米国のシコルスキー・エアクラフトが開発している次世代ヘリコプター「S-97 RAIDER(レイダー)」は、二重反転ローターと後ろ向きプロペラを組み合わせることで、従来のヘリの限界を超える時速350km以上のスピードと高い機動性を実現している。
その驚くべき実力の一端が、試験飛行からも見えてきた。
朝の7時だというのに、南フロリダの暑さと湿気に息が詰まりそうだ。
メガネは曇るし、まるで皮膚にアイロンをかけられているような気分になる。
滑走路のすぐそばにある濁った池に潜んでいるワニは、ひょっとするとベル・ヘリコプターから送り込まれたスパイかもしれない。
国防総省の次世代垂直離着陸機の調達を巡る契約獲得において、ベルは米国のヘリコプターメーカーであるシコルスキー・エアクラフトにとって最大の競争相手なのだ。
シコルスキーの先進的な新型ヘリコプター「S-97 RAIDER(レイダー)」の試作機のテストは、うんざりするほど蒸し暑いウエストパームビーチにある同社の施設で実施された。
ところが気候についての不満は、2,600馬力のタービンエンジンがうなりを上げて胴体の上にある二重反転ローターを勢いよく回し始めると、海風とともに吹き飛ばされてしまった。
S-97 RAIDERの特徴は2段重ね(同軸)のローターと、見慣れた横向きのテールローターの代わりに後ろ向きのプロペラを組み合わせた複合設計の採用にあると、シコルスキーは説明する。
この構造は高速でありながら静かで、しかも機動性が高いという。
ロッキード・マーティン傘下のシコルスキーは、米陸軍の将来型偵察攻撃機(FARA)プログラムに基づき、現行の軽攻撃偵察ヘリコプターの後継機として、このS-97 RAIDERを売り込もうとしている。
同じ基本レイアウトをもつ「SB-1 Defiant(デファイアント)」も、将来型垂直離着機(FVL)プログラムを通じてツインエンジンのヘリコプター「UH-60 ブラックホーク」の後継に名乗りを上げている。
どちらの機体についても、設計には実証されるべき課題が多くある。
例えば、パイロットに新たな技能の習得を求めないことや、比較的安価で信頼性が高く、メンテナンスが容易であることが挙げられる。
そして最も重要な課題として、過去の機体や競合モデルより実戦において優れていることだ。
軍事勢力圏の拡大に寄与する長い航続距離や、絶えず進化する“敵”の航空機に対抗する能力も求められる。
陸軍が新型ヘリコプターの導入に熱心な理由のひとつは、戦う相手が小型ドローンや簡易爆発物などを用いて軍事拠点を攻撃してくる傾向が強まっていることにある。
このため米軍は、これまで以上に戦闘地域から離れた地域に駐屯するようになってきている。
つまり、航空機がより長い距離を、より高速で飛ばねばならないことを意味する。
シコルスキー・イノヴェイションズのヴァイスプレジデントであるクリス・ヴァン=ブイテンは、「戦闘地域に出入りしながら生き残るには、超低高度で飛ぶ能力も必要とされます。
これは障害物や脅威が多い環境のなか可能な限り地面に近いところを飛び、クラッター(レーダーのノイズ)のなかに隠れるためです」と説明する。
この日の飛行テストは、さまざまな機動能力に関するデータを集めながら、メディアやパートナー企業、サプライヤーに機体をデモンストレーションすることを目的としていた(軍関係者向けには、すでに視察用に複数回の飛行テストが実施されている)。
S-97 RAIDERは約20分間のテストで、横方向への飛行や、地上の固定点を中心としたピルエット飛行を行い、完全に電動化されたフライ・バイ・ワイヤー制御ならではの低速での敏捷性を証明してみせた。
S-97 RAIDERは、地上の物体を視認しやすいように機首を下げた状態でホバリングを維持できる(従来型のヘリコプターでは、どうしてもドリフトが生じる)。
これが可能なのはリアプロペラがあるからだ。格納庫の屋上に設けられた展望台から見学させてもらったが、2名のテストパイロットがその日のテスト項目を消化する間、S-97 RAIDERはずっと安定した姿勢で正確にコントロールされていた。
さらにS-97 RAIDERは、リアプロペラを止めて普通のヘリのように飛ぶ「静音モード」も披露した(シコルスキーはデシベル値を公表していないが、確かに同等サイズの従来型ヘリよりはるかに静かだった)。
▽続きは下記のソースでご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190822-00010002-wired-ind
ドローン世界シェアは中国が7割
日本はこの分野でも存在感無いようだけど、これでよくものづくり大国を自称できるもんだね
CIAファイル・ナンバーA56-7W マッハ1プラス
攻撃用ヘリコプター エアーウルフ
トップ・シークレット。
政府への返還条件
ベトナムで消息を絶った兄、ジョンの行方を探すこと
kmaxに推進ジェットつけたら
もっとすごいものできないかな
>>15
負け惜しみレスしたいならソース付きで頼むわ >朝の7時だというのに、南フロリダの暑さと湿気に息が詰まりそうだ。
メガネは曇るし、まるで皮膚にアイロンをかけられているような気分になる。
だれだよアメリカは暑いけど湿度が低いって言ったの
>>20
つーか勝ちほこりたい方がソースつけれ
とりあえず、直流モーターの磁石が湾曲してるのは
日本(マブチモーター)の発明だからな パイロットの家の中にさりげなく名画のコレクションが…
俺の名はストリングフェロー・ホーク
悪魔的天才モフェット博士が開発者した超音速攻撃ヘリ・エアウルフのパイロットとしての腕は天下一品
奇人?変人?だから何!?
これ羽に当たったらハサミに切られたみたいにちょん切れるな
その昔ロッキードAH-56シャイアンってのがあってだな・・・
そういえば昔ブルーサンダー?ってヘリの映画あったよな?
最後、ヘリが宙返りするんだけど、本当に可能なのか?
>>43
それ個人ブログかなぁ、抽象的でボンヤリした記事だね、数値が一切ないみたいだ 腹から出てくるランチャーってミサイルなの?ロケット砲なの?
エアーウルフってヘリコプターの癖に高度2万mまで上がるんだな
>>48
確かチーターって時速350qで走れるよね。 >>1
なんか想像したのと違う
やっぱりナイトライダーに期待 >>36
間違ってるw
でも脳内で富山敬の声で再生された 日本はドローンを作る技術力が無いと思ってたけど、産業用でほそぼそ作ってるんだな、
これが自称技術大国の末路なんだね
エアーウルフはお兄さんを取り返すまでの方が面白かったなぁ
50年以上前の発想じゃん
AH-56 シャイアン
推進用プロペラで速度は400km/hに達した ブルーサンダーは隠密ヘリだよなあ
無音で忍び寄るのが怖いが
映画でやっている事は覗きだった
やっぱりベル222みたいにスタイリッシュでないとな
敵の偉い人が乗ってる戦闘機でミグかなんかのつもりの
タイガーだったかタイガーIIが垂直離着陸してたの忘れられない
テーテレテテー
テレテテー
テレテテー
テーテテーテーテーテテーテ
テーテレテテー
テレテテー
テレテテー
テレテテー
あんなバタ臭いアメリカの戦隊物みたいなドラマがゴールデンタイムに放送されてたとか今じゃ信じられないな
プロペラ4枚から2枚になって稼働時間倍増、ってのが今のトレンドらしいけど
日本はもう競争から脱落してるから情報も入らんね
>>39
社名を見れば分かるけど、シコルスキーはロシアで創業した会社。 エアーウルフは製作会社が潰れかけて続編の予算を絞りまくった挙句失速した不幸な例
相棒が爆死、主人公が再起不能とかありえない終わり方したよな
>>72
エアーウルフとナイトライダーはオープニング脳内再生されるが、ブルーサンダーは思い出せんな 黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人
「ニコラスセペダコントレラス」
をチリ政府は匿い続けている。
理由は父親がチリ最大手携帯会社社長の超VIPだから。
日本人の女性を無残にも殺害した犯人を匿っている国がチリ。
Ka-90
こっちは実現しそうもないか
Ka-92
こっちは実現するかも
>>56
ギャグか?
リチウムポリマー電池は日本の発明だぞ >>91
でたね起源主張
最近は中国・韓国が何か新製品を開発して、日本が起源主張するってのが定番の流れだ >>84
ブルーサンダーはホントにかっこよかったな。
当時としてはだが >>93
正気か?
1999年にリチウムポリマー電池を商用化したのはソニーとパナソニックだぞ 二重反転といえばカモフなんだが最近なにやってんだろ
>>97
台湾でプレミアが付いてたこともあったからな。
俺は発売日から支持してる。 >>99
発明者から権利を買って商品化したのでは。 >>82
フランスに亡命したウクライナのシコルスキーさんが
アメリカに渡って起こした会社だぜ? >>99
お前のレスってずいぶん遅いけど、いちいち検索してるんだろうな
その程度の知性でよく遠吠えできるもんだね しかし二重反転のローターで
高速時の左右での揚力の差は解消出来るけど
強度が心配だな
>>102
そんな朝鮮人みたいな真似はしてません
ちなみにリチウムイオン電池も日本の発明だぞ そういやキャッシュレス決済でも同じ流れだね
QR決済で韓国中国が利益を得て、哀れな日本人が「QRの起源は日本だー」と起源主張
昔は起源主張と言えば韓国の十八番だったのに、いま逆転したね
開発中止に追い込まれていたかと思っていたが水面下で開発してたのね。
>>108
出そうと思えば我々でも不可能ではない。 >>109
お前もうネタ切れか
ここまで全部論破されてるのな ロイ・シャイダーの映画だっけ、何もかもが懐かしい。
オスプレイはやめてこいつかデファイアントに
すれば良いのにとずっと思ってた
エアーウルフ派とブルーサンダー派とナイトライダー派の戦いに
Aチーム派として参戦したい
韓国に対して思うことを、アメリカは日本に対して思っているんじゃないかなーって。
アメリカ企業と仕事して思ったわ。
なんか韓国と日本は似てる。
ダメなところが。
>>110
ちなみに、日本のキャッシュレス決済であり、世界最強のセキュリティを誇るFeliCaは1999年には商用化している >>112
ヘリコプターの平均速度が300キロ
現状最速は480キロな >>118
ほらまた起源主張
お前もうパターン化されたレスしかできないらしいな >>119
GT-Rの最高速は309km/h。
頑張ればあるいは。 そういえば最近はもう誰も「ものづくり大国」って言わなくなったね
落ちぶれた事を国民みんながそれなりに自覚してるんだろうな
>>122
朝鮮人が中国人のマネしてもバレバレなんだけど >>125
でも物作るの好きだよね。
好きこそものの上手なれと言うし。
きっといつかは。 >>127
チョン認定シナ認定か
んじゃ次はアスペ認定かな?
お前もうネタ切れらしいからNGしとくわ >>108
シングルでも出せる速度だよな
大体200ノットまでは行ける >>24
あんだけデカい土地の国家をアメリカと一括りしたのが間違いだよね。
日本でさえ、北海道と沖縄があるだろうに。 >>130
ご都合の悪い検索結果が出てきましたか? >>62
OH-1って試作機だけループできて量産機はコストダウンで強度落としてるからできないって(やってできなくはないんだろうけど)見たことあるけど実際どうなんだろ?
つか飛行再開できたのだろうか >>80
今の日本のクソドラマに比べりゃ今でも面白いけどね ミルは相変わらず堅実な設計
Mi-X1
これとKa-92が競合
相変わらずMi-24の魔改造
Mi-PSV
>>103
ロシア革命の時に、元ロマノフ王朝の貴族とかが、
けっこうアメリカに移住してるんだよね…。 この形じゃTVドラマみたいにマッハで飛べそうもないな、、
>>125
テレビが言わなくなっただけで
相変わらずややこしいものは日本が作ってる >>138
中国製だよ。
日本製は日本で買う方が安い。
日本製は品質最強価格最高なんですよ。
そんなに品質良くなくていいから安い方が良い場合って多いでしょ。
そこら辺のバランスが中国も日本も悪いよね。
振り切りすぎてる。 >>44
ステルス飛行の覗きの場面は覚えている。
後、最後に悪用されないように貨物列車に引かせて破壊するんだよね? >>124
バイクだけどカワサキの公道走れないほうのH2は400km/hチャレンジやってたぞ >>145
すまんけど負け惜しみレスしたい場合はソース付きで頼むな 従来のヘリだと300キロ超えたあたりに超過速度があるからこの方式にせざるを得ない
>>44
ピッチを下げればいいだけかもな
エアーウルフが宙返りしたのは覚えてるが 子供のころ、教室でエアーウルフ派とブルーサンダー派で対立したなぁ
俺はもちろんアメリカンヒーロー派だった
>>87
ドラマと映画の違いでしょ?
ドラマなら毎週テーマ曲を聞く事になるし >>90
客席が多く人を乗せるとかなり重そうだけど、着陸時大丈夫なんかなあ? >>151
高性能部品が中国製と言うソースプリーズ ガキの頃、エアーウルフ乗員のヘルメットが無性に欲しかった
>>116
ご助力つかまつる
ファミリー・タイズとかドギー・ハウザー、フレンズが参戦しない限り >>151
NCとかだよ
お前を納得させたいわけじゃないので
知らなかったら勝手に調べろカス >>162
ガンダムのお面かぶって俺がガンダムだって言うの流行ったよね。 >>160
>キット 「マイケル!」
そっちは本当にそろそろ出来そうだよね。
一般人は買えないだろうけど。 >>148
公道走れない4輪車は音速超えてるよw。 >>153
追い風になるほうのブレードの揚力が失われて横転するからね。 >>85
それ終わり方じゃなくて始まり方w
たしかにアレでセントジョンのシーズンは見る気なくしたわ この記事の次世代ヘリコプターはアメリカ
そしてドローン世界シェアの7割以上は中国
日本はいったい何してるのかな、大手スーパー13社のうち12社が減収だって
貧しくなると技術開発どころかないって事かな
>>168
それ市販車か?H2は市販状態だったと思うが カウンタートルクをテールローターじゃなくて
排気でやるフーター形式のヘリもあるという
>>157
映画音楽なめんな
ホントに出来が良ければ一回聴いただけで忘れない
街中でダースベーダー見たら、脳内で勝手にインペリアルマーチ再生されるだろ? >>181
エアウルフに出来てるんだから出来るんじゃないの。 >>179
実用化目指して頑張ってるみたいだね
でも日本は金が無いから研究も行き詰まってるようだ >>178
ドラッグレーサーとか毎日500km/h超えてるしwww。 第2シリーズ冒頭で後ろ姿で登場してすぐ爆死って酷いよね
>>184
いや、スレ立ってるでしょ。
養殖細胞で目が治った女がいる。 イルカの様機体とカラーが良かった
ベース機はあるらしいが
もう少しメカっぽいデザインに出来なかったのだろうか。
新技術・新製品のニュースは常に中国・韓国をはじめとする海外から
そしてスレが立つと日本人が一生懸命に負け惜しみをする
ここ10年、いつもこの流れだね
>>190
それがまさに臨床研究
実用化はまだ
世の中に「ips細胞で視力を蘇らせます」って宣伝してる眼科医がたくさんできたときが、実用化 絶対絶命の命運決した状態でもピストル一丁でエアーウルフに立ち向かうモフェット博士は悪役の鑑
印籠見ただけで「ハハァ!」とか土下座してるカスどもってなんなの!
毎週のように敵のヘリが墜落していったあの頃。学校帰りの夕方の愉しみ。懐しい。
後部にプロペラじゃなく、ジェットエンジンを積んで音速を超えて欲しかった
350K ワロタ
>>194
ん?・・・韓国?
中国のはなしでなんで?お国が知れて大草原不可避 エアーウルフのテーマと
ナイトライダーのテーマ
どっちが好きですか?
Eurocopter X³
>>139
そうなん?飛行再開はしたみたい
ループは機動性のデモとしてはコブラやクルビット並にスゲー!ってなるんだろうが、たぶん戦術機動的には意味無いよなw >>202
困ったらチョン認定か、ワンパターンだねえ
なんで君らの行動パターンって同じなんだろうな、ダウン症の顔がみんな同じなのと同じ理屈かな >>12
テーマソングかっこいいけど、フルで聴くと飽きるほど単調 >>185
そういうの詳しくないんだけど500出せる状態で売ってるの?
アメリカならやりそうではあるけど
バイクにヘリのエンジン積んだの売ったりめちゃくちゃやるからなw しかしヘリは遅い
V/STOLは燃費悪い
速いヘリが欲しいならティルトローター機じゃダメなん?
>>201
最高速度は440km/hだよ
多分この記者が間違えてる >>147
そうそう
ヘリとぶつかっても貨物列車は脱線もせずに走行してたハズ
アメリカの列車って丈夫だなって感心したのを覚えている
これはフィクションだとしてもアメリカの列車って丈夫だよな
踏切で立ち往生したトレーラーとかとぶつかっても平気みたいだし ヘリの速度
1.Eurocopter X3 472km/h
2.CH-47 Chinook 315km/h
3.Mi-35M 310km/h
4.AW101 (EH101) Merlin 309km/h
5.AgustaWestland AW139 306km/h
6.NH90 300km/h
7.Ka-52 “Alligator” 300km/h
8.Mi-28N Night Hunter 300km/h
9.Mil Mi-26 (Halo) 295km/h
10.AH-64D Apache 284km/h
>>204
これにエアウルフみたいにジェットエンジン付けられないのかしら エアウルフのテーマ曲が脳内再生されると、
いつのまにかマイケル・シェンカーのイントゥ・ジ・アリーナに変わっちゃうんだ…。
>>213
飛行機だけはかんべんな
のコングはヘリ大丈夫なの? >>216
てーてててーてててーてーてててーてーてーててー >>213
すまん、実はジョン&パンチが好きなんだ >>85
後ろ姿しか映ってなかったけど、ボーグナインじゃなく
ただのぽっちゃりオヤジだったのが切なかったわ 軍用機とか戦車とか装甲車って一切エアコンとか付いてないの?
暑いし寒いし士気下がっちゃうな
>>221
映画はあそこでぶっ壊れたけど、その後TVシリーズでまた登場してたね。
映画だけで終えるの惜しかったのだろうか。警察の事件に唐突に武装ヘリが登場する様な話で変だったけど>TVシリーズ >>206
ループできるかできないかはこんな感じでネットで見ただけだから本当のとこは知らない
まあ実戦では意味ないだろうなw今のミサイルだと当たるだろうし
通過後反転して攻撃なら他のヘリと同じように上昇してひねればいいしそもそも攻撃ヘリじゃないし
でも飛行再開は嬉しいな
エンジン停止からどんだけ経ったか >>228
ホークは本物だったけどドミニクのおっちゃん後ろ姿しか映らずに
ヘリに乗って爆死してたよね(TT) >>169
向かい風側はローターが音速超えるし(´・ω・`) >>182
イヤ、俺の街にはダースベイダー住んでないから >>230
最新式のはそれなりに空調は効いてる
特に生物兵器や核兵器対策してると密閉性が高いから、エアコンないと地獄 俺はナイトライダー派だったからクラスの大半占めていたエアーウルフ派から冷遇された
>>211
これは宙返りじゃなく頂点でひねってるでしょ
AH1でもやってるよ ジャン・マイケル・ビンセントは最近お亡くなりになったな
鈍重そうなアパッチでこれ
AH-64A Apache maneuverability demonstration (loop, barrel roll)
@YouTube
>>240
これはそうだね。
民間の航空ショーで小型のヘリがポンポン本当に宙返りしているの見たことあるんだけど(TVで)
今動画探したけどない・・・ >>247
入間基地とかの航空ショーで大きなチヌークが展示飛行するとヒヤヒヤするよ エアウルフは音速を超えるとか本来ならありえないけど 嘘のつき方が絶妙だったんだよね
おかげで戦闘機とも渡り合えたし行動範囲も普通に国外まで広げられたから
バリエーション豊かなんだよね
連続テレビ映画としてはいい塩梅だったな
シーズン1はほんと大好きだった
これで主役が酒におぼれてなかったらねえ・・・・
>>236
ちなみに俺がその説明を読んだのは
ガンシップってPC9801のゲームの
分厚いマニュアルで、小6の頃だったな。
初代のファルコンやM1タンクプラトーンとか、
当時の分厚いマニュアルの軍事物は
全て読破したわ。 てー
ててて てー ててて てー
ててて てー
てーて
てー てー てーて てーて てー
>>239
え、ナイトライダー派が一番多かったはず 二重にする意味は、プロペラの回転速度を下げるためだ
プロペラ機がなぜ高速化できないかというと、
プロペラの回転速度が音速に近づくと空気が掻き出せなくなるため
このことから、プロペラの回転速度には限界があるわけだが
回転速度を落とすと空気を押し下げる能力が低下するため、高速化できない
そこで前後多重のプロペラにすると、回転速度が下がっても
複数枚のプロペラで空気を押し下げることができるため
ある程度は補うことができる
チンチンシコルスキーw
ヘリコプターの墜落率は異常
ちなみにオスプレーやジェット機と比べても断然墜落数が多い
とんてけ とんてけ とんてけ てけてけ
とんてけ とんてけ とんてけ てけてけ
???「マイケル、特攻野郎と黒いBELL222に視聴率持ってかれてます」
>>249
エアウルフのエピソードでドミニクの友達がアル中で
酒を止めさせ話があったが、まさかホークが本当にアル中とは・・・
スタッフはホークを治したいと思ってあんなエピソード入れてきたのかな >>3
DJIは国家企業みたいなもの
ドローン≒兵器だもんね
この分野に関しては中国は世界一
コスパが断然いい
センサーは確認してないがモーターは中国製 翼の先端が音速越えるとソニックブームが起きてぶっ壊れる(´・ω・`)
>>263
ローターを固定してリアのファンの推進力で進めばいい >>261
シコルスキーとか西側のヘリって上から見ると反時計回りだけど、共産圏って時計回りだよね
なんか恨みでもあんのかと >>231
テレビシリーズあったんだ?
当時、民放が2局しかない田舎に住んでた
うちの県ではやってなかったハズ >>254
Tu-95「やあ、呼んだかい?(´・ω・`)」 ジョンマイケルビンセントは晩年は酷い状況だったみたいだね
エアーウルフ見たことないけど、何でかテーマだけは知ってるんだよなぁ。
@YouTube
>>248
春の熊谷いってみ
入間のチヌが超低空で機体傾けてダウンウォッシュで桜吹雪ぶつけるサービスしてくれるから メインテーマ曲が格好良かったこと以外何も覚えてない
>>272
バラエティ番組のBGMとかで使われるからね
さすがに最近は使われないけど
地面と平行に近くなるように配置されたヘリコプターでは、
トルクモーメントを打ち消すのと、パワーを出しやすいことが採用の理由
テイルローターに行く無駄なエネルギーを、
メインローター2コで消費できるのでパワーが出しやすい
ドリフトは、サイクリックと呼ばれる規則的な翼面の傾き角の調整で打ち消せるが
二重ローターではそれが最小限で済み、安定性が非常に高い
だから不安定な場所で昇り降りしなければならない艦船用ヘリによく使われる(軍事用除く)
オレ、ガキの頃エアーウルフ好きで将来の夢はヘリのパイロットだった(´・ω・`)
ドラマでヘリ破壊するとか
アメリカはスケールでかいな
ロシア版のヘリ映画
Ka-50を使ってる
@YouTube
進行方向を変えることなく、機体の向きだけ変える機動を行ってる オスプレイをみてしまうと大したことないじゃんと思ってしまう
久々にテーマ曲が聞きたくなったらすぐに聞ける
良い時代になったな
エアーウルフは冒頭のセクロス盗聴しか知らん
それ以降は見てないから
>>1
ヘリコプターなら皆、エアーウルフとでも思ってそうだなw
二重反転ローターといえばソ連のヘリコプター
空母ミンスクのプラモには艦載機としてたくさん付いていた
んーミンスクじゃなかったかな?
関係ないけど今日ラピュタあるな
どういう理屈で飛んでるのか分からない乗り物が沢山出てくるな
回転翼を増やしたことによって静音性にどのような影響が出るのだろうか
>>294
ラピュタあったんだ
飛行石使う以外は飛行船かフラップターの昆虫みたいな羽じゃないか? ゴリアテは水素かヘリウムをつめて浮いてるのだと思う
装甲が入ってるのは一部分のみであろう
ラピュタはじまった
>>300
ドーラ一家のタイガーモスもデカいガス嚢みたいなのが真ん中にあるよな >>260
あー、それ見ましたか
あのエピソードも異様なんですよね
確かホークが一切出なかった筈。
自分はcsで初めて見て驚いてwiki見たらやっぱアル中が当時の時点で相当だったようで。
多分現場は想像以上にやばい雰囲気だったんでしょうな ジャン=マイケル・ヴィンセントって亡くなってたのか....
>>268
TV東京でやってたんよ。
ストーリーはエアウルフに比べて今一。
盗聴マイクは令状がないと使えないという設定になっていた。
刑事ドラマに急に「連邦警察だ〜〜」って武装ヘリが登場して
犯人たちが可哀そうな感じだった。 >>306
>確かホークが一切出なかった筈。
あ、そうだったけ。
放送から20年くらい経ってからジャン・メイケル・ビンセント自身がアル中だと知って
愕然としました。 エアウルフも、今見るとずいぶんアナログな機体だったんだな
アメリカなんかに武器作らせてりゃ
基本何もかもが進化しない
エアウルフってそもそも軍事用じゃなかったのね。普通の民間機だった。
2重反転ローターといえば士郎正宗のアップルシードのエアポリス のイメージだけどなあ
>>308
そうなんだ
今は民放4局ある県に住んでるけど、テレビ東京系列の放送局はないw
あのヘリじゃ警察の任務だとオーバースペックだね
映画版のブルーサンダーは、去年?久しぶりに見た
無料BSでやってた
盗撮盗聴した内容を記録したデカい記録媒体を
テレビ局に届けるシーンとか完全に忘れてたわ シコルスキーは、生まれは現ウクライナだけど、ポーランドのシュラフタ(貴族)階級
母親がロシア人とウクライナ人のハーフ
>>1
まるで皮膚にアイロンをかけられているような気分になる。
↑比喩表現に無理があるな、色々考えたんだろうけど >>207
横レスだが
>君ら
君自身は日本人なのか? >>1
テイルローターは二重反転じゃないのか
まあコンピューター制御でトリムとるんだろうけど >>311
しかしターボチャージャー付きジェットエンジン搭載ヘリコプターに空対空誘導ミサイルなんて現代でも無いんだけどな 某マンガでサイレントフライ(通称:音無し蝿)というヘリがあったな
>>313
んー、アメリカは兵器に関しては冷戦期に、ほとんどやり尽くした感じだしな
だからF15が現役であったり、デザインとか今でも変わらずに使ってる兵器とかあるしな エアーウルフのテーマ曲はよく覚えてる。
一番好きなのは冒険野郎マクガイバーだけど。
>>266
シュワちゃん主演の「The 6th day」に登場するヘリがそんな感じだった。
同じ頃?クリント・イーストウッドの映画でファイヤーフォクスってのがあったよな?
戦闘機が出てくるやつ
今見れば大した事ないんだろうけど、当時はワクワクしてたな
>>294
一番わからないのがドーラのフラッパーじゃないか?羽根をバタつかせて飛ぶのは実際に作って模型で飛ばしてる映像あるけど、羽根を止めた時にジェットエンジンのように飛んでる動力源は何なのかって思う? 二重反転ローターなんてカモフが前世紀に量産してるがな
>>330
マクガイバーは最初の方だけアイデアで色々やってたけど、そのアイデアが実際に犯罪に使われてから、自粛して中盤辺りから普通の探偵モノみたいになってしまったし >>337
Ka-90の試作機のようなんだが、プロジェクトは頓挫してる 二重反転のヘリならロシアのカモフの攻撃ヘリがもうあるだろ
>>295
音は変わらないが静止安定性が増すんだよな、それと高温下による浮力の低下も防げるから海上でも使える >>345
Хочу кушать пирошки >>347
このOPにでてくる大爆発が京アニ犯人が引き起こしたガソリンの爆発 食らうと一撃死 メインローターを二重反転する事で
テールローターが不要になるので
尾部にプッシャーを付けられる
@YouTube
;list=RDQMnnlmCPPKJok&start_radio=1
俺は感動したけど ローターが前方向と後ろ方向に回転するときは
対気速度が違うので回転中に
高速にピッチを変えて調整している。
速度が回転速度を超えると
ピッチを変えても調整が効かなくなる。
速度が早いときはローターを
進行方向に向ける
オスプレイ方式のほうが良い。
>>37
壊れやすい安物を含めたら個数で中国が勝つに決まってるだろうw
わかりやすい統計操作だな〜 >>357
二重反転ローターはそのややこしい構造がいらないのが利点
上下のローターで対気速度が左右対称になるからな スピード上げすぎるとローターが音速超えて衝撃波で吹っ飛ぶってのは解消されたん?
その内尾翼のプロペラがターボプロップとかに進化するのか?
>>364
チャラララーラーラー♪チャアララー♪チャラララー♪チャアララー♪ >>61
おもちゃと違って産業用は信頼性が必要だから
すぐ落ちる中国製じゃダメ エリア51で散々目撃されていた無音ヘリの後継かよ
今更民間に卸したのか
>>347
いいね。
盛り上げがうまい曲だよね。
このまま本編が始まりそう。 >>333
YOUつべに
ファイヤーフォクスとエアーウルフが戦う動画あるよw オープニングでドミニクが何を持って走っているのか疑問だった
最近になってただの水だと知った
>>342
最後のシーズンは高校のアイスホッケー部のコーチやってる
話にならなかったけ。最初のスパイ、冒険ものから変わり過ぎなので唖然とした。 昔みたエアーウルフはシャチみたいでもっとかっこよかったような
エアーウルフが面白かったのは
敵役の航空機が実機多かったことかな
B25とかマスタングとか普通に飛ばして爆発させてるドラマってあの当時は普通かもだけどさ
>>347
サントラCD持ってるけどなぜか川井憲次編曲なんだよね(笑) ドミニク太陽弾だ!
│
\ /
彡⌒ミ
(`・ω・´)
悲しいな・・
まあ、たぶん不採用なんだろうな
反転ローター方式は同軸式じゃなくチヌークの様なタンデム式やオスプレイの様なサイドバイサイド式を採用してきたし
飛行速度はリアプロペラじゃなくティルトローターを採用
同軸式は欠点としてローターが2つ重なることで機体全高が高くなり
駐機中の安定性や艦艇への格納で問題がでるから
みとめちまえよ
安くて頑丈で殴り返すこともできるハインドが好きだってよぉ
カッチョエエ。
鳥肌が立ったよ。
今アパッチとかヴァイパー飛ばしてる人達はエアーウルフでwktkして育ったのかな?
@YouTube
レイダー、もう仕上がってきちゃったじゃん。
UH-1の更新でまたヒューイ系を買うとか、自衛隊は何考えてんのかね。
>>333
自分も大昔に見て数年前までそう思ってたけど、
久々に見たら戦闘機の部分はそれなりなんだけど自然の空撮が美しくてため息が出るくらいだったよ
なかなかよかったよ 超音速ヘリ「エアウルフ」って言うけど、
普通の形のヘリで、ローターを使っている時点で、音速突破は不可能です。
ローター収納して、大馬力ジェットでも付ければ、無理矢理可能。
>>394
君なにを言ってるのだ
エアーウルフはジェットエンジン詰んでるから音速超えるんだけど
見たことないのかよ(怒) マウンド上で両腕を同時に逆方向にぐるぐる回すパフォーマンスをするピッチャーが出てくるのか。
意外と難しそうだな。
>>203
エアーウルフの高揚感はたしかに凄い
でもナイトライダーのは「シティ」な感じなんだよなぁ。。
あれも捨てがたい ハッ?!??何言ってんだ?!エアーウルフは最強やぞ!超音速やぞ
まあ夢物語、フィクションだよなー
ツッコミはヤボってもんよ、なのは分かってるけど
ヘリってめちゃめちゃ燃料喰うらしいじゃん?
その上あのバーニアなんて5分で落ちるだろ
ナイトライダーは曲だけ聞くとペコペコしててカッコよくはないな
ただ声優さんの語りはかっこいい
エアーウルフのオープニングはひたすらカッコイイ
>>1
>従来のヘリの限界を超える時速350km以上のスピードと
二重反転ローターにしたところでローター翼端が音速を超えちゃう問題は解決しようがないと思うが、もしかして翼長を短くして翼端の対気速度を低減したってことなのかな?
その分揚力が減るから、減った揚力を補うための二重反転ローターってことなのかねえ。 >>401
あのなぁ、、作中でも最長でも5分ぐらいの尺で敵を沈めてますから!(怒)
矛盾じゃない! 矛盾じゃないんだ・ >>360
飛行機だがロシアのtu-95ベアとか
プロペラに後退角をつけてるけど
やはりマッハ0.85が限度っぽい
音速には届かない エアーウルフというか、ベル222が既にかっこいいよね
未だにあのデザインを超えるヘリを見たことがない
ターボシャフトとターボファンの切り替え出来るようなエンジンがあれば
高速巡行時にはローターを複葉X字翼とするか、オートローテーションさせるかして
エンジン推力で強引に飛ばす、それこそ本来のエアウルフ的設定の機体が可能かもしれないが
多分超音速は無理w
エアーウルフとブルーサンダーとナイトライダーがごちゃごちゃに語られてるぞワロタ
>>407
もちろんかっこよさに異論はないが
ダースヴェイダーのマスクに似てる気もする 撮影に使われた実機(N3176S)はドラマ終了後売却されドイツで救急ヘリとして活躍していたが墜落し現存せず
復讐編(シーズン4)では全て使い回しの映像とチャチな合成だけだった
サンティーニ航空星条旗カラーのジェットレンジャー(N2044C)はFOXTVの取材機として現存
エアーウルフとナイトライダーのカップリングサントラあったよな。
カバーだけどよく出来てた。
マイケル・ゴールドスミス・ブリッグス三世で家弓家正の良さを知った
てーててててーててててー
ててててーてーててーてー
てーててーててー
うちのクラスはエアーウルフ派とナイトライダー派に分かれ
毎日血で血を洗う戦いが繰り広げられてはいなかった。
マクガイバー派は俺一人
Aチーム派は矢澤一人で寂しい思いしたもんよ。
エアーウルフ
ナイトライダー
Aチーム
アメリカンヒーロー
マクガイバー
Xファイル
懐かしいなwテレビで放映された頃
今はネトフリか
いかにオスプレイが良くできてる傑作機かと、この新型をみてよくわかるな
>>73
引込みギア用のサーボとプロポの割当チャンネル考えるとセレブなボディだった ナイト2000はもうすぐ実現可能かな?
もちろんターボブーストは無理にしても、人工知能搭載の自動運転車
完全自動運転はまだまだ厳しいか
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。em
>>409
音速未満でやめとけば文句は言われなかっただろうけど
「亜音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」だとイメージが弱いんだよね ヘリは攻撃に対する脆弱性が目立って最前線には出せない装備になったな。
>>403
何でたった時速350qでローターが音速超えるんだよ
仮に周速350kmで回せば進行方向に正対側で対気速度プラス700q、その反対側が
0qだろう。二重反転にしないとローターの左右で最大700qの速度差が
生じて結果揚力差で激しくロールして一瞬で墜落する。
これは高速前進飛行中は推進用プロペラで進むジャイロプレーンの一種だろう。
ローターはおそらく動力回転してないか小さな力でゆっくり回す程度。 >>422
富と名声は獲得した後の方が人生難しいのかもな、安易な方へ道を外しやすい
銭ゲバ、向上心モンスターがそうあるのは、富と名声の危険性から己を遠ざける為の防衛本能なのかも >>385
世界で一番かっこいいヘリだよね
T-72やフランカーと並んでかっこだけは文句なし >>433
350km/hで前方にむかってヘリの機体を飛ばすのには
ローター先端速度350km/hでは到底足りないと思うんだが
ヘリが重力を無視できて、かつ空気がコンクリートのように固くてローターで押した分だけ前方に進めるならわからんけどww ドラマ24のジャック=バウアーの人もいろいろ問題おこしてるよね
ハリウッドって日本以上に平常心でいるのが難しい世界なんだろうな
>>385
お前らほんとその手の「質実剛健重武装」系好きだよなあ
俺も好きww >>441
むしろ『ナイトレイダー2000』
ちゃんとバルカン砲、ロケットランチャー
ジェット・ターボ・ブースターを完備して欲しい ブルーサンダーから入った自分には、エアーウルフはどう見ても普通の観光ヘリにしか見えない…
>>438
いやだからジャイロプレーンだとゆうとるやろww
このレベルの高速飛行でローターで推進力得るのは不可能、受け持つのは揚力だけのはずや 二重反転ってようするに時計の針みたいな構造だろ?
かっこいいけどメンテナンス性と耐久性に問題がある気がしてならない
>>446
ロシアのカモフなんかと比べると部品点数は1/5くらいになって
整備製、強度は格段に進化しているよ >>445
ローター径がアバウト15〜6mとして(AH1zで15m前後)
一周約50m
ローター先端が360km/h=100m/s
1秒あたりローター2周
これはタケトンボ以下の数字では?揚力どこじゃなく、落ちるだろww >>450
マジでジャイロプレーンを知らんのかw
機体が高速前進してるからそれで揚力が発生する。一秒2周でも充分、つか回ってなくても
良いくらいだが。 >>456
記事にはホバリングする、ってあるからローターは常に駆動でしょこれ
オートジャイロて昔からある、自力でローター回さん奴じゃないの? >>458
いやだから高速前進中っていうてまんがな
なぜヘリが高速飛行できないかと言えば
回転翼の右側と左側の大気速度差が
大きくなってピッチコントロールで
吸収仕切れなくなるからやで
要は高速飛行中は回さなきゃええねん ブルーサンダーとエアーウルフだったら
絶対ブルーサンダーの方がかっこいい
ガトリング砲ぶっ放す警察ヘリって最高
BGMはエアーウルフの方がいいけど
そういえば今回のヘリの性能ってブルーサンダーとかなり近いね面白い
>>459
なるほど回しといてもロールしちゃって邪魔になるだろうから
むしろぶらぶらさせといた方が良い
おそらくそういう設計の機体だろうという前提で
ぶらぶらさせとるならローターが音速突破なんかしないだろ、という話なのね
まるで噛み合ってなかったわ、手間とらせてゴメンネ >>116
じゃ俺、ジャイロ・キャプテン派にするわ エアウルフみたいに無理やり音速出したらローター折れるよなと思った中2の夏。
>>409
マジレスすると、機体が音速に達する前に回転翼機の
翼端が音速を超えてしまうから無理。 今の目で見ても面白いのかな?
数年前にナイトライダーのシリーズをレンタル屋で見つけて暫く見てたが、子供にはスピード感足りなくて退屈だとえらい不評だったわw
>>36
どうせならナイトライダーも混ぜて欲しかったw
80年代後半海外ドラマサイコーや >>470
特攻野郎にマクガイバー。良い時代だった。 二重反転ローターは原理的にはヘリコプターとしてはとても優れた特性を持っている
ブレード端の後退速度が進行速度を上回って揚力が無くなっても、反対回りのブレードが支えてくれるしね
機構が複雑で故障が多めなのはその後の技術の進歩で解決したのでしょう
Ka-50のシミュレータをがっつり遊んでた時期あるけどヨーの応答性は微妙だったなぁ
>>470
あの頃さ、ナイトライダーの直後にエアウルフ放映とかの凄い濃い水曜日とかで無かった? >>474
反対側はローター前進速度が音速を超えて、ソニックブームですぐ下を通る反転ローターを壊すな
むしろ後退ローターの揚力喪失より、前進ローターの音速の方が大問題ではないかな >>473
テロとか犯罪者をおいかけるドラマばっかだったな >>466
>>409の書いてるのはある程度スピードがのったら回転翼を固定して主翼として使うコンセプト
ひと昔前の将来VTOL機構想とかで取り沙汰されてた これでパラシュート降下試みると後ろのローターでミンチになる
>>479
今年の2月10日か。日本でニュースにならなかったな。 深夜枠で放送していた80年代アメドラって、面白かったよなぁ。
アメリカン・ヒーローとかマイアミ・バイスとかも。
>>446
Tu-95で60年も前に確立してる枯れた技術だろ >>485
ダメというか電子制御が発達しないと無理だった。 当時のテレビ局はアメリカのドラマをたくさん購入してたって事だな
今は韓国ドラマばかり購入してる
つーか、リフトファンのドローンタイプになるんちゃう?これからのは。
ダビンチのドリル型プロペラならマッハ越えても大丈夫じゃね?
あのドラマは毎回、毎回、
エアーウルフが故障してたな、、、
>>3
ドローンに繋がる小型マルチコプターの元祖はキーエンス
最近下らん事件で名前が出てきたが >>502
最先端の研究だとプロペラのブレードは幅広の花びらが曲がった様な形状が最も効率的らしい
しかしそれでもプロペラ機での音速突破はプロペラ先端失速の問題が残り解決は難しいそうだ
結局Tu-95ベアみたいに大直径の二重反転プロペラを深いピッチ角でゆっくり回すのが最適かも アメリカ陸軍の次期中型輸送ヘリが>>1の発展型になるか
オスプレイの発展型になるかで絶賛競争中 >>182
そんな売れてる映画例に出しても意味がない ほうエアーウルフは実現間近か
ところでナイト2000はまだ発売されないのか?
>>505
いや海外メーカーの方が先
ドイツ製だったか忘れたがキーエンスのやつよりだいぶ先に発売されてた
ラジコンUFOとしてテレビ番組でも紹介されてた ジャンマイケルビンセントって、今年亡くなったよね。。
オスプレイ系統はどちらかと言うと
「垂直離着陸出来る飛行機」
でこれは
「高速飛行出来るヘリコプター」
さて米陸軍はどちらを選ぶのか興味あるところ
後ろにプロペラがあると脱出するとき邪魔になるんじゃなかったっけ?
>>512
Googleアシスタントがあるじゃないか >>524
マーチンベイカーとかズヴェズダとか知らんのか >>519
オスプレイは輸送用でこっちのエアウルフは偵察とか戦闘用じゃね?
用途が全然違うような。 ブルーサンダーは「Catch you later(後でな)」が記憶に残っている
>>527
ドローンは機動性捨てて安定性に全振りしたデザインでは >>505
キーエンスはその前に手乗りサイズのヘリを作ってた気がする >>519
最高速度565km/h、ペイロード9tある飛行機と比べんの? 上下移動が主力で
水平移動があまりいらないときはヘリ。
水平移動が主力で、垂直移動があまりいらないときはオスプレイ。
水平速度を必要とするならオスプレイですね。
>>529
飛んでるラジコン見る限りでは機動性低そうには見えないけど人が乗るサイズだとどうなんかね チルトローターと競合しているんだな
速度や航続距離ではチルトローターが有利である一方で、戦闘ヘリとしては不利な点もあるとか
一長一短なら両方選べばいいのにと思うけど
むしろドローンは常に制御し続けないと
安定しない機体。
>>526
ベルがオスプレイ系(チルトローター)の中型機を開発中
ベル V-280
でベルが>>1の発展型の中型機を開発中
シコルスキー SB>1
米陸軍がどちらかをUH-60ブラックホークの代わりに採用する予定 >>538
ミスったw
>でベルが>>1の発展型の中型機を開発中←間違い
シコルスキーが>>1の発展型を開発中 ブルーサンダーみたいに
羽根の音が消せるように早くなれ
>>333
当時のガキンチョは
「ファイアーフォックス2号機だ!」
「ロシア語…ロシア語で考えるんだ…」
が脳みそに染み付いてるぐらいの作品 ドローンをまんま大型化したらかさばり過ぎて着陸場所に困る
>>73
昔、日本の法令でヘリコプターはスキッド必須でなぁ。
収納式ギア使えなかったそうな。 チルトローターはいかにも不安定そうで
近くでの離着陸は勘弁して欲しい
ロッキードマーチン系列のシコルスキーエアクラフトは
真似っ子乞食なんだからこれくらいはこなさないと
味噌っ滓のままだぞ。
ケーブルカー車両の甲種輸送(横田空域な大山に露軍コンパチ機)
@YouTube
山中で木を数える仕事(ディッピングソナー掃海曳航気味な超高級木曽檜)
@YouTube
>>116
俺はシークエストで。
国連所属機として、エアウルフが複数機出てくる。
ゲストで出た独裁者役のウイリアム・シャトナー捕らえる任務でww >>547
「ケーブルカー車両の甲種輸送」ってキャプションの意味がわからない。 >>552
機体が大型化するし駆動部分が増えて整備もめちゃくちゃ大変みたいだよ >>184
すまんけど負け惜しみレスしたい場合はソース付きで頼むな 下側のローターの位置が低いからうっかり近づくと
ゾンビの赤シャツみたいに頭飛ばされるな
>>552
内燃機関でクアッドコプターは難しい
電磁モーターみたいにコンマ1秒単位の制御ができない 荒唐無稽なスペック→エアーウルフ
近未来には実現するスペック→ブルーサンダー
ちゃっちゃららー、ちゃっちゃららー、ちゃっちゃらちゃっちゃっちゃーー
>>1
>時速350km超
エアーウルフって超音速攻撃ヘリじゃなかったっけ?
350km/hだと、音速の3分の一以下しか無いじゃん。 むしろブルーサンダーでw
ブルーサンダーvsフライングジョーズというのを
作る奴はいないのか
エアーウルフの主人公ホークの住む湖ほとりの家、あれは私の理想の家。
白バイ野郎ジョン&パンチと探偵ハード&マックが忘れ去られている件
二重反転だからケツローター不要になって
その代わりにブイゼルみたいに推進に使うのか
オイラの250ccバイクもツインカムだから160kmも出るんだぜ
アークエンジェルの秘書は天使の名前
1作目からテレビシリーズはシーズン3まであったかな?
面白かったのに・・・
兄貴は見つからない方がよかったんじゃないのか?
不時着時にオートローテーションでふんわり降りられるの?
トイザらスとかで売ってるラジコンヘリは二重反転のが多いな
>>17
どっち?
ストリングフェロー? セントジョン? カモフとかの同軸反転式って昔のJA農薬撒きヘリみたいな
ハンマーヘッドターンをしようとすると一気に高度失って落ちる。
あの技自体テイルローター式の欠点を逆手に取ってる方法だから。
代わりにカニ走り等の横方向のスライド移動は得意中の得意。
Ka-50とかはカニ走りで装甲車両と併走して撃ち合いとか出来る。
>>586
ヨーはテイルローターじゃね?
ロールはメインローターのピッチで。 アンゴラ空軍のヘリ
Angola Air Force Attack - Best Army Moment
@YouTube
>>515
>いや海外メーカーの方が先
>ドイツ製だったか忘れたがキーエンスのやつよりだいぶ先に発売されてた
これだろ。
@YouTube
>>586
上下の回転数差じゃないか?知らんけど。 エアーウルフが面白くなくなった理由
・兄が見つかって交渉の意味がなくなった
・ましてその兄がエアーウルフに乗るという意味なし展開
・レーザーを積んだ
そして何より
・ドミニクがああいうことになった
ドミニクがあれの時点でもうこの作品は死んだよね
>>598
製作総指揮のドナルドPベリサリオが製作から降板した事と
あとJMVのアル中
シーズン3は顔赤いからな
初代アークエンジェルの秘書マレラ役でベリサリオの当時の奥方であるデボラ・プラットが「ジャンの事訊かれても悪口しか出て来ないわよ」って言ってる
あとは制作費が掛かる割にはレーティングが良くなかった事かな >>37
とくに高度が技術でもない(オモチャ)のシェアを誇ってもな おもちゃに見えるかもしれんけど最近のドローンってのは制御系AIと駆動系モーターと電池技術の結晶だから
そこに金が集まって技術者が集まるってのはもの凄く重要なんだけどなぁ
ぶちゃけドローン(UAV)を制するモノは次の時代の戦争を制すると思う
飛行機が出てきた時みたいに戦争の形態が変わる可能性が高い
>>169,236
まあどっちも対策とって終了だけどな
シングルローターヘリの最高速度記録は400km/h超えているからね
速度限界の問題はそこじゃないんだよ ドローンからあの五月蝿い音が消えたらもう最高なんだけどな〜
軍用UAVは高高度飛ぶから無問題なんだろうけど、大使館に忍び込む真のスパイ用
とかの音無しドローンの研究はもう進んでいるかもね
>>605
高速のローターが空気を切り裂くからどうしても音が出ちゃう
ヘリウム風船とかで浮力確保してゆっくり進むのならなんとか
日本でもNTTドコモが羽なしドローンを開発してたよ
@YouTube
消音モードでSEX覗いてたのが
凄く印象に残ってる
これだと速度470越えたら機体がもげるな
ロケットブースターつけられないな 残念
>>1
瓶ラディンを襲撃したステルスヘリのほうがカッコいいな >>609
「ニコラスケイジは二度騙される」
チョンとガイキチ日本人に レシプロ機だって
600km/hくらいしか出ないんだから
ヘリにそんな無茶さすな、とは思う
物理学とか勉強したことない人の発想だわ
エアウルフが音速超える時は、使い捨てロケットブースター使用だっけ?
たまにエアーウルフとスターウルフを言い間違えてしまう
>>614
お前さんがどんな物理学を収めているのか知らんが
世界でも有数のヘリメーカーが試験機での技術実証を
終えた上で作っている試作機にケチつけるとか笑わせてくれるなよ >>606
そのNTTの気球型ドローンはほんの少しの風でも流されるからぜんぜん使い
ものにならないって、開発者本人が言ってましたw >>586
上下ローターの迎角に差を付けてトルクバランスを崩してヨーを発生させてる。
基本的には回転数は一定だと思う。 バランス崩した瞬間に爆発四散しそうなデザインだなw
>>618
まぁそうなんだけどねw
色んなものを犠牲にしなきゃドローンの音を消すのは難しいわな エアーウルフを名乗るにはマッハ1を超えないとだめだな
もうしばらく近くの駐屯地にOH-1くる姿が見えないと思ったら長らく飛行停止にされてたのか
岩国行ったときにオスプレイいないか
確認したけど飛行機一機も飛んでなかったわ!
今でもヘリ飛んでるの見るとエアーウルフのテーマ曲口ずさむw
エアウルフ 加速するときに「ギャオーン」って鳴き声みたいな音出すのが印象に残ってる
加速するボタン押すときの「ヴッ」って音が記憶に残ってる
>>12
この間ブラタモリで唐突に使われていた。
地形の辺縁部「へり」について語っていたときだった。 >>548
最終回の物凄さ(酷さ、ではない)に関してはこの作品以上のモノを知らないw >>466
マジレスするとエアーウルフは単純なターボシャフトエンジンじゃねくてターボジェットエンジンなので音速突破可能 ケイトリン初登場回S2E1"SWEET BRICHES"(可愛い半ズボン)で悪徳保安官ボーガンを演じたのはAチームのデッカー大佐でお馴染みのランス・レガルト
英語版の初期オープニングナレーションもやってる
80年代のドラマには欠かせない脇役
ブレイキング・バッドでスターになったブライアン・クランストンはこのドラマで共演したのがきっかけで奥さんと結婚した
>>614
レシプロ機の最高速度記録は、F8F改造のレーサー『Rare Bear』の850 km/h。 >>116
リップタイド〜探偵24時
と
探偵レミントン=スティール
が好きだったな。 >>598
政府の一機関に成り下がっちゃったから。ミッションをこなすだけのシナリオは面白さに限界がある。
Aチームも終盤はナポレオン・ソロの子分になって、政府機関の下っ端みたいになってたし、あの頃のアメドラって変な展開が多かった。 >>15
部品メーカーに落ちぶれたと見るべきだよな >>640
Vも1期(V1)は面白かったけど2期(V2)になってからクソつまらなかった F1を空から中継しているヘリにすれば今までと違った映像が見られるな
エアーウルフで一番印象に残ってる話は
ハリアーが出て来た回だな
ハリアーが出てくると期待してたらF5が出てきてしかもそのF5が垂直離陸w
当時腹抱えて笑った
テレビシリーズはブルーサンダーの方がかっこよかったのに脚本が糞で圧勝
これのテーマは聞いたことはあるが
なんかコナミのサラマンダみてーだな
>>639
ロックフォードの事件メモ
アメリカンヒーロー
探偵ハード&マック
特攻野郎Aチーム
刑事ハンター
リップタイド探偵24時
21ジャンプストリート
80年代ドラマにおけるスティーブン・J・キャネル&フランク・ルポ+マイク・ポスト&ピート・カーペンター率は異常 >>640
Aチームはシーズン3以降局側が製作主導する様になってクリエイターの出る幕が無くなったから陳腐化した
地中海殴り込み作戦が分水嶺
あとジョージペパードとミスターTが残業を嫌がったと言う事情もある
だからS4-5になるとフェイスとモンキーだけのシーンが多い 2重反転ロータで
テールローター無しとなった訳か・・・
>>47
あれはベル222に色塗っただけだから作るまでもない >>187
2じゃなくて4な
3期まではジャンマイケルとボーグナインのコンビで
4期からは地方局が権利を買ってキャラも総入れ替えの別物 >>216
毎回生録音という途方も無い贅沢のおかげで放送用でない生音源が存在しないという不幸
CDやネットで聞けるテーマも全部耳コピのバッタものだし >>306
ドミニクの代わりにアル中オヤジがコパイやってたからホークは出てたはず
事件解決して酒もやめてハッピーエンドと見せかけて
ドミニクがオヤジの家に戻ると一杯やってたといういたたまれない話だった >>659
うちの職場にもいるがバッタものは本物を指す言葉であって偽物なんて意味はないぞ >>663
添削赤ペン先生かよ
元はそうかもしれないが、今はパチモンの意味でも使うだろ 本来のバッタものは今なら訳あり品って言われてるんじゃないか
正直言って近年の高速ヘリはこのぐらい余裕だと思ってた、400キロぐらい出せるのもあるとか思ってた
ていうか、未だゼロ戦にも通常のヘリは勝てないんだな、まあ機構的に仕方ないんだろうけど
>>480
向かい風側で揚力が得られる速度さえあれば十分
無理に早く回転させる必要無いんだよ
それこそ推進用プロペラがあるから
それこそローターなんて動力加えなくても
ジャイロコプターのように勝手に回るし >>664
使わん
バカは何でもクソミソにしたがるから困ったもんだ 一度成層圏辺りまで上昇して自由落下しながら加速すればマッハ5くらい出るよ
つまり俺らが高校から大学生の時に見た、エアーウルフとかブルーサンダーはウソだったんだな
あの時見たエアーウルフは曲線デザインでいかにも先進的でブーストして速度も速かったのは
テレビだから早回ししてたんだな!
俺の見たエアーウルフを返せ!
推進プロペラつけたヘリコプターでうまくいったためしがなくてね。
静かって言うが、プロペラなしのカモフの静粛性には到底かなわないし
ある速度でメインローターを止めて航続距離を稼ぐとかならまだしも、時速350キロ程度でこんなギミックに頼る必要はない。
パイアセッキ/ボーイング タンデムツイン
ベル シーソー式 テールローター
シコルスキー 多関節式 テールローター
カモフ 同軸反転 テールローターレス
ヒューズ リジッドローター テールローター(世界初宙返り)
シュド アエロスパシアル ユーロコプター 製品毎にいいとこ取り
カマン 交差式反転
ベル X22 オスプレイ
これでヘリコプターの基本レイアウトは出尽くしてるだろ
固定翼機に比べれば、多すぎるわけだが
成田の航空博物館に空冷ピストンエンジンのカモフが置いてあるが、あれのレイアウトの奇抜さには目を奪われる あとチョイでモジュールキャビン式の多目的ヘリコプターになってたわけで
>>668
あ、なるほど
確かにその通りだ
ピッチもほとんどつけずに、円盤背負ってるだけなイメージになるかな
なるほど、後ろの推進があれば、メインローターもジャイロコプターのように勝手に回るし
ほとんどローター回転トルクは必要なくなるか
ちょっと既成概念に頭が固くなってたよw レッドウルフのジェンキン寿司
ビフォー
アフター
>>669
知ったのアホ
言葉は時代とともに変わるんだよ
それを一々指摘してウゼー エアーなのにウルフとか
ストリートなのにホークとか
逆だろって思った
>>684
お前は音速のソニックとか閃光のフラッシュとかだけに納得できるのか >>685
何ですかその頭痛が痛いみたいなネーミングは >頭痛が痛い
日本語表現技法のひとつで別に間違いじゃないけどな
>>673
そんなこと言ったらバイオニックジェミーはサイボーグじゃないしエンタープライズも光速越えられない "狼が北から来る"
諸君たちの小さな街はもはや安全では無い
これは私の遺言である
>>1
この機体、ずっと前見た時はランディングギヤの出し入れ機構がトランスフォーマー並みに複雑で
陸軍海兵隊は嫌うだろなーと思ったんだが、改善されたんかな? 反転ローターって
しっぽ撃たれても墜落しねえのかな
>>80
現代だと、24とかミッションインポッシブルみたいなののドラマ版が
放送されてるような感じだもんな
っていうか、洋楽の放送とかちテレ東以外)全部新作映画の宣伝がらみばっかりで
テレビがツマラナイ >>684
違う!
ストレートじゃなくストリップだろ >>684
ストレート・フォークって、水で割らず、フォーク(3フィンガーまたは4フィンガー)って、本当にアル中だな。 これ実用化しても(制限解除して)マッハ2まで出してたエアーウルフの足元にも・・・ ところで武器積んでる状態のガンシップの最高時速は500kmもないんだね
後ろから押してスピードを出せるなら、ジェットエンジンをつけたら音速を超えられるかもな。
>>633
数秒エアウルフのサントラだと理解できなくて、それからニンマリしたわ テイルローターじゃなくて、わざわざ二重反転ローターを選ぶ理由て何?
このスレのせいで毎日エアーウルフ見てるぞ。
どうなってんだ。
>>709
あのスマートなハリアーは新型かな? ハリアーVぐらいw >>712
高速化にはディスクローディングを下げるのが重要だから
>>716
技術的には同じだが機体としては別物 >>433
君はヘリのローターと車のタイヤを混同しているんだと思う。 >>719
は
ヘリとして超高速で飛行してるのにローターを一生懸命回す必要なんて無いぞ
固定したって良いレベル >>709
ヘリと音楽と役者ばかり語られがちだが、改めて見ると戦闘シーンの編集が神だな
実機と模型とモックと地上シーンとバンクのごちゃ混ぜなのにつながりが自然で誰が何をやってるか非常に判りやすい
今日日の凝りすぎて何をやってるか判らん映像作品はこれを手本にしてほしい 最近のロシア軍事技術は攻めてるな、冷戦期のイメージをずっと引きずったままだからな
東側に多いのがやぼったいデザインの兵器が多かった西側は逆にスマートなデザイン
最近のロシア製兵器は徐々にスマート化しているな
>>168
4輪なんてスピードだけを求めるなら、ロケットエンジン積んだりなんでもありじゃん ベルが日本企業と組んで作ったマルチコプターおもしろかったな
トリープフリューゲルのようなの
>>728
自作自転車にラジコン用のジェットエンジン積んだ人がいたよ。
後輪とサドルの間に搭載してた。
実用性皆無だが、足を漕がなくても走ってたよ。 ゲシュタルト崩壊
駆逐艦引いてるヘリもあったな。
MHかSHか覚えてないが
?H-53
ヘリってベトナム戦争の頃から見た目あまり進化してないって感じだったけど
やっと新しいものが生まれたのか