◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【健康】「鶏肉を水で洗ってはいけない」と専門家が警告 危険な細菌がシンクに大量付着 ★2 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567108602/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2019/08/30(金) 04:56:42.34ID:1rdeFJs09
https://news.livedoor.com/article/detail/17001710/

「鶏肉を水で洗ってはいけない」と専門家が警告
2019年8月29日 19時0分

アメリカ農務省(USDA)とノースカロライナ州立大学の研究者は2019年8月20日付けで、食べ物の洗浄に関する調査報告を発表しました。その中で、実験から得られたデータを基に「生の鶏肉は調理する前に水で洗ってはいけない」と警鐘を鳴らしています。

(PDFファイル)Food Safety Consumer Research Project:Meal Preparation Experiment Related to Poultry Washing

Experts Are Warning People Not to Wash Their Chicken. Here's Why It's So Dangerous

https://www.sciencealert.com/here-s-why-washing-raw-chicken-is-dangerous

生の鶏肉はカンピロバクター・サルモネラ・ウェルシュ菌といった、食中毒を引き起こす細菌に汚染されている危険があります。厚生労働省の「(PDFファイル)平成30年食中毒発生状況(概要版)及び主な食中毒事案」によると、2018年に発生した食中毒事件1330件のうち、カンピロバクターによる食中毒は全体の24.0%、ウェルシュ菌によるものが2.4%、サルモネラによるものは1.4%だとのこと。特にカンピロバクターの事件発生件数は、アニサキス、ノロウイルスに続いて第3位となっています。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/08/30(金) 00:34:18.49

前スレ
【健康】「鶏肉を水で洗ってはいけない」と専門家が警告 危険な細菌がシンクに大量付着
http://2chb.net/r/newsplus/1567092858/
2名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 04:58:25.73ID:8AAYJL510
シンクで辛苦を味わうことになるのか
3名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 04:59:39.46ID:T5puXGlt0
洗わずに鳥刺しで食え
4名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:01:02.08ID:ss+6Vc+30
>>2
24点(^∇^)
5名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:04:03.00ID:xy7dGUHL0
洗わずにまな板の上に置いてまな板をばい菌で汚染させるのか
チキン洗ってから熱湯で流すか除菌スプレーすればいい話
6名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:09:05.65ID:8AAYJL510
シンクって洗う?
もう5年くらい洗ってないわ
洗い物したときに泡いっぱい出てるから大丈夫と思ってるんだが
7名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:09:46.59ID:iLyDWsyg0
>>6
たまに泡ハイターぶっかけておくとツルツルになって気持ちええぞ
8名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:10:51.33ID:ytYLMRup0
手羽元とかは買ってきたとき洗ってるな
血がついてたりするからそれだけ落としてる
まあそのあと全部煮こむんで全然問題ないけど
9名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:10:57.30ID:1hst5byf0
今更なに言ってんだか
日本でも数十年家庭で鶏肉調理してるだろうが
どんだけの家庭が調理してきたと思ってんの
10名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:13:26.57ID:Cf+nnBn90
生で食う物をシンクに置かないからなあ
11名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:13:31.67ID:rQE0RN7z0
たまごを生で食べられる日本の殺菌技術でもダメなのけ
12名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:13:47.96ID:gthwvo+70
買ってきた当日は水洗いなんかしないけれど
鶏肉は足が早いから手に取ってぬめりを感じたら
水洗いして水けをふき取ってから使っていた。
まな板の上に牛乳パックをひろげて使い捨ての簡易まな板にするか。
13名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:14:22.49ID:iLyDWsyg0
>>8
問題なのはシンクになんか菌がつくって話じゃないの?
今まで問題になったご家庭なんて見たことないけど
14名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:16:27.85ID:8AAYJL510
結局、鶏肉洗うのは良いんだけれど
その後のシンクは汚染の可能性あるから洗うなり消毒しろってことだろ
鶏肉洗うなって言ってるのは、事故に巻き込まれる可能性上がるから車は買うなと言ってる様なものだ
15名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:16:57.52ID:1hst5byf0
過剰になり過ぎだ、もしそうなら今頃家庭で鶏肉調理する人間はいなくなってるぜ
危険だってんでな
16名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:18:28.10ID:Q4IVi2pk0
鶏肉を触った手をシンクで洗ったら、
どっちみち菌がシンクに飛び散るじゃん
17名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:18:37.15ID:J9qw+am60
俺はカレーなら切らずに鍋に入れてるが正解だったのか
18名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:19:12.91ID:8ygspR6R0
消毒とか衛生管理めんどいから
自宅じゃ熱を通したものしか作らん
19名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:21:14.54ID:FoENhypC0
それにしてもカンピロは強烈
20名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:22:06.47ID:iulqCnlL0
シンクは毎日洗うだろ
何が不満なんだ?
21名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:23:53.66ID:vT1YYjvm0
それなら包丁は使い捨てにしないといけないな。
22名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:26:58.18ID:DMGYpdtk0
シンクにそのままコーヒーの粉流してるわ
23名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:28:10.64ID:7+EPapkw0
鶏肉は洗わないとトリ臭いだろ
絶対に洗うわ
24名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:28:34.47ID:d0QIAZ740
鶏肉は洗わないけど
鶏肉の入ってたパックは普通に洗うやろ
25名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:29:29.43ID:DK1jFGQH0
漂白剤を薄めてスプレー容器に入れて置いておくといい
水場はとにかくそれで年中シュッシュやる
病院なんかでも使う殺菌法なので有効なはず
26名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:29:45.57ID:jWwrZ80v0
あちらは日本人みたいに調理しないからね
27名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:31:56.98ID:iBGhvCta0
>>1


日本人の血税を使い、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、韓国に媚びる番組やニュースを垂れ流しまくる反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/


.
28名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:34:03.67ID:hyGa8+IG0
これもダメ あれもダメ たぶんダメ きっとダメ
29名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:40:00.00ID:LG9IzPAB0
>>28
松坂慶子おつ
30名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:40:54.38ID:DKaoZ86E0
8月サルモネラ菌検出の患者何人かきたよ。会議で検査のおっさんがプチ流行かもしれませんなっつっておっさんの使うプチに笑った
31名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:45:49.35ID:kg7jGTn70
チャンと読め
シンクにまき散らされてその後野菜洗う際に転がしといてサラダにしたら危ないよて言う当たり前の話だよ
鳥自体は加熱するからセフーセフーてこと
毎回シンク洗わない奴らがいるとは思わなかった
32名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:50:01.61ID:urJwxBBX0
よく胸肉を低温調理するけど、そのまま調理すると臭くてたまらん
だから俺は嫌な臭いをなくすために、皮を剥いでぬめり(透明なゼリーみたいなやつも)を洗い落としてから調理する
33名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 05:59:03.83ID:WOiJXfAP0
おおお早く言えよ
34名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:03:44.64ID:ZEGbhp710
>>31
シンクにダイレクトで生で食べる野菜を転がす奴らがいるとは思わなかった
35名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:07:43.75ID:c31TTSni0
>>34
ありえない
36名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:14:01.73ID:O3ELlrIK0
日本は冷却タンクで中抜きした丸鶏を塩素に漬けてるはず
37名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:17:38.68ID:UJfJLxbJ0
シンクだけならいい
洗った食器にまで飛び散ってるよ
38名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:18:13.02ID:39aSJ5r30
鶏肉は当然洗うし、シンクも洗うんだから何の問題もない
アルコール除菌したり水気を切ったりしないとゴキブリが寄ってきたりするしな

逆にシンクの掃除しない奴の方が理解できないけど
39名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:18:50.42ID:UJfJLxbJ0
>>34
素麺とかパスタの湯切りでザルをじかに置くのでさえ嫌だわ
皿置いてからザル置いてる
40名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:19:12.89ID:O3ELlrIK0
コンベアで天井から吊るして
血を抜く→中抜き→塩素→解体だから
極力菌が着かないはず
41名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:20:22.08ID:/pHzIoep0
シンクについたらヤバイ菌がついた鶏肉を
洗わずに調理して食えってか
42名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:20:29.49ID:KATJwnwk0
東京新聞「なあに、かえって免疫力がつく」
43名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:21:32.30ID:Pg45/aTt0
シンクから移るよ

っと?
44名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:22:09.61ID:Pg45/aTt0
あー

逆か
45名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:22:22.26ID:O3ELlrIK0
家の調理じゃなくて
カンピロバクターは解体中の汚染じゃないなか
絶対ないわけじゃないけど
46名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:23:57.53ID:RxHiEh6n0
鶏肉は毎回軽く水で洗うけど身体への影響なんて皆無だわw
47名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:24:16.43ID:w6zc/LZm0
>>1
シンクもその場で洗えばよろしい
48名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:24:59.81ID:O3ELlrIK0
キッチン泡ハイターで終了
49名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:25:52.45ID:w6zc/LZm0
お前らシンクも都度洗わねえのか
まさか鶏肉シンクに直置きするつもりなのか
50名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:28:45.43ID:WMZMk+ip0
>>4
シンク36点とthink
51名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:30:49.59ID:AOJxeLyb0
居酒屋のささみの霜降りでカンピロバクターにやられたわ
ひどい下痢で気がついたらウンコ漏らしてるレベルだったな
ギランバレーが恐怖すぎ
52名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:31:35.12ID:UJfJLxbJ0
絶対に水滴が飛び散らない蛇口と
絶対にシンク外に飛び散らないシンクが欲しい
53名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:32:17.20ID:O3ELlrIK0
あと知らないと思うけど
羽が生えてるから羽を抜くために皮の部分に一度お湯がかかっている
100度ではないけど
54名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:36:39.64ID:fZuxFHCA0
最近食中毒怖いから鶏肉は切ったの買ってきてそのまま下味処理にジップロックいれるかフライパンに。
シンク汚染こわいよね。
55名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:37:33.00ID:Br1bUmVF0
>>22
コーヒーの粉を流すとすぐに目詰まりするから頻繁にかごを洗うことになって
厄介なんだよな。
56名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:39:17.16ID:ESgFI7y60
40年それやって問題が起きたことなんか1回もないので大丈夫大丈夫
57名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:40:00.88ID:fZuxFHCA0
>>51
うちの主人もなに食べても胃腸壊したことないけど、一度外食の鳥刺しにあたって死ぬほど苦しんだよ
二度と食べないて言ってる
58名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:40:35.60ID:bgKNNjFj0
このチキン野郎!!
59名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:45:45.67ID:5Xyx1hKt0
噂で聞いたけど、鶏肉を食べた人はその後確実に死んでるらしいね…
60名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:49:57.83ID:vJa1vW8s0
>>13
普通、シンクも定期的に洗浄するよね?
61名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:54:00.57ID:rVYV9IB90
シンク「でもやさしい味だわ、とても」
62名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:55:39.16ID:TwWzSA100
俺は洗った食器すらシンクに置かない。


せっかく洗ったのにシンクに置いたら何か菌ついてる気がして泡流して使う気になれん
63名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:56:24.49ID:jiJ0FhtN0
エブリ・リ鳥・シンク
64名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:59:02.51ID:U9pN//P40
てか今頃昔じゃあるまいし、シンクに直接野菜置いて洗うような家庭は、丸ごと白菜とかも使う田舎の大家族位では?洗ったボールにキャベツとかも剥いて入れるよな?
こういうのは飲食店が気を付けることじゃないのん?家庭の食中毒の大半は味噌汁やシチュー、カレーなんかの火を入れ忘れて常温保存したもんよなぁ。
65名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:59:27.86ID:Y6G5KLd30
洗剤で洗えばいいじゃない

野菜だってそうしてんだろアメ公は
66名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 06:59:31.70ID:A6numJqz0
まな板が油っぽくなるから、毎回切るときスーパーの袋を鶏肉の下に敷いてたわ
67名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:01:07.84ID:n0yGVUZ80
アメリカには次亜塩素酸で定期的に消毒するとかの発想がないのかな
68名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:01:13.98ID:AUa7YFYk0
>>64
そうそう、中華料理屋とかな、そのままシンクに沢山野菜入れて洗うからな。
69名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:02:45.75ID:9tUrnvIz0
スーパーで売ってるの買ってくるだけだがあれは関係ないんだよな?
70名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:04:29.35ID:8uDkU3oy0
ってかスゲー物を俺たちは食ってるんだなw
71名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:04:31.64ID:U9pN//P40
>>68
それサラダにされたら怖いってことやんな。
カンピロバクターなんか殆んど飲食店が出す食中毒やで。家庭の場合は、古い鶏の加熱足らずの場合やろ、それも半生なんかで食べるアホもおらんわな。
鶏はよく焼くや煮るのなんか常識やし。
72名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:06:28.25ID:uvkunWzO0
>>2
49点だな
73名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:07:48.01ID:1fMcuBSB0
>>62
お前は風呂に入った後でトイレに行ってウンコしたら死ぬ程損した気分になる奴だろ
74名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:11:06.23ID:zGq0mQk80
チキンはキチンと洗う
75名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:12:59.40ID:Ptj/yMP80
どうせ鶏肉切った包丁まな板もシンクで洗うしね。
野菜→魚、肉の順番で切って、こまめに掃除すればOKなのでは。
76名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:13:37.06ID:U9pN//P40
鶏だけは買い置するなら買ってきた日に冷凍保存すんのは常識やしそれでも5日以内には調理するで?
大半は当日か翌日に使う時しか買わないはずやから、家庭では怖がる事もないと思うけど、水洗いするとかいつの肉やねん(笑)冷凍せーや(((*≧艸≦)ププッ
77名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:15:03.43ID:C1LP0KBR0
野菜は洗い桶に水をためて洗うからいいよね
桶に鶏肉の水さえ飛び散らなきゃ
やっぱり気持ち悪いから洗いたいよ
ペーパータオルで水気を取ってから使ってる
78名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:15:08.80ID:kEY756W+0
シンクを洗うときのスポンジをどのくらいのペースで捨てたらいいのか分からない
皿用のはクタクタになったら捨ててるが
79名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:16:51.94ID:MUeDCSui0
>>13
そりゃご家庭の食中毒なんてニュースにならんだろ
80名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:18:15.00ID:U9pN//P40
>>78
スポンジにジョイ含ませて泡立った状態で一晩置いてたら菌は死ぬから何回でも大丈夫やろ。1ヶ月に一回でええであんなん。
除菌だけはあんまり神経質にやり過ぎたらアレルギー体質や子供なんか弱い子になり、アトピーななるからな。
81名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:18:57.25ID:eN8SvtdD0
>>75
肉用の包丁まな板と野菜用の包丁まな板は完全に分ける
特に肉用は洗ってから沸かした熱湯をかけて殺菌
82名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:19:06.90ID:euVISN4Z0
よくわからんが、鶏肉って調理前に洗ったりしないだろ?
83名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:20:51.82ID:AUa7YFYk0
>>82
しないよ、東南アジアの不潔な国じゃあるまいし。
84名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:21:01.42ID:Pt9Din2C0
んなもん気にしてたら料理できん。
鶏肉だかなんだか知らないけど、生もん洗った後にプチトマト落とさない限り平気だろう。
85名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:22:21.93ID:2Agn36hT0
海外はシンク洗わんの?気持ち悪くない?
86名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:22:26.70ID:Xd4asKIQO
>>57
解体の独自ガイドライン持ってる鹿児島でも完全には防げないのに関東関西の店で食べる連中の気がしれない 意識高い系の処とか絶対何も効果的な対策してねえぞ
87名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:22:27.58ID:Dkn8rTID0
リンク先、英語版読んでて日本語記事があるの後で気づいた。ほぼ誤読していなくてむしろ自分でビビった。
科学英語は読みやすいな。
88名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:22:50.74ID:moMDQv/e0
シンクにティンクル
89名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:23:41.86ID:Dkn8rTID0
>>86
あー、意識高い系は見た目のキレイさを追って衛生管理とか科学思考ザルなの多いしな。
90名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:23:52.25ID:yJHAS0kU0
>>7
家庭の食中毒をいちいちニュースにしてたら、30分のニュース番組全部食中毒ニュースになるわ。
91名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:23:52.73ID:U9pN//P40
プチトマトはヘタに菌がわくから、お弁当い入れたりするのは彩りは解るが、ヘタは絶対に取ること!て細菌の専門家が言ってたわ。
92名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:27:43.89ID:KhHfS/720
シンクに食材直置きするわけでもなめまわすわけでもないんだから別によくないか?
93名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:27:50.44ID:72ohJKzD0
屑肉をキッチンに持ち込んでる連中は大変だなw
94名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:27:52.55ID:0LAUKErP0
>>60
お前もアホ杉
定期的じゃダメに決まってるだろ、即殺菌洗浄しろって話だ。
95名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:30:43.83ID:0LAUKErP0
>>81
いや熱湯が先だろ、先に洗ったらスポンジや周囲を汚染することになる。
96名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:31:52.69ID:FtAwSHgo0
わざと色んな意味に捉えられるような
ぐちゃぐちゃにした記事内容だな
昭和の仕事出来ないおっさんが教えるような…
97名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:35:02.74ID:g2jSFVpL0
>>57
知り合いも外食の鳥刺で1週間寝込んだって言ってたな
98名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:36:59.50ID:5qX3OTIV0
除菌ジョイ使えよ
99名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:37:34.43ID:g2jSFVpL0
>>78
小さめにカットされたメラミンスポンジでその都度使い捨てにしてる
100名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:39:07.42ID:z//XSrwz0
おかしいこというやつだね
鶏肉を水で洗うと、シンクに菌がつくから気を付けましょうって方向で語るべきことだ
101名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:40:30.42ID:BWud7Mzk0
>>1
そもそもパック詰めだと
汁でヌルヌルのパックのほうを軽く洗ってから
捨てたりするじゃん、それはどうすんだよ
そうしないと夏場なんてゴミがものすごく匂うし

自治体で洗うよう指示されてたり、パックは回収に出す所もあるだろう
102名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:41:09.32ID:s/ouF4lo0
鶏肉の菌はとりにくいのか
でも鶏肉は太りにくいから好き
103名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:41:42.88ID:tYuunoM20
ファミマの唐揚げ弁当はいつも売れ残ってるけど
なんかやばいの?
104名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:45:05.85ID:ubmRs5k80
>>101
一度自宅でやってみた、ホルマリン燻蒸で大丈夫かと?
忘れ物を取りに玄関開けたら、目に見えない鉄壁を感じたw
105名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:48:23.18ID:ubmRs5k80
>>95
蛋白系は熱で変性して取りにくくなりそうだし、洗浄後の殺菌が良いと思う
106名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:48:32.32ID:+wi/VJsJ0
生肉は鶏肉に関わらず洗いたくなるんだよね
ベトベトしてるしさ
107名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:48:55.94ID:Ov6anxOK0
スーパーでパック詰めの時何が有るか見えないから
とりあえずザッと洗ってるわ
シンクなんかハイターやジョイで洗われまくって
肉より菌なくなるでしょ
108名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:50:09.43ID:5q4e5T0t0
>>7
おれも生ごみの日に週2回、泡ハイターで泡塗れにして消毒してる
109名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:51:04.88ID:eGH4Roml0
アメリカでの水質と各々の家庭でのキッチンの管理状況を知りたい。
110名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:51:05.67ID:UxdwPmuK0
スーパーのお肉には菌はついてないか、ほとんど殺菌されてるんでしょ?
111名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:52:46.57ID:ubmRs5k80
>>109
作らねえ・包丁無い・料理知らねえ、半分はそんな感じじゃないの?
112名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:54:57.40ID:nCoSD7KQ0
牛肉や豚肉は水洗いして調理しないのに
なんで鶏肉は水洗いしてるのん?^^
113名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:56:48.64ID:ubmRs5k80
>>78
自分の場合、新品→非脂モノ洗い用→油を含むもの洗い用→ギトギト脂洗い用→廃棄
のスライドシステム?wかな。当然複数常用している。
114名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:58:03.02ID:s2ImjN4L0
ブラジル産の2kgの冷凍もも肉を半解凍して一口サイズに切って再冷凍してるけど
使い捨て手袋、まな板は牛乳パック開いたやつ、保存袋の素手で直接触れる部分には絶対に付かないようにして入れてるわ

シンクで洗って予想外のところに菌入りの水滴飛んだり落ちたりするのも嫌だし、しっかり加熱すればカンピロとサルモネラは殺菌できるし洗わなくてもいいや
115名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 07:59:03.51ID:Cf+nnBn90
>>73
いやそれは確実に損してる
116名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:00:48.92ID:9DPjJEEF0
肉を水洗いとかなんかまずくなりそうだな
まートレイ洗ったら菌ばらまくけどな
トレイも洗剤で洗ってるわ
でもシンクは毎日洗うだろそのままとかキモい
117名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:01:00.14ID:Y+Bfz7B/0
え〜と、つまり鶏肉をまな板で切った後にまな板を洗わずに魚の刺身を作るとヤバイ事になる訳だな

奥様、チャンスですわよwww
118名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:04:13.57ID:wG6EibfP0
今までやって来て大丈夫なんだから気にしなくても平気だろ
もう耐性がついてるんじゃない?
119名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:04:56.04ID:Dp08dtEi0
アメリカではシンクで洗うのか
ボールに入れてとかではなく?
どゆこと?
120名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:06:47.13ID:Dp08dtEi0
ああ、シングが汚れるってことね
そのまま熱処理して食えと
なるほど
121名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:11:22.99ID:WQetQ8b40
みんな塩酸硫酸で洗えばええねや

なんなら自分の顔も、な
122名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:13:32.06ID:pKG2DgtP0
よく三五八漬けにしてるから、落とすのに洗ってるよ…(´・ω・`)
123名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:19:03.08ID:fb64+Ke70
鶏肉はいつも表面のドリップを水で流してる
臭み取った方が断然美味しいよ
雑な取り扱いさえしなければ何も問題ない
買ったそのままの人って、余分な脂とか軟骨の処理もしてなさそう
124名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:19:13.92ID:tej4XsIJ0
鶏肉洗ったことないけど、みんな洗うのね
勉強になる
125名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:24:33.81ID:WHsCEOn80
>>124
洗わねーよ
126名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:25:20.26ID:vlZ1d0ha0
そもそも洗わないからおk
包丁も分けて熱で殺菌すればおk
このスレもういらんなw
127名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:27:51.31ID:EA0j/yN30
てか洗わねえからwwwなんで洗おうと思う?
釣った魚は腸炎ビブリオ対策で真水で洗うけど
128名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:29:42.64ID:U9pN//P40
鶏肉は水を吸いやすいのに洗った肉なんかで唐揚げしたら爆発して火傷すんで?アホちゃうか(笑)調理で菌が死ぬのに何がしたいねん(笑)
129名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:31:44.08ID:rp1yJMtR0
そもそもシンクなんて雑菌だらけだし触りたくもねー
俺も泡ハイター使ってる
130名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:38:38.45ID:fb64+Ke70
>>128
つキッチンペーパー
水分びちゃびちゃのままで油入れるとか自殺行為
そもそも牛乳液に浸けてしっとりさせて揚げても粉つけるから爆発なんてしない
131名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:39:42.34ID:uFSmPQj20
近くに置いてる調味料のビンなんかがやばそう
132名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:39:50.43ID:h6VuSQcE0
鶏肉食わないから関係ないや
133名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:40:44.47ID:m8Q+03/10
焼く前に洗う?
134名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:41:47.87ID:R7edHTgY0
外人は無菌豚なので、何食っても死にます
135名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:43:28.26ID:Z2dld3RQ0
ズボラだから鶏肉をトレーから皿に移してレンジでチンするだけの俺には関係ないな
136名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:43:50.77ID:OQVx1b4M0
シンクの蛇口が伸びない家ってシンクを洗って流す時どうしてるの?手でかけてるの?
137名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:45:30.01ID:WI/HHJXm0
肉に細菌がついているのか
食品衛生法違反で
買った店を訴える事案だな
138名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:46:06.43ID:U9pN//P40
>>130
私調理のプロなんですマウント取りたがるババア多いよな、あといい暮らししてますマウントとか。いちいち鶏肉洗う飲食店なんかでバイトしたことないわ。
139名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:46:54.02ID:fb64+Ke70
菌の焼死体食べるなら先に流して減らしたいわ
140名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:48:12.53ID:E8y5wpqX0
無茶言うなよ
141名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:48:21.82ID:WHsCEOn80
>>139
顔には沢山ダニつけて?
142名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:48:43.95ID:ubmRs5k80
>>136
ボウルか手でw元々寮だった建物で、1600x650位の大きなシンクなんだよな
蛇口も二個ある
143名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:49:57.35ID:fb64+Ke70
>>138
テレビで有名からあげ店も水で洗ってたの見た
144名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:50:21.29ID:GeTiGsll0
>>136
手鍋つかえよw
145名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:50:47.59ID:X2kSTYqH0
肉って洗うのか…
146名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:51:04.60ID:U9pN//P40
>>143
あっそ
147名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:51:06.39ID:ADF1zsyv0
>>95
包丁、スポンジ、まな板に熱湯かけてる
148名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:51:07.33ID:ubmRs5k80
>>128
普通素揚げはしないだろうしw
149名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:51:46.81ID:j6NClj/D0
某ファミレスは注文ミスのおろしハンバーグを洗ってテリヤキソースかけてそのまま出してたぞ
150名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:52:23.24ID:GeTiGsll0
>>123
魚を霜降りにするのはわかるが
それなら塩で締めようず
151名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:52:49.10ID:daLGJNAX0
野菜用、生で食す魚用、加熱調理する魚肉用、トンカツ等調理した食材用でまな板と包丁は分けている
使ったらすぐに洗って乾燥させて除菌スプレー、ほかにも熱湯殺菌、ブリーチ殺菌などしてる
152名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:53:00.32ID:fb64+Ke70
まな板は熱湯かけると細かい溝に残った蛋白質が固まるからハイターの方がいいらしいよ
153名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:53:23.52ID:wJ4DBp5C0
>>53
カンピロさんは主に鶏さんの腸の中におるんやで
上手くさばかないと肉にカンピロさんが付くんやで
154名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:54:33.24ID:PpIkYOf10
鶏肉を洗うという発想がなかった
155名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:55:22.71ID:27ipledE0
>>6
汚い!不潔!バイ菌だらけ!そんなあなたに泡ハイター!!
156名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:55:24.98ID:Xd4asKIQO
>>153
んでそれを気にかけとるのは鹿児島県のみ
157名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:55:55.44ID:wJ4DBp5C0
>>156
どうもそうらしいね
158名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:55:58.17ID:GfyLAMGR0
シンクじゃなくて流水で洗えば良いのでは?
159名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:56:29.90ID:su6ClGC00
酢で洗えばいいのか
160名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:57:16.82ID:1XEH9upR0
細菌とばい菌の違いがわからんちんこ
161名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:58:05.54ID:S9JBAyey0
ちなみにハイターはおまえらが嫌いな花王だぞ
162名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:58:13.66ID:c5XeVBE90
南米だと肉洗うのが常識って聞いた

母親の料理見てると衛生観念がまるでないから
親が作った加熱してない食い物は食わないようにしてる
163名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:58:14.92ID:1XEH9upR0
>>12
あるある
164名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:58:23.05ID:RtojnOXS0
ハイターでもぶっかけとけばいいんじゃねえの?
165名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:58:27.04ID:ziREAcOG0
気にすんなよ
それが原因でやばくなった人はいないだろ

カレーのやつと同じ
騒ぎすぎなやつだわ
今まででたいして影響なかったのに突然騒ぎだすやつな

まあカレーは年に数回ニュースになってるけど
166名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:58:41.48ID:fb64+Ke70
1番下ハードル高いわ↓

・果物や野菜などを取り扱ってから、最後に肉の調理を行うべき。

・生肉専用のまな板を使うべき。

・生肉は洗うべきではない。

・生肉を触った後は、他の食べ物を触る前に少なくとも20秒間は石けんで手を洗うべき。

・食品温度計を使って、食べる前に鶏肉が少なくとも73℃でしっかり加熱されていることを確認するべき。
167名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:58:58.54ID:1XEH9upR0
で、対策は消毒用エタノールスプレーでいいのかい
168名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:59:51.00ID:j6NClj/D0
シンクに熱湯を書けたら良いんじゃないの?
169名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 08:59:55.52ID:iyF6s2eS0
シンクを洗えよ(´・ω・`)
170名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:01:37.19ID:I6BNaFib0
紅茶を淹れてちょうだい
171名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:06:05.18ID:F+kROXm90
細菌が付着していることと、洗ってはいけないことの関連がわからん。
172名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:07:14.76ID:F+kROXm90
まな板や包丁や手はどうすんの?
173名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:08:40.31ID:fb64+Ke70
<サラダからの大腸菌の検出割合>
鶏肉を水で
洗わないー20%
洗うー26%


大差なくない?
174名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:09:17.49ID:uVEpeoW50
>>39
わかる
175名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:11:10.81ID:UCO1kPjv0
肉を調理準備する前に
野菜から先に調理するだろ
特にサラダは生で食べるから肉扱う前に
サラダから作るだろうよ

その辺りは学校で教えるだろ
176名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:11:27.25ID:c+VOaBuY0
おまいらだけにいいこと教えてやるよ
調理に使うものは冷凍庫に入れとくんだよ
包丁とかザルとか、いつまでたっても一切ヌメヌメしないぞ
177名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:11:41.71ID:wgjvnuw50
>>6
1年に1回だけ排水口に布詰めて水パンパンに溜めてPPKスルーを大量投入してる
これだけで笑うほどピカピカになる
178名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:13:02.37ID:Mg11/C0l0
トレーリサイクルアウトやんけ
179名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:15:46.72ID:nCoSD7KQ0
肉ってわざわざ塩振って水分飛ばすよね?
なんでびちゃびちゃにしちゃうのん^^
180名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:16:09.01ID:xFaCxc5p0
そんな事で食中毒になったって聞いた事が無い
181名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:17:52.42ID:xFaCxc5p0
>>176
キミの家は常に湿度100%なのかw
182名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:19:08.02ID:xQ6awE9a0
>>1
シンクもハイターで洗ってるだろ?
洗わないの?
183名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:20:30.67ID:nKTt2txh0
シンクが汚染されても、シンクと食品は直接触れあわないよね?生野菜とかシンクに置くの?
外国は違うのかもな
184名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:22:08.27ID:nCoSD7KQ0
あ、すまん
臭み取りに塩振るのは魚だけだったわ
185名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:22:27.05ID:a2c8c3ZE0
過剰過ぎ
やはり人は自滅する訳だ
186名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:25:17.44ID:eCqV1djs0
高級魚のサンマ食ってるから
関係ない話だな
187名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:26:20.49ID:P/cGPMjE0
よくわからないんだけど
洗わずに扱うと菌がつかないの?
188名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:26:20.96ID:F+kROXm90
これって、興味を引くために新しいマナーを作り出すマナー講師と同じで、
何か目新しいことを言って興味を引こうとしてるだけだろ
189名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:28:49.36ID:nMMzI2Nk0
>>187
つくだろうけど加熱するものにだけ触れる前提なんじゃないの
190名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:29:31.25ID:bS8MKhtu0
ヨード溶液で洗おうぜ
191名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:29:35.71ID:KLeTCU390
それ以前に肉って水で洗う?
192名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:31:23.42ID:HVTwygth0
焼きゃいいだろ
193名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:32:28.62ID:955/lYh90
>>180
アメリカは食中毒が原因と思われる死亡者が年間数五千人くらいいるそうです
194名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:32:55.68ID:DK1jFGQH0
>>191
鶏肉はけっこう洗っちゃうな
切り身と違って洗った後で切り分けたりするし
鶏ってよく見ると皮の端っこにへんなのこびりついてたり
むしり損ねた羽の根っこが残ってたりいろいろ汚いから
195名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:35:09.65ID:KqnUV/4g0
鶏肉って洗うものなのか?
196名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:37:05.47ID:AG+QJH3Q0
>>171
菌がそこらじゅうに飛び散る
飛沫が生食用の食品に付着すると汚染
197名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:38:22.37ID:UBBlE40Z0
>>195
そこが気になる。肉は全部洗った事無いわ
198名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:38:43.10ID:TH53MOJa0
>>2
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
199名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:39:24.93ID:fZONWpG50
バリバリ洗ってるけど
200名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:39:29.23ID:LhehA9Dc0
>>123
鶏肉の余分な脂って取りにくい…
包丁がベタベタになるし、皮が剥がれちゃう
201名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:40:51.59ID:37TJpamI0
ママレモンで洗うから大丈夫
202名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:41:46.94ID:nMMzI2Nk0
もう無水アルコールをスプレーするようにした方がいいんじゃ
味も変わらないだろうし
203名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:45:26.01ID:eCqV1djs0
よーく洗ったほうがいいぞ
サルモネラ菌とか焼いたくらいじゃ死なないらしい
204名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:46:36.05ID:q917K22b0
逆に言えば絶対洗えってことじゃん
205名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:47:44.08ID:UO9w2TGc0
>>19
カンピロ爆誕
206名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:47:59.17ID:BHmPzr430
よく分からんが、大変なことが台所で起こってるらしいな
207名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:48:49.94ID:KeUH4E+c0
そう考えると、鳥刺しとか正気の沙汰じゃないな
確かに美味いんだけど
208名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:49:04.47ID:wovQWEdx0
>>1
その生の鶏肉を刺身で食うバカな民族がいるらしいな
209名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:50:35.12ID:gxzOie0x0
洗わずにどうやって食べるの
210名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:50:43.30ID:ekjFphYb0
へえ、家で鳥をさばいてる人がそんなにいるのか
211名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:52:03.56ID:1vBLgWkk0
使った後のまな板は必ず食器用洗剤で洗って乾かして
シンクは気が向いた時に定期的に食器用洗剤やクエン酸で掃除するだけ
麺茹でたりコーヒー作ったりで熱湯を頻繁に流すから
案外平気なんじゃないか
212名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:53:09.48ID:4kPgjDUL0
>>2
もう少しthinkが必要だな
213名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:53:20.22ID:VfkY/N7P0
なんとなく鶏肉は洗ってまうなあ
214名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:53:50.62ID:8Bqvc9j70
1の元記事では洗うと大腸菌が増えるようだ
ウンコ水の原因はこれだろう
215名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:54:38.77ID:UBBlE40Z0
>>201
懐かしいなw
米をママレモンで洗う嫁
216名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:56:28.55ID:SQPhqeFC0
これYouTubeで検証動画見たけど菌のついた水がそこら中に飛び散ることで逆に食中毒のリスクが増すんだよな
鶏肉洗ったあとにブラックライトでシンクを照らしてたけどそこら中飛び散ってるのが目に見えてわかる
217名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:56:30.89ID:fN7VTFwp0
鶏肉専門店に行ったら捌く前の鶏を水につけてたよ
218名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:57:20.14ID:KxkryGJT0
鶏ササミが安売りされてるけど、中身がなっとうみたいにネバネバなのはなぜ?
219名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:58:09.47ID:RtLlS32D0
>>177
PPKスルーってなんぞ?
220名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 09:59:47.65ID:xFaCxc5p0
まな板は牛乳パックで代用している。
牛乳が無くなる約3日毎、まな板が交換されて清潔そのもの。
221名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:00:04.32ID:Qr/GDjjV0
>>24
ほんとだ、スポンジ危険。
222名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:00:27.91ID:1vBLgWkk0
そういえばうちは鶏肉洗わんな
大量買いして小分けにして冷凍するから
使う時は半解凍のまま包丁で切って
そのまま鍋にポーイ
223名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:01:35.65ID:xaRzBPWB0
アメリカ人はシンク舐めてんの
224名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:01:36.20ID:b2joTjQn0
洗わないと不潔だな、洗った後に
ハイターすればいいだけだし、ハイターは常識
225名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:02:17.07ID:Qr/GDjjV0
>>197
ナカーマ ノシ
このスレ読んで愕然としている。
226名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:02:39.59ID:xFaCxc5p0
>>218
細菌が肉を分解してるんじゃないか。
227名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:03:26.93ID:LhehA9Dc0
>>221
スポンジで洗うの?軽く濯いで終わり(ゴミ箱)じゃない?
228名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:04:21.35ID:xaRzBPWB0
飛び散った極少量の菌で食中毒を起こすエビデンスが足りてないんだよなあ
229名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:04:25.29ID:/HxFM8zy0
鳥肉からシンクへ菌やウィルスが移るところまではいいけど
それがなぜダメなのかわからん
他の食材をシンクに直で置く前提? しないよそんなこと
230名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:04:31.63ID:LhehA9Dc0
昭和の家庭科では「肉を洗う」という工程は無かったんだけど
洗う派の人はどこでその習慣を身につけたの?
231名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:04:54.06ID:Qr/GDjjV0
>>227
ゴミ箱というか、分別ゴミ。トレー回収かごへ。
一応、乾かすし、なんとなくスポンジで洗っちゃう。
トレーは洗うけど、肉は洗わないという、もうカンピロ対策としては最悪のパターン。
232名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:05:03.82ID:xsEwdvHj0
>>212
優勝
233名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:05:54.48ID:/HxFM8zy0
そんなん気にするよりも生肉使ったまな板を使いまわししてやらかす人の方が多いんじゃないか
234名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:06:38.89ID:Qr/GDjjV0
>>230
それ。昭和の家庭科で習った人間なので、肉を洗ったことが無かった。
洗うとしても、熱湯に通すとか。
平成や令和だとどうなんだろう、そもそも、家庭科で肉を取り扱わないのかも。
235名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:07:20.32ID:b2joTjQn0
それだけ危険な菌がついてるなら
調理自体、素手は危険だろ感染症と同じ
切り傷から入る、グローブ着用だな
そしてどこにも触らず、ゴミ入れにいれる
パックも同じだな、肉が触った場所は全部ハイター
給食レベルだな
236名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:09:16.92ID:/d/dwwy60
南米では鶏肉洗うのはバカのすること、と子供でも知ってるってな
237名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:09:17.54ID:C0yQcrIV0
>>1
生肉用まな板は欲しいよな。まぁ日本は上水が殺菌されてるからちゃんとまな板を洗えば
そこまで気にしなくてもやられないけど

>厚生労働省は、カンピロバクターの殺菌には中心部を75℃以上で1分間以上加熱
>サルモネラの殺菌には75℃以上で1分間以上加熱が必要と報告しています

あとこれ。サラダチキンのスレでゴミが得意気に60℃で大丈夫とか言ってたな
238名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:09:39.51ID:zI7nB7Tr0
シンクを洗えば良いんだろ?
そのままで熱を通して良いのか
239名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:10:44.36ID:Qr/GDjjV0
>>235
基本、素手では触らない。調理用ポリエチ手袋している。
自分が感染するというよりは、手の傷から食品に黄色ブドウ球菌とかが移らないようにするため。
皮膚科の先生に注意された。手に傷があると、家族が食中毒になるって。
それなのに、自分、肉を洗ったことが無い。トレーからそのまま直接鍋へ。
切るときはトレーの上で切っている。でも、包丁が危険じゃんね。(野菜とは分けてる)
240名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:10:54.57ID:80ddbhjK0
>>233
包丁とかそのままで生野菜切る人もいるだろうな
馬鹿って怖い
241名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:11:39.42ID:1/+iRc080
先週洗って料理したけど今のところなんともないなー
242名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:12:34.26ID:Qr/GDjjV0
シンクに野菜を置かなければいいんだと思う。
で、たいていの人は、野菜はボールに置いているから、大丈夫だと思う。
243名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:13:37.46ID:JspOL4hY0
>>191
ボールに塩水いれて洗うことはある
血とかあるとイヤ
244名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:15:03.69ID:RQLqF52c0
>>7
卓上食洗機の汚水をシンクに流すようにしてると毎回漂白されるので常にピカピカ
245名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:16:14.82ID:/HxFM8zy0
言われてみれば肉を洗うことって基本無い気がしてきた

しかしトレーに残った汁はシンクに捨てるし、
生肉を味付けのために入れたボウルなどはシンクで洗うから
汚染度合いは似たようなもんだと思うけど
246名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:19:04.65ID:b2joTjQn0
>>239
ちゃんとやるなら病院給食と同じレベルでやれという事だろう
マスクは着用だし、服自体も基本白衣、肉汁付着で着替え
食材ごとに包丁、まな板はハイターや交換する
グローブも肉の後は捨てて、手洗いの後に新しいグローブ
247名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:21:40.43ID:xaRzBPWB0
結局ウォッシュレットの温水は菌だらけとか言ってる馬鹿と一緒
248名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:22:31.06ID:1/+iRc080
>>230
お店で買って来たパックのままでずっと冷凍すると
液防止のクッションやシートが鶏肉にびっちり張り付くから
調理する前に流水で溶かしながら剥がしてる
249名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:25:31.85ID:1vBLgWkk0
調理する時は野菜から切るようにしてる
包丁から野菜にカンピロバクターが付かないように
肉は一番最後に切る
生野菜は外食以外では基本食べないなぁ
トランプ大統領じゃないけど火を通さない野菜はなんか気持ち悪くて
250名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:27:44.42ID:o2asOCms0
お湯をわかした時にグルっと一周シンクにかけて捨てた方が良いな
ボコって鳴るけどさ
251名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:29:51.06ID:ysowB/uD0
生肉なんて洗わないどころか素手で触らないし包丁で切ることもしない
用途別にカットしてある肉を買う
下味も全部鍋かフライパンでしてそのまま調理
ハンバーグもフライパンで手袋してこねて形成してそのまま焼く
使った菜箸は熱湯消毒してから洗う
だから生肉に接触したものを洗うこともほとんどない
食中毒怖い
252名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:36:07.27ID:JJgOxewf0
>>123
軟骨の処理って何するのか想像もつかん
253名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:37:15.33ID:5ynlfYVV0
>>73
それを最初に言ったの芸能人の誰かだったけど
ウォシュレットが普及してない時代だったな。
今はそれがあるから、損した気分にならない人も多いかも
254名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:41:09.64ID:xaRzBPWB0
>>251
数日腹痛いだけの食中毒の何がそんなに怖いの?
255名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:45:17.54ID:rsHTIJst0
生肉を食う奴は、大体がバカと相場が決まっている
256名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:53:38.28ID:5IsNd0Zq0
シンクにまな板と包丁置いて
上から熱湯かけてから洗ってるけど
それじゃだめなん?
257名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:59:02.72ID:RFgIh9Vx0
シンクがだめなら
洗濯機で洗ってランドリーチキンにしろ
258名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 10:59:25.72ID:vJ/tQGUm0
生肉は洗わないけど肉が入ってたスチロール容器は洗うでしょ?
バイ菌だらけの解凍の時出た汁や血がシンクに流れるから洗った後は防臭兼ねて台所漂白剤スプレー必須だわ
259名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:03:44.92ID:VIvDPiuu0
>>6
毎日、ざっと乳酸カビ取りつけて
一週間に一度磨いているよ
260名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:11:08.55ID:uM9CBMvT0
チキンと洗わなくちゃ(´・ω・` )
261名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:16:34.57ID:CeT/wX2d0
水で洗うのはトリ肉だけじゃなくいかなる食材も生だったら表面の汚れは落としてから調理するけど
今まで一度も中毒なんてないよ
シンクの汚れなんてむしろ魚介類を洗った直後の方が菌がありそうだけど溜めとかないで水で流すし
なんでトリ肉だけを矢面に立たせるかの方が違和感ある
262名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:18:12.48ID:vlZ1d0ha0
アメリカ様(私達の牛肉を食え)
263名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:18:43.37ID:OFbEJxES0
シンク掃除はハンドワィパーで水気切ってるだけだな
どうせ食品を直に置いたりしないし
264名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:20:39.03ID:Xd4asKIQO
>>261
カンピロくんが極々少数でも食中毒起こせるからだよ 加熱や空気にはクッソ弱いけど
265名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:28:38.80ID:LhehA9Dc0
>>248
なるほど。冷凍したら洗いたくなるのは分かる
ありがとう
266名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:30:54.76ID:LhehA9Dc0
>>258
スチロール容器は洗わず軽くすすいでゴミ箱直行派だけど
リサイクルに出すとしたら、シンク洗い用のスポンジ(食器用のお古)で洗うと思う
いつもスポンジが2個ある状態
267名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:32:16.67ID:2bqgjNm80
牛肉を売りたい訳ですねわかります
268名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:33:35.24ID:LeDjZAc20
>>264
カンピロが3匹もいればポンポンペインなんだつけ?
269名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:34:54.35ID:xkW8Ivs00
多少ズレるが鶏肉切った後の包丁で別のもんを切って間接的に食中毒ってケースは多い
見た目は包丁になんもついてないからな
270名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:38:32.61ID:znuJXMwv0
うちは放射線と紫外線で細菌を完全に殺してるから大丈夫🙆
271名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:40:40.46ID:nDBfRHZX0
>>91
外食ほぼアウトやん
272名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:42:12.61ID:/djXh6W/0
>>258
洗わない。燃えるゴミで出せるから。
袋に入れて、それをさらにジッパー袋に入れて、冷凍。
生ゴミはみんな冷凍してる。
273名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:44:33.73ID:XJKFKppY0
シンクの汚れがとりにくいんだな。
274名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:45:10.94ID:AkX2EVKw0
甘竹のパック詰めしたやつにすりゃいいの
鶏嫌いだから関係ないけど
275名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:45:19.92ID:rz1zVK1U0
菌の動きが見えないからなあ、水と一緒に蒸発して
空中に漂うのか?
276名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:50:57.38ID:mkABAgAh0
昔ながらのカネヨ粉洗剤だと成分が砂だから環境に優しいらしい。俺は排水溝もゴム手袋つけてこれで洗ってるがヌルヌルがよく落ちるぞ
277名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:51:33.42ID:pG0vYe1a0
>>254
菌や症状によるが、食中毒は死ぬこともあるし
助かっても後遺症が残ることもあるよ

もちろんニワトリ肉のも命に関わったり
後遺症を遺すことがあるものもある
278名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:54:11.55ID:XGMKPV2X0
もしかするとキッチンハイターをアメリカに輸出したら馬鹿売れするんじゃね?
279名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:58:23.15ID:bDP+IrP/0
>>1
アメリカで売ってる肉は臭い
280名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 11:59:38.14ID:bvseQzH30
>>91
プチトマトって言うのは数多くあるミニトマトの品種の一つであって、今はプチトマトっていう品種のミニトマトはほぼ作られていないんやって
281名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:01:38.53ID:FBHu5Hlq0
>>254
鶏に関しては、その数日お腹痛い間の苦痛が尋常でないのと
そのお腹痛いの乗り切って、すっかり忘れた頃に急に一生引きずるレベルの後遺症出たりする事あるので
282名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:01:55.26ID:LDsd70eC0
>>6
飲食店でバイトしてたときは営業後毎日洗ってた
283名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:03:00.74ID:LhehA9Dc0
>>6
シンクを洗わないと水垢がついて、放っとくと水垢に黒かびがわくから
それまでに洗う
284名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:04:43.55ID:NkrGUQBA0
鶏肉は肉でないみたいな日本特有のごまかし
285名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:05:46.02ID:NkrGUQBA0
思い切り肉ですから
しかも恐竜の仲間の
286名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:10:15.91ID:1EUYx3N30
>>88
北斗一家乙
287名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:11:17.55ID:5JSAUqS+0
シンクに付着分心配するよりまな板に置く時点で減らしておきたい
288名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:14:34.48ID:VDiOUL7S0
シンクは今、真苦となる
289名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:18:12.17ID:pG0vYe1a0
>>254
前スレで実際になった人が書き込んでたが、鶏にもいるカンピロバクターという菌から食中毒になると
その時だけじゃなくギランバレー症候群にまでなることがあって、
ギランバレー症候群は最悪死亡、助かっても身体に後遺症が残ることがある
前スレの人も後遺症残ってると書いてた
290名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:20:06.10ID:wlv4lKpO0
俺より先に寝てはいけない
俺より後に起きてもいけない
291名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:23:58.84ID:AkX2EVKw0
嫁をこらしめるためシンクとは掃除しにくく作られているのである
障子に桟があるのもそのためである
292名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:24:05.37ID:Ia/x/uN00
>>155
ぐわあああああ!
293名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:25:39.05ID:uenMDSpd0
アメリカの水質が悪いだけの話。
日本には関係ない。
294名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:27:06.62ID:xSbqYu3R0
>>6
きったねぇ
295名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:28:19.97ID:ytbknRiJ0
鶏肉洗わなくても、鶏肉の入っていたパックを洗わないと
リサイクルに出せないのだが、どうすればいいんだ??
洗わないでゴミ箱でも危険ってことだろ??
296名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:31:04.39ID:gX2e2gusO
そこいらのレストランとかは
サラダやガロニ用の葉っぱなんか洗い場のシンク洗って水張ってサニーレタスらやを千切ったりするもんだよw
297名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 12:41:52.57ID:HWej7VNz0
>>295
いや、だからさ、鶏肉洗ってそのままのシンクにサラダに使う生野菜を置くなよって話
298名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:00:41.14ID:4K9kRUrL0
手羽元くらいしか買わないけど
水洗いして濁る水を見たら洗わずにはいられないわ
299名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:02:34.77ID:VFcICLVq0
サラダは肉の調理前に作っとけという定期が現れる
300名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:02:55.45ID:9QEQAVPs0
まな板とかパックは洗うやん
301名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:03:12.98ID:PINS69JB0
ステンレスシンクをゴシゴシ鉄糸タワシでこすって、ステンレスサビさせるのやめてほしい
義理母絞め殺したくなるわ
302名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:03:28.44ID:kSQ0IJh90
>>260
おもしろいやん
303名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:04:12.83ID:QXuSppQJ0
シンクが汚染されるから
洗わずに食べて消化しろ

と、おっしゃってますwww
304名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:05:21.78ID:xjC8+u9C0
そんな菌まみれの鶏肉を食わされるのか
305名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:10:02.47ID:/d/dwwy60
>>303
火は通してね
306名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:11:51.17ID:xRsZsb7H0
キッチンハイターで洗えばよい
307名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:16:22.30ID:oGovEgTt0
鶏肉をハイターで洗おう
308名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:29:23.66ID:TMQ0U7/D0
過敏な人早死に
309名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:30:15.23ID:5OO++zn20
鶏肉洗う人多くてビックリなんだけど
310名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:37:25.05ID:+fd/vcvv0
日本に来てる中国人留学生は、日本のスーパーに売っているどんな生肉でも水洗いしてるよねw
311名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 13:48:31.13ID:+fkMn1390
>>1
何?こいつら乾燥しても生きてんの?
312名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:14:36.66ID:6cQDDUqa0
除菌もできるという食器用洗剤で洗うだけじゃだめ?
313名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:16:08.51ID:3VSjUOJU0
カンピロうんたらは後遺症が出るとかなんとか
314名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:17:07.20ID:fl9GzW4R0
外国では、水洗いする
とか言ってるけど
その水自体がヤバイ国もあるからな。

中国なんか、蛇口から出る水は
汚くて飲めないし
アメリカでも設備により
飲料とその他用と
蛇口が二つあったりするし。

綺麗な水が出る環境なら
それで肉や野菜を洗うのもいいが
どこぞの東南アジアみたいに
雨水をタンクに貯めといて
それを洗浄や調理に使われたりすると
洗う、洗わない以前の問題だしなw
315名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:18:33.27ID:4cwTHhOq0
>>304
牛にもいる菌だよね
316名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:20:16.40ID:fl9GzW4R0
>>312
JOYやキュキュットは
そういうコピーを使ってるけど
実際、どうなんだろうなw

少し前、手洗い石鹸を検査したら
キレイキレイも、ミューズも
ほとんど殺菌や除菌効果が無かったと
ニュー速にスレがあったしw

まあ、イワシの頭も信心から、かなww
317名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:20:17.47ID:4cwTHhOq0
>>267
牛にもいる菌の話なんだけどね
318名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:24:24.73ID:j5qCGz6h0
鶏肉に限らず肉を水洗いなんてしたことねえわ
不味くなりそう
319名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:26:38.58ID:LX0KcuTA0
ボンスターで毎日ピカピカさ(´・ω・`)
320名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:28:22.05ID:3hAkrBvA0
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。bg
321名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:29:31.52ID:fl9GzW4R0
かなり前、銀座にあった寿司屋
あら輝に密着したドキュメントで
そこの見習いの人が
生魚をシンクの上に
直接、並べて置いてた。

もちろん、あら輝の大将から
なんで、シンクに並べたんだよ!
魚がダメになんだろうが!!!
と、大目玉をくらって怒られ
へこんでた映像だった。

問題は、その弟子がシンクの上に
直に魚を並べてしまう神経の方だ。

素材を載せて使うバットには
ステンレス製の物も多いから
同じステンレス製であるシンクも
バットの代わりになる、、、
と思っていたのだろうか?

あるいは、忙し過ぎるのか
怒られ過ぎたか
思考ゼロのまま
意識朦朧と仕事をしてんのか

あら輝の大将に怒られた弟子は
イジケてしまい、辞めると言いだしたが
そのセンスからすると、
板前は向いてないように思えたがw
322名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:30:17.19ID:iMcJUxOY0
鶏肉自体は洗わなくても、入ってたトレー洗って乾かしてから資源ゴミに分別するよね
肉を切った包丁はどうするの?
323名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:31:04.23ID:kY+puEGm0
今は危険な細菌、ウイルスだらけだから
調理した後は細菌が当たり前
324名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:31:23.41ID:ntGhN00g0
「熱湯に突っ込め」ってことだな
325名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 14:31:49.25ID:kY+puEGm0
ウイルスは進化するからなw
326名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:00:01.86ID:AkX2EVKw0
システムキッチンの流しとかだと
傷ついたり穴あいたら丸ごと交換とかだろ
だからうちは単体流しにした
327名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:00:29.43ID:fl9GzW4R0
論理的に考えると
台所用の洗剤で
本当に殺菌や除菌ができるなら
箸や皿からシンクまで
スポンジ一個で
全部洗っても問題ないはずや。

殺菌や除菌ができてるなら
複数のスポンジを用意して
対象ごとに変える必要はないはず。

金属系のサビや油汚れなどは
スポンジ自体を洗えばいいはずだし。

つまり、細菌や雑菌というより
気分的な問題もありそうだな。
328名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:01:45.20ID:Luj3kj+S0
どんだけ汚染肉なんだよ
329名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:08:20.09ID:tCWYHzah0
ササミ良く使うが、洗ってから熱湯に軽く通してから調理している
その際、気持ち悪いから熱湯から肉出した後に再沸騰させてシンクに流して消毒しているつもりなのだが
それもOUTなんかな
330名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:08:34.07ID:fl9GzW4R0
すぐに風邪をひいたり、
下痢や嘔吐しやすい
抵抗力や免疫力が弱い人は
気をつけた方がいいのかもな。

しかし、内臓に自信ある健康な人でも
疲労が蓄積してたり
悩み事なんかでストレスが多い時は
ちょっとした事でも
食あたりや体調不良を起こしやすい。

まあ、カンピロでもサルモネラでも
本気で来られたら、どんな人でもアウトだがw
331名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:08:49.48ID:XcEnP5JR0
>>314
蛇口ひねれば安全な飲み水出る日本が異常らしいな
どこの国も飲料水は店で買うのが常識で公園の
水でさえ飲める日本は実はすごいこと
332名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:10:05.37ID:6DmXaJxq0
鶏肉をシンクで洗ってから
シンクにキッチンハイター
ぶち撒いとけば
ぜんぜん問題ないんじゃないの?
333名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:16:22.04ID:fl9GzW4R0
>>329
加熱すれば、大丈夫だよ。
カンピロの場合だと、
50℃以上の環境は苦手だそうな。

それよりも、鶏肉を湯煎すると
鍋に小さな肉片がくっつく場合もあるから
そっちの洗浄の方が、大事なようなw
334名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:17:56.16ID:fZuxFHCA0
驚くくらい衛生観念ないひといるからね
友達はハンバーグこねたボールと食後の食器まとめて食洗機に入れて洗うって話してた
生肉ついたボールだよ、、、ナチュラルにそんな人がいる
335名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:18:43.04ID:s7ddMpzt0
鶏肉触る前に熱湯を用意しておいて包丁やまな板洗って最期シンクに熱湯流せばいいのかな
336名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:20:15.48ID:AkX2EVKw0
ペーパーとかボロきれでぬぐってから
洗った方いいんじゃね?
337名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:21:35.90ID:b49rgrnk0
ザルに入れて流水洗いだろ普通
シンクなんかで洗うかよ
338名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:23:50.53ID:tCWYHzah0
>>333
サンキュ
湯煎と調理は大体は別鍋なので問題ない
介護食なので菌は恐い
339名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:28:31.85ID:XKkftNNx0
シンクに水張って生野菜洗うとかを想定してんのかな?

鶏肉以前にシンクの方がよっぽど汚いだろうに。
340名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:29:59.46ID:XOpWSnhB0
>>337
そもそも肉を洗うやつは大アホだぞ
341名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:30:35.56ID:mDEoE7oR0
◆カンピロバクターは、微好気性。

酸素が少しある環境を好み
酸素が十分にある通常の大気や、
逆に酸素が全くない環境では増殖できない。

発育(増殖)できる温度域は
30℃から46℃。

生息場所はウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリ、
イヌ、ネコ、ハトなどの動物の消化管内で、
これらの動物のふん便から検出されることがある。

◆カンピロバクターは防げないのか?

十分な加熱調理と
二次汚染防止を徹底すれば簡単に防げる。
しかし、最近はそれが疎かになってるようだ。
飲食店の従業員など、衛生指導に落ち度がでたり。

◆カンピロ菌が体に入ると
どれぐらいの時間で症状がでるか?

菌を摂取してから発症までの期間(潜伏期間)は
2日から7日(平均2日から3日)
342名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:31:58.83ID:e8KgE2LH0
肉洗うアホいるのかよって思ったけど内臓系は下処理で洗うわ
343名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:32:06.84ID:eah24Lz30
>>341
パンピロにハイター
344名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:32:28.50ID:mDEoE7oR0
◆カンピロの場合は、0才から4才の子供と
15才から25才の青年が感染が多い。

つまり、子供や高齢者は
重症化や長期化しやすいだけで
若い世代も関係なく感染する。

◆どのくらいの量を食べると食中毒になるか?

少しの菌でも食中毒が起きる場合があり
数百個程度の菌数で発症した例もある。
食中毒菌で食中毒が起きるには
平均して10万から100万個の菌を摂取しないと
発症しないと言われているが
カンピロの場合は、味見程度の量でも
発症した事例がある。
345名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:34:37.89ID:dVe1JrTF0
猫がシンクに入るからしょっちゅう洗ってる
346名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:38:29.18ID:ystelNqC0
普通にまな板の上で皮を剥いだり切ったりしてるけど
まな板は当然洗うけど特に問題ないなあ
347名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:38:32.73ID:mDEoE7oR0
◆スーパー等の鶏肉は
カンピロに汚染されてるか?

すべてには付着してない。
しかし東京都の調査では
流通している鶏肉の4割から6割に
カンピロが付着していた。

◆卵は大丈夫か?
卵が原因と疑われるカンピロ感染例は無い。
殻の表面は乾燥しているために、
乾燥に弱いカンピロは増殖できない。

◆鮮度がよければ大丈夫か?

カンピロは少ない菌量でも食中毒を起こす。
鮮度の良し悪しとは、あまり関係ない。

◆冷凍すればカンピロは死ぬか?
冷凍した鶏肉からもカンピロは検出された。
冷凍しても完全に死ぬことはない。
348名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:39:35.62ID:8AYAU0dT0
>>1
どんだけ不衛生な 辛苦を使っているのか
349名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:41:13.25ID:beNaUNaN0
じゃあ鶏肉を切った包丁やまな板はどうするんだよ?
350名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:43:38.85ID:mDEoE7oR0
キッチンの蛇口だと
水飛沫とかで細菌が飛び散るなら
バットとか、ボウルに水を入れて
その中で洗えば、飛び散りは
防げるのかもな。

基本的には、食べる側の
体調にもよるからなあ。

普段は何ともない人でも
疲れて身体が弱ってる時は
あたりやすいしな。
351名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:45:55.49ID:vLh5at6P0
生肉はスーパーのパックからそのままフライパンの中にドボンだわ
まな板も使わないし切るのも焼けてから調理バサミ
352名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:49:10.49ID:mDEoE7oR0
>>349
洗剤で綺麗に洗って
乾燥させれば、大丈夫だよ。

面倒くさがりの人とか
同じまな板の上で
切った野菜をはじに寄せて
生の鶏肉を切ったり、
洗ったりするから
それは、ヤバイかもw
353名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:52:25.70ID:dMQOeeE50
艱難辛苦を乗り越えて
354名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:52:43.79ID:mDEoE7oR0
>>351
調理バサミも
ネジの部分が洗浄できないから
なんか、嫌だなw

つけ置きすれば、
細菌対策にはなるけど
ネジの隙間に肉片とか入ってると
取れないままだし。
355名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:56:13.42ID:e8KgE2LH0
>>354
今はねじの部分外れるものもあるよ
356名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:56:15.50ID:FTyViQ7I0
生肉はまな板の上によく洗った牛乳パックを開いて、さらにラッブかけてから置いて切ってるわ
まな板の細かい傷に付着するのが嫌でなぁ
包丁もまな板も使用後はお湯ですぐ洗う
357名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:56:35.71ID:mDEoE7oR0
食肉は細菌まみれとなったら
ベジタリアンやヴィーガンが
ますます勢いづいちゃうなww
358名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 15:59:00.58ID:mDEoE7oR0
>>355
毎回、毎回
外して洗浄するなら
包丁とまな板を洗う労力と
あまり変わらないような。

圧力鍋とかも
分解洗浄が
たまらなく面倒だし。
359名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:01:31.32ID:m6mFTVss0
そもそも買ってきた肉を水で洗うという発想は、日本の家庭にはないと思う
調理番組でも、魚をさばいて水洗いする過程はあるが、肉を水洗いする場面など一度も見たことがない
360名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:04:30.16ID:k1cGizui0
ハサミはやばいね
チョン式焼肉でハサミ切って焼く奴あるでしょ
あれ怖いよ
しっかり焼かないと
361名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:09:02.03ID:WJxo8gju0
>>12
まな板は、肉用と野菜用は分けるもの
裏返す派もいる
362名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:12:23.38ID:b958eZcg0
三大食中毒
・飲み過ぎ
363名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:14:27.91ID:2WW90iTi0
鶏肉を洗うことはないけど、唐揚げ作る時は水に漬けるから
そこから流れ出た水から感染みたいな事はあるかもしれない
けど普通シンクは調理後水で流すから大丈夫だと思うんだけどな
364名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:15:24.01ID:t18h3v2F0
洗っても直ぐに焼くし細菌なんて死ぬだろ
365名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:15:57.07ID:AkX2EVKw0
おれは菜箸も気になるんだよな
生の時用 ひっくり返す時用
盛り付け用でどんどん取り替える
366名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:39:01.54ID:JHvN2hLV0
シンクにちょっとついたくらいで危険なら
鶏肉の細菌由来の食中毒もっと起きてるだろ
367名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:39:54.90ID:P4TrXHZu0
>>316
無理に決まってるだろ
368名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:41:57.73ID:xa8gkraU0
>>365
こまめにやってるな
フライパンから取る時に違う橋を使ってるくらいだわ
369名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:41:59.75ID:0GgKavxd0
こういう菌って、冷凍しても死なないの?
370名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:44:07.60ID:Kb0YtQ5a0
めんどくせーな
それなら無菌室で暮らせ
371名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:46:39.87ID:+WgIrj090
パック詰めしてる時点でラップや容器の底にも菌が付いてる
細かいことは気にすんな
372名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 16:52:18.63ID:FrWtcY6k0
パックも危ないかな?家でタッパーとかに入れ替えてから冷蔵庫とか入れた方がいいのかな
373名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:01:50.70ID:DuIxwktQ0
>>6
毎日30分かけてスコッチとクレンザーで磨き上げてる
374名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:03:57.92ID:oBI8P/rW0
全く同じニュースを数年前に見た気がすんだけど
デジャブか
375名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:08:18.38ID:txdAUGhR0
ヘビやトカゲのシェルターや水入れをいつもシンクで洗ってるからな
何を今更だ
376名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:13:45.03ID:kBE8Po2a0
魚は捌くのに洗うけど肉って洗うこと無いな
魚も切り身だと洗わないし
外国だと洗ってから焼いたりすんの?
377名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:15:16.53ID:LhehA9Dc0
>>376
内蔵がついてるかどうかが大きいのでは
切り身の魚は洗わないでしょ
378名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:15:46.01ID:k1cGizui0
>>372
気にしないでいいよ
これまで何人がそれで死んだよ?
379名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:19:54.42ID:8Q42xR2s0
んなこと言ったら鶏肉切ったまな板と包丁もあらえんがな
380名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:25:14.79ID:oBI8P/rW0
買ってきたまま電子レンジへ直行だな
381名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 17:42:10.86ID:DA6LwxDa0
どうすんの?
382名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:12:09.57ID:7xGcA2R40
凍らせて寝かそう
383名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:12:19.62ID:ubmRs5k80
>>168
ぼこん言うさかい
384名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:27:28.36ID:UCsVvp8x0
>>369
こういう細菌を保存するときによく用いられる方法が凍結保存
385名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:45:23.95ID:gB2LHW270
一部のアメリカ人の雑さが怖い
386名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 18:48:53.71ID:S2NaXvGr0
何故洗う???

イミフw
387名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:01:28.42ID:egDEXkMo0
冷蔵庫入れてても下すひともいれば
テーブルの上に食いかけで半日置きっぱを食べても平気な人もいるからなぁ
388名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:03:53.79ID:DTZQNmC10
そんなヤバイ菌がいるもん食わされているのか・・・
389名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:08:46.39ID:b958eZcg0
刺し身があれば ああ刺し身があれば
辛くはないわ このササミを捌く♪
390名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:42:41.34ID:TfLSyTYI0
卵を割った後は必ず手を洗うようにしてたけど
まあ肉や魚もそうだけど
鶏肉って卵より危険なの?
391名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:43:40.87ID:7xW16OiC0
シンクの大きさが日本と違ったりしないのか
つい野菜も置きたくなっちゃって危険とかでは
392名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 19:50:03.14ID:KQpxuqy30
鶏肉だけは洗えるんでs ぶたぎゅうとけちゃう
393名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:28:54.81ID:5OO++zn20
何のために肉洗うんだよ
394名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:40:13.65ID:ZEGbhp710
>>39
超絶同意
395名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 20:56:59.54ID:6RYElMCP0
結局まな板で鶏肉切った後菌付着したまな板をシンクで洗うから一緒なんだけどな
396名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 21:07:21.74ID:KQpxuqy30
ぬめりとり 忙しいときはやんないかも あらったほうがうまいよ
397名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:36:28.94ID:s7Lf+Ri40
>>395
洗剤により、菌が死滅するからダイジョブ
398名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 22:38:00.18ID:8jbZiwAR0
>>1
塩素系で消毒すればいいだけの話
しょうもな
399名無しさん@1周年
2019/08/30(金) 23:45:59.31ID:ZT6d775p0
修学旅行の民宿で鳥肉の食中毒あった
まな板の取り扱いに問題あったそうだ
400名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 02:22:46.13ID:DRkYoRSC0
>>73
普通に風呂入った後に糞したら
もう一回ケツだけ洗うだろ。
ウォシュレット付いてたとしても。
どんだけ不潔なんだよ。
401名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 03:09:29.58ID:EpEKE2h1O
だから関東関西とかの居酒屋とか鶏肉料理の店で鳥刺しとかたたきとか食べちゃ駄目よ? カンピロ潜伏期間長いからばっくれてるだけよアイツ等
402名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 03:11:26.77ID:YBq1pgFQ0
冷蔵庫から出したら、洗うよりも早く食え
403名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 04:54:54.69ID:TGZN9/sI0
サラダ→肉の順に普通料理するよな
404名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 07:27:22.46ID:+lNNRjdy0
>一方で、鶏肉を調理前に洗わなくても20%のサラダから大腸菌が検出されたことに
>ついて、研究者は「参加者が手や調理器具を正しく洗浄していないことが原因」と予想

生肉と生野菜同時料理して食うって感覚が分からん。俺んちは焼き肉やるときは野菜も全部ホットプレートで
ガンガン焼いて食ってたわw基本全部がっちり加熱な。
腹壊したとか一度も無いな、母ちゃんもそういうのうるさかった。
405名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 09:36:32.02ID:83PcDhv60
>>376
日本では肉汁(ドリップ)=悪なので
トレーにラップに吸収シートで肉が変色しても乾いた状態
アメリカとかの肉は真空パックのように肉汁に浸かってる
そのままの凍らせて売ってるからだけど
牛豚のブロック肉ならまぁアリな気がするけど

鶏肉は冷凍ブラジル産でもキツイのに
袋詰はちょっと日本では考えられない
406名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 11:49:45.06ID:eqsCOmT70
>>25
その都度作らないと次亜塩素酸飛んじゃって意味無いパターン
407名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 12:19:14.54ID:PesrOcHB0
白いイトミミズみたいのがにょろにょろしてたことがあって
あれは帰省中だったのだろうか
408名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 12:29:25.62ID:qm7ZRl8x0
東京都の調査によれば
スーパーなどに流通している
半数から6割の鶏肉に
カンピロバクターが付いてたんだろ。

つまり、我々は家庭でも、店でも
加熱された鶏肉と一緒に
カンピロやサルモネラの死骸も
バクバク食べてんのさww



自分は潔癖ですなんよ、、、
って皆さん、

今、どんな気持ち?w
409名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 12:33:05.69ID:787QDSq80
そしてンコは東京湾 スイミング会場へ
410名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 12:58:24.88ID:qm7ZRl8x0
熊本県で、さっそく
カンピロの感染が出たなww
411名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 13:12:50.29ID:EaZo8fzb0
焼く前にウイスキーを振る
412名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 13:22:35.45ID:qm7ZRl8x0
まあ、ユッケとか美味いし
好きな人は、たまらんのだろうなw

前に、馬刺しで
お腹を下した事があったけど
翌日は平気だった。

多分、そのレベルの食あたりなら
毎日、どこかで起きてるだろうし
軽傷なら、みんな笑って終わりだろしなw
413名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 13:41:40.28ID:vPxp9NIh0
熱湯で洗いましょう
414名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 13:48:31.30ID:o1B8IscE0
そんなにヤバイ細菌だらけのものを食っても平気とは
415名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 14:28:40.99ID:H+Gc0lU40
>>414
普通の食い方ならまず平気だが
刺し身やら中までちゃんと火が通ってないようなのやら食うと
高確率で平気でいられないようなことが起こるぞ
416名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 18:05:15.41ID:EpEKE2h1O
>>408
おまいさん自分の口や腸の中にどんだけ居候住まわしとる思とんねん 死骸なんざ可愛いもんや
417名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 18:10:27.86ID:TPbYwMFW0
すぐに食わない肉だったら、買ってきたらすぐに食べやすい大きさに切って
ラップにくるんで冷凍庫に入れるな。水洗いは意味不明。
418名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 18:17:24.42ID:ff4+iyGi0
ハイターの原液中に30分ぐらい漬け込んで解凍

その後、水道水で十分に水洗い
419名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 19:01:37.64ID:EpEKE2h1O
>>412
だがカンピロさんは一定確率で一生モノの極悪後遺症を遺してくれる有能さんでな
420名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 19:32:24.30ID:apumWov10
流水で解凍もだめ?
加熱するなら良いだろう。
421名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 19:46:56.69ID:T1xLCvKw0
>>232から>>212にシンクの大優勝旗が授与されます
422名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 20:23:14.37ID:MNHaTjVe0
家庭で料理しなくなったアメリカの話だ。
日本では気にしないほうがいい。
423名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 20:26:13.46ID:8xQSPaQA0
>>2
お前オッサンだろ?!
424名無しさん@1周年
2019/08/31(土) 20:28:56.39ID:7SlQFCOF0
425名無しさん@1周年
2019/09/01(日) 13:49:26.96ID:Pz+Y63py0
>>420
加熱するなら
洗って飛び散らさない方がマシ
426名無しさん@1周年
2019/09/01(日) 13:50:51.53ID:Pz+Y63py0
>>422
アメリカ人って普段何食ってんだろ?
427名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:09:36.35ID:dcJGRcu10
>>6
パイプユニッシュぶっかけてるわ
428名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:12:06.30ID:h9wBGrpwO
とりあえずパックを開けた段階で
パストリーゼをぶっかけちゃえばいいのでは
429名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:14:27.12ID:CoQ40L0j0
それでどうしろと
430名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:15:57.05ID:hVfQ1mLy0
>>62
これよくわからないんだけどみんな普通はシンクに洗った食器置くの?
431名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:17:21.03ID:csBxp3f70
>>430
すまん、書いた本人なんだが書き方が悪かった

洗った直後の泡流す前のを置くのが嫌って事な。1個洗ったらきっちり流してから次のを洗うって事
432名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:20:45.53ID:h9wBGrpwO
>>431
それだと時間かかるから自分はステンレスのトレーに
洗ったやつを泡だらけのまんま積み上げて、そのあとすすいでるよ
433名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:23:28.13ID:csBxp3f70
>>432
流した水が溜まらん?それさえも洗った食器につくの嫌なんだよね
434名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:28:07.57ID:hVfQ1mLy0
>>431
あぁそういうことか それなら俺もそうだわ

ただそれだと時間がかかるから洗い物の中でデカいのを一番に洗って、それを受け皿にして残りをその中に溜めていってる
デカいの以外を全部すすいだ後にもう一回デカいのを洗って終了
435名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 18:31:41.58ID:h9wBGrpwO
>>433
いやいや、ステンレストレーはシンクには置かないよ
436名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:12:33.93ID:Ec7TyD50O
>>430
皿洗った後の水切りはどこでやる? 肉洗った時に飛沫が飛び散るとは思わないか?
437名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:14:06.91ID:kLQTEer80
シンクに落ちた食べ物を食べるかどうか悩む時がある
438名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:16:34.15ID:m/h1zdnc0
ちょっと記事の意味がわからん
ブロック肉とか鳥もも一枚とか買ってきて肉洗わないで調理するアホおる?

てか洗い物したあとシンクや桶まで洗うだろ普通・・・
どういう衛生観念を持ったやつがこの記事書いてるのかから疑問だわ
439名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:17:02.32ID:Puld9fmP0
>>419
ギランバレー症候群。
440名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:19:06.05ID:QaeGdoe00
シンク洗わないの?
441名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:19:46.39ID:CdhSMT1e0
欧米ではステンレスシンク高いから
大理石やタイル張りの一見おしゃれな天板が主流

大理石のシンク、すぐカビ映えるよ
442名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:21:38.65ID:vNyEw1wO0
肉に触れた物について、注意がないし
シンクだけじゃない、まな板も包丁もそうだし
そもそも素手で触って他を触ると感染する
エボラやB型肝炎と同じ、ふれたら全部感染
冷蔵庫の扉もそう、タオルもそう、どんどん広がる
443名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:22:21.57ID:slGucP610
キッチンハイターで予防できるのでは?
444名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:22:51.48ID:5svRvP6f0
>>12
まな板はマイカーラップ引いて切ってるわ
445名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:24:05.05ID:AfO/5Zmh0
>>108
早速Kaoキッチン泡ハイター本体と取替え付きセットで278円を購入して
全体シンク屑受け皿・排水口泡まみれ放置
シャワーで流し終えたらピッカピッカ
446名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:26:21.80ID:GpZXcYOb0
>>361
裏返すのは汚くね?
447名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:27:42.49ID:ljGAXKtc0
鶏肉を洗って血抜きするのは常識
骨の破片やら血液がついてる
448名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:28:14.41ID:S64WW2b30
菌菌うっせーな!
菌は甘えじゃボケ!!!
449名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:29:37.89ID:5yPEK/Wa0
ま、加熱はするだろうが、菌の付いた危険なものを食べてるってことになるな
表面の菌を落とすためにも、洗えるものは洗えばよい
キッチンシンクの対処はその後に考えればいいだけ
450名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:30:02.26ID:f8fTcRgx0
シンクの衛生を軽んじてる奴が本当に多いよな・・
451名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:32:46.30ID:YUHxFKIr0
なあに、かえって免疫がつく
452名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:34:15.01ID:f8fTcRgx0
>>10
それどの世代にも一定数いる
生肉さばいたまな板でサラダの野菜きざむ奴も
包丁だけ洗ったり替えればいいと思ってるバカ
想像力が欠落してるから本質が理解できないのだろうが
453名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:35:05.19ID:YUHxFKIr0
シンクをまな板代わりにして料理してるユーチューバー見てるけどヤバいと思ってるわ
454名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:42:10.07ID:YiKxe1xI0
ということは加熱してから手に取れということかな
455名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:45:18.24ID:AI7Dc4WV0
付いても洗えば〜って真夏は増殖しますってば
年寄りは免疫つよいから逝け
456名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:46:24.64ID:eHZIpURv0
てか鶏肉を洗うことなんかないどろ
457名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:47:11.93ID:wi+gULFp0
デスポーザルシンクて売ってねぇの?
458名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:50:13.31ID:eHZIpURv0
>>441
天然石は水や油が染みるからな
クオーツストーンとかの人造石の方が高品質
459名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:55:58.59ID:AXIP79pA0
昔から日常的に生の鶏肉をまな板で切って筑前煮、お雑煮、カレーを作って
日本人は何の問題もなく生きてるやん
460名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:56:53.97ID:rXA0fr6Z0
それよりも、鶏肉を生で食べるとどうなるんだろう・・・
461名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:58:42.86ID:2gKsvR910
>>460
死んでしまいます
462名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:59:13.80ID:FGk/M5rz0
トレイを捨てる前に洗うのもやめないとな
463名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 10:59:16.22ID:fdIspL1+0
ふつうは熱湯処理だろ?
464名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:00:28.31ID:IFgb9pZ00
こんなもん水流し続ければ勝手に流れていくだろ
付着するとはとても思えん
465名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:01:48.59ID:UpSUonrS0
スチーム洗浄するあるよろし
466名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:02:46.00ID:l+3vLcqO0
>>438
テキサスの牧場にファームステイしてた事があるんだが食器洗いを手伝った時に水でゆすいでたら水がもったいないと怒られたわ。

食器用洗剤スポンジにつけて食器の汚れをこすり落としたあと水で洗い流さずにペーパーナプキンで食器に残ってる汚れた泡を拭き取っておしまい。

洗剤残ってしまうんじゃ?って言ったら「食器用洗剤は一度にスプーン数杯分飲んだって全然問題ない様に作られてるの」だって
467名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:05:58.23ID:HpKm2F5P0
>>459
昔から、今でも鶏肉が原因と思われる食中毒はあるし
それで亡くなったり重症化することもあるから
『何の問題もなく』生きてるわけじゃないよ
468名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:06:41.14ID:HpKm2F5P0
>>459
てか昔だと消毒の知識がないことや方法の不足などで
今よりもっと食中毒は多かったと思われ
469名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:13:28.26ID:fkHQMhl20
メンドクサ…シャウエッセン食べよ…
470名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:33:22.06ID:PgvieJ5X0
鶏肉がどうこうじゃなく食品をシンクに直に置いてその後ろくに洗わないのがあかんやろ
471名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:35:26.84ID:r+/HBrDR0
>>460
鹿児島の人に聞け
472名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 11:50:57.68ID:eUOQ89xA0
野菜はじゃがいもとかごぼうとかの土砂つきだと
いったんはシンク直置きでおおざっぱに洗うなあ
473名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 14:22:05.83ID:m/h1zdnc0
>>466
水で洗い流さないから付着物が残ってるケースが多いってことなのかね
洗剤も付着してるし細かい残留物も付着してるしっていう最悪の状況になっててもおかしくない
それならいっそ生の食材をシンクに近づけなければ・・・みたいな想定なんかもなw
474名無しさん@1周年
2019/09/03(火) 22:16:50.40ID:vJG6Iv8O0
鶏肉を一羽丸ごとシンクで水道の蛇口から出た水で洗おうとすると、どうしても肉の表面で水が跳ねて、細かい水滴が飛び散る

水切りの時も水滴が飛び散る

それでシンク周りがカンピロバクターで汚染されるんだよ

カンピロバクターは100個程度という僅かな菌数で発症すると言われているから、これはかなりヤバい状況なんだよ

食中毒の原因となる病原体は加熱すれば死滅するんだから、洗わなくても衛生上の問題はない

それより食器や生で食べる食材も扱うキッチンを汚染しない方がいい
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250202010135
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567108602/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【健康】「鶏肉を水で洗ってはいけない」と専門家が警告 危険な細菌がシンクに大量付着 ★2 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【健康】「鶏肉を水で洗ってはいけない」と専門家が警告 危険な細菌がシンクに大量付着
【大阪北部地震】ブロック塀倒壊で女児死亡 専門家が3年前に危険性指摘→校長が市教委に点検依頼→市教委「危険はない」と報告」★2
BuzzFeed「「オナニーは1日に何度やっても大丈夫!」専門家が断言。危険なあの方法には「イケなくなる」と警鐘」
【コロナ】 英専門家警告 「このウイルスは何らかの形で永遠に我々と共存していくもので、ほぼ確実に定期的なワクチン接種が必要になる」 [影のたけし軍団★]
女性器を殺菌ジェルなどで綺麗にし過ぎると最大カンジダ膣炎8倍バクテリア感染20倍 専門家「臭いのは当たり前。洗浄剤とかビデ使うな」
【過剰摂取】「市販薬を大量摂取」の若者たちが増加する深刻な理由とは 専門家「生命的なリスクは大麻よりも市販薬のほうが高い」 [ごまカンパチ★]
【米朝戦争/予想】北に米軍が地上侵攻したらどうなる「流血の大惨事になる 北は早い段階で核 対象は在日・在韓米軍」と専門家は警告[11/10]
【ホットスポット】中国の観光地に押し寄せる人波、リスクは依然大きいと専門家が警告[4/7]
【米朝戦/予想】北に米軍が地上侵攻したらどうなる「流血の大惨事になる 北は早い段階で核 対象は在日在韓米軍」専門家は警告[11/10] ★2
【大谷翔平】<”キン肉マン化”>本当に間違っているのか?専門家「あれくらいでマッチョというのかな」
【ほんトカナ?】専門家が警告、 中朝国境「白頭山」に大噴火の予兆【地震予知は可能なんです】
【米国】コロナ専門家に脅迫相次ぐ 政府が警護強化 トランプ米大統領と対照的に科学的で卒直な説明に右派や保守層が反発の声
専門家が正論「GoToは異常。旧日本軍のインパール作戦なみだ。失敗した時のプランもなく下に責任を押し付けてばかり。ビジョンもない」
【ナゾ氏に聞く】「日本のPCR検査少ない」米ジョンズ・ホプキンス大専門家が指摘 手本は韓国 朝日新聞 ★2
【経済】株バブルの危険 専門家が警告 ★2
【文大統領】「終戦宣言」に言及 米専門家らが「絶対に実現しない」などと叱咤=韓国ネット「これでは世界の笑いものだ」 [09/23] [新種のホケモン★]
【バッタ】アフリカのバッタ大量発生に中国が強い危機感「野生動物の肉を食べた人たちに、バッタも食べて片付けてもらおう」[2/17]
【コロナ専門家会合】 「全国で感染者数の減少傾向に鈍化が見られる。 会食などを介した感染が起きているとみられる」 [影のたけし軍団★]
【大阪】秋祭りで市長の妻が現金配る 大阪狭山市長「公職選挙法には抵触していない」 専門家「なかなか姑息なところがみられる」
【中央日報】韓国原子力安全委員会「ハヌル原発1・2号基で警報発生…調査着手」危険可能性は少ないと説明 [09/08] [新種のホケモン★]
【専門家】米ウイルス学者、新型コロナウイルスが武漢の実験室から漏れた可能性ほぼない イラクに対する大量破壊兵器論を想起【陰謀論】 [上級国民★]
【ブランドとは】児相建設に「南青山は自分で稼いで住むべき。港区民を愚弄するのか」…専門家は住民の主張に「大変な勘違い」★13
【ブランドとは】児相建設に「南青山は自分で稼いで住むべき。港区民を愚弄するのか」…専門家は住民の主張に「大変な勘違い」★12
【ブランドとは】児相建設に「南青山は自分で稼いで住むべき。港区民を愚弄するのか」…専門家は住民の主張に「大変な勘違い」★15
【引きこもりは危険人物?】深刻な中高年の引きこもり 専門家「解決焦らないで」
【ブランドとは】児相建設に「南青山は自分で稼いで住むべき。港区民を愚弄するのか」…専門家は住民の主張に「大変な勘違い」★11
【東京五輪】ボランティア、大学の半数が単位認定を検討 専門家は「好ましくない」と指摘★2 
【安倍辞任】 米専門家「安倍の最大の失策は韓国との外交。反対に対米外交では力量発揮」★4[08/31] [新種のホケモン★]
【環境】専門家「"豆腐" はその製造工程に利用するエネルギーにより羊肉・豚肉・鶏肉よりも地球に優しくない食材だ」[02/13]
日本の感染拡大の謎、現実とずれる専門家のモデル…感染爆発の例外・3密ユルユル日本が成功するならば、欧米のロックダウンが間違いに★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【解説】 「鳥インフルエンザは殺さないで治療できないの?」 人間はワクチンや薬があるけど…理由を専門家に聞いた [朝一から閉店までφ★]
【東京五輪】ボランティア、大学の半数が単位認定を検討 専門家は「好ましくない」と指摘 
専門家「クッキングパパは、妻からのセックスを断らない! ここに男らしさがあるのです!」
【新コロナワクチン】バイデンは推進も、米FDA諮問委員会の専門家は3回目接種「一般向けには推奨しない」 18人中16人が反対★3 [かわる★]
プロJCレイパー専門家「一般に拉致日から一週間以内に救出しなければ女の子は妊娠しているといっていいでしょう」
暴れん坊将軍や水戸黄門を一気見したが頻繁に大量殺人事件が発生する屋敷が空き家にならない
【コロナ専門家会議】大規模イベントの自粛「引き続き主催者がリスクを判断して慎重な判断が求められる」
【新型コロナ】専門家会議「日本は爆発的な感染拡大には進んでおらず、なんとか持ちこたえている」【大本営発表】 ★4
【新型コロナ】専門家会議「日本は爆発的な感染拡大には進んでおらず、なんとか持ちこたえている」【大本営発表】 ★3
【新型コロナ】WHO専門家「日本はすでに感染が拡大している」
ポリコレ団体「大企業は市民権の専門家を役員として迎え入れ定期的に第三者に監査報告をすべき」←これ素晴らしくね?
専門家「ガソリン撒いて一分で三階まで煙が侵入、二分で万遍なく行き渡り、一呼吸で一酸化炭素中毒、意識はあるが動くことは不可」
コロナ専門家「大阪と兵庫がやばい 感染者数が3300人以上になるかも」
【安倍辞任】 米専門家「安倍の最大の失策は韓国との外交。反対に対米外交では力量発揮」★6[08/31] [Ikh★]
【安倍辞任】 米専門家「安倍の最大の失策は韓国との外交。反対に対米外交では力量発揮」★3[08/31] [Ikh★]
専門学校のCMって誰が見てるの?「よーし、大学行かないで専門学校にするか!」とはならないだろ
【韓国】文大統領の支持率が最低を更新 専門家「期待感を持っていた浮動層はほとんど離れたことを意味する」
山口メンバー「私はアルコール依存症ではありません」 専門家「否定するのが依存症の特徴なので、依存症だと思います。」
「台風11号」が巨大化して首都圏を直撃したら… 8000人死亡の可能性も、専門家がシミュレーション [首都圏の虎★]
【熊本地震】被災地入り、準備が大切 専門家「ボランティア保険加入を」「活動は休み休み、自分のペースで活動して」
県立大田原高の生徒ら8人が死亡した雪崩事故(2017)、人為災害か 専門家らによる調査チームが報告 教諭ら3人は業務上過失致死で送検
空いているUSB端子に挿すだけでどんな機器でも音質が良くなる夢のアクセサリーが発売され専門家絶賛 これは本物
【旧統一教会】現金や食料…大量の差し入れ 山上容疑者支持の動きに専門家警鐘 ★6 [ぐれ★]
【経済】世界経済に「大いなる安定」再来か 専門家が分析 [無断転載禁止]
【新型コロナ】巨人・坂本、大城は「微陽性」で夜の外出なし 専門家「回復後かなりの時間が経過」との見解 [鉄チーズ烏★]
【朗報】日本、マジで終了へ。大阪北部地震は南海トラフ地震の「予兆」。 次は地震と超巨大津波が来る可能性が高いと専門家学者らが発表
【大阪】吉村知事「緊急宣言の延長は、少し専門家会議の意見に振られすぎと思いました。社会経済の命を守らなければと」 [アブナイおっさん★]
【日経平均株価】安倍相場の高値に肉薄、2年前とは異なり買い手は海外勢から日銀に 専門家が分析
【反ワク信】ほぼ全員が感染するかワクチン接種を完了するまでパンデミックは終わらないとの見解で専門家は一致 [かわる★]
【ワクチン】「あなたは打ちますか?」 新型コロナワクチンの“3回目”接種は本当に必要? 専門家の見解は… ★5 [夜のけいちゃん★]
【あと何万人死ぬんや・・・】米国で新型コロナ感染拡大が加速 専門家「ピークはこれから」
【日経平均株価】安倍相場の高値に肉薄、2年前とは異なり買い手は海外勢から日銀に 専門家が分析 ★2
【中央日報】<チェジュ航空旅客機事故>「鳥の衝突でランディングギアが下りない? 極めて異例」 海外専門家が注目 [12/31] [昆虫図鑑★]
国連で「終戦宣言」に言及した文大統領を米専門家らが叱咤?=韓国ネット「世界の笑いものだ」
【台湾】ネット上の「若い頃の孫文」3枚の内1枚 実は「世界のミフネ」 残る2枚 中国石油化学専門家 王徳民 ファクトチェックで判明[12/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【朝鮮通信使】鶏泥棒疑惑について専門家「盗んだという史料は無い。食材調達の為に無断で持ち出しただけかもしれない」★5[9/20]
11:01:35 up 19 days, 12:05, 0 users, load average: 8.88, 9.75, 9.32

in 1.3272202014923 sec @0.2424681186676@0b7 on 020201