りたいだけならそれでよいけど、
地震があり小学校の塀が脆くなっていて、偶然そこを通りがかった小学生の女の子が下敷きになる。
納得がいかない。 新宿区役所の人に聞いた話だけど
院まで行ったり、東大卒だと公務員以外の職に就くのは
基本禁止、失職し見捨てられ殺されます。無駄に勉強するなという事で。
>>408
天寿を全うしたレベルの人達は十分世渡り出来ているんだと思っている
才覚を妬まれて殺されるレベルじゃないと…w "煩悩を捨てた先には || ジムキャリー"
https://yo utu.be/03yxK8cxto4 >>408
でも>>1で名前が上がってる奴は無能だよな
ググって見たが、胡散臭い連中が一儲けしようとして担ぎ上げてる神輿の典型だろ
絵を書いたら買いたいと申し込みが殺到してる、なんてエピソードがいかにもで
高卒で海外に留学したら3ヶ月で英語をマスターしたとも自称しているが、英語も
そんなに得意、理数系はずば抜けた天才だってならもっといくらでもいい大学に入れるだろ
24歳になって琉球大学入学とかw国立大学の中で最底辺じゃねえかよ >>406 白人は癌になってから初めて気付くんだよ、全てが無意味だったという事に。
そしてアジア的な世界に逃避しようとする。
江戸時代にね。
あんたも天才なのかも知れないが、今、人類は癌を克服しようとしてる。別にアジア的な世界に逃避する必要も、江戸時代に戻る必要もないんだ。
詳しいことは言わないが、もう遠からず、人間は癌を克服するか、絶滅するか、どちらかの道を進むと思う。 >>412
それはウチの親父もそう言ってました
全くと言ってよい程同じ事なので驚いてます
細かな意思決定は我々に委ねられていて、それが疎かになった時に因果として現れた結果がそうである、としか今は言えなくて、なら大いなる意思があるとするならば、その意思決定の範囲は我々が我々として存在する、という所までだと思うのです
それ以上を期待し、我々が大きな意思にそれを求めるのは、我々でなくとも良い、という事になり、大きな意思自身の矛盾となる気がします >>403
>頭が切れるのに埋没するのなら、まあそこまでって事だな
女性にモテるかモテないか、の話だからそのとおりだ。 アインシュタインの世界観は異端のユダヤ人哲学者スピノザによる汎神論的決定論に由来するが
コペンハーゲン学派による量子論における確率解釈の由来がよくわからない東洋哲学を若干拝借しているようだが
>>411
結果は教えてくれなかったが、小学校の時、学校で一斉に受けさせられるよな
統計目的もあるだろうが支援学級に行くべく児童を抽出する為でもあるんだろうな >>418
>細かな意思決定は我々に委ねられていて、それが疎かになった時に因果として現れた結果がそうである
きみのお父さんは何と言っていた?おれならこう、神はミソジニー!馬鹿。 >>401
I Q の高さと勉強できる事がイコールだと勘違いしてる人が多いね。偏差値の高さと高I Q もあまり関係ないよ。
高I Q の人は勉強秀才じゃなく、特定の分野で飛び抜けてる
だけど興味のない分野では落ちこぼれる
だから東大にはほとんど行けない
東大にいるのは全方面型の秀才で、天才ではないよ 粒子の存在確率の計算は宇宙全体の積分になると思うけどこれ大丈夫なのかな?
>>423
公立中学で受けた時、結果なんて当然当人には教えなかったけど、担任が皆の前で一人だけ名指しして
お前かなりIQ高いぞってホクホク顔で言ってたな
ソイツ自体は特段勉強で目立つ存在ではなかったしクラスには学年トップのやつもいたんだけど
今にして思えば130前後あったってことなんだろな >>410
スタートレックのエンタープライズのリフレクターが
目の形・・・まさか 自分も高IQだけど、中学では学年の教師に周知されていたようで、
執拗に目の敵にする教師がいたり
反対に些細な事でもIQに絡め、皆の前でやたら褒めちぎる教師がいたりして
正直あまりいい思い出がない
>>421
昔よりは相関関係あり。>>1の彼のように金儲けの手段はいくらでもある。特殊詐欺とか。 >>428
ユダヤ教にはタルムードだとか一般にあまり読まれていないものがあるんだけど
そこに色々と答えがありそう >>427
> クラスには学年トップのやつもいたんだけど
成績いいとアメリカでどうなるか知ってるので
そこそこの成績でのんびり生活してた
先生にIQ高いのになぜ??と聞かれても
バカなんですと回答ww アインシュタイン−ボーア論争でアインシュタインは負けたけど
根本的に異なる世界観に基づく理論が両立しているのはやっぱりおかしいよな
>>434
ユダヤ教を研究しているわけじゃないから詳細はよくわからん >>433
観察すると結果が変化するものに答えなんか出せるはずもなく >>436
アインシュタインの世界観が負けたなら相対論が負けたことになるわけだが
そういうことにはなっていない >>426
その確率の和を言うのなら。ところで韓国人? 120くらいだけど生きづらいよ
間違いなく天才ではない
それでいて多数の人とは合わない
合わないってのは趣味とか嗜好とかそういう事じゃないんだよなぁ
価値観ともちょっと違う
根本的にだめだこれって諦めが出てくるような違和感よ
俺はIQ 120〜130 くらいなんだが、アニメは10才くらいまでは見てたがその後一切見てない、みんなが
盛り上がってるからちょっと我慢して見てみようとした事はあるがどうしても10分でつまらなくてやめてしまう。
同じ様な人いないかな?
>>439
正解なんだよね、たぶん。神はレイシスト、うそ。これは別に問題ない。 >>443
アインシュタインが強硬に反発した確率解釈は今も健在 >>445
理論的には問題無いけど
一体何を積分しているんだろうね >>446
まあ。でも、アインシュタイン自身は最後まで負けたと思ってなかったと思う。
未来に託しただけ。 >>444
それどうなんだろ??
IQが高いと
色の付け具合や絵の動かし方
脚本や構成にのめりこむんじゃないかな? >>447
存在、というものを。ぼくやきみ含めて。 アインシュタインの世界観ではもちろん多世界なんてのもあり得ない
昔日韓ハーフで小学生くらいの年齢で医学部に入った子が米国にいたけど、
結局大人になったら、秀才と変わらんのじゃないだろうか?
それとも天才は大人になってもすごいんだろうか?
加藤一二三と言われたとたん、天才がどうでもよくなってくるんだけど
>>446
だから?
負けたとは私は書いてないけど? >>449
いや、それは重力加速度みたいなもの。銀河系の中心でも妥当する、といった話もあるようだけど。
韓国人の話も同時並行的にしてよい? >>433
両立というか
統一されてないということやろ >>459
俺は相手にしないけど
したいなら好きにすればいい >>453
アインシュタインは私はいる、と言ったんだよ。神はいる、に近い。
ボーアは、私はわからない、と返したんだ。神に任せてる、と。
アインシュタインは創造に足を踏み入れてる。 >>464
アインシュタイのは偶然の入り込む余地がない決定論というだけだよ アインシュタインの世界観は全てが自動的に決定されてしまう
かつて無神論と非難されたスピノザに由来する世界観なわけで
>>470
でもね、ID:1Q5PJ8sS0さんが、チョンさん話を聞かないって言われてる。
おれも、きみ、話を聞かないな、と思ったの。
きみの疑問だけなら>>458で終わっちゃう。で、不思議じゃないの?
602: 08/31(土)04:59 ID:1Q5PJ8sS0(3/3) AAS
>>582
韓国に都合の悪い話を韓国が聞かないから話が続かない状況なのに >>469
決定論的世界観だね。宇宙定数の時点で神が創りあげた世界を解釈する法から、自ら創りあげる法の可能性を感じてる。
あるのだから、創る。 ひふみんはド音痴なのにあれで歌もできるって豪語してるから・・・
>>19
そうだよね。
習熟が早い子はどんどん先に行かせてあげたいね。
そしたら学校つまらなくてネットにこもる勿体ない才能も減りそう。 >>6
答え合わせないから何問正解したか謎だわw こんな人が大勢いるのになんでハゲの薬や重力制御システムすら作れないの
IQ130程度で、IQ155の母親に英才教育受けて小学校の頃はものすごい頭が良い子供だったが(今は物知りなだけの凡人、学歴は高い方)
子供は飛び抜けて頭のいい子がいたら、別扱いするな。
俺は浮きこぼれというより、尊敬されすごいやつだと特別視されて過ごしやすい生活だったが。
>>454
iQは積み重ねてきた知識によっても変化するから、
小さい頃から将棋しかしなかった天才は他のことはわからないよ
そのうえでIQテストは小中学生の知識だけで答えられるようには作ってるから公平なんだと思う
英語見たことない人は絶対に英語わからない >>478
Am I a bad person?
おれが言ったわけじゃない。でもおれが考えてることがわかったろ?
神は人に対して挑発的。なんのためか知らんけど。そんなことやめなさい。 >>479
ハゲ薬はSOFTBANKが開発すると思う。
おれの登頂部も薄くなってきてるから、間に合って欲しいんだが。 そんなに頭がいいなら普通のふりをして上手く普通の連中にとけ込めばいいのに
頭がいいならできるでしょ?逆は無理だろうけど
子供の頃に見た「コンピュータすら凌駕する超天才少年」みたいなのが
今名前も聞かない所を見ると天才の定義ってのは別にIQが高いとか勉強が出来るって訳じゃなさそうだな
高IQだと自分がやれば出来る事を自覚して
結局何事も適当にやる癖が付く
結果的に東大には行けず
適当に短期間勉強してマーチレベルに行く人が多いと思う
ギフテッド教育みたいに幼少期に選別して刺激与えなきゃ
普通の授業なんてつまらなくて、まともにしなくなるのは目に見えてんのにな
日本はその辺かなり遅れてる
>>486
今はそういうレベルじゃなくて、この現実ってなんかおかしくないか?となってる。 >>485
ギフテッドかもしれない俺から言わせてもらうと、
ギフテッドは世の中の中では嘘つき扱いされる
なぜなら世の中が間違った知識を真実や常識だと思いこんでるから、それに対してちょっと本当の事を言うと「嘘つき!ホラ吹き!」とバカから永久に罵られる
(そいつと付き合う限りは、ね) >>1
人口の2パーセントって
計算おかしくね
50人のクラスで一番ってだけじゃ
ちょっと頭いいってレベルで
別に天才じゃないぞ >>484
俺は幸いハゲない家系だが最近はいい薬も結構出てきてるみたいだし
望みを捨てず頑張れ 135とかさ進学校ならそんなのばかりだろ。
百人に1人とかしか受からない。
IQ試験って慣れるとある程度はすぐ上がる。中学くらいまでならな。
>>490
お金がないと進学できない
お金がないと勉強するチャンスすらない
親が子育ての方法を知らなければ普通の人の中で変人と思われてるだけ
それだけの話
あとIQは別に勉強に特化してるわけじゃない >>485
IQが違うと互換性が下がるのであって、
別に高けりゃ低い奴の上位互換になると言う訳ではない。
特に感情。
IQとは論理思考力の事だが、
それは所謂理性であり超自我であり、
発達した超自我はイドである感情を抑え込む。 >>485
普通のふりもできるし愚かなふりしておどけるのもできるし、それが楽だったりするけど楽しくはない
同じ場所で同じ時間に同じことをしてるはずなのに、別のことをしてる感覚に苛まれる
自分がそのキャラを作ってるまでは、周りに理解されないんだよ
せいぜい作ってるまでは分かっても、本心は何を考えてるか分からないと思われる >>492
定員があるから全員がIQ150でも定員までしか受からないよw >>490
統計の数字なんて便宜のものでしかないのに
何でも説明できると思ってる低IQ >>66
これの正答がめっちゃ知りたいww 156だった >>495
無理やり抑え込むわけじゃないよ
悟るから感情的になることを諦めるだけ
ジョジョの「やれやれ」のレベル >>76
て事は風景なんかも一度覚えれば写真みたく描けたりすんの? >>499
それ全員180くらいでるものだと思ってたw >>499
半分くらいやったところで辞めたが200超えてたよ >336 名無しさん@1周年 ▼ 2019/08/30(金) 17:50:53.64 ID:xQJ76kCF0 [2回目]
>飛び級なしどころか公立校全盛の教育受けた先輩世代は
>ノーベル賞を多数受賞してるけどね
本庶さんや野依さんが有名だけどその世代はセルフ飛び級。
一般的にも成績上位3割くらいは基本内職してて授業受けてない。
更に上位になると学年さえ無視したフリーダムだった。
詰め込み教育というのは、その道筋は本人任せの完全フリーダムだった。
80年代後半これが問題になった。
教育界から、授業を受けない方が成績が良いのでは指導できない。
国会からは「こいつら社会性ないだろ」
そこで、決められた手順をトレースすることを努力と定義したゆとり教育となった。
その結果、00年代初め、指示待ち生徒問題。
若い研究者が指示されたことしかしない。研究能力が落ちた。
院生が勉強を習って育ったことが原因と考察、
「習わない学習」を提唱するも野依さんの低コミュ力から一旦霧散する。
おれ、IQ116 めっちゃ高くもなく
平均よりも高いとゆう微妙なポジション(笑)
天才が未知の領域を切り開くことによって学問や文化は進歩するのに
教育は既知のことを教え込むだけだから進歩に寄与しない
凡人が天才を教育で作り出せると思い上がった結果が社会の停滞だ
IQ145だが、学校楽しかったけど。
休み時間のドッジボールや体育のサッカーとか。
授業中は図書室の本読んでたな。
教師に見つからないようというか
気を使って、机で隠すような感じで。
理解されないからこそ天才であるとすれば
理解されてしまうようなのはむしろ天才ではないと
>>444
日本の義務教育はべつに間違ってないけど、
日本の社会構造のやり口が間違ってるからその社会構造の中では日本の義務教育はバカげてる
結局は、日本の政治家や経団連やシャープのバカが中国韓国台湾に日本の技術をタダで教えたのが日本の自殺の始まりなんだけどね >>508
賢い奴は、放っておいても伸びる。
凡人は半強制的に勉強させないと伸びない。 現代は昔と違って学者が職業として成立するようになっているから
現代で理解されないような天才はかなりとんでもない天才
>>1は発達障害なんかで不遇なのだろう 俺たちが5ちゃんでレスバするとき、相手がリアルで通院してるレベルのガイジで議論が成り立たなくなったときはイラッとするだろう
それと同じ気分を常時味わってるとしたら生き辛く感じるのも無理はないんじゃね?
周りとの情報処理能力の差に由来する疎外感的な物を嘆くのはまぁ分かるけど
一歩間違えば世の中が悪い政治が悪いアイツが悪いって愚痴ってるのと見分けつかないからな
ここで名前出してもまぁ受けは悪いだろうけどヴォルテールみたいな奴の方が自然科学でデカい業績上げた人達より天才と呼ぶにふさわしいって俺は思ってるわ
幼少から神童と呼ばれ弁が立ち生涯武勇伝に彩られ社会に大きな影響を与え続けたみたいなね
>>518
かつてはゲーテなんかも人気の天才だったが
理系時代の今は言われなくなったな 形を変えた学歴厨スレだな。
テストで測定するに過ぎないのに、しかも単一尺度のIQなんて何の意味もない。
学業成績の方が多少、多面的でマシ。
自分の見聞きした範囲では、小学校からの早熟は、中学受験に失敗する。
中学で成績が伸びたものの多くは、大学で並以下。
一部は優秀と言われるが、研究職では上手くいかない場合が多い。
割と単純に出世出来るのは、役人の世界くらいかな。
waisIIIで知能検査したが、iqが90もなかった。
平均の100はあるかなと思っていたが、ショックだった。
>>521
ノーベル賞も地方公立高校出身者が大多数だもんな >>522
あんなテスト、作ったやつが日本語不得意に思えたけど?
学障の娘のテストの時見たが、自分も女房も同じ問題間違えたよ。 >>85
230で「神様」だった
最後の一問だけ絞りきれず勘で答えた >>522
知能が低くても、人に優しくなるだけで君は天使だよ >>98
あー分かる。
絶対音感では無いけど、若い頃いろんな音の周波数分析の仕事をしてたから今になって音に敏感になり過ぎて苦しい。
下段のTVについては、NHKを例外にする必要は無いと思う。ためしてガッテンなんか5分で済む話をダラダラと流すから
結局ながら見になってワケわからなくなる。 WAISなど信頼性の高そうな知能テストでIQを測定する機会なんてないけどな
生き辛い場合は、大学病院などで知能検査を受ける
普通に生きることが出来るならIQは大抵知らないまま一生を終える
なので、IQ知っている人の大半が生き辛いのは当たり前
なお、WAISでFSIQ(FIQ)160以上有っても、なんの役にも立たんよ
せいぜい全統記述模試で遊びながら一桁順位取れる程度(一位は頑張っても取れない)
これ子供の頃だけじゃなくて環境によっては一生苦しむよね
>>527
カラオケバトルを見てると思うが、最後は耳の差だなと思う。
自分も耳は敏感で悪い方ではないと思うが、絶対99点はでない。
音程も92%くらいがいいところ。
でも、中森明菜見たいのが人生誤ってしまうような行動を取るのは、耳が良すぎて、自分の歌が上手くいってない時のストレスかと昔から思っていた。 友達の子供がそうなんだけど、元気で幸せになってくれればそれだけでいいっていってた
>>527
民放 小4レベル
犬 中2レベル
どっちも厳しめの理解力を想定して悪い意味でわかりやすい番組づくりをしているw 何か天才が普通に溶け込んでて天才と思われてないケースもあるような
Winnyの金子勇とかさ
天才性が発現された異常に叩いたけど
全人口で統計処理をすれば、IQ135以上の存在確率は大体1%ぐらいになるはずなんだが、
黄色人種は昔から飛び抜けて優秀な人材を排除する傾向が有ったせいか、平均的なIQは
全人口の平均(100)よりも少し高く(103とか)、その代わり160(測定上限)を
超えるような人間はほとんどいない上に、そういう高IQは強烈に攻撃受けるんだよな
他人の足を引っ張る力が非常に強いことは、日本の成長を阻害している要因の一つではある
わかるわー
凡人の物差しで俺を判断すんな虫ケラのくせにw
アメリカが命令して潰して自分ところに囲い込みしようとしてんじゃないの?
日航機墜落とかさ
>>531
ただね、その手のことの悩ましさは、自分が死んだ後のことなのね。
しかも、想像しかできないから、現実的に考えられない。
健診で中年以上の団体さんを固まりでみたら、さすがに背筋が少し冷たくなった。 >>539
横レスですまんが、あなたはIQスレで語るにはIQが全然足りないね
まさしくうざい凡人の書き込みって感じだ >>522 気にしなくていいよ そもそも精神科入院とか体調悪いから受けてるでしょ 現役学生に近いのと大分歳いってからでも違うし… >>158
東大に行けるかは地頭だけじゃなく
環境や努力の才能もあるだろうから >>49
君が当人かどうかわからないけど、フェイクだと思う
まず読解力というのは文章の主旨を読み取る能力なので、高い知能のせいで解釈が増えるなんてことはない
ただし間違った文章や文法が崩壊するとまともな解釈ができなくなり人より苦しむ
なぜなら正しい文章はこうだという知識が人より強いからそれを外れると読み取りにくくなるからだ
あと絶対音感で苦しんだりしない
自分も若い頃は絶対音感あったけど、だから何?てなもんで
一般人でもピアノの音の音程なら聞き分けられる人は多いだろうけど、ピアノがなってたって辛くなったりしない 戦後最大の天才は手塚治虫だと思うが
1本でも大変な漫画連載10本抱えながら博士号まで取得している
>>527
映画とかちゃんとした作品を4倍速で見るとちょうどいい
音は早すぎて台詞が聞き取りづらいけどまぁわかる
それでも台詞がしっかり聞き取れて普通ペースの動作に見える邦画はヤバイわ
テレビとか隙間時間のつなぎでしか見てない >>6
どうやったら
そんな低いスコアが取れるのか
230
藤井聡太とか楽しそうに天才やってんじゃん
そもそも羽生善治とか天才の普通の成功例だしさ
何か日本はダメーマウントのがウゼェよ
>>547
そんなのはただの慣れ
仕事でやってる人ならすぐに4倍速で見られるようになるよ
デジタル化が進んでから音は聞き取りにくくなったけどね
自分が小学校の頃に受けたI.Qテストって単なるパターン認識と予測ばかりだった気がするけど、あんなので本当に知能なんか分かるの? かつては天才と言えば作家が多かったが
今や作家も粗製乱造され天才と言われることも少なくなり
21世紀になってからは理系がもてはやされるようになったため
それに伴い社会不適合タイプの理系が注目されるようになった
という社会的事情もあるな
>>550
できるできないの話は誰もしてない
気づけないところが凡人 IQは低すぎるほうが問題でバカと天才は紙一重の可能性はあるが
100を中心に高い側は正常なだけ
あらゆる知能テストをしってるわけではないが、基本、解けない人間に問題、難ありだろう
差は解答速度と、ミスしてしまう違いくらい
早く正確に答えられる人が高い数値なだけで基本的に100の人間と大差なし
視覚情報というのは膨大だって聞いたことねーか?
オレ小中とIQの説明かなり受けたけど
IQ高い子は幼児期に視覚情報の処理をいっぱい使っている。
そういう子は聴覚情報の処理をあまり使ってない傾向にある。
つまり人とあまり喋ってない。
1は的外れ
時間かけても解けない奴は解けないよ
上の方でリトライしてる奴
俺が初見でやったのに届いてないじゃん
>>552
まぁわかるってできるできないのレベルの話含んでるよね?
そもそも君の元レスは日本語としておかしいよ 天才とか言われてるのに重力制御や光速を突破する方法やタイムトラベルとかが全然実現しないのはなぜ?
やたらと高いとしょうもない男性教師から妬まれそうだよな
本当に小学校入学の時とかに測定されてるんだろうか?
しかも何年時のIQいくらいくらだったとかいう情報はどの段階まで
教師の間で閲覧されてるものなんだろう?
明らかにIQとその後の学力についての統計とられて研究材料にされてるよなこれ
一般には出回ってないだけで研究者の間ではIQと学力とその後の社会での成功度とか
詳しく分析されてるだろ
司法試験合格者が天才視されていたような時代は
数学が得意でも東大法学部を受けさせられていたりもしたが
今は司法試験も財務省も凋落してしまいそういう時代じゃないからな
主に理系に特化したギフテッドなんてものの存在が近年の産物
>>214
あーー、これの辛さも何となく分かるな>親が凡IQ
3才頃の幼児期に(幼児だから言語化はしてないが)「あれ?うちの親の言ってる事なんかおかしくね?」って体験あるあるだな。 IQ高い人に字の汚い人が多いっていう噂は本当なんかな?
頭の回転速度の速さで文字を書こうとすると自然と汚い字になってしまうという
>>558
まあ落ちつけ
まず公立なら小学校入学時点で測定したりしない
確か自分の時代は高学年で1回あったと記憶しているが、それも知能テストと明言して行われるから、君の思うような陰謀論めいたものはない
そしてもちろんデータとして集計されるし教師は把握するのだが、その後の人生まで追ったりしないよ 理系時代とか訳のわからんこと言ってるのRRaBtpdp0だけw
全然もてはやされてないしメディアが取り上げるのは理系人材の底が浅いからだけどな
5ちゃんは昔から訳のわからん勝手なことを当然の如く繰り返す変なの多い
ネットのIQ診断系だと毎回130くらい出すけど全く人と同じかむしろバカだぞ俺は
>>564
こういうのは東大法学部が最高峰だった時代には注目されないんだよ 頭良くても感情がコントロール出来なかったら意味なくね?
小学生で周りを完全に見下すくらい達観してんならともかく、感情の部分は幼稚園児並み
自分がやりたい放題してることに何の頓着もないとか扱いにくいとかのレベルじゃないわけで
学年上がるごとの心の成長が伴わない知能だけ良い子ってむしろ発達障害じゃない?
>>565
点数自体には意味が無いという話だ。だから真面目な
IQテストでは結果を教えない。
自分が受けたテストでは東大平均は120と聞いた。 >>544
高校の同級生ですごい賢い奴いて、東大も行けると言われてたが
家から通える国立医学部行った
地方はそういう人まだ多いよ >>567
感情ってのはホルモン分泌とかに左右されるから脳が高機能かどうかには関係ないんだよね
10代のときに感情がコントロールできないのは当たり前 IQが高いのと受験勉強が出来るのが違うのはわかるが
でも本当にIQが高ければ学校の勉強なんて簡単で良い成績が取れるはず
やたらIQにすがってるヤツなんて
自分には霊感があるって言って自分は特別なんだとアピールしてる馬鹿と同じ
>>557
そういう発想があるから言いたくないんだよな >>541
何に苛立ってるの?低脳!
世の中は、実績が全て。
お前、なんかみんなが認める実績があるのか?
ただの中ニ病だろう?
カキコからは優秀さの片鱗もないな。
お前見たいな勘違い馬鹿が多いところで教えているから、珍しくもないが。
と、釣られてみる。 >>571
メンサに低学歴高IQが結構いる
人間をロボットのように思い過ぎだわ ネットで誰でもできるIQテスト?みたいなのとかいろんなタイプあるんだってな
だから「自分のIQいくらです!」とか言ってもどのIQテストなのかみないとわからない
顔の大きさでいえばでこの部分からの数字か頭のてっぺんからはかっての数字かで
小顔かどうかはわからないのと一緒
芸能人とかしょうもない雑誌で書かれる「IQ●●の天才」とかいうのは話半分できいとかないとな
ルービックキューブの頃から同じ論調だよな
確かルービックキューブの早揃え世界一は日本人とかでさ
結局はふーんで終わり
>>253
> ちなみに知能指数が高い子供は小学校レベルでは無勉強でも学力が頂点に近いけど中高につれて落ちぶれていく事が多い
> 無勉強で学力が高い時期を経験してしまうから勉強しなくなるから
あああああああ!これもあるあるだなw
俺レベル(天才でないという意)でも小・中学初期までは周りが止まって見えて勉強全然しなかったわ。
逆に小学校の頃こいつアホやと思ってた子と進学校で一緒になった時そいつは勉強ばっかりしてて卒業の頃は大差で離されてたわww >>574
小さい頃に学歴意味ないって悟った奴だろ
でもMENSA入る時点で、頭脳の証明してくれるサークルに入らないと自我が保てないパターン >>567
自分と次男がそうだな
他人を待てないんだよ
亡き母親に言われてなるべく意識はしているが >>578
IQ高いから学校の勉強も好きとは限らないし
ワルだと勉強しないで悪いことばかりするし
生活環境が悪くてもダメになるし
異性で身を持ち崩すこともあるし
色々あるだろ IQ高くても思考パターンが単調な奴が結構いるな
そういうテストだからしょうがないか
>>581
どんなテストを思い浮かべているのだろう。
自分が受けた過去のテストは試験時間が1時間以上の膨大な
ものだったが、同じですか? >>582
特定のパターン処理能力を測るものであって
多くのパターンを見つけるテストではないだろ 東アジアのIQが高いのも
特定のパターン処理能力を高める教育がなされているからとも考えられるわけで
想像力がない子達は嘘つき呼ばわりすんのよね
理解できないことはすべて排除すんだよ
本当に頭の良い人って、何でかグリオーマで亡くならない?ノイマンも長尾さんも、俺の知り合いもグリオーマ。たまたまかな?
知能指数 - Wikipedia
知能指数(Intelligence Quotient, IQ)とは、数字であらわした知能検査の結果の表示方式のひとつ。
入学試験合否予想システムに使われる偏差値と同じで中央値と標準偏差によって算出される。
知能指数は標準得点で表され、中央値は100、標準偏差は15前後で定義されている。
100に近いほど出現率が高く、100から上下に離れるに従って出現率が減っていく。
分布はほぼ正規分布になり85?115の間に約68%の人が収まり、70?130の間に約95%の人が収まる。
50?70は軽度知的障害、35?50は中度知的障害、20?35は重度知的障害、20未満は最重度知的障害とされる。
知能に生得的、遺伝的基盤があることには疑いがない。でなければ他の動物より高い知能をヒトが持っていることが説明できない。
障害者認定
IQ70または75未満(以下)の人は知的障害があると認定され、また療育手帳の交付対象となる。
50〜69相当では心理的要因などの理由で、精神障害者保健福祉手帳3級の取得もできる。
DSM-Wによれば、精神遅滞の診断には、およそIQ70以下で、現在の適応機能が意思伝達、自己管理、家庭生活、社会的技能等の2つ以上の領域で欠陥か不全があるという条件が必要となっている。
職業との関係
IQは職業上の成功に必要とされる数多くある資質の中の一つに過ぎないが、知能検査と勤務成績との相関が心理テスト関係では最大(0.51)であるなど、重要な資質であることには変わりない。
社会学者のスティーブン・ゴールドバーグはNFLの比喩を用いて説明する。
NFLの選手の攻めのタックルに重い体重が必要とされるように、知的職業やクリエイティブな仕事、大組織の管理職には高い知能が必要とされる。
体重が重ければいいタックルを決められるとは限らないが、選手としてのチャンスを掴むためには136kg以上あったほうがいい。
同じように、弁護士、脚本家、生化学者などの場合も、IQが高いからと言って成功するとは限らないが、IQがあまり高くないと、これらの職業での成功はおぼつかないのである。
性格と知能指数がバランス取れていれば最強なんだけど
家の事情でIQ130の知人が偏差値38の高校に進学したんだけど、授業中も休み時間もずっと音楽聞きながら本を読んでいたって。誰とも話さないで
テストは上位なので先生も注意しなかったって
中学生時代は哲学を語れる同級生がいたから話せる人はいたって
高IQの人がすべての能力で凡人より優れていると仮定したとして
そういう人たちは、凡人に合わせて目立たないように生活することに能力の多くを使うんじゃないかって考えてる
日本に住んでると本当にそう思う
>>1
書いているやつがそもそも馬鹿だからな。
相対性理論について、理解とか?
自分もよくわからんが、下世話に言えば、特殊の方は小学生でも理解できるだろう。ブルーバックスみたいな読み物もあるし。
一般の方は、世界で何人かしか理解していないと聞いたが、昔の話なのか? 東アジアは同じ思考パターンの元で一団となって成し遂げる傾向が強いく
それでもって発展しているわけだけど
日本のSPIテストなんてねえ
苦しむ?
何だかんだで恵まれた人生送れるんでしょ?ふざけるなよ
どのIQテストで130なんだろうな
平均を100として年齢が30%増しくらいってのがIQだと聞いたが
10歳の子供なら13歳相当って意味
小学4年生のクラスに中学1年生が混じる感じになる
自分が小学生の頃は一斉テストがあって130台と聞いたが特別な人生は歩まなかったなー
留学すりゃ良かったのか?未だに英語苦手だがw
うちの子は1歳半で店の前通ると看板指差してスシとか言い出すから漢字読めるのか?と思っていたが、
ローマ字や漢字書けるようなことはないから、IQ130とかの天才ではないな。
くだらねぇ
才能ありながら活かせないって、本当の馬鹿なんだろ
ロイヤルストレートフラッシュ持ってるのに負ける馬鹿はどうしょうもない
漢字や文法を間違う人とは仲良くできない
いくら良い人でも無理
思ったことを口に出すときネガティブで他人をディスるような人に知性を感じないし
発する言葉を深読みして無駄に傷付くからだけど
中国韓国あたりの労働者は教育環境が似ているから
結構すんなり日本の労働環境に馴染むようだが
それ以外の国は結構苦労するみたいね
>>599
手札がロイヤルストレートフラッシュだから上がろうとしたら
「みんなはワンペアしか持ってないのだから狡い」と周囲から非難されて
教師ですら「その手札を捨ててワンペアを作ってから上がりなさい」というのが日本の教育現場って話だよ
相手は子供だぞ?大人にそんなこと言われたら「もしかしたらこんな手札を持ってる僕がおかしいのかな」と思っても仕方ないだろ MENSAは天才ばかりの組織なのか? トップ2%のIQ集団「MENSA」メンバーが明かす「天才」と「頭がいい人」の違い
──まず単刀直入に聞きます。皆さんは天才ですか?
リチャード まさか! MENSAというのは、テストをパスして入れれば、特定のIQを持っていることが証明されるというだけのものですよ。
MENSAのメンバーだから聡明な人間というわけではないし、まして天才でもない。世の中には、IQがダントツに高いまったくのバカもいますからね。
ジャック MENSAのメンバーであるというのは、「論理に強い」ということを意味するだけです。
それ以外の意味はない。アインシュタインが天才なら、僕は天才でも何でもありません。天才というのは、何かを大きく進化させる人間なのだから。
ラレイ 私が天才だと名乗るのはおこがましいことです。平均より頭がいいとは思うけど、天才だとは思っていないわ。
他の人の活動や創造、発見を見て凄いと思うし、同時に、自分にそういう能力がないこともわかっています。
確かに私の記憶力と組織化能力はきわめて高いんですけど、それは天才とは違うんです。天才とは、クリエイティビティのことだから。
──MENSAは天才のための組織でしょうか?
リチャード IQに秀でることを天才と呼ぶならね。
ビクラム MENSAは確かに、IQが高い人間のための組織ではあるでしょう。
でも、天才とはもっと複雑なもので、ただ高度な知性を持っているだけでなく、その知性をいつも磨いていかなければならない存在です。
一方でMENSAは、自分がその「知性を磨く」という行動をうまくやっている自覚がある人や、
自分と同じような人種がいる組織に入れるかどうかを知りたい人のためのものでもあると思います。
https://courrier.jp/news/archives/122582/?ate_cookie=1567163834 小学校は暇つぶしにわからん言ってるヤツを教えたりする場だろ
中高は進学校だったからやっと授業受けた気分になったわ
大学はピンキリ広いから新鮮だったな
>>588
無関係だな。グリオーマは、いわば膿腫そのものを指す。神経細胞系腫瘍は特殊で幼児期くらいにしかないから。
多型膠芽腫なら、人格者に多いという都市伝説が、極極一部の病理医にあったかもしれんが、人格変化をきたしやすので、できた作り話。 >>598
一般の勉学の才能とは限らんから注意深く観察するべき
大人の会話の聞き取りが異常に上手ならマルチリンガルぺらぺらな子かも知らんが読み書きまで得意とは限らんからな
トムクルーズみたいに字が全く読めない病気の代わりに台本丸暗記してくるやつもいるからな 天才じゃ周りの子と話合わないだろうなw
かたや大人顔負けのお勉強、かたやうんちウンチーちんこまんこよ
浮いて当然みたいな
5chのエセ理系もそうだけど、
頭いいからなにかしてもらえると言う図々しい、頭の悪い発想しかできない。
頭いいなら根本的システムごと変更してみろよ
できないなら、所詮は一般人と同じ、お前はその程度
現代のIQは年収
IQ要素もEQ要素も運要素も全部含んでるわ
巷にあふれてる「俺IQ高いらしいんよ」と言う奴らもれなく年収は低いだろう
年収高かったら「俺年収高いんよ」って言うはずだからな
田舎県のトップ校出身だけど同級生が飛び抜けて頭良くて一度覚えたことは絶対忘れなかった
ただかなりのコミュ障でいつもぼっち
いじめられてたわけじゃないけど話しかけても無言
現役で東大理3に進学したが周りはあのコミュ力で医者は無理だろうと言ってた
結局医師免許はとったけど公務員になったと当時のクラスメートから又聞きで聞いたわ
あの才能で公務員はもったいない
数学と物理が異常にできたから理工に進めばよかった
首都圏だとお受験で
相応のところに進学できるんだろうが
地方育ちだから子供時代無駄にしたわ
今みたいにネットもなかったし
授業中はひたすら寝てた
飛び級制度あったら
義務教育とか3年くらいで学び終えるわ
>>610
正式なテストで多くのパターンを見つけるテストってほとんどないでしょ >>78
あれ全問回答しなくていい
というか数問だけの回答で、全部正解にするとIQ値が高くなる計算方法だから
小学生の頃考えて知能テストやってたら、担任教諭が
「適当にマークつけろ」と言ってきて、真面目に適当にマークしたら
それ以降、池沼IQだと教諭からからわれた
その教諭は、気に入った女子を車で家まで送ったり
教え子と結婚して離婚した
退職金かかっているので、今はおとなしくしているようだが
俺は許せない IQが高いと天才、変人というのは血液型性格分析みたいなものかと
IQが高いと天才、変人だという科学的根拠があるのか
低IQのほうが割合としては天才、変人が多くいる可能性もありえる
こういう人たちって、天才と言われるか社会不適合者と言われるか、
紙一重なんだよな。
住んでる家自慢→乗ってる車自慢→貯金自慢→年収自慢→
家族自慢→学歴自慢→健康自慢→IQ自慢→住んでる都道府県自慢→国籍自慢
一般人はこういう順序で自慢をする
オワコンになればなるほど自分から遠ざかった他人のふんどしで自慢をするようになるw
5ちゃんねらーに溢れてるのは最後の二つで自慢する変な人達
前スレでもみたけど
おまえらが池沼と同じ振る舞いをしろと学校で強要されたらどうだ?
>>619
最後の二つから手前三つは自分のふんどしだが
どういう並びなんだ? >>603
人間の知能について正しく認識し、自己の能力特性についても的確に把握しているのならば
それはやはり、凡人からみれば「天才」に見えるということで違いないだろうね >>616
あなたの考えは研究者向き。
常識の逆に張るのがアピールできる。
その考えが、高I.Qを超えている。 ひねくれて他人に嫌がらせしたり最後には犯罪者にならないようにしないと
使いこなせない道具はナントカに刃物
しかしこういうスレには面白いほど
「コレって普通だろ?」「これが当然だと思ってた」の体の秀才自慢が集まるもんだよなw
>>619
筋肉自慢とチンコの長さ自慢が入ってないからやり直しだね >>618
自分は従業員5万人以上の会社に在籍していたが、人事から
「あなたは社内でダントツに知能指数が高いです。過去にもあな
たと同じ様な方が居ましたが、誰も評価されず、全員退職され
ました。人事としては残念で致し方ありません。」
と言われた。日本では医学界以外では潰されるだけだろう。同じ
様な高知能指数の諸先輩方が全く同じような回顧録を残されて
いる。
米国の同業社では、そうした優秀な者はいきなり管理職級待遇
で、それこそ駐車場まで別なので社内から一目置かれて仕事を
するから実力が発揮される。 小さい頃天才や神道と言われて大人になってからでもその才能を発揮している子は親など周りから英才教育を受けている
学業でもスポーツでもな
天才数学者テレンスタオの場合親が元数学教師
親から英才教育を受け9歳で大学入学、11歳で数オリ最年少金、20歳で博士号取得、24歳で大学教授
31歳でフィールズ賞受賞
日本でこのパターンの天才は出てこないだろうな
オレ小学生の頃145だったけど
確かに周りがバカに見えてイヤなガキだったな
だから苛められたけど自業自得だったわ
>>621
それほかの調査ではスイス1位 日本2位
韓国は上位圏内に入ってない
アジアばっかり上位にいるというのもなんかな >>603
俺もそう思う
IQって処理能力だし、意識の浅い健在意識の強さだと思う
AIに完全に置き換えられる能力
これに対して創造力は意識の深層部分からわいてくる、AIが決して辿り着けない領域
この能力が高い人が天才 IQってペーパーワークだけじゃダメで
アメリカ教育みたいな、アピール能力やドイツとかでやってる戦略的思考とかの訓練も大事なんだろ
>>1
偏差値が高いってことは、つまり普通ではない「浮きこぼれ」状態だろ?
つまり、積極的に浮きこぼれを目指すべきなんだよ。
有象無象に埋もれてどうすんだ。 >>634
統計的に偏差値高いは普通から離れているけど
浮きこぼれという解釈は、マスコミが好きそうな統計の適当な解釈だな
100点のテストなら100点をみんなが目指したら、スコア高い方がいいので、偏差値というか標準偏差のプラスに行きたいし、平均から上振れするほどいいと思うよ >>568
120って日本でいう偏差値だと60かな?
東大だと65はあるから、125はありそうなんだが スレタイ読むと自慢できない人間が来るはずなのに
なぜマウントが始まるの
>>158
入学試験で切られるのはほとんどが下のほうなんだから、正規分布にはならんでしょ >>505
どうかな?
ノーベル賞受賞者の上司たちは飛び級あり世代だろ
彼らが保身をせず献身的に育成したからノーベル賞級の成果につながったとも言える >>502
そう。で、ファイトクラブ以降はそれを360℃回しすることが出来ることを知る。
描いて欲しい?いや、頭の中をアウトプットする過程に、技術がいる。
絵が上手ければ絵で。でもたぶん、頭の中を性格に描いている絵はこの世に一枚もないんじゃないかな? >>641
共感覚持ちだと数字に色が付き、文字が踊りだす人もいる >>618
どういう形であれ、人の間で生きていくのだから
「普通」と解離すればするほど、生き辛くなるのは道理
IQテストといっても所詮は一般人の物差し
天才にとってその点数が高いのも多分そんなに意味は無い
それほど次元が違う世界に彼らは生きているのだから仕方がない >>611
教師が残った問題用紙で自己採点させられた
母が150超してたのは祖母が大学の先生に連れてかれた話をしてたから本当らしい
>>1
そもそもIQテストとか糞ひねくれたゴミ共が作ってるもんだろ
幼い頃からそんなもん良い点取る奴等がまともな集団生活送れる訳無いだろ >>636
受けている母集団が一部上場企業とか国立大学生が対象とか
一般人全員ではないのでは。
自分が受けたテストの東大生平均が120だと聞いた。 >>627
医学や臨床ならもっと能力を発揮できなくなるという意味で潰されるぞ。
凡人向けに決まった型通りの振る舞いしか許されない。
医"学"でも、だ。 >>609
年収には親の資産の要素がかなり入るからなんとも。
煽り運転の宮崎容疑者は関学卒でIQが高いとはとても思えないが親からマンション相続して
年収3000万以上。 5ちゃんも年々高齢化してて田舎もんの比率高まってると言われてるけど
このスレ見てたらよくわかるww
10年前よりさらにひどくなってるわ
毎回見る文字が踊る暮らしが幸せなら代わって差し上げたい
>>518
>周りとの情報処理能力の差に由来する疎外感的な物を嘆くのはまぁ分かるけど
情報の存在の仕方が、通常説明されていることと違うことに気づきはじめたとき。
単なる知的好奇心から知りたいと探り始めるが、あまりの広大さと強烈過ぎるパワーに怖くなって、
自死か犯罪か病院を選ばざるを得なかったのだな、と想像するとき。
天才を神がつくっているのなら、犯罪者も神がつくっている。 130は偏差値65でいいのかな?
偏差値65で超天才なわけない
>>653
そこそこだね
国語は73英語は32だったことあるなー 135だったけど年取るとまともに近づくよ
いまは楽しい
>>518
ヴォルテール
あなたが意見を述べる自由は、わたしの命をかけて守る、
が、あなたの見解に私は人生をかけて反対する。
これ本当の話かな?確かに一番好きな言葉。おれはこう読んだけど。 そういう人たちの能力を一般に引き出し役立てるために
真のコミュ力のある人が必要なのさ
自分周辺でなあなあで馴れ合っていくための能力のことではない
>>561
頭の回転速度に文字が追い付けないのは普通だろう IQと偏差値は、関連しない。
ソースは俺。
単なる偏屈なアスペでしかないわ。
>>654
ワイドショー。
宮崎は不動産経営者と業界紙で見栄張っていたが、実際は親(叔父だったかもしれん)から
相続したマンションの家賃収入を税金対策で管理会社作ってそこにプールしてただけ。
業界紙にさも有能経営者のように写真と記事出してたのは自分のほうが出版社に金払った
んだろうね。
宮崎だけではない。相続制度がある限り金持ちの子供はどんなバカでも高収入になる。 >>653
それくらいの人間が必死こいて東大入ったはいいが、
授業以外に大した勉強せずやってきた天才が周りにゴロゴロ居て
絶望するって良く聞くパターン 対人関係ができないからおとなになってから苦労する
知能が並よりすこし上で普通の対人関係能力があるのが一番カネになる
>>666
祖父が税理士で典型的な婿養子家系
つまり母ちゃん絶対主義で父ちゃん追い出して母が女帝
そして死んだあとマザコン拗らせてキモト某51歳の暴君ぶりに惚れた
そんな感じ? >>667
そりゃあ東大入試だって1番で入った奴とビリで入った奴じゃあメジャーリーガーと甲子園1回出ただけって
選手ぐらいの知能の差があるだろ。
でもねえ、研究者になってノーベル賞取るのを諦めて、一流企業に就職したり、医師になって開業したり
することをさて絶望と言うのかと。絶望した奴のほうがおそらく生涯収入が倍以上になるぞ。 >>666
稀に見る馬鹿だろお前
そんで稀に見る嫉妬厨w >>671
そういう事
だから一概に天才が優れてるとも言い難いんだよね
みんな違ってみんな良い、これが真実だと思うわ
社会が、他人が、自分が認めるかどうかは別としてだけどな この記事を見て万能感に浸る凡才の厨二病が大量発生すると予測
>>672
じゃあ、ピケティは世界を巻き込んだ大馬鹿なのだな >>519
そのレスできみのレス先にもう一度レスしたくなった。
きみが頭に思い浮かべたのはファウストかい?
グノーシス主義
反宇宙的二元論の「反宇宙的」とは、否定的な秩序が存在するこの世界を受け入れない、
認めないという思想あるいは実存の立場で、真に善なる完全な宇宙が存在するという。
いや、これは単なる現実否定ではなく、神が、いやなにものの力か知れぬけど(おれは構造と呼んだ)
否応なしにその存在を知らしめてくる。感じ取れてしまうことは、たぶん、現代的には精神病院への道。 >>674
お前は>>609に書いてある運要素って部分すら読めない馬鹿なんだよ
そんで相続制度?とか訳わからんことも良い出してる
知識もないし情報処理能力もない稀に見る嫉妬に狂った馬鹿 >>525
4+5+6=?
おれは16(いろ)で答えた。 >>670
偏差値70が上位2.3%相当だけど
IQ130って上位% いくつだっけ ネットにあるやつやってみたがかんたんすぎて測定不能だった。
こいつらが世の中の役にたつイメージが無い
ただの社会のお荷物じゃん
人に合わせることが出来ない自己中だねやってるとこは
いっそ死んでくれた方が社会的コストは少なくて済む
ギフテッドの場合、
例えば10歳で理数は大学レベル、そのほかは10歳相応、自我の発達は6歳
みたいにいびつな能力の発達をすることが往々にしてある
でもその子が20歳になるころには、自我もだいたい20歳相応に育つ
ただし優れていたはずの理数の能力もさほど目立たなくなってしまう
まさに二十歳すぎればただの人
それでいいよとされているのが日本
優れた部分を伸ばして、劣った部分をサポートしてあげようというのが
欧米のギフテッド教育
20歳になるころは博士号もってたりする早熟な天才が出やすい環境
昔はIQ120位だったけど記憶力が悪くてIQを生かせなかった。
たまに頭の回転が速いねって褒められたくらいw
ネットに転がってるSPI問題解くといろんなチャートが判るよ
知能指数問題は子供向けだから
天才がいたら教えてくれ、昨日にも書いたが昔から答えが分からずもやもやしている
nを自然数とし、平面上に円を配置したとき、その円周上の整数点がちょうどn個となる円の最小半径を、
nに関する式か不等式で答える
具体的なn=47のときの最小半径の求め方などでもいいが
>>683
おまえが何の役に立っているわけだド寄生虫
人の個性を思い人に合わせることのまったくできないガチカスは今日明日中に死ね
とでも言って相手にしてほしいのか万年ヒキ >>25
公立中出身で東大に進学した妹とは3歳違いなんだけど、小1だった私の宿題を隣に座って一緒に嬉々としてやってた
当時妹は幼稚園の年少さん >>683
人に合わせる事が出来ないからこそ見えるものがある
普通ではないから無益であるというという訳でもない >>688
数学嫌いには何を言ってるのかもわからん。数学板に書いたら 天才が成功しやすい環境だと
今の支配者層が軽く逆転される可能性があるからやらないだろw
わざわざ敵に塩は送らない
>>545
>まず読解力というのは文章の主旨を読み取る能力なので、高い知能のせいで解釈が増えるなんてことはない
文章の語義の解釈だけでなく、それを書いた人物、それが書かれた経緯に思いをはせるからだよ。
法の解釈における立法事実みたいなものだけど、立法事実がなぜ存在したかを考え出すと泥沼に嵌まる。
>あと絶対音感で苦しんだりしない 自分も若い頃は絶対音感あったけど
感覚過敏は常に苦しいと思うよ。怪我をしてない箇所に触れても鈍感だけど、傷口を触ると物凄く痛い。 俺もこれやったわ。
馴染めなかったな、
今は資格業の個人事業主としてそれなりにやれてる。
>>692
XY平面に、円を置いたらその円周上の点でちょうど整数ペアになるのがあってその個数を数えるってこと
ここが伝わらない? 国葬以外の一般公務員とかしょぼい大手企業に行くと辛い思いをする
もちろんそれ未満の中小も同じ
お仲間が多い研究所抱えてるような一流企業とか
創業からかなり年数が経ってる古豪企業に入ると上手く行く
ソースは自分
>>696
ようやく問題の意味は理解したが、物理数学アレルギーの身としては考える気も起きない 何でこんなクソスレ伸びてんの?
と思ったが
自分を勘違いしてる馬鹿の言い訳大会会場か
笑ったw
IQと学校偏差値には大した関係がない IQは教科書・問題集の解法記憶力のことではない
さらには、「大きい研究や創造的業績を上げるか」という最も重要なことにも大した相関がない
まずそこを押さえていない阿呆が多すぎる
・東大生の平均IQはたった120程度
・知られている限り、ノーベル賞受賞者にIQ140以上の人間はいない
・世界四大医学賞の戦後生まれ日本人受賞者約30人の中に、東大医学部の出身者は一人もいない
・アメリカでのIQ140超の天才児1500人の数十年の追跡調査で、ノーベル賞受賞者は一人も、著名な芸術家さえほとんど出なかった
>>675
ピケティの資本論を読んで行動するとしたらそれは手持ち資産は可能な限り投資に回せということ。 >>696
おれにはわからんがガウスがやったものか?ガウス整数。 >>701
そもそもノーベル賞(多くは幸運の産物)と頭の良さは関係が薄いだろ。
フィールズ賞とはIQ相関しそうな気がするが IQ146の女だけど子供の頃から同級生とは反りが会わなかった
親がどうしようもないバカで(アル中虐待貧困)
興味あることに挑戦させてもらえず、希望の進路にも行けず人生めちゃくちゃ
田舎で貧乏非正規やってるよ
あとに残ったのは貧乏な年寄り二人とニートの弟
はやく死ねゴミ親
IQが高くて神童だなんだと子供の頃にチヤホヤされてても、
大人になってクソニートや派遣やってるような奴らも腐るほどいるからな
特別扱いしなくていいよ
高IQな人に聞いてみたい。この世界は仮想現実だと思う?
5chのIQスレでは
日本の中でもわずか数パーセントの天才が、
クソスレに集い
独身オッサンスレでは
日本の中でも数パーセントに過ぎない大金持ちの独身オッサンが
クソスレに集う
不思議なことが見られる
>>1
>>小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し
相対性理論は間違っているからそもそも頭良くないというw >>558
>やたらと高いとしょうもない男性教師から妬まれそうだよな
妬みはいつも女子人気から発生する。
クラスの班分けで35人を7班にわけるたも、7人が班長に選ばれた。
そして他の人は、その7人の班長のうち、入りたい班に投票をする方法をとった。
おれは7人の班長のうち(クラス委員長でもあった)だったが、おれのとこは入りたい人が多くなったためじゃんけんで班員を決めることになった。
票は、男子が5〜6人、女子が17人だった。 >>704
中心は任意でいいから類似だが、こっちのほうがむずい。
最小半径の候補の例
n=3
(6x-1)^2 + (6y-1)^2 = 50、半径1.17
n=5
(6x-1)^2 + (6y-1)^2 = 1250、半径5.89
n=7
(22x-9)^2 + (22y-5)^2 = 276250 半径23.8
n=11
(22x-5)^2 + (22y-3)^2 = 1602250 半径57.5 IQが高いからって優秀な研究者になれるわけではない
IQなんてしょせんは相対値だし、誰かが作った型にはまった問題を解いて出た結果に過ぎない
真の天才は0から1を生み出せるやつ
>>444
なんでこんなものが流行ってるんだろうと思うことは良くあるね
社会に取り残されてしまわないように、流行りが終わった頃に何故流行ったのかそれの良い所を見つけようと見てみることはたまにある
物に対してもそうで、特に魅力を感じる訳ではないけれど流行り物を持っていることでいじめられにくくなるという安心感から持ったりする 標準偏差15におけるIQ130は50人に1人
標準偏差が違う設定になってる知能テストをそのまま数値比較して
同列に扱ってしまう程度には皆IQに関しては無関心
二十歳過ぎてタダの人にならん様に気を付けるこったよ。
>>479
こういう人達は儲けたいとか思わないんだよ
基本興味のあることしかやらないし >>588
頭痛がやまない。イブプロフェンが効かなくなってる。
頭痛がやむ方法もわかってるけど。何も考えず馬鹿になること。
そうしてるときは、頭痛を忘れてる。 2019年04月26日に更新
ボードゲーム「共円」に学ぶ、ガウス整数 x + yi の世界
x^2 + y^2 = N
いよいよ一般の場合を考察します。$N$ をガウス素数の意味で素因数分解して
zz ̄=λd(π1e1π1 ̄e1…πkekπk ̄ek)(p1f1…plfl) と表せたとします。
ただし $\pi_i$ は $4$ で割って $1$ あまる有理素数を分解して得られるガウス素数、$p_j$ は $4$ で割って $3$ あまる有理素数であってガウス素数でもあるもの、とします。
議論はそれほど難しくないので結論だけ示したいと思います。
正の整数 $N$ に対して $x^2 + y^2 = N$ の解が存在する必要十分条件は、$N$ を素因数分解したとき、すべての $4$ で割って $3$ あまる素因子について指数が偶数であることである。
またこの条件を満たすときの解の個数は、$N$ を素因数分解したときの $4$ で割って $1$ あまる素因子の部分だけを $q_1^{e_1} q_2^{e_2} \dots q_k^{e_k}$ とするとき、$4(e_1 + 1)(e_2 + 1) \dots (e_k + 1)$ 個である。
https://qiita.com/drken/items/336ef288b451e86c15cb 浮きこぼれというワードが刺さらないならまともな証拠
> 沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは、小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し、高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった。教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。
どうして、IQが高い人は黒板が好きになるのかな
凡人には理解不能だわ
>>706
親兄弟を捨てて家出するべきだった
今でもやってみよう これ、俺にも覚えがある。
小さい時から、周囲から変わっていると言われていた。
でも、俺が言ったとおりになるから、よく驚かれた。
>>485
溶け混んで社会で生きてるけど本来の自分じゃないから疲れるんだよ
だから疲れる日常の中で少しずつ楽しみを見出だして過ごしてたりする ま、記憶力がいいだけにトラウマになりやすいのと、悲観的になっても閃きが止まらないところだな。
ぬるい社会では適当に忘れるアホでいいということだ。
>>495
互換性か、なるほど良いこと言うね
ダウングレードしても必要な機能に互換性があるかどうかが大事だね 逆はどうなのかな。フィールズ賞とかノーベル賞取るような数学者や物理学者のIQ。
100下回るみたいなのはいないとしても。
5chおじさん「お前らが天才のはずないだろ?見りゃわかる」
↑
この5chおじさんがこのクソスレ1の高IQ
>>733
知能検査に言語分野のテストもあるから
低く出てしまう可能性もある 共感力を覚えて演じると人間関係が円滑に行くことが判った
50でやっと
>>486
まあどっかの企業に入ってたりするんだろうね
働き始めれば企業の管理下だから >>600
そこ。間違う。入力での変換ミスなども含めて。
そしていい間違いはなにかを表現してる。
田中みなみがよくわからない知性を持ってると思ってた。
田中、今までどんな恋愛されてきたんですか?
相手、いや、1年半以上続かないんですよ。振られたり、自分から振ったりありましたけど。
田中、どんな感じだったんですか?
相手、振ったときは…
田中、何で振ったときから言うんですか!
田中の受け取った情報量の多さと反応の速さ。そして、それを言葉にできる度胸。
TVみててすごいなと思ったよ。確かに相手は田中に好意を抱いていたのに、それを打ち消すため振った話からしはじめた。
そこへの抗議。
女子のintelligence。だいたい男はあとからきづく。考えて考えてやっと。 IQ130・・・クラスに1人いるかどうか、駅弁早慶マーチあたり、上場企業・地方公務員・中高教員など
IQ140・・・学年に1人いる程度、東大京大・国公立医学科、国家公務員・医者・大学教員など
IQ150・・・周囲に異常を察知されるボーダー、東大理Vなど、医者・数学者・暗号解読・プロ棋士など
IQ160・・・2学年以上の飛び級が自然にできる、東大理Vなど、この層に特化した進路はない
IQ170・・・国内で世代を代表する天才、東大理Vなど、この層に特化した進路はない
IQ180・・・世界で世代を代表する天才、MIT・ハーバードなど、この層に特化した進路はない
IQ190・・・世界を代表する天才、MIT・ハーバードなど、この層に特化した進路はない
IQ200・・・歴史上の天才、この層に特化した進路はない
でも過去にこだわり過ぎる人は駄目だよ
昔はああだったこうだったと掘り起こされたら理解してもらえないから諦める
不躾な値踏みも嫌いだ
>>599
手を揃えにいかない馬鹿がいる。手元にそんな手札があることに疑問を感じたんだろう。
試してみたくなる、この世の中を。 >>739
ID変わってるけどそれは自分のレス
4歳女児の知能指数は男子の高学年並みだと幼児教育で学んだ 奴隷向けのフローチャートは充実されてるけど
天才向けのフローチャートは外国に行くしか無いってことか
>>694
> 文章の語義の解釈だけでなく、それを書いた人物、それが書かれた経緯に思いをはせるからだよ。
1つの文章から5通り以上の解釈を得る話はどこ行ったんだ
> 法の解釈における立法事実みたいなものだけど、立法事実がなぜ存在したかを考え出すと泥沼に嵌まる。
それって文章から得る情報量の問題じゃなく、そこに書かれていないことが気になって仕方ないだけだから、ある種の注意欠陥多動性症候群に近いと思う
それか単なる趣味の領域だね、法学を勉強してる人が立法された背景を気にするというのはIQとは関係ないよ
音楽や絵画や映像から得る情報が人より多いのとは意味が違う
> 感覚過敏は常に苦しいと思うよ。怪我をしてない箇所に触れても鈍感だけど、傷口を触ると物凄く痛い。
その例えを音感に適用するなら、めっちゃ聴覚が鋭くて針を落とす音が轟音に聞こえるみたいな世界では
音感関係ないじゃん
なんとなく秀才タイプなのかなと思うけど、無理に高IQの世界に足を踏み入れようとしなくてよいんじゃね >>525
勘で答えるような変な問題なかったけどな
>>608
>頭いいなら根本的システムごと変更してみろよ
そう感じてる。自分に自由がないことに幻滅してる。この世界。
10月までで死ぬ、と何かに伝えられてる気がするな。
精神病って感じとるべきでない何かを感じとってしまったんだろう、と予想する。
さて、そこにそれがあるか否かとは別の話。 >>726
>IQ188、5億人に1人
たぶん、日本で一番頭がいい人だね >>701
へーという感じ。
確かに数学の能力なら数学の問題をやらせればいいし、物理もまた然りなわけで、
IQのテストって一体あれは何を測ってることになるんだろう。
ちょっとした知的障害を探すくらいの意味しかないのかもな。 ただ勉学のパラメーターが多少高いだけとか早熟なだけの人間をギフテッドや天才扱いってなんか違うんじゃないの
ギフテッドって一般人がどれだけ時間をかけようと出ないような発送が出てくる人間って思ってるんだけど
>>615
>教諭からからわれた
からの後に「か」がない。たぶん、きみを意味してる。
意味するところを理解しようてするかい? ま、逃げ道を考えるのも得意で、物事とぶつかり正面突破できずに墜ちていくケースも多いだろうな。
>>619
自慢はしないと思うが、全てに勝りそうなものに言及してない。
孫正義はハゲと呼ばれる。安倍首相は子どもなしと言われる。またある誰かは嫁がブスと言われる。 >>726
黒板いっぱいの数式はマット・デイモンのグッドウィルハンティングって映画を思い出す。
あんな風に数学できたらカッコいいな。 >>1
こういうやつに金や地位を与えて甘やかして特権意識をもたせるリスク
あくまでも国家社会の発展ために
使い捨てする人材として遇しなければならない
アメリカは甘やかしすぎ 極端に出来がよすぎると浮くから
わざと回答を間違えて出す天才児が居る
皆に合わせるのが浮かないで居られるコツなのかね、もったいないな
スポーツエリートと同じように
この天才とか言われてるような連中も
小さいころから親や環境の導きで数学や物理に習熟してただけなんじゃないかと
それをバカな大人やマスコミが異常に持ち上げてしまうんじゃないかと
「超人」なんてなかなかいるもんじゃないと思うのよ
>>762
スポーツエリートはそうだけど
ギフテッドの場合は違うから。 はっきり言おうか。
そんなに知能指数が高いなら、人間を唸らせて(うならせて)
キリスト様を越える教祖になってみ。
ここ2019年ひとりも出てきてないんやぞ?
(あっ。おっ。そういえばそうだな。)
中学入試の問題でいくと
文系の問題は大人になればIQ100で普通にとける
理系の問題は理系の素養がないと大人になっても解けない
理系重視というかSTEM教育こそが日本浮上の鍵
てか意外と知能テストしたことある人少ないのかな
パターン認識と予測だけだよね?
>>764 追記
キリスト様より小賢しいことを言う者は詐欺師だと思え。
と言われるじゃん。おいらが作った諺だけどさ。 筒井康隆も小学生の時186くらいだったかな。
入学の時、全くの文盲を対象に作られた国語の教科書を見て愕然としたという。
>>769
感情殺す気ですか?(麻原殺す気ですか?で) >>765
中学入試の範囲で理系って行っても物理ぽいのはせいぜい滑車とかテコの原理ぐらいで、あとは生物とか自然科学ばかりじゃね
数学は図形とかセンスは問われるが、結局は解き方を覚えて対処する方が確実 俺は大学生のころ二回やって二回とも140台だったわ。
でもIQで出るような問題が得意だったからに過ぎない。俺は文章を読むのが遅いのと普段から注意散漫という欠点があり自分の能力については劣等感しかない。
>>773
だから学校側はいかに勉強しないで高得点をとったかみるべきだわなw IQの測定項目にコミニュケーション系脳力が欠けてるせい?
>>620
ああ、小学校4年のときクラス委員長だったが、特殊学級の子が算数と理科の科目はできるからって
一緒の授業受けさせるためよく呼びに言ってた。完全に見た感じは普通の子。
そこで二つ下の女の子いたんだが、人に対して唾を吐くんだよ。廊下とか歩いてるときでも。
言葉も喋れない、歩き方も変。後から思ったが、ギルバートグレイプのディカプリオみたいな。
おれは一度も唾を吐かれなかった、と思う。その女の子が唾を吐く理由がなんとなく理解できてた。
彼女のお母さんも見たことあった。きれいな人だな、って思ったのを覚えている。
中学校で、わが指のオーケストラという漫画本と出会う。教師がそれとなく話した。
大学に入ってすぐの友人が、特殊学級にいるような子を教える塾のアルバイトをしてると言っていた。
数を足すという概念がわからないんだって。5+3=は答えられる8。7+4とか。記憶してるから吐き出してるだけなんだって。
だから、自分が覚えていない答えは出せない。はじめての足し算は答えがでない。
いったい、なんの繋がりがあって、おれは何を覚えているんだ? IQ高いのは良いことだが技術の開発とかで役に立ってるんだろか
話し聞いてる限り落ちこぼれやん
我慢できず不登校なんて池沼と変わらん
俺は小学生のときの知能テストで、先生にIQ130って言われたんだが、それは130あるって思っていいの? 今はしがないケアマネです。
日本の教育はすべて同じ箱に入れて
しつけする教育だからな。
裏を返せば天才を教える能力がない。
しかし天才が社会の役に立つとは限
らないのも事実かも。
子供が天才だと思ったら迷わずアメリカへ行け。
九九とか普通に暗記だし。
しかも歌とかにしての。
計算して覚えたならすごいけど
単に歌による暗記じゃ意味がないのかも。
>>632
>創造力は意識の深層部分からわいてくる、AIが決して辿り着けない領域
じゃないんじゃないかな、と感じる。創造力のこと。
inspireはいい単語だ。ラテン語の「in-(中へ)」+「spirare(息、息吹)」 かららしい。
天子の息吹を思い浮かべた。
何度も言うが、ニュートンの頭にりんごを落としたやつがいる。
さて、我々はその人を真犯人と呼ぶべきだろうか? 知能テストでいい結果がでるような教育とか環境とか
小さいころから数学や物理に親しませるような教育とか環境とか
そういうのがあるんでしょ
その結果として偏ったガキになって人間関係にハンデが生じるのは
当たり前であって悲劇じゃない
馬鹿な大人やマスコミが教育批判やりたさで
こういう連中を変に持ち上げて無駄な選良意識を持たせるのはよくない
>>783
特に女児は天才だと判ると散々足を引っ張られて潰された挙げ句「だから女はダメなんだ」と言われるので
とっとと海外に出しちゃいましょう。 >>766
ランダムな数の暗唱させたり、短期記憶の
能力を測ったりもする >>642
おれの1レス目のすぐ後にきみのレスがある。
おれの前には640がいて、きみとの間に挟まれてる。
きみを挟んでいるのはおれと、643。なんだか繋がりを見てしまうとあっちの世界にいってしまう。
ネットだけならいいんだけど、現実のいろんな繋がりを感じると、自分の体ですら自由がないことにきづく。
640: 08/31(土)08:53 ID:C2csMUPx0(7/10) AAS
>>505
どうかな?
ノーベル賞受賞者の上司たちは飛び級あり世代だろ
彼らが保身をせず献身的に育成したからノーベル賞級の成果につながったとも言える
641(1): 08/31(土)08:53 ID:FC87if7l0(1/19) AAS
>>502
そう。で、ファイトクラブ以降はそれを360℃回しすることが出来ることを知る。
描いて欲しい?いや、頭の中をアウトプットする過程に、技術がいる。
絵が上手ければ絵で。でもたぶん、頭の中を性格に描いている絵はこの世に一枚もないんじゃないかな?
642: 08/31(土)08:55 ID:r8S35Xco0(6/12) AAS
>>641
共感覚持ちだと数字に色が付き、文字が踊りだす人もいる
643: 08/31(土)08:55 ID:AShPQ0Hr0(2/5) AAS
>>618
どういう形であれ、人の間で生きていくのだから
「普通」と解離すればするほど、生き辛くなるのは道理
IQテストといっても所詮は一般人の物差し
天才にとってその点数が高いのも多分そんなに意味は無い
それほど次元が違う世界に彼らは生きているのだから仕方がない ギフテッドってあれだろ
暗記能力が高かったり
一回見ただけの風景を再現できるってやつ
それはそれで天才なのかもしれんが
そいつらができるのってそれだけだからな
0を1に出来る系統のマジの天才よりレアリティはちょっと落ちるよね
>>782
検査にもよるが年代補正があるので昔と同じとは限らない
知識に関する検査で同年代と比較して知識がないと低くなるし、年齢なり数値なりに脳を鍛えてないと下がるよ >>787
そんなのやってる奴は殆どいない
朝鮮人ならやるかもしれんね 自称ギフテッドはウザいわ。
まあ、うまく折り合い方を習得して得意分野で活躍してほしいわ。
とくかくクソリベラルは
公共教育が全体主義的だから気に食わないという理由で
さまざまな理由をつけてイチャモンばかり
>>749
脳の機能テストだよ
体における体力測定と似たようなもの 昔の映画のアマデウスを思い出すな
凡人のサリエリが天才モーツァルトへの嫉妬に狂うやつ
>>787
苦手分野をあぶり出すのが知能検査だから
やらないほうが良いと思う
ネットで自己流にやってる人はパズル分野に
こだわり過ぎる >>651
文字だけが踊ってる?きみが踊ってる?きみは現実の認識を固定化できてるかな。
アインシュタインはこのダンスを嫌った。 多くのギフテッドってせいぜいサリエリの位置だろ
だから一般人に持て囃される
天才を真に理解できるのは秀才だけ
なので劇中のモーツァルトの真の理解者はサリエリだけ
>>777
STEMに適性のある子を早期(少・中くらい)に見極めて
キャリアパスの提示とそこに向かう支援を適宜行う
埋もれさせるのはもったいない >>534
バカを理解出来ない時点で、バカだからな。 >>1
前スレのこれ、IQ高いとか関係なくないか?
馬鹿な奴ほど早く答えられそうだけど
608 名無しさん@1周年 sage 2019/08/30(金) 21:34:30.16 ID:ChuIv+0C0
10秒以内に解けたらIQ高い
親が進学塾に行かせてるアドバンテージで
公立学校で勉強が楽勝だったぐらいのことで
浮きこぼれを自称するガリベンカタワみたいなやつがいちばんウザイ
>>788
俺の教室にも飛び抜けて天才がいたけど。
生徒が天才だと一部の教師は煙たがって
いじわるするんだよ。 >>657
ストーカーはしてないからね。書き込むときみがいつも前にいる。
なんの偶有性属性だ、これは。しかし、お互い不気味なはず。
アリストテレス、スピノザ、ライプニッツ。 >>802
人間社会なんてのは本能的に全体主義的傾向を持つ
自由とか個人主義とか持ち出して反抗しても限界がある 加藤一二三の例があげられているが、もっとも頭脳プレーのように思われる
将棋、囲碁、チェスのプロにIQの優位性は見られないんだよね。
あの能力が何に役立つのか。
GHQの意向で天才を潰す教育になってるからね
ショウガナイね
時刻の教育制度も自国内で決めれない敗戦国の末路だよ
バカらしいから潰れりゃいい
日本の場合、IQがどう関係しているか分からないが、
日本の受験競争を勝ち上がった結果としての、
日本の官僚システムの構築なら、
日本のエリート教育は完全に失敗していると言える。
プライマリーバランス改善の為に、
増え続ける福祉予算に為に消費税増税(笑)
日本の最高学府のエリートが、
こんなデタラメを言っちゃって恥ずかしいと思わないんだから、
IQが、日本の官僚システムに活かされているのか否か、
国家として検証する必要があるだろう。
>>659
社会還元じゃなくて、宇宙に還元される気がするよ。 日本の社会では長いものに巻かれろだからな
無個性無主張の組織つくり
ごくごくごく限られた分野だけ特別な能力を持った子供が生まれる。
>>791
>>793
だね。写真記憶の持ち主等々。天才というより特殊な能力だろね。
日本で飛び入学して大学に入った人、その後どうなったか?調べてみよう
その昔の韓国の天才坊や(8歳で微積マスター)がその後どうなったか?調べてみよう。 ブラッドマン級は不明だが、史上最高の天才はラマヌジャンだろ
ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ - Wikipedia
ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ(1877年2月7日 - 1947年12月1日)は、イギリスの数学者。
1877年、英国クランレー生まれ。ケンブリッジ大学卒業後、長い間オックスフォード大学の講師を務め、その後ケンブリッジの教授となる。
1910年王立協会フェロー選出。
初期の頃から解析学全般にわたり広い業績があるが、なかでも解析的整数論に与えた影響は大きい。
内容はゼータ関数の零点分布や近似関数等式、加法的整数論での円周法、ディオファントス近似などに著しい業績がある。
イギリスにおける純粋数学はニュートン以来大陸側に大きく遅れをとっていたが、ハーディやリトルウッドの出現によって挽回、またある部分においては一流のレベルにまで引き上げられた。
実際英語で近代的な解析学の教科書を初めて書いたのはハーディ自身であった。
数学者に点数をつけるとすれば、「自分は25点、リトルウッドは30点、ヒルベルトは80点、ラマヌジャンは100点」であるという。
また様々なことをクリケットに例える癖があったハーディは、アルキメデス、ニュートン、ガウスらを「ブラッドマン級」と呼び、ラマヌジャンはそれと並ぶ天賦の才と称している。
主な業績
ハーディー・ワインベルクの法則
分割数の公式
ラマヌジャンへの支援
主な受賞歴 ロイヤル・メダル(1920)
ド・モルガン・メダル(1929)
ショーヴネ賞(1932)
シルヴェスター・メダル(1940)
コプリ・メダル(1947)
>>818
むしろ人間なんて無個性無主張ぐらいでちょうどいいわけで
クソリベラルが自由とか個人主義とかわめくから
うまくいってるようで実際には
先進国で社会システムが土台から腐ってきている >>637
なんかgiftedや発達障害やアスペルガーを差別視してるのが混じり混みすぎてる。今は子供とか凡人ってある程度学校カーストを把握したつもりになると、
他人を玩具呼ばわりするんだわ。問題提議の主旨がgiftedが迫害の対象にされることなのでスレを見ればわかるがIQ高い子供時代はやりにくいだろ。
評価や実績を持つ人間とその抱える悩みと解決の話してんのに、評価や実績に植える人間が延々と自己主張と叩きを繰り返す。サラリーマンになってもこの状況は続いてくのも現実だわ。 >>819
韓国の天才坊やは土木分野で博士号を取り、その世界では世界的権威らしい
公的研究所の研究員で妻子持ち。
まあ、負け組ではないよ >>675
<トマ・ピケティ講義>第2回「所得不平等の構図」〜なぜ格差は拡大するのか〜
<トマ・ピケティ講義>第5回「世襲型資本主義の復活」〜19世紀の格差社会に逆もどり?〜
きみらのレスから意味を取り出したのではない。ピケティで偶然(意味のある)ブックマークしてたものを取り出した。
ユングはシンクロにシティと呼んで、おれは、今ちょっと興味は別だから、と返した。 出る杭打たれて虐め嫌がらせされる卑しい陰湿村社会日本
少子化で絶滅はよ
IQ130あるけど別にそんな特殊能力じやないよ。単に図形を瞬時に覚えたり、物事の相関性を見つけるのが速いだけ。
CPUの速さみたいなもんで別にそれだけでどうこうなるもんじゃない。
ただ人と話が合いにくいのはある。特に議論になった時。
>>33
ダウン症みたいなやばい感じの人を探して早いうちから治療受けさせる為なんだよね >>130
> 必要なら相手に合わせてやってきた
うまく関係を築いているように思えても、まわりの劣等感や嫉妬心はなくならない。むしろくすぶっているんだよ。
それに気づかないかぎり、必ずしっぺ返しをくらう……
大事なことは、能力はけっきょく他人を傷つけるということかな。
自分が強者であることを常に自覚した方がいい。 IQ高くても馬鹿は居る
ただIQ低いと馬鹿ばかり
なのでは無かったか?
IQ高いから皆賢いと言うのがおかしいのでは?
>>812
出る杭は打たれるからな
能力を伸ばすことができないまま凡人として生きる 太田君が本当の天才なら
琉球大⇒沖縄科学技術大学院大学コースだろうが、たぶん無理だろうな
いまのところ彼の「知的創造物」がないからね。
何歳でこんなのできたとか、正直どうでもいいんだよ
パターンなんだからパターンを理解すれば
誰でも数値は上がる
>>85
これ最後の問題あんまり良くないよな
答えは出るけど問題としての体裁が悪い
詰め将棋で言えば余詰めが整理されてない感じ >>825
近代化によって
クソリベラルが蔓延し
厄介者や勘違いバカの人権が尊重されイジメで抹殺することもできない
だからこそ日本のみならず先進国は機能不全に陥ってるのだ
少子高齢化なんてのも
個人の身勝手な選択を尊重する弊害に過ぎない 現代の数学者を悩ませ続ける「100年前の数学の魔術師」シュリニヴァーサ・ラマヌジャン 2016.10.21
映画『奇蹟がくれた数式』が2016年10月22日に公開される。
天才数学者シュリニヴァーサ・ラマヌジャンの短い生涯を追った作品だ。
本作の解説をつとめる広島大学の木村俊一に、ラマヌジャンの功績について話を訊いた。
「ラマヌジャンは数学者のなかでも異色・異能の天才で、まさに“数学の魔術師”です。
彼の着想の源がどこにあるのか、彼の死後、誰も本当にはわかっていないと思います。
彼は4,000もの定理や数式をノート何冊にもわたってぎっしりとまとめていました。
これは、その質まで考えると恐るべき量で、ぼくのこれまでの数学人生全部あわせても、ラマヌジャンの公式10個分にもならないでしょうね」
「こんな式をどうやって見つけたのか、見当もつかない」と木村は言うが、同時にこれこそがラマヌジャンが天才たるゆえんだと語る。
今日においても、世界中の数学者たちはラマヌジャンの数式に挑んでいる。
ラマヌジャンのいくつかの研究は、現在、弦理論やブラックホール、量子重力の研究を行う物理学者や数学者を支えているという。
ラマヌジャンはインドに帰ったあとも数学の研究を続け、「偽テータ函数と擬テータ函数というものを思いついて研究しています」とハーディに手紙を送っている。
その研究ノートの140ページは、1976年に擬テータ関数の専門家、ジョージ・アンドリュースによって発見された。
さらに、一見、インターネットと関係のない彼の整数論も、タウ函数についてのいくつかの予想を通して、現在ぼくたちが効率よくインターネットを使えるシステムにつながっているという。
ラマヌジャンが死去したのは1920年で、それから100年が経とうとしている。
「テクノロジーの発展は速いですが、数学の進みはとてもゆっくりです。
1997年には、アンドリュースがラマヌジャンに関係する数学専門の学術誌(『The Ramanujan Journal』)を創刊しました。
ラマヌジャンの数学はいまもなお、生きているんです。
むしろ、ようやくラマヌジャンが見えていたものが、100年後のぼくたちにも見えはじめてきたのだと思います」
https://wired.jp/2016/10/21/ramanujyan/ >>683
うん。生きられない。生きることの意味を持てない。 >>79
128だった
でもこれ嘘だよな俺頭悪いもん >>801
なんかウザい
共感覚無いならわからないよ >>825
嫁の実家から通わせるわ、百姓根性丸出しの地域だと肥溜め臭くなるからな >>834
作るのは時間かけ放題だし、記憶力もいらないから誰でも作れる。 魔界村をノーダメでクリアーできたらIQいくらぐらいだ?
東大に入るより難しいだろ
>>827
ダウン症は胎児や赤ちゃんの頃に判るからね
LDや低知能は入学してから判ると遅すぎる
自閉症も2歳代から親子で通園療育してる
学校での一斉知能検査の必然性はない >>822
諦めるしかない
主語端折るから何を指してるのかさえわからない絡みが多いし 俺、23歳の時に検査受けたら140だった
けど、高卒だし、勉強ほとんどしなかったから、高校卒業時の成績は並だった
母がやたらと食事マナーとかに厳しい人で、なぜか特に俺へは異常に厳しかった
それに反発すると、父から強く叩かれた
そんな日常だったから、家での食事が嫌で、家に居ても安心感が無く、勉強する気になんてなれなかった
ただ本はよく読んでたから国語の成績は飛び抜けて良かった
高校卒業後は、就職したけど、辞めて転職を繰り返した
対人関係がダメダメだったから。
人の顔色を伺って自己主張が出来なかったから。
そして酒をよく飲むようになって、
ある時、精神科へ行ったら、社会不安障害または抑鬱、それとアルコール依存症と診断された
長年酒を飲み続けたからか、たんに年齢のせいかだいぶ馬鹿になってきてると思う
IQよりEQだとつくづく思う
数字だけ別フォントに見える人間にコピペ読めとか無理
>>66
IQ230の神様になったんだが…
いい加減すぎじゃね もし官僚のIQが高かったら、
自分の懐を潤すために、
消費税増税して法人税減税しても、
GDPが減少して、日本が貧しくなって、
巡り巡って自分の懐も寒くなる事が理解できるはずだ。
しかし、現実の官僚はそうではない。
日本の官僚システムが、
高IQの知能を選抜できないシステム
だとしか言いようが無い事だろう。
日本にとって残念な事は、
この様な低知能の人間がトップに立って、
国家を運営してしまって、
頑張って頑張って頑張って日本を破滅に導いていること。
頑ばっちゃいけない事をなぜ頑張るのか?
低iqだから、そこを理解する事が出来無いのである。
国家はまさに、頑張る無能によって滅ぼされるのである。
>>745
>それって文章から得る情報量の問題じゃなく、そこに書かれていないことが気になって仕方ないだけだから、ある種の注意欠陥多動性症候群に近いと思う
法は明文のみですべてを表現できないから、立法事実から解釈をする。解釈学のようなもの。
>めっちゃ聴覚が鋭くて針を落とす音が轟音に聞こえるみたいな世界では
そう。
>音感関係ないじゃん
音感においても。たぶん。ドとレの間の音感を細分化できるだろう。際限がないのがおそらく。 >>6
giftedの基準のIQはそういうアプリなんかで出した適当な数値じゃないという事すら分からないバカ? >>766
読み込む前に書いてる。このパターンがある、ようにおれには見える。
765(1): 08/31(土)10:59 ID:C2csMUPx0(8/10) AAS
中学入試の問題でいくと
文系の問題は大人になればIQ100で普通にとける
理系の問題は理系の素養がないと大人になっても解けない
理系重視というかSTEM教育こそが日本浮上の鍵
766(1): 08/31(土)10:59 ID:P1WHExMj0(7/8) AAS
てか意外と知能テストしたことある人少ないのかな
パターン認識と予測だけだよね?
767(2): 08/31(土)10:59 ID:tPylr9YK0(2/4) AAS
>>764 追記
キリスト様より小賢しいことを言う者は詐欺師だと思え。
と言われるじゃん。おいらが作った諺だけどさ。 >>11
勉強ができれば中学受験で似たような知能の集まる学校に逃げられるけど、勉強が不得意な場合は厳しい
知能が高ければ皆勉強が出来るというわけではないから
でも今は東大の研究室がやってるロケットプロジェクトというgiftedのためのプログラムもあるからど田舎よりはまだ救いはあるだろうね >>66
これ小学生から塾行って私立中学受験した奴なら大体230取れるんじゃね
中学受験はこういうの凄い鍛えられる >>694
そそ。giftedや発達障害の抱える悩みと平均的な能力の子供との壁。他人が感じないこと知らないことを知ってたり理解してしまってる悩み。
極端な例だと、学校のドアを開けてとっとと外に出ればいいんだけどトロイ動きするんだわ。そんでその子に何してんの?ってちゃんと聞いてあげると、
ドアの向こうから3人入ってくる時間だし、僕の後ろから来た君が出て行ってからその後出てこうと思ってたなんてことがある。
ある意味社会は食うだけの豚を労働力として必要としてるなら、社会人として活躍するまでに日本の環境では飛べる豚が潰されやすい。
良い意味だと英雄は英雄を知る。悪い意味だと異質扱い。異質として扱う日本はおかしいってのが世界的な流行なんだけど。 知能"指数"だけやたら高くて頭の悪い発達障害でもなければ周囲に順応するでしょ
>>19
日本は周りの先進国と比較すると本当に遅れてる
それは皆と同じが良しとされる文化だったからというのと多くの平均的な能力の労働力が必要だったから
でもこれからは人口も減り新しいものを生み出さなくてはならないのにそんな事をしていたら世界から置いていかれる >>856
日本のゴミみたいな教育を疑いも持たずに延々とやる能力が高いのが官僚だからね
そりゃあゴミしか育たんわな。ゴミを選抜してると言っていい。
iqテストによる選抜の方がまだましな結果になるだろうね
人間性や考え方は測定できないという欠点が残るけど >>31
だからさー、その学校でやった知能テストとギフテッド基準の130というIQテストは全然別物なの
16歳までならWISC、それ以上の年齢ならWAISという知能テストを受けてこい
保険がきけば3千円程度、きかなければ数万で受けられるみたいだから アホが頑張る事を禁止する法律が欲しい。
アホは、世の中を発展させない為に、
国家を縮小させる為に、
一生懸命頑張っちゃって国家が滅びるから。
天才なら、頑張らなくても、
アホの数倍の成果が出せる。
頑張っちゃった人間は牢屋にぶち込める法律の制定が急務だ。
>>79
適当にやって134だから大したことないわ >>813
ひふみんアイってどう見ても格下を威圧するためにやってたよな 周りがみんなバカに見えるから、それが態度に出るんだろうな
IQ数値が良い子にベクトル付ける話だと思うだけど、知能コンプレックスみたいなのが子供の悩みの世界を再現するが如く否定しにくるスレ。
お前が言わんとしてることは将来のさかなクンたちの可能性を潰すことになってんだが。IQに対する定義から間違えてファビョってるだろ。
反対に発達障害を自分より劣ると勘違いもしてそう。
>>870
名案だな。まず今のうんこ政府を倒さんといかんな
アホしかおらんし。 >>864
スクラップ屋に忍び込んでパーツを盗みまくってカート作った友人いたが、東工大でて自分でビジネスやってるわ
いまだと正義マンや両親から咎められて何者にもなれなかったろうな >>550
> 自分が小学校の頃に受けたI.Qテストって単なるパターン認識と予測ばかりだった気がするけど、あんなので本当に知能なんか分かるの?
分からないよ
>>1で言ってる130の数値はWISCというIQテストでの数値だからそういう昔学校でやったテストやアプリなんかのとは全く違うもので要資格者とマンツーマンでやるテスト
で、WISCは理論上は下は40、上も160辺りまでしか測れないはずなのに188って何のテストの数値なのかという疑問
その数値だけ別のテストのものなら心象操作だろって思うしこの番組に不信感 >>874
さかなくんて魚を記憶してるだけだからiqと関係ないんじゃないのか? >>33
思った以上にマークしていつまでも絡んでくるよ >>710
現実には、何らかの構造がある。その意味で仮想空間と区別はつかないかもしれない。
あとは、構造の複雑性。おれでは全く理解できないのに、構造が認識を迫ってくる。
だから気が狂う?うん、そうでもないかもしれないが、狂わない自信はない。自身が。 >>878
そういう天才児は今の時代だとなかなか生まれないかもね
でも、今ならプログラミングですごい動きをするロボットを作ってるかもしれない >>856
科挙制度の弊害だな
儒教とセットなんで四書五経の暗記しかしない
それが現代風の教科書と参考書に変わっただけ >>865
人間の脳って簡略化すれば電気信号による様々なアクセルとブレーキ活動で成り立ってるので
周囲のルール(明文=日本では一般人が勉強不足になりがち、暗黙=発達障害が苦手とする)や、上手い立ち回り手法を認識出来ても
「損得」以外のアクセルやら、逆に意思決定時に「損得」にかける何らかのブレーキが備わっちゃうと順応が難しくなるんだと思う >>792
油断しちゃいけないですな。
そうすると、俺は力を開花しきれなかったのかな。大学も成成明学だし。 30年前に横浜のリクルートでテストを受けたら担当者から興奮気味にこれだと言われた
性格テストの方はどうだったのか尋ねると言いづらそうに他人に良く思われたいあまり心にも無いことを言う傾向があり誠実さに欠けるだったと教えられた
後日クソみたいな企業のクソみたいなオファーがクソほど届いた
>>886
上でも書いたけど試しにWAISという大人向けの知能検査を受けてみて欲しい
それで本当の数値が分かるよ IQとか全然当てにならないわ
それならまだ予備校のテストの偏差値の方が頭の良さを正確に判定できるわ
>>889
それは頭の良さというより勉強が出来るかどうかの数値だよね >>873
君たちなんでそんなにバカなの?、ひょっとして大バカ?と、まずこの素朴な疑問が態度に出る
いじめにあうのは万国共通で、だからそれ専門の学校が一部の国にあるんだろ 偏差値ってそもそも無駄な暗記をするだけで数値が上がるわけだから
全然頭の良さと関係ないよね
>>890
IQもたしか頭の良さではなく、知能指数の測定だったような
一般的には勉強が出来る=頭が良いという認識
東大生のことを一般人は頭が良いと思ってるよ そもそもこの番組がIQ130数値の根拠を全く説明してないから色々誤解してる人が多いし、188だって何のテストの数値だよっていう疑問
そこまで詳しく説明する必要はないとの判断なのか、適当なのかどうなのか
良いテーマを取り上げるなと思ったけど作る側が適当すぎてモヤモヤする
>>894
記憶力も頭の良さの指標の一つ
受験科目は暗記科目だけじゃないぞ >>878
町工場の親方として
取引先の大企業のみなさんや金融機関に媚びへつらうノーマルな人生やな
若い時に異能?を鼻にかけ個性を演じたところで
所詮人間は社会のパーツとして順応しなければ生きていけない なんの取り柄もないし知識もない
成果物もない凡人が自分は天才だと言い張りたいがためにIQテストは用意されている
IQに対してメディアまでもが正しい知識を伝えようとせずに適当な事を言い続けるのは何故なのだろう?
やはり実生活に影響がないからだろうな……血液型や星座みたいな占いレベルの扱いされてると思う
>>715
残念ながらさっぱりわからん。
求めてるのは最小の証明だね。証明は背理法?
やりたいことは、リーマン予想の証明。
ハゲのパラドクスが思い浮かんだ。
髪の毛が一本もない人はハゲである。ハゲの人に髪の毛を一本足してもやっぱりハゲである。
よって数学的帰納法により、全ての人はハゲている。 >>897
中高のテストや大学入試の問題の何割くらいが暗記なのさ >>879 188は太田くん
WISCは子供向けだから、WAISとかじゃないかなぁ? 子供の時に120とか高めの人は結構いるんだけど、ほとんどが年とともに普通になる
大人になっても140とかだと第一印象で頭良い人とわかるレベル
知能検査は能力のばらつきを見るためのものでもある
ギフテッドは突出した能力を持ってるだけで、=天才ではない
ばらつきが大きい人だと生き辛い、レインマンのように
全体的に高い天才は、低い人に合わせることは可能だが、その宿命が嫌になる
>>895
知能の数値が高くても勉強がめちゃくちゃ苦手だという子も多い
勉強が出来るタイプは知能が高い中でもテストでワーキングメモリ(短期記憶)と処理速度も高いタイプで、知能の数値が高くてもここが低いと計算なんかも出来ないんだわ >>897
言い訳はいい。
東大出の政治家と官僚にゴミしかいないのが結果だ。
頭が悪いやつが行くところが東大。
頭がいいなら東京大学=六六六学だと気づくからそこにはいかない
高IQのみんななら「東京大学=六六六学」これの意味わかるよな >>717
>社会に取り残されてしまわないように、流行りが終わった頃に何故流行ったのかそれの良い所を見つけようと見てみることはたまにある
スレの1や2ではいつも取り残される。だいたい煮詰まってきたスレになにものかが表れてる。 >>702
r>g
無資産の人間が資本所得と得ようとすたらます労働所得を得てそfれで資産を作ってから
投資をしないといけない。
つまり、最初から金持ちの子弟に生まれ資産を持っている人間の資産の伸びには絶対に
勝てないというのがピケティの結論。 >>907
官僚養成校で吸収されるのを拒んだのが一橋 >>901
マスコミや文化人がIQを中途半端にネタにするのは
日本的全体主義?を批判するのに都合がいいからでしかない
これを言うだけで
自分が報われないのを日本的全体主義?のせいにしたいゴミが喜んでくれるし >>901
メディアの人間も低IQがほとんどだからだろ >>904
分かってるよ
WAISだって最高値は160程度しか出ないはずでそれ以上は測定不能なはずなんだけどという事 >>906
なるほどね
しかし、一般の認識は勉強が出来る=知能指数が高いという認識だからな
もちろん相関関係は大いにあるが
勉強は出来ないけど、知能指数は高い奴もいるのか >>904
信憑性がわからないけどググるとSLSE48だと発言してる人が何人かいる
クロ現見てなかったし、ハイレンジIQテストは縁がないので真偽わかんねぇわ >>889
逆にこういうのが問題なんだよ
勉強だけ出来てもIQが低いと、いろいろ支障が出る
ダメな医者とか知能指数があれなんだと思うよ
医者だと誤診が多かったりとかね
>>895
知能指数=intelligence quotient >>907
普通の認識は、東大生=頭が良いという認識
認識自体がめちゃくちゃだな ギフテッドの学校に行くために留学したけど、卒業してもあまりいいことなかった
って話も聞いたことあるが、何がダメだったんだろう?結局日本に戻ってくるから?
恒星の数が地球の砂の総数の数千万倍以上あるらしいが
宇宙がどうなってるのかおまえらで説明してくれんか?
>>79
134でした
次に一度目の回答をわざと外してやってみたら98でした >>919
普通とか一般人の認識が正しいという根拠ある?
間違ったことを正しいと認識してる馬鹿が多いだけでしょ? IQは住み分けで解決するが依存症は巣から出てくるのでそれが問題
>>918
勉強が出来る奴ってすべからく知能指数も高いんじゃないの?
逆は当てはまらないようだが 教育機関がおかしいんだよ
なんにもしない教育で自分の立場しか考えない
生徒の自主性とか問題無視の考えで仕事してる
結局卒業までやり過ごせればいいって考え
民間の私学塾の方へ助成金出したり、公的教育機関に民間から人が入れるようにしたり
また学校の権力を徹底的に削ぐ規制や制限をもうけたりしないと何も変わらない
>>907
処理能力と記憶力が抜群に高い人が行くのが東大
発想力なんかとはまたちょっと違うから
その発想力が豊かな子達が言語理解、知覚推理が高いギフテッドと呼ばれる人たちで得意なものに対してはものすごいけれど、苦手な事も多かったりする
そういう子たちをフォローしていける教育が必要だよねって話 >>930
革命しないと無理だよ
明治以降はISISに支配されてるのと同じ状態だからね
日本の学校には子供を送らない方がいい。 >>866
> 意識的に協調する知恵がない
知能が高いといろんなことが分かるからね……
だから子供時代は、天然にマウントをとってしまう。
それがトラブルを引き起こすことに気づき、成長するにつれ人間関係を維持するよう努力するけれど、
それでも人の負の感情(劣等感や嫉妬心、ドロドロした不合理な動機と行為)はうまく理解できない。たぶん一生理解できない。
そして、そういった感情の齟齬だけは埋められない。
知能差のある人間どうしの協調の難しさには、そういう面もある。 自分も良く教師に言われたわ
「あなたは勉強してない振りして隠れてやってる卑怯者」
「勉強しないでできる人間なんているわけない!」
教師のIQが低すぎるんだわ
>>927
勉強が出来なくて知能が高いなんていくらでもいるぞ
昔、番組でやったら大工さんチームのほうが東大チームに勝ってたぞ
しかも東大なんて世界じゃ全然たいしたことないじゃん >>920
ギフテッドの学校に行く子は一種の適応障害だから、日本に戻ってまた適応障害を引き起こしているだけなんでは? とりあえず流動性知能と結晶性知能に分けて考える所からはじめてくれ、言語性IQと動作性IQでも良いぞ
>>935
嫌われるに決まってるじゃん
儒教の影響がある国で知能が高いというのはいろいろ支障が出る >>926
平たく言えばそうだろうな。
特に今の5chは低い人の集まりになってるから。100前後の人の集まりで議論に参加する気にならない。
前はインテリの集まりの側面もあったが。 >>909
誰と戦うつもりだよ。投資をしない場合の自分に勝てばいい。 >>927
死ぬほど努力して医学部に行く人は立派。でも知能指数検査では低いのがいる。
知能指数が低いと例外的事象への対応能力が低い
勉強できないのに知能指数高いのもいる
ゲームばっかりして人生無駄にしたアホとか
知能検査なんか頭の機能を調べるものだから >>571
> でも本当にIQが高ければ学校の勉強なんて簡単で良い成績が取れるはず
出る杭は打たれる >>909
ピケティを読んでなお貯金しかしない奴は本物のアホ >>892
能書きはいいからとりあえず受けてみるといいよ
コミュ力だとか行動力だとか別の部分での賢さは測れないけど、自分の能力の基本的な部分が分かるよ >>744
突き詰めるとあの世だって気づく。生きてられなくなるから海外行けは、あの世行けとあんまり大差ない。 >>66
203だった。
このレスに気が引かれた意味が分かった。 >>574
会長にじゃんけんで負けたい
今望むのはそれだけww >>941
SPIにあまり興味が湧かないし
もし受ける時は正確な結果が知りたいので予備試験の類は見たくない >>950
強要はしないけど解説ありでわかりやすいよ IQ130てすごいなぁ
俺たしか88くらいだった気がする
>>592
すれ違う車のナンバー覚えていったり
1週間の人の流れを違いを含めて覚えたり
無駄なことに集中ww 人類史上で最もIQ高そうなのはグロティウスとかノイマンとか
>>864
>ドアの向こうから3人入ってくる時間だし、僕の後ろから来た君が出て行ってからその後出てこうと思ってたなんてことがある。
それだけ理屈立ててるときは気にしないだろう。
たぶん、止まった瞬間に自分がなぜ止まったかを考えて、理由が自分で理解できたとき。
わからないのが、勝手にドアが開いたときだよ。おいでおいでのように。
確かに進むと、楽な感じなんだがね。不気味さが消えない。 >>744
> 天才向けのフローチャート
そんなのがないから天才なんだけどね。
創造性を養う教育の難しさも、けっきょくそこにあるんだろうけど……
MITでパパートがやったことがうまく引き継がれなかったのも、
教育する側にそれなりの素養が求められるからだろうし。 そもそもI.Qってそこまで意味あるの?
人間が勝手に作ったような枠組みでうまくいかないならいらなくね
>>960
浮きこぼれずに残渣の中を漂ってくれてたらよかったのにね >>956
やっと時間空いたので読んでみた
第六感か勘みたいなものか 銀座のホステスから統計とだてみたら平均90だらけだったとか。IQというより頭の使い方を対人対話特化にしてるからかも。勘違いしてるおじさん多い。
でもアメリカや欧米はgiftedや学校カーストでいじめられてた層が社会的地位についてるのが圧倒的に多い。アメリカのオタク贔屓ってのは関連ある。
もっとも向こうの奴らは自宅で核融合やらかすくらいの専門特化しすぎだけど。giftedをADHDなどに置き換えると日本の教育は糞だという他ない。専門分野で能力発揮する発達障害やADHDを差別してるアジアはおかしいってなる。
>>757
泣こうな。
756: 08/31(土)10:45 ID:Iw8vWwaU0(5/6) AAS
ま、逃げ道を考えるのも得意で、物事とぶつかり正面突破できずに墜ちていくケースも多いだろうな。
757: 08/31(土)10:46 ID:FC87if7l0(17/31) AAS
>>619
自慢はしないと思うが、全てに勝りそうなものに言及してない。
孫正義はハゲと呼ばれる。安倍首相は子どもなしと言われる。またある誰かは嫁がブスと言われる。
758: 08/31(土)10:47 ID:YCnBHIVr0(1) AAS
>>726
黒板いっぱいの数式はマット・デイモンのグッドウィルハンティングって映画を思い出す。
あんな風に数学できたらカッコいいな。 >>960
ルチ将軍みたいに独裁者になるしかないね。
首相になった程度じゃ国民がついてこない。 >>706
> 親がどうしようもないバカで
この書き込みからして
> IQ146の女だけど
はあり得ない 非言語コミュニケーションが長けていればどこでも暮らせる
だが自意識過剰だとくじける
>>748
頭がいい??
IQが高いだけじゃない? ギフテッドは、幼児教育や早期英才教育をしたからと言ってなれるわけではなく、
生まれた時から遺伝子レベルで決まっているんです。
>>967
頭良いとハンデだろ?
相手のアホな発言に突っ込み入れたら印象悪くなるし ギフテッドはMARVEL見ていたらちょっと違う気がする
高IQの子供が発達障害と診断されて特別学級に入れられるのがいまの日本さ
>>979
高IQは変革をもたらす恐れがあるから
腐った国の指導者は高IQを恐れてるんだろう >>812
生命体の本質。粘菌アメーバ。
危機状況のアメーバの行動
おれは集まれるだろうか。枝にはなりたい。左に曲がります、ご注意ください。
コールされてるわ、でも人間社会だけなら気にならない。
気になるときは、猫、とか、蜂、とか、蜘蛛 とか。
または突風の向かい風、背中押す追い風。
812(1): 08/31(土)11:35 ID:WxTiZZ3T0(6/10) AAS
>>802
人間社会なんてのは本能的に全体主義的傾向を持つ
自由とか個人主義とか持ち出して反抗しても限界がある 知能指数分、国家から何かお小遣いくれるとかやらないかな
少子高齢化食い止められるかも
>>980
弟が優秀だったのは成績だけだろ
クニオは放射能の危険も理解できずに死んだぞ >>937
否、間違いである。
重度の適応障害以外は適応が周囲の人が作る感覚の共有である限り、リーダーが変わるだけで不適応にならない。これは経験あるわ。わしが仕切った途端に変わった。 全寮制の公立学校であつめればいいのに
同じくらいの子達しかいないってだけでも救いになるだろう
アメリカのドラマの「SCORPION」で、「一般人とコミュニケーションが取れるのはIQ130まで」と言ってた。
IQ130以上の頭が良すぎると障害者は紙一重
世の中バカと基地外ばかりだから自分が頭が良いと思ってると無駄に苦労する
間違いを毎日繰り返すことを強要される社会なんだし
知能が高くてもあのキモい容姿で生まれてメスイキとか言われるあいつみたいなのは絶対に嫌だ(笑)
>>988
一般人とコミュニケーションが取れないのは賢いとは言わんよな。
プロ野球選手の技能が高すぎるから一般人とはキャッチボール出来ないみたいな話で矛盾してるわ。 >>992
プロ野球の選手に毎日素人とキャッチボールさせてみろよ
そういうことだろ? >>988
130だけど話し合わないし、意図的に合わせてる。
これより上だとストレスになるだろうな。 >>961
> I.Qってそこまで意味あるの?
そもそも自分の頭がいいなら、ふつうに社会生活を送っていれば分かるしね。
あらゆる場面で人が気づかないことに気づくわけだから。
ただそんな人間にも”なぜみんな分からないんだ”みたいなフラストレーションはあって、
そこへIQテストで高得点をとれば、自分のおかれた境遇がそれなりに客観的に示されることになる。
理解されないのはどうしようもないことだ、とか。
だから、自分の言動を見直すきっかけにはなるかもしれない。 天才は発達障害にされて将来はピッキング作業でもさせられるんでしょ
>>994
だけどさ、同じ130同士でも話合わないとかあるだろ?
あるいは必要な情報出し合ったら急に話すことなくなるとかさ >>799
結婚したい。
964: 08/31(土)13:12 ID:QUq50NsI0(19/23) AAS
>>956
やっと時間空いたので読んでみた
第六感か勘みたいなものか >>726
ネットで経歴調べたら、高校卒業してプログラミングの専門学校いってから
沖縄の大学入学したみたいだね
ネット情報だけれど mmp
lud20190901035721ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567174890/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★7 YouTube動画>4本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」
・【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★6
・【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★2
・【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★9
・【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★5
・【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★8
・【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★4
・【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★3
・「天才少年ドギー・ハウザー」がリメイク 主人公は白人少年からアジア系少女に変更
・【社会】自殺した人の遺族、偏見や差別で苦しむ実態 自殺した娘が住んでいたアパートの家主から賠償金支払いを求められた体験など語る
・磯光雄の「地球外少年少女」観たんだけど、すごい傑作で驚いた!SFマニアの視聴にも耐えうる出来だったんでネトフリ入っている人は是非!
・【教育】イジメを放置し小2男児にPTSDを発症させ2年間不登校にした女性教師 「注意が面倒になった、見て見ぬふりをした」
・【社会】 わずか11歳の天才少年が物理学の学士号を取得、将来の夢は「機械化による不死の追求」 [朝一から閉店までφ★]
・【神奈川】担任の女性教諭「注意するの面倒で見て見ぬふりした」 2年間不登校の小4 いじめと認定 当初は「気付かなかった」と証言
・【米国】姉(29)によると見たことを即座に覚え決して忘れないカンザスの天才少年(17)、高校とハーバード大を同時卒業
・【インタビュー】WIRED最新号に磯光雄、「電脳コイル」や新作「地球外少年少女」について語る 2019/06/14
・天才少年 崎山蒼志の発声ってどうなの?
・インドの天才少年アナンド君について語っていこう
・【藤井】日本のネトウヨ、『豚キムチうどん』を食べた将棋の天才少年を非難[06/28]
・【社会】小4なりすましサイト、民主党が関係を否定 「天才少年現る!」と紹介した“民主くん”は非公式
・【サッカー】やはりJリーグでは久保建英を育てられないのか… 天才少年が伸び悩む全舞台裏
・あいつ今何してる? “絵画で4度世界一"天才少年衝撃転身/金田朋子(秘)素顔に夫困惑★1
・<木曜劇場>グッド・ドクター【天才少年の歌声が病に!湊がクビ!?】 #05★2
・「天才少年」は何故拳銃を手に入れたか? 驚きの真相【衝撃の未成年犯罪事件簿】 [朝一から閉店までφ★]
・【話題】1歳で原子番号を覚え、5歳で7カ国語を操った天才少年 テレパシー能力も備えている可能性
・【天才少年の予言】本当の恐怖はこれから...人食いスーパーバクテリアが12月に襲来【世界終了】
・【芸能】ベッキー興奮 11年前、「世界の果てまでイッテQ!」で共演したヨーヨー天才少年、シュウ君(高田柊さん)が世界王者になった
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 58庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 88庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 68庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 73庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 57庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 91庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 72庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 62庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 77庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 69庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 49庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 83庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 60庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 89庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 50庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 71庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 75庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 67庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 49庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 55庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 48庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 65庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 70庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 40庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社内ニート】社交性がなくて職場で孤立しています 39庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
・【社会】「幼児性愛では?」「信用できない」 男性保育士への根強い偏見差別…保育士不足解消を妨げる巨大な壁 ★2
・コロナ患者の診療を始めた町医者、窓ガラスを叩き割られる 〜後を絶たない医療機関・医療従事者への偏見差別〜 [ハゲ頭ちゃん★]
・【茅ヶ崎】小4、2年間不登校を第三者委がいじめ認定 学校を批判 毎日のように馬乗りになって殴られる「おまえは俺のおもちゃだ」
・【バレたら村八分】クルーズ船下船者の情報 青森県は公表せず 「個人が特定され、偏見や差別を招く」
・【話題】東京に住んでいる大阪出身者が偏見や差別に激怒★9
・小学生が2年間不登校、いじめ原因と認定 馬乗り、羽交い締め、ズボンを脱がされ…「お前は俺のおもちゃだ」と暴言も
・【話題】 東京に住んでいる大阪出身者が偏見や差別に激怒
・【話題】東京に住んでいる大阪出身者が偏見や差別に激怒★6
・【話題】東京に住んでいる大阪出身者が偏見や差別に激怒★10
・【昔話】「桃太郎」が女の子「桃子」の紙芝居…小学生ら偏見や差別学ぶ ★3 [チミル★]
・【新型コロナ】日本看護協会、「潜在看護師」に復職を要請…現場は逼迫。偏見や差別にさらされているとして理解と支援を訴え [みんと★]
・【研究】コロナ感染後遺症患者の約95%が少なくとも1種類のスティグマ(偏見や差別)を経験 [クロケット★]
・【動画】人と人が傷つけあう状況はウイルスよりも恐ろしい。日本赤十字社、動画「ウイルスの次にやってくるもの」で偏見や差別に警鐘
・【漫画】「チェンソーマン」作者・藤本タツキ氏の読切「ルックバック」の犯人描写に修正「偏見や差別の助長避けたい」★2 [muffin★]
22:54:26 up 22 days, 23:57, 2 users, load average: 9.37, 9.02, 9.79
in 0.72376894950867 sec
@0.72376894950867@0b7 on 020512
|