◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567151195/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは、小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し、高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった。教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。
1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず、大学進学を諦めかけた。父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした。だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る。三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。
IQ130以上の人たちを、「天から与えられた」という意味で「ギフテッド」と呼ぶのだそうだ。どこの国でも、人口のほぼ2%ほど、日本では約250万人がいる。「クロ現+」が彼らにアンケートしたところ、90.2%(回答数122)が何らかの「生きずらさ」を訴えた。
■カナダにギフテッド留学!「充実した毎日です」
札幌市の宮田太郎くんは小学6年生だ。入学前から掛け算や分数を理解していた。母親の邦子さんは「興味を持つことが他の子どもさんと違うので、育てにくい」という。医学や生物が大好きだが、本を読んでいると友だちが閉じてしまう。先生も「彼は宇宙人で理解できない」と言い放った。
「落ちこぼれ」ならぬ、「浮きこぼれ」というのだそうだ。アンケートでは、「人間関係のストレスで体調を崩した」「はみ出しもののレッテルを貼られた」「9年間不登校だった」というものもあった。
小学6年生の檜垣大峯くんも浮きこぼれだ。課題を終えて、「次を」と言っても、先生は「みんなが終わってから」と応じてくれない。小学1年生のときから不登校になった。学校の代わりに水族館に行った。そこで、アメリカ、カナダには「ギフテッド」教育があることを知り、両親を説得して5年生からカナダに留学した。
公立小学校に通いながら、大学の生物学の授業に出ている。「こんなにいい環境があるんだ、教育システムがあるんだと、充実した毎日を過ごしていると実感しています」と、まるで大人の口調だ。
ギフテッド教育専門家の川崎由起子さんは、アメリカのシリコンバレーの「ギフテッド」教室の先生だった。「IQ135以上の子ばかりのクラス。ずば抜けた才能・集中力をもつ一方で、すべてがAというわけでもない。このスクールに行かなければ、他の子供と一緒にされてしまう子ども達でした。心のサポートが必要だったんです」
教え子の1人がPCで語った。アマン・クマールさん(32)はフェイスブックのシステム部門の幹部だ。「川崎先生は、自分だけのスーパーパワーを見つけようと言いました。これがダメでもこれでOKという風に。(日本のギフテッドにも)君は1人じゃない。どこにでもギフテッドはいる。社会との繋がりが大事。接点はなんでもいい。受け入れてくれる居場所を見つければいいんだよと言いたい」と話した。
■将棋の加藤一二三も・・・63年間の対局すべて記憶している「神武以来の天才」
日本にも素敵な実例がいた。将棋の加藤一二三さん(79)だ。14歳でプロになり、数々の最年少記録を書き換えて、「神武以来の天才」といわれた。抜群の記憶力は、63年間の全対局を再現できる。しかし、意外なことに、「僕は理系じゃない。理科、数学は苦手だった」という。まさにギフテッド。
慶應大の宮田裕章教授は、「お勉強ができる子とは違うんですよね。欧米では、社会で育てて、みんなで恩恵を受けようとします。日本では、歯車の凹みを埋めようとしていたんです。これからは違ってこないといけない」と語る。
ソフトバンクの孫正義会長は3年前、「異能」の発掘を掲げて育英財団を立ち上げた。異能の持ち主の進学・留学の支援をしようというのだ。孫氏は「異能を伸ばすという点で、日本はあまり得意じゃない。産業や学術のリーダーになりうる芽を伸ばしていきたい」と説明する。
川崎さんは「多様性を生かすためには、保護者自身が自分の子どもに自信を持って、子供の味方になってほしい」という。
2019/8/29 14:58
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/29366169.html ★1:2019/08/29(木) 22:34:39.13
http://2chb.net/r/newsplus/1567114338/ >>2 なら旦那さんの車でカーセックスしてた○井さんは最近、深夜アルバイト後に既婚社員と店でセックス
学校は学校で適当に合わせておけばいいんだろうけど 子供には難しいか
適当にアホなふりしときゃ良いんじゃないの 要領が悪いだけだろ
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。 やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ) 記事要約 ・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている ・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている ・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている ・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」 ・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行 ・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない ※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり ・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている ・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える ・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない ・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事 ・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。 ※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である ■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。 NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。 baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/ ■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。 (あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、 店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、 店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。 少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。 女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。 店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。 頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。 ■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台 店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。 ■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台 防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。 あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。 ■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台 4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと 依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。 ■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台 学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。 その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。 ■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台 警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、 わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。e1
日本人の8割がIQ80以下 おまえらもIQ80ないで
小学生当時は神童だったわいもいい感じに落ちてきて今は程よく適応できてるぞ。
IQ130以上はかなり少数 そういう高知能な子供に、才能伸ばす教育が 日本の未来を考えたら必要だし 日本が伸ばせない場合、米国に国費留学も十分あり いまのITの大金持ち見ると、例外なく知能は100は確実に 超えてる
五億人に一人を行政が対応しろというのは無理 IQ180もあれば分かるはず
頑張って結果出すやつは引き上げられる 高校生くらいで頑張らずに舐めて生きるとダメになる 苦手も克服しながら趣味で東大目指すくらいが丁度いい
子供のときのIQなんて宛にならん IQ100→120→120 だけどアホだったし
IQ低くて勉強ができない人や対人関係上手く築けない人に比べたら全然余裕の生活だけどな
130までいかなくても120でもADHDみたいに バランス悪いタイプは大変そう ADHD板見てるとAFOなんか天災なのかわからんのがウヨウヨ
大半のお前らがダメなとこは優秀な能力をゲームなんかに使って人生を浪費してしまったりした事にある
大学入学まで自分は天才だと勘違いして生きてきたけど 本当の天才にあった時の挫折感は半端ないよ
海外のギフテッド教育は結局なんも解決にならんかった、で縮小しとるがな。
学校は労働市場の製品工場でもあるからな 天才は労働市場では使いものにならないことがある
与えられた才能は伸ばしてやればいい 無理やり他と一緒にして押し殺すことはない
>>7 凡人の考えかたやな、ズバ抜けてる奴はなんで合わせないかんのかと考えるからな
>教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。 これ超進学校スタイルだけど 本人が東大の数学の過去問といてみたり、学校の教師が東大なり旧帝あたりの受験を 三者面談で勧めてみたりとか、なかったんだろうか・・・?
>三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」 ミサワかな?
こうして間抜けな日本の教育機関は 類稀なる才能を潰してきたんです
147の俺、ギフテッド教育制度は早期に拡充して欲しかったな 東大は出たけれど、国内名門企業に就職し、旧来の昇進制度のおかげで若い時はホント苦労したわ
90年代に東大の知能研究とか本が出てたし 100あると東大には入れるし、普通の公立医学部も入れる 130以上はもっと世界的な科学研究をやらせるべきだから そういう教育コースが必要だろ、そういう人材がレジとか 事務とか現場に出るような国は伸びない
>>24 ま、わかる
高校まで賢いなと言われてたけど
大学来たら、上には上がいるからなw
>>7 まずアフォなふりするメリットデメリットを自問自答しないと気が済まない
その行為による周りへの影響や未来への影響を考えると疲れてしまう
だからギフティッドの会に入って
同じような能力や方向性に人に会えるとホッとするんだと思う
何でみんな子供の頃の自分のIQ知ってんの? 教えて貰ってねーわ。
IQもバランス良ければ良いけど wiscで130弱あっても処理速度低いとそんなに成績も良くない ADHD様子見で集中力も無いし
>>38 具体的数値はわからないが学年1位だったよ
ベビーブーム世代で
小中の授業は教師側が俺の教育を放棄してたよ 授業聞かなくて良いから好きなことしてなさい、と。 それでもオール5くれてた。 今の学校教育の現状だと考えられないな
高校の先輩が、一晩で百人一首の上の句下の句全部覚えて、並べた場所まで覚えていて、 スローモーションみたいな動きで学校内の大会を優勝してた 神経衰弱は3組150枚のトランプを整然と並べれば、一同見ただけで覚えてた 先生達は「奴を見るな」と言ってた 現役で理3だったが、誰もが「ああ、そうだろうよ」って感じ 先輩の実家は農家。。。両親とも高卒
一歳でローマ字を書けるってことと大学を諦めかけるってところがイコールにならないんだが、だれか意味を教えてくれるかな
小学校の高学年の時テスト受けた覚えがある その時は教えてくれなかった 高校生の時、名前を伏せた数値一覧を偶然みたけど 自分のは分からんかったな
つまんねえスレだな 子供の頃のIQが高かっただけで、脳が完成した成人になってから何一つ 才覚を示すような出来事が書かれていないじゃないか
アメリカで浮いたまんま10代で大学卒業しちゃって偽名で高校生活をやり直したって映画あったな
小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解 所詮ここまでなんだろう その上に進んでこそ、この世に必要な天才
そんなにIQ高いなら自分でなんとかできんじゃね?そういう対応はできないIQなのか・・・・つまりそういうことか。
自分、高専に逝ったから人生踏み外したんだろうな……
IQテストって学校でやってるところあるからね 本当は駄目なんだけど結果が良い子は先生が懇談で教えてしまう いまは成績が悪いとWISCテスト受けさせてもらえるよ
>>48 親は何が理解できなかったんだろうな
学校の成績は悪かったのか?
発達障害とかIQ180くらいあるんだよな ネットだと無能扱いされてるけど自分より遥かにバカな猿どもに無能扱いって良い気分しないよなぁ
自分のIQは知らんけど、世の中の標準がバカに合わせてあって 社会のルールとかしきたりによって、自分の足を引っ張られてる感はすごくある。
だからと言って有能とは限らんからだろ、ある種のサバン症候群に過ぎん可能性もある訳で
>>50 そりゃそうだろ
居場所がないという問題の話してんだから
>>23 活用できる社会にないから
どこで生きるにも世襲・コネの日本の仕組みがなあ…
異能が貧乏に生まれればゲームオーバーじゃ
>>44 わい聞かなくても分かるから授業中ぼーっとしてたり他の勉強してたら、テストほぼ満点なのに授業態度で減点されて5くれなかった。
このスレで、自分はIQが高いと言っている人間は、自らIQが低いと証明している 理由 5chにおける年収自慢、預金自慢と双璧をなすのが、学歴自慢とIQ自慢 匿名掲示板で証明する手段がないところで自慢している時点で 頭の悪さを証明している 5chでIQ自慢する人間のリアルでの平均的なIQは、78ぐらい これが現実
IQ値の分布も正規分布で中央値は100だから IQ値 ÷ 2 = 偏差値 で大体合ってる IQ110 偏差値55 IQ120 偏差値60 IQ130 偏差値65 IQ140 偏差値70 Wikiをみたら、検査方法の違いで値に25も差が出るとあった。 TVクイズ番組で紹介するのは高い値がでる検査方法
天才に教育はいらないのだよ 邪魔しなけりゃそれでいいの
まぁIQが何の指標にもならんという事だな ニートの俺でもIQ100は超えてる
>>40 うちの子が処理速度100で
言語性IQが145
平均が120
ADHDで集中力に欠けるため
長く学習する事が苦手であるが
成績はまあまあ
英検も受かった
親も成績がよけりゃ天才児だと分かるんだけど テストで30点しか取らない子供がIQ高いとか思わないよな
>>34 IQで研究向きかどうかってわかるもんなの?
千葉大の飛び級入学の人はまだトラック運転手やってるのかなあ・・・
ノーベルの人はみんな100以上はあるだろう でも130以上の特異体質な感じはしないな 山中さんとかも努力な人だろう、100以上はあるだろうけど アインシュタインみたいな人の現物を見るのは一生でもないんだろ
親が基本を教えてないからだろw どういうことかとかというと、浮いててもいいんだよ あいつすげー、でいいじゃんってこと 将棋の藤井は、多分これ、あいつすげーって思われてる
小学生で特殊相対性理論を概論として理解するより パウリのように20歳で一般相対論まで含め且つ膨大な 参考文献まで付けた相対性理論の本を出すような人間 こそ天才だ でもパウリは天才というより大秀才でディラックの天才的な 創造性に一目置いていたらしいが
>>70 え、マジで?
偏差値とIQではそもそも検査方法が全然違わない?
地域一番の進学高校に進んで、時代もあってグレて。 教師が家庭訪問で個別に指導しに来て、 お前みたいなカスは高校辞めろ。そして、お前みたいな奴こそ東大行くべきだ。とワケわからんこと言ってたな せっかくだからそこ行った。 あんまり考えてなかったな。
トラックの運転が一番楽なんだよ 理3はもっと知能が低いやつのほうが向いてる
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。 満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい
チブル星人とクール星人 のIQ超えた人間だけ自慢していいぞ ルチ将軍ですら、チブル星人から見たらゴミだから
東大生の平均IQ120 中央値が120 早稲田慶應生の平均IQ110 中央値110 日本ダメじゃん
アメリカで飛び級で中学生の年齢で大学行った人の話読んだけど、あんまりいい話じゃ無かったな やっぱり虐めみたいのもあったし、ロリコンに付きまとわれて「俺を踏む付けてくれ」と懇願されて怖い思いもしたそうだ。 日本に帰国して、アメリカ時代の経歴隠して普通に日本の大学卒業したそうだ
ただなんでもすっと理解できるようには生まれたかったねと思う いろんなことがわかるのは楽しい
>>70 厳密には違うよ。
IQ115が偏差値60
IQ130が偏差値75
>>32 でもないが、平成に入ってからは、そう言える。
ゆとり前の方が入試にも緩さがあって、
こういう子でも生き残れた。
但し、無能には今以上に厳しかったが。
今はゆとり的DQNとモンペ大威張りの時代。
所謂リベラル的教育。
なのに偏差値至上主義www
IQだけ高くてもゴミみたいな人間にしかならん 大事なのはEQ
気のせい&嘘松 IQテストなんて知能の早熟度テストに過ぎない 結果には運不運も大きく作用する 「高IQがぼくちんを苦しめた〜」だの言ってる奴は偶々一度高得点を取った凡人または嘘つき 安定して高得点を得ている本当の天才は他人に対する振る舞い方も幼くして理解している
>>94 訂正
IQ115が偏差値60
IQ130が偏差値70
楽器でも持った瞬間に弾きこなせるとか 運動でも最初にやった瞬間にプロ並みにできるとか そんなんだったらオモシロかったろうになあ、と思う
>>72 北斗の拳でのIQ トキ IQ98 ラオウ IQ75 ケンシロウ IQ70 レイ IQ71 モヒカン IQ20 IQに差がありすぎると頭の悪い方が話についていけなくて大変だろうね どんな人なのかめっちゃ興味あるわ
IQ132以上は上位5%いて、ただ、人間的にアンバランスになりやすいとも言われている 「生きづらさ」は、そういうところからも来るとも考えられる IQ高い=勉強ができるでもないし 社会に上手く適応できずに心を病んでしまう者も少なくないから、中央値の100プラスマイナス10くらいが楽しく人生を送れるのかもしれないね
>>70 ある集団の中でIQ140の人間の数と
偏差値70の人間の数が同じくらいってだけだろそれは
頭悪すぎないか?
>>44 >小中の授業は教師側が俺の教育を放棄してたよ
へぇ〜 競争無くてよかったね。公立小中だけれど、いつも自分よりIQ高いヤツと同じクラスにされて実験されていたなぁ。
自分は145~150だった。145程度だと、偏差値80=0.135%で、全国で100万人居ると1350人も居る。200万人なら2700人
天才が国外や損の大学に流出してるってヤバいだろ もちろん外国や損は日本から天才を奪うためにやっている
親が教えてないからだろw だいたい「駄目な天才はまわりを気にするw」 つまり本当は天才じゃないのかもしれない あいつすげーと思われる理由の一つは、有無をいわせぬ迫力 威圧って意味じゃなくて、好きなことを最優先、ただひたすらに取り組むというひたむきさがあるのさ 「余計なこと気にしてんじゃねーよw」ってこと
東大生の平均IQ120 中央値が120 早稲田慶應生の平均IQ110 中央値110 ■日本ダメじゃん
ここの負け犬の遠吠えが心地よいのが唯一よかったことか
俺は128だったけどストレス溜まるぞ、まじで お前らみたいに踊らされっぱなしの方が絶対楽しい
>>105 つ
>>67 お前のリアルIQは68ぐらいだ
>>98 世界の天才の本なんかを読んでも
やっぱりおかしな人が多い
>>94 >IQ115が偏差値60
>IQ130が偏差値75
IQは、1σ = 15
偏差値は、1σ=10
数学出来る人は全員天才に思える IQは小学校の時に全員受けさせられ、結果も教えてもらえたけど覚えてない 覚えてないくらいだから、高くはなかったんだろう 英国社は掛けた時間に比例して点数が上がるからこの三教科に賭けて受験はクリアしたけど、 五教科まんべんなく高得点を上げて入って来た学生たちとの圧倒的な知能の差を感じた大学生活だったわ… 数学が出来る出来ないの差って遺伝するんだろうか 単に努力が足りなかったか努力の方向が間違ってたんだろうか 子どもが将来数学で躓くんじゃないかと不安だ
そもそもIQなんてひとつの指標に過ぎないからな 人間はそんなに単純じゃない
脳て知能容量が少ない人て、目の前の現実処理が限界 想像できる人はそれより容量がでかいし さらにでかくなると、2つの事を同時理解できるという その当たりから生まれつきなので、常人の感覚とは違ってくる モーツァルトの伝説が事実ならかなりなIQだったはず
爺さんだけど小学生の時IQテストってやったな。 数値って教えてくれなかったけど。 文部省の役人が学校に来て、測定値最大だから詳細な試験と転校を促された。 片道150キロの通学は出来ませんとお断りしました。 測定値は最大180までだったそうです。 今も私は天才です。
>>1 浮きこぼれって、みんなとやっていけないだけでしょ?
優秀なんだから一人ではやっていけるんでしょ?
だったら問題ないような
>>56 昔、小学校で受けた
結果は先生が持っているノートにも記入されていた
>>1 カエルの子はカエルだし、鳶が鷹を生むことは絶対にない
平凡だと思ってた親から天才が生まれたんなら、親も天才だったってことだよ
何らかの理由で才能が埋もれてただけ
小学校でIQテストやって「創立以来の飛び抜けて高い数値」叩き出したM君は確かに頭は良いし悪い奴じゃないんだけど、どこか空気の読めない人で少し浮いてたなぁ 大学進学時期に親のトラブルで苦労してたけど結局国立入って、普通に就職して…たはずが気付いたら全く分野違いのとある難しい資格取って独立開業してたw
>>38 中学校の三者面談時に担任の先生が机の上に置いてある紙を見ながら今後の進路について話しをしてくれた。
それで何気なく紙を覗き込んでみるとそれはクラス全員の個人情報一覧表でそこにIQがあったので分かった。
だから自分の前後の者のIQは把握している。
>>44 小中まではね
んでも高校に入ってついて行けなくなる子が多い
人の話を聞いたり勉強したりする癖がついてないから
アインシュタインもニュートンも別に成績良かったわけでもないからな
ここで高IQ自慢している連中も100%嘘松 現実の惨めさを薄められるんだろうなあ
いとこの小学生が正月に遊びに来た時、 テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で? とか聞いてきやがった。 もうアホかと思って、 それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな? って言ってやったよ。 そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…理奈馬鹿だから… でも、お兄ちゃんと理奈が一つになったらきっとずっと熱くなるよね? そう言って服をするりとn(省略されました。以下を読むにはイクナイを押してください)
>>106 外国が奪うためにやってるだろうが何だろうが求められる場所に行った方が本人にとっては幸せだろう
>>116 実際にIQ試験は練習すればどんどん上がる
EQ試験は、ダメ人間が試験で思ったこ事と逆を書いたら、人間力最高の良い人 と評価が出た
試験は結局そういうレベル
天才といってもダビンチのようなオールマイティはいない ひふみんなんかは将棋指しでなければただの変な爺さんだが 環境が与えられてこそ才能が開花する それでいいのだ バカボンのパパより
先生の叡智を超える事をやっても全く評価されない そもそも理解出来ていない
エジソンも小学校一年でリタイアして独学で勉強したからなぁ 1+1=1だってどろだんごとどろだんごをくっつけて一つにしたら教師がおこって 二度と学校へくるな おまえはきちがいだといってそれいらい独学に道をあゆんだとか
流石です野田さん、日本は一枚岩でなくては成らない。 枝野の発言のバカさ加減が際立つ。
ネット時代なんだから、 頭の回るヤツだけで、国境を越えてコミュニティを作れば良い。 5gが標準になれば、遠くにいてもVRですぐ側に居るかのような 密度の高いコミュニケーションが可能になるだろうから。
ジャップ政府が求めるのは上級国民の奴隷だけだからな こんなクソみたいな国は先進国で他にないわ
>>12 日本政府は、何故か外国人留学生にお金を払ってる
数学者と哲学者は社会不適合の変人だらけだな 工学者と法学者は常識的だが知能はそれほど高くない
大人に成れば分かるがバカでも分かる宗教戦に持ち込むのが得策ですョ 宗教を利用して初めて才能は活かされる 共産主義に天才が生まれないのは宗教の欠如(ただしコピーは上手いw)
俺はIQ3600だったわ。プレステのIQってIQはかるゲームではw
>>70 なるほど、確かにそれっぽい感じはするけど、
少し誤差が大きいかな。
東大生の平均IQは120だけど、偏差値60で東大は難しい。
IQ値 ÷ 1.7 = 偏差値
>>95 130だと入れない
だからこそ浮きこぼれなんじゃないか?同様の悩みのある仲間もいないわけだし
>>139 そういう日本政府を選挙で選んでいる日本人のIQは低い
大発明大発見大創作のできるタイプでなく、 ただのお勉強クイズ王的秀才だったら取り立てて特別扱いしたり保護する意味はない ギフテッドと名前つけても9割はそれだけどな お高いIQを活かしてするすると社会に適応しなはれ 企業弁護士にでもなって優雅に暮らせるはず 逆に、将来的にそうなるだけのやつを特別扱いし保護する意味はない 問題はエジソンやアインシュタインみたいなやつ ものすごい作品を作ったジャズロックミュージシャンや作家みたいなやつ たまたま理解のある町工場に入れたとかギターを買える十代の環境とかでなければ、チンピラ、下層労働者、精神病院の生涯 特に日本
たった一つの専門分野しか極められない人間が天才とかないでしょ 昔の人間のほうが本当の天才多かったんじゃないかね
IQって「ひらめき」とか「視点の変更が素早い」などのメリットはあるけれども 一般的には基礎教養の方が大事だ、って話だったと思うけどなぁ 海外じゃあんまり重要視していない、ってな記事も見たなぁ
>>79 低い人もいるよ
例えば、山中教授と一緒にノーベル賞
受賞したガードン教授とか
そもそも評価するほとんどの人間が凡人なんだから、理解されないだろう
>>1 >欧米では、社会で育てて、みんなで恩恵を受けようとします。
これ大事な考え方よね。
日本は国民全体の能力を上げた 識字率めっちゃ高い国じゃん でも学力がとても低いとか高いには対応してないもんね
賢い人はやっぱ「世のため人のため」になってほしいなあ 将棋指しになるべきではない
昔の日本にも「天才教育スクール」とかあったはず 週刊新潮でその時の子供たちを追跡してた記事を立ち読みした記憶があるが 一人は早稲田の理工から理科の教師になってた
>>70 まじでw 俺も文系は偏差値70こえてたことあるけど IQ140かよ。
俺は3600あるとおもってたんだけどな。。。
IQテストって反復練習で相当上がりそうな気がするんだけどどうなの?
>>10 日本人の平均は115だぞ
あんたら半島種の8割が50以下だろ
>>54 中学卒業してすぐに専門教育を受ける高専って、
ミスマッチだった場合に軌道修正するのが大変そうだと思ってる
メンサ会員ってそれでマウント取ろうとするの止めればいいのにね そういう目の前の相手がどう感じるかを考えるみたいな超具体的個別的なことが苦手なんだろね
>>152 EQが重視されてるよな さいきんは道徳と知能が高くないとだめって考え
飛び級で大学行って幸せって締めだけど 大学ってそんな高いIQ要らないと思うけどな…
自分IQ120 要領がよくてなんでもできた だから努力することができないし、何をやってもあるレベルから上に行けない RPGでいうなら初期は有能だが後半は役立たず
日本はそういう人たちを使いきれてないのがもったいない
>>1 ワイみたいにIQ60やと生きていくのがメッチャむずいんやで
親が天才だと言い出したのが最大の不幸 数式が好きなら趣味にすればよくて他人に理解してもらう必要もない
偏差値28と偏差値70では一緒にいるだけでもストレスたまるから世の中そんなもんだよ。 同水準とだけ連むのは世の中誰でもやってること。空気教支配下なら保身のためにも馬鹿に構わない生き方しかできないよ
落ちこぼれの逆ってことなんだろうけど浮きっておかしくない? ゴロはいいけど
余計なことまで思い浮かんじゃって 統合失調症でもないのに疑心暗鬼になるからな ターミネーター3の最後の方みたいに 「この考えが思い浮かぶ→いや客観的に見て違う」 と、態々自己否定しなきゃいけない、めんどくさいんだよ
>>153 ケンブリッジ大学の自然科学の教授の平均が125くらいだから
IQ以外の特殊才能でもあるだろうな
ファインマンも125くらいだし
>>162 問題見れば分かると思うけど、あれは練習でいくらでも上がる
どーせ大半が20過ぎればただの人になるよw ってか、IQ130なんてそんな凄い感じでもない
>>162 まぁ結局ソレなんだよね
本来の趣旨とは、変わってしまうけれども
「反復して」「学習」した方が>「点数としては高くなる」
じゃあ、瞬間的なひらめきや、頭の回転の比率って
どれほど重要なんだろう、って言う
>>165 高専ってすごく留年率も高いし退学率も高いよ
まわりとぶつかるタイプはいる 将棋の藤井はぶつからないタイプw ぶつかるタイプは「能力」以外でも自分をアピールしたがるw どういうことかというと、藤井がファッションにもこだわりがあって 高速を破るなんてことをすれば、注意されるんです 同じことを同僚にもするんですよ アピールでない場合でも同じ 能力以外で劣ってる部分をバカにされることを嫌がる それが当たり前っていうなら、コミュ能力つけなきゃ ただこれは一般論だ 社会には犯罪者がいるように クズは存在する いじめには徹底的に戦わなくてならない 戦うとは、ハイテクつかって証拠あつめて、あとはできるだけ多方面に拡散すること
>>116 んなこたあ誰だってわかってんだよ
例えばオラはIQ高くても100m走は計測不能だからな!病気後遺症で走れなくなっちまった
純粋にIQの高さのみで勝ち上がれる社会じゃないからね。出自の要素もかなりでかいし、容姿の良し悪しも影響ある。それらも結局ギフテッドだけど。 エンジニア、研究職員等なら純粋にIQの高さを活かせるかもしれないけど日本じゃその辺は優遇されて無いし、上に利用される形になる。 日本の政治家にIQに高いのいる?
>>179 頭良くて性格悪くて目立ちたがりだったら最悪だけど
正確良くて控えめだったら別にどうってこともない
>>169 理解が早いから飽きてしまうのよね、すぐに
ぶっちゃけそんだけ天才なら学校行かなくてもいい気がする もっと有効なことに時間使えるだろう
そういえばIQが同じくらいな人が 意見も合いやすいとか、トランプと安倍が意見会うのは 知能が似てるからだろう、フランスの大統領はもっと上だし もう少しIQ上なリーダーが増えないと
>>143 この記事の子が現代の子ならコミュニケーション能力低そうだから仕事が出来るかどうかは別では
昔はこの手の人種の職種カバーがあったけど(ガンコ親父的な感じで)今はコミュニケーション能力がなければ世界的に難しそう
>>137 自己表現で言えば、今は凄く主張しやすい環境になったから埋もれる事は少なくなったと思う。きっと集まるよね自然に
半端に頭の回転がいいタイプよりも、好きこそものの上手なれで 自然分野に興味持って好きでコツコツ出来る奴が最後は物になるよw
EQが大事なのよ。本当は IQだけたかくても悪いことに知能つかうなら社会にとって有害なだけだからな
俺はIQ122あったのを酒の力でわざとIQ113まで引き下げたよ 不必要なことを考えなくて楽になった
>>185 菅さんなんかは、会話の切り替えし、反応速度なんかを見てると
知能指数は高いんだろうね
だからまぁ「実生活で全く無意味な指標だ」とは言わないけれども
頭の回転が遅くても、標準程度なら別に生活に困らんだろ
IQは情報処理能力の検査 1番大事な創造力は検査できない欠点がある。 コミュニケーション能力も検査できない。 当たり前だが、人間性の検査ではない。
大学は面白い奴もいっぱい居たな。流石と感心したわ。でも教授も含めて個人主義的、俺みたいな奴が多くて心の底から友達ってそれほど多くはなかった。 あと女学生。女であることの機敏は良くもあり可哀想でもあり。 ウチの金時計は今何してたかな。
しかし歴史上に名を残す天才には 幼少の頃むしろ劣等生のレッテルを張られてた奴が多いのも また事実だからなあ
>>158 沖縄の大学生の太田くんの戦争の悲惨さを描いた絵画は高値が付いたがどこかに寄贈するそうだね。
社交的だったりコミュニケーション能力だったり生きるのに必要なことは乳幼児教育で決まるからな IQが高かろうが関係ない。親に子育ての知識がなかっただけ
コンピューターの世界だと IQの高い超天才が作った動かないソフトより 凡才が作った仕様どうりに動くソフトだ・・・・
いっぽう我が国では、発達障害認定されちゃってる天才多そうw
お前ら低知能が嫌うゆたぼんもギフテッドかも知れんぞ
高専は、頭おかしいのが多いw 色々出来るのにアホな奴とかゴロゴロしてる
>>185 出身大学を考えればほとんどの政治家はIQが高いと推測できるでしょ
「IQの高さを活かす」とはどういうことなのか、という方にむしろ疑問を感じるな
IQが高いかどうかってどんな意味があると思う?
IQが高ければ社会の諸問題に政治家として難なく対処できる、というように
思える根拠があるのかな
>>208 酒を飲め、飲み過ぎるとヤバイから適量な
まさかひふみんの名前がここにあるとは 囲碁や将棋も天才の集い言われて 例えば将棋なら地元では神童みたいに言われていた子が奨励会に行くと年の近い子に歯が立たなかったりとか普通にあるらしいし 同じレベルの子達が集まると少しは環境が違うんだろうな
高IQが抱える悩みって言われても、中身を聞いてみるとそれって結局人として普遍的なものにしか思えないんだよな 凄く平凡な悩みの語頭に高IQだから〜ってつけてるだけでさ 自分達の選民意識が被害を際立たせてるだけだろと
お前ら対抗しても無駄だよ お前らはギフテッドじゃないから
>>1 大和民族:ノーベル賞26人(カズオ・イシグロ氏を入れると27人) 朝鮮民族:ノーベル平和賞1人 (金大中の北朝鮮への5億ドル不正送金が発覚して、ノーベル賞を金で買った男として有名) ← 黒歴史ww 大和民族:フィールズ賞(数学のノーベル賞)3人 朝鮮民族:フィールズ賞(数学のノーベル賞)ゼロ 大和民族:プリツカー賞(建築のノーベル賞)7人 朝鮮民族:プリツカー賞(建築のノーベル賞)ゼロ 大和民族:自国製ロケット有り(はやぶさ2の快挙は世界が絶賛) 朝鮮民族:そもそもロケット作れない(ロシア製ロケットにフランス製衛星を積んだ物を一度だけ飛ばした経験は有り) 大和民族:宇宙飛行士14人(ISS船長1人、女性3人、未搭乗2人) 朝鮮民族:宇宙飛行士ゼロ(韓国政府が数十億円で購入した権利で、宇宙旅行をした女性が1人。宇宙飛行士の資格無しw) 大和民族:スパコン最上位1位 朝鮮民族:スパコン最上位77位(IT先進国ワロス、気象衛星も無くまともに天気予報も出来ないグックランドww) 大和民族:新元素発見、「ニホニウム」 朝鮮民族:アイゴーッ! ■「ノーベル賞はお金で買えないことを悟らなければならない」〜世界的学術雑誌、ネイチャーが南朝鮮に忠告 https://www.nature.com/news/why-south-korea-is-the-world-s-biggest-investor-in-research-1.19997 「南朝鮮はノーベル賞を受賞するために、ますます多くのお金をつぎ込んでいる。問題は野望がお金では実現されないことだ。」 世界的な科学学術誌”ネイチャー”が1日(現地時刻)、「南朝鮮が世界で最も多くのお金をR&D(研究開発)に使う理由 ” Why South Korea is the world’s biggest investor in research”」というタイトルの文で韓国科学界のノーベル賞コンプレックスと現実的限界を分析しました。 http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2016/06/02/2016060203205.html >>191 思考をどこ持って行くかによるかもね
極論、天才は科学と芸術に別れて前者は学歴それなりに必要、後者はあまり必要じゃない みたいな
>>171 超イージーモードだろ
犯罪を犯してもお咎めなしだぞ!
>>211 メモリ不足で一般常識いれるメモリに技術知識いれてるからな
頭が良すぎたり悪すぎたり見た目が良すぎたり悪すぎたり 金持ちすぎても貧乏すぎても虐めの対象になるからな 結局何が原因かなんてあまり意味が無くて 同級生に執拗に粘着して虐めする奴がいるかいないかがが問題なだけ
「無意識の見下し」をしてる場合がほとんど あいつすげーやっておもわれないのはほぼこれ わからないことを質問したら、嫌な顔ひとつしないで教えてくれる態度はどこからくるんでしょう?w 「こんな簡単な問題もわからないの?」「あっちいいけよ、ひとの邪魔するな」 こんな言葉や態度で、あいつすげーなんて称賛なんかしてもらえませんw
>>166 回りにメンサ会員だって言ってマウント取ってくる奴がいるの?
そりゃ大変だが、普通はそんなことしないと思う
>>202 某天才は試験官があまりにも当たり前のことを聞いてくるのに激怒して黒板拭きを投げつけて不合格になった
>>202 織田信長も若い頃に大うつけと馬鹿にされてたしな
そろばんとかやってりゃ、IQは確実に上がる 所詮はそんなもん
>>160 プレステのIQでは正確なIQは測れないらしいぞw
>>194 そういう世の中を具体的に計画している人たちは
探さば沢山出てきそうだなぁ。
これからネットが発達すればするほど、
国とか民族とかの物理的で大雑把な切り分けは意義が薄くなって、
価値観とか、趣味とか、知能とか、目に見えない属性によっるコミュニティとか集団が形成されていき、
当然、国とか政治にも大変革をもたらすと思う。
自分のIQ試験の結果知らないんだよな 2〜3回やってんだけど結果見せてもらったことがない
>>152 そうだと思うよ
っていうかIQだけで何かがわかるわけないと思うわ
>>229 オイラーやガウスなんかはそれなりに出世しているから
性格もありそう
>>200 それは別の検査でどーぞ
例えば皆さんのよりどころのEQとかねぇ
EQもなぁ、いい子ちゃんぶると高くなるってのが気に入らないんだよなあ
>>182 3〜8に需要があって 1.2.9.10は浮くね
囲碁や将棋の棋士がどんくらいIQあるんか気になる ひふみんのIQ調べて欲しい
凡人でもやりたいことがあれば努力して勉強するし 天才でもやりたいことがなければそこで終わるし やりたいことが自分の能力を活かせるとは限らない
>>236 小学校のヤツは
「知恵遅れか?どうか?」ってのを調べてるだけなので
よっぽど特殊なケースでも無い限り、本人や親には告知しないんだろうな、アレ
>>5 お主ちゃんが出来るからって他の人も出来て当たり前ってわけじゃないのよ。
リーマンなんかは数学の才能に助けられた引きこもりだったな 今はペレリマンなんかが引きこもっているが途中まではそうでなかったようで グロタンディークも山に籠ってしまったな
>>219 科学分野に長けてるのはギフテッド
芸術分野スポーツ分野に長けてるのはタレンテッド
日本は横並びムラ社会だからな 情報化がすすめば、個人の独立性が尊重されるようになるはずが スマホが普及して相互監視がかえって酷くなってる
>>212 いまの世襲政治家は論外のような気がする
勘違いしてる人が多すぎる。 IQは秀才や天才になる為の必要条件であって、十分条件じゃない。 例えばニュートンのIQは130と言われてるが、最も偉大な科学者だと思う。 勿論この130は後世の学者が推測しただけのものだが。 ファラデーは小学校しか行っておらず、加減乗除くらいの計算しかできなかったが、偉大な物理学者の一人だ。 ポアンカレはフランスの偉大な数学者でアインシュタインより先に特殊相対論を発表しているが、IQテスト受けたら100なかったという。 IQテストで分かることはIQテストを解く能力だ。 脳の一部の機能を計測してるのであって、全ての機能を計測しているわけではない。 天才になるには、IQテストの数値だけじゃなくて、発想力とか独創性とか持久力とか持続力とか常識から外れた認識や思考とか、思考の早さというより思考の深さとか、他の色々な能力が必要だと思うよ。
保育園なんかは拷問に近い ギャーギャーうるさいガキどもとお遊戯お昼寝とか
官僚で答弁する人とかもIQ高そうな人いるけど そういう仕事じゃなく、もっと世界的な仕事させるべきだったな 弁護士とかも高いなと感じる人は仕事間違えてるだろう
>>251 そうだね
もしそれだけなら、
>>1 以下の議論はほぼ筋違いということになるわけだ
>>250 ほーう、タレンテッドってのは初めて聞いたわ!ありがとう
iqは平均が100だが、iqが100未満の人の方が生き辛いのでは?
他人と会話が本音では辛いのはどうせ誰も分かってくれない。敬愛する両親でさえも。 結婚は超美人でスタイル抜群を貰ったわ。多分IQ100以下。子供は125だと。 子供は残念ながら小2くらいから俺みたいな孤独の影が見えてきた。愛しいな。幸いなことに嫁に似て美少年だから将来の心配はしていない。 女を寄せることが出来れば世の中失敗しないから。
>>207 逆も少なくないみたい
ふつーの発達親がギフテッドという言葉にすがって、療育を拒否
>>245 そらぁ、戦時はは均質的な兵士、現代は均質的な労働者にしたて上げるのが目的だからよ
体格とか容姿も均質を求めるのが不幸の始まりよな、
>>245 大いに理解のある海外に進出できればした方がいいね。
誰だか日本だと革新的な起業家が出てこないとか言ってたけど、横並び、少数派は異端、普通って言葉の圧力でのびしろや才能潰されるんだろうな。
>>229 ガロア。
ガロアは入学試験落ちてるけど、学校の勉強そっちのけで数学の研究をやってた。
IQ140が「100人に一人」レベルだと聞いたことがあるが、 それならIQ130なんて「クラスに一人」のレベルだろう 天才でも何でもない
>>1 さすが元クソ朝日、最後にチョンぶっこんできた
こんだけ頭のいい人間でも普通の人生で終了するのがほとんどだってね
ギフテッドだから協調性は身につけないでいいっていうのは違うと思うけどね 社会に出れば残りの98%の人達と一緒に生活していかないといけないんだよ?
>>182 需要、つーか、社会的な力学だな。
ほどほどバカで社会的に影響力のあるヤツに
何故か多くの人が賛同して、ソイツが更なる影響力を身につけて
世の中がバカ標準になっていくループ
小学校だとできすぎる子は教師からも目の敵にされるからな そりゃ辛いわ
>>97 I.Qって高すぎても「落ちこぼれ」だと思うわ
「浮きこぼれ」とかキモいわ
ひたすら難しいお勉強してます!てだけで
イノベーション起こすわけでもないし
社会貢献はおろか周りが配慮しないと自活すらできないんでしょ?
まだ普通の「落ちこぼれ」の方がマシだよ
>>261 そこまで頭が回らないから幸せだよ
奴隷の幸せだけどな
>>255 東アジアはIQの高い地域だが
天才を多く生産しているわけじゃないもんな
天才は欧米人の方が多い
低脳もアホなんだけど 高能もアホだとみなされるのわかる。 うちの会社にもMR崩れのハイパー高学歴ポンコツがいる。中卒ヤンキー姉ちゃんより仕事できない。
>>246 小学校の時の先生がちょっとおかしい人だったので帰りの会で発表されたわい
>>255 >発想力とか独創性とか持久力とか持続力とか常識から外れた認識や思考とか
>思考の早さというより思考の深さとか、他の色々な能力が必要だと思うよ。
大体それらが>知能指数に関係している、と言われている
発想の転換や、一つの物事に対して、並行して別の視点から俯瞰視していたり
IQ135だけど、ADDだから好きな教科100点と嫌いな教科20点、みたいにムラがひどかった 言語系はいいけど数字や記号が頭に入らない 教師にはただのワガママと取られ、たまに親が呼び出されていた それでIQを知らされた 大学に行く金もなく、自力で出版業界に潜り込んで稼げるようになったけど計算が苦手なのは変わらず、データ整理等はバイトくんに代わってもらってる
ダーウィンなんかも発達障害が強く疑われている天才の一人だな 伝えられる話によるとかなりの変人
>>248 キャベンディッシュも引きこもりだった。
ネトウヨみたいなゴミクズ引きこもりは困るが、創造的な引きこもりはいいと思う。
元神童と呼ばれていたというご老人と会ったことあるな 英語だけじゃなくフランス語や中国語も堪能で凄かったわ でも金儲けは得意じゃないみたいでフツーの雇われ人 東京に出てきてギャンブルにハマってしまい身を持ち崩してしまったんだと
知能高い人間は静かな環境を好むというし、不登校はむしろ望むべき結果では
IQ高いやつを適材適所で社会に役立てるという発想が 足りなってことだろ。本当に皆無なんだから、事務能力が ないとか嘆くんだよ
>>259 でも知能指数というスペックはどうも一生あまり大きく変化しなさそうなので
周りと違うという違和感はずっと覚えることになるんだろうなあ(デリケートな人は)
天才なら気にしないことを気にするからだろうw 人っていうのは、弱点をみつけたいもんなんだよ なぜかって、親しみをもつにはそれが必要だからだ よって、異常に能力の高いやつは、まず笑われる 能力いうてもコミュ能力はないんでしょw 笑われる自分を笑えるようなやつに、悪い印象をもつやつはほぼいない 気にしすぎ人間なんだよw 結局はさ
カプセル降下兵を超能力で支援してたのがタレントの人だっけ?
>>278 そうなの?
IQテストで「思考の深さ」が判断できるようには思えないけど
140で回りにも高IQぼちぼち居るけど別に偉くもなんとも無いわー 60だろうが180だろうが、結局群体としては どっちも必要ではあるという意味では等価というか 国とかつまんない争いさっさと終わらせてAIと宇宙を旅するべき
>>272 自分がバカにされてるようで受け入れたくないんだろうな。
大人が思ってるよりも子供はいろいろ見てて繊細で察してたりするけど大人の目が怖いから世間で言う子供のイメージに合わせてたりする。
>>246 会社がIT系で、職種適性とやらで
全員、IQとEQとSPIだったかな?
をやらされた時も結果は伏せられてたわ
ネットとかの簡易な奴やると大抵140出るけど、これは多分皆そんくらいなんだろなと思うし
ちょっと知りたい
公立の教育は低い方に合わせるからな 私立小中がある都会と違って田舎の出来のいい子はほんとに不憫
勉強って自分のためだよね 自分が金持ちになるための過程 金持ちになって寄付するなら褒めるけどそうじゃないからな・・・ どうでもいい
>>285 でもIQが高い人間は普通勉強が苦にならないし、レベルの高い学校行くと
回りもすげー奴多いから、結果的にそんなに違うかなという気がするけどなあ
数十年前、かつて存在したメンサ(今のとは違う) で調べてもらったら140±10だった。辛いだけの人生だけどなw
>>281 発狂して塔に閉じ込められてしまったヘルダーリンもヘルダーリンの塔で有名だな
フローベールなんかも変な性格でまともに働けなくて本ばかり書いていた
天才にはこんなのがうじゃうじゃいる
知能について知らないヤツによる知能神話の披露大会とか だせえ
>>245 己より優秀な人間が育成されるって、秀才にとっては死活問題だからねー
プライドが傷つくから、許せないだろ?
日本の場合、天才は欧米等の海外にいってるから、問題ないよ
旧帝の院レベルだと結構IQ高いんじゃない? 天才というか秀才がとおいけど
>>292 特殊相対論を「理解する」ってのは、どういうこと?
実際に小学生のころは何を理解してたのか、ちょっと教えてほしい
子供の頃だと差が出ちゃうだけで大人になったら平凡なのが大半
>>261 自分はIQ80以下だけど
無難に生きてるよ
逆に頭良い人は、余計なことでも
気づいちゃうから、大変だと思う
勉強は全くできないけど、動物の形態模写や人のクセを掴むのがすごくうまい子がいて、こういうのも高知能と言えるのではないだろうかと。 万能になんでもできるのでなく、極振りな子。
>>296 うまく居場所が見つかればいいんだけどね
>>301 自分の体験だと、院に行くのがIQ高い、という感覚はなかったな
研究があってると感じる奴が行ったイメージ
爆弾作ったり、ウランを濃縮したり、毒薬作ったりというギフテッドも自衛隊とかが引き取って 専門家にして欲しいところ
マルクスなんかも実はブルジョア出身の生活破綻者で 親族と親友に頼った生活で妻と子供に迷惑を掛けまくって滅茶苦茶な人生を送った ルソーも似たようなもん
iqってやっぱり遺伝なのかな。環境も大事だと思うけど。
>>269 IQの飛び抜けて高い人は普通の人生を送ってる。
IQは天才の必要条件であって、十分条件じゃない。
天才になるには色んな条件が必要。
例えば偉大な発見をするには、思考の早さより深さの方が必要。
社会に出たら、頭の良さだけではないからなぁ。 コミュニケーション能力と頭の良さ、2つの総合点が高い奴に価値がある、そういう職場が多いんじゃないかな。
レクター博士とかはIQ200はあるな ギレン総帥は180か ほかには?
>>303 四六時中何十年も差を意識するのに疲れるんだよ。だから凡庸に暮らす。
例えば修羅場に置いてみな。超人的な解決策を見つけるから。
アメリカやカナダで高IQで飛び級した人たちも その後順調に行ってるわけではないでしょ 前に見たドキュメンタリーで、母親が高IQの精子バンクを利用して生んで さらに英才教育を施したっていう人を紹介していたけど 大学でも友達ができず、卒業後も大人に混じって仕事をできなくて 結局母親と絶縁して、知的障がい者の支援教育の仕事をしていた
周囲の嫉妬はすごいだろうねえ 努力じゃ到達できない域だろ
読むのが速いだけでも高い数値出るから 質の違いを見分けんとな
集中力と記憶力が優れているだけで普通だと思っています 子供のころに国語学者の実験的な塾に行ってました
>>94 大体って書いてるじゃん
そういうところじゃないの
>>312 >思考の早さより深さの方が必要
これだけでレスした人間が誰か分かるわw
自分を特別だと思っちゃうのも自分を不幸にする 自分より上の人間がいても特別じゃなかったと気付いて不幸になるし 下の人間が自分より上手く立ち回っていてもなんで自分の方が評価されないと不幸になる
学校教育が平凡への強制であるのは周知のことだけど、 その程度でポシャる才能というのは、やっぱり凡庸なんだと思う。
IQが突出して高い子は、公立中だと300人中10〜50番くらいに隠れてそう。 テスト前しか勉強してないのに、まあまあ点を取ってくるやつ。 そういうやつは、学校生活にアジャストできずに、結構苦しんでると思う。
欧米にはデタラメな人生を送った天才が山ほどいるが 日本人でそういうのがほとんどいないということで国民性がわかる
ギフテッドは大人になってもギフテッドだから ちょっと変わった人なんだよな
日本が悪いみたいないつもの論調だけど、 中心外れを補正しようとして落ちこぼれに分類されるのは典型じゃないか ニューヨークでは公立でこの発掘する試験で人種的に黒人がほとんどなのに 少数のアジア人ばかり有利な結果が出るから止めようというトピを今朝NHKで見たぞ
>>304 記憶力も高いほどいいかは疑問。
忘れるべき不快な出来事の記憶を
いつまでも鮮明に覚えてたら
精神に異常きたすし
>>245 飛び級なしどころか公立校全盛の教育受けた先輩世代は
ノーベル賞を多数受賞してるけどね
世界的にも10歳でハーバードみたいな元天才児が
ノーベル賞とか成功した起業家ってあまり聞かないよね
>308 ストレスの多い仕事は逆に常人性の高い人間の方がいい。いざって時にポンコツなことやられても困る。
自分は、小学生低学年のときに、原始仏典やらウパニシャッド、ウパデーシャサーハスリーといった本を読んで、あれこれウンチクをたれて、周りの大人から嫌がられた。
>>336 10で神童15で才子20過ぎればただの人っていうからな
俺も神童扱いされてたけど 他人より優れた能力が発揮できるのは高校までだったな 今は社会人だがちょっとだけ優秀な社員レベル。社会や科学が発展しすぎて、いかに超人でも、活躍するのは難しいんだよな。少しの活躍なら出来るけどね
俺もそこまでの天才では無かったけど浮いてたな 教科書読めば授業全く聞いてなくても理解できてたから学校って何しに行くか分からなかった そのくらいのレベルの奴ならいくらでもいるだろう
日本にウィトゲンシュタインがいたとしても引き受ける教授がいないだろうという話を聞いたこともある
この苦しみは本当に分かる 一時期、IQが高いことは素晴らしい事だと信じていたが弊害の方が多いと知ると国民(所属するコミュニティ)の平均値が一番生きやすいと気づく
「生きずらい」ってなによ 生きるのが「すらい」のかよと引っかかったままスレは進む
IQ135以上の生徒にIQ100程度の先生が教えるんだもの、生徒の方が賢いから・・・ しょせん無理な教育、特別教育しなければ国の損失!!
>>334 日本というか東アジアはデタラメな天才が評価されづらい地域ではあるよ
お前ら頭いいのに愚痴ばっか書き込んでるな 頭いいんだから人生イージーモードで常人が考えないような楽しいことしてるんじゃないの?
>>319 その努力じゃ辿り着けない領域が
幼少期の環境なんだよね
>1
これを読んで何が大事かと言えば地方の教育とインフラ整備だろ
ど田舎にも天才は現れるが彼らが十分な教育を受けるためには
都会の学校へ通わなければならずそれができないと国益が失われる。インフラが必要なんだよ
だがこれを見てほしい
20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
日本だけGDPが増えなかった
日本だけGDPが増えなかったから
防衛費も増えず科学技術予算も増えず、中韓からなめられるようになった。
MMTやらないと日本終わる
…..このような論理思考ができるということがIQが高いということではないかな
>>319 幼少期からハイスペックなコンピュータを脳に積んでたら、周囲はアホにしか見えないって
公立だとイジメ対象になるから、私立か海外じゃないと、ポテンシャルを活用することができないねー
アップルのジョブズは高いだろう、フェイスブックの人も いまのFRBの人も高い、女だとサッチャーだろう あれくらいな人は珍しい
>>158 賢さが世のため人のためになるものばかりとは限らない
ちゃねらにも無駄な方面にばかりやたらスキルの高い天才が多い
あんまりこの手の人間でやり手って聞かないな 社会に出ても平凡で終わる そんなに実力、優秀さを証明したいなら 起業すれば良いのに 成功してるベンチャー起業家なんかも 周囲から馬鹿だ、アホだと言われながら成功してきてんだから
アルチュセールなんてのは妻を殺してしまったが 日本だとただの殺人犯として抹殺されるだけではないかと
田舎で所属集団の「中の上」だったら多かれ少なかれ苦労するだろ 野球かサッカーやってないと、オタクで明日にも幼女に何かしそうだと思われるし 本なんか読んでたら変態扱いだよ(何の本でも関係ないし) ここまで浮くと、死んだふりしてるしかないんだろうね
>>358 頭がいいやつはコミュニケーション苦手だからな
>>350 まあ、勘違いするのも一定の効果はあるんだよ プラシーボ効果で影響が出てくる
思考が行動になって行動が結果になるからね
自分も親が幼児期に早々に気付いて年少から英才教育塾に通っていた。公立小学入学後に学校にIQが知られ、間も無く小学算数を終えてしまった。すると学校からあらゆる理由を付け塾をやめてくれと言われ親は相当困惑したとか。出る杭を打つ教育は変わってないんだなこれ北教組な
>>358 社会のルールを知って馬鹿らしくなって世捨て人になるんじゃないかな
>>358 起業して成功する才能は、また別だと思うけれどね。
相当な発明をネタにするならともかく、ある種のサイコパスでないと無理でしょ。
これ最後の問題おかしくないか?
どこも間違ってないとおもったら一度目最後を間違った
最後だけ微妙だったので変えたら満点になったが
http://www.iqiq.jp/pc/iqtest/ >>330 わしゃあ、授業つまらない、教師も教え方下手くそとと思ったんで授業は昼寝の時間にして
家帰ってから本で自習してたわ。
1学年250人ぐらいの公立高だったけど学校の成績はいつも50番ぐらい。
でも、予備校の模擬試験じゃ1度も負けなかったで。学校の成績、1番、2番の奴より
いい大学受かった時は溜飲が下がった、
ただのパズル王クイズ王だろ? おれは糖質だがIQはのうけんB式で126あるぞ? 100人中6番目くらいなそうな
IQ高くても人生成功してるやつなんて一握りだし 頭良すぎて生きていく上での要領悪いんだろうな IQ高くて要領がいいやつが最強なんだろうが両方兼ね揃えてるやつはIQ高いやつから更に何%になるんだろう
俺も浮きこぼれだが、仕事ができるかは別の話だからな。
>>358 起業に重要なのは行動力とコミュ力じゃね?
学問が出来てもそれを生かせる環境を作る能力は別だとおもう
だから数学とか文学とか1人でも出来る分野に集まるんじゃね?
大人になると、釣りが上手かったりする方が重要だと気がつくしな。
>>339 それこそ20歳からが社会生活の本番だというのに
年端もいかない子供の
しかもI.Qなんていう偏った一能力だけを取り上げて
騒ぎすぎなんだよ親たちは
東大卒の売国奴の面々を眺めると紙一重というのに納得
>>354 いい気になって30代くらいで終了する可能性があるので
マトモな先生ほど変なコンクールには出さないし、コンクール対策の「クセ」もつけないように
大事に育てるパターンだよ
中学受験とかで賞歴が必要なら、ばんばん舞台に出して
「そういう風」に育てることも出来るしね
>>375 仮説としてIQは120台が最も社会的に成功するというものがある
120だと100とも140とも付き合えるからかも
どっちにしても日本にいたんじゃ宝の持ち腐れだよ。 才能をきっちり評価してくれる アメリカにさっさと行くべき。 日本にいても潰されてただの人にしかならん。
ギフトとか思うのがどうかと思うよ。 標準的な脳みそで生まれる方がよほどギフトだろ?
落ちこぼれよりましだろ どっちも脳の活動の偏りが原因の病気だけど、アホよりはるかにまし アホは物事を客観的に考えることすらできないんだからさ
メンサ会員の岩永徹也は慶応院卒ってなってるけど、大学は福岡大だしな IQが高いから高学歴ってわけじゃない。 でも上手く生きてるよね
うちの2歳の子がそんな気がする 録画したアンパンマン見せても 左上の時計の数字ばかり読んでいる 普通の子になってもらいたいので、 数字は出来るだけ見せないようにしてるけど 親としてこれで良いのかわからない。
医療機関の世話にならないとIQなんて本格的に調べないでしょ?
>>358 世の中のルールとか価値観とか共感ってのは一番のボリュームゾーンで決まっていくんだよ。
ほどほどバカな人間が、社会の中でいちばん
人数が多くて
回りの人から共感されて、価値観を共有できる人が沢山いて、
支持してくれる人も沢山増えていって、力を持てるんだよ
これが世の中の真理
>>362 コミュニケーション下手って時点で頭良くないでしょw
オベンキョーができるってだけ
>>278 うーんちょっと違うんだな。
IQテストは時間無制限なら、誰でも結構な数値がでる。
そんなんじゃなくて、何十億人の人が一生かかっても思い付かないようなことを
思い付く能力。
何十年、何百年も誰もしなかったような、発想の転換ができる人。
まあ所謂、変人だ。
優秀な凡人が秀才で、優秀な変人が天才だ。
うちの会社のメンサ(IQ140以上)の新人は順調に出世してってるな まあウチは研究所だからサボっても遅刻しても何も言われない大学みたいなところだからな
>小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し 理解どころか、おれ公式丸暗記できるわ
>>364 お前は俺か
「塾に通う時間があったら、家で本でも読んでてください」って言われたなぁ
道民は道内で暮らす事しか想定してないんじゃないのか、北教組。
あ、私もI.Q130以上で学校に母親が呼び出されたけど 養護施設にいけって話で断固拒否して普通に学校に行ったよ 大丈夫です、二十歳過ぎれば只以下の人
150くらい超えると一般人と合わなさすぎて生活に支障が出るって聞いたような ぶっちゃけもっとも特筆することのない100が幸せになりやすいんだろ
IQを本格的に調べるといっても ペーパーテストを使うしか方法がないのでしょ
中学生の頃はチャンドラセカールのブラックホール論とか読んでて 時間と空間の関係とかイメージできない人がいるのが不思議だった でも今はスーパーの30%値引きシールとか見ても計算できなくなって 発達障害かと思って三鷹の精神病院でWAIS3ってテスト受けたら発達障害なしのIQ131だった なんか納得した
顔が普通じゃない=イジメられおじさん予備軍 性癖が普通じゃない=性犯罪者予備軍 人間は普通が一番! 袋メンはサッポロ一番!
>>374 IQ100余裕で超えてる奴は多いでしょ
そんなに変では無いよね
120超えてくると少なくなると思うけど
俺ですらメスイキより上だけど努力しないからずっと底辺IT土方で気ままな貧乏暮らしw
何か行動を起こすやる気とIQは因果関係あんまりなさそ
何か俺130だけど、140だけどって言ってる奴が山ほどいるけど何のテストでその数値なの? ギフテッドの認定されるIQ130ってWISCというテストでの数値であって、ネットで遊び半分でやるようなやつや高い数値が出るビネー何かとは全然違うからね? 理論上ではWISC IIIで130以上が2パーセントほど、120以上で6.5パーセントくらいらしい
>>366 iqなんて極一部の数値でしかないからね、高iq=天才は必ずしもそうじゃないのに勘違いしてる人が多い
ホルスト・ガイヤーの『馬鹿について』を読むと 知能の高い馬鹿がいかなに迷惑か、よく分かるぞ 高知能に憧れて浮ついてる低能と違って、ほんとに見てる著者だからな
IQって効率良い手抜きの方法を容易く思い付く能力で有って 必ずしも地頭が良い訳じゃないので底抜けに生活力が欠如してる場合が多々ある物です。
>>376 「IQの高いアホ」って「大卒は使えない」くらいのパワーワードだなw
他人の優れた面を認めたくないってのは悲しいことだね
そんな大層なもんじゃないだろ 自分の意志でそれを選んだくせに 程度が知れるわwww
>>347 バランスが悪い人間は好まれないな
高い地位は総合力を求められるから
>>321 いるけど、能力差には見えないんだよなあ
というかやっぱり能力の性質の違いがあると思う
例えば俺は法学部だけど、
問題に即応して解決する能力と、ある論点について
文献をすべて調べた上でじっくりと考えを巡らし、ある
結論を導き出す能力って全然違うと思う
両方IQは高いと思うが、前者はやはり法曹や企業に行き、
後者のごく一部が研究者になった
俺がギフテッドだったら、周りをバカにしながら怠けて適当に大成しない人生を送る自信がある 間違っても上を求めてカナダに行ったりしないだろう
>>401 自分の時は小学校でやらされたやつで親が呼び出されたよ
何やったかわからんわ
IQテストの話は大抵インチキだと思ってる。 俺は中高一貫から東大だけどIQテストを受けたやつなんていなかったし、頭の良さをはかるなら謎の規則を見抜く問題とかじゃなくて普通の学校の教科のテストではかる方が確実。 そもそもIQって偏差値だから、母集団を特定しないと意味がない。全国統一模試と東大模試の偏差値じゃ同じ数値でも全く違う。なのに大抵のIQ自慢する奴はIQの数値だけ自慢するだけで、なぜかどこが作ったIQテストを受けたかは言わない。 よくわからない機関のIQテストもどきを受けて少しいい結果が出て、うちの子は天才なのよ!と勘違いした親が言いふらしてるってのが実態だろうな。
夫の父親がギフテッドだけど、なんか変わった人。 電話番号なんかは100件ぐらい記憶してるからスマホの電話帳機能は全く使ってないとか、計算のスピードが恐ろしく早いとか色々凄い。 でも、子供のころ勉強が簡単すぎてバカバカしくなって勉強嫌いになったらしく中卒。
>>400 100が中央値なんだよ
理解してるか?
>>394 親御さん偉いねぇ、俺なんか親が「この子はおかしい」って騒いで
ひまわり学級(仮)に突っ込まれる所だったよ
もう絶縁したけどな
IQ60(知的障害)の集団でIQ100の人間がコミュニケーションをとるのは難しい IQ140とはそういうこと 例えるなら、小学生低学年の中に20歳の大人が混じってるようなもの
>>409 儒教や仏教も影響しているだろうな
神に選ばれたという発想が無い
>>412 自分も先生に高いとこっそり言われたくちだけど、ギフテッドの目安にするIQテストはそれとは全然ちがうテスト
>>387 いろんな検査法があるから本当のIQなんてバラバラでわからない。
小学校の低学年の頃、学校で知能テストなるものがあり、立体の箱の数を数えさせられた
気がするんだがあれ以来、知能テストなるものをクラス全員で受けさせられた記憶は無い。
その小学校の知能テストもいったいいくらと判定されたのかいまだにわからない。
個人で受けても意味無いよな。IQって全体の平均からどれだけずれてるか見る検査なわけで。
>>415 おう知ってるよ
メスイキが確か105〜110と聞いたよ
>>411 ギフテッドは遊び感覚で興味あることに熱中して勝手に頭よくなってくだけだから
努力して頭よくなる秀才と違う
日本にも鉄緑会があるじゃんと思ったけど あそこは平均的に上げる所だしな
>>383 バランスよく高い能力授けられてるのがギフテッドだよね
宇宙飛行士なんかはバランス的にギフテッドだと思うわ
小学生で相対性理論わかっても他がさっぱりじゃむしろ
なんとか症候群?だと思う
>>413 ほんとそfれ。
同じ年齢の人間が一斉に受けないと意味が無いんだよね、IQ測定。
昔は小学校で一斉にやってた気がするんだか知的差別と言われて無くなった。
>>427 サバンナ症候群かな
人生が乾燥しちゃうの
IQ高い子に合わせると、IQ低い子にも合わせなくなるから やっぱり平均値に合わせるのが楽って結論になる 独裁国家じゃない、民主主義の限界だわな
>>411 IQ高くなったら考え方も変わるから別人になるよ
小学生時代のオマエと今のオマエ、考え方違うだろ?
IQ高い人は小学生のころに今のオマエの考え方してるってことだ
作家とか文章書くやつは大抵高い。 世界一も作家じゃなかったっけ?
>>416 多分母親が自営業だったからかも
かなり気が強い
そちらは大変だったね
>>428 あれっもっと低かったのかよ
メスイキは努力の天才だったんだな、かえって見直したわ…
俺は怠け癖ついたまま高齢になったからもうダメだな
>>407 俺は優れてるから認めろってのもわがままな話だがなあ
大学受験は記憶力のほうが重要になるので、 IQが低くても東大に入るのは十分に可能 ただ、記憶力だけの人はクイズ王になれるだけ
>>61 護送船団はやむを得ない。ボトルネックを理解出来ない時点で能力が知れてる。
>>419 そうなんだ、じゃホントに養護施設入れられなくて良かったわ!
俺も神童だったけど、一流大学卒業後、無職の個人投資家やってるよ まさに才能の無駄遣い
過ぎたるは及ばざるがごとし。 出る杭は打たれる。 普通が一番。普通が一番強い。
こういう記事がある
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55447 15歳で司法試験に合格した中学生も!天才少年「その後の人生」
高2で相対性理論を理解
→3年を飛び級し千葉大学工学部に入学
→千葉大学大学院へ進学。在学中に中学生の同級生と結婚して子供にも恵まれる
→研究職につくが、月給20万そこそこで1年契約、何年更新できるかもわからない不安から1年で退職
→トラックの運転手になる(免許は独学で試験を受けて取得)
→半年後研究職に戻る
→1年半千葉大学特認研究員を務めるが、同時に予備校の講師のアルバイトもする(3年半)
→トラックの運転手に戻る(現在)
現在の夢「デコトラに乗りたい」
天才の行き着くところがトラック運転手(謎)
こんなスレで謎のマウントを取りたいやつが多数いてうけるw 俺の天才自慢はもういいよw
>>394 日本の教育は、異端児は排除だからねえ
それを見抜く先生もいないから、せっかくの才能も潰されるからなぁ
親が資産家なら、欧米の学校に行けば、特待生コースじゃないかな
勿体ないね、幼少より教育してたら、いい科学者になったかもしれないのに
結局のところ学歴なんかも出自の影響が強いよ。日本の受験って情報戦だからIQ(=精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100)も勿論重要だけど有益な情報を貰えるアドバンテージも同等レベルに高い。 大学生が抜き打ちでテストするのと小学生が出題範囲知ってて対策してテストするの比べるようなもん。 IQのアドバンテージは若い内がもっとも如実に現れるけど、年をとると共に出自などの部分も多大に影響し始めるからね。 いくら器が大きくて水を流す速度が早くても肝心の水自体が有限だったなら有利なのは最初だけで最終的には差がうまってきてしまう。。
>>413 就学時知能検査はやられてると思うけど
ただ2002年に適切な検査方法で良いとなったらしいから、若い人は受けてないのかもしれない
>>336 いや、飛び級のノーベル賞はいないことはないよ。
例えばマレーゲルマン。
>>413 >>1 でいうIQ130以上とはWISC- III、WISC-W
ちゃんとテストをする資格を持つ人しかテストをする事が出来ない
詳しくはググってみて
沖縄の子の188という数値はwiskでは測定不能の数値のはずだからなんのテストなのかは分からない
>>413 学校で毎年やってたぞ? あと大学でもやらされたわ。実験でw
>>212 結局のところ学歴なんかも出自の影響が強いよ。日本の受験って情報戦だからIQ(=精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100)も勿論重要だけど有益な情報を貰えるアドバンテージも同等レベルに高い。
大学生が抜き打ちでテストするのと小学生が出題範囲知ってて対策してテストするの比べるようなもん。
IQのアドバンテージは若い内がもっとも如実に現れるけど、年をとると共に出自などの部分も多大に影響し始めるからね。
いくら器が大きくて水を流す速度が早くても肝心の水自体が有限だったなら有利なのは最初だけで最終的には差がうまってきてしまう。。
こんどはこれやってみたらクリアできたみたいだが、美術も音楽もまったく苦手だが?
96%の人がこのカラーIQテストをパスできません
あなたはパスできますか?
96%の人がこのカラーIQテストをクリアできません。
あなたは4%に入ることはできますか?直感で答えてください。
http://cupe.site/archives/12 すばらしい!あなたは4%の一人です!
あなたは非常に高いカラーIQの持ち主です!あなたのビジョンは、非の打ちどころがなく、
平均より遥かに迅速にまた簡単にさまざまな色合いや色を識別することができます。
あなたは非常に視覚的に物事を学習することに長けており、何か物をあなたの前に置いたとき、
それを写真を撮るかのように記憶することができます。またそのイメージを脳内に保存し、後でそれを自由に取り出すことができます。
あなたは非常に正確かつ論理的で、物事の考え方は科学者のようですが、
このテストの写真がとても魅力的だったのは、絶大なクリエイティブな才能を持っているからでしょう。あなたはカラーウィザードです!
小学生でさえ実名晒されているんだから、お前らも本名名乗ってから自分語りしろや
超天才なら猿小屋で猿と一緒に猿のお勉強とか絶対したくないわ 群れを離れて同じ人間探すのが正解だよなやっぱ オレはここでウンコ投げ合ってる方がしっくりくるぜ
このスレ見てるお前はただのゴミ引き籠もりだってことは忘れないでください
なんかたまにネットでよくあるIQテストごっこをやって、その結果を本当のIQだと信じ込んでるやつを見るけど、まさかここにはそんなやついないよな…?
>>446 その感覚は理解できるw
物心ついたころにトラック見てカッコイイと思ってたんだろうね。
>>411 頭のいいやつは興味過多か神経質かのどちらかだから
実際にそうなったら周りを気にする余裕とか無くなると思う
>>448 まあ、日本の素晴らしい環境で
オタクになり漫画家になったので
自分的には満足だよ
他の兄弟は優秀エンジニアだけどさ
IQ高くても優秀じゃない。結果を出した人が優秀。 ただし。凡人から評価してもらうのがアホくさいだけ。 変人は変人が評価指導するべきと思うよ。 社会グループごと別にしてあげれば現生人類はもっと多様性を持てるはず。
>>442 IQが高いから養護施設にとか意味わからんね
本当に行かなくて良かった
IQテストしてスゴい子は、エリート教育すべきだよ。 本人や家族が望むなら、無償でエリート学校に集めるとかさあ。 天才→周りと馴染めず引きこもりってパターンは国家的損失だよ。
>>440 記憶だけじゃ無理です。
数学や国語の問題をどうやって記憶力だけで解くの?元々数学、国語、物理得意なやつに
勝たないと入れないわけで科目数の多い難関国立は無理です。
むしろ記憶に特化した脳味噌は受験科目が英語と社会科だけという私立文系のほうが
向いている。
浮きこぼれるじゃなく、才能が溢れてるんだと思う。 そもそも浮きこぼれるなんて言葉ねえし。
ここで疲労される高IQが自慢とは思わない、思えないけどね 実生活でIQ意識する場面も無いし自慢って感じるのも無意味じゃない?
( ´D`)ノ<小学生の時に140あったけど京都の駅弁にしか行けなかったぞゴルァ
>>446 自分のやりたいことやってるならそれが正解じゃないか?
秀才と言われて会社に300時間拘束されてショボい給料もらって奴隷してるアホより余程
>>50 賢くなる最短ルートを
示すべきだよなー
将棋のプロとかでもいいが
>>460 俺はアンタみたいなフランクな人好きだぜ
ウンコ投げ楽しいよなww
2chは、壊れる人間が多いから、IQ高かったとしても不思議じゃないね ただ、貧乏人に生まれると、ハイスペックなコンピュータを脳に保有していても、使うことなく、人生終了でしょうw
>>5 学校の理解がないとわかりきった内容の宿題たんまり出されて時間奪われるからな
漢字練習だの英単語の書き取りなんか天才関係なく時間食う
天才じゃなくても横一列の教育って無理があるよ
>>440 思考って知識の上に成り立つ者だろ?
記憶力の低い高IQって有り得ないと思うけど
>>457 そりゃそうだけど、だからといって政治家というくくりで見たときに
IQが低いとは到底言えないでしょ
単にいい大学に行けたけど行かなかった人もいるというだけ
>>435 新聞のコラムニストをしてる白人のおばあちゃん
つーか、一昔前の学校はもっと酷かったわけだがな 日本の公立学校って、学校嫌い、勉強嫌いを量産するために作ってるんだろうな
といって、社会に役立つのは、理系に進んだ僅かな連中だけ 文系は何の役にも立たない
>>480 アインシュタインとか記憶力壊滅的だったぞ
>>469 記憶だけではダメですけど、記憶力が一番大切なのは誰でも知ってる話ですよ
試験はすべてそうですよ
司法試験でも、医師国家試験でも記憶力が一番大事です
>>440 東大の試験問題見たら
暗記だけで何とかなる、なんて話は出てこないと思うけども
早稲田あたりと勘違いしてないか?
ねらーに限っては正直IQ高くて職場とか学校で浮いてるんじゃなくてハゲ陰キャ喪根暗全て揃ってるから浮いてるんだと思うわ ソース俺
250万の才能をどこで潰してるんすか 絶対いかしてないだろ
>>480 興味の無いことを覚えられない天才がたまにいる
アインシュタインなんかもそのタイプだから人気がある
IQ130くらいはまだまだ天才じゃないよ。 このくらいでバランスが悪く偏っているタイプは社会に適応できずあまり幸福な人生を歩めない。 本人が言っているんだから間違いない。
>>473 これさ、結構地味に日本の研究職の問題点もあらわしてるんだよな
ほとんどが1年契約の更新制
更新するかどうか決めるのが教授だったりするので、実力があったり真面目に研究するより
教授に気に入られてる奴のほうが更新されやすいってのがあったり
この人も本当は最初からトラック運転手になりたかったわけじゃなく、
研究職として食って行けるならそっちで食っていく道もあったはずなんだよな
ただ、経済的に不安定という側面から諦めただけで
>>479 漫画家なんてすごい才能
今の時代ならgiftedかもしれないって言われていたかもね
そもそも、特別なのに特別扱いされない苦労を克服するから偉くなるのであって、 特別だから特別扱いしたらおかしくなってしまう。
20年以上前に公立の小学生だった時、担任の先生が「頭の良さはみんな同じ、努力量がそのまま成績の違いになる」と言ってた 先生は本当にそう思っていたのか、そう言わないと親からクレームが来るが怖かったのか
>>488 そりゃあ司法試験や医師国家試験には記憶があまり意味無さ無い、数学・国語・物理が
無いからね。記憶だけじゃ勝てない東大入試のほうが司法試験や医師国家試験より難しい。
脳みその 機能 能力はすごい ほとんど 使っていない
>>494 たとえばそれは、俺らみたいな一般人に分かり易く親しみやすい天才像だからね
数学物理はできるけど語学が全くダメという天才はちらほらいるな 語学はできるけど数学物理が全くダメという天才は結構いる
>>497 ありがとう、でも、これだけしか出来ないんだ
>>496 真に頭がいいやつが研究なんて儲からない仕事やるわけないだろwwww
研究やっても儲からないしイイ事なんて何もないとM1くらいでわかるだろw
好きな分野をどんどん伸ばす環境は必要だな IQ高いのを無駄しない制度だな 中学、高校で伸ばすだけ伸ばせばいい その後日本を超えてたらアメリカに留学させる
>>503 しかも劣等生で「怠け者のアインシュタインがあんなになるなんて」と言われたくらいだから
希望の星となる
>>446 それ最強の人生w
世の中研究はできてもトラック運転手にはなれない
トラック運転手はできても研究者にはなれない
人間が殆どなんだからさ
工学部行ってるから純粋に働く車好きなのかもw
>>454 WISCは知ってるよ。
でもそれって発達障害診断するやつだよね?それを受けさせられる時点でアレだし、高くても頭が良いとは言えないと思うんですわ。
発達障害で勉強できるって奴は確かにいるけど。
>>485 お前はダメだ なぜこのスレに来た?
メンサでも行っとけや勘違い野郎w
>>510 足りないところを補うほうが人間としては重要
>>499 そう言わないと、ほぼ全ての子供が努力というか、基礎の積み重ねをサボろうとするから
そうなると、この話みたいなギフテッド以外、クルクルパーの屍累々状態になっちまうよねw
>>486 記憶力壊滅的なヤツが複雑な計算式を組み立てられるわけないじゃん
学校の勉強が出来なかっただけだろ
>>501 こういうこという人って大抵司法試験がどんな問題なのか分かってないんだよなあ
国語得意だからバカの自覚がまったくない でもweb上の手続きとかめっちゃ手間取る
>>512 真に賢ければそのうちなんかの会社を始めるはず。
まだトラック運転手は経由地点でしかないと思う。
>>513 WISCは子供用で
大人用はWAISだな
中学1年の時IQ138 で成績も学年トップだったが人生にむなしさを感じてボーっと生きてきたらこの有様である 本人の努力や環境は重要なファクター
いくつかネットやつ試したみた結果、これで天才性が測れるわけがないという判断 どれも時間を考えればふつうの人なら答えられるレベルだ 実際には制限時間が大事になってくるのか? 制限時間でどれだけ正確に答えられるかという計測ならばなんらかの能力は見れる気はするが
そもそも IQが高い低いで保護するとかしないを問う必要はない。 引きこもりの是非を問うならどちらも当てはまるからだ。 引きこもりと高IQの相関さえなにも判っていないわけで。 社会性ある高IQもたくさんいるだろう。 くだらない事に税金を使わないか心配したほうが良い。
>>499 できる子はできない子のお世話係だったよ・・・
ひまわり学級(仮)寸前だった恨みもあってさ、何でこいつらと同列なんだと
怒りしか無かったよ
北教組なんか腐れて沈めと思ってる
>>520 高校の社会科の延長だ。記憶力のいい奴はだいたい歴史とか政治経済とか得意。
iqというのは情報処理のスピードを図る物差しにはある程度なるのかもしれんが、社会で役に立つ能力と一致するわけじゃないから、iq高くても社会から落ちこぼれる人間が多いのは仕方ない。 世の中でどこ行っても使える能力は、コミュ力で特に話す力が求められると思う。 話す力がある人間は仕事の出来がいまいちでも 勝手に周りが出来る奴と勘違いしてくれる。 あとは空気を読む力かな。 その二つがあれば、どの社会でも渡っていけるし、落ちこぼれることはない。 ギフテットだから社会に適応できないわけにゃなくて、話す力と空気を読む力が欠落してるから、上手く世渡りできないだけだろ。
>>480 ありえるよ
WiskなんかのIQテストをやると言語理解やワーキングメモリ(短期記憶力)など項目ごとのIQが出る
その各項目の数値の違いで特性も全然違う
だからIQがいくつかよりもその内容の方が重要
ギフテッドの子は言語理解が高めで、勉強が出来る子はワーキングメモリが高めだったりする
>>521 国語得意で不器用って典型的なアスペだよ
本をスラスラ読んで一度で内容を理解できるという天才はうらやましい その能力があればどれだけの時間が浮くことか
記憶力と事務処理能力テストと、天才はまったく関係ないと思いますけどね パターン化ですよ 試験はすべて
IQが高すぎると、脳のシステム構築に膨大な時間がかかるんだろう だからまわりがもう行動しているときに、自分はまだまだ考えていて行動できない。
>>510 ネットが国境を越えたから、わざわざ海外に脱出する必要なくない?
いま自己主張すごくしやすい環境だぜ?
才がある人は簡単にみとめられるようになるよ
>>516 世界的人材育成だから、嫌な分野より
伸ばせる分野を限界まで伸ばす、数学でもいいし
物理でもいいし、基礎科学に向かわせる、AIで大化けするかもだし
>>524 頭がよくても学問にハマれないとダメだな
メンサなんてそんなのが結構いそう
>>507 率直、の方が語感として近いと思うが?
如何に自分がお利口か、変な衣をつけまくったゴタクが並びがちなスレで
「俺の好みはウンコ投げ!」って言えるって素敵な事だろ
>>508 得意なそれを伸ばす教育がgifted教育だよ
得意なそれだけでいい、ほかの苦手なものは無理してやらなくていいという教育
>>524 単に勉強についていけなくなっただけでは?
私、中くらいの高校で3年間学年1位だったけど、親が貧乏で短大しか行かなかった。 暴力オヤジに頭殴られ、精神疾患になり作業所通い初めた。 作業所って芸術優れてたり、手先が器用だったり結構ギフテッドいるかもと思う。
両親もIQが高いとそれを活かせるように育てられるが IQ20以上低いと理解し合えない不幸
>>534 そうなんだよな。
他の人より処理スピードが少し早いだけなのに、それがさも万能みたいに感じるのは、ニートだからだろうね。
>>527 自分はクラスメイトに教えるの楽しかったけどな
感謝されるし尊敬されるし学級委員にもなれて嬉しかった思い出
みんなヒマがあったらWAIS受けたらいいよ 運がよければ超可愛い臨床心理士と二人で3時間過ごせる しかもお値段たったの3000円(保険適用)! お得ですよ
IQテスト今やったら時間内にサクサク答えることできなくて3くらいになりそう
俺も小学生の頃180あって親が呼び出されたけど 生来の怠け者だったのでプラマイゼロで 中学高校は 体育以外の成績がオール5という程度で普通にやって行けてたわ
>>538 そもそも、自分の好きなこと得意なことだけをやった人間が
「社会のために役立つことをしよう」と思うだろうか。
俺はそうは思わない。
たまたま、そいつの興味が社会の役に立つこともあるだろう。
でも、社会を崩壊させるような技術やシステムを考えつくかも知れない。
研究者に倫理観や人間性が必要とされるゆえん。
倫理観や人間性は、歴史や国語、倫理、公民などの知識がないと身につかない。
私立理系が使えないのは文系科目が壊滅してるから。
>>481 政治家は純粋にIQだけではなれないからね。ただ一定水準よりIQ低くはないと思うよ。寧ろ平均よりは高いとは思う。
IQだけなら鳩山とか高そうだわ。
>>1 自分もそう
昔だからただの変な子でおしまい
ま、しゃあない
灘東大ハーバード大学医師弁護士会社社長にして新潟県知事だった天才米山隆一は ハッピーメールでハメた女子大生に嵌められた大馬鹿者だったけどな
>>513 教師が自身のキャパオーバーな子供に対して、発達障害で片付けたくて受けさすんだよ
本当に頭が良かったらギフテッドの悩みも解決しそうだが アメリカ、カナダのギフテッド教育を思いつく人がいるんだし
沖縄の人はそんなにIQ高いのになんで沖縄の大学なの? 都内の特待生とか話なかったのかね
テレビで見る限りのメンサ会員の話は わかる人だけにはわかるみたいのが多くて 哲学的な才能があるようにはそれほど見えなかったな
聞いた話 音大生には本物がいる模様 努力で行ける所まで行ったら「楽譜を一度見たら憶えて演奏できる」異能の人がいて 「あ、作曲家とかの超人伝説は本当なんだ」と気が付く世界があるって。
>>518 だからアインシュタインは「理論物理学者としては」数学は不得手だったよ
特殊相対性理論は中高生レベルの数学しか使ってないし、一般相対性理論はグロスマンなどの数学者の助力を得ている
>>510 2歳で自閉症と診断され、この子はまともに話すことも自分で靴の紐を結ぶこともできないだろう、といわれたが
後にIQ170の超天才として、アインシュタインを超える可能性もある、といわれる少年がいるんだが
その子がしたスピーチが面白かった
「いい加減、何かを学ぶのはやめるべきだと思います。
IQが高くても円周率を延々と言えるだけじゃ意味が無い。
過去の天才は天才だから何かを成し遂げたのではなく、何かを学び、その後考えること、さらに創造することへ移行していったからだ。
(中略)
貴方たちも今日家に帰ったら24時間何も学ばないでください。
何かを学ぶかわりに、その分野のことを「考えて」ほしいんです。
音楽でも建築でも科学でも構いません。
その分野のことを学ぶ段階を終えて、考える段階にいってください。
そうすれば、何か新しいものが創造できるかもしれません」
まず、知能と頭の良さは違う これくらい基礎の基礎だから 分かれ こんなの知らずにファンタジー書いてくるヤツは嘘つきか低能である
何かに突出してる、っての良くないと思う 変な天才はダメだよ 大脳が全般的に人より発達してる、というんっじゃないと 一芸だけの人間は結構底が浅い
そもそも、分布の幅を小さくして均一化してるから日本は平和で安全なの。 極端な人間を許容する社会はアメリカのように危険極まりない社会になる。
>>398 本当に物理わかってる人は「時間と空間の関係をイメージ」なんて曖昧な表現使うわけない
ただわかってる気になってただけでしょ
>>531 アスぺは国語苦手でしょ
「下線部の主人公の気持ちを述べなさい」みたなの超絶苦手だから
特に理数系アスぺ
IQはパズルや本質を見抜く能力だから 仕事とは関係ないかな 本来ならこういう人達が政治やるべき 世の中の大半は実務やってないよね その中で儲けてるのは口の上手い人達
>>5 合わせられる子は合わせられるんじゃないかな。精神年齢が高くて思いやりも忍耐力もある子なら可能だと思う。
そういう子は先生には先生の立場もある事をちゃんと理解しているから、自分だけ先に進みたいというと先生が困るだろうと思って忍耐力と協調性を発揮して合わせる事が出来ると思う。
>>533 浮かない(笑)
他の本読んでるほうが楽しいから、リアルはお留守…
すいません
>>548 たぶんここで問題とされている子はもっと高IQな子たち
感謝もされない、尊敬もされない、学級委員長なんか絶対つとまらない
まわりから変人と思われているレベルの人たち
>>560 クロ現+のひふみんもすごかったぞ
50年くらい前の棋譜を完全再現した
>>513 そうそれ、高すぎても周りと興味や関心、考え方が合わなくて普通の公立小中学校生活が辛くなってくる
東大なら周りにそういうタイプも多かったでしょ?
すごく勉強はできるのにコミュ力にやや難ありみたいなタイプやこだわりが強くて全教科持ち歩かないと気が済まないタイプやら
低すぎても高すぎても大多数からはみ出たら生きにくい
>>100 マジで聞くがそれ面白いと本当に思う?
きっとつまんないよ。歩いてるのと一緒だぜ?
苦労するから楽しさもある。
とマジレスしておくわ。
本当に天才なら家にも学校にもいないとおもう。今頃海外の大学で飛び級してる。
輝くべき18歳で東京大学に合格できなかった男は、大学院経由で東大に入ったとしても、精神は一生負け組なんだと思う 周囲は「成功したよかったな」と見ていても、本人はそうは思っていない 東大現役合格の青春の輝きを超えるような成功なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ 輝くべき10代で彼女ができなかった男は、20代以降に彼女や妻を手にしたとしても、精神は一生負け組なんだと思う 周囲は「結婚してよかったな」と見ていても、本人はそうは思っていない 10代での青春の輝きを超えるような成功なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ 輝くべき大学時代に箱根駅伝で活躍できなかった選手は、その後に実業団やマラソンで成功したとしても、精神は一生負け組なんだと思う 周囲は「逆転してよかったな」と見てるんだけど、本人はそうは思っていない 正月の箱根での輝きを超えるような成功なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ。 輝くべき高校時代に愛し合った同級生下級生とSEXできなかった男は、その後に社会人として成功し、良き恋人、良き妻に出会い 親に孫の顔を見せることができたとしても、精神は一生負け組なんだと思う 周囲は 「成功していい家庭を持ててよかったな」 と見ていても、本人はそうは思っていない 10代でのSEXの快感を超えるような歓びなんて、そうそう得られるもんじゃないからだ。 輝くべき高校時代に甲子園で活躍できなかった選手は、その後にプロで成功したとしても、精神は一生負け組なんだと思う 周囲は「逆転してよかったな」と見てるんだけど、本人はそうは思っていない 甲子園での輝きを超えるような成功なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ 輝くべき高校時代に甲子園で背番号1を背負えなかった選手は、その後にプロで成功したとしても、精神は一生負け組なんだと思う 周囲は「逆転してよかったな」と見てるんだけど、本人はそうは思っていない 甲子園のマウンドでの輝きを超えるような脚光なんて、そうそう浴びられるもんじゃないからだ 輝くべきドラフト会議で巨人に1位指名されなかった選手は、その後にプロで成功して三顧の礼でFA入団したとしても、精神は一生負け組なんだと思う 周囲は「逆転してよかったな」と見てるんだけど、本人はそうは思っていない 巨人1位指名の輝きを超えるような成功なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ 輝くべき若駒時代に三冠レースで勝てなかった競走馬は、古馬になってから天皇賞や有馬記念などで勝ちまくったとしても、格付けでは一生負け組なんだと思う 周囲は「成長して種馬になれてよかった」と見てるんだけど、馬主はそうは思っていない 3歳クラシックレースでの輝きを超えるような名声なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ。
>>511 なんかたしかに、そういう奴いたら親しみわくし
自分もひょっとして?と頑張ってみるのも出るかもしれないねw
そういう存在って大事だな、やはり天才ってのはいいね
>>1 天才()でも、ローマ字と漢字で2倍の違いがあるってことは
外国人で漢字を一向に理解しない人は学習が2倍足りてないんだな
I.Q高くても子供のままってつまり 普通だよね。活かせてないから。
>>505 まだらハゲwそのうち全部抜け落ちると思う
マジでIQあっても見た目が悪いと社会では不遇だと思うw
ジョブズみたいに知的な感じで禿げてくれれば良かったけどそうはならなかったわ
簡単に言えば何らかのエラーで赤ん坊の時に通常より脳細胞のネットワークが多く作られた個体だろ
>>363 自分は天才だと思い込んで
使命感に燃えてる凡人がいたら
応援したくなるなw
>>575 それ自閉症スペクトラムの特徴でもあるよw
>>499 それは先生があまり頭が良くなかったのでは
運動能力だって素質の違いが明らかにあるのに頭の良さに差が無いわけないわ
競馬見てれば分かるだろっての
「小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解」 天才過ぎるじゃん。発表当時は世界で3人くらいしか理解できないとか言われてて今だって概要は知っていてもちゃんと理解できている人なんて少ないでしょ?
>>586 オーバーアチーバーだって自慢すれば良いんだよ
>>1 一二三さんがすべての対局を覚えてるかどうかは関係なく、
発することばがまともなそれではないんだから、正直宝の持ち腐れというか
要するに、意味ないよねw
事件を起こして国から測られた奴はいないか? ここでは少年鑑別所で全少年対象(新制田中B式・WAIS・WISC)のものではなく、鑑定留置対象(ロールシャッハ、法務省式人格目録、法務省式文章完成法検査、内田・クレペリン作業素質検査、)で医療刑務所の精神科医が出張してくる鑑定
>>584 うん。だから普通の子供の状態だよ。
伸ばすことも別の社会に飛び込んで経験積むとかもないし。先が読める子が引きこもりになったら確実にニートだよ。普通に働くことも馬鹿らしいと社会から遠ざかるだろうし、
今のうちから何かさせないとはみ出し者に。
必要条件・十分条件というのがあります。 例:「英雄色を好む」といって「ドスケベは英雄である」ことは成り立ちません ゆえに、 「高IQな人は学校から浮いてしまう」ことはあっても、 「学校から浮いてしまう人は高IQだ」ということにはならんのです。 この記事を見て「俺も昔は学校から浮きまくってたんだぜ!」と自慢したくてたまらない底…もとい、そこの君! 書き込む前にちょっと冷静になって考えてから書き込もうな。
>>567 欧米は、古来より極端だよね
でもな
PC、インターネット、飛行機、船、戦車、ミサイル・・・
事実として、ほぼ全ての発明は欧米人の天才達からだからな
>>551 そういうもんだと思うよ。
iqが高いのとは決して、マイナスにはならない。
iqでは測れない他の能力が欠落しているから、落ちこぼれていくだけ。
>>559 俺すげーってしたい奴らのオナニーの場だよあんなのw ただの勘違いナルシの集まり
>>549 私、受けさせられたけど結果教えてもらえない
色んなの受けさせられた
>>579 ○○するなら○○時代
って発想自体が自分の精神を縛ってる枷だろ
このコピペを考えた奴が一番不自由な人生なのではないかな
アインシュタインでさえ巨人の肩に乗っていると言っていた 今車輪の再発明したところで、天才なのかも知れないけど、見向きもされないと思う
天才なのになんで琉球大なんか行っちゃったのか よー分からんな
どうすれば天才の流出を防げるかは天才にしか分からないから 天才を集めるところから始めよ
>>1 >札幌市の宮田太郎くんは小学6年生だ。入学前から掛け算や分数を理解していた。
これ、進学校の子供なら普通とまではいわんが珍しくないだろ?
公文式の教室開いてるそこらのお母さんにきいてみな?
今日び、幼稚園児で二次方程式解いてる子供なんてゴロゴロいるから。
>>607 えー。どうやったらそんな低い大学に。
子供の頃のI.Qテストって当てにならないって事実なのかな。
イケメンが仕事で成果出すときゃーカッコいいって言われるけど ハゲが仕事で成果出すと、あのハゲいつも黙って仕事してるけど異様にスピード早いし成果だけはきっちり毎回出してきて気持ち悪い扱いされる
ノゲノラの白みたいな人か 天才すぎるのも辛いらしいな
アメリカは天才は国力だと思ってるから才能潰さないよう集めて教育してる そして日本
>>552 その伸ばしに伸ばした得意分野をどう社会にアジャストするか
これも大事だよね下手すりゃオウム一直線になる
そうしない為にはある程度広く浅くの教育も必要
>>557 そう思うけど、
常人には理解できないレベルで
ものごとの理解度にばらつきがあるんだろな
何か突出していても別で一般人以下だと、
一般人が考えられそうなことを考えられない状況にあるのかもしれない
つまり、この手の天才は一般人を決して包含する位置にいるわけじゃないんだよ、
完全な上位互換というわけではないというか
>>566 突出してから、そう言えるかどうか考えたらいいよ
まあお陰様で「好きな事しかやらない、わがまま」とかね、さんざん言われたもんだよ
興味があって好きなら、普通にその分野は伸びるだろうよ
そうやって出る杭を潰す北教組とウチの親だったな。
>>588 なんか妬んでる?w
そんな感じがするよ
IQ188 小学生の検査でNASAに連れていかれるわwww
自分が小学生の時のIQテストで、上位数名に入ってたと言われた で、1番は勉強のできない子だったw 中学卒業まで気になってその子を観察してたが、勉強できるわけでなく 絵とか描けるわけでもなく、普通に偏差値の一番低い高校へ行ってた IQ高くても勉強できないって何?
>>549 運が悪ければむさいおっさんと2人きりだけどな
>>576 そのコミュ力に難ありとかこだわりが強いとかは発達障害の症状だよ。
"頭が良くて"生きづらいんじゃなくて"発達障害の症状で"生きづらいんだよ。
俺の環境では飛び抜けて頭よくてかつ周囲と楽しくやってる奴なんてたくさんいたけどな。というかそういうやつしか見たことないんだが。
まあ、あれだ。
俺は頭が良すぎて孤独だなんてラノベの主人公みたいな変な思い込みは捨てて普通に発達障害の病院を受診した方がいいよ。
>>610 沖縄の平均所得からして、経済的な事情とかもあるだろ
IQが遺伝するのなら、特定家系に特別な職を割り当てるというのも案外良いのかもしれない。
IQ127だけど普通に学校出て普通にサラリーマンなんだけど何かを間違えた? 几帳面なこと以外別に何か得意とかないんだけど 何かの天才になりてぇ
1兆円投じる価値が充分にある。 1兆円どころか5兆円でも予算つけてあげたい。 老人に使うより生産性は間違いなく高い。
>>587 天才って自分の事、天才だと思わないだろうしね
ジョブズもホームレスみたいな格好で面接に行ったり かなりの変人だったからな 日本だったらまず採用されないだろ
>>599 別にそれがなかったら不幸だったかというと、ぜんぜんそんな事ないと思う。
昔、ロシアンパブのねーちゃんとソビエト時代の話をして、「その時不幸だった?」と
聞いたら「コーラもないし音楽も今と違ったけど、その時代が不幸とは全然思わないわよ」だってさ。
天才たちが作ったものは本当に人を幸せにしてるのだろうか。
俺は傷寒論を著した張仲景のほうがよっぽど転載だと思う。(傷寒論は集合知だが)
だって3世紀の本にタミフルと同等の効果がある抗インフルエンザ薬が載ってるのだ。
>>619 ワーキングメモリと処理速度が低いとIQ高くても勉強は苦手なケースが多い
でも小中学校のIQテストで突出したレベルの生徒がいたら、浮きこぼれない方策は打って欲しい 低IQ外交天才の安倍さんには理解できないと思うが
>>108 東大生でもそんなもんなんだ
国立中学でやたらとまわりが頭いい連中だったせいで自分のことわからん
IQ160あったけど中学ふけってたし勉強嫌いだしめっちゃバカやで
>>589 そうだろうね。小学校入学時にIQテストをしてその結果でクラス分けをした方が合理的だと思う。授業も効率的に進むだろうし、いじめ問題も減るような気がする。生徒同士の話も合うだろうし。
IQが高いとか言ってる人達って、なんか実績あるの? 何か社会の役に立ってるの?
>>506 そうなの。
しかも自分が頭良いから普通の人がバカに見えるらしくて、軽く人を見下してて嫌な感じ。
まぁ嫌いなんだけどね。
IQ信仰は間違ってるとおもう たとえば相対性理論を理解するのと関係ないだろ 小学生くらいでの早熟さを計る意味はあるかもしれないが それ位だとIQテストが良く、かつ相対性理論を理解できるというのはあるかもしれないが 成人くらいに関してはIQテストも相対性理論の理解も天才性とまったく関係ないかと いくら勉強しつづけても相対性理論を理解できないほうが稀で知能に問題ありなだけかと
>>616 悪いけど5chに入る時点でもうダメだと思う
他罰的性格はレスから読み取れる
>>613 最近、日本でも英才チーム作ってるよ。
でも中には不登校ニートでアニオタや
1つのこと以外はまったく能力なしのアスペルガーもいる。大学が育成に尽力してるけど、アドバイスからアスペルガーとしての才能を活かすことを力説してた。友達は沢山いなくても問題ない。周りに理解されなくても問題ない。
自分がしている事を理解されない理由で、やりたいことを諦めたらその研究は、永遠に進まないことが一番残念なこと。友人はその活躍の中で一生かけて、たった一人の親友を見つけられるかどうかが大切だとか。
俺もIQ130だけど成績悪かったよ IQなんか意味ないわ
>>609 公文は反復練習で計算テクを体に叩き込んでるだけだからな
幼稚園児で掛け算分数方程式ができても観念的に理解してるわけじゃない
だから高校数学レベルになると凡人化する
机にじっと座らされて とっくによく分かってることを聞かされるなんて 拷問に等しいことだからな
アインシュタインが高IQだったかは想像の範囲でしかない。 学生時代のアインシュタインはとても成績が悪く、 親にも学校にも見放された。 大学も普通に落ちてお情けで入れてもらえた。 勉強嫌いのサボり魔だった。
やっぱこれ見てる限り IQ高い=天才のレッテル貼りは絶対やめた方がいいわ
ただ、IQが小学生くらいのときに高い子供って単に早熟なだけなケースが ほとんどだと思うけどなぁ。とはいっても、早熟ならそれだけ時間を有効に 活用できるアドバンテージがあるんだけど、日本の教育制度飛び級ないからな
>>622 >俺の環境では飛び抜けて頭よくてかつ周囲と楽しくやってる奴なんてたくさんいたけどな。というかそういうやつしか見たことないんだが。
横ですまんが、「ソースは俺の周り(キリッ」はこの掲示板ではやらん方がいいと思うぞ
>>622 まあそうなんだけど、高IQは発達障害のような特性を持ち合わせる事が多いんだよ
考え方が常人とは違うから
常人の「普通」と高IQの見てる世界や常識が違うから
>>614 未成年のうちは普通に就学して学業だけじゃなくて世の中について学んで、
そこからの時間を有意義な事に使えばいいと思う。
人生100年時代なのになんで急いで伸ばそうとするのか意味がわからん。
本人の人生も考えたらエッジはあるけど全体に丸みがある人格になって
いかないと生きてること自体が無意味になるだろ。(本人の人生の全う的な意味で)
世界的大偉業をしたけど強姦も死ぬほどやってましたではダメだろ。
理科や数学は得意だったが、記憶力がほとんどの英語や社会は全然ダメだったな。
>>370 おかしくない
それよりもわたしは立方体の展開図のほうがわからん
>>52 それを伸ばす環境がなきゃ伸びない
参考書欲しくても金なきゃ手に入らない
つまり参考書があるという環境がなければ知識が増えない
結局伸びずじまい
50人に1人なら 中学のとき勉強も宿題もせずに学年300人でトップだった俺は軽くIQ130いってるということか? 高校で伸び悩んで結局早稲田しか行けなかったが。
はい!どーぞ
>>647 そのバランスの悪さで天才認定されることが多い
ノイマンは超秀才でアインシュタインが天才とか言う人もいる
>>656 無意味なものを無抵抗に覚える方がおかしい
>>635 研究者だけを育てる観点ならそれでもいいが、普通に働くんだったら多様な人たちに触れておくことは大事
振り分けは中高からでいいと思う
日本だとね 寒村だと「漁師・農家に教育は必要ない」「家業に支障をきたすような教育は不要」ってことで その村なり町で教育が止まってる場合があるんだよ・・・ 自分は親がそんな風だったけど、北教組なりに一旗揚げたい先生もいたようで 上手く脱出出来たんだと思うわ ド田舎からの方がインパクトあるからねw
友達は常に一人しかしなくて人の話は最後まで聞く意味なくて先回りして問題点指摘したらお前は悪い事ばかり言うと非難されてそれならと思って長々と説明したら途中で遮ぎられてアホらしくなる 会話が読め過ぎて退屈 話聞いてるのか?と非難される だったらと矛盾点を突くと嫌がられる なんなの
テレビで若いころから数学に取りつかれちゃってる老人を特集していたけど、孫から話しかけられてもずっと頭の中で難しい数式を解いてていつでも生返事だった
>>647 結果を残したからこそ天才なわけで
なんも残してない子供に天才天才いうのは絶対やめた方がいいよな
>>626 超サラリーマンの適性あったんだろ?
几帳面って仕事する上でめちゃくちゃ必要なスキルやん
>>629 ジョブズの場合、日本にいたら、2chネラーになってるわw
おまえらみたいになってるだろ
米国にいたから、アップル作れたってだけ
>>642 たぶんそういうとこにおったんやと思う
全国偏差70とって学年下から10数番目クラスで下から2番目のバカやった
IQ高いは脳の処理能力と、知能の器がでかい事だから でかい概念を展開できる、その教育はアメリカとか 欧州で進んでる中国も始めてる、日本もちゃんとやらないと いつまでもコピー製品と後追い研究になる 壮大な知の展開の講演とか、神を見るような感じになる
>>664 アスペルガー英才はその逆を生きることで社会で息ができるんだよ。普通の環境に行ける子は
闇鍋的なサバイバルクラスでも心的肉体的知識的協調的にもやっていけるけど、それ以外は特別クラスじゃないと息ができなくて不登校に。
ある程度まで勉強せずに勉強できる ←高IQ サバンナとかスペクトラムとかもう病気の領域やん ←超高IQ そら生きづらいわ ちなナッシュは皆さまおなじみの糖質やし ムンクもな
>>638 結局そういう人は頭が良くても人望がないから人の上には立てないんだよな
今の総理大臣を低学歴とか馬鹿にする人がいるけど人の上に立つ人間は周りの人間を動かす能力が大事だから
>>561 覚える事が苦手というか覚える必要かあるかないかの情報選別能力が高いんじゃないかな。そして必要な情報をうまく抽出して組み立てるのがうまいんだと思う。つまりIQが高いんだろう。
アマゾンの部族にIQ200の子が産まれても誰も気付かないし世界の何も変わらない。 日本に産まれても同じ。
>>640 IQ130ってたぶん同じぐらいでしょ?てことは普通なんじゃ・・って思ってさ
180とかならまた違うのかもしれないけど130とかなら単に理解がはやいって
だけでそんな浮くようなもんなのかな?って
>>642 誰も理解できないことに誰が予算付けるんだよwwwww
私は頭が悪いからよく分からないけど 頭のいい人が困ってるからそれ以外の頭の悪い人がどうにかしてやれって話・・・では無いんですよね?
うちの親もIQ150だったけど 大学教授になって楽しそうにやってたな なまじ地頭が良くて勉強をなめすぎて 逆に躓いてしまうケースって進学校で多いけど うちの親の場合たまたま色々環境が良かったんだと思う
>>673 しかもかなり臭かったという話だから
入り口で追い返される
頭が良くて毎日学校に行って笑顔で部活や生徒会してる子供はつまり完璧ってことなのかな。 お金も大してかけなくてもいいものね。 特別クラスを作ってどれだけ元手取れるかを考える貧しい心を許してください。
>>619 インプットがなければアウトプットはない
つまり、
@ 十分な教育を与えられなかった
A 本人が努力を怠った
B @+Aの混合
これ以外はあり得んだろ
小学校の時 IQ150 中学校の時 IQ130 高校の時 IQ115 大学の時 IQ103 社会人で IQ100 今 IQ85で普通より馬鹿の派遣 ガキの頃天才だからといって 賢い大人になるわけではない
>>644 それは頭が悪かったのではなく
勉強しなかったのでは?
おれは専門家なのでちゃんとしたこと教えてあげるが、これねバランスがまず大事で 合計点に過ぎないIQでアホか賢こかは分からないんだよ で性格検査的なものでも偏ってるような場合はやはり不適応になるわけよ それだけのことだ
>>659 学年が上がるにつれて学ぶ内容が変わってきて落ちこぼれるなんて話は珍しくない
いちいちアピールするような話ではない
アインシュタインと三菱商事の部長のどちらになりたいか?
>>682 国と企業が出してたよ。知識の拡充は大学や院が指導試験。
日本に100名くらい登録してるようだ。
昔IQ140以上は100人に1人と言われてたけど、その程度じゃあまり阻害されたりしないだろうから、もっと少ないんだろうな
>>657 平行四辺形か正方形かなんだが
正方形と答えると、長さが足りてる、足りてないか微妙になってくるだろ?
平行四辺形がなくとも、似た形は作れるはずかと
高い低いはともかく、同レベルと一緒にいると楽だし楽しいよな? 学校が調べるのもそういうベースがあってレベル合わせるためじゃないかな
高卒45のおっさんだがネットのIQテストしたら120だったが こんなの多少の違いなんて大した意味無いと思うわw いま無職w
あ〜の偉い発明家も〜凶悪な犯罪者も〜みんな昔子供だってね〜♩
>>414 昔の人はスマホとか携帯無かったからそれくらいなら暗記してたよ
別におかしくはない
"生きずらい"じゃなくて"生きづらい"じゃねーの? 生きる+つらい だし
出る杭はうたれる日本じゃかわいそう てかもったいない いやもったいない
不思議なんだけどIQ高い奴って勉強嫌いな人いないの?
>>684 高IQという障害を持った子供への福祉の話じゃないかな
>>668 気になるよな
「生きづらさ」じゃないとおかしい
>>579 そういう負け犬根性で生きてるから何やってもそう見えるのだろう。
>>699 ネットのIQテストなんて何の尺度にもならんよ
日本は天才の使い道がないから ほかの国に行くしかないよ どのように扱っていいかわからないし 天才に命令服従させるだけの頭脳がいないもの AIに何やらせていいのかわからない せいぜい隣町に行くための近道を選ばせることぐらい
>>678 自分が仕事ができるのと
人に仕事をさせる(マネジメント)のと
人に仕事をさせてもうける(経営)とは
能力が全く別だから
>>2-1000 IQ100以下が何かほざいてらあ。
賢い友人()がプロデュースした飲食店が半年で閉めた オーガニックのアフリカ料理店ってなんだよw 行ったら芝生ジュースでてきた
>>686 それに加えて毎日同じ服を着ている&散髪代を研究費に回したいがために極力床屋には行かない
>>667 あなたはただ性格が悪いだけです。
次の患者さんどうぞ
>>687 そうだな楽しくやってたやつらみんな月収100万超えてるわ
ほっといても賢い子同士は固まる 小学生で立体の面積計算して遊んでたグループは すごかったし
>>560 VIDEO こんな感じの人が天才肌なのかね。
楽しそうだよ
>>657 それはじっくり長考だな
解答の2面の配置が完全に一致していて、一面だけを当てる問題だが
紙にかいていいのかはしらないが書いたらできた
>>692 内容が変わったから落ちこぼれたわけではない。
進学校になったらセンコウの教え方が
宿題をやっていることが前提になったから少し下がっただけだw
宿題をやってないと廊下に立たせて授業を受けさせないという虐待も受けたし。
>>672 超サラリーマンの適正でなんか笑ってしまったわw
まぁ結局何かの分野で特化してないと普通だよね
IQ高い=頭がいいと思ってたけど別にそうでもなかったという悲しみ
>>716 日本には生かしきれていない人材が結構いそうだ
>>667 知的な会話が出来る友人を作るしかない。
答えに説明が不要な頭がある友人しか
君について行けないです。
でも君にも頭以外で友人を作りたい希望があるのかな?だとしたら、感情についてもっと柔軟に応じるスキルを暗記したらマシになるかも。
君の答えには無駄なことでも暗記しておくと便利。
こういう報道するってことは日本でもギフテッド教育したいんだろうな まぁいいんじゃね 全員野球じゃなくて一部の天才が全部を変える時代だし
親戚の娘がIQ150とか自慢してたが 今は介護のヘルパーやってるw
小さい頃は頭が良くて馴染めなくて、「二十歳過ぎたらただの人」になってたらものすごく可哀想な人だよな
>>634 東大を評価する本質は、努力を継続する持久力を持っていること。東大卒がみんな頭が良いとか思ってはいかんよ。
賢い御方は独りよがりになりやすいから注意してください
>>160 偏差値70はIQ130相当
こんなのも分からない段階でたかが知れてるのでは
世界のIQトップ10の半数が無職と聞いて 勇気がわいてきた
>>729 居たよ。
一度大学を出てプーやっていたが、1年勉強して国立の医学部に入ったやつが親友だった。
在学中に統合失調症が出て辞め、最後は生保になり、この前死んだと連絡があった。
>>717 こっちが相手の言い分見抜いてるのは相手も知ってると思うからそのものを言ってあげてるし、その先は必ずこうなるよ、と指摘してんのにな
本当はむしろ有り難いと思うんだけど都合が良くないらしいね
勉強に力入れるよりスポーツを頑張ると幸福になれる。 スポーツをすると自頭も良くなる。
>>731 異能プロジェクトを国策でやってて、古坂大魔王が宣伝役
>>1 >慶應大の宮田裕章教授
白髪でちょっとロン毛なよくテレビ出てる人ね
IQ130、140あたりから まさに仮説の”あたり”が的確になり、ググる検証も早くなり 周囲をとろくさく感じだす 140超えたら会話の成立も困難で 双方諦めの境地 自分や社会に役立つかどうかは別問題www 大切なことはすべて君が教えてくれた
まず低能どもに警告しておく 集団テストで150以上の数字出ないから 場合によっては130までしか出さないのもある
>>732 世界で最もIQが高いと言われている人は
アメリカでコラムニストやってる
モンティホール問題で有名になったけど
>>735 お友達は賢いんじゃなくて、天才なんだと思う 芝生ジュースww
なぜ人間に提供したのかww
アフリカ帰れww
>>723 えらいえらいと言われないとダメな人間は本当に多いよ
鶏口となるとも牛後となるなかれ、とはよく言ったもんだ
地方の秀才が東大に入るとそうやって落ちこぼれる
>>603 そこ悪いところだな
教えてもらえないなら受けた意味がないな
受けた側は自分の生き方の参考にしたくて受けてんだからさ
タダの人多いと思うし それは幸せだと思う アスペ風味はどうしても傾向としてあるよ そうでなければ研究者にはなれない
IQ高い人て、知識の輪郭がはっきりしてる どんよりしてない、よく理解してるなとみんなが関心するのは やっぱり人より理解度が深いからだろう そういう学者とか研究者の講演とか聞いていても面白い
>>731 一種の障碍者保護だと思うよ
ソフトバンクが予算がめようとしてるのかもしれないが
>>734 受験はIQ130で勉強しなかった人ではなくて
IQ110でしっかり勉強した人が勝つからな
>>689 IQは同年齢層と比較してのものだし、潜在的な能力だけでなく知識も測る
つまりウサギとカメで言うところの眠りまくった亀なんだろうな
まぁ理解が早いからもっと学びたいもっといろんなこと知りたいって子供がいるなら 教えてやればいいとは思うわ その中から何か人類に役に立つ発明や研究が生まれるかもしれないし
>>741 無数の無名の天才から教訓を受けてると思う
>>649 どうせ司法試験でも挑戦して合格しなかったんだろw
俺は合格したけどなw
IQ≠人格 IQ≠学力 IQ≠賢さ IQ≠目的達成能力 IQ=IQテストの結果 ただの一つの指標にすぎないと思うの
>>729 >
>>667 >知的な会話が出来る友人を作るしかない。
>答えに説明が不要な頭がある友人しか
>君について行けないです。
本当にそうらしい、と数年前にやっと気付いたよ
それで随分と楽になったね
友人はそのような人たった一人だよ
>でも君にも頭以外で友人を作りたい希望があるのかな?だとしたら、感情についてもっと柔軟に応じるスキルを暗記したらマシになるかも。
となると同じ趣味のある人、くらいしか近付くメリット無いんだよね
あまり同じような趣味の人が周りにいないんだ
>君の答えには無駄なことでも暗記しておくと便利。
これはその通りだと思いました
その場その場では便利だね
ただ、第三者が居る場合は俺にも自尊心みたいなのがあるから、俺が第三者の目から見て無駄な事を話してる、と思われるのがめちゃくちゃ嫌だけどね
IQって年齢や朝か夕方かのタイミング等によって 同じ個体でも出る数値は結構変わるよ
こうゆう天才は異常干支のなかの異常干支なんだよね ともかく天才については保護が必要だよ 日本は天才教育の分野が致命的に遅れてる。 イノベーションは天才しか起こせない。
「協調性」のない人は 天才でもバカでもダメだ 今はノーベル賞でも集団受賞みたいなもんだから
>>719 体積じゃなくて表面積か?そらすごいな
立方体体積計算概念程度なら小学校入学試験で同容量のものを見つけろって問題出されたときに縦横高さ測って解いて最速だった
それでも表面積はさすがに無理それを出そうって発想がなかったわ
>>24 挫折?
え?ワクワクするだろ
トップクラスだと思ってた自分が底辺なんて世界すげえって思ったけどな
>>7 進学校の高校生が小学1年生の話に合わせて毎日生活するって考えてみ。
保護者としてなら我慢もできるが、同学年としてくだらん話に付き合わなきゃならんのだぞ。
皆に合わせていく事で 自分の立ち位置を見つける これが人間 そしてよくもわるくも圧力が半端ない
高学歴でも引き出しが少なかったり、アイディアがまるでなかったりすると残念なやつだなあと思う。 IQも同じじゃないの?
>>762 学力 人格 賢さ 天才性 この辺がごっちゃになっちゃってるんだよね
IQってAIで代替できる技能じゃないの? まだEQのほうが数値換算できない指標に見えるが つーか受験で有利な能力なんだから 私立にでも行くか高偏差値公立高校行けばいい
>>714 それは高IQではなく意識高杉さんなのでは
>>770 余った時間で自分の好きなことできるじゃんw
>>667 IQが高くてもEQ(って今言うの?)が低いタイプ
その相手が求めていたのは解決ではなく共感
何を求めているかを見極める能力があると便利だけど、それを持ち合わせていないし持ち合わせる必要も無いと考えるのが高知能にありがちな思考
それが良いとか悪いとかではなく合理的な考え方だから仕方ない
>>34 才能を見つけるテストってものを小学校あたりでやるべきだよな
偏った才能の持ち主は一歩間違えば仲間はずれだから
生きている間には全く評価をされなかった天才ってのもそれなりにいるから とりあえずなにかをやるのは重要
よーし おじさんが生きづらい人達にアドバイスしてやろう こういう場合は精神を二層化するんだ 外層つまり外ヅラの設定だが 相手を観察しどうリアクションすれば当たり障りないか理解する 慣れればセミオートで人間社会に紛れられる 内層つまり本心は外層に守られる 普通に人がやってる事だが 本音が漏れてもそこそこ共感される一般人と違い 本心は決して見せてはいけない フェイクで本音が漏れたように装うのは有り
>>771 わかるわいその学校では基本バカ扱いされてたから
たまに気分良くてテストで一人だけ100点取ると周りからの嫉妬めちゃくちゃすごかった
わいに負けるわけないってすごい勢いですごんでくる奴が何人もおった
海外ドラマのスコーピオンだとIQめちゃくちゃ高い政府機関のチームは変人揃いで 彼らに出会わなければウエイトレスのシングルマザーの天才の息子は天才と気付かれず 馴染めない発達障害みたいに誤解されて生きるところだった
でも日本にITの天才出ないねえ やっぱ英語がダメなのかなあ 天才ハッカー少女、とか言われたこともあるがウソだったし
私は今はおばさんだけど若い頃に留学先で 言語学の講座取ったことがあるんだ。 アスペ天才を何かしらで目にする時に 当時の講座を思い出していた。 人類が不可欠とする言語ははっきり定義されている。数学においてそれは解答とも言える。 だが人類は多くのことを言語にする不思議について考えたことはあるかな?悪く言えば私達は無駄なことを語る言葉を用いている。例えば簡単に終わる理論で説明できることでも言葉を重ねていく。 答えがわかっているにも関わらず、話をやめようとしない人間もいる。 人類それぞれの心、感情についての定義はないからだ。脳で分かっている答えでも認めたくない心や感情の数だけ言葉を作り、やっと認め合う瞬間に幸福を感じるのも人類だ。 言語は人類を不便にさせる落とし穴によって より深い感動を共有し合う興味深いものだ。 アスペ天才たちには、どうなんだろうか。 答え1つに時間をかけて語り合うことは 無駄だろうか?率直な謎です。
>>741 いやいや、太田くんは凄いよ
数ある才能の中の絵画が認められ、300万円でと言われた作品を売らないで寄贈するんだって
黄金比率って美しいらしい
>>770 学力差というよりは、能力に伴う視点と発想力の違いなんだけどな
フラッシュ記憶能力保持者と、
それ以外の人間が読書について語るようなもんだったり、
速読スキルありと速読スキルなしの人間が読書について語るようなもん
見えてる景色が全く違う
ガキのうちはそういう違いが理解できず、表面を装う事もできないからいじめ問題になりやすい
俺ちゃんと病院で検査して140出たけど子供の頃は馬鹿だったからなんの問題もなかったな 特に高校1年のテストは300人中290位とかだったわ いやそれはそれで問題ありだけど
>>774 IQってようは考察の能力だから代替は一部はできても全部は無理じゃない?
記憶力とか計算の速さみたいなのは代替できるだろうけど
ひらめきだったり考察とかはAIがもっとも苦手とする部分じゃね?
特にIQ150こえるような人らはなんか不思議な考え方する人多いみたいだし
>>738 その昔あった長者番付発表のランカーは
職業無職が多かったんやで
>>28 そういうタイプはおそらく発達障害も併発しとるで
発達障害で試験で測れる種類の知能だけ高いというタイプは珍しくない
異常干支の人間は異常干支ということに気がついてからスタートだから、天才も天才という自覚をしてやっとコントロールできるようになる。 天才というのは俗に言う松果体がアカシックレコードとリンクしてるんだよね。 そうゆう松果体は腐らせてはいけない。
>>370 全部できた。IQ129以上。時間かければできるわ。
>>1 留年は良くて、←無能は許される
飛び級は許されない←有能は許されない
国だからなー
>>767 奴が糖質をやったときにオレは鬱だった。お互い地獄の釜が煮えたぎっているのを垣間見た同志。
奴は先に逝ったが、純粋なやつだったから現世での過ちは少ない。地獄の釜には落ちずに済んだろう。
オレは結婚して子供を持ち世間の泥にまみれてなんとか生きてる。
堕落したオレは地獄の釜に落ちるかもと思ってる。
>>696 どうしても頭の中では立方体は1になってしまうわw
紙に書いてやるしかないかな
最後はこうじゃないの?
>>66 わかる(笑)
けど成績なんてどうでもよかった
だって周りの連中と明らかにレベル違ったし、周りの連中からも質問めちゃくちゃ受けてたから、通知表の数字なんか気にしてなかったわ
誰が5を貰ってたかすら興味なかった
俺の仕事は建築なんだけど、前に誰かがやった扉の施工が最悪で、扉と壁の端先が合わないのよね トイレなんかで使う蝶番なんだけど、扉の自重により閉まるワケ でも扉が傾いてるから合わないの さてどーしたもんかね?と考えた時に扉と壁に磁石を埋め込んでフワフワフワワ〜って感じで合うようにしたんだよ 面白い動きでしかもバッチリ解決 その時は評価されたね 目に見えた結果を出さないと理解しないんだな、と実感したよ ていうかこれくらい解決しとけよ、とも思った
>>762 そうそう、それなんだよ。
IQはIQテストの結果でしかない。
全知能を図れる万能IQテストなんてものができたらそれを頭の良さに置き換えてもいいけど、現状のIQテストはただのパズル。
総務省のも孫正義のも、まちがってる気がしている。
歴史に名を残す天才を発掘できる気しない。発掘や支援のやり方が天才発掘とは別物な気がしてる
「孫さんを超える」若者集う財団、2期生も異才ぞろい 2018/9/18
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が設立した孫正義育英財団が、優れた才能を持つ若者を発掘・支援するプロジェクトの2018年の対象者を選んだ。
選ばれたのは、7歳から26歳の51人。17年選出の1期生のなかには「孫さんを超える」と宣言する高校生もいたが、今回の2期生も負けず劣らずの「異才」ぞろいだ。
未来のノーベル賞受賞者や世界的な起業家などのリーダーは育つのか。
「とにかく早く起業したい」という大塚嶺さんは中学生
早熟の「プログラマー」、めざすは起業
「孫さんを超えられるかどうかは分からないけど、とにかく早く起業したい」。
都内有数の進学校、渋谷教育学園渋谷中学校に通う大塚嶺さん(13)はこう話す。
顔にはまだあどけなさも残るが、プログラマーとしては実績もある。
視力が弱った曽祖父を見て、高齢者や子どもでも楽に文章を読めるアプリの開発を決意。
国主導の天才プログラマー発掘事業「未踏」の年少者版である「未踏ジュニア」に選ばれたばかりか、
そのなかで卓越した成果を上げた「スーパークリエータ」として認められた。当時、最年少となる小学6年生での認定だった。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO35278550S8A910C1000000/ 孫さんが天才の才能を伸ばす事ができたら かなりな天才集団になるだろうし、SBグループが さらに発展するだろう、政府ももっとやるべきだな
>>797 京大理数研でも行けばいくらでも若くして教授になれるよ
>>747 その人のインタビュー読んだけど話をしてみれば頭がいいかどうかわかるって。
自分と周りとの違いは具体的に考えるかなんとなく抽象的にしか考えてないかだって。
他の人は何かをやりたいと思ったらなんとなくやりたいと考えるだけで終わるけど
自分はじゃあ具体的に最後までどうするか手続きや手順を真剣に考えるんだって。
>>784 視聴者は凡人だから天は二物を与えずって思いたいんだよ
合わせるのも面倒だし適当に授業受けてたよ 今では立派な無職になったよ
ちなみにIQテストって、パターンがあるから、問題に慣れてくるとIQ数値が高めに出やすい 同じIQテスト問題を何回も解きまくっても、 IQ70前後ぐらいしか出ないのが知的障害者なのだが
浮き溢れるタイプの高IQは発達障害だよ
定型発達で高IQならまず浮きこぼれない
>>791 >IQってようは考察の能力
考察の能力はIQの一部
WAISとか受けたことあるのん?
>>777 めちゃくちゃそれを理解しましたよ。特に女性との会話でね
サジ加減って言葉は本当に全て見抜いてるな〜、とも思いましたね
インターネッツの何回かやると160とか出ちゃうしね おやおや俺天才だわって 年齢に比べて知能が発達してるということは おっさんには関係ねえしwwww
>>805 >都内有数の進学校、渋谷教育学園渋谷中学校に通う大塚嶺さん(13)
ふつうにエリートコース歩んでるし
生きづらい天才とは全く違う
>>458 それやった。4%に入ったが、画家の才能があるってこと?
小中の図工の成績5段階評価で、いつも1か2だったな。
図工なんて骨休みの時間だと思ってたし。
まあセンセには嫌われるタイプだっだから低くつけられてたのか?
でも高校になって、抽象芸術とかシュールリアリズム知ってから、美術に興味もった。絵画見るとか好き。
才能って育てるもんじゃなくて 抑えつけてもそれを突破してくるもんだからな
IQって一体なんなんだろうね? 純粋な脳の機能?だから知能は高くても知性や知恵がないから他人と上手くやれないのかな?
>>786 発散の場だし、無駄ではないんじゃないかな?総ては自分の捉え方次第♩
>>592 このスレにも特殊相対論を理解してた人がいたので、
何を理解したのか説明して欲しいと頼んだんだが
小学校の時 他人が馬鹿に見えたが 高校で自分が馬鹿だったことに気づいたわ
ジョブズは自分の作った会社から追い出されたんだろ すごいじゃないか
ネットのテストやってみたら160ですだってさ WAISで131だったからあんまアテにならないな
ぼく割り算の小数点以下の四捨五入知らずに 授業中に割り切れない割り算を30分くらい延々やらされたことあるわ 今から考えると天才みたいにずっと黒板にカカカカカカッて書いてたな
>>807 天才が恩恵ある結果を出すとは限らないけどな
130だと超天才とは言えんくね? 漫画とかだと200越えがゴロゴロおるし。
>>823 君は賢い
それをいつわかるかが賢さだよ
>>819 日本的な発想だな
褒めて伸ばすという要素の少ない教育は成功しないよ
苦労に苦労を重ねて形にする
そんな価値観を美化しすぎる異常者の集団が日本だな
>>819 日本的な考え方だよね
世界では全否定される教育方針だけどw
>>823 それ、思春期特有の自分だけが特別、って思い込むやつだろ
>>813 テストは受けたことあるよ
もちろんいろんな項目あるのは知ってるよ
ただ世間一般的に言われてるIQ高いから頭いい!って思われてるイメージって
考察能力の部分でしょ
本当に頭いいなら
>>805 の子みたいに何かしら結果を残すはずで、生きづらい天才なんてただの発達障害・中二病患者。
若い頃 頭ん中にある抽象を言語化出来ず苦労した俺は 低IQなんですか? 高Qなんですか?
大人になればなるほど客観的多目的に物事を捉えるバランス感覚が重要になる 社畜であろうがなかろうがな IQは人間の一部を垣間見るツールでしかないのにそれがすべてのようにふるまう厨ニ連中の生贄だよ この子らは
>>830 天才を育てる、て矛盾してるからね
天才は邪魔しないことだけしかできない
あとはセレクションみたいに集めて選別することしかできない
>>820 IQテストを作った人が回答しやすいテストで高得点取れる人のグループであって、それと社会適正とは関係ないんじゃないの
>>837 ・語彙力不足
・論理能力不足
・文章能力不足
・哲学かぶれ
・中2病
いろんな可能性があるだろうね
>>827 中国のスパコンの順位が跳ね上がったのは
研究機関に天才がいるからとか聞いた事ある
スパコンて単純に並べたら早くなるもんじゃない
センスが必要、その人が参加してから劇的に上がった
>>831 いや天才を育てる超天才ってダレよw
ここにいる自性天才は「人が邪魔したから俺の天才はポシャッタよう」って嘆くけど
天才は人に左右されないから天才なんだよ
俺は135だったが何の役にも立ってないな(´-ω-)ショボーン
日本でとんでもない天才が生まれても 人の使い方がわからんから トラックの運転手になってしまうわな
異能ならいいけど東大卒キャリアモンスターとかには気をつけろ。
>>808 数理研、じゃね?
オレの小、高の後輩が、たしか教授だわ。
>>458 これ引っ掛けやろ
「すばらしい!あなたは4%の一人です!」になったよ
>>820 他人とうまくやれないとか欠点があってほしい、という凡人の希望にすぎないな
頭の回転が早い人、遅い人、コミュ力が高い人、低い人という2軸があれば
回転が早くてコミュ力が高い人も現れるし、頭の回転が遅くてコミュ力も遅い人も
現れるというだけのことだ
>>763 なるほど。反応ありがとう。
私の内容が無駄だと思う部分は君にとってエラーだと判断していいよ。私自身は他人からエラーだと判断される事に恐怖はないんだ。
あなたは他人からの物差しや判断や印象を気にする繊細な人間なんだろう。それは悪い事じゃないよ。ただ自尊心と共存のバランス対策は必然になることを忘れないで。
同じものを追う人間以外で君の知的知能にキャッチボール可能な人はきっといる。
そのためには場所を限定して生きてはいけない。どこにでも行けるように必要なことは勇気かな。とりあえずは勇気と決断力。あとはリアルで実際に人と会い、パターンを覚えて対策を暗記したら大丈夫だよ。
協調性なにそれおいしいのって思うな 知能って早のみこみ早出し能力のことにすぎない 反射神経みたいなもんですよ ここをもって、賢いだの賢く無いだのとてもじゃないが 論じられない
筋力低下はやる気を奪うからな。散歩くらいはしとけ。
本当にIQが頭の良さをはかる指標なら、とっくに政府がガンガン利用してるわ IQが高ければ奨学金給付するとかな
俺も小・中でIQ130超えてたけど、全然天才じゃないな 頭良いねって言われるぐらい ま、塾も行かず授業以外で勉強しなくても宮廷には行けたけど(少し自慢)、 就職は全然だめだった
トラック運転手いいじゃないか! 俺はヤマトでトラックに積み込む荷物の仕分けだわw この仕事が楽しくてしかたない
ギフテッド = 神からの贈り物 欧米人は神が何故その能力を与えたのかを自ら自問自答する 日本人は才能を持った子の人生を他人が決める
そういや幼稚園のときに僕に見えているこのバラの赤と君がみているこのバラの赤は同じなの? という殺し文句で同級生をモノにしようとしたが低IQの女には理解できるはずもなく・・
>>850 日本は、結局は「村社会」でしかない
「夭折の天才」というドラマ性を期待しつつ、
高IQ者を眺めているだけの異常者の集団であるとも言える
>>843 AIも天才がブレークスルーしたという話だが
これによって人類が滅びるかもしれない話にもなっている
例えば小学生くらいで知能が高い子を飛び級させる、高校や場合によっては大学・・・ なんてことを考えるのは、日本国内に限って言うならあさはかというものだ なぜなら、国内の高校や大学も大半がバカだからだ そんなとこに将来ある子供を送ってもろくなことにはならん
>>862 評判にならないマンガ家みたいなもの
売れないタレントみたいなもの
ギフテッドってサ版とかスペクトラムの 救済の言葉でしょ
今の電気とか飛行機、自動車なんて殆どがIQ150以上が開発してるだろ 凡人じゃまず不可能だわ
天才を集めて育て、成長した彼らは凡人を不要な存在と見なすのであった…
>>846 世界の数学選手権でトップをとった人に、漢文を渡して勉強するように!という国だから
絶望するだろw
海外に行くに決まってるじゃん
>>843 中国は人口が多いから、天才の人数も多い。
日本の10倍くらいか。
>>849 全部解答一つ目を連打で試してみたところ、4%になった
まったく審査されてない
>>806 上位2%だとクラスに一人はいるわけだからたいしたことないな。
IQ高い奴は不登校でも大人になったら必ず真価を発揮できるシーンに巡り合うだろうが 低いと一生辛酸舐め続けるんだぞ。
>>820 個人的には論理力だと思っている。
何かの事象から法則を見つけ出して、計算する能力だ。
>>667 俺もそういうところがある。
会話を先読みして、答え先に言うと怒られるw
で、その答えになるまでの経緯を説明しないので、聞いたことに答えてないとか言われる
>>720 赤い髪の方、友達だった天才に似てんなw似てる奴なんていくらでもいるからたぶん違うだろうけど
ピアノ経験ないのにシンセ買ってきてディープパープル嬉しそうに弾いてたわw
>>872 絶望する前に、「神戸に引っ越して灘に入学しろ」と思わんでもない
東大って損だよな 鳩山とか舛添とか志位とか福島瑞穂とか、悪目たちがおおい
みんなどうやって自分のI.Q知ったの? ここでのI.Qてウィスクの3とか4でのはなし?
結果の出ない高IQなんて無意味だお ワイも何度かWAIS受けたことあるが、 現在の職業や社会的地位との相関はほとんどない。
そういえば、韓国では席取りに荷物を置いてたら、持っていかれるらしい。 神様からの贈り物だとよ。
そうなのよ 曲線のある建物の表面積計算を小学生が遊びでしてた 一人は東大理3、残りもすごかった 全員おとなしいタイプ
知性というのは釈迦の悟性と似てる感じがする 悟空がどんなにできると思っていても 外から見たら、釈迦の手の上だった、神の領域の悟性は理解不能
>>871 倫理性の欠如した天才はモンスターだもんな
潰れたリーマンブラザーズの会長だったリチャードファルドなんて吸血鬼さながら
IQってテストするたびに変わるんだってね じゃあメスイキ103ってのはその日の調子が悪かったのかもしれない
条件つきで飛び級を認めてあげるかそういう子のための学習機関でも 作ればいいんじゃないの 何かしらの片鱗はあるんだろうから周囲がきずくだろうし
>>850 頭がいいんなら他人とうまくやるための知恵だけが身につかないなんてことはないと思うんだが
高IQの言葉を斟酌できるのは高IQだけ 母集団が少ないほうは、いずれにせよ生きづらいwww
発達障害だよ。 試験で測れるタイプの知能だけやたらと高いタイプ。 逆に言うと、WAISではかれない部分がやたらと低いということ
>>865 単純に考えて、なにか制御しないと人間なんて喰われるだろうな
スコーピオンのウォルターオブライエンはIQ197 BSチャンネルのDライフでシーズン2が月〜水の夜にに再放送中
頭の回転といっていいのか仕事の会議や打ち合わせに凄い人が参加してるとついていけなくて周りが途中で投げるよな あれ見たら普通じんに合わせられないのもダメだと思う 世間は大抵普通人なんだからさ
>>892 ギフテッドは良く生きようとするらしいよ
サイコパスと違う
>>1 「生きづらさを感じていた」と言ったほうがカッコいい感じがするからって言うのもあると思う
実際にはバカの方が苦労している
>>370 2問誤タップしたけど、6/8正解やったわ
子供向けやね
IQって指標は今でも有効なの? 発育障害を見極める程度のもんかと思ってたけど
賢すぎるのも馬鹿すぎるのも規格外品で排除されるんだろ
学生の頃は頭の良さを追い求めてましたが、社会に出てからは何事にも動じない精神力を求めるようになりました…
>>865 AIが人間を滅ぼすんじゃなくAIを作った人間の思想次第では人間が滅ぶって
だけじゃないの
所詮プログラムはプログラムでそれ以上の事をしたりはしない
悪意をもった人間が何かやるから暴走するってだけで
核のボタンを誰が持つかににてるきがする
>>904 ギフテッドに人間性は評価に入っていないだろ
モンスターである可能性もある
ノイマンなんかはモンスタータイプ
今の日本にも、ノイマンクラスの頭脳が10人は欲しいところだ・・・。
>>164 韓国と中国は日本より上じゃなかったっけ?
というか基本的に移民が少ない先進国は高いよね
勉強をしないで授業だけで或いは教科書だけでアタマに入る子というのは、ほかから見たら「コイツ阿呆だろーなー」って思われてる。 で、ある時テストの点が悪くて落ち込んでる友達が「なあなあ何点だった?」 と聞いてくるから教えると、崩れ落ちて泣かれる。そしてそれ以降疎遠にされる、みたいなことが多々あって、人間不信に陥るというパターン。あるあるじゃないの?
日本人は判断力の無い幼少のうちに無理やり楽器やスポーツをやらせて、超一流にしてたりする その行為を欧米人は受け入れることができない
>>820 IQは、計算力や読解力などの学習活動に関する
総合的な指標で、平均を100としている。
>>1 にあるように、130以上は上位2%ほどとなる。
ちなみに115ぐらいが上位16%ぐらいだ。
実際の学習や認知は、細分化された脳の部位
と関連付けられることが近年ではわかっている。
例えば、言語野を損傷すると発話能力が失われ
失語症になる。
例えば、記憶力や計算力が高くても、
コミュニケーションに関わる機能が低ければ
高知能ではあっても人格障害とみなされることになる。
中学受験の経験あるやつならわかると思うけど IQってあれ、ほんとにインチキだから。 訓練と慣れによっていくらでも伸ばせる。 IQとか普通に生きててこんなもん知ることはないんだけど こういうのに興味ある馬鹿親って一定数いるわけでいいカモになっておりますな。 つまり言いたいことはこの人たちは決して天才ではないってことです。
>>895 できることと、やりたいこと(やりたくないこと)は違うんだよ。
先の大戦でもわかるように 日本は適材適所に人を配置できんし 八木アンテナを見てもわかる通り 素晴らしい発明でも埋もれて しまうからな天才とか無駄な議論するだけ無駄 そういうのは海外に任せることや
オッサンらは頭脳明晰だしなー マイペースで頑張れ グダグダ言って何もしないのはダメだ
>>851 うわー、貴方は僕にとって賢人です
僕の唯一の友人と同じような事を教えてくれました
本当に有難う
そしてその友人もまた、自由に振る舞っていて、とても勇気があると言うか、人に対してどんどん積極的に関わっていくタイプで羨ましくも思うけど、俺にはとても体力を奪われてしまう気がして億劫になるんだよね
というのも非難の連続と無理解を味わってきてしまったから
ただ貴方の言葉で今一度、という風に思えるようになりました
本当にありがとう
>>914 天才がブレークスルーしなければ今のAIは無かった
他の誰かがブレークスルーしていただろうけど
俺の姉ちゃんも、外国語の天才だった。 外人と話してる間に覚えてしまう。 大きくなったら早稲田に入って普通のおばさんになった。
>>893 学校などがテストとしてやる時は、
「違うIQ問題を三回ぐらい解かせて、平均を出す」ようなやり方をとる
ちなみに「完全に同じIQ問題」を三回ぐらい解かせても、「低IQ者」は点数がほぼ伸びない
(知的障害の領域にいる方々)
どちらかと言えばそっち側なのかなあ。 塾とか全くお世話にならずに東大出た。 わりと平凡なサラリーマン人生送ってもうすぐ 終わりですw
みんな勘違いしてる。 センセ「月と地球の関係は?」 秀才君「月は地球の回りを公転しています。」 センセ「良くできました。」 変人君「月がどんどん大きくなっても公転するの?重心をお互いがまわってるんじゃない?」 センセ「1÷3はいくらでしょう。」 秀才君「0、333333・・・・・です。」 センセ「良くできました。」 変人君「0、3333・・・×3=0、999・・・で1にならない。指が三本づつの宇宙人なら、0、2って答えるんじゃあない? 指が5本づつの地球人だからそういう計算するんじゃないの?」 将来天才になれるのは、直ぐに教科書を理解する秀才君ではなく、教科書がなかなか理解できないで、考えこむ変人君なのです。
それを乗り越えられるオツムがないってのが悲しいわな・・・
>>262 なんか嫁に似て美少年のくだりで嘘くさく思えてきた(笑)
>>930 今ある文明はすべてそれのおかげだからないよりはいいんじゃない
例えそれが滅びのきっかけとなっても文明を発展させることは大事だからな
>>895 やって出来ない事はないが、
そこに利がないからやる気にならない。
やる気の無い事を無理矢理やるなんてストレスでしかない。
だからやらない。
上で散々書かれているが、
例えば「自分に」結論の分かっている事を長々話し合いするなんてのは馬鹿らしい。
例え、それが一般に魅力的と言われる異性だったとしても。
天才が天才にしかなしえない事をしても理解できるのは天才だけ 天才小説家がいて天才向けの小説書いても商業的には成功しない 99%の馬鹿向けに本書かないといけないんだよ
>>918 相手が何故そうなるのかを理解すれば摩擦は抑えられるよ
韓国では確か、本試験そっくりの予習やらせてから、知能テストするんだよな
>>930 最近のAIの発展は、ハードの進化による影響のほうが大きい
>>935 セクハラやパワハラするような厚かましさは備えてないからな
>>937 それでも数学が全くできなかったと言うのだから
数学は特殊才能なんだろうな
政治家やテレビに出てるやつを参考にしてみなよ。頭良過ぎると長生きしにくい。関西人みたいにわざと馬鹿なことしたり、答えを出さないおばちゃんたちの会話みたいな生産性のない考え方に切り替えればいい。 頭脳を使う癖ってのは苦痛でもあるかね。一般人がある日突然絶対音感状態になるみたいに、絶対に病むから頭使うより運動した方が健康。
>>945 まあ、留学用の資格試験の類でも同じ事やるからな
あの国の標準的な思考回路だが
方程式みてグラフや立方体や多次元の絵が頭に浮かばない奴は天才じゃないと思う
そもそも天才ってのは何か結果を残してそれを万人が凄いと思うからこそ 天才なんじゃないの? 結果は出してないけど変なかんじのやつは変人であって
>>915 ギフテッドがどういう思考回路するのか一般人とどう捉え方が違うのか
説明してる番組があったんだよなぁ
まぁ全体的な傾向ってことなんだろうけど
>>882 はい俺。俺がいた
で、説明し出すと全部言わないとダメ?だから相手が聞く耳持たなくなるというね
全部アウトプットしたら後は相手の理解力に委ねられるからあとは俺は知らん、というか、それが全てだろ?と思うよね
で、それを聞かないなら、理解しないなら俺に関わるなよ…となる
というか、俺が言ってるんじゃなくて、理がそう言ってるんだから俺を非難するな…と
>>954 「おれに関する噂」なんて今実現してるぞ
130なら普通にいてるでしょwさすがに188は発達障害 ギフテッドと発達障害は紙一重だぜ 恐らく空気読めなくて、「独り言」話してる奴とか多い
どっかのおっさんも言ってたけど 異様に自分語りが多いぞ、このスレ
俺の友人でほぼ無勉強で東大に入ったやつはIQ140以上だったらしい 子供の頃に問題行動が多すぎて精神科で診てもらった時に測ったらしい
瞬間記憶とかそういうの持ってる人の話? 自閉症スペクトラムみたいな人とは別?その辺で受け取り方がかわるなw まあ飛び級みたいな話ならその方がいいと思うけど
でも自分は天才だあああと思ってるぐらいのほうが幸せそう ほんとうの天才は生きづらいだけなのだからwww
>>388 共感は、多数派云々関係なく他人の気持ちを推測し理解する能力じゃないかな
>>794 つーか、そもそも仕事やグループ活動で人に合わせるのと、勉強のペースまで合わせさせられて自分の伸びる機会を奪われてるのは違うからな
>>956 世の中3〜8の人間が多数で、1.2.9.10が少数 1.2は9.10に行く可能性を秘めてるけど、結果を残せなかったら1.2のまま終わる
>>963 しかも自分は知能が高いと思い込んでいる
低能が大半である
>>929 褒めすぎだね。
私も自由と積極性を好んでるから
君の悩みに反応しました。
隣に信頼する友人がいて安心したよ。
無理せずマイペースに頑張ることさ。
君のためにすることに君に無茶があっては
本末転倒だからね。今後も友人さんとマイペースに楽しんで生きて。
IQが高くて人ともうまくやってけるのは特に話題にならんだろ 社会の上層部にいくだろうけど ここではIQが高いのに対人関係がうまく行かないというのを取り上げて話題にしてる 面白いから
>>918 基本授業聞かないテスト中に自分で公式作って答えだしとった
それやってたら高学年になってから全部罰つけられて教師にめっちゃいじめられたw
>>959 十次元の紐理論とかあるぞ
理論物理学だけど
>>967 それに本人は倫理的なつもりでも一般的な倫理からは逸脱しているような場合もある
ロボトミー手術なんてのもそんなところがある
>>962 高IQは「広義の発達障害」ではあるけどね
発達障害の定義づけは複雑で細かくわかれるから、
適切に理解しないと誤解が広がる一方だろうね
>>963 俺のIQは…なんて、この国でリアルで言ったら面倒な事になるだろう。
結果としてネットくらいしかまともに話せる場がない。
まぁ本当に差別されてるのはこのIQ130以上と真逆の人なんだけどなw 逆のステータスな人もいるんだぞ。
>>38 俺の小学校では本人でも教えることは出来ないって言われたぞ
>>938 それっぽいのは受けるけど結果教えてもらえないよね
検査によっては平均が110くらいになるからみんな何を基準に語ってるかで話が変わる気がするよ
いわゆるI.Qてワイスかウィスクを指すし、それも指標を変えちゃうと160とかが上限になるよ
そう言えば夏休み、英語の辞書を全て暗記してたけど 何ページに何を書いてるか普通に言えてるしww普通に覚えてるヤバイ奴なんだけどさww そいつ灘の奴wwあいつらそれで普通なんだよねw
生まれつきの物だから途中からギフテッドになるとかならないとかじゃねーぞ ゆりかごから墓場までや
天才というのは組織で役に立つわけではない イギリスとかアメリカは、天才の使い方をわかってるね ある場合に役に立つだけ
>>973 最近はIQよりもワーキングメモリのほうが
学校の成績と強く相関することが分かっている。
IQというのはそもそも古びた物差しなんだよ
>>978 ネットで話したところでどないなるねん
頭いいやつが何を言ってる?
>>934 東大には本当の天才もいるけど、99%以上は頭の回転が遅いがゆえに教科書を鵜呑みにする凡人
生きずらさとは こんなのがライターやっていいわけ?校正は?
俺に天才の子供が生まれたら、とりあえず働きまくって借金してでも塾に入れて灘中に入学させるが・・・。 それだけでほぼ勝ち組だからな。 後は大量破壊兵器でもなんでも作ってくれって感じだ。
>>988 そもそも組織ってアホを平均並みにするものだし
>>993 黙っていた所でどうにもならんだろう。
つか、話し相手を求めているのは皆変わらん訳だ、
ただここの奴等は周りにそれがいないだけで。
>>979 世の中にはね
「IQ150の人間は、IQ70の人間をふたり面倒をみる義務がある」
という異常な論理を振りかざして、
知的障がい者2人の世話係りを高IQ者におしつけるようなキチガイがいたりもする
「学校の教師」という生き物だがな
-curl lud20250120192717caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567151195/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」 を見た人も見ています:・【教育】イジメを放置し小2男児にPTSDを発症させ2年間不登校にした女性教師 「注意が面倒になった、見て見ぬふりをした」 ・【神奈川】担任の女性教諭「注意するの面倒で見て見ぬふりした」 2年間不登校の小4 いじめと認定 当初は「気付かなかった」と証言 ・13歳ワイ3年間不登校どうしたらええんや… ・磯光雄監督15年ぶり新作アニメ「地球外少年少女」がこの後すぐNHK総合で放送されるぞ!!! ・磯光雄監督最新作、アニメ「地球外少年少女」が本日より期間限定劇場公開!「電脳コイル」のスタッフがけっこういるな ・【アニメ】「電脳コイル」磯光雄監督の最新作「地球外少年少女」2022年公開&ビジュアルお披露目 スタジオ新設し本格始動 [ひかり★] ・【テレビ】ミセス大森 ほぼ不登校だった中学時代に熱中したこと「呪われたように毎日…学校から足が遠のいた」 [湛然★] ・【朗報】ファイナルファンタジー8 本日2月11日をもって発売から19年経過 当時10代だった少年少女たちは30代の中年へ ・エロマンガ先生「小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?」 ・【横須賀】不良グループ 警察署に生卵 少年少女ら6人書類送検「「以前、警察署に生卵を投げて面白かった」との武勇伝を聞いて [マカダミア★] ・【社会】 わずか11歳の天才少年が物理学の学士号を取得、将来の夢は「機械化による不死の追求」 [朝一から閉店までφ★] ・小学生から不登校だったけど質問ある? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・中一の二学期不登校だったワイに何か質問ある? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか? ・小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
23:07:13 up 23 days, 10 min, 2 users, load average: 7.05, 8.62, 9.52
in 6.7541399002075 sec
@6.7541399002075@0b7 on 020513