https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190828/k10012051891000.html
前線の活動が活発になり、九州北部では1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が断続的に降っているほか、
東北でもまとまった雨となっています。気象庁は土砂災害や川の氾濫などに厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、西日本から東日本にのびる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発になっています。
九州北部には断続的に発達した雨雲がかかり、佐賀県多久市付近ではレーダーによる解析で午前4時までの1時間に
およそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表しました。
また佐賀県白石町で午前4時までの1時間に90ミリ、長崎県平戸市で午前3時半までの1時間に83.5ミリの猛烈な雨を観測しました。
午前4時までの24時間の雨量は長崎県平戸市で380.5ミリ、佐賀県伊万里市で321ミリと平年の8月1か月分を上回る大雨となっています。
また東北でも雨雲が発達し、午前3時半までの1時間に岩手県大槌町で42ミリの激しい雨が降るなどまとまった雨となっています。
これまでの雨で長崎県、佐賀県、福岡県、熊本県、それに岩手県では土砂災害の危険性が非常に高まり、「土砂災害警戒情報」が
発表されている地域があるほか、佐賀県では氾濫の危険性が非常に高い「氾濫危険水位」を超えている川があります。
前線は29日にかけて停滞するため、広い範囲で大気の状態が不安定になり激しい雨が降る見込みで、特に九州北部では
28日昼前にかけて局地的に猛烈な雨が降るおそれがあります。
気象庁は土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、落雷や突風などにも十分注意するよう呼びかけています。 小郡イオンこそが真のキャナルシティと言えよう・・・
>>6
昨夜は隣の河川がやばかったらしいからな、この夜の雨は痛いな 968 名前:名無しSUN[] 投稿日:2019/08/28(水) 04:37:39.43 ID:stBgJHv1 [4/4]
03:30〜04:30
白石 106.0
佐賀 104.5
久留米 50.5
もう佐賀では大洪水が多発しててもおかしくない
4時40分現在のレーダー
まるで隣国から攻撃を受けているようだ
今仕事から帰宅した
東区3号線、車線の半分冠水してたぞ
>>11
お疲れさま 無事に帰宅できたようで何より こちら久留米のハズレの旗竿地の
家 町内の道路から門柱まで25mの私道 門柱の手前2mまで水が来ている
警報の連続でもう「眠れない 福岡がスゲー事なってんな
あちこちで水害被害が
出そうだな
佐賀市とかはもうだめかもわからんね
レーダーでは100ミリ以上が1時間以上継続してる。
都市が機能不全に陥るボーダーをそろそろ超える
ざっとじゃなくてしとしと強めに一日中降ってるのが逆に不安だ
>>16
何か佐賀のがヤバそうよ
佐賀駅水没とかw 九州って大雨降るの分かってるのに何十年も対策しないよね
洪水だの崖崩れが起きても嘆いて終わりなんだよな
4時40分の記事
気象庁によりますと、レーダーによる解析で午前4時20分までの1時間に佐賀県の多久市付近で120ミリ以上、佐賀市久保田町付近でおよそ120ミリ、佐賀市佐賀付近と大町町付近、白石町付近でおよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。
しかも、レーダーで見る限り、
佐賀はこれからまだ1時間以上120ミリの雨が降り続く見込み。
このレベルは東京都心でも麻痺レベル
直方は今雨やんでるな
昼間は犬鳴 八木山大丈夫かな・・・
通行止めは勘弁してほしい
九州は近いうちに人がまともに住めるとこでなくなる
酷暑、大雨洪水、PM2.5
しかもマラリアが流行りだすの時間の問題つうんだろ
この程度なら水をフル放流でじゃんじゃん海に流せば済むだけの話
佐賀市内かなりダメな感じのご様子
画像は佐賀市駅前中央三丁目のJR大財北アンダー、5時現在の様子
>>29
行政の仕組み勉強して書き込みなよ
なんのために行政があるか知ってるか?
てか気分悪くなるから他行けよ
ここは大雨情報のスレだ >>20
もう一時間で夜が明けるけど、実態がわかるのはそこからか。 雨雲レーダー見ると凄いことになってんな…
昨日からずっと降りっぱなしか
今まで渇水だったんだから、一日や二日多少雨が降った所で大騒ぎする程の事じゃない
中国四国、関西や関東地方に分けて欲しい
4時〜5時の降水量
今年は台風が来ないから、こういう長雨で大雨が10回くらい無いと季節が秋に移り変わらない
>>46
長雨で地盤緩んでるから、土砂崩れ置きやすいから、山の近くは危険だよ >>41
微妙
新幹線、都市高速は今のところ規制なし
高速もJR、西鉄も区間によるようだな
学校は危ない地域は休校になってるみたいやね 発表日時:
2019年08月28日 04時57分
標題:
佐賀県記録的短時間大雨情報 発表
発表内容:
<概要>
4時50分佐賀県で記録的短時間大雨
吉野ヶ里町付近で約110ミリ
佐賀と福岡の県境
雨がすごくなった
雨雲レーダー真っ赤やしレベル4やし床下浸水の地域も出てきそう
またイオンやられるかも
>>46
もともとダムとかの管理者がサボってただけだよ
今は何日も前から大雨になりそうだとか解る
あらかじめ水を流して備えておけばいいだけの話だし
最近それで死人がいっぱい出て大量殺人になったから慌てて仕事し始めた
近頃の日本人にありがちな失敗だね 佐賀市と久留米はちょっとやばいねえ
まだ降り続くぞ
>>52
ダムの水は一日やそこらでは、減らないよ
放水する量がそこまで無いお前は無能だな トイレが流れにくくなってきてるから
ゴミ袋に水入れて中に入れてきたわ
西鉄久留米あたりだが昨日からずっと降り続いてるわ
携帯がずっとバイブしててねむれねー
ライブカメラ見るとあふれてる川があちこちあるな 筑後川もやべー
毎年毎年日本は地獄だな
今月の30あたりもヤバイし
auのサービスがストップしてるんですけど基地局なんかあったのかな
>>52
ダムとは、下流域の人達が逃げるための時間稼ぎする物であって、安全に常時する為の目的ではないんだけどな 雨量計ってピンと来ないよな
東京ドーム何倍分とか分かりやすく凄さを伝えて欲しい
>>54
だから数日前から分かってるって事だよ
それでも対応しない
マニュアル通りで、マニュアルを改定する気が無い
それでダムが満水になったから放流するべって無茶を言う
水利関係に言えることだが、こいつらは責任を取ろうとせず、無駄に災害を発生させる 京都市中心部も来てるよー
帯状の雨雲でピンポイントで撫でていく
毎年どこかで自然災害で死んでいって
その記憶は上書きされていくんだよな
異常気象と言いながらどれくらい時間がたったんだ?
その被害者達は懸命に生きているのかもしれないけど
着実に国力は衰退していく
やばい 割りとマジでリアルタイムで燃えてるアマゾンの水分が北半球の九州まで雨になって降ってんだと思う
>>69
ダムとはそもそもそんなものなんだよ、認識無い住民が無能 >>75
だとすると理にかなってんだね、感心してる場合じゃないが
今降ってる雨アマゾンにあげたいわ 結構大変な雨になりそうだったけど、NHKは夜暗くなるまで特別放送しなかったな
暗くなって避難しろとか言われても困るだろうね
朝倉だっけか??? 3年連続とか
もう復旧どころじゃあねーだろ・・・・・・・・・・・・・・ 勘弁しろやって感じだわ
こんなのがまた数日間続くんかな、九州北部豪雨の時と似てるわ
>>11
お疲れ様でした
東区のどのあたり?
やばいな、怖い 大阪はアメダスが暑いのに体感温度は秋の涼しい温度に感じられる
風が時々つむじ風になって低気圧が来てるんだなという感じ
フェルナンド・トーレス一家さえ大丈夫ならあとはどうでもいい。
佐賀だし
jfやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ)
i.imgur.com/7dF1ZJH.png(同記事のスクリーンショット 使用時には頭に『https://』をつけて下さい)
> 全国で展開されている防犯パトロール(民間団体などによる通称「安全安心パトロール」)は、
> ニュースで報道されている聞こえのいい内容とは裏腹に、
> 特定個人を尾行し監視するなど悪辣な法律逸脱行動に及んでおり、憲法違反を含む数々の重大な問題を含んでいる。
>
> この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、
> それに伴う民間防犯団体つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの組織化も警察主導で行なわれている。
> それのみならず、その団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。
>
> 防犯パトロールの第1の問題は、民間の警備員ですら「正当防衛」以上の権限を持ちえないのに、
> 一般市民である人物が見える形で尾行や監視という行為をして、その対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせることである。
> これは、端的にストーカー行為と同じである。それが、集団で行なわれている。
>
> 防犯パトロールの違法行為は尾行や監視にとどまらない。
> たとえば、対象個人が生活に必要な物資を購入するために店舗に入ると、そこの店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」して歩く。
> そのまま信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」のごとくひそかに、あるいはあからさまに尾行して付いて来る。
>
> 防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、そもそも警察サイドからのもので検証されていない。
> それが恣意的だったら、どうだろう。
> 政治的にであれ、現場の警察官の私的な感情にもとづくものであれ、そういう悪意の情報が紛れ込む余地は十分ある。
> それに、防犯パトロールを担当する民間人とて、差別感や偏見と無縁ではいられない。
> その感情を利用する形で、個人情報が流され、警戒という尾行・監視あるいはスパイという行動が取られるとしたら
>
> その活動に加えて、警察の生活安全課が地元のライフライン企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている。
> 宅配便や市役所、電話会社などもそうであり、たいてい子供パトロールとして登録されステッカーを配布している。
> また、さらに警察は、青色回転灯なる擬似赤色灯をその企業らに使用許可を出し、その登録数の増加を達成目標に掲げている。
> たとえば病院。警察と病院の覚え書によって、警察は容易に病院という本来病気治癒という場所を監視の場所に変えてしまう。
> 防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むのみならず、
> 病院職員自身たとえば看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事である。
>
> 日常的に展開されるこれらの人権侵害は、すでに「警察国家」の域に達している。
> 一般市民の人権意識は低く、まさかという反応と対応を示す。しかし、実際にやられていることなのだ。
>
> 全体状況を見回してみれば、いくら防犯といっても、これはやりすぎだ、ということに尽きる。防犯パトロールはなかば小権力化しており、
> 「お上」の威光をかさに来て振る舞っているようにみえるし、このボランティア活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、
> 権力化するという流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体=創価学会の事
この記事と関連して爆サイに書き込まれた「コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。」という情報も別のレスにて投稿します。
そちらも併せてお読み下さい。
※この問題に関して何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同じく国会議員の方まで情報提供願います。 jf■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
http://baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
※レスの一部にNGが掛かっています(19年8月19日現在)。転載できませんので、文意は変えず、読み易く修正したものを掲載します。
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅するという時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。
仕事の内容について聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)
そう考えていたら、店長がこう言った。
「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」
余りの馬鹿げた内容に「それは本当に警察の依頼なのか?」と聞いたら、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と言って、店の外を指差した。
そこには高級車に乗ってる中年男が一人いて、そいつが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。
会計の時、店長は「よし、やるぞ」って言ってきて、店長は指示通りニヤニヤした。
俺はやらなかった。その女性はすごい不快そうだった。
女性が店から出た後、警察官の中年男が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が俺に「何でやらなかったんだ?」と聞いてきたから、「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。
すると店長が「お前明日から来るな」と言われた(笑)。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら、その警官の中年が「これは安心安全の為なんです」とか言い出した。
だが、それも無視して帰った。
馬鹿かこいつら?ただの嫌がらせじゃないのか?こんな依頼されておかしいと自分で考える脳も無いのか?
てゆーか、こんな下らない事を今、色んな人にやらせてるらしいな警察は。税金泥棒過ぎるだろこいつら。
何が安心安全だよ(笑)ただの村八部だろこれ。明日から来るなって、こっちから願い下げだわ
■#4さん 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
私も知ってます。店内のお客さんの中にもマークするように指示を受けて入店してくる客もいる。
カモフラージュの為に買い物もすると言ってたけど、よく考えたら、これって税金だよね。
■#20さん 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動じゃないの?ニヤニヤはないけど、非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めてくださいって。
■#21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。そういえば、その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、
大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと依頼された事があったと話してた。
指示された通りに話すと、その入店した客が、びっくりしていたらしい。
■#27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってました。深夜担当の時に、コンビニで待機して、ある人が来たら、コンビニの入口を塞ぐように警部補に頼まれたました。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなりました。
■#45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
某運輸会社の者です。警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて
「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事があります。
■#50 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
防犯活動でライトやブレーキランプ改造した車を運転している者です。
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。 >>99
脂が多いね
健康診断の数値が知りたくなる 昨日のうちに福岡から帰ってきて良かったわ。
これ、在来線はおろか新幹線も止まるパターンでしょ。
また数十年に一度かよ
完全にボジョレーヌーヴォーと同じだな
九州は居住不適格地になったな
毎年の水害だけでなく、PM2.5で15年後あたりから呼吸器系の疾患も増えるぞ
気象兵器なのこれ?数十年に一度ってNHKで言ってるけど。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄|ゴボボボ| ̄ ̄ ̄ ̄
デスマンホール|`゚*・゙:。|
| `:・*o|
| (´A`)|
| へ/ヽ/>|
く:::::|
マンホールのフタが取れるのでお気をつけください(笑)
山からも川からもそこそこ離れてるから今のところ無害
駐車場も浸かってないから様子見
九州は大雨に強くできてんじゃないの
広島岡山は普段気候的におだやかだったからあんな被害になったけど
関西もずーっと雨が降ったりやんだり、おまけに風もある。台風かよ。
台風は一時的だからね
行ってしまえば終わり
前線の停滞は、停滞する間じゅう、土砂降り
避難勧告出とるんやが、家族はグーグーイビキかいて爆睡中や
一度床下浸水したらもうその家は駄目だよね
2000万以上の被害(笑)
可哀想に!
>>137
風の無い雨台風が居座ってる感じな・・・ 東彼杵から嬉野の山にぶつかって雨雲の生産が止まらない
西日本水害みたいにならないで
ハザードマップはよくできてる
早目早目の避難を
九州はアホのように治水対策しているからこれで済んでいるんだぜ。
九州南部は更に金突っ込んでいる。これ他の地域だったら甚大な被害が出ているレベル。
>>140
こういう事を書いて笑ってる人の
人生って本当に惨めなんだろうな 人的被害は判らないけど
水没して車買い替える羽目になる人がワンサカだろうな・・・
佐賀はだいぶ浸かっとるやろコレ
Twitter見てると酷いわw
これでまた税金がマイナスになるな
補正予算130兆か
ところで、未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?
一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?死ねよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」
こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw
※現場の被災者の方は是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!
★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★
災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???
無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。
全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 久留米市民だけど雨ヤバい
今日は仕事が休みで前々から
久留米のデリ呼ぼうと思ったけど
ホテル街ヤバそうだからやめとこ
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 公民館より2階に立てこもるわ
絶対に顔を合わせたくないヤツがいる…
佐賀駅前の自動車のNHK映像は、マフラーまで浸かっている
中国人『お札が駄目になるから我々で回収しよう
さ、次はあの店舗だ。さあいくぞみんな(´Д`)』
さあ、
モニター監視で割増時給4000円の寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスステージ!!
はっじまっるよー!!!
大阪も台風並みの強風が吹いている
大丈夫か九州北部?
>>32
うへぇ〜
最深部は3メートルくらいありそう…
これ、知らずに通ろうとしたら水死するヤツだ。 >>175
そんな事も有るんだなぁ
笑っちゃいけないけどワロタ この雨の中、会社行きたくねぇよ
なんで休みにしないんだよ。
市の施設のくせに。
>>54
流入量よりはるかに多量に流せるよ
リアルタイムダム情報見てればすぐ気づく話 >>188
秋しゃめじぇんしぇんが九州北部で停滞しており・・・ 緊急メールのせいで眠れなかったから寝よう
おやすみ
早く雨雲が東へ抜けないとね
東の方が気温が暑いからどん詰まりになってる
利根川管理者
サボるな殺人鬼
切迫状況は文字だと伝わりにくいな
おい公共放送NHK
ヘルメットかぶってLIVE中継しろや
大雨は降るわ、長崎に新幹線ストーカーされるわ
佐賀はツイてないな
>>142
東京在住で東彼杵出身なのですが
東彼杵はまだこれからって感じで今は大雨ではないんですかね 衣服が水を吸収するとねタイヤをかっついでるような重さになるから水死するよ
アリジゴクのアリンコのように下に沈むから水に入る時は全裸になれ
これだけで生存率はかなり高まるからな
佐賀駅水没してるやん
まだ序の口なのにやばくねえか
この速さなら言える。
ボインよし子さんのおっぱいもみたい。
明るくなって、本当に残念な佐賀駅前が
>>191
それは当然やろ
だからと言って、一日そこらで、ダムの水を半分とかに抜けないぞ
馬鹿って死んでも馬鹿だから >>37
アマゾンの火災にこの雨雲を移動させてあげたい
流石に鎮火するかもしれない 九州北部で記録的な大雨となっていることを受けて、政府は、午前5時41分、総理大臣官邸の危機管理センターに「官邸対策室」を設置して、情報収集と警戒にあたっています。
>>190
休んじゃえ!
利用者なんか来ないでしょ 佐賀県民だけど、運転中ガソリンの匂いがしだして死ぬかと思ったw
佐賀市内での運転は止めた方がいいよ。
>>204
追加
フェルナンドトーレスはロクに活躍しないで引退して英雄視されてるわで >>1
命を守る行動をとってください!
って報道すんのいい加減やめろよ
抽象的すぎる上に不安しか煽ってないわ >>67
豪雨あるあるだわ
防災放送って意味ない
避難よびかけか、大きい河川近くなら
支流の水門閉めるから注意喚起の放送かも >>232
本当に色々考えて欲しいよね。
まともに聞こえるのは地震くらいよ。 >>140
そうでもない
毎年床下浸水してる自分の家
70年持ってる
しかしこの先5年はわからない 6時過ぎから既に小雨
窓から見る限りは、特に変化や被害なし
佐賀市大和町
>>235そうなのか?車ならエンジンが一発で駄目になるんよ
川や雨水はアルカリ性→中性→酸性と言う汚染度がありコンクリートも金属もボロボロになり駄目になるんよ 九州北部ほんとヤバイね
雨雲レーダー真っ赤
早く避難したほうがいい
>>234
防災放送、ボワンポボワンで何言ってるか全然聞こえない
意味ない
防災ヘリからの放送の方がよほど聞こえる東京葛飾区
なんか抜本的な見直しをしないと、本当に肝心な時に役立たない 民放ダメダメのツイート多いな
今NHKをぶっ壊せ!なんて言ったら
九州民から袋叩き
>>235
木造のよほどしっかりした作りのいい家なんでしょうか?
すごいですね 深度10kmの地震も続いてるし地盤が緩んでる地域はヤバイ
9月の台風シーズンにニッポンを直撃コースが多いと終わるパターン入る
>>251
NHKはずっと九州の大雨やってるね
民放は通常通り、雨のことはニュースでちょっとやるだけ
これ、東京だったらすごい騒ぎで放送し続けてるなぁ、と思った 前線停滞、線状降水帯で治水ダムは満杯、
川も満杯だからね。
>>248
筑後川のこと?
江戸時代から利根川の坂東太郎に次ぐ「筑紫次郎」と言われ九州最大の河川
これが本格的に氾濫すると筑紫平野は大変なことになる クソ田舎なんてどーなったっていいわw
せいぜい馬鹿面晒しながら流されて俺らを楽しませてくれよww
>>1
レベル5の警報が出て、命の危険があります!
と報道して、次にジャニーズの歌が流れる
日テレのZIP!って何なのw >>1
【LIVE】 福岡・佐賀・長崎に大雨特別警報
ウェザーニュースLiVE 2019年 8月28日(水)
お米とかどうなんだろう?
遠くに住むものでも心配になるなあ
でも見に行っちゃ駄目だぞ!
>>254
防災放送もNHKが集めて読めば良いと思うんだ 河川近くの人は明るいうちに避難した方がいいけど大雨なら外出るのも躊躇するよなぁ…
>>68
降水量が1平方メートル辺りとして、東京ドーム47,000平方メートルで計算すれば良いんでね? 予約がこんな日に被ってなんて日だ!
しかし、何事も無いかのようにいつも通り受付が始まる九州医療センター
爺ちゃんが佐賀の玄海原発の辺に住んでるんだが、ヤバそう?
>>274
佐賀市内ほどではないにしろ、昨夜から今朝早くにかけてかなり降っている。
山間部なら土砂崩れ、低地なら浸水にご注意 >>276
昔から筑後平野は水害あって治水工事でしばらく何ともなかったけど
ここ数年ひどいよなあ >>64
野村と鹿野川でやらかしておいて正当化でつか? 何年かのちには湿度も増して
世界の気象がさらに変動し
雲の大量発生が各地で起こり
やむことのない雨が地上に満ちて
すべてを押し流すようなシステムが組み込まれているのかな
人類の増加には何かその時期時期にスイッチが組み込まれていそうだ
今はまだ初期のスイッチだろう
日本の人口増は衰退期にかかっているけど
発展途上な国々はさらに爆発的増加にさらされるのかもな
佐賀と言えば、佐賀錦、小城羊羮、松露饅頭、頑張れ。
筑後川カッパ
鯉取りまあしゃんはまだ生きているのかな
>>286
人類は主役ではない。主役は地球だから。
人類が死滅しても地球や宇宙は困らない。 ヨーロッパも洪水は治水を怠ってるからという思考だったけど、
気候変動でアルプスの麓でも土砂崩れが起きたりして自然の脅威には抗しがたいね
今回の雨でもあとその二倍降っても余裕みたいな治水のプランは立てられるよね?
国土をメンテナンスするという明確な方針を持つ政治家に託さないと国家の機能は本当に壊れてしまうね
九州っていつからこんなに雨降るお国柄になったんだ?
>>290
地球や宇宙は人ではないし意識もないから、困るとか困らないとかないよ >>281
ありがとう!
近くに山あるわ...
川もあるわ...
爺ちゃん電話してみる! >>265
どうせならfripSidb流してほしいが、そこまでの機転はむりかな?w >>250
防災放送よりも区の防災メールが先に来ない? >>305
やってこれ?w
紀伊半島や四国太平洋岸など、もっと半端ない雨が降るが、こんな大水害そうそうないぞ?
治水の技術が無いのか? >>309
平成23年の紀伊半島大水害(死者56人)の時と、今回の佐賀県は同じくらいの降水量(100ミリ以上/時間)じゃね。
それで死者が出てないんだからまだ良いと思うよ。
都内でもさすがに時間辺り100ミリ越える降水量では治水してないし、こればっかりは運が悪かった。 >>309
んな地形も条件も全く違う所と比べられても。
基本的に山がちで、川は急流水が溜まるとこがない紀伊半島みたいなとこと
周辺の山に降った雨が、緩い勾配の少数の平地の川に集まって
これまた浅い有明海に流れ込むようなとこでは
自ずと条件が変わってしかるべきなような。 水が引いたら、ちゃんとシロアリ予防の薬を撒いてね!!
これだけ降ったら涼しくなるの早いな
良かった良かった
ひるおびの中継のとき、家から出てきた人
大丈夫かー
えー、一昨年の九州北部豪雨とか去年だったかの西日本豪雨とどこがどう違うのかなと
原発の代替エネルギーで火力発電の高稼働→CO2増
→洪水多発
そういうこと
避難指示の対象の人数と実際の避難者の数との差が激しい
で、日本のモン・サン・ミッシェルこと
小郡イオンはやっぱ予想通り?
>1-10 >200-300
江戸、東京都心部での巨大災害
明暦の大火(江戸ギガ火災)→10万人死亡
元禄関東地獄地震 → 20万人死亡
安政江戸大震災 → 3万人死亡
安政江戸巨大台風 → 4万人死亡
明治43年 リアル「天気の子」な、
明治関東南部ギガレイン大水害
大正6年
リアル「天気の子」 な、東京湾台風での、
巨大高潮、2000人溺死
大正関東大震災→10万人死亡
昭和東京大空襲→10万人死亡
1950年代、
キテイ カスリーン台風。
リアル「天気の子」
関東ギガレイン大水害
どう考えても、九州より、関東地方
トンキンがヤバイ
>>322
人口密集してるってのもあるんだろうな。 警戒、避難だけでなく人工降雨で海上で雨を降らせることはできないのかね
福岡や熊本の災害でわかったけどこういう時新幹線通ってるかどうかはでかいんだよな
あの時活躍したボランティアも佐賀長崎には行きたくてもさくっとは行けないんだよ
吉野ヶ里みたく高床式住居にすべき。
先人たちは、正しかった。
早く関東地方にも分けてくれよ
暑いし、ちょうどいいわ
今のインチキジジイどもの気象に関するとんでもない不正を表に出したら、世界中で悪者吊るし上げが起こってみんな幸せになる
降るのは降ったけど冠水とかはしてねーなぁ
去年は主流の川が堤防まであと1mに迫ってやばかったけど
しかしえげつない雨だったな…。また明日から降るんでしょ?たまらんわ…。
去年の3月ぐらいだったかしら?
公文書改竄があって、それから立て続けに災害発生してると思わない?
やっぱり悪いことはやってはいけないのよ
安倍が勝手に外国人大量に導入させるし、消費税上げて
弱い者いじめしかしないから神武天皇が怒ってらっしゃるんだわ
全然大したことないっちゅーの
普通の雨が何で悪者扱いなのか理解不能だわ
テレビもお前らも
気象庁が無能すぎてヤバい
台風でさんざん脅して鉄道止めまくった時は台風被害まったくなしで
交通網に損失甚大
今回みたいに冠水被害起きる大雨のは毎回、予測なし
今回大雨になるのは俺は少なくとも一週間前には解ってたけどね
人災の側面が極めて強い
早く秋の寒冷で乾燥した空気を呼び込まないといけなかったのに逆らったし
これに懲りて早く涼しくするこった
いちいち逆らってきたこの国のクソジジイどもの悪行がそのうちばらされますよーに
>>341
いるよな、こういうやつw
自分が住んでる場所が大して降ってないから!ってだけの理由で大雨なんて大したことない、みたいに勝ち誇るやつw >>342
それは単に予報が当たった時を忘れてるだけ。 去年みたいに海水表面温度が高かったらこんな物じゃ済まなかった
>>351
気象庁自体が一番、外しまくってるの自覚してるよ
結果も統計とってるからね 地球温暖化で気候が変わってる
スーパー堤防じゃないけど、全国的に堤防の高さを嵩上げしたりする事が必要
反対する奴は国賊
地球温暖化に加えて気象操作で東海や関東が異常に暑いせいで雨雲が上手く西から東に抜けていかないで九州でどん詰まりになってるんだよ
俺がこうすれば涼しくなるのに、って提案したら逆を行きやがった
ムカつくバカども
>>339
崩御 神武天皇76年3月11日
神武天皇が御崩御されたのは3月11日だったなんて
3.11じゃない? ぞ〜っ!
異国の人達がこの国に押し寄せて来るから
神武天皇が怒ってらっしゃるのかも もともと日本列島の形は雨で良く冷えるからマグマが冷えて地面が出来たんだよ
逆らうな
また土方ヤンキーや暴力団に金がいくのか
女も金もヤンキーに集まるとか
1回災害だらけになってでも女性と仕事をヤンキーから取り返さないと
関東過ぎたら東北北海道が被害にあっても報道しません
>>344
ハザードマップ通りだと思う
うちも大丈夫だし >>309
そんなに煽るなら東京がオリンピックで遊ぶ3兆円もの金を
九州の治水対策に使えと言ってきてくれよ ほんと何百万人もぶっ殺しておいて知らん顔決め込む人間のカスでありクズであり豚ども
不良が元気になれば国破れるということが証明されたな
雨の慕情を
待ちうけにしてる俺は
そちらに行けば死刑なんだろな@奈良
>>361
今回の佐賀クラスの雨が降ったら都内の被害はこれどころじゃ無いからなあ。 >>362
もはや何を言いたいのか普通に理解不能になってきてるが、もしかして糖質か? 水没してるとこの地価ゴミ以下になるね
水が引いたら自動車修理工場や畳屋は大忙しかな
大雨後猛暑とか脅してたけど
ずっと雨マークじゃん
日出日没の時間から言って、再び猛暑来るのか?
初動で九州で大雨って言ってたけど北だけやん
全然降らんわ
どれだけ税金集めても
予算は公務員のボーナスに消える
治水対策は現場の精神力のみ
九州の土人は空を拝みたまえ
佐賀県なら上級県だから予算が早くついて治水されるだろ
今度は治水ブームがくるのか
今までは建設ラッシュだったけど今度は土地にイタズラするわけだ
>>368
気象操作とか言っちゃってるから、触らないのが正解 3年連続だしいい加減対策せえ
機械油流出で有明海苔もヤバいんじゃないか
俺が高校2年生、そうあれは48年前の事だった。
鳥栖方面から佐賀市に通学してたが、吉野ヶ里から佐賀市までの田んぼ
が全部浸かって湖になった。
今回はあれよりもひどいのかな。佐賀駅構内が水浸しになっていたかどうか
は忘れた。
田植えが終わってちょっとだったから6月下旬?7月初旬かな。
田の苗が駄目になって田植えやり直してた光景を思い出す。
玄海原発再稼働で豪雨続きとか、海水を温めると蒸発して雨でも降るのかな
福岡県選出議員「洪水が岡崎市で良かった」
福岡県選出議員「震災が東北で良かった」
天罰ってあるんだなあ
もはや西の方は毎年こういうのあるな。
来年もあるんだろうな。
フル規格の長崎新幹線さえあれば佐賀は救われたかも知れない
あっちの方(3.11)で良かったって言った
佐賀出身の国会議員の今村雅弘
そっちの方もやられちゃったのね
犠牲者出てないのがなにより
住民のそなえと行政の通知がそれなりにきいてる
>>386
毎年どころか年に数度あるもんな
九州は豪雨、本州は猛暑日