沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは、小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し、高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった。教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。
1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず、大学進学を諦めかけた。父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした。だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る。三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。
IQ130以上の人たちを、「天から与えられた」という意味で「ギフテッド」と呼ぶのだそうだ。どこの国でも、人口のほぼ2%ほど、日本では約250万人がいる。「クロ現+」が彼らにアンケートしたところ、90.2%(回答数122)が何らかの「生きずらさ」を訴えた。
■カナダにギフテッド留学!「充実した毎日です」
札幌市の宮田太郎くんは小学6年生だ。入学前から掛け算や分数を理解していた。母親の邦子さんは「興味を持つことが他の子どもさんと違うので、育てにくい」という。医学や生物が大好きだが、本を読んでいると友だちが閉じてしまう。先生も「彼は宇宙人で理解できない」と言い放った。
「落ちこぼれ」ならぬ、「浮きこぼれ」というのだそうだ。アンケートでは、「人間関係のストレスで体調を崩した」「はみ出しもののレッテルを貼られた」「9年間不登校だった」というものもあった。
小学6年生の檜垣大峯くんも浮きこぼれだ。課題を終えて、「次を」と言っても、先生は「みんなが終わってから」と応じてくれない。小学1年生のときから不登校になった。学校の代わりに水族館に行った。そこで、アメリカ、カナダには「ギフテッド」教育があることを知り、両親を説得して5年生からカナダに留学した。
公立小学校に通いながら、大学の生物学の授業に出ている。「こんなにいい環境があるんだ、教育システムがあるんだと、充実した毎日を過ごしていると実感しています」と、まるで大人の口調だ。
ギフテッド教育専門家の川崎由起子さんは、アメリカのシリコンバレーの「ギフテッド」教室の先生だった。「IQ135以上の子ばかりのクラス。ずば抜けた才能・集中力をもつ一方で、すべてがAというわけでもない。このスクールに行かなければ、他の子供と一緒にされてしまう子ども達でした。心のサポートが必要だったんです」
教え子の1人がPCで語った。アマン・クマールさん(32)はフェイスブックのシステム部門の幹部だ。「川崎先生は、自分だけのスーパーパワーを見つけようと言いました。これがダメでもこれでOKという風に。(日本のギフテッドにも)君は1人じゃない。どこにでもギフテッドはいる。社会との繋がりが大事。接点はなんでもいい。受け入れてくれる居場所を見つければいいんだよと言いたい」と話した。
■将棋の加藤一二三も・・・63年間の対局すべて記憶している「神武以来の天才」
日本にも素敵な実例がいた。将棋の加藤一二三さん(79)だ。14歳でプロになり、数々の最年少記録を書き換えて、「神武以来の天才」といわれた。抜群の記憶力は、63年間の全対局を再現できる。しかし、意外なことに、「僕は理系じゃない。理科、数学は苦手だった」という。まさにギフテッド。
慶應大の宮田裕章教授は、「お勉強ができる子とは違うんですよね。欧米では、社会で育てて、みんなで恩恵を受けようとします。日本では、歯車の凹みを埋めようとしていたんです。これからは違ってこないといけない」と語る。
ソフトバンクの孫正義会長は3年前、「異能」の発掘を掲げて育英財団を立ち上げた。異能の持ち主の進学・留学の支援をしようというのだ。孫氏は「異能を伸ばすという点で、日本はあまり得意じゃない。産業や学術のリーダーになりうる芽を伸ばしていきたい」と説明する。
川崎さんは「多様性を生かすためには、保護者自身が自分の子どもに自信を持って、子供の味方になってほしい」という。
2019/8/29 14:58
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/29366169.html
★1:2019/08/29(木) 22:34:39.13
http://2chb.net/r/newsplus/1567098366/ このスレにいる高IQってのは120前後だと思うよ
150以上みたいなのは完全に少数派だからそこら中にいるわけじゃない
少し平均より上の人がどうにも世の中に居心地の悪さを感じてそれを書いている感じ
自慢どころか得してる感覚もないし100ちょうどくらいが羨ましくすら思ってる人も多いんじゃないかな
別に100なら成功してたなんて話じゃなくて、みんなと同じ事で心から共感できるのが羨ましいのだ
2%もいるって思ったより多くね?
もっと希少性のある人達だと思った
毎年80兆余計に刷って尚、
減り続ける消費から、
税金を取るために税率を上げる事が、
如何に愚かな事かゼロから考えて理解できる
IQのレベルはどれぐらい?
過半数は無理みたいだから、
105ぐらいは必要だと思うが。
130は普通の天才位じゃないんか
超天才ってのは天才から見ても天才だと思うIQ150くらいからだと思う
さすがにそこまでよくはないけど私も小学校のとき
別に家で勉強とか塾とか行ってないけど一番成績良くて
先生の質問も真っ先に理解してたし早く先に進みたかったのに
他の人と合わせないといけないのが苦痛だった
まあ親が子供にお金出してくれたり協力してくれる家なら塾とか私立受験とかさせてもらえるから自分にあったところに行けるだろうに
親が子供に塾代払うの嫌う家に生まれて私立中学も存在しない地方だったのが不幸だったな
>>3
群れて生活する動物は周りと違う個体を群れから追い出す本能があって人間もそうらしいよ。
そして周りと違う事で生きづらさを感じるのを発達障害という。 メンサに入ってる奴らの話を聞いてると、反感買いそうな発言をしれっとしてるし
私達は頭良すぎて周りと噛み合わないとか。頭良くてもコミュ力は上がらないんだな
自分(親)より遥かに頭良い子供を理解するのは無理じゃね?
その知能が足りてないんだしwww
>>1
日本の天才児根絶教育
教師「小学1年生のくせに交換法則使うなよ」
天才児「はい」
教師「小学6年生のくせに方程式使うなよ。」
天才児「はい」 前スレにいて貧困と学力問題の考え方が変わった
今までは自分の例を考えて金なくても勉強出来るしとか思ってたけど
自身が貧困(一歩手前くらいだけど)のせいでたどり着くはずの場所にたどり着けず人生うまく行ってないってことに気づいたわ
なんかつねに2ランク下の場所で生きてて周りの人頭悪いなと思ってた
闇雲に貧困者支援じゃなく知能によって支援できたらいいのにな
低地脳で勉強嫌いな子の家庭に金渡してもなんの意味もないし
もしくは知的障害者のそれのような、公立の高知能者を集めた学校とか作ってもいいのでは
まあ他人とうまくやっていくのも能力だからなあ。
誰にも頼らず生きていける超々天才なら周りから人が寄ってくるかもしれないけど。
そう言う交渉力、折衝力、協調する能力のことなんていうんだっけ?アビリティじゃなくって。
>>10
南方熊楠タイプ万能人は典型的サヴァン
嘉納治五郎タイプはありふれた優等生 >>1の男の子とか、麻布中学校に行けば良いのにて思う。あすこでなら浮くことはないよきっと。 小さい頃から、「みんな、こんな事も解らないの?」という感じで生きてたよ
親も同級生も世間のみなさんも、自分から見れば池沼でしかないので、孤独感がすごかった
>>17
同じだ!
うちは同じ学力の子達はみんな私立行ってしまったけど
親はどうだった?褒めて伸ばしてくれた?
塾行かせてあげられなくてごめんねとか言われた?
うちは何にでもお前には無理だと言われて育ったよ
家庭で出る杭が打たれるような扱いされた ねえねえ人権活動家って「少女少年じゃないから差別ニダ!」とか言っちゃうの?
>>27
御三家クラス進学校でも
最上位と最下位の格差は存在する
そして理解不可能なエイリアン >>16
いや120、130程度は天才じゃなくて、秀才あるいは平均より上って程度だよ
自分でIQ高めって言ってる人でも自分が天才だなんて全く思っちゃいない
中途半端に他人より何かをこなす能力は高いものの、革新的な発想が出てくるほど頭がいいわでもなく
それでいて感性は他人とあわないことが多いっていう居心地の悪さ >>28
一番しんどいのは親の理解がないところだなあ
親さえ理解してくれればもう少しやりようがあったのに
頭ごなしに否定してくる人で子供にとにかく金を使いたくないって
小遣いもどこの高卒家庭の子よりなくて
必要な物も持たせてもらえなくて
本当に悲しかった 俺はIQ85でさらに女が決して近寄ってこないという女除けの異能持ちだ!!
>>3
日本に必要だったのは均質性すなわち工場労働者
突出したのはいらないんだよ >>19
同じくらいの人たちとは合うんだよ
そのためのメンサ
自分はそこまで高くないだろうから入れないけど 鶴太郎をこのケースにしようと
見せ掛けるのは流石に無理があるなw
ただの「落ちこぼれ」なのに、
落ちこぼれらしく>>1もまともに読まずに、
自分がギフテッドの「吹きこぼれ」だと勘違いするアホ。
自己評価と自己顕示欲が異常な発達障害に多い。
煽り運転の彼と同じ。 IQ偏差値も使いようだな、50以下ならナマポなんだよな
やれよお前ら高IQの実力見せてやれ
>>20
それかもしれない うちの母
しかも同性だから嫉妬心もあってお前には無理だお前には無理だって言ってたのかも 学生時代は勉強出来ればちやほやされるけど
社会にでれば人の魅力はそれだけじゃないからな
IQの天才言うだけやろ、何かで人類に貢献してこそや
言い方悪いけど質の良い部品だけど
素人では扱いが難しい部品
オールマイティーに多方面に使える
良い物も悪い物も混じってるボルトやナットのような
我々とは住む世界が違う
>>35
さっきもレスしたけど
超ソックリ!
習い事もさせてくれないのにヤニカスだった 常識とされてる事を自分の頭で考えて『こんなことやる必要ないじゃん』というスタンスを取って
「ガキだ」「非常識だ」「社会人としてなってない」
なんて言われたことないかね?
なんの合理性もない無意味な慣習に盲目にこだわってる人のいかに多いことか
自分でそうするだけならかまわないんだけど、他人に強要してくるからな
>>46
鳶が鷹を生むパターンは確率的に超レア
蛙の子は蛙か劣化パターンが普通 人間社会を理解することも大事だよw
人間を理解したんだよ
アインシュタインだって思っていたはずだ
「自分と性格も能力も興味関心も違う人も生きているんだってね」
親が凡人だったので理解されず
近所の小中では「退屈」という監獄でしかなかった
授業なんかまともに聞いた事ない
授業中に教科書ペラペラーって適当に見て、「あーはいはい大人はこう答えろって言いたいんだね」とわかる
テストでは、問いに答えるというのではなく、「先生がどう答えたら喜ぶか」を書いてただけ
数学はそういう忖度を一切しなくて済む科目だから一番頭使わない、道理に従って書いていけばいいだけだし
>>52
父ちゃんは高知能には感じないけど偏差値は高かった
前スレで出てきた幼少期の視覚野の発達や使いすぎとかも関係してるかもさ >>30
全く同じです…
もしまともな親を持っていたらここまで不満に思っていなかったと思う
塾行かせてあげられなくてごめんねなんて言うような人間性じゃなかったです
うちの親はまず謝らないし、親だから偉い子供より上だとかいつも言っていて
自分で考えるとか先のことを考えるとかそういう能力が欠如していますね お前らIQとか科学とか学歴の話しは異常に食いつくよね
特におっさんが高齢になっても権威や学歴にしがみつく姿が怖いよ
数学と物理だけ高得点って専門能力は一般的事務職ではほとんど実用性が無い
>>19
メンサは厨二心をくすぐる民間資格商法
世界の信者から金を集める新興宗教の資格版
年会費を払い続けてるアホだと思って、生暖かい目で見てやれ だからさ、太田くんは受験勉強もしてないのに勉学極めててピアノ絵画できるのに
君たちは何ができるの?
>>17
生まれの不平等なんて福沢諭吉だって言ってる
お前にもう少しの自立性があれば違った結果だろ 130以上って2%以上もいるのか。結構多いな
社会人になってどの業界にも化け物クラスの人見たけどおそらくそれ以上なんだろうな
小学校の時の3回の知能検査で3回とも148だった。
いまじゃ普通のおっさん、つか、じいさん一歩手前。
>>46
かわいそうにな。
自分の子はできようができまいが
どんな子でも同じようにかわいいもんだと思う >>59
ネラーは底辺が多いので過去しか自慢できるものがない >>35
メンサ入りのIQがあるのに、親が「学歴より人間性」といって大学に行かせなかったために、
社会に出ても高卒扱いしかされない男性の記事があったなあ 完全に知能が劣ってるやつでも
ギフテッドなどと言い出しそうな流れやな
>>58
手に取るようにわかる
自尊心を削るような扱われ方 一番子育てでダメやつ
子の知能が高いと親の威厳を保つことが難しいからそうなってしまうのかな
親のカウンセリングとかも必要なのかもね
親が同レベルじゃない場合は メンサの知り合いには出来ない圧倒的な実績とスキルが一つあるから別になんともって感じ
IQ高くても真似できない事もあるんだなぁって思うだけ
親のコネとかで知能テスト問題を事前に仕入れてるヤツもいる
これは問題集じゃなく、実際の試験集だからIQを鵜呑みにするな
自分と違うってだけで排斥するのが人間の本能だからね。
そんなIQで沖縄の大学しか行けないことに闇を感じる
頭がいいという定義がわからん時があるな
特に社会人になるとさ
記憶力はバツグンで難しい試験も軽々とパス
だけどくだらないミスが多い奴
個人仕事の処理能力は高いけどコミュ障で
仕事が滞る奴
一方で平均的な能力だけど、コミュ力が高いから
仕事も回るし結果的に評価される
頭がいいって何よ?
引っ越しという社会において絶対に必要な仕事がある
体力や筋力や客への気遣いができないならば、頭がよくても「雑魚」なのである
自分の居場所を見つけることも人生のテーマなのである
「お前の居場所はない!」という空気をつくりだしてくる友人や大人がいるから注意しな
親が教えるべきことだ
5ch IQスレでは必ずといっていいほど
誰も聞いていないのに自分のIQを誇りだすオッサンがゾロゾロと。
それも全て自称だという。
そこが面白い。
>>7
IQが10違うと話が通じないといわれる
130もあると一般の上位の120とも話が合わない
俺はIQ50だったけど俺の小中学校が2000年代を過ぎても「ブルマ」だったから
教育委員会に改善するように文章つくって
送ったり、体操着の問屋が余ったブルマを
処分するために俺の學校に売り付けたり
してなんらかの癒着があるのではないかと思って教師に問い詰めたら特別学級にやられたぜ。
ひでえ扱いをうけた 相対性理論を理解するって意味を記者が理解しているのかな、、、
単にどういった事象がおきてるのかだけなら、わけわからん話ではないから小学生でもしっかり読めば理解できる。
各現象の数式まで覚えるのは洒落になってない。
突き抜けてる子は居場所が無いのはわかる
けどI.Q高いからってすごく勉強ができるわけじゃ無いんだよね
せっかくの高I.Qも活かしきれないのがもどかしいけどしょうがないね
熱中できるものひたすら探す毎日だわ
将棋界では、ひふみんより上がいるからな。息の長さはひふみんだけど。他の天才ピークと他の天才ピークの隙間で名人とってた感じ
燃え尽きるような努力まではしてなかったのだろうか
高IQの方々、数学好きで忖度嫌いではなかったですか?
摂理を知らず、空気読み合って同調圧力に身を任せて生存してるだけの「量産型日本人」達が、気持ち悪くなかったですか?
学校の代わりに水族館に行った。そこで、アメリカ、カナダには「ギフテッド」教育があることを知り、両親を説得して5年生からカナダに留学した。
水族館で知ったんかい
中学の時点で成績で学校を分けるべきだよ
家が貧乏な高IQ持ちを公立中学でDQNと3年間過ごさせるのは国の損失
>>78
つかさ、沖縄で評価されるのは芸能スポーツの能力だから
「チブルガッパイ(頭でっかち)」は嫌われるのである 実を言うと社会的適応能力・空気を読む力はIQとは全然関係ない
時に飼い主の好みに合わせる能力は犬猫の方が人間よりも優れている
数秒で相手が好意的か否かが判るのでキツかった子供時代
122
>>5
120ならゴロゴロしてるだろ
医師になってたり、有名研究所とかにいたりする
150になると回りと合わせられなくて、
そういう仕事どころか単純バイトすら困難になる 勉強しなくても成績いいやつらはIQ110ぐらいはあるんかな
>>92
ここみてみろ
その受験勉強で頭使い切った燃えカスだらけやぞ >>96
せめてもっと要受験の公立中学増えるべきだよな
うちの地域は中高一貫なら要受験の公立中学あるけど
自分が中学の時はなかったし
あったとしても多分塾行ってないと受かるの厳しそう
推薦枠で高知能者を受け入れればいいな サザエさんの
カツオくんが歌う「星を見上げて」の歌詞みたいな連中ばかりだなw
>>102
草枕・徒然草・方丈記って特権階級の御曹司・令嬢だろ?
庶民の生活が肌に合わないって違和感 「高IQに高等教育を」ってのは一歩先の議論でしかない
高等教育を施した高度人材を地域にどう還元するのかって二歩先、三歩先の議論しなきゃ意味ないだろ
まあ今のグローバル社会じゃ自己利益が最優先で「優秀なオレ様に最大利益を寄越せ」って所で思考が止まってる
これで高IQとかちゃんちゃらおかしい
玉鋼があっても、刃物になって使われなければ意味がない。
人間だと寿命という賞味期間に制約もされる
>>101
うん医者とかエリートの世界行ければいいけど、そういう人生歩んでない人は合わない人が多すぎるんだよ 確かチョン国でも似たようなIQスレが大人気のようだね
うちの未就学3人目はこういうのなのかなー
記憶力がやばすぎるのと上2人と興味や質問内容が驚く程違い過ぎる、もう大人みたい
多分1人目なら子供ってこんなにも賢いもんなんだなぁで終わってただろううけど明らかに上2人と違う、異質
勉強の出来るちょい変わってる子供になるのは間違い無さそうだから就学後の浮いてる感を何とか出来るようにしてあげないとな
>>111
少数の「高IQ」に「自分たちを引き上げてくれ、自分でよじ登るのは面倒」つってぶら下がるのはどうかと >>34
そうこれ。
俺も130くらいだったけど特に秀でたものはない。勉強しなくてもクラスでは上の方で満遍なく出来たんだけどね。 高IQ男でこじらせ性格歪んでる奴はいらん
女を性処理の道具にしか見れない奴ね
高IQだろうが収入なく1日中5chに貼り付いてる男いらん
9年間不登校になって,学校から解放された自由な時間を持てたことで,
天才の才能を開花できたのかもしれない。
くだらない学校の課題を免除されれば,子供は自分の才能を自由に伸ばす
ことが出来るようになると思う。
>>76
模試のある塾や幼稚園があると聞いたことがある
そうまでしてIQを高く見せようとする人がいるってことだ 小学生の頃は、ドッヂボールで盛り上がる同級生がバカらしすぎて全く理解出来なかった。
自分は、こんな下らない事でギャーギャー騒げる連中に囲まれてるんだと思うと孤独感半端なかった
自分には、池沼達が投げるボールの奇跡が全部線で描いたように見えてしまうので、簡単にヒョイヒョイ避けられる。
だから、最後にコートに一人残るのはいつも自分。みんないつまでやってんの、という感じだった。
その自分にボールをぶつけよつと血眼になる猿たちに囲まれる不愉快さ。
落ちこぼれが勘違いして、自分も「浮きこぼれ」だと思い込むパターン多そう
>>91
公文式とモンテッソーリ教育の成果や如何に 医者になれなかったのはIQ高過ぎたからときたか
しかしなんでここのアホは過去形なんだ
大抵の高IQな人はどこかが平均的か劣ってるイメージがある
アインシュタインのようないくつかが平均以上に優れてる人は少ないんじゃなかろうか?
彼は生涯で二人の女性と結婚したし
バイオリンの腕もなかなかだったらしいし
アカデミックな職業につけなくても研究を続ける根性があったし
近所の子供に数学の宿題を解くのを手伝ってあげてた優しさがあった
コミュ障とは無縁の人だった
神童と呼ばれてたけど凡人だった
記憶力だけはやたらいいが
>>131
今は「みんな一緒がいい」の戦後民主主義だからな >>119
そうだよね。いくら筋肉あるやつでもオリンピックでメダル取れなきゃただの脳筋だし おれの息子がIQ80〜82って養育病院で仮判定されて
本審査では数値上がるから認定は難しい、って言われたが、
本当に大変なんだよ毎日が。
これと逆の現象が起こる訳だろ?
社会的経験の無い子供の状態で周りのオトナが
全部コレ状態な訳だから。
そういう子にはご愁傷様、としか言いようがない。
民主主義とか、多数決とか、
理論上アホが世の中を動かすって事だから。
iq平均以下のアホが望む社会の実現が、
今の日本の現実だよ。
>>123
IQってのが、そもそも理系的な思考能力を図るものだからな
頭の良さの一面でしかないのに
絶対視する馬鹿ばかり >>137
それそのままそのくらいだと親としては難しいね 突出してるなら生き抜く方法も自分で考えるべき
自分で考えて親説得してカナダに脱出して人生満喫してるならそれは本当に天才なんだろう
それと現状に不満言ってるだけの奴をIQだけで同じカテゴリに入れるべきじゃねえわ
>>45
その普通の方々が社会に対して不平不満言いまくりなんだよな… >>127
いや最後まで残していたぶるためだろ。
ただのいじめられっ子やん。 小さい頃は神童で子供の頃は天才で二十歳過ぎたらただの人
昔の人は良いこと言うよね
40親父がプリキュアごっこに付き合わされる苦しみに似た感覚なんだろうな
全てのことに満遍なく天才ならたぶん上手く渡っていけるんだろうけどな
当然ながらそんなことまずありえなくて大抵は天才といっても一分野特化だからね
一方日本は教育が良くも悪くも確立しているから極端なバカもいない代わりに
飛び抜けた人材も叩いて平均化したがる
まあ天才には生きづらい国だとは思う
俺は一点特化的な秀でたものがないけど全体的にはそこそこ出来たタイプなので
たぶん俺みたいな人が一番日本では生きやすい
偉大な成果は絶対に出せないと実感してるけど
学校は扱いやすい奴隷を生産する工場です。
頭の良すぎる人は奴隷の境遇がおかしいことに気づいてしまいます。
そんな輩は奴隷生産工場では不良品扱いされるに決まってます。
たぶんドラクエ育成キャラのポイント配分が近い
持ち点ポイント有限だから攻撃・防御・魔力の配分で到達レベルが決まる
まぁ、身体的なスペックより、本人が幸せに生きてるかの方が重要だろ。
自分に合った好きな生き方を選択すりゃいいじゃないの
天才や向上心がある人は早く他の先進国にすぐ移住すべきだな。
日本だとその素晴らしい頭脳や才能や向上心も発揮されることなく
移住した場合95点の人生も50点ぐらいで終わる。
他の国だともっと輝く人生もそれを奪ってしまうような国。
アインシュタインとか役人になったけど趣味で古典物理やってて凄いと思った
>>84
俺150前後だけど普通の人の書き込みくらい理解できるぜ
理解できないのは矛盾しまくった書き込みしてるやつのレス 家族がこれだけど、周りと明らかに歩調が合わない感じは見える。
広く深く考える思考はあっても、それをあるべき環境のなかで生かせない、ある意味不器用さんな感じはあるね。
どちらもできたり、周りがそれをうまく補助できる環境がある人だけが世の中の上に出てくるんだろうけど。
>>144
誰かが「こうしたら?」と提案しても「メンドクサイ」「陰謀だ」とかいうて実行せず「タラレバ」ですごしてるわけだから そういう天才は日本じゃ育たないからすぐ海外行かせた方がいい。日本は理解力がないに等しいし、扱い方をわかってない。かく言う俺もIQ75。
>>143
>>63
「親を説得」とか「子供本人が自立すれば」ってのは
親がせめて普通程度にはまともな人間であるという前提が必要である
毒親などを持った人にしかわからないと思うが
奴らに説得をしてもどうにもならないし
仮に説得できたとしても無い袖は振れないのである
そもそもそれ以前に自主性も自尊心も何も徹底的に潰される
否定否定否定の毎日だよ
放任主義の親の方がよほどいい親だ
親がいない方がまだマシだ 共感覚はあるね数字だけ浮く
自分は太字になる
だから会計士になったが語学は不得手
>>71
テレビでやってたな。
能力があっても大卒の資格がないから相手にされない。
能力を見せるチャンスさえ貰えない。
親が世間知らずだったんだよ。
学歴に敵意を持っていたとかね。 精神関係のIQは優劣とは見ないでバランスとして診るんだよね
個人的にIQが高い人は妄想が強いイメージがある
>>51
合理性がない
無意味
としか思えてない時点で
教養の無い人間だな、と思うよ
IQが高いのに上手くいかない、という人は、
教養が欠けてんだよ
規則性や空間把握能力だけが頭の良さじゃねーぞ? さーて、また犯罪率が日本人の5倍の劣等民族クンはこのスレで安倍叩きを延々とするのかな?
知能の高い人間にはアベノミクスは最高だったんだがねえ(笑)
>>1
こういうのは専門のところへすぐに行ける環境を整えるのが一番であって学校を批難するのは筋違いだよ。 普通の人間に例えると授業中はタンポポ置きの仕事をさせられてる感覚で人間関係は回りがみんなアスペかネトウヨしかいない環境を想像して欲しい
135とかだと微妙な気がする
140越えたあたりからは逆に通常教育は合わないから別クラス作って隔離した方がお互いの為
因みに一番研究成果上げるのは120〜130らしいぞ?
>>143
>突出してるなら生き抜く方法も自分で考えるべき
こんな感じで低IQの大人がマウントとってくるから面倒くせえんだよな >>34
個人的に感性が違ってぼっちなのはかまわないけど
小学生時代に知能テストの後に母親が呼び出されて
帰り道涙ぐみながら「頭がいいのは悪いことじゃない」と言われたのは
申し訳なかった IQ130以上なら吹きこぼれなんて簡単に解決できるだろ、と思ってしまった凡人の俺。
>>159
それ逆だよ
下の人が理解できなくてちんぷんかんぷんなこと言ってきて
それに対応するが疲れるってやつ
レスつけられてちんぷんかんぷんなこと書かれたりするでしょ?
自分は150なんてないからこのレスもちんぷんかんぷんかもしれないけどw >>149
人生の指針を教えてくれるなんて、
すげえ水族館だな
族の集まる館なのに IQ20以上差があると会話成立がむずかしいらしいからな
高すぎるのもつらいんだろうな
>>157
そりゃ大バカを普通のバカにサルベージするのにリソース使われてるからな。
その分かけ算の九九もわからん大人もそんなにいないけど。 >>143
それな、俺もカナダ行って変わったわ
ま、お前らはまずプププッとレジの速打ちでも披露して旅費作らないとな
俺は往復3万もかかってない >>174
頭良すぎると問題点思い付きすぎて逆に不安でいっぱいになるらしい おらも確か130くらいだったけど
小学生の頃の勉強が簡単過ぎて興味失って
中学から先はひどい成績だったな
兎に角教科書読んだだけで95点以下取った事なかったから
勉強という物を完全に舐めてしまったのが敗因
>>174
全ての能力で天才ならそうだろうけど実際は違うからね
アインシュタインだって駄目なものはいっぱいあった >>172
親が金持っててイージーモードのアホクズは本当にダメだね
親が金出さなくて理解がなく人生ハードモードのできる子はこういうクズに何度もマウントされて絡まれる 逆、裏、対偶の概念を理解できない人は
頭悪いな、と思う
>>171
120〜130と140以上じゃ人数が10倍くらい多いだろ うちの業界は高学歴ばかりだが
公立中学出身からみると
私立中学出身はDQNに悩まされることなく
ほんとに自由に育ってきたんだなあ
と羨ましくなる
自分も120くらいだったが数学は中学で落ちこぼれたわ
国語は勉強しなくてもトップクラスだったが
>>121
ぶら下がろうとしてるのは高IQの方だろ
頭がいいのなら、
自分の人生くらい自分で切り拓けよ
なんで誰かが上手くプロデュースしてくれるのを待ってんの? >>147
いじめられてはいなかったけど、
周りは悔しかっただろうね
申し訳ないけど、勉強もスポーツも、練習もしてないのにやれば出来てしまうんだから。
同世代のガキの投げるボールなんて、線の上を動いてるように見えた。
ごめんな忖度嫌いなんでハッキリ言うよ。 >>181
それ納得
今日収穫が多い
自分の身に起きてることの理由がわかって整合性が少し取れてきた気がする >>150
プリキュアごっこも楽しめるくらいじゃないと良い父親とは言えないよ
でもオッサン同士の付き合いもマウントの取り合いとか色々あるじゃん
それも含めて楽しむのが人生だよ 天才で世の中になじめないやつはプログラマーとかになりゃいいから
楽勝よ
それにしてもこのスレの俺も150だったが〜という書き込みのなんと嘘くさいことかw
いやIQスレに限らないけどな、資産や貯蓄のスレでもよく思う
こんなところで何を訴えたいのか
IQで20以上差がつくと、会話が噛み合わず、互いの話の内容が理解出来ない事が多いらしいからなー
私立中学出身は公立中学出身とくらべて行動力がある
公立中学出身の高学歴は周りの視線を気にするやつが多いが
私立中学出身はほんとに自由
>>132
自分は英語以外の成績はいいのに英語だけ全然できなくて受験で絶望したわ
なんで受験は5教科合計で計算するの…
なんで日本の進学は英語が必須なの…
大事なのは日本語じゃないの…
5教科合計の点数で高校決まるせいで
英語以外の教科はトップなのに
英語だけ全然授業わからんという… >>96
社会の多様性を知ることも重要だよ
じゃないと鳩山や安倍みたいな、
社会を知らない教養の無いルーピーが国を動かすことになる
世の中が良くなるわけがない >>121
でもここの自称高IQは「自分でよじ登るのを面倒がって」
カテイガー、シャカイガー、カンキョウガーってクダ巻いてますけどwwww
つーか>>1自体がよじ登らない高IQから
阻む壁が悪いって見方をすり替えてるだけじゃんww >>189
スパコンなんだよ
使い方を示す存在が必要 5ちゃんねらーのオタどもはIQの高い人が好きだよね
低くすぎてもあれだけど、それでも低い方がいいと思う
高IQに負けたくないって頑張る人もいるだろ
この世を高速道路とすると
高IQはトラクターだわ
IQ100は普通車
どっちがいい
東大京大が高IQばかりじゃないのが答えだよ
七年ごとの成長記録というドキュメンタリー
イギリスで生まれた日本人の女の子は7才当時にはハキハキと社会問題にまで意見を述べる利発な子供だったが
その後日本に渡りドキュメンタリー班が再会した7年後、14才になった彼女は
普通の日本人の女の子になっていた
何を質問しても返事は
「えっとー」「…えへへ(愛想笑いで誤魔化し)」「なんかぁー」
実況スレが日本の教育やばない?で埋まったのを覚えてる
>>3
まあアメリカもスクールカーストで勉強ができるのが上位こないからねぇ >>174
考えすぎて精神的にまいりやすい気が
単純なやつの方が生きてくのは楽だろうね >>127
避けるのは簡単。居ても居なくても良いメンバーでも最後まで残るから。
ボールを積極的に取りに行かないから退屈なんだよ。 親が無能の所為で、苦労したり、成功できなかった子供は多いだろうな
親は責任取れよ
えっと、そろそろ自称高IQの方々は何ができたのか自己申告してもらってよろしいでしょうか?wwwwwwww
>>140
医療機関の知能検査はパズルだけではなくて
言葉の概念や歴史、文学史も口頭で答えるよ あ、思い出した
小学6年の始めの頃
担任と副担任が是非私立へやってくださいと親と相談してたんだが
経済的理由で無理と言う事になって
勉強に興味失ったのはその頃からだわ
思えば大学も無理だなコレはと先が見えちゃった
>>79
たった1つの基準で全てを判断することをしない能力のことだよ >>175
高知能全体を発達障害とするかはともかく一応括りは別
ただギフテッドでの自閉症等の併発率は通常より2〜3倍高く大体0.3〜45%程度だと言われてるな >>181
すっげーわかる
今の時代戦争や野生じゃないからそう簡単には死なないから
鈍感で問題点を考えず先のことを考えず何も考えず
言われた通り反復練習して行く人の方が有利なんだよな
あれこれ考えちゃう人は行動力がないとか言われてしまう 某あおり運転事故のDQNさんなんかの例を見ていると、やっぱり世の中頭のいい人が
多い方がいいんじゃないかと思う
>>176
少なくとも俺は誰にでも理解できるようなレスを心がけてるよ >>198
空気読まないで傍若無人に振る舞うためには
理論武装とか喧嘩殺法・武術とか戦略が必要 > 1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず、大学進学を諦めかけた。
> 父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした。だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る。
> 三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。
父親の考え方がマジで理解できなくて草ww
アホサヨ関係者なんだろうけどwww
>>1
そんなに頭がいいなら、自分自身を把握して、
在学中は、まわりの馬鹿にあわせて、
最後の受験だけで結果だして、ハーバードでも
なんちゃらフォードでもいけばいいじゃん。
それができないで浮きこぼれとかいってなやんでいる
時点で、馬鹿の仲間だよ。 >>61
メンサって俺すげーってしたい勘違野郎たちのオナニーの場だと思う >>202
要は都合のいい道具扱いだろ
高IQの人たちもそんな扱いでいいの?
もっと自分のために自由に生きればいいのに 日本にスティーブ・ジョブスが出てこないのは
飛び級を認めないから
天才も、周りに合わせて進学していたら
就職するころには「やっぱり安定した官僚だな」
もし、該当する方がこのスレを読んでいたら
1 .諦める
2. 外国に移住する
の2つの選択肢しかないことを理解すべきです。多くの同類の先輩方
が人生を振り返って、同じことを嘆いているから調べて欲しい。
自分は30歳の時に当時日本トップの専門家の診察を受けた際に、
あなたはやり直すには遅すぎるので、これからは趣味に生きて下さい。
自分の意見が通らないことを嘆き始めたら不幸しか待っていません。
とのドバイスを頂いた。残念ながら多数決が正しいとされる日本では
ギフテッドは医者以外には生かせる社会はありません。
偶に、このサイトの書き込むこともありますが、基地○扱いされます。
例え100mを10秒切れて走れても何かの役に立つ訳じゃない
>>127
逃げ回るのもアホらしいしさっさと当たって
コート外で考え事してたわ、そっちの方が楽しいし >>123
文系でIQ高いのはマセガキとかアンファン・テリブルって奴 たまに共感覚持ちがいるので話すとあちらは試験勉強で聴いていたフレーズが頭で再生されるそうだ
自分は太字かつ独特のアメコミの吹き出しみたいなフォントにみえてくる
集中すると特に
>>17
その程度で何言ってるの?お前大した頭じゃないじゃん。アホか。 ここに書き込んでるオッサンは自分が思ってるほど
IQは高くない
目を覚ませ