◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

京都先端科学大学の永守重信理事長「世界大学ランキングで2025年までに関関同立を、30年に京大を抜く」 YouTube動画>4本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1566793667/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/08/26(月) 13:27:47.60ID:SfLzvt2m9
京都先端科学大学理事長で、日本電産の永守重信会長(74)が23日、京都市内であった全国高等学校PTA連合会の京都大会で講演をした。同社を一代で世界最大手のモーターメーカーに育てた経験から「先生の授業ノートが30年前。そんな基礎知識をスマホ時代に教えてどうするのか」と教育の現状を批判。世界大学ランキングで2025年までに「関関同立」を、30年に京大を抜くとも宣言した。講演内容は次の通り。

     ◇

 今の日本の教育は間違っている。偏差値とブランド主義が日本の高等教育をひずませている。

 企業はお客さんが買ってくれる商品を作り出して、売らないといけない。しかし今の大学は、英語は話せない、専門はできない、礼儀作法はできない。そんなのをどんどん出してくるんです。

 採用する側もブランドでとるし…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM8R4JM5M8RPLFA001.html
別ソース
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48926310T20C19A8X12000
大学のHP
https://www.kuas.ac.jp/
>校名にある「先端」に込められているのは「まだ誰もやったことのない新しい価値を創造したい」という思い、そして「科学」とは、あらゆる学問を対象に、知的・理論的なアプローチによって問題を解決していくという意思を表しています

2名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:28:42.33ID:m6ybIpm70
 

  _ノ乙(、ン、)_志が高いんだか低いんだか分からない目標ねw

3名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:29:54.71ID:MmYpwHxy0
世界大学ランキングを持ち出してるのに目標が関関同立かよw

4名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:30:05.37ID:6y4bZjzN0
キチガイ。私学助成金詐欺。
立件しろ。

5名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:30:14.60ID:KhYgXTPv0
日本の世界ランキングが低い理由は国際化のスコアが低いことが原因

6名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:30:29.91ID:T7ZOEgDU0
永守「まずホラを吹きなさい
   ほらこのように」

7名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:30:38.00ID:aLsZBuRN0
そういうの無駄だっていつになったら理解できるんだろう。

8名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:30:49.52ID:e+WLR7l20

9名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:31:05.20ID:RsshsUPh0
留学生かき集めたり医学部持ったらランク上がるで

10名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:31:25.72ID:qei8vm/v0



日本の理系はこういう奴等

11名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:31:29.41ID:akBwAwV+0
第2の加計学園をめざせ!

12名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:31:48.50ID:YzRB/EWU0
名前のロンダリング

13名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:31:50.70ID:BG086HUr0
もう先端技術は中国に任せればいいよ
日本はその下請けになるだけ

14名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:32:05.97ID:EQ/59D7Y0
ケータイが有線電話をあっさり抜いたように、
新システムの大学は古ぼけたカリキュラムの大学を抜くだろう。

学生の量よりも質にこだわればよい

15名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:32:11.05ID:UGyjhjmY0
奈良先端の方が優秀なイメージ

16名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:32:33.58ID:+5wAm10/0
で、立派になった挙げ句、卒業生が結局は学閥に負けて上場企業などに就職出来なかったときは先端技術を卒業生とともに積極的に半島へ売り込むというシナリオまで用意されていたら草が生えるな。

17名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:32:34.06ID:iFTMI3pU0
非常に面白い実験なので頑張って欲しいね
ポンカス集めて英語教育とかさせたら、どれくらいの人材になるのか、とか

18名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:32:59.45ID:M8hv32GB0
世界ランキングなのに国内で競い合ってどうすんだよ…
外国のどこどこ大学を抜くぐらい言えよ

19名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:33:18.75ID:YzRB/EWU0
京都学園だろ
名前だけ変えてもね

20名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:33:24.35ID:Hcpl8HjB0
電算に就職できたら学費全額返還とか

21名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:33:45.12ID:T7ZOEgDU0
京大抜いて強大になり鏡台に映る兄弟のようになる

22名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:33:46.10ID:jArtCSIa0
大風呂敷を拡げる
企業経営者には必要な性質

23名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:33:56.26ID:GHi8UmhH0
関大なら来年でも抜けるからがんばれ!

24名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:34:41.46ID:/3Gr5iTe0
そりゃ文字じゃ簡単に言えるけど現実があるからまず国内ターゲットなんだろ
これだからネット民は

25名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:35:30.34ID:zm+Iu7IM0
海賊王に

26名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:35:46.44ID:N9dMTVjN0
>永守重信理事長

日本電産 社長のような苗字だね
なぜ国立に朝鮮人が理事長しているんだ?

27名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:35:50.45ID:6ibVWZIe0
英語表記
Kyoto University of Advanced Science
KUAS

日本人は間違わん(いや間違うアホも居るかも知れん)が
外国人はほぼ京都大学と間違う

28名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:35:57.76ID:5rFFyoL40
学歴を付けさせたら
どうしたって礼儀は失われるよ

29名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:36:13.79ID:L5jRxl2O0
人材教育という根本が抜けてたら意味がない

30名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:36:34.67ID:5E0wTIoN0
関関同立って東京だと早慶上帝みたいな私学四天王みたいな感じなの?

31名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:36:34.87ID:5rFFyoL40
本っ当に失敬だからなヤシら

32名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:36:54.43ID:hqkTDkC70
たった5年で関関同立が京大を抜けたら苦労せんわ

33名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:36:54.73ID:0rjSyHRe0
まず英語で授業しようぜ

東大(笑)なんかあっと言う間に追い越せるような人材揃う

34名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:37:21.52ID:L5jRxl2O0
人格形成とか、人間性ならまだしも
仁や徳を教育するのは難しいし不可能に近い

35名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:37:25.66ID:7VU149Ys0
この少子化の時代に日本の大学へ何百億も投資するのは凄いと思うわ
俺なら寄付大国のアメリカの一流私大に寄付してコネ作るわ

36名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:37:49.37ID:j2768XrR0
すべては偏差値で決まる
偏差値に逆らって勝てる大学はない

37名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:38:02.99ID:MU7YbTPh0
>>1
関関同立は抜けても京大を抜くのは無理。京大は学生を放牧するから良いのが出てくる。締め付けても良いのは出てこない。

大学受験でも、伝統的な高校は放任で結果を出す。新興高は締め付けで結果を出そうとするが、大学に通った時点で力尽きてしまう凡庸な学生しか送り込めない。

38名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:38:36.60ID:eIzIk64V0
「京都先端科学大と京大、両方受かったら普通は京都先端科学大だよな」
を、10年で達成するのか…

39名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:38:41.18ID:b4g0yFQD0
低学歴なだけじゃなくて、脳に障害でもあるのか?

40名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:38:59.00ID:L5jRxl2O0
日本人には徳があっても仁を持ってる人はほぼいない

41名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:39:24.85ID:0NItdpPj0
まずはFランから脱出して、Cランクくらいを目指すべき

42名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:39:26.64ID:j2768XrR0
>>37
せやな
灘、開成、ラサールなんかは
東大で留年率トップやからな

43名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:39:41.28ID:Kk8ry39q0
一番の問題は
永守理事長の寿命だよな
もう年70歳越えてるの
ちゃうの?

あと10年早く
気がついてたら
今ごろ立命館理系くらい
ぬいてただろね

44名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:40:37.37ID:YzRB/EWU0
で、いまの偏差値は?

45名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:40:57.90ID:L5jRxl2O0
仁と徳、二つそろってる人なんてほぼいないよ

46名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:41:12.61ID:1vnG4s1H0
>>32
学生の質を抜くのは無理でも、その他なら抜けないことはなぃろ。

47名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:41:15.32ID:n/KIwpg50
永守さんありがとう

48名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:41:27.01ID:F3wPMwq/0
>>40
人種差別思想だね

49名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:41:30.21ID:ya1Gaas20
大学は干物、企業は生ものという言葉があるそうだが、
京都先端科学大学にはドライヤーの熱風でもかけるのか?

50名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:41:31.08ID:841eNZwi0
使える人間育成して就職先を大手に集中させてあと文系にも手を出して法科学院なんかも作って司法試験にもそこそこ合格させたらすぐ抜けるだろ
大事なのは大学院でよその大学から集まるような大学院作らなきゃいけない

51名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:41:58.65ID:MU7YbTPh0
>>26
理事長独裁では良い大学にならない。教員、職員、学生がワイワイガヤガヤ議論し対立し助け合い、お互いに尊重しあいながら築かれたのが良き伝統ある大学。

52名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:42:37.32ID:gHHHonI80
40以下だろ

53名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:42:42.50ID:Oi7EMi/U0
いくら財産や名声を築いたところで、
死んでしまえばただの骨

54名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:42:58.18ID:lKKfOOlu0
今じゃ水を開けられたが2005年くらいまでは東大とほぼ同難度だった俺の母校の
京大をなめすぎ

55名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:42:59.11ID:O/U8FDFB0
なーんだ、京都学園か

56名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:43:02.07ID:jHNjSe/t0
奈良先は知ってるけど京都は初耳だわ

57名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:43:50.45ID:L5jRxl2O0
逆に言えば学歴が無くても仁徳が備われば高学歴と同じ

58名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:44:02.12ID:MU7YbTPh0
>>42
留年してダメになる奴と、留年しても気にしない奴がいる。
新興の進学高はダメになる奴がほとんどで、伝統校は気にしない奴がほとんど。

59名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:44:06.10ID:F3wPMwq/0
グローバル化時代、良い人が出て来てもヘッドハンティングで持っていけばいいから
日本社会を物色できるシステム化すればよい人材を日本が育てても結果は周辺国がさらえばいいに成るよ
日本に対するこだわりを教育しても居ないから空洞化に縛りは無い
スポーツがテレビ的には解りやすいよね、アメリカへ行って大金をもらう、そういう指向性に対して阻むものは何もない

昔、シンガポールがいくら高い資金かけてエリート育成してもみんな海外に行っちゃうって嘆いてたけど
そんな感じになる、今のニホンガーニホンガーなんて腐してる社会なら行ったっきり帰ってこないだろ
ネチネチと日本人論であれこれ絡まれる日本よりも気楽な外国の方が楽しいに違いない

60名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:44:21.71ID:JKgzx+zo0
センター7割以上取れた学生は全員特待生扱いで学費全額免除したら?
5年後ぐらいから8割ぐらいに上げたりしてさ
金の使い方次第で初年度から優秀な学生を集められると思う

61名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:44:52.35ID:36lrZZGr0
>>15
奈良のは国立
京都のは私立

あとは分かるな?

62名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:45:06.87ID:GC81ilc60
民主党を支持してた奴だから気づくわけがない、無理ゲー

63名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:45:08.17ID:DdwvHQMO0
>>36
>すべては偏差値で決まる
>偏差値に逆らって勝てる大学はない

世界大学ランキングには偏差値なんて関係ない
やるとしたら研究者の引き抜きとかだろうな
どっちみち世界大学ランキングなんて数字にこだわるのもブランド志向でしか
ないがな

64名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:45:24.56ID:nFEq2UBD0
まぁ、関大くらいはいけるのでは

65名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:45:36.36ID:L5jRxl2O0
ドラえもんを読んで仁徳を学びましょう

66名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:45:59.40ID:qBsPfVYp0
一瞬、JAISTやNAISTみたいな国立と勘違いさせるネーミングがやらしい

67名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:47:00.31ID:b4g0yFQD0
バカ私学はアホな夢見なくていいから、さっさと身の程悟って教育業界から退場しろ。
お前らのやってることは、低脳相手の詐欺業じゃねーか。

68名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:47:06.17ID:sXti/7zS0
>>1
関関同立は抜けても京大はないやろ
韓韓同率だからな今や

69名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:47:06.33ID:lwfrJAsQ0
おいらの母校の京都工芸繊維大学は永守さんに相手にされてないのね。

70名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:47:16.44ID:qJ1FWJBR0
日本より学歴社会じゃない国ってないんじゃないのかな
だからみんな勉強しない

71名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:47:24.22ID:DdwvHQMO0
>>17
>非常に面白い実験なので頑張って欲しいね
>ポンカス集めて英語教育とかさせたら、どれくらいの人材になるのか、とか

学問は一生の付き合いだから短期的成果で測れないし
人材とか社畜養成とも関係ない

72名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:47:29.27ID:unjjjJXl0
奈良先端のばくりだよね。

73名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:47:54.70ID:EIpLMr1V0
>>44
それですよねえ

74名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:48:26.45ID:b4g0yFQD0
京大どころか、公立の最底辺にすら永久に追いつけません。

75名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:48:31.77ID:6eu+lBTF0
似たような趣旨で立地がさほど悪くない京都産業大ですらアレだぞ

76名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:48:44.74ID:l+XeDrTW0
そもそもカンカンドウリツはランキングに入っているのか?

77名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:49:05.87ID:L5jRxl2O0
学問に終わりはないものな、生涯学習

学び続けることに意味があるくらいのもの

78名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:49:09.45ID:1vnG4s1H0
河合塾2019年入試難易予想ランキング(私大文系)第一弾

大学名_ 平均  経済. 法学. 文学. 国際
早稲田大 67.83  69.17 69.17 65.00 68.00
慶應義塾 65.00  65.00 --.-- --.-- --.--
上智大学 64.82  65.00 65.00 64.29 65.00
青山学院 62.86  63.33 64.38 61.88 61.88
明治大学 62.82  62.86 63.33 62.17 62.92
立教大学 61.88  62.75 61.67 61.67 61.43
同志社大 61.77  62.50 61.25 61.53 61.79
東京理科 61.25  61.25 --.-- --.-- --.--
中央大学 60.19  59.12 62.08 59.55 60.00
法政大学 59.46  59.17 60.83 59.29 58.57
学習院大 59.44  60.00 60.00 57.75 60.00
立命館大 58.45  58.06 60.00 58.38 57.35
関西学院 57.92  59.64 56.25 58.04 57.75
関西大学 57.55  57.50 57.50 58.21 57.00
武蔵大学 57.22  56.67 --.-- 57.50 57.50
成蹊大学 56.88  57.50 57.50 56.25 56.25
國學院大 56.53  56.94 56.94 55.69 --.--
明治学院 56.20  56.67 54.38 57.81 55.96
東洋大学 56.16  56.30 55.75 56.52 56.09
南山大学 55.69  55.00 55.00 57.75 55.00
成城大学 55.38  55.00 57.50 54.00 55.00
津田塾大 55.00  --.-- --.-- 55.00 55.00
東京女子 54.31  --.-- --.-- 55.50 53.13
日本大学 54.29  55.00 54.17 55.00 53.00
駒澤大学 54.18  55.00 53.33 54.40 54.00

79名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:49:10.96ID:unjjjJXl0
頑張って、関学を抜いたら御の字だろう。

80名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:49:33.46ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<最低の私立医大でも、早稲田の理工をはるかに抜いて、偏差値65以上の現実!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

私立医学部ランキングも現在の状況をよく表していると思います。

72.5以上
東京大理科三類,京都大医,大阪大医,☆慶應義塾大学医学部
70.0〜72.4
千葉大医、東京医科歯科大、京都府立医科大、
☆大阪医科大☆関西医科大☆東京慈恵会医科大☆順天堂大
67.5〜69.9
名古屋大、東北大、北大、大阪市立、岐阜、岡山、神戸、広島、滋賀医科、
横市、名市大、奈良、九州、筑波、熊本、長崎
、和歌山、山口●東大理科T類●東大理科U類●北大獣医☆産業医大
☆自治医大☆東京医大☆東邦大☆東北医科薬科大☆日本医科大☆昭和大☆近畿大
65.0〜67.4
弘前大、秋田大、山形大、信州大、新潟大、徳島大、金沢大、札幌医科、
香川、高知、鹿児島、島根、群馬、福井、鳥取、愛媛、大分、宮崎、琉球、
福島医大、佐賀、●京都大工ー物理工、京大工ー建築、●京都大薬、
●京大農-食品生物化学●千葉大薬☆愛知医科大☆岩手医科大☆金沢医科大
☆川崎医科大☆杏林大☆久留米大☆帝京大☆東海大☆東京女子医大☆日本大
☆兵庫医大☆福岡大☆藤田保健衛生大
(参考:慶應大学理工学部-学門1/3/4/5)(参考:早稲田大学理工学部-先進・基幹の一部)
62.5〜64.9
●京大農-資源生物科学●阪大薬☆北里大☆埼玉医科大☆聖マリアンナ医科大☆獨協医科大
(参考:慶應理工-学門2)(参考:早稲田理工-先進・基幹の一部/創造)

60.0〜62.5
●東京医科歯科大歯、●阪大歯、●広島薬、●九州大薬、●東北大薬

81名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:49:49.49ID:sXti/7zS0
韓国人と関西人が同率で入学する大学

82名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:50:14.95ID:MDEiiPJ20
>>14
予備校も有名講師の衛星授業、ビデオ授業が対面の授業をあっさり駆逐したw

83名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:50:20.91ID:6U/xyTd50
もともと京都学園大学って名前で当時約50ある関西私立大学で下から二番だった。

84名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:50:25.10ID:F3wPMwq/0
優秀な人材育ててもアメリカとか行っちゃうだけになるんじゃないかなあ
違うなら良いけどね、日本にとどまってくれるメリットが無いと

85名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:50:43.27ID:ZvsbYFM50
近代の理系がとうの昔に関大立命を名実共に抜いてるからな
ガチればわからんぞ

86名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:50:47.87ID:/1Ldn+do0
>世界大学ランキング

チートで有名だもんな

87名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:50:54.41ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<獣医学部は医療界では医学部に次いで人気学部です!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

獣医学部の入学倍率は
平均24倍だよ
超人気学部で高偏差値

72
東京大学 農学部 獣医学課程
69
北海道大学 獣医学部 共同獣医学課程
65
東京農工大学 農学部 共同獣医学科
日本大学 生物資源科学部 獣医学科
64
帯広畜産大学 畜産学部 共同獣医学課程
日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科
麻布大学 獣医学部 獣医学科
大阪府立大学 生命環境科学域 獣医学類
山口大学 共同獣医学部 獣医学科
鹿児島大学 共同獣医学部 獣医学科
63
岩手大学  農学部 共同獣医学科
岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科
鳥取大学 農学部 共同獣医学科
宮崎大学 農学部 獣医学科
61
酪農学園大学 獣医学科 獣医学類
北里大学 獣医学部 獣医学科

88名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:03.91ID:DdwvHQMO0
>>37
>関関同立は抜けても京大を抜くのは無理。
>京大は学生を放牧するから良いのが出てくる。締め付けても良いのは出てこない。

受験訓練しただけのバカがいい気になって交差点でコタツ囲んでるだけ

>大学受験でも、伝統的な高校は放任で結果を出す。
>新興高は締め付けで結果を出そうとするが、
>大学に通った時点で力尽きてしまう凡庸な学生しか送り込めない。

大学に通った時点とか観察期間が短い
今の東大京大学部生は受験でゴムが伸び切ってしまってる
1970年代生まれ以降からおそらくもう
東大京大学部生からはノーベル賞は出ない

89名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:11.32ID:7digFy8h0
本業のモーターに注力しないと、技術の世界は没落したら早いよ。

90名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:21.05ID:b4g0yFQD0
>>80
消え失せろ、ゴミ!

.
慶応の偏差値が70って本当ですか?(大嘘)

まず国立大の半分以下の受験科目数ですよね?(≒偏差値35)

その合格者のうちの半数以上は入学辞退なんですよね(≒偏差値17.5)

この偏差値17.5だけが入試組で、その他の大多数は一発芸人や推薦入学ですよね?(≒偏差値測定不能)

慶応大生って何者なんですか?(≒似非大学生)

あなたたちのライバルは底辺国立大じゃなくて、短大や専門学校や吉本興業ですよ(≒正論)

91名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:26.01ID:0NItdpPj0
医学部つくったら、関関同立は抜ける。

92名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:30.18ID:L5jRxl2O0
>>84
あるかもな、青森でも自信つけた人は東京に一人残らず出ていく
だから教育をやると人一人青森からいなくなる

93名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:34.39ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<獣医学部は医療界では医学部に次いで人気学部です!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

加計学園 獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000006-mai-life
京都先端科学大学の永守重信理事長「世界大学ランキングで2025年までに関関同立を、30年に京大を抜く」 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
加計学園が建設中の岡山理科大獣医学部(手前)。後方は今治市街=愛媛県今治市で2017年11月10日、本社ヘリから大西岳彦撮影

 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が来春、愛媛県今治市で開学する予定の岡山理科大獣医学部獣医学科の公募制推薦入試に、
募集人数の30倍近い600人超の出願があったことが学園への取材で分かった。

 学園は11月22日〜今月9日、併願も可能な公募制推薦入試の願書を受け付けた。
調査書や推薦書、入学検定料(3万5000円)が必要で、10日午後3時の集計で募集の21人に対し、志願者は602人(28.7倍)に達した。

 予備校大手の河合塾によると、獣医師養成系学部がある私立5大学の今年度の公募制推薦の倍率は、7.1倍が最高だった。

 学園によると、合格者の他大学への進学も見越して定員より多く合格させるため、実際の倍率は低くなるという

94名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:49.90ID:sia/saSw0
>>15
>>61
奈良先端大は大学院だけだからなw

95名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:52.10ID:lKKfOOlu0
>>88
相変わらず元気そうだなw
まあそう興奮するなw

96名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:55.77ID:0plhGHva0
ここの大学は前は京都学園大学と言う名前

名前さえ書けりゃ入れるFラン以下の大学として有名だった

97名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:52:34.39ID:Vo+jt0G+0
>>13
どうパクるかが第一で、自主開発が頭にない中国がスゴいと思えるなんてめでたいねえw

98名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:52:35.79ID:DpXJRDKd0
コンプレックスが凄い

99名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:52:39.84ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<最低の私立医大でも、早稲田の理工をはるかに抜いて、偏差値65以上の現実!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

医学部偏差値

1. 東京大学 (理V(医学部)/国立/東京都) 79 ・ 1 東大
2 . 京都大学 (医学部医学科/国立/京都府) 77 ・ 2 京大
3 . 大阪大学 (医学部医学科/国立/大阪府) 76 ・ 3 阪大
4 . 東京医科歯科大学 (医学部医学科/国) 74 ・ 6
5 . 名古屋大学 (医学部医学科/国立/愛知県) 74 ・ 6 名大
6 . 慶應義塾大学 (医学部/私立/東京都) 74 ・ 6
7 . 東北大学 (医学部医学科/国立/宮城県) 73 ・ 15
8 . 九州大学 (医学部医学科/国立/福岡県) 73 ・ 15 九大
9 . 東京大学 (理U(農学部・薬学部・理学部・工学部・医学部)/国/東京都) 72 ・ 19
10 . 北海道大学 (医学部医学科/国立/北海道) 72 ・ 19 北大
11 . 筑波大学 (医学部医学科/国立/茨城県) 72 ・ 19
12 . 千葉大学 (医学部/国立/千葉県) 72 ・ 19
13 . 京都府立医科大学 (医学部医学科/公立) 72 ・ 19
14 . 大阪市立大学 (医学部医学科/公立/大阪府) 72 ・ 19
15 . 神戸大学 (医学部医学科/国立/兵庫県) 72 ・ 19
16 . 横浜市立大学 (医学部医学科/公立/神奈川県) 71 ・ 33
17 . 金沢大学 (医薬保・医学部/国立/石川県) 71 ・ 33
18 . 山梨大学 (医学部医学科/国立/山梨県) 71 ・ 33
19 . 岐阜大学 (医学部医学科/国立/岐阜県) 71 ・ 33
20 . 名古屋市立大学 (医学部/公立/愛知県) 71 ・ 33
21 . 三重大学 (医学部医学科/国立/三重県) 71 ・ 33
22 . 奈良県立医科大学 (医学部医学科/公立) 71 ・ 33
23 . 岡山大学 (医学部医学科/国立/岡山県) 71 ・ 33
24 . 広島大学 (医学部医学科/国立/広島県) 71 ・ 33
25 . 長崎大学 (医学部医学科/国立/長崎県) 71 ・ 33
26 . 自治医科大学 (医学部/私立/栃木県) 71 ・ 33
27 . 順天堂大学 (医学部/私立/東京都) 71 ・ 33
28 . 札幌医科大学 (医学部/公立/北海道) 70 ・ 51
29 . 新潟大学 (医学部医学科/国立/新潟県) 70 ・ 51
30 . 信州大学 (医学部医学科/国立/長野県) 70 ・ 51
31 . 滋賀医科大学 (医学部医学科/国立/滋賀県) 70 ・ 51
32 . 和歌山県立医科大学 (医学部/公立) 70 ・ 51
33 . 山口大学 (医学部医学科/国立/山口県) 70 ・ 51
34 . 徳島大学 (医学部医学科/国立/徳島県) 70 ・ 51
35 . 熊本大学 (医学部医学科/国立/熊本県) 70 ・ 51
36 . 鹿児島大学 (医学部医学科/国立/鹿児島県) 70 ・ 51
37 . 東京慈恵会医科大学 (医学部/私立/東京都) 70 ・ 51
38 . 大阪医科大学 (医学部/私立/大阪府) 70 ・ 51
39 . 群馬大学 (医学部医学科/国立/群馬県) 69 ・ 69
40 . 富山大学 (医学部医学科/国立/富山県) 69 ・ 69

100名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:52:43.64ID:iCCj+6Qu0
欧米の価値観による大学ランキングか
試験したら受からない馬鹿な白人入れてランキング上がりました!!ってか
せいぜい外人接待頑張れや

101名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:53:07.55ID:b4g0yFQD0
>>93
消え失せろ、ゴミ!

.
慶応の偏差値が70って本当ですか?(大嘘)

まず国立大の半分以下の受験科目数ですよね?(≒偏差値35)

その合格者のうちの半数以上は入学辞退なんですよね(≒偏差値17.5)

この偏差値17.5だけが入試組で、その他の大多数は一発芸人や推薦入学ですよね?(≒偏差値測定不能)

慶応大生って何者なんですか?(≒似非大学生)

あなたたちのライバルは底辺国立大じゃなくて、短大や専門学校や吉本興業ですよ(≒正論)

102名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:53:19.41ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<最低の私立医大でも、早稲田の理工をはるかに抜いて、偏差値65以上の現実!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

41 . 浜松医科大学 (医学部医学科/国立/静岡県) 69 ・ 69
42 . 鳥取大学 (医学部医学科/国立/鳥取) 69 ・ 69
43 . 愛媛大学 (医学部医学科/国立/愛媛県) 69 ・ 69
44 . 昭和大学 (医学部/私立/東京都) 69 ・ 69
45 . 弘前大学 (医学部医学科/国立/青森県) 68 ・ 88
46 . 秋田大学 (医学部医学科/国立/秋田県) 68 ・ 88
47 . 山形大学 (医学部医学科/国立/山形県) 68 ・ 88
48 . 福井大学 (医学部医学科/国立/福井県) 68 ・ 88

49 . 香川大学 (医学部医学科/国立/香川県) 68 ・ 88
50 . 大分大学 (医学部医学科/国立/大分県) 68 ・ 88
51 . 宮崎大学 (医学部医学科/国立/宮崎県) 68 ・ 88
52 . 東京医科大学 (医学部医学科/私立/東京都) 68 ・ 88
53 . 日本医科大学 (医学部/私立/東京都) 68 ・ 88
54 . 関西医科大学 (医学部/私立/大阪府) 68 ・ 88
55 . 近畿大学 (医学部/私立/大阪府) 68 ・ 88
56 . 旭川医科大学 (医学部医学科/国立/北海道) 67 ・ 113
57 . 福島県立医科大学 (医学部/公立/福島県) 67 ・ 113
58 . 島根大学 (医学部医学科/国立/島根県) 67 ・ 113
59 . 高知大学 (医学部医学科/国立/高知県) 67 ・ 113
60 . 佐賀大学 (医学部医学科/国立/佐賀県) 67 ・ 113
61 . 琉球大学 (医学部医学科/国立/沖縄県) 67 ・ 113
62 . 東邦大学 (医学部/私立/東京都) 67 ・ 113
63 . 日本大学 (医学部/私立/東京都) 67 ・ 113
64 . 久留米大学 (医学部医学科/私立/福岡県) 67 ・ 113
65 . 産業医科大学 (医学部/私立/福岡県) 67 ・ 113
66 . 岩手医科大学 (医学部/私立/岩手県) 66 ・ 137
67 . 北里大学 (医学部/私立/東京都) 66 ・ 137
68 . 帝京大学 (医学部/私立/東京都) 66 ・ 137
69 . 愛知医科大学 (医学部/私立/愛知県) 66 ・ 137
70 . 藤田保健衛生大学 (医学部/私立/愛知県) 66 ・ 137
71 . 兵庫医科大学 (医学部/私立/兵庫県) 66 ・ 137
72 . 福岡大学 (医学部医学科/私立/福岡県) 66 ・ 137
73 . 杏林大学 (医学部/私立/東京都) 65 ・ 166
74 . 東海大学 (医学部/私立/東京都) 65 ・ 166
75 . 聖マリアンナ医科 (医学部/私立/神) 65 ・ 166
76 . 金沢医科大学 (医学部/私立/石川県) 65 ・ 166
77 . 獨協医科大学 (医学部/私立/栃木県) 64 ・ 197
78 . 埼玉医科大学 (医学部/私立/埼玉県) 64 ・ 197
79 . 東京女子医科大学 (医学部/私立/東京都) 64 ・ 197
80 . 川崎医科大学 (医学部/私立/岡山県) 63 ・ 231

103名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:53:26.67ID:L5jRxl2O0
最近は京都をすてて東京に出ていく人が増えてるみたいだし
五山のとか、言えるような家柄の人が東京に行くとか京都ももう過疎地

104名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:53:34.98ID:b4g0yFQD0
>>99
消え失せろ、ゴミ!

.
慶応の偏差値が70って本当ですか?(大嘘)

まず国立大の半分以下の受験科目数ですよね?(≒偏差値35)

その合格者のうちの半数以上は入学辞退なんですよね(≒偏差値17.5)

この偏差値17.5だけが入試組で、その他の大多数は一発芸人や推薦入学ですよね?(≒偏差値測定不能)

慶応大生って何者なんですか?(≒似非大学生)

あなたたちのライバルは底辺国立大じゃなくて、短大や専門学校や吉本興業ですよ(≒正論)

105名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:53:46.94ID:YGZD2oZo0
世界大学ランキング(笑)

106名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:54:01.75ID:ITaCnqOS0
>>43
あと50年生きるって言ってたよw

107名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:54:27.72ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

少子化の為とか言うけど
底辺の子供がいくら産まれても
それは税金を無駄に食い荒らすだけでトンビがタカを産むようなことがない限り経済的には損失なんじゃないの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の子供は犯罪犯して他人に迷惑かけて
おまけに最後は国の税金で面倒みなきゃいけない
行き着く先は刑務所か生活保護だし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
移民を入れればいいというかもしれんが、
移民で流入してくるレベルだともっと貧乏だぞ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の子孫が生まれないことで、
貧困支援のための税金も不要になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の劣悪な遺伝子が残るほうが
日本に迷惑になるだろう
犯罪者にでもなったら日本の治安は潰れかねない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少子化でいいじゃん
馬鹿な貧乏人が繁殖したら日本が滅ぶ

昔は貧乏な家の子が兄弟揃って東大とかよくあった
でも今はもう殆どない
貧乏だけど賢い遺伝の家系が成功しちゃったんだよ
そういう人達が高級取りの親世代になっちゃってるから、
賢い家系が良い塾に行き、ますます成績良くなり、
格差がどんどん広がってる

108名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:55:02.82ID:DdwvHQMO0
>>77
>学問に終わりはないものな、生涯学習
>学び続けることに意味があるくらいのもの

@本当に美しいモノに接する事のできる幸福
A人生の岐路に立った時に真に自分で判断できる眼力
B他人との揉め事があった時に公正に調停できる対話力

こういう力は学問で身につく
マニュアル的な散発的な手先だけでは無理

109名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:55:05.20ID:MU7YbTPh0
>>75
京都産業大より京都先端科学大の方が立地は良い。京都学園は亀岡だったけど、数年前に太秦天神川に移転した。

110名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:55:05.57ID:b4g0yFQD0
>>107
消え失せろ、ゴミ!

.
慶応の偏差値が70って本当ですか?(大嘘)

まず国立大の半分以下の受験科目数ですよね?(≒偏差値35)

その合格者のうちの半数以上は入学辞退なんですよね(≒偏差値17.5)

この偏差値17.5だけが入試組で、その他の大多数は一発芸人や推薦入学ですよね?(≒偏差値測定不能)

慶応大生って何者なんですか?(≒似非大学生)

あなたたちのライバルは底辺国立大じゃなくて、短大や専門学校や吉本興業ですよ(≒正論)

111名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:55:12.24ID:cgBjrMxl0
関関同立あたりの理系は、総合大学を維持するため教養コース

112名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:55:12.54ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

ネット上では東大理Vの医学部に息子三人を合格させ、更に4人目の娘を東大理Vに今年合格させた
というニュースが話題になっています。
この4人の東大生を持つ母親、佐藤亮子さんですが、
母親の名前だけニュースに出て、父親の話は一切出ていません。
一体何ででしょうか?
そして佐藤亮子さんの夫(旦那)どんな人なのでしょうか?
気になったので、佐藤亮子さんやその旦那の学歴も調べました。

母;佐藤亮子さんご自身も高額歴で有ることが分かりました。
出身高校は 大分県の高校
出身大学は 津田塾大学

夫は佐藤真理(さとう まさみち)さんで、
「奈良合同法律事務所」
で東大出身の弁護士をしておられる事が分かりました。

113名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:55:27.24ID:o8yWQ3T00
関関同立なら抜けると思うよ
頑張れ

114名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:55:37.11ID:uTC0jm0h0
日大には勝てそう

115名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:56:37.49ID:GBZT4J9G0
先っちょ、先っちょだけだから!

116名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:56:42.24ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

親の知能と子どもの知能の関係についての研究
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/karadashinri/038tinou.htm

子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)
両親とも頭が良い
(A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
片方は頭が良いが、
片方は頭が悪い
(A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
両親とも普通
(B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
両方とも頭が悪い
(C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%

ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。

親の欲目も入っているのでその分を差し引くと、子どもの知能程度は
両親とも高い場合:高い(65%)、並(30%)、低い(5%)
両親とも並の場合:高い(16.5%)、並(67%)、低い(16.5%)
片方は高く片方は低い:高い(28.5%)、並(43%)、低い(28.5%)
両親とも低い場合:高い(5%)、並(30%)、低い(65%)
という具合になり、両親の頭の良さと子どもの頭の良さはある程度の関係があります。スポーツに関しても同様の傾向があります。

これは遺伝的な要素もありますが、頭が良い両親の家庭ほど教育熱心な傾向があり、子どもにとって頭を鍛える機会が多い環境が提供されやすいことが言えます。
親の運動能力や頭の良さがイマイチでも、鍛え方次第で能力を高めることができるので、諦めずに鍛錬することが大切です。

お茶の水大学が調査、発表した「平成25年度全国学力学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用し
た学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」だ。
 公表されたグラフによると、両親の学歴と世帯所得が高い子ども(小6)は国語、
算数ともに正答率が高い。次に平日の家庭学習時間と正答率の相関関係を示したグラフを見ると、
長時間勉強する子どもほど学力の平均値は高くなっている。この2つのデータを見ると、
「親の経済力」と「子どもの努力(学習時間)」両方の要素が学力に影響を及ぼすことがわかり、
一見、親の経済力だけでなく、子ども自身の努力によっても、学力はあがるかに見える。

 しかし、問題はさらなるもうひとつのデータの存在だ。それは世帯所得と父母の学歴を合成した指数(SES)と学習時間、
そして国語の平均正解率を掛け合わせたもの。それによると、たしかに同じ所得層のなかでは長時間勉強する子どものほうが学力は高い。
しかし、最高所得層で「全く勉強しない」子どもの正解率は60.5%、それに対し、
最低所得層で「3時間以上勉強する」子どもの正解率は58.9%なのだ。つまり、貧しい家庭の子どもがいくら勉強しようとも、
裕福な家庭で全く勉強しない子どもに学力が劣るという衝撃の“事実”だ。
 実際、この調査を中心的に行った一人お茶の水大学元副学長で教授のである耳塚寛明は「中央公論」(中央公論新社)6月号で、
結果に衝撃を受けたとしてこう発言している。
「SES(親の収入と学歴)の効果は勉強時間という努力の効果に比べてずっと大きいということを、この結果は意味しています。
 私はこれを見た時に、相当の力を入れてなんとかしなければと感じました。われわれの社会は、
能力と努力によって自分の地位を手に入れることができる、そういう前提で組み立てられています。
家庭の状況によって子どもが平等な機会を手に出来ないというのでは、その前提自体が覆されてしまいます」

117名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:57:20.89ID:xy2bGqAg0
京園はないな
うんない

118名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:57:21.81ID:KZL5UjOQ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

知的能力は父ではなく母から受け継がれる。これは、ある遺伝子の働きは、母からか受け継がれるか父からかという、遺伝子を送った親の性別に依存するメカニズムのためだ。このような結論に至ったのは米専門家だ。グローバルニュースが報じた。

人のIQはX染色体と関係する遺伝子がつかさどる。さらに、心理学者のジェニファー・デルガド氏によると、いくつかの遺伝子は、母から子に受け継がれたときにのみ機能するという。もし遺伝子の持ち主が父ならば、遺伝子は「オフに」なる。

研究結果によると、父親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、気分や本能をつかさどり、飢え、攻撃性や性的衝動を制御する大脳辺縁系。

母親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、記憶、思考、音声そして知覚といった認知機能をつかさどる大脳皮質だ。

一方、脳の働きは完全に遺伝子によって規定されるわけではない。米ミネソタ大学の専門家は、幼いときに母と強い感情的繋がりを持っている子どもは、2歳ですでに抽象的な思考を要する記号やシンボルといった理解が必要なゲームで遊ぶことができると説明する。

http://jp.sputniknews.com/science/20160922/2802655.html

119名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:57:45.82ID:DdwvHQMO0
>>64
>まぁ、関大くらいはいけるのでは

偏差値なんかずっと負けたままでいい
学問できる環境こそが尊い
だが永守重信理事長って人はどうも勘違いして何かで競争をしたがってる
それじゃダメなのだがな

120名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:58:09.36ID:62hNCbcv0
優秀な論文書けるだけの研究費用出す気あるの?

121名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:58:20.25ID:XQp96mZY0
そんなに優秀な大学なら卒業生全員を日本電産で採用しろよ

122名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:58:23.42ID:1ju83Qzd0
Top Universities in Japan 2018
Japanese University Ranking
1 Keio University Tokyo ...
2 Waseda University Tokyo
3 Ritsumeikan University Kyoto
4 Ritsumeikan Asia Pacific University Beppu
5 ICU       Tokyo
6 Meiji University Tokyo
7 Hosei University Tokyo
8 Doshisha University Kyoto
9 Kansai University Suita
10 Toyo University Tokyo ...
11 Sophia University Tokyo
12 Tokyo University of Science Tokyo ...
13 Rikkyo University Tokyo
14 Aoyama Gakuin University Tokyo
15 Tokai University Tokyo
16 Chuo University Hachioji ...
17 Ryukoku University Kyoto ...
18 Soka University Hachioji
19 Kindai University Higashiosaka ...
20 University of Miyazaki Miyazaki
21 Kwansei Gakuin University Nishinomiya ...
22 Kyoto Sangyo University Kyoto
23 Fukuoka University Fukuoka
24 Toho University Tokyo
25 Shibaura Institute of Technology Tokyo ...


www.4icu.org

123名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:58:27.64ID:xy2bGqAg0
先端科学なのに
経済経営学部やら人文学部て
そらないわ

124名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:58:48.49ID:L5jRxl2O0
偏差値高い人は普通に京大や東大に行くよな
京都産業大に行く意味がわからない

125名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:59:00.59ID:DdwvHQMO0
>>95
>相変わらず元気そうだなw
>まあそう興奮するなw

あんたも好きねぇ

126名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:59:05.30ID:MU7YbTPh0
>>108
学び方を身に付けるのが大学の役割。学ぶ意欲を持ち続けることができれば、死ぬまで成長できる。

学び方を知らなければ意欲があっても効率が悪い。
意欲が無ければ進歩が無い。

127名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:59:15.62ID:pJOT2vUo0
日本電産のおっさんと同じ名前だなw

128名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:59:47.69ID:WJNgst5X0
京都タワーが頑張って観光ランキング清水寺を抜くぞ!みたいな。
せめて世界遺産登録目指しますぐらい言えよみたいな。

129名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:00:02.86ID:m2SlpkiS0
意識が関西圏を出てなくて悲しい

同じ目標を建てるならMITを超すべき

130名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:00:03.71ID:PYSPEFE+0
京都先端科学大学
Kyoto University of Advanced Science
KUAS (カス)
クぁああああああス

131名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:00:05.49ID:Unx7dAep0
>>1
そしたら女子なんか入学させたらあかんと思う

132名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:00:22.92ID:Ro1TjyN70
どこかな?と思ったら京都学園大学かよ。
花園大学レベルやん。
京都先端科学大学って名称は奈良先端科学大学院大学のパクリかよ。
こういうのあかんやろ。

133名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:00:29.91ID:MU7YbTPh0
>>119
競争させるのがダメだとは言わないが、何でも一人で決めるのは学校のボスとしては間違っている。

134名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:00:50.04ID:y5hfLAbF0
来年入学したら卒業が、2024で、2025で関関同立を超えるとはどうする気?

関関同立レベルの学生をタダで入れる?
超えるんだから京大レベルをタダにする?

タダだからって京都学園大に入る京大レベルっていると思う?そりゃ一人ぐらいは変わり者がいるかもだけど

135名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:01:25.77ID:DdwvHQMO0
>>124
>偏差値高い人は普通に京大や東大に行くよな
>京都産業大に行く意味がわからない

塾講もどきの人間はどんどんそうしてくれ
塾講養成所だわ

136名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:01:42.39ID:1RKOoeNG0
>>30
マーチクラスだよ、関西で頭良い奴は国立目指すから私立はそんなに難しく無い

137名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:01:52.76ID:MU7YbTPh0
>>123
だから先端「技術」大学ではなく、先端「科学」大学という名前にした。

138名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:02:12.89ID:xy2bGqAg0
悪気があって言うわけじゃないけど
有象無象って感じ
岡山理科大学みたいな感じ

139名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:02:39.92ID:DdwvHQMO0
>>126
偏差値エリートはその学ぶ上で一切不要なサーカス芸でしかない

140名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:02:40.24ID:Vc1ro8qG0
技術が進歩し過ぎる一方で学ばないといけない分野も広がったから、分野を狭くして深い学びをするか、分野を広くして基礎を学ぶかの二択なんだよね

そもそも基礎を理解せずして先端技術が分かるわけないし

今の70代の学生時代はモーターの授業だけで色々あったらしいが今時は学ぶことが多岐にわたるからどんどん内容が薄くなっている

この人は優秀なんだろうから頑張って自分の理想とする大学を作ってみてくれ

うまくいけば皆真似するよ

141名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:03:10.93ID:cUPZEhGk0
目標をちゃんと定めないとダメなんじゃないの。
ちなみに目標は自分で勝手に決めていいわけだから、
「上位企業への就職率を関関同立より高くする」だったら可能性はあると思う。

142名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:03:34.83ID:YzRB/EWU0
>>132
ある意味、背のりだな

143名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:04:23.33ID:IF1cqxZq0
>>85
でも関大、立命受かればこっち行くだろ

144名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:04:30.20ID:QEFpbf650
>>85
まぁやる気次第だわな
須磨学園とかこんなとこまでくるとは思わんかったし

145名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:04:52.63ID:JTSJVdys0
むしろ東大や京大がずっと頂点というのはよくいえば
社会や経済が安定しているからといえるが、悪く言えば停滞していると言える
高校だと昔は底辺校だったのに今では進学率も高く
有名大学に進学する人ばかりになったみたいな話も聞くのに
大学だと順位が固定化されているのでそれがない
これを企業とかに当てはめると、日本の社会の縮図だろう
流動性がなく、昭和の大企業が令和の今もゾンビのように生き残る
そして、今の優秀な高学歴は外資に行くというが役員側に成れる人はほぼいないという

146名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:05:00.56ID:DdwvHQMO0
>>134
>来年入学したら卒業が、2024で、2025で関関同立を超えるとはどうする気?
>関関同立レベルの学生をタダで入れる?
>超えるんだから京大レベルをタダにする?

大学ランキングで越えたいなら
優秀な研究者を引っ張って来る事がダイレクト

147名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:05:52.86ID:IF1cqxZq0
名前だけなら国立みたいな大学だよなw

148名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:06:02.45ID:YzRB/EWU0
>>85
嘘つけ

149名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:06:05.39ID:TNktecEl0
> 英語は話せない、専門はできない、礼儀作法はできない。

英語と礼儀は、小中高のうちに身につけたほうが良い。

150名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:06:39.37ID:cUPZEhGk0
>>145
それな。
東大とか言ってもアジアの2流大でしかないので、
国内企業や日本の行政ではえらくなれるかもしれんけど外資じゃ通用しない。

151名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:06:50.36ID:fatNWyCZ0
奈良先端科学技術大学院大学みたいなのが京都にできるのかと思ったら、京都学園大学って。
花園大学を抜くのをめざしてみたら?どっちもFランだろうけど。

152名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:07:02.91ID:b3PdTCZN0
へえ、京都にも大学院大学が出来てたんだ…。て勘違いしたよ。

153名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:07:28.85ID:DpXJRDKd0
学生は集まるよね
日本電産に入れるから

154名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:07:37.38ID:DdwvHQMO0
>>141
>ちなみに目標は自分で勝手に決めていいわけだから、
>「上位企業への就職率を関関同立より高くする」だったら可能性はあると思う。

それは理事長的に無意味。
だってその上位企業が偏差値ブランドでしか選んでないことへの
アンチテーゼが目標なのだから。
大学ランキングで勝つには優秀な研究者の引き抜きをすること。

俺自身は大学ランキングに勝つなんて目標もバカバカしいと思ってるが

155名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:09:21.15ID:aGyALsBf0
ボーダーフリーでバカと植民地の土人留学生しか集まらないんだからローテクでも扱ってろよ
先端www

156名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:09:51.21ID:U1j+S4CO0
>>1
中国かな?

157名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:10:01.48ID:m29WQaZR0
津田みたいな虚業文系がおったら上がらんだろ
世界でやりたきゃ科学分野が強くなきゃな

158名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:10:26.06ID:giSI+INj0
>>68

韓韓韓韓やろ...実際同志社は金持ちの在日昔から多いもんな。

まあ元は京都商業高校なんだし、商科と工科で焦点絞ってレベル上げて行けば良いのさ。
略称はK-Institute-ASにした方が良かったんじゃね?
お手頃な学費で自然科学主体の学問が本気で出来るなら、そこそこ客は集まるだろ?

「Nidecグループでの採用に価する教育カリキュラム」とか言えば、随分印象変わるんだがね♪


> 先生の授業ノートが30年前。そんな基礎知識をスマホ時代に教えてどうするのか

社会科学分野だと、下手すりゃ200年前に生まれたお方の論文を後生大事に奉ってる学者様も多いですからな。
文科省指導で矢鱈と出欠や考査が煩くなったみたいだが、内容が無いままなら不毛な話よな。

159名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:10:54.85ID:/x4IsTJx0
>>1
金持ちが教育に投資することは良い事だな
かつてのスタンフォード大とかカーネギーメロン大とかもそうだし

160名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:11:04.73ID:DdwvHQMO0
>>145
>むしろ東大や京大がずっと頂点というのはよくいえば

@偏差値の頂点なんか無意味
A学問研究が頂点というより頂点の人材が自動的に
 東大京大に行ってるだけ
 山中教授もノーベル賞の業績は奈良先端大時代の業績

161名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:11:07.59ID:MU7YbTPh0
>>139
偏差値を上げるためには事項の暗記とか、計算力向上とかの単純な努力が必要。
学ぶためには単純な作業でも飽きずに続ける根気が必要。

偏差値は学力だけでは無く、根気も測っていると言える。

162名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:11:43.00ID:KNoercMB0
京阪神大都市圏にある大学だからこういうことができるんだろうな
田舎で大学を難化させるって言ったら学生集まらなくなって潰れるわ

163名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:11:55.93ID:cUPZEhGk0
>>154
いや大学ランキングを目標から外せって意味だよ。
きみも言ってるように大学ランキングとか意味ないので。

で、日系企業に限らず外資も視野に入れておけばブランドフィルターからも外れるから、
わりといけるんではないかと思っている。
京大だろうが関関同立だろうが外資では有象無象にしかならない。

164名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:12:02.33ID:bxQg5+zw0
関関同立ぐらい抜けるだろう
関関同立ははっきりいってと文系学部が中心だから
理系中心の教育をすればこの大学が関関同立抜くぐらいはわけないと思う

165名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:12:08.28ID:DdwvHQMO0
>>155
>ボーダーフリーでバカと植民地の土人留学生しか集まらないんだからローテクでも扱ってろよ

偏差値のバカな人は
むしろ学問を学ぶのに有利

166名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:12:08.62ID:7LXsO1da0
母親が悪いとな?

167名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:12:15.78ID:ITaCnqOS0
>>153
もともと1流から5流まで採ってるとは言ってたよ
1流の2流のブランド大学出身だからといって使えるヤツばかりじゃないってさ

168名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:12:45.58ID:W/yKeOaq0
おなじようなこと世耕の近大が10年言ってるけどw

169名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:13:04.97ID:DdwvHQMO0
>>157
>世界でやりたきゃ科学分野が強くなきゃな

数学ならカネはかからん
理事長は数学科を作らなかった時点でオワッタ

170名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:13:08.84ID:/x4IsTJx0
日本電産は急激に風通し良くなったらしいし、大学も期待してるわ

171名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:13:26.19ID:6AjWNWQ70
>>164
なんで日本の他大の理系がアホだと思ったの?

172名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:13:43.76ID:7LXsO1da0
東大王とか見てても、
単に暗記力が高いやつや、異常に努力できるやつが、高偏差値になってるんじゃないか、っていう噂アルわな

173名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:13:49.33ID:tyrAlf3R0
香港大学と香港科技大学みたいなもんか

174名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:13:52.46ID:5d9jcSbi0
>>169
数学も分野によるだろ
紙ペンだけでいいとかギャグレベル

175名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:14:03.06ID:femhEUOg0
そりゃ、関関同立は、5,6年で抜けるわな。
秋田何とか大の理系版が関西にあったら、そりゃ流行るわ。
強敵は、近畿大ぐらいだろ。

176名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:14:05.45ID:czE9dpv60
偏差値ある程度重視せな小保方みたいなの来るでー
小室みたいなのもなー

177名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:14:18.01ID:CM9tztDx0
日本電産が優秀な学生を量産できれば抜ける可能性はある
優秀でない学生しか生産できなかったらスクラップの山ができるな
どうなるか楽しみだわ

178名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:14:52.50ID:yWP9O/4n0
大学ランキングって外国から教員や学生入れまくると上がるやつだろ。

179名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:14:52.83ID:DdwvHQMO0
>>161
>偏差値を上げるためには事項の暗記とか、計算力向上とかの単純な努力が必要。
>学ぶためには単純な作業でも飽きずに続ける根気が必要。
>偏差値は学力だけでは無く、根気も測っていると言える。

根気を測りたいならビーズ詰め作業の忍耐コンテストでもやってればいい
学問を学ぶ資質は「くだらないことは断固としてくだらないと拒否する精神」

180名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:15:00.95ID:egdI/OVT0
ちなみに学内ベンチャーの数も東大がトップ
今の大学は職業訓練を軽視しすぎてるところはある

181名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:15:22.93ID:cUPZEhGk0
>>175
いや、近代抜くほうが簡単だと思う。
あそこはランキングでいろいろ目立つやり方をしてるだけで、
足腰はそんなに強くない。
>>1の社長は大学界隈のランキングは実業家的には意味はないっていうのを確認したほうがいいと思う。

182名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:15:27.48ID:op8tp05U0
会津大学とかいうところに往きたがってるバカがいるんだけど、どうかな?
万が一合格しても授業ついていけなくて辞めそうだわ。

183名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:15:35.16ID:1TGVC3Ja0
>>175
なんでおまえみたいな蛆虫中国人に日大系列は人気なんだろうな

184名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:15:35.81ID:fatNWyCZ0
京都学園の人はかけ算九九を覚えたり、自分の名前を漢字で書いたりの練習をした方がいい。

185名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:11.41ID:20SGA5PC0
シンガポール、中国、韓国の底力

186名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:18.93ID:GhDWc+ow0
関西にいた時は非常勤をしてたが、
頑張ってほしい!

187名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:20.00ID:iOOZr+VG0
2030年であんた84歳やん
生きてはいるだろうが、呆けてるだろ

188名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:23.39ID:7LXsO1da0
ま、ホンマもんの天才は、中卒あたりでドロップアウトしそうだけどな
でも、これは昔からそうであって

189名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:33.21ID:JuRXp/3B0
ガチで理系特化すれば理系分野では関関同立のどこかは抜けるだろ。
ぶっちゃけマーチの理系も総合大学を名乗るためのオマケだからなんちゃら工業大学以下のレベルが多い。

190名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:41.49ID:DdwvHQMO0
>>163
>いや大学ランキングを目標から外せって意味だよ。
>きみも言ってるように大学ランキングとか意味ないので。

就職ランキングなんかだから100倍無意味だと
言ってるんだが
理由もちゃんと書いてるのに無視するな

再掲:
上位企業が偏差値ブランドでしか選んでないことへの
アンチテーゼが理事長の目標なのだから、
大学ランキングで勝つには優秀な研究者の引き抜きをすること。

191名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:42.20ID:MU7YbTPh0
>>168
近大はサカナの養殖では世界水準の大学になった。
京都先端科学大も、何か一点突破を目指す方が身の丈に合ってる。
モーター系で何か無いのかな?

192名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:48.61ID:J9ajDkMR0
世界ランキングとか言い出すと、手っ取り早く留学生に手厚い補助金となりそうだよなぁ
たぶん、その予定で言ってるだろうね

193名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:17:24.47ID:6VkXRqcJ0
京都学園のくせに京大を抜く?
詐欺だろ

194名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:17:37.06ID:cqbXrUGv0
お前らGACKT舐めんなよ!

195名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:17:46.24ID:lBSkwBB50
聞いたことない大学と思ったら京都学園大かよw
寝言は寝て言えよ

196名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:17:55.51ID:K5wd2mGR0
コパル!

197名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:18:15.89ID:DdwvHQMO0
>>171
>関関同立ぐらい抜けるだろう
>関関同立ははっきりいってと文系学部が中心だから
>理系中心の教育をすればこの大学が関関同立抜くぐらいはわけないと思う

@抜くってまず何を?そこを明確にどうぞ
Aあとあんたは関関同立の理系学科の何を知ってるの?

198名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:18:26.66ID:L5jRxl2O0
学校を良くしたいなら偏差値の低い学校を減らすことだよなw

199名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:18:39.14ID:jjl1pTYj0
その前に永守の爺様死ぬじゃん

200名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:18:43.91ID:Z0OJaAiy0
>>27
文句が出たら、KUAS嫌い食わず嫌いw

201名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:18:48.08ID:W/yKeOaq0
>>175
>>強敵は、近畿大
似た物同士だから難しいだろw

202名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:18:51.28ID:MU7YbTPh0
>>179
下らないことも将来のためになると思って努力するのが偏差値を高める秘訣。
くだらないと批判してサボっても、何も良いことは無い。

203名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:18:53.55ID:L5jRxl2O0
ダメな学校は無くすのが一番の近道

204名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:18:58.84ID:XafMCyLd0
結局は東大
理系も文系も東大。
京大は東工大 一橋大 医科歯科大を抜き返せるよう頑張って!

205名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:19:13.22ID:DdwvHQMO0
>>174
>数学も分野によるだろ
>紙ペンだけでいいとかギャグレベル

いや数学はペンだけで出来る
出来ない分野を具体的に挙げるのはおまえ側の仕事

206名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:19:24.73ID:F9Q11is+0
>>191
それで魚以外はどうなの蛆虫くん

207名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:19:25.33ID:jjl1pTYj0
偏差値はどうでもいい。


特に、入学難易度はどうでもいい

208名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:19:30.87ID:cUPZEhGk0
>>190
俺と前提がかなり違うな。
俺は学問には意味ない派なので。
学問でなにかの力が身につくっていうのを普遍的に言うのは嘘だよ。
「優秀な研究者」という概念も特に意味ない。

209名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:19:54.84ID:23uX8sWQ0
せいぜい大工さん程度になれるようにな

210名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:19:55.81ID:DdwvHQMO0
>>175
>そりゃ、関関同立は、5,6年で抜けるわな。

抜くって、なにで?なにを?

211名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:20.47ID:b5eDHF0O0
>>208
なんだこれ
蛆虫五毛のレスか

212名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:20.71ID:7LXsO1da0
日本人は取り込むことは得意だけど、捨てることが苦手
これは暗記重視の大学受験のせいだな
本当の知性とは、必要最小限の知識とその応用にある

213名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:26.03ID:e7ZHFEOS0
優秀な学生をどうやって集めるかですわな(´・ω・`)
京大も合格したけど、こっちの大学に行こうと思わせるような
何かが必要

214名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:30.37ID:CP5nUvlo0
関関同立の理系を上回わるくらいはあるかもな。

と思ったが永守の寿命が持たんか。

215名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:30.72ID:DpXJRDKd0
流通科学大学みたいな感じ?
もしかして芦屋大学?

216名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:34.27ID:sIv9IJxT0
いやでもお爺ちゃん
もう死ぬやん

217名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:39.24ID:zQaX9v1V0
大学ランキング気にしてる時点でコイツが一番ブランド気にしてる

218名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:39.67ID:3BRnpiMz0
うーん沖縄科学技術大学院大学みたいなのならなんとかなりそうやけど4年制は無理やろ

219名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:42.95ID:lBSkwBB50
Fラン多過ぎんだよ
偏差値50以下は全部専門学校にしろ

220名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:49.38ID:Z0OJaAiy0
>>153
>日本電産に入れるから

韓国にも成均館大学というもともと儒教系の大学があって、
ここがサムスンと組んで半導体コースをつくったら人気急上昇。

このパターンで行くかもしれない。

221名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:51.00ID:g+BcRCQT0
>>33
さては今の東大の授業知らんな?

222名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:57.05ID:DdwvHQMO0
>>180
>ちなみに学内ベンチャーの数も東大がトップ
>今の大学は職業訓練を軽視しすぎてるところはある

軽視も何も
職業訓練は基本的に他でやってくれ

223名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:20:59.09ID:0NItdpPj0
医学部作ったら、関関同立は抜ける。

224名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:03.04ID:jjl1pTYj0
入試の無い、東京理科大でいい。

注意すべきはバカばっかりが寄ってこないように暗に色々調整したり、誘致したりが必要

225名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:04.33ID:J9ajDkMR0
これ、偏差値を上げるとは言ってなくね?
世界ランキングは上げれるよ

226名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:11.50ID:rvLBFBOG0
>>215
まあ、言うだけはタダっていうアレでしょうな
DQN脳にはウケるかもしれんし

227名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:24.42ID:L5jRxl2O0
京大生じゃないと感性が備わらないんだろ?
それなら感性が備わってたら京大生と同じ能力

228名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:28.23ID:ms5rzQlD0
中学も高校も進学校は成績いい子を引き抜くだけでいいけど
大学は成果出さないといけないから難しそう

229名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:33.98ID:IF1cqxZq0
マジレスすると京都産大すら抜くのは無理ゲー

230名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:34.24ID:Vbgm/3jV0
俺が現役の頃の京都学園といえば…(笑)

まぁ志は大事だわな(笑)

231名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:36.91ID:cUPZEhGk0
>>211
学問で何かが身に付くというが、じゃあそれは研究成果として明らかなのかい?
例えば「優秀な研究者」というのはインパクトファクターなどで計られると定義できるかもしれないが、
それ自体は最初から恣意的な指標の導入でしかない。
同様にノーベル賞なんかも経済や平和だけでなく理系分野も実際には恣意的だ。

232名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:37.26ID:j+9T1aOq0
関関同立は割と行けそう

233名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:21:53.27ID:7wG0aYuk0
これはいい取り組みだ。
入学時の偏差値ではなく、卒業生の人材の価値で大学は競争すべきだからな。

234名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:01.16ID:IF1cqxZq0
>>232
無理

235名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:08.01ID:MU7YbTPh0
>>206
近大はペーパーレス出願の先駆者。これは事務職員が頑張ったのだろう。

236名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:08.31ID:QA/oZ3nt0
>>145
東大の歴史の学者ってサヨクなんてだってね。
そうだとすると、東大の歴史を抜くのは簡単なはず。
同様に東大、京大などの頂点の弱点見つけて、そこを追い越す目標のほうが
結果的に優秀な学生や先生を引きつけられる気がする。

237名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:14.70ID:nQi/o7z60
チュートリアルの母校

238名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:15.33ID:DC5dr1WB0
そんなの留学生をバンバンいれて外国人教授を大量採用すればいくらでも上るわ

239名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:24.90ID:XafMCyLd0
>>219
一橋大の数学ができない理系は
理系を名乗っちゃダメだよな。

240名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:30.76ID:eFWSoJl20
京大の本当の強さの意味を、永守はわかってないんだろうなあ

241名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:40.51ID:DdwvHQMO0
>>202
>下らないことも将来のためになると思って努力するのが偏差値を高める秘訣。
>くだらないと批判してサボっても、何も良いことは無い。

どうしてタメになるのか一切理解せずに
宗教のように「これを拝めば幸せになる」と盲信する行為が
一番学問の敵
実際に偏差値訓練は学問に一切不要

242名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:42.52ID:bxQg5+zw0
>>171
俺は別に関関同立の理系が馬鹿だとは言ってないよ
ただ関関同立は文系学部中心に編成してるから 金のかかる理系学部の増設には慎重だよ
日本電車がバックにいるこの大学は理系中心の教育するみたいだから抜けると思うよ関関同立ぐらい
なんせ日本電産から無限の金が出てくんだからな

243名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:44.49ID:7LXsO1da0
自分は教科書に書いてある物理の公式の計算には興味がなくて、
教科書に書いてないような物理法則がないかずっと学生の間探していたら、見つからなかった
しかし大学生になってわかった
もし、教科書に書いてあるような物理法則を発見したら、ノーベル賞だということに

244名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:48.89ID:Zrgtf/rp0
>>231
おい、蛆虫
おまえらキチガイ中国人は自分の意見言う時には好き勝手に妄想たれながして
相手が何かを言うと証拠を出せと来る
話にならんよキチガイ

245名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:22.54ID:e7ZHFEOS0
>>229
京産を下回る方が難しいイメージ
どうしても並んでしまうか、抜いてしまうんじゃね?

246名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:31.11ID:IF1cqxZq0
要は大学の質って学生の質だからな
学生のレベルが低いのに無理に決まってるだろ

247名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:32.01ID:DdwvHQMO0
>>219
>Fラン多過ぎんだよ
>偏差値50以下は全部専門学校にしろ

偏差値50以下でも優れた専門書をいくらでも読める

248名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:35.35ID:Vk/bbGQH0
関関同立の序列は
完全に
同志社>関西学院>関大≒立命館

同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5i

立命館
http://imgur.com/gallery/nBg9tUl

●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%


●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%

249名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:37.61ID:W5MMD9980
寝言は寝てから言えよ
関西人はこんなヤツばっかりで萎える
炭水化物の食い過ぎで幼稚なんだよ

250名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:38.80ID:GjFuy9+00
職業訓練学校としてはすでに抜いてるんじゃないですかぁ

251名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:40.08ID:IBMsGVMj0
ガチで言えば医学部買収すればすぐ関関同立抜けるぜ
論文たくさんかけるからな

252名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:42.74ID:j+9T1aOq0
就職困った学生をなんぼでも推薦書くよと教授が言ってたのが日本電産、なお評判は

253名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:45.71ID:femhEUOg0
>>191
マグロ以外でも、近大理系はなかなか凄いよ。
原子炉やスーパーコンピュータをもってるのも私大では珍しいし。
マグロの次は、バイオコークスが近大の名刺代わりになるんじゃない?
理系は装置や設備がいるし、技術の積み重ねだから、英語大のように短期間で逆転するのは難しい。

254名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:49.15ID:eKBnUbFt0
>>229
まあ、そりゃそうだろうな

255名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:50.98ID:QGuqd34P0
今の偏差値が46〜52らしい。
関関同立抜く前にまず産近甲龍を目指さないと。

256名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:23:56.26ID:H5m8wan80
どんなに頑張っても知名度には勝てないし、幅広い総合大学には絶対に勝てない。

257名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:05.60ID:MU7YbTPh0
>>240
同意します。
ところで永守さんの学歴は?

258名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:07.34ID:cUPZEhGk0
>>244
じゃあIFで勝ってる中国は日本よりも優秀なのかい?
きみの土俵では日本が今の中国の研究者に勝てる要素はなにもないけど。

259名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:10.20ID:+hAgoZ/u0
半年でiPodを追い抜く

260名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:10.98ID:Z0OJaAiy0
>>30
バグは修正しておきましたw

261名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:11.37ID:7LXsO1da0
結局、今の学校の勉強って労働奴隷になるための調教だし、
社畜化、家畜化のための洗脳にしか見えない

262名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:17.25ID:IF1cqxZq0
>>245
京産大なめんな

263名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:19.66ID:VUJdIm4o0
特色のある大学が有るのはいいこと

理系で国立の壁を破るとすごいね

264名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:39.65ID:YzRB/EWU0
>>245
なんで名前変わっただけで抜けるの?

265名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:43.24ID:DdwvHQMO0
>>208
>俺は学問には意味ない派なので。
>学問でなにかの力が身につくっていうのを普遍的に言うのは嘘だよ。

じゃあ大学に来なくていいよ
大学進学は強制じゃないから
ただし大学は学問をやる場所

266名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:45.33ID:9+XaT1ol0
ああw京都学園大学なんかw
参勤交流すら無理やろ

267名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:52.95ID:IBMsGVMj0
>>246
学部の偏差値が低くても大学自体は研究実績があるところは存在するんだよ

268名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:24:55.41ID:tDlFvWtP0
京都学園大w

269名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:25:06.66ID:MU7YbTPh0
>>241
努力をするか、しないかを決めるのは本人だよ。そこが宗教的盲進とのちがい。

270名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:25:09.97ID:e7ZHFEOS0
医療系の大学とかだと学費免除という必殺技で
優秀な学生を囲い込んで
国家資格合格率を上げるとかあるけど

世界大学ランキングってそんな付け焼刃じゃ無理だろ
基礎的な研究力みたいなのの蓄積とかが重要そう

271名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:25:17.87ID:cUPZEhGk0
>>265
それだけじゃなくて公金の注入をヤメて欲しいんだよね。
俺はリバタリアンなので公的運営の教育には反対なんだ。

272名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:25:18.25ID:MVhuSmgV0
まるで中国人だな

273名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:25:23.50ID:5JVfFl4s0
大学のブランドや序列ってこの30年でどれだけ変わったんだろう
近畿大と中京大は地方大学なのに珍しく評判を上げているけど

274名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:25:35.15ID:DpXJRDKd0
この人はホラ吹きだから

275名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:25:49.73ID:kKmXLsOO0
うーん…自分が思う理想の大学を作りたいのか
ここ人が生きてる間は無理やろ

276名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:06.37ID:zeF5PbqS0
イメージ的には
京大→幹部
関関同立→ソルジャー
物が違うだろ

277名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:08.12ID:J9ajDkMR0
>>263
日本人のためになる大学ならいいんだけどね

278名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:19.28ID:jjl1pTYj0
偏差値低い学校の出来るマン(学生でも教授でも)

への宣伝込みの手厚い支援はバカに出来ない

279名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:23.25ID:DdwvHQMO0
>>213
>優秀な学生をどうやって集めるかですわな(´・ω・`)
>京大も合格したけど、こっちの大学に行こうと思わせるような
>何かが必要

優秀な学生なんか集めなくていい
優秀な研究者を集めればいい
そしてバカを賢くする場が大学

280名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:25.12ID:e7ZHFEOS0
>>264
京大を追い抜く努力も始めるんだろ(´・ω・`)?
じゃあ京産ならすぐ抜くんじゃねという感想です

281名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:37.60ID:L5jRxl2O0
感性や情操とか、育てるのは難しい

282名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:40.90ID:j+9T1aOq0
学園大かよw
なんだ。じゃああのキャラクターどうしたんだ市が気に入ってるキャラクター、クビか?

283名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:48.68ID:MU7YbTPh0
>>253
関西の大学で原子炉を持ってるのは、近大と兄姉だけかな?

284名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:52.43ID:egdI/OVT0
就職実績がよくなれば学生が集まるようになるだろ
これに影響受けて大学が実学重視になればいい

285名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:53.11ID:UVkALTdR0
世界と競えよ

286名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:26:53.59ID:Z0OJaAiy0
>>37
>関関同立は抜けても京大を抜くのは無理。京大は学生を放牧するから良いのが出てくる。
>締め付けても良いのは出てこない。

でも大半は締め付けられた高校から入ってくるんじゃ?
素のままで合格するには難易度が上がり過ぎてる。

287名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:27:07.38ID:LhRNSIlT0
>>1
74際にもなって学歴コンプのくされジジイ

288名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:27:14.37ID:jjl1pTYj0
>>276
全員ソルジャー

特に東大出た、だけで幹部ルートの組織は人材しょぼ過ぎだろ

289名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:27:20.54ID:Vk/bbGQH0
>>273
立命館が関大に抜かれたぐらい。

立命館合格しても関大選ぶ受験生が多い。

関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu

関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6


●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%

●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%

290名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:27:20.88ID:MU7YbTPh0
>>269
×盲進
○盲信

291名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:27:26.13ID:IBMsGVMj0
>>276
京大は公務員が多い
関西の大企業だと関学や同志社出身の幹部が多い
もともと京大は実業弱い

292名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:27:37.97ID:eek1mV+a0
その頃とっくに理事長死んでるやん
丸投げかよww

293名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:27:58.69ID:SLZxww8p0
教授を締め付けて職員に権力を持たせる大学は大概ダメな大学は

294名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:28:03.58ID:tFoKKnrK0
>>273
近大って日大系列なんでしょ
その日大には偏差値50なくても入れる学部があるのに
序列では東京の中堅気取りでいる
評判と実際がかけ離れてるように思う
ネット上の評判がいいだけの大学なんじゃないの

295名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:28:03.75ID:zeF5PbqS0
永守会長なら好きに大学作ればいいのにな
あと、人材育成にもいろいろあるからな
どんな人材を育てるかで評価が変わる

296名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:28:04.14ID:e7ZHFEOS0
>>291
京大出て県立高校の教員やってるとか
意外にいるのな(´・ω・`)

297名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:28:09.49ID:M9qorbZ60
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/ds05.pdf

偏差値40.0〜35.0

偏差値が上がらず、焦って、大ぶろしき広げていると見た

298名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:28:29.25ID:MU7YbTPh0
>>276
旧帝国大学 指揮官
有名私大 ソルジャー
その他 雑用 

299名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:28:38.61ID:Vk/bbGQH0
>>291


有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
https://toyokeizai.n...cles/-/254990?page=3

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●(関関同立トップ)
関西学院 35.5%
明治    34.5% 〇(MARCHトップ)
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3%
法政    27.7% 〇(MARCH最下位)
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●(関関同立最下位)
成蹊    25.7%
南山    24.9%

300名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:28:46.89ID:VUJdIm4o0
そういや、シャープから言った人材はどうなんだろうね
高学歴のひといっぱいいたから、おもうところ有るんだろうけど

301名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:29:03.94ID:MU7YbTPh0
>>283
×近大と兄姉だけ
○近大と京大だけ

302名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:29:05.31ID:ufJugju/0
あまり否定的な意見がなくて好き

303名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:29:07.08ID:DdwvHQMO0
>>269
>努力をするか、しないかを決めるのは本人だよ。そこが宗教的盲進とのちがい。

学問と関係ない努力やら
息止め我慢選手権は
大学とは無関係な場で好きに競ってくれたまえ

宗教を信じるか信じないかも決めるのは本人だから
何も違いはない

304名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:29:07.53ID:LZssxIdo0
>>1
日本の大学は半分はいらない
どこが残るか楽しみだ

305名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:29:12.63ID:lBSkwBB50
京産大に並べば上等

306名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:29:39.11ID:ms5rzQlD0
成果出せる人はマルチな才能系かコツコツ型
マルチ系はそもそも少ない上に受験で躓いてそう
コツコツ型は多いが安定志向なので研究に行かないか真面目で潰されてそう

307名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:30:04.03ID:MU7YbTPh0
>>286
締め付け高校から京大に来るのは3割ぐらい。伝統校進学校から来るのが半分以上。

308名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:30:09.44ID:PB0J5rY+0
関関同立も、入学者の半数以上が無試験のFランクだから
すでに偏差値主義は脱してると思う
私立はいっそオール無試験にすればいい
そうすれば関関同立ブランドも消滅する

309名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:30:10.64ID:L5jRxl2O0
それこそ、やめてくださいと言ったら
やめてくれる人がいるのかいないのかだな

310名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:30:30.32ID:2VsXBVwm0
偏差値53の私立大が10年で
京大を抜く?200億%無理
不可能
ホラかまして助成金せしめる気か?

311名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:30:58.81ID:yp8FRM+E0
>>310
いや、受験生確保したいだけでしょう

312名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:30:59.41ID:kKmXLsOO0
OISTは正規化ランキングで世界9位となりました(訂正前は10位)。

 OISTのピーター・グルース学長は次のようにコメントしています。
「今年のランキングにOISTがランクインしたということは、まだ創設から間もない大学であっても、適切な条件がそろえば世界レベルの研究が可能であるということを示しています。
本学に対する日本政府の強力な支援と、世界的な科学者たちの指導なくしては、このような結果は出せませんでした。

 また今回のこの順位は、本学が強く推進する学際性と協働体制に加え、OIST研究者の質の高さ、教員やスタッフの熱心な仕事を証明するものでもあります。
今後も引き続き世界トップレベルの科学者を輩出し、世界トップレベルの科学研究を追求していかなければなりません。」

https://www.oist.jp/ja/news-center/press-releases/34019

大学でもやろうと思えばやれるやろ
永守氏にはできないだけで

313名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:16.21ID:W/yKeOaq0
53?あるんか?ホントに?

314名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:26.56ID:YzRB/EWU0
>>297
ひどいな

315名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:27.83ID:DdwvHQMO0
>>308
>私立はいっそオール無試験にすればいい

国立もな

316名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:34.14ID:Vk/bbGQH0
AKB48の山本瑠香は
立命館国際学部や関大社会学部蹴って

関西学院社会学部一年。

317名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:35.56ID:yp8FRM+E0
>>313
知らん
名前も聞いたことない大学だし

318名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:42.15ID:IBMsGVMj0
>>310
優秀な研究者かき集めて研究させて論文バンバン書かせれば抜ける
学生の質はどうでもいい

319名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:42.24ID:PYSPEFE+0
京都産業大学 タンパク質動態研究所
ノーベル賞受賞者や、ノーベル賞の有力候補者らも招聘教授に就任。
ノーベル生理学・医学賞 大隅良典
まずは、これを抜き去らないと産近甲龍すら越えられない

320名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:52.29ID:L3ZmfQeC0
まずは大学を減らさないとだめだ
大学減らして大卒の採用も減らしてそれで初めてこの人のやりたいことができるようになる

321名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:31:55.96ID:L5jRxl2O0
東大生とか釧路の湿原に捨てられても東京に帰ってくるような人達だろ

322名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:00.56ID:DdwvHQMO0
>>305
>京産大に並べば上等

何の基準で?

323名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:02.54ID:MU7YbTPh0
>>288
日本の中央省庁の上級職制度をお忘れですか?
鉄道会社も学歴がついて回るそうですよ。

324名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:08.53ID:6TaopLxj0
>>192
正解、留学生たくさん入れると言ってたw


この講演聞いてたんで、あとは
講義中学生が寝たりするのは講義が面白くないから教授が悪い
進学も就職も母親が自分の知っているブランドに行かせるから母親が悪い(中身を見ない)
まずは世界ランキング199位位以内を目指し国内3位にあがる
点数を取る英語でなくて会話が出来るようにする
あと50年生きるw

325名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:18.33ID:IF1cqxZq0
>>291
京大は実業にも結構いるぞ
関西のインフラ系企業は京大は強い

326名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:26.95ID:yp8FRM+E0
>>297
さすがにこれじゃあ
ほら吹く資格もないよな

327名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:28.37ID:SQZVj6M30
>「先生の授業ノートが30年前。そんな基礎知識をスマホ時代に教えてどうするのか」

こいつ、学問とか何も知らなそーだなw

328名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:34.42ID:Z0OJaAiy0
>>83
>もともと京都学園大学って名前で当時約50ある関西私立大学で下から二番だった。

まあそっからごぼう抜きを目指すのは応援する。
関関同立にも迫ればいい。
ふやけた大学当局もちったあ目が覚めるだろ。

329名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:35.29ID:R1RsvI0h0
北陸先端科学技術大学院大学
Japan advanced institute of science and technology
奈良先端科学技術大学院大学
Nara institute of scence and technology

京都先端科学大学
Kyoto university of advanced science

英語で見ると「先端」が修飾してるところが違う。既存の二つは国立理系、京都のは私大文系。

330名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:41.64ID:lBSkwBB50
>>310
今偏差値53もあるのか
紳助の母校

331名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:59.86ID:6FrlQUDI0
>>316
メルヘン女子に人気の関学w

332名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:10.22ID:RbK7YAwK0
学閥のある日本ではやっぱり頭のいい奴は京大を選ぶと思うよ

333名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:18.81ID:M9qorbZ60
初年度が勝負だが、偏差値35.0

焦っている

334名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:19.54ID:DdwvHQMO0
>>320
>まずは大学を減らさないとだめだ
>大学減らして大卒の採用も減らしてそれで初めてこの人のやりたいことができるようになる

大学は減らす必要ないし
就職とは切り離して考えるべき

335名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:23.62ID:SLZxww8p0
金沢工業大学
福岡工業大学
千葉工業大学
のように数学、物理が全くできない学生を一から鍛え直して
卒業までに使い物になるようにして大手企業に送り込むほうが現実的
これなら関関同立に並べるかも

336名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:31.33ID:W/yKeOaq0
ベネッセで45-53か
京産あたりはやばいかもな

337名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:31.66ID:VUJdIm4o0
新しい高い志で教育に投資か

私立大学は、最初はそういう人が作ったんだろうけど

こういう人がいないと停滞が続くだけ

338名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:32.49ID:sK1p9hTO0
>>1
まぁ、難しくは無いでしょうw
日本の大学は経営のレベルが物凄く低いから
技術者レベルは高いんだけどねぇ

しかし、低い目標だなw
もっと世界目線で頑張れよw

339名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:35.28ID:MU7YbTPh0
>>291
京大卒は自分で考える奴が多いから、会社で上司の指示に素直に従えず「使えない奴」と思われてしまう。

340名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:49.64ID:E/KjVVz50
>>324
講演中に高いびきかいて寝てやればいーのにw

341名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:34:01.17ID:IF1cqxZq0
>>313
ないよ

342名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:34:03.10ID:KNoercMB0
なんか聞いたことある名前だなあと思ったら日本電産の創業者か

343名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:34:04.61ID:e7ZHFEOS0
京都は大学多すぎ(´・ω・`)
半分くらいに減らした方がいいと思う

344名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:34:18.26ID:IBMsGVMj0
>>325
ほら公務員のようなインフラ系じゃん

345名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:34:19.09ID:lQMRfHCF0
永守さんならやるかもしれないよ
MITに勝つ

346名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:34:19.95ID:j2768XrR0
>>58
せやな
灘、開成、ラサールなんかは留年するとダメになるな

347名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:34:32.42ID:DdwvHQMO0
>>297
>偏差値40.0〜35.0
>偏差値が上がらず、焦って、大ぶろしき広げていると見た

偏差値を上げたいと理事長は言ってないんじゃね

348名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:34:50.47ID:NY5UYRho0
素手で便器を掃除すると先端科学が身につくのかな?

349名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:12.34ID:j2768XrR0
>>63
偏差値の低い大学には予算下りないしまともな人材も行かない

350名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:14.96ID:2VsXBVwm0
>>330
ベネッセでマックス53
河合塾で40
ゴミカス大学もいいとこ。
青山学院を抜けたら伝説に
なる。

351名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:24.99ID:IF1cqxZq0
>>336
ベネッセの偏差値ならたいしたことない

352名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:26.23ID:cUPZEhGk0
>>334
まあそんな理想論掲げても無理だよ。
歳入が減って社会保障への歳出が増えれば公的大学への交付金は必ず減らさないといけない。
さらに国民が就職と無関係な施設の維持費を許容しないだろう。

353名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:34.04ID:FmRxTWBE0
>>341
53あったら日大の下の学部にはもう勝ってることになるもんな
小さい大学が偏差値盛るのだけはほんとうに許せん

354名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:36.12ID:kKmXLsOO0
今は研究費ガンガン減らされてるから大学院大学作って研究者囲い込んだほうが早道だと思うけどなあ
そこがうまく行ってから大学作ればいいのに

355名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:37.06ID:/x4IsTJx0
>>319
近大龍谷は無理でも京産は抜かされそう

356名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:37.93ID:jY/pXHCV0
ここって京都学園だろ
名前を書ければ入れる程度なのに無理だわ

357名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:40.57ID:PB0J5rY+0
関学は凄いらしい
今や無試験がメインで本物のアホしかいてへん
そらOBも高速道路でブチキレますわ

358名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:47.66ID:/psf+zkt0
私立じゃ無理。どこだって努力はしてるんだから。
国立はブランドがあるから、最初から優秀な学生が集まる。

359名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:54.78ID:MU7YbTPh0
>>303
京大の新入生を対象にした体力測定は惨憺たる成績だが、唯一、肺活量だけは優秀。
つまらないことでも、その気になれば必死に努力するのが京大生。

360名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:36:01.40ID:jY/pXHCV0
>>229
無理だろうね

361名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:36:07.15ID:L5jRxl2O0
東大をこえるなら、創造を目指さないと
無から有みたいに
一見なにもない空間から取り出さないと

362名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:36:07.83ID:E/KjVVz50
結局は「大学は企業が買ってくれる社畜を作り出して、売らないければならない」だろーなw

363名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:36:19.44ID:M9qorbZ60
>>347

理系は偏差値と実績の相関関係は、文系より高い
偏差値35.0だと、地頭悪いカスしか集まらない

364名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:36:29.12ID:DdwvHQMO0
>>332
>学閥のある日本ではやっぱり頭のいい奴は京大を選ぶと思うよ

受験エリートのガキがどこを選ぼうが
大学ランキングとは関係ない
研究実績が主な評価対象だから

365名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:36:42.74ID:kdMbQ7t20
>京都先端科学大学

校名が、山中伸弥教授で有名になった奈良先端科学技術大学院大学(こっちは国立大学)のパクり。
この時点で独創性もくそもない。

ちなみに、今年の3月までの校名は、京都学園大学な・・・(;´・ω・)

366名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:36:57.96ID:Vk/bbGQH0
>>331
野郎系学部でも
ダブル合格で立命館を完封www

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%

367名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:00.32ID:IF1cqxZq0
>>330
紳助の母校って大谷大だろ
といってもすぐ中退したからな

368名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:03.20ID:h36HX1TR0
奈良先端のことだと思ってここまで読んでいた

369名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:03.81ID:W/yKeOaq0
>>297
ベネッセと河合塾ってここまで違うんかいw
ベネッセだけでみるとボーナスステージだな

370名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:09.24ID:kKmXLsOO0
ああ、目指す場所が違うわけか
世界大学ランキング入るような大学作っても企業に都合のいい社畜は生まれないぞ

371名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:20.43ID:DdwvHQMO0
>>339
>京大卒は自分で考える奴が多いから、
>会社で上司の指示に素直に従えず「使えない奴」と思われてしまう。

幼稚なくせに生意気なだけ

372名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:32.40ID:IF1cqxZq0
>>368
大間違いだな

373名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:46.31ID:MU7YbTPh0
>>325
関西電力は京大の牙城

374名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:49.52ID:vwY6R+600
>>94
てっきり奈良と間違ってもうたわ

375名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:37:49.77ID:L5jRxl2O0
>>370
沖縄にあるからもういいよな

376名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:38:01.28ID:GjFuy9+00
職業訓練やって京大レベル目指すとか笑える

377名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:38:05.53ID:DdwvHQMO0
>>363
>理系は偏差値と実績の相関関係は、文系より高い
>偏差値35.0だと、地頭悪いカスしか集まらない

実績ってなんの????????????????????????

378名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:38:08.90ID:6y4bZjzN0
偏差値40から35ならIQ80くらいの学生を入学させていることになる。

科学を馬鹿にしている。

379名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:38:33.25ID:87KmZM8J0
>>369
適当な偏差値乗せてるとこと
辛めの偏差値乗せてるとことって感じかな
感覚的にはその中間が近いのかもしれん

380名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:38:38.11ID:YzRB/EWU0
京都学園が53もあるわけない
関西人ならわかるだろ

381名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:38:59.75ID:L5jRxl2O0
>>378
IQと科学になんの関係もない

382名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:39:01.08ID:MU7YbTPh0
>>329
奈良の英語名には「先端」が入っていないんだよね。

383名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:39:01.78ID:5d9jcSbi0
>>205
じゃあ紙ペンと人件費以外いらないね
校舎もそこら辺の賃貸アパートでいいよね?

384名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:39:04.67ID:87KmZM8J0
>>380
名前を聞いたこともない

385名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:39:15.41ID:IF1cqxZq0
>>357
宮崎はガチの一般受験だからなw

386名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:39:16.55ID:X8e2A0ZK0
新設大学をブランド化するのは並大抵じゃない
がんばれ

387名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:39:17.58ID:E/KjVVz50
「世界大学ランキング」なんてものを目標にしてる時点で、発想が中小企業のオヤジ。

388名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:39:35.83ID:jY/pXHCV0
>>369
河合塾が真実だろ

389名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:40:25.55ID:YzRB/EWU0
>>386
新設じゃないから
30年くらいか?

390名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:40:29.75ID:DdwvHQMO0
>>352
>まあそんな理想論掲げても無理だよ。
>歳入が減って社会保障への歳出が増えれば公的大学への交付金は必ず減らさないといけない。
>さらに国民が就職と無関係な施設の維持費を許容しないだろう。

@循環論法の詭弁
 何か不要な理由が始めにあって「じゃあ無駄だね」とカネを削るなら分かるが
 「カネがかかるからカネを削る」だけじゃ何も理由を述べてない
A学問を学ぶ国民が増えることは国家の究極の財産

391名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:40:33.50ID:kdMbQ7t20
>>369
偏差値とは、そういうもんなのにな。
5ちゃんワールドでは、光の速度なみに、絶対的な数値だと思ってる輩が多い事・・・。

392名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:40:43.44ID:GjFuy9+00
このレベルで先端科学って言ったら自然科学で加減乗除、人文科学でカタカナくらいかなw

393名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:40:43.91ID:R86j1vOf0
なるほど、生徒とか学生は生産品目なんだな。

生産品目は生産者に金を払わないといけないのか

394名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:40:44.57ID:PnomCGVk0
トムソン・ロイター世界大学ランキングなら学生は関係ないから研究開発できる
教員を世界中から集めればいい。

QS世界大学ランキングでは他国の大学の先生によるピアレビューがあるからすぐ
にはランキングが上がらないだろうな。まぁ,匙加減があるから審査員の弟子を
雇うとか,日本人でも審査員の知り合いを雇うという手もある。

優秀な学生を集めたかというのは審査基準に殆ど反映されない。間接的な要素。
ただ,優秀な学生集まっていると先生の研究開発も捗ることは確か。

基準に合わせて大学を改革してアピールするのはいいことだと思うし,箱根駅
伝出場で知名度上げるとかより本業の教育に投資はしなくてはいけない。

395名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:40:46.39ID:lBSkwBB50
>>367
京都学園大中退で間違いなかったわ
wikiで確認してきた

396名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:40:55.72ID:DpXJRDKd0
>>357
まじですか
たしかに昔は結構偏差値高かった

397名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:41:02.23ID:u6rfj92P0
>>387
そのランキングもまったくあてにならないからな

398名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:41:14.48ID:8Y3+zsJt0
クソバカ大学の京都学園大学が名前変わっただけやんw

399名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:41:17.34ID:MU7YbTPh0
>>371
で、何時の間にか「幼稚な後輩」の部下になってしまう。

400名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:41:19.38ID:zeF5PbqS0
京大レベルだと格上すぎて理解出来ないのはあるだろうな
一般人は関関同立が優秀とか思っても、京大は格が違い過ぎて理解できない
関関同立くらいから京大見ると優秀なのがわかる
バカと天才紙一重とか、燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんとか
そういう諺ある

401名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:41:25.12ID:jY/pXHCV0
>>367
高校じゃね
大谷って

402名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:41:44.67ID:E/KjVVz50
>世界大学ランキングで2025年までに「関関同立」を、30年に京大を抜くとも宣言した。

南朝鮮の「○○年までにノーベル賞××人で日本を抜く」みてーだな。こいつ朝鮮人?

403名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:41:55.53ID:FjrRQbXy0
元々は京都商業高校やったんやで、ここ
私学で商業高校…

404名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:42:02.81ID:DdwvHQMO0
>>383
>じゃあ紙ペンと人件費以外いらないね
>校舎もそこら辺の賃貸アパートでいいよね?

静かな環境を確保出来るなら別にそれでも。
ただ数学は散歩が重要だからキャンパスはあったほうがいい
池と緑

405名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:42:15.37ID:u6rfj92P0
>>402
そこは中国だろう

406名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:42:33.35ID:ms5rzQlD0
>>297
高校受験なら次は大学が本番だからどこでもいいけど
大学は学部絞られるし次が無くて就職だから冒険しにくそう

407名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:42:36.56ID:O0U3a6ov0
関関同立に理系学部あるん?

408名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:42:50.81ID:8lP2IyP50
理系は30年前の基礎知識は今でも基礎知識なんだが
昔の基礎知識無視しても現場のことさえわかればいい作業要員にしかならんぞ

409名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:03.86ID:cQpL4JMz0
海外のランキングを盲信して争うなんて意味あるの?
本当なら国内の基準があっていいはず

410名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:09.35ID:ezyhb7d90
>>400
東京都出身からすれば地方大の一つとしてしか認識してないから
首都圏の優秀な高校生は東一工目指して落ちたら早慶行く
地方は行きたがらない

411名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:11.44ID:zeF5PbqS0
永守会長のいう高等教育がどんなかわからないけど、高等教育に改革必用なのは確かだろうな

412名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:23.34ID:u6rfj92P0
>>407
中国人らしい質問だな

413名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:30.29ID:rc/oUYRL0
京都学園大学はあの暴力団と懇意だった島田紳助が中退したアホ大学じゃんか
何が世界ランキングじゃ、落ちこぼれ一時預かり所みたいなところじゃん
あほくさw

414名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:33.10ID:TQjMab1A0
野心があって良い

パクッて、愛知先端科学大学も作れ

415名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:39.73ID:S8IHUPHz0
ちょうど最近少子化で偏差値が意味なくなったっての見たが
明治落ち東大やら全然当てにならんらしい

416名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:51.63ID:RWJo+v1V0
偏差値とブランドを否定してるのに世界ランキングと関関同立は気にするとか分裂病かよw

417名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:55.39ID:cUPZEhGk0
>>390
>@循環論法の詭弁
>何か不要な理由が始めにあって「じゃあ無駄だね」とカネを削るなら分かるが

違うね。俺が言ってるのは「リソースが不足する場合は対象の維持ができないので、
自動的に破綻する」という現象を言ってるに過ぎない。
会社が潰れるのが「その会社が不要な理由」を必要としないのと一緒。

>A学問を学ぶ国民が増えることは国家の究極の財産

自由主義のもとで価値は各人が決めることできみが決めることじゃない。
きみが言ってるのは全体主義、あるいはソ連の科学主義だね。

きみは学問を擁護してるようだけど、学問をあんまりやってないようにみえるな。
考え方に決めつけがある。

418秘密情報を漏洩するぶんざいとら2019/08/26(月) 14:43:56.70ID:vh+QMDHs0
在日?

いらない

なりすまし

419名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:00.84ID:DdwvHQMO0
>>399
>で、何時の間にか「幼稚な後輩」の部下になってしまう。

そんな会社、いやそんな国は沈没するだけ
偏差値エリートが興隆を極めた国など存在しない

420名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:25.47ID:pYPjvCcx0
>>416
ザ・詭弁だよな

421名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:26.26ID:wcrorjHr0
ムリムリ。元京都学園大学でしょうが。金沢大学入った娘が予備校からの指示で試験馴れのために受けたけど、試験問題は解答がすべて三択になってて答え書いてあったと言ってた。

422名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:30.96ID:nW5Zbu8l0
チュン・チョン入れまくりだっけ?というか、ここって元「京都学園」なんやな。
超絶馬鹿大学やった所やんけ。
どうせ中国から助成金で大量に高偏差値留学生連れて来て底上げするってだけやろ。
本場のチョンコ大学が「世界一になるニダ」って発言するのと同じぐらい笑われるだけ。

423名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:39.40ID:ezyhb7d90
>>416
学術誌のランクと研究力は相関関係があるから当然
偏差値とはない

424名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:48.73ID:2sDdpJlj0
>>3
もとが京都学園大学だから
25年目標自体凄いよ。

425名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:52.59ID:IF1cqxZq0
>>407
えっ おまえw
あるだろw

426名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:55.93ID:Vk/bbGQH0
京大出て
市役所入って
一年間、生活保護相手のケースワーカーを
無事、勤めあげれば
あとは

財務・人事畑の出世コース

約束されてるけどな。

427名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:57.23ID:23JDZVmY0
名前間違いられた京都工芸繊維大学の俺涙目

428名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:57.25ID:kdMbQ7t20
>>414

豊橋技術科学大学ってのがあるがや。

429名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:59.23ID:2VsXBVwm0
>>364
大学の研究実績が報道されると
頭のいい奴が集まるよ。これの
繰り返しで東大京大が高偏差値
ノーベル賞多数になってる。

430名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:45:08.64ID:E/KjVVz50
>>408
解析とか物理学の基礎とか、そーだよね。それすっ飛ばしていきなり超ひも理論とかやるのか?w

431名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:45:24.14ID:zeF5PbqS0
>>410
うん、論旨理解してないなw

432名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:45:26.61ID:L5jRxl2O0
理知的になれない人を理知的に変えるとか人工ダイヤくらいの革命だよ

433名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:45:34.65ID:MU7YbTPh0
>>257
1944年8月28日、京都府向日市において、6人兄弟の末っ子として誕生。

1963年3月、京都市立洛陽工業高等学校を卒業。

1967年3月、職業訓練大学校(現在の職業能力開発総合大学校)電気科を首席の学業成績で卒業。

音響機器制作会社ティアックに就職後、同社子会社である山科精器取締役の経歴を経て、ティアックの持ち株を元に、1973年7月、日本電産を創業する。

434名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:45:41.97ID:b92tD+r10
ランキングありきってのが教育ですかねえ
ブラック企業やる大学って感じがありありやね

435名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:45:47.99ID:5d9jcSbi0
>>404
つまり田舎の方がいいのか?

436名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:45:50.93ID:7uy1J22+0
>>3

一般人には関関同立が現実的だからね。国立なんてクラスに一人の天才くらいしか受からないし。

437名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:46:12.55ID:pDmfmyfz0
理科大のスパルタを考えてるんやろうけど
理科大に入れるのは、元々めっちゃ賢い連中なんやで
理科大自身、無試験で入ったヤツは全然アカンて言うてるのに
本物のアホを無試験で集めて何するつもりやろな

438名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:46:16.76ID:M9qorbZ60
最先端は、数年ですり減って陳腐化する
基礎は永遠に基礎

最先端ばっか追い求めて、慶応SFCは没落した
(SFCの売りは90年代 日本最先端のWEB閲覧と電子メール)

439名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:46:17.12ID:lBSkwBB50
>>427
名前がFランだよなw
知る人ぞ知る国立

440名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:46:28.81ID:E/KjVVz50
>>429
その二校に関しては、大日本帝国が設立したエリート養成校だったことの方が大きいと思う。

441名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:00.25ID:/uDfoo/z0
ランキングなんてどうでもいいから金を生め!金を!!

442名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:00.51ID:5d9jcSbi0
>>429
東大がノーベル賞多数・・・

443名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:06.98ID:4AWTEz7z0
パヨク大学になるんでしょ?

444名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:10.99ID:6d0iruLf0
ほら吹き大会

445名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:12.55ID:ezyhb7d90
>>436
奈良市内の公立中出身なら同級生に京大出身がゴロゴロいる

446名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:13.30ID:2VsXBVwm0
>>381テレンスタオ教授はI.Q200で
数学五輪金メダルのヒールず賞

447名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:29.17ID:DdwvHQMO0
>>417
>「リソースが不足する場合は対象の維持ができないので、
>自動的に破綻する」という現象を言ってるに過ぎない。
>会社が潰れるのが「その会社が不要な理由」を必要としないのと一緒。

なんで大学を潰すことが優先順位高いか何も理由を語って

>自由主義のもとで価値は各人が決めることできみが決めることじゃない。
>きみが言ってるのは全体主義、あるいはソ連の科学主義だね。

国家の政策だから国家が決めなきゃいけない
今は大学に行く自由に話をしてない、大学という場を国家が保護すべきかどうか
の話

448名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:35.15ID:5mZvVaVL0
日本の大学ランキングなんて文系偏重だしな
関関同立ならすぐ抜けるだろうけど
そっから上は厳しいかな

449名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:37.03ID:IF1cqxZq0
>>410
そんなことはないぞ
国立とか西とか京大結構進学してるぞ

450名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:39.59ID:wmlDUo4P0
3000億くらい金使えばいけるやろ

451名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:39.80ID:e7ZHFEOS0
>>442
コスパでいったら名大だよな(´・ω・`)

452名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:45.62ID:zpwW1EY90
>>429
よく分からん論法だけど
東大京大が元Fランかのように言うのはちょっとアレだな

453名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:54.84ID:8lP2IyP50
関関同立って世界の大学ランキングに載ってるんだ
圏外かと思ってた

454名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:47:57.54ID:ShvblYK80
>>61
奈良は大学院大学院

455名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:48:06.85ID:R86j1vOf0
京都学園大学と大阪芸大ではどっちがランク上なの?

ついでに東京芸大も比較して

456名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:48:08.96ID:7LXsO1da0
そもそも、集合体である組織で出世することと、知性とは何の関係もないよ

457名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:48:11.76ID:PnomCGVk0
>>430
超ひも理論でうまくやるなら経済学と法学が基礎知識だろwww。

458名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:48:15.68ID:MU7YbTPh0
>>419
社畜からみたら幼稚で生意気な後輩に見えるんだが、
自分で考えることのできる新入社員は出世できる。
そんな会社は良い会社だよ。

459名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:48:22.71ID:L5jRxl2O0
>>436
国立に行くような天才一人二人いたけどそんな特別な能力でもないぞ

460名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:48:23.31ID:2VsXBVwm0
>>387
名だたる大学が上位なんだから
もうその指標でいいじゃん

461名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:48:29.35ID:5d9jcSbi0
>>421
KIT!KIT!

462名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:48:45.79ID:DdwvHQMO0
>>408
>理系は30年前の基礎知識は今でも基礎知識なんだが
>昔の基礎知識無視しても現場のことさえわかればいい作業要員にしかならんぞ

誰もすっ飛ばしいなんて言ってませんが
偏差値なんかなくてもちゃんとフォロー出来る

463名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:49:13.56ID:IF1cqxZq0
>>445
奈良高とか京大結構進学するからな

464名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:49:14.21ID:7LXsO1da0
組織で出世するというのは、サル山のボス猿になることと同じ
猿には知性はないが、出世はできる

465名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:49:24.36ID:E/KjVVz50
にしても、日本の大学改革議論ってのは程度が低いな。
20年ぐらい前には、どっかの大学の学長が
「講義は時間通り始めて時間通り終わる」とか方針にして、
一時期はもてはやされてたりする。

466名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:49:31.55ID:5d9jcSbi0
>>61
奈良先と北陸先、あとこの前注目されてたOISTは大学院大学

467名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:49:38.04ID:L5jRxl2O0
>>446
IQとかただの数字だろ

468名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:49:43.20ID:MU7YbTPh0
>>400
ひょっとして、ホメ殺し?

469名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:49:49.28ID:7uy1J22+0
>>448

すぐ抜けるわけないし。なんだかんだで関西の主流企業は関関同立の人材で成り立ってるわけで。

470名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:50:11.65ID:++XrOY3W0
>日本電産の永守

日本の産業を完全に丁稚奉公
および
百姓根性で満たした、たたき上げ()
学問や教養は、ない。

471名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:50:15.36ID:GpIL9nTE0
>>1
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ

472名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:50:20.80ID:885CmuUT0
>>1
> 今の日本の教育は間違っている。偏差値とブランド主義が日本の高等教育をひずませている。

こんな高尚なことほざきながら
世界大学ランキングがどうしたとかアホか

473名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:50:22.53ID:WJ70JU2C0
>>379
>>388
偏差値は母数のレベルによるからな
河合塾のテストの方が頭いい人が多く受けてるんだろう

474名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:50:32.31ID:DpXJRDKd0
>>455
芸大は実技の学校だから比較しても意味ないでしょ

475名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:50:42.26ID:cUPZEhGk0
>>447
>なんで大学を潰すことが優先順位高いか何も理由を語って

シルバー民主主義だから社会保障費の支出を増大させて、
自分に関係のない大学教育を削減するのが自然な流れになるからだよ。
ここまでの運営交付金削減も全部民主的プロセスにきちんと適っている。

>国家の政策だから国家が決めなきゃいけない

国家が決めることではなく有権者が決めることだ。
有権者の回答はこれまでの流れですでに出ていると思うけど。

>今は大学に行く自由に話をしてない、大学という場を国家が保護すべきかどうか

リタバリアン的には「保護する必要はない」だね。
私大化すればいい。ただこの議論をしなくても「リソース不足」という現実からは逃れられないし、
民主主義をやる限りでは大学の優先順位が社会保障より高くなることもないよ。
さらにそれを強制的に科学>国民の福利にしたソ連は潰れた。

476名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:50:45.72ID:4orISese0
>>459
国立って下は偏差値50切るなんちゃって大学だしな
そこらへんの中学からでもふつうにもっと行くと思うけど

477名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:50:51.28ID:PnomCGVk0
>>448
なるほど,法文系なら海外研究者を集めれば世界大学ランキングで
日本の大学の上位に行くことは比較的簡単かもしれないな。

478名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:51:01.47ID:4rZMuwAl0
https://nunato.net/


日本はどうなのか?今、首都圏の土地、なかでも中央区・千代田区などはテンパッテいるが、
ここでもし、オリンピックを控えた首都東京で大災害が起き、一時的に多くの人が被災し移動を余儀なくする事態になったときどうなるのか?
 しかも、それでも「オリンピックは世界人類の要請だ」
として何としてでも開催するとなった時、どうな事態が出現するのだろう?
アメリカもロシアも中国も助けに来るだろうし、
このとき、一時的に急落した地価や株式相場は、底を打った後、
急回復することになるかもしれない。利に敏い香港華僑が、
狡猾なイギリスと組んで何かを企んいるかもしれない。
とにかく、今の安倍政権は米ドル(FRB)体制維持を考えるトランプと、
新しい枠組みを考えるイングランド銀行の回し者ジョンソンの都合で、
維持されているに過ぎない。これは忘れてはならない。
自民が撒けた埼玉県知事選の次は、10月に参院の埼玉県補選。
そして11月中頃に、大嘗祭。
台湾の地震学者が首都圏での大地震発生を予想し、
日本天皇に海外退避を建議している。
戦後の日本のワルドモの悪事がばらされ、その責任が世界から問われだす頃、
何でもかんでもワヤクチャにしてしまえ、
となる日が10月にあるかもしれず、とにかく皆さん、準備だけは怠りなく。

479名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:51:15.34ID:g9ExTxFA0
今のレベル知らんけどそんな現実的な位置なん?

480名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:51:15.52ID:MU7YbTPh0
>>439
大学名は2文字、学部名は1文字が正義!

481名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:51:19.20ID:dI9xZueW0
関関同立wwwwwwwwwwww

482名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:51:28.11ID:DdwvHQMO0
>>446
>テレンスタオ教授はI.Q200で
>数学五輪金メダルのヒールず賞

グロタンディークは20世紀後半最大の数学者
高校までまともな教育を受けてない
教科の章末問題すらやってない
小学生の時「円周率が3である」と証明できたと勘違いしていた
全然試験エリートではない
大学も無試験で入れる大学に入学

483名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:51:41.99ID:Ee7mSTkP0
入試難易度を調べてみたけど、俺が通ってた学校、かなり高くて驚いたわ

484名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:51:53.76ID:Vk/bbGQH0
上場企業役員の出身大学ランキング

1慶應   2180名
2早稲田  1930
3東大   1907
4京大    999
5中大    958
6明治    639
7日大    610
8一橋    583
9同志社   472 ★
10阪大   462
11関学   399 ★
12神戸   390
13東北   362
14関大   351 ★
15九大   337
16法政   327
17名古屋  315
18立命   275 笑
19立教   244

最新の役員四季報より

485名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:51:54.15ID:QKtuFXGy0
奈良が東大京大多いのって単に東大寺やら西大和の私立に他府県から流れてて
人口少ないから比率で1位なんかになってるだけで
公立なら他の関西と変わらん

486名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:52:02.93ID:M9qorbZ60
慶応SFC

90年代、日本のどの大学も導入していなかった
WEB閲覧と電子メール可能なソフト・ハード・建設設備を導入し
時代の最先端を行っていたのであった

487名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:52:08.68ID:W/yKeOaq0
参勤交流どころか
摂神追桃でもどうしようもないレベルだった

488名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:52:09.21ID:4orISese0
>>479
いや、かすりもしないレベルなんじゃないの
いまの日本って残念な人がほら吹いても叩かれない風潮があるからな

489名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:52:17.67ID:7LXsO1da0
動物と人間の違いは何かといえば、
動物+LOGOS(ロゴス)=人間ということ
人間として高みにいくことは、動物の中で高みにいくこととは違う
猿山に人間が入り込めばオン出されるけど、猿で頂点を極めればボスザルになる

490名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:52:21.27ID:++XrOY3W0
世界大学ランキングなんてどうでもいいだろ
ランキング要素が余りに恣意的だ

491名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:52:27.77ID:egyzGkeU0
京都先端セーフ大学

492名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:52:35.41ID:7uy1J22+0
>>470

現実社会に即したマナーや技術を重視する大学ってことでしょ。今の大学は現実の企業には
即してないし。即戦力ではない。

493名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:52:43.72ID:E/KjVVz50
>>470
ワタミの創立者とかと同じタイプだな。学問に対する尊敬も、謙虚さもねーわw

494名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:53:00.86ID:EYRMPiQw0
ワタクソの世界ランキングwwwwwwwww

495名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:53:04.21ID:clmbPCM60
>>45
唯一 仁徳天皇

496名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:53:08.06ID:9pCgkb8W0
理系の大学ちゃうん?
関関同立は基本文系やなあ
理系の学部もあるにはあるけど

497名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:53:14.27ID:TspzhiLO0
へーw

498名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:53:19.77ID:ta0YlRG40
金をかけまくれば可能やろ
おもしろい挑戦だと思う

499名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:53:41.96ID:L5jRxl2O0
>>495
もはや伝説といえる存在だな

500名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:53:44.96ID:DdwvHQMO0
>>452
>よく分からん論法だけど
>東大京大が元Fランかのように言うのはちょっとアレだな

理事長は「大学の偏差値を高くしたい」なんて言ってない

そんな事をもししたって京大に行ってたはずの学生がこちらに来るだけで
右のモノを左に動かしただけで日本全体は何も変わってない
理事長は曲がりなりに日本を変えたいの

501名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:53:50.27ID:E/KjVVz50
>>492
即戦力になることだけ考えたら、20年後には産業廃棄物になるよーな人材の養成になっちゃうよw

502名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:54:09.56ID:2VsXBVwm0
>>467
知的障害者の方が低いのだから
いいんでないか?

503名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:54:28.57ID:MU7YbTPh0
>>485
東大寺学園は、奈良県出身、大阪府出身、京都府出身が3割ずつ。

504名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:54:39.43ID:7LXsO1da0
円周率がなぜ3.14なのかは、小学校のときに悩んだ
初めてはっきりと理解できない概念にぶつかった感じだった
しかし、自分なりに色々と考えて理解したときにはアハ体験ではあった

505名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:54:40.73ID:rj1VgOos0
「すぐに役に立つ人間は、すぐに役に立たなくなる」

そんな人間を4年かけて量産して何になるというのか

506名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:54:44.52ID:ms5rzQlD0
>>459
国立宮廷入るような人とそうではない人は遊びでも会話でも小学生時点で能力に差が出てるわ

507名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:54:53.44ID:UBhGzXBy0
頭の良し悪しなんてのは偏差値ではない

508名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:54:53.53ID:L5jRxl2O0
>>502
そうか

509名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:55:06.61ID:wSJKzxQI0
 KKDRに比べて研究室や教員一人当たりの予算を桁違いにして人材を集めれば、
すぐ勝てるんじゃね?授業はほとんど英語とかにして、就職よくしてさ。

 大学の採算はしらね。

510名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:55:08.32ID:t/U6kxro0
直感的に言って大学名が長すぎるから京大を抜くのは無理だな

511名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:55:19.46ID:5dRvOINh0
留学生たくさん入れてイギリス、アメリカから教授招聘すれば結構いけそう

512名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:55:31.58ID:L5jRxl2O0
>>506
差なんてないよ

513名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:55:41.37ID:E/KjVVz50
>>502
IQってゆーのは、主として知的障碍を調べるためのもので、180だの200だのあまり意味がない。

514名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:55:56.69ID:noELCqHb0
>>506
>>512
名古屋大のキチガイ女とかああいうのもいるのになぁ

515名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:56:34.10ID:7uy1J22+0
>>485

奈良は大阪のベットタウンでちゃんとした収入のあるサラリーマンしか家を買えないから、
中流家庭以上しか住めないんだよね。だから専業主婦比率も高い。
よって、受験する子も多い。

516名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:56:34.60ID:bhC6KK2w0
結局、いきつくところはお金でしょうからね?
寄付金いっぱい払ってくれるといいなーでしょ。

517名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:56:35.19ID:h17YXm4+0
優秀な人材を育てる環境は整っている方なんだろうけど
関関同立も京大も学生数が桁が二桁ぐらい違うんだろ?
世界大学ランキングってある程度マスのある大学が基本上位だし
歴史のある理系とかでも東工大ぐらいしか
上位にいないし東工大は理系ではあるけどかなりの規模と幅があるし

518名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:56:40.97ID:PB0J5rY+0
会長さんは、大学やなくて職訓を目指してる気がする
無試験で集まったFランのアホに、一から学問をさせるんやなしに
電気工や塗装工や大工なんかをスパルタで養成するスーパー訓練校
それやったら意味が分かるし
無試験の関学なんかより、はるかに有用な人材を輩出できる

519名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:56:46.06ID:DdwvHQMO0
>>475
>シルバー民主主義だから社会保障費の支出を増大させて

だからなぜ他より優先して大学を潰すの?
社会保障費と大学の2つしか財政分担がないのか?>

>国家が決めることではなく有権者が決めることだ。
>有権者の回答はこれまでの流れですでに出ていると思うけど。

国家でも有権者でもいいから自己の主張の正当性の
根拠を語れよ

>リタバリアン的には「保護する必要はない」だね。
>私大化すればいい。

私大でも税金かかるよ

520名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:00.20ID:PnomCGVk0
>>486
???
90年代は国立系の大学なら既に普通に使えていたぞ。
私学では有名大だけだったけどな。

521名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:00.96ID:jhLaEBmJ0
そんな大学院大学あったっけ?新しくできたんか?と思ったら京都学園大学か
いくらなんでも仁義を欠いたネーミングだなぁ

522名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:07.35ID:3U8e0B+i0
正直偏差値よりもその先の仕事や収入に直結するかの方が大事

高偏差値ニートたくさん産んでる偏差値予備校システムは信奉してもあまり見返り無いような

523名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:10.47ID:QKtuFXGy0
国立に公立中のクラスで1人なんて90年代半ばまでの話で
2000年以降は少子化で簡単に入れる

524名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:10.82ID:L5jRxl2O0
>>514
偏差値が高いから油断させて斧でさつがいできたんだよな
そのためにタリウム混入したり知的な能力を身につけたり

525名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:33.31ID:yBIWaKAN0
日本は伝統的に革命が起こらない国
これは大学の順位においても言える
これからも1位は東大、2位は京大

526名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:35.96ID:2VsXBVwm0
>>482そうゆう例外もいるだろうが
フィールズ賞とる奴も何だかんだで
数学五輪出場者が多い

527名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:43.55ID:5mZvVaVL0
>>469
別に大学の偏差値で測ってるわけじゃないからな
世界ランキングのスコアの出し方の問題だよ

528名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:52.93ID:7LXsO1da0
自分は3歳か4歳のときには、幼稚園で、いろんな泥団子を作って、最高の泥団子を追求してたぞ
材料や、乾かす時間、砂をいつまぶすか、
これの追求により、最高の硬さと照りを持つ泥団子ができる
失敗作は数日後に割れる

529名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:57:58.21ID:E/KjVVz50
>>509
日本人の教員が日本人の学生に教えるとき、日本語ではなく英語で教えると、
講義の内容が高まったり、学生の理解が深まったりすると思うのかい?

530名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:58:26.58ID:zeF5PbqS0
京大卒に求められる物と関関同立卒に求められるものは違うだろ

531名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:58:34.86ID:L5jRxl2O0
ブランドで東大や京大に集まるわけじゃないから

532名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:58:43.35ID:Vk/bbGQH0
>>525
関大は立命館を抜いたけどな。

関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu

関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6


●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%

●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%

533名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:58:52.60ID:DdwvHQMO0
>>517
>世界大学ランキングってある程度マスのある大学が基本上位だし
>歴史のある理系とかでも東工大ぐらいしか

マスとか歴史はたぶん関係ない

534名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:59:25.26ID:MU7YbTPh0
>>510
京都先端科学大学は太秦天神川にあるから太秦大学、京都の西の方にあるから西京大学、中興の祖の名前を採って永守大学。

これなら京大に対抗できるかも。

535名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:59:26.98ID:3BRnpiMz0
>>413
世界の天才GACKTさんも出てるで!

536名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:59:35.99ID:7LXsO1da0
たぶん、学校で変な洗脳されなければ、
何かは達成してたと思う
無駄なことを習いすぎた

537名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:59:52.67ID:9pCgkb8W0
>>532
知らん間に関大が立命に抜かれてたんか

538名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:59:54.35ID:L5jRxl2O0
質は量からしか生まれないから、人口の減るこれからの日本なら、質は下がるよ

539名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:00:07.34ID:R1RsvI0h0
>>382
略称naistにはa入ってるんだけどね。
長すぎるし、北陸の下位組織みたいになっちゃうからかな?
沖縄のだと日本語名からも先端の文字消えたし。

540名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:00:13.37ID:o5j4h5zx0
英語名がコレって、いいの?

Kyoto University of Advanced Science

京大、怒らないの?
よくわかってない外国人とか、
京大と間違えて入学しそう

541名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:00:16.98ID:ms5rzQlD0
>>514
そんな特殊な人の話はしていない
一般的に優秀な人は小学生時点で明らかに違う

542名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:00:19.48ID:rc/oUYRL0
いくらあがいてもものつくり大学にも勝てんだろ、このアホ学校

543名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:00:30.22ID:ZWaZGNmu0
京都は今技術産業も観光も調子いいんだよな
学術も頑張ってくれ

544名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:00:38.03ID:wSJKzxQI0
>>529
 東北にある国際教養大の評価しってるか?
英語の授業なら海外から最先端の教授よべんじゃねーの?

545名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:00:43.78ID:L5jRxl2O0
>>541
違わないよ

546名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:01:04.67ID:rZp17Rel0
>>1
京都学園が・・・

547名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:01:05.26ID:h17YXm4+0
>>533
規模の小さい専科大学とかで上位の大学ってあるのか

548名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:01:18.02ID:9t01BSiI0
>>541
いや、賢い人間って小学校の勉強なんか退屈すぎて
授業中にハナクソ食ってるよ

549名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:01:52.21ID:7LXsO1da0
人間平等であるなんて、知性があるなら絶対に信じられらないデマ

550名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:01:52.22ID:DdwvHQMO0
>>526
>そうゆう例外もいるだろうが
>フィールズ賞とる奴も何だかんだで
>数学五輪出場者が多い

例外じゃない
数オリ出てる奴の大半は使い物にならない
やってることがちがうから。
フィールズ賞はプロブレムソルバー系だから
若干の統計的有意は出るかも知れんが
数学の世界の真の天才は概念を創造する人間

551名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:01:52.36ID:L5jRxl2O0
>>548
それはないな

552名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:02:23.36ID:W/yKeOaq0
>>297 で見ると
甲子園大学とあまり変わらないだな
さすがに生き埋めの東 大阪大学に圧勝してるけど

553名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:02:28.45ID:cUPZEhGk0
>>519
民主的プロセスだって書いてるだろう。
長期的に得られる曖昧な利得よりも「今月1万円あげます」のほうに
飛びつくのはしょうがないんだよ。
そしてこのことに理屈なんて必要ないのだ。ただの行動原理なのだから。

きみが全体主義的な傾向として「国家の利得を最大化すべきだ」
と考えるのは自由だけど、国民はそうは動かないし、
ルソー的な意味での一般意志なんてない。
これがゲーム理論的な帰結だ。

きみは学問だ大事だ大事だと言ってるわけだが、
具体的に大学でなにを学んでそういう政治的な結論になったの?

554名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:02:30.26ID:Zz5gCaaU0
>>551
いや、むしろそういうものだよ
小学校の勉強なんてそれこそアホでもできるじゃないか
あんな退屈な物はない

555名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:02:32.79ID:IF1cqxZq0
>>528
自由研究かw

556名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:02:34.60ID:QA/oZ3nt0
>>438
それは最先端の対象を間違えたんだろ。

557名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:02:42.07ID:mm4QPOYG0
>>532
全然抜いてなくね
リッツの産社に42%の時点で話にならんやろ

558名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:03:00.78ID:WVTwtYgB0
京都先端科学大って実績どうなん?
奈良先端大はそれなりに成果上げてるようだが。
それでも偏差値はそんなに昔と変わっとらんぞ。

というかあの大学、周辺に遊ぶところないし嫌でも研究漬けだよな。

559名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:03:15.58ID:DdwvHQMO0
>>547
>規模の小さい専科大学とかで上位の大学ってあるのか

先端大は総合大学だろ
だから単科かどうかは先端大とは関係ない話

560名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:03:28.03ID:PnomCGVk0
>>533
国際的な企業による評価ー卒業生が使い物になりますかーも入っ
ているから,卒業者数や歴史は効いてくる。著名学者やビジネス
マン,政治家が1人だけの大学ではポイント上がらないし,審査
対象大学の卒業生なんぞ一人も知らないではポイントが上がらな
い。

561名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:03:53.27ID:jY/pXHCV0
>>559
京都学園が総合大学って

562名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:04:10.15ID:7LXsO1da0
自分が小学生のときには、
テストで時間があまりまくるから、自分で勝手に問題作って、自分で回答してたなw
ま、理解のある先生でよかった

563名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:04:20.92ID:DpXJRDKd0
>>548
いやいや
できる奴は隠れて猛勉強してるんだよ
それが頭が良いって事なんだよ

564名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:04:21.43ID:rZp17Rel0
加計学園の千葉科学大が東工大抜くって言ってるようなもんだなw

565名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:04:27.85ID:MU7YbTPh0
>>539
英語略称のaは、advanced のaじゃなくて
奈良先端科学技術大学院大学
NAra Institute of Scence and Technology
では?

NAISTの連中は、北陸先端JAISTがJapanを名乗るのは僭越だと言ってるみたいだけど。

566名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:04:40.61ID:RF0S07tK0
>>563
それは2流のすることだ

567名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:05:03.31ID:Vk/bbGQH0
>>557
今年の数字は
こうらしいよ。
まだ、発表してないが
東進生から漏れてきてる。

関大社会学部65-35立命館産業社会
関大経済学部55-45立命館経済学部
関大システム80-20立命館理工

568名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:05:14.26ID:ZaV2fQqr0
まずはMARCHに勝てよwww
同志社以外は法政にも負けてるし
その同志社もMARCH中位のレベルしかない

569名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:05:44.43ID:GnX2neCb0
ひとの時間とエネルギーでもって
自分の勲章を増やそう
そういう思考に陥りがちだよね
あ、一般論ね
一般論

570名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:06:08.12ID:rc/oUYRL0
単科大学でも豊田工業大は評判良いけど
京都学園大では阿呆としか言いようがないわな

571名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:06:11.41ID:PnomCGVk0
>>540
東京理科大は Tokyo University of Science

572名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:06:17.47ID:AV8ba+oo0
>>568
まあ、口だけの大学があってもいいじゃないか
学生が被害者にならなければの話だが

573名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:06:25.18ID:7LXsO1da0
幼稚園生のころとか、金魚すくいとかやるじゃん
自分は金魚の行動を分析しちゃうんだよね
で、金魚の動きの法則を見つけようとするんだけど、結局見つからずに、一回も手を動かさずに終了みたいな
そんな子供だった

574名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:06:39.94ID:9pCgkb8W0
>>563
授業聞いただけですぐ理解できるから
復習とかしない
なんで、みんなテストで100点とらないの?
ってバカのことが子供の頃は理解出来ない

575名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:06:54.50ID:DdwvHQMO0
>>553
>長期的に得られる曖昧な利得よりも「今月1万円あげます」のほうに
>飛びつくのはしょうがないんだよ。
>そしてこのことに理屈なんて必要ないのだ。ただの行動原理なのだから。

世の中全てが目先だけで解決しないというコンセンサスも
マジョリティーのはずだし

「大学を潰すのが正しい」という根拠にはなってない(たとえ仮にアンケートで
上位意見だったとしても、その意見の正しさを説明できなきゃ議論放棄)

576名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:07:09.70ID:t/U6kxro0
74歳じゃ目的達成する前に逝くな
後継者が先代の意思に忠実でかつ有能じゃないとポシャるか変な方向に発展しそう

577名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:07:23.33ID:ZWaZGNmu0
>>568
もう東京自体も東京の大学も過大評価
IT産業も成長の止まった地方のお荷物

578名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:07:26.03ID:W/yKeOaq0
細かいとこは別にして
関関同立の入学偏差値は同志社以外はドングリの背比べだろ

就職偏差値はまたちがうけど

579名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:07:52.93ID:DdwvHQMO0
>>558
>奈良先端大はそれなりに成果上げてるようだが。
>それでも偏差値はそんなに昔と変わっとらんぞ。

しつこいな
理事長は「偏差値を上げたい」とは言ってないの

580名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:08:06.56ID:jhLaEBmJ0
まあでも、大学の名前をそれらしくして、入試の偏差値操作をしまくって、
メディアでもどんどん金をかけて宣伝して、教職員のお尻を強く叩いて高校回りもさせて、
って一気にやると、化けることはあるんだよな
武○野大とか名古○学芸大とか、あといくつか思いつく

581名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:08:08.86ID:PB0J5rY+0
マーチも無試験組が半分以上おるから、終わってるらしいわ
大学で勉強したかったら、国公立やないと話にならへん

582名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:08:09.53ID:WVTwtYgB0
流石に言えばいいってもんじゃないよな。
まあ、大学長じゃなくて理事長の言うことだからまあそこまで深刻ではないが。

583名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:08:14.31ID:8PkFeIze0
ここの学生が4年勉強しても高校の数Iレベルを理解できないだろう。

584名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:08:25.25ID:dk5Dm4GD0
>>30

文系は上中位国公立大に行けなかったが
地頭は悪くない人たち扱いで収まるが
理系だとなぜ選んだのか残念な人たち
って扱いになる。
(医歯薬農学部なら別だがkkdrにない)

585名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:08:32.21ID:AV8ba+oo0
>>574
小学生時代の賢い人間にとってはテストは
なにもしなくても100点を取るゲームだからな
100点じゃなかったら次は本気出すぞ〜でほんとに100点取ってはしゃぐ
そういう世界だよな

586名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:08:58.33ID:DdwvHQMO0
>>568
>まずはMARCHに勝てよwww
>同志社以外は法政にも負けてるし
>その同志社もMARCH中位のレベルしかない

しつこいな
理事長は「偏差値を上げたい」とは言ってないの

587名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:09:11.99ID:cUPZEhGk0
>>575
>世の中全てが目先だけで解決しないというコンセンサスも
>マジョリティーのはずだし

そういうきれいごとな信念には意味がないというのが、
ノイマン=モルゲンシュテルンの発想でしょう。
俺は実証的政治学に依拠しているので、
「きれいごとの議論はどこへ向かうのか?」というのには興味がないんだよ。
熟議民主主義的な政治観は人間の行動を説明できないんだから。

588名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:09:16.57ID:1pP/m+7X0
>>574
アルファベットの勉強から始めるFラン大でしょ?

589名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:09:31.45ID:h17YXm4+0
でもこの大学で研究している教授陣は関関同立や京大出身でも
母校に席がなかったからここで働いているって人たちなんだろ
かなり大口叩いちゃった感はある

590名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:09:47.26ID:ms5rzQlD0
子供同士の遊びや仲間関係コミュニケーションは教師には見えてるようで見えていない世界
勉強だけで東大いったやつははっきり成績で見えてたけど
それ以外は子供同士にしか見えない世界
明らかに差があったw

591名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:09:48.16ID:DdwvHQMO0
>>581
>大学で勉強したかったら、国公立やないと話にならへん

why???????

592名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:09:58.66ID:2VsXBVwm0
>>550
フィールズ賞ゲッターの2割が
数学五輪出場者。
優位性がありますよね?

593名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:10:02.57ID:WaUtnfxj0
ここは何?
バカ学校?
それとも見込み有り?

594名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:10:20.08ID:8PkFeIze0
4年勉強して分数の足し算ができるかどうか

595名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:10:20.94ID:7LXsO1da0
100点とか順位(1位)とか、あんまり気にしたことないけどね
そういうのを気にする人は普通の人なんでしょ
ただ、理解できないことは許せないね

596名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:10:42.83ID:rc/oUYRL0
永守は2025年には80歳2030年には85歳。もう死んでるわな
だからでたらめ言えるんだろ、老害w

597名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:11:02.45ID:uE9qkMp/0
教授や講師を電産並みに働かせるんだろうな

598名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:11:05.76ID:WVTwtYgB0
京都学園大学のことだったら間違いなくアホ大学だな。
行ってどうする?レベル。

599名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:11:08.64ID:baFl4DSn0
京大で抜くッ!

ふぅ⋯

600名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:11:11.47ID:aJQb/XLl0
>>578
でも
入学優先順位は
同志社>関西学院>関大≒立命館

同志社蹴って関西学院もチラホラいるよ。

601名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:11:45.05ID:0AOJrHPb0
>>591
ネットでキチガイがなんで国公立の宣伝をするかというのは
いまですら下が偏差値50を切ってることへの警戒心なんじゃないの

602名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:11:51.22ID:4zAltQqA0
>>593
中国から優秀な学生をかき集めてくれば、あっという間に京大を抜くw

603名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:01.29ID:hlT05ILG0
>>581
国立の現状知ってる?地方の国立行くくらいならマーチに行くべきだよ

604名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:02.64ID:DdwvHQMO0
>>587
>そういうきれいごとな信念には意味がないというのが、
>ノイマン=モルゲンシュテルンの発想でしょう。
>俺は実証的政治学に依拠しているので、

「世の中は目先だけで決まる」事にはあんたも同意してないんだろ?
そして誰も同意してない意見に賛同する行為は正しい行為じゃないだろ?

605名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:11.61ID:2VsXBVwm0
有意性ね
はずかしわあ

606名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:12.67ID:BHFKYOO10
暇なときたまにヒストリーチャンネル観てるけど
古代の宇宙人の吹き替えしてるときに声優さんらはいったいどんな顔をすればいいのかわか

607名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:28.33ID:RfewbHv+0
>>593
現時点ではバカ大学

608名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:37.26ID:rZp17Rel0
>>593
昔は京都学園大と京都コンピュータ専門学校なら
京都コンピュータ専門学校に進学するって感じの大学

609名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:38.19ID:0AOJrHPb0
>>593
見込みってw

610名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:43.44ID:L5jRxl2O0
興味、関心、意欲の低さとかどうにもならないだろ

611名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:12:45.66ID:ZWaZGNmu0
まあロースクールの愛知大学みたいにやり方によっては合格率上位にとか新しい大学は出来ることは色々あるはず

612名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:13:27.90ID:aJQb/XLl0
永守って
典型的な教養かんじられない経営者だよな。

坪内とか


雑誌プレジデントに出て意気揚々と
持論を語るwww

613名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:13:52.38ID:ukAtkCKT0
>>603
とにかく日本は不景気で就職先が担保できないものな
もしも国立がしっかりそれができてれば
だまっててもみんなが国立に行くだろうに

614名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:13:53.97ID:DdwvHQMO0
>>588
>アルファベットの勉強から始めるFラン大でしょ?

仮にそうだったとして何が問題???
アルファベットなんか事前に知ってる必要ない
中国文学やドイツ文学を専攻する学生は
大学に入ってから中国語やドイツ語を学ぶが
卒業する頃には文学の機微に触れるまでになる

615名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:13:55.45ID:cUPZEhGk0
>>604
すまん、なにを言ってるのかわからない。
とりあえずきみは「学問」を連呼するなら、
もうすこし専門用語を使ってくれないか?

こっちが毎回忖度して「この分野のこのことだろう」とするのも面倒なので。
ひとまず現代政治学のどの立場なの?
全体的に現代政治学というより古いマルクスっぽさを感じるんだけど、
さすがになんらかの学問的アップデートはあるんだろ?

616名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:13:59.78ID:G6p24Ag70
>>593
ない

617名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:14:14.75ID:RfewbHv+0
理系で国際ランク上げるには、研究費必要
このオッさんがどれだけ出せるのかな

618名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:14:18.29ID:W/yKeOaq0
>>600
うんわかる、
書いてる通り関学の就職偏差値は
同≧関学だからね
昔の関学はすごかった...その時代の人が役員だからね

619名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:14:31.11ID:agVYxcRE0
口だけならいくらでも言えるわ、その前にバカしか集まらない状況をどうにかしてからだろ

620名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:14:41.17ID:rZp17Rel0
>>600
阪急は昔から慶応と関学閥って感じだからなぁ。
立命は公務員や教師ってイメージで

621名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:14:57.31ID:L5jRxl2O0
そこにいる生徒が目標を持ってくれないと無理だよ

622名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:15:13.22ID:qSlzK2QC0
こんな顔ればいいとおもうよ

京都先端科学大学の永守重信理事長「世界大学ランキングで2025年までに関関同立を、30年に京大を抜く」 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚

623名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:15:25.93ID:ZWaZGNmu0
>>620
革命家も追加で

624名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:15:37.90ID:9pCgkb8W0
どうしても上げたいなら
卒業生は100%日本電産に入れれば
良い生徒も教員もついてくるやろ

625名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:15:42.21ID:u2ENBuIK0
元京都学園大
Fラン以下

626名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:15:52.54ID:MU7YbTPh0
>>540
京都教育大
Kyoto University of Education

京都外国語大
Kyoto University of Foreign Studies

京都府立大学
Kyoto Prefectural University

京都工芸繊維大学
Kyoto Institute of Technology

京都産業大
Kyoto Sangyo University

627名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:15:59.57ID:IF1cqxZq0
>>585
小学生の時の100点なんて簡単にとれるからな
むしろとれて当たり前って感じだったわ

628名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:16:05.96ID:ukAtkCKT0
>>618
関西って大学も少ないしな
要するに
同志社が早慶の役割で
マーチ役が残りの関関立なんだろうな

629名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:16:11.84ID:rZp17Rel0
まぁ、ここも世界ランキングのグローバル化で
中韓学生集めたらそこのポイントは高くなるかもなぁw

630名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:16:12.40ID:DdwvHQMO0
>>592
>フィールズ賞ゲッターの2割が
>数学五輪出場者。
>優位性がありますよね?

@全然大した数値じゃないな
 8割の人はガキの頃にそんな訓練しなくてもフィールズ賞取れたってこと
Aおそらく9割の数オリ経験者は使い物にならんまま
B本当に偉大なのは概念を創造する人間で
 フィールズ賞はプロブレムソルバー型だから必ずしもすごい人とは限らない

631名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:16:50.12ID:XbLjNRVj0
>>246
教官の質と量だよ

632名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:16:51.83ID:ukAtkCKT0
>>627
そうそう
取れないとちっきしょ〜だよな
なんで隠れて勉強する必要があるのかって

633名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:17:00.27ID:rZp17Rel0
>>623
京都は京大に立命に革命家が多いなw

634名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:17:17.81ID:wSJKzxQI0
 就活の印象だと、関学って自己評価が高すぎるイメージがあるわ。
同志社は、京阪神と比較して自分の立ち位置をちゃんと把握してる感じ。

635名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:17:22.97ID:h17YXm4+0
>>602
中国の優秀な学生はすでに京大や東大入ってるし
しかもアメリカの大学の滑り止めみたいな感じらしい
世界ランキングも東大の上に中国の大学がいくつあるか知ってるか
奨学金1000万とかつければ入ってくれる子もいるかも知れないが
現実に香港中文大学とかは中国からの優秀な学生に数百万の奨学金付けてる

636名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:17:27.02ID:DdwvHQMO0
>>600
>でも
>入学優先順位は
>同志社>関西学院>関大≒立命館

偏差値の話は別のところでやれや
理事長は「」偏差値を上げたい」とは言ってないの

637名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:17:28.92ID:u2ENBuIK0
履歴書に書けない大学
書けばアホ認定 落選

638名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:17:31.64ID:aJQb/XLl0
>>620
公務員就職率も
西日本トップは
今は関西学院らしいよ。

東の中央
西の関西学院

らしい。予備校なんかでよく言ってるらしい。

639名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:17:49.69ID:oXBkNQy60
関関同立って
何という志の低さ。

640名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:17:54.32ID:t/U6kxro0
野村再生野球みたいなもんか

641名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:03.05ID:Vsy2tDgm0
>>1
MITはいつ抜けるの?w

642名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:16.59ID:4cZ2QE0q0
>>69
行けても行かない大学だからなあ

643名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:26.33ID:n1WtWH/x0
始めるのが15年ほど遅いわな
まぁ息巻いて見たところで2025年にかけ算の九九が出来る学生を
集められる程度じゃないかな?

644名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:29.28ID:WVTwtYgB0
>>634
そこまで差がないし、ど田舎の田辺に通うくらいなら関学選ぶだろう。

645名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:30.22ID:MU7YbTPh0
>>563
一般向けの授業なら、寝てても理解できる。隠れて勉強する必要は無い。

646名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:41.57ID:oIex4Tqo0
>>23
今は関関同立の最下位は関学

2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(JMARCH)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(JMARCH)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(JMARCH)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(JMARCH)
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(JMARCH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(JMARCH)
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15(ニッコマ)
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321(ニッコマ)
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301(ニッコマ)
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536

http://search.keinet.ne.jp/search/option/ 

647名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:45.31ID:ukAtkCKT0
>>639
とは言え、京大の名もあげてるしな
この不快さよ

648名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:52.93ID:6qA/dQsD0
工学系じゃなくて生化学系か 材料系で良い指導者集めたら何とかなるかな
でもあんまり金稼げそうにないな

649名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:54.40ID:L5jRxl2O0
なにか志を持って大学に入学してもらえないと無理だよ

650名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:54.41ID:W/yKeOaq0
ばくっと30年前の受験のイメージだと
関学≧同>関大≧立だったなあ

京都の同と立はまだ左派の活動やイメージが強くて損をしてた

651名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:54.92ID:4C2EhS5w0
あれ?文系学部全部やめて工学部だけにするとかじゃなかった?

652名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:18:55.06ID:2QcZdwhL0
だったら西京大学にしたらいいのに

653名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:19:09.66ID:rZp17Rel0
>>638
阪神大震災で神戸の凋落で関学も公務員志望が多いのかねぇ。
関学は神戸のボンボン、同志社は京都のボンボン、
大阪は近代のボンボンだったのに

654名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:19:12.00ID:aJQb/XLl0
>>636
おいおい、君は掲示板管理者かよ。

スレ立てただけじゃん

655名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:20:07.11ID:ZWaZGNmu0
精華や造形大学が海外留学生集められるんだからどこかアニメーション学科作っても面白い

656名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:20:09.78ID:5mZvVaVL0
帝京大学が世界ランキングでは慶應や早稲田よりも上の日本私立の上位だからな

657名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:20:33.74ID:7LXsO1da0
ま、子供が頭いいのなら、
中学受験とかさせるんだったら、勉強の範囲を先に進ませるべきだけどね
小学生高学年でも高校生の内容ぐらい理解できるでしょう
ここら辺は母親が勘違いする

658名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:20:40.12ID:xZUK1ks30
>>650
関学がだいぶ盛られてたんだろうな
それでも同志社以上だったとはまったく思わないが
それくらいの勢いで盛られてたんだろう

659名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:20:40.53ID:1pP/m+7X0
テストで勉強しなくても100点取れるって言ってる奴らは高卒かどっかのFラン大卒だろ?(笑)

660名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:20:51.26ID:MU7YbTPh0
>>612
岩波文庫に入ってる古典とか、読んだことが無いんだろうな。

661名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:20:57.90ID:DdwvHQMO0
>>615
>とりあえずきみは「学問」を連呼するなら、
>もうすこし専門用語を使ってくれないか?
>こっちが毎回忖度して「この分野のこのことだろう」とするのも面倒なので。
>ひとまず現代政治学のどの立場なの?

なんでそんな事を明らかにしなきゃ話が進まんのだwww
俺が聞いてるのは

世の中は目先だけで決まる」事にはあんたも同意してないんだろ?
そして誰も同意してない意見に賛同する行為は正しい行為じゃないだろ?

だが、なぜそんな事を明らかにしなきゃいけないのか不明
さっさと質問に答えろよ

>もうすこし専門用語を使ってくれないか

どの部分についてなぜ不十分なんだ?

>ひとまず現代政治学のどの立場なの

そんな事をしている必要がなぜあるか具体例を挙げて
具体的に根拠を述べろ

662名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:21:27.82ID:r+MDuAkq0
大和大はまあまあ頑張ってるよな

663名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:21:34.59ID:DdwvHQMO0
>>661 自己レス
×そんな事をしている必要がなぜあるか
○そんな事を知っている必要がなぜあるか

664名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:21:58.38ID:xZUK1ks30
>>659
わかったから隠れて勉強してこいよ

665名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:22:10.58ID:4zAltQqA0
>>635
中国人にとっては東大京大はブランドにならないから、しょうがないね。

学費無料は当然として、生活費として年間数百万を支給。
学校での研究成果は学校のもの、というぐらいの条件でかき集めれば、京大うぃぬくぐらいは簡単だろう。
出資企業にとっても悪くない話だと思う。

666名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:22:17.83ID:DdwvHQMO0
>>621
>そこにいる生徒が目標を持ってくれないと無理だよ

研究者の側の話だろコレは

667名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:22:22.62ID:7LXsO1da0
漢字の書き取りとかは間違えることもあったけど、
そんなもんは家で勉強してまで、正解する必要はないと思うけどなぁ

668名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:22:51.31ID:ac9C+gGK0
関関同立を抜くとか近大の世耕みたいなこと言うとるな
絶対無理

669名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:22:51.54ID:/psf+zkt0
なんかなぁ。言ってることが若干ぶれてんだよね。

>今の日本の教育は間違っている。偏差値とブランド主義が日本の高等教育をひずませている
>企業はお客さんが買ってくれる商品を作り出して、売らないといけない
>「科学」とは、あらゆる学問を対象に、知的・理論的なアプローチによって問題を解決していく

基礎学力軽視して大学で実利だけ追ったらそれはただの専門学校。
学問重視なら偏差値(基礎学力:知識と論理)の軽視はありえないから。

知的・論理的なアプローチで科学したいのに、偏差値とブランドが高等教育を
ひずませているとか、商品を売らなければいけないとか。
だいたい、マーケティングこそブランドなのに。

670名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:23:19.83ID:L5jRxl2O0
なにを目指す大学なんだ?京都大学よりも偏差値高くしたいの?
京都先端大学だけ地球上に残したら当然偏差値は100唯一大学先端大学だよ
そんなの頭わるすぎだろ

671名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:23:22.87ID:1pP/m+7X0
>>664
アルファベットのお勉強から始めるFラン大ならそりゃ勉強はいらんわな(笑)

672名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:23:37.76ID:PG/bog5W0
>>665
ドアホ中国人は字もまともに打てんのか

673名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:23:38.69ID:GnX2neCb0
かなり難しいだろうね
経済合理性を無視するレベルで私費投入しまくって
教授陣の待遇を大幅改善
学生の待遇も大幅改善
施設も大幅改善
それだけしたって
どれだけ人が集まるかもわからない

674名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:23:39.98ID:cUPZEhGk0
>>661
>なんでそんな事を明らかにしなきゃ話が進まんのだwww

ああ、なるほど、きみはやたら「学問」というけど、
やはり学問は別にしてないのだね。

>世の中は目先だけで決まる」事にはあんたも同意してないんだろ?
>そして誰も同意してない意見に賛同する行為は正しい行為じゃないだろ?
>・
>だが、なぜそんな事を明らかにしなきゃいけないのか不明

「目先」が功利主義的な効用の話をしているのか、ゲーム理論の利得の話をしているのか、
ルソーの言うような一般意志の傾向があってその目標物を言っているのか、
それともコミュニタリアン的な共同体価値を認めるのか言ってくれないと命題の意味がわからないから。

そしてそのことを理解できなかったということはきみは学問を軽視しているとしか言いようがない。

675名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:23:40.72ID:uKJ2AjEr0
俺先端恐怖症なんだよ

676名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:23:43.26ID:DpXJRDKd0
小学校はともかく大学受験レベルの数学は地道な努力なしでは解けないぞ

677名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:24:05.13ID:yBIWaKAN0
>>636
「偏差値」って言葉にアレルギー反応があるみたいだけど、「学力」「能力」や「資質」と「偏差値」には相関関係があるだろ
能力が高い人間はガリ勉じゃなくても、授業だけで学力が高く、自ずと偏差値も高くなる

678名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:24:28.94ID:MU7YbTPh0
>>652
洛西大学の方が京大の二番煎じ感がなくて良いかも。
でもやっばり永守大学が相応しいでしょう。

679名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:24:43.91ID:4zAltQqA0
>>669
現代は金儲けが正義。
金儲けにつながらない研究はAIに任せればいい。
日本人の学力低下は、つまらない基礎を叩きこもうとするからじゃないかと思う。

680名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:25:15.85ID:xXGVjuEf0
勉強なんて問題集反復すれば誰でもできるんだから一流大にもボンクラがわんさかいるぞ、俺とか

勉強量の蓄積に差が出る大学受験より、小学校中学校で優秀な奴の方が地頭は確実に良い

681名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:25:41.79ID:DdwvHQMO0
>>669
>基礎学力軽視して大学で実利だけ追ったらそれはただの専門学校。
>学問重視なら偏差値(基礎学力:知識と論理)の軽視はありえないから

おまえの言い分じゃあ
詰将棋やルービックキューブやらへんてこな知恵の輪パズルの訓練の強要が
全て必要になってしまうのだが????
偏差値教育がある国なんて日本と韓国くらいなんだが。

682名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:26:09.82ID:1pP/m+7X0
一方その頃
大学教授が生涯で稼ぐ金額を中卒高卒のユーチューバーが数年で手に入れるのであった

683名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:26:34.15ID:4zAltQqA0
>>672
僻むなよw
ミスタイプぐらいはあるさ。
句読点もつけられない底辺日本人より、まともな文章を書ける中国人の方が、日本の社会に寄与することは間違いない。

684名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:26:42.98ID:DdwvHQMO0
>>670
>なにを目指す大学なんだ?京都大学よりも偏差値高くしたいの?

偏差値じゃないよ
偏差値なんか無意味だって話だろ

685名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:26:44.20ID:hGNGBRHa0
>>636
>>677
キチガイが偶然事故のようなものからなにかを発見することもあるとは思うが
そういうものに期待する世の中ではないよな
低偏差値の人間というのは要するに高偏差値の者が理解できることが理解できないことがあるわけで
期待値は自ずと偏差値に比例すると思うけどな

686名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:27:14.76ID:MU7YbTPh0
>>677
偏差値というのは母集団に何を採るかで変わる。
センター試験模試の偏差値が70でも、京大模試の偏差値が55だったりする。

687名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:27:36.68ID:DdwvHQMO0
>>671
>アルファベットのお勉強から始めるFラン大ならそりゃ勉強はいらんわな(笑)

アルファベットなんか事前に知ってる必要ない
あんなのただの慣れの問題

688名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:27:43.26ID:t/U6kxro0
頭がよくて結果出せる人はシンプルに思考しシンプルに行動する
おまえらみたいに無駄に考えない

689名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:27:49.80ID:2eqKFlPV0
実業で役立つ人間を育てるのか、学問で成果を出すのか(世界ランキング)、言ってることがぶれてるから(理事長が分かってないから)、ダメだろうね。

690名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:28:00.12ID:1pP/m+7X0
>>680
それはただ成長が早かっただけかもよ
小中で頭よかった人が高校大学はそこそこって例がよくあった

691名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:28:00.71ID:W/yKeOaq0
>>658
もるという意味がよくわかってないけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10182092770
(30年以上前でちゃんとしたソースでないけど)だと
★ 1984年度の主要私立大学の合格者偏差値ランキング(代々木ゼミナール)★

1. 早稲田 65.0(法65.9, 政経68.8, 商63.8, 一文64.8, 教育62.3, 理工64.3)
2. 慶應義塾 64.6(法66.7, 経済66.3, 商63.3, 文63.5, 理工63.2)
3. 上智 63.1(法66.8, 経済62.6, 文61.5, 外国語64.2, 理工60.6)
4. 関西学院 60.6(法60.5, 経済62.8, 商59.1, 文60.3, 社会59.4, 理61.6)
5. 同志社 60.4(法63.2, 経済61.7, 商57.9, 文60.1{文61.2, 社会58.2}, 工59.3)
6. 立教 60.2(法61.8, 経済59.2, 文60.3, 社会60.1, 理59.4)
7. 学習院 59.2(法60.9, 経済58.3, 文59.1, 理58.3)
8. 明治 58.8(法61.4, 政経59.7, 商59.4, 経営57.2, 文58.9, 工55.9)
9. 青山学院 58.1(法57.5, 経済56.6, 経営56.4, 文59.0, 国際政経62.0, 理工57.0)
10.中央 57.5(法62.2, 経済56.7, 商56.4, 文56.5, 理工55.8)
11.立命館 57.3(法58.6, 経済57.3, 経営56.5, 文58.7, 産社55.4, 理工57.0)
12.関西 55.8(法58.0, 経済55.6, 商54.8, 文56.5, 社会55.7, 工54.4)

これだと関学≧同>立≧関大 になるな
まあ関学の落ちぶれ度もさることながら
関西の凋落と東京の一極集中がよくわかるわ

692名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:28:29.37ID:L5jRxl2O0
>>684
偏差値やブランドを否定したところで、
偏差値やブランドは正しいという結果を知るだけだよ

693名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:29:03.35ID:xXGVjuEf0
中学時代、俺よりはるかに優秀な奴が法政いってたな
クラストップでも怠けるとマーチ辺りになる
まあ仕事できるのは確実に俺よりアイツだけど

694名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:29:05.01ID:W/yKeOaq0
>>662
これ!驚いたわ
新設校なのになんで??

695名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:29:20.33ID:L5jRxl2O0
人間性や人格も偏差値に高いところに集まるよ日本は

696名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:29:23.31ID:Jcr0J+UZ0
昔、
立命館のいちばんの偉いさんが
立命館職員を前に年頭のあいさつで

『ダブル合格対決で同志社に勝て!!!』

って激を飛ばした話に似てるなwww

時代は早稲田慶應立命館!!!とも叫んでた。

697名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:29:44.45ID:egdI/OVT0
この社長は徹底的にビジネス重視だよ
これからは実業中心の大学のほうが生き残るかもしれん

698名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:30:09.66ID:pqO7Cf0V0
世界ランキング2020

日本からランクインした41校の一覧
日本から上位に入った41校は次の通り。★は私立大、◎は公立大、無印は国立大。

22位 東京大学
33位 京都大学
58位 東京工業大学
71位 大阪大学
82位 東北大学
115位 名古屋大学
132位 北海道大学
132位 九州大学
196位 ★早稲田大学(早稲田大はQS社に提出したデータに誤りがあり、正しいデータでは202位相当になる)
200位 ★慶應義塾大学
270位 筑波大学
334位 広島大学
359位 東京医科歯科大学
395位 神戸大学
442位 千葉大学
448位 一橋大学
468位 ◎横浜市立大学
531〜540位 熊本大学、長崎大学
551位〜560位 ◎大阪市立大学
561位〜570位 岡山大学
581位〜590位 金沢大学
601位〜650位 岐阜大学、新潟大学、◎首都大学東京、東京農工大学
651位〜700位 鹿児島大学、◎大阪府立大学
701位〜750位 山口大学
751位〜800位 群馬大学、信州大学、横浜国立大学
801位〜1000位 京都工芸繊維大学、九州工業大学、名古屋工業大学、★立教大学、★立命館大学、埼玉大学、★上智大学、★東海大学、★東京理科大学

http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5372?page=2

699名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:30:10.90ID:qlBfqO9W0
そんな見識あらへんやろ・・・

700名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:30:46.61ID:DdwvHQMO0
>>674
>ああ、なるほど、きみはやたら「学問」というけど、
>やはり学問は別にしてないのだね。

俺が何をしたかしてないかの個人情報なんてどうでもお
俺の主張した根拠について間違った事があれば反論しろと言ってるだけ

>「目先」が功利主義的な効用の話をしているのか、ゲーム理論の利得の話をしているのか、
>ルソーの言うような一般意志の傾向があってその目標物を言っているのか、
>それともコミュニタリアン的な共同体価値を認めるのか言ってくれないと命題の意味がわからないから。

俺の言った主張がなぜ不十分かの理由を直接説明してみろ
能書きはいらない

701名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:31:23.69ID:Jcr0J+UZ0
>>691
それは
数字捏造だよ。

702名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:31:23.77ID:MU7YbTPh0
>>685
偏差値が高い人は低い人が理解できることは全て理解でかると言うけど、
教養のない人、常識のない人、節操のない人は何をするか予測できないから怖い。

京都学園大からスライドしてきた先生方は戦々兢々だと思うよ。

703名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:31:41.09ID:pqO7Cf0V0
>>698
関関同立でランキングに入っているのは立命館だけ
世界ランキングは理工系がある大学が強いから理系に金突っ込めば文系主体の関関同立は抜ける可能性はあるだろう

704名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:31:51.34ID:soLE4eKa0
いつの間にか「関関同立大学」と言う大学が出来ていたのか、「侃々諤々大学」はまだ?

705名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:31:54.53ID:DdwvHQMO0
>>677
>「偏差値」って言葉にアレルギー反応があるみたいだけど
>、「学力」「能力」や「資質」と「偏差値」には相関関係があるだろ

相関性なんかねえーーよ。
あるって、具体的にどういう意味で?
具体例を挙げてくれ

706名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:32:07.30ID:ms5rzQlD0
>>688
運がいいだけの人は躓いたら変な方向に行くか先送り

707名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:32:25.09ID:M9qorbZ60
偏差値否定している奴がいるけど

日本で一番偏差値にこだわっている大学が
「早稲田大学」
上層部から「偏差値維持する」という言葉が平気に出てくる

708名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:32:36.38ID:jhLaEBmJ0
>>694
あそこは、色々あるよ。
入試難易度が変に高いのは当然のことながらいつもの各種操作だけど、
そこの特色を言うなら付属校が動員されてること。
付属校の偏差値を調べるんだ。

709名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:32:42.06ID:kvZ4Qd840
>>705
相関性があるかどうかを具体例でみるの?
発想がよく分からんね

710名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:32:43.75ID:MU7YbTPh0
>>696
立命館のトイレは京大のトイレより綺麗だ。

711名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:32:53.14ID:GHgged1J0
この期に及んで抜く抜かれるの次元の話かいな

712名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:33:06.67ID:FL4F4gVf0
京都民だけど聞いたことない大学だと思ったら
京都学園大が名前変わっただけかよw
鉄板Fラン大学が関関同立とか笑わせてくれるwwww

713名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:33:07.07ID:xn88dUHb0
日本電産のサクセスストーリーは夢のような話だけれど
そんな夢見がちなことで学園経営もうまくいくの?

先ずは、京産、京女、龍谷・・ あたりを超えていかんとお話にもならないよね?

714名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:33:10.14ID:BduVTuWt0
>>702
それはイメージの問題であって
高偏差値にもガイジはそりゃいるんだけど
低偏差値の方がガイジはもっと多いと思うよ

715名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:33:46.68ID:2eqKFlPV0
>>154
この理事長は、実践技術とか名刺の渡し方とかを教育したいとも言っているが、いい研究者がそういう教育をするか疑問だね。

716名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:33:47.12ID:DjOLjNO40
校名を変える段階で、国立の有名大学院の名前をパクって
ブランド詐欺を働く気満々。

元の京都学園大学の方が、F欄感満点で正直

717名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:33:55.95ID:b20Cl9o+0
先端科学大学って鑓の研究でもすんのか?

718名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:33:59.95ID:d9YKuoof0
こーゆー爺さん好きだわ
長生きしてほしいね

719名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:34:03.23ID:RfewbHv+0
産総研の年間予算が大体1000億円
これぐらいを2030まで続けられたら京大抜くのも夢じゃないと思うけど
今の予算は130億円だもんな

720名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:34:04.58ID:L5jRxl2O0
>>712
テロリストを騙して入学させて、テロをさせない大学とかなんだよたぶん

721名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:34:14.19ID:DdwvHQMO0
>>685
>キチガイが偶然事故のようなものからなにかを発見することもあるとは思うが
>そういうものに期待する世の中ではないよな
>低偏差値の人間というのは要するに高偏差値の者が
>理解できることが理解できないことがあるわけで

受験訓練によって得られるのは
テストの点数だけ
それ以上でも以下でもない

722名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:34:38.45ID:L5jRxl2O0
私立大学がなかったらテロリストになるような人はいるだろうな

723名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:34:49.39ID:lgC2W5FL0
勉強が役に立たないというのは正しいぞ

多くの高学歴が
コミュ障(社会的)引きこもりと化してる
現実がまだ見えない人がいるらしい

学歴社会というのは
「勉強すれば全てがうまくいく」
というカルトなんだよ。
もはや変な団体が「私たちの教典を読めば幸福になります」
と言ってるのと変わらん

724名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:35:04.79ID:9MuwavOh0
>>721
いやいや、極端な話、
バカに難しいことさせようと思っても無理じゃないか

725名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:35:16.51ID:MU7YbTPh0
>>708
京大合格者数を増やすために、男子生徒を医学部保健学科に大量合格させた高校でしたっけ?

726名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:35:34.42ID:L5jRxl2O0
私大行ってテロリストかよ、
やりたかったことはテロかよくらいの大学とかあるんだよな

727名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:35:50.38ID:DdwvHQMO0
>>709
>相関性があるかどうかを具体例でみるの?
>発想がよく分からんね

少なくとも、おまえの言う(偏差値と相関があるという)「学力」って具体的になに

728名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:35:59.72ID:n1WtWH/x0
完全に1から学校作ってればまだ可能性はあっただろうけどな
万年Fランクでも生き残っているのはそれなりの理由がある

729名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:36:04.63ID:qltRsWYd0
初めて聞く名前と思ったら京都学園かよ

730名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:36:06.52ID:ozIhYniJ0
理系なら,教員1人当たり最低年間研究費1億とかにすれば可能だと思う

731名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:36:11.69ID:ipfms/Nc0
大学ほど長い期間経ても序列や評判が変わらない世界ってないよね
急に偏差値上がったとか例外ある?
高校なんて大学進学実績あげればいくらでも下剋上できるのに

732名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:36:13.18ID:IVNSkECt0
ニッポンの社長に漫才でdisられて校名を変えたんじゃないの?

733名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:36:26.95ID:WaUtnfxj0
なんだFランかよ
バカ学校が学生の質と研究成果で京大抜くとかねーわ

734名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:36:40.18ID:2VsXBVwm0
>>630
いや凄まじ数字だ
フィールズ賞winnerの2割が数学オリンピック金メダリスト。
今までの数学オリンピック金メダリストは約3000人
このうち12人がフィールズ賞取った。
残りの48人のフィールズ賞受賞者
は世界人口70億人から探してくる。
12/3000=0.004
48/7000000000=0.000000007
恐ろしいほどの有意性だ

735名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:37:14.54ID:W/yKeOaq0
>>708
なるほど入学希望者の偏差値に左右されるから、
かしこい付属校の子を使ってるパターンかw

希望者じゃなくて、入学者の追跡で偏差値出したらすごい落差がでるんだろうなあ

736名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:37:15.85ID:VinDzla70
でも実績ってやはり偏差値が高い方がガチなのでは?

◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人

その他MARCH
明治19 法政17 上智11立教記載なし(10名以下) 青学記載なし(10名以下)

737名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:37:30.99ID:7uy1J22+0
>>712

目標ができた時点で人や企業は変わるからね。ユニクロみたらわかるでしょ。

738名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:37:31.14ID:DdwvHQMO0
>>724
>いやいや、極端な話、
>バカに難しいことさせようと思っても無理じゃないか

学問に無関係なことは不器用でいい
いやむしろ不器用のほうが学問に向いてる
人が素通りするようなところで立ち止まってウンウン悩むことでこそ深みが出る

739名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:37:39.91ID:jhLaEBmJ0
>>725
ああ、そんなのもあったねー、、
大学の方もインフラが全然追いついてないしメチャクチャだよな

740名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:37:44.52ID:PB0J5rY+0
>>676
その通りや

無試験組の人たちに言わせると、そういう受験勉強は詰め込み教育やからアカンらしいけど
とりあえず、受験数学と受験英語をクリアしてないと、大学行っても意味ないと思うねんけどな
大学入ってから、受験数学と受験英語をやることになるんやけど、それやったら大学受験すべきやろうと

741名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:38:50.55ID:XQp96mZY0
この会長や安倍麻生を見ていると学歴コンプは一生モノというのは本当だと良く分かるな
金と地位を手に入れても学歴コンプは解消できない

742名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:38:56.36ID:xn88dUHb0
言うても偏差値の低いやる気のない馬鹿しか入学してこんかったら
どうしようもないだろ?

743名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:39:00.35ID:9MuwavOh0
>>738
だから研究成果うんぬんの話だったら
基礎はその学問、学力に他ならんでしょう
そんなくそみたいな哲学や宗教の話じゃないんだから

744名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:39:00.79ID:DdwvHQMO0
>>731
>大学ほど長い期間経ても序列や評判が変わらない世界ってないよね
>急に偏差値上がったとか例外ある?

そもそも偏差値の序列なんか本来は無価値

745名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:39:58.20ID:L5jRxl2O0
学長が同立をこえると言ったら、同立をこえるようがんばるという生徒がいるかな?

746名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:40:00.20ID:80//tKUf0
河合塾大学追跡調査

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193

京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、立命館72%

神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、立命館66%

大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、立命館53%、(近大65%)

大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、立命館55%、(近大59%)

京都府立大受験生 私立合格率
同志社27%、関大34%、関学42%、立命館44%、(甲南58%)

神戸外大受験生 私立合格率
同志社31%、関大35%、関学37%、立命館41%、(甲南60%)

747名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:40:25.10ID:4zAltQqA0
>>736
飯塚も東大なんだろうな。

748名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:40:29.39ID:6JHeJ/MA0
在日くさい苗字だな

749名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:40:40.16ID:83/YcJMA0
>>744
だからね、その偏差値の原点は
ある問題が分かる分からない、なわけでね
無価値なわけはないんです

750名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:40:46.19ID:DdwvHQMO0
>>733
>バカ学校が学生の質と研究成果で京大抜くとかねーわ

学生の質って具体的になに?
あと研究成果なら優秀な研究者を引っ張ってくればいい
京大だって優秀な研究者がより良い研究環境を求めて京大に入ってきただけ

751名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:40:50.70ID:o8USeVCx0
こいつの息子は親の七光りでスゲー字の汚いバカだけどな

752名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:40:54.13ID:DMvXNoaK0
京都先端科学大学って京都産業大学の理系版?

753名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:41:00.94ID:M9qorbZ60
時代の最先端は、数年すれば陳腐化する
基礎は一生、基礎である。

慶応SFCが没落したのは
90年代の最先端(WEB閲覧と電子メール)に過剰適応したから

754名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:41:12.28ID:HV9nrmAu0
北陸(jaist)や奈良(naist)なんかと同じかと思ったら私立なんでやんの

755名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:41:15.45ID:/psf+zkt0
>>689
やってることが就職予備校化した他のFランと変わらんわ。

企業受けと就職率上がって集まる学生の質が多少上る可能性はあるけど、
それもすぐに限界に達するだろう。学問、研究ではさっぱりだろうな。

つか、この学長の発言も馬鹿な学生集めるパフォーマンスだろうと思った。

756名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:41:35.78ID:FL4F4gVf0
>>380
35の間違いだろ

757名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:41:54.64ID:8yy2ix9M0
名前のロンダリングとか恥ずかしおすなぁ

758名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:41:55.04ID:jkl+a2E50
なんかどっかの国みたいなこと言ってるなあ…

759名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:41:56.13ID:W/yKeOaq0
関学は三田にいったのがすべての元凶だとおもうね
よりによって兵庫県民の田舎の代名詞 三田 って何とち狂ったのかと思ったよ

760名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:42:18.48ID:E7z8kHIE0
>>689
>>755
そもそも、よっしゃ、評判良くしてやろう!
っていうだけの話だしな

761名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:43:02.68ID:4zAltQqA0
>>750
卒業生は日本電産に無条件で採用される、という条件なら、京大越えは難しくても、関関同立越えぐらいは簡単だろう。

762名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:43:05.38ID:Q8cqDSil0
科学技術特化型の大学はそういう学生が集まるんじゃないのかな
もっと言うと文系の力量が低くく理系に特化してしまってる人間
科学技術分野で世界に台頭して行こうとすれば文系の力量も
高くないと難しいんじゃないのかな

763名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:43:20.98ID:DdwvHQMO0
>>734
>いや凄まじ数字だ
>フィールズ賞winnerの2割が数学オリンピック金メダリスト。
>今までの数学オリンピック金メダリストは約3000人
>このうち12人がフィールズ賞取った。
>残りの48人のフィールズ賞受賞者
>は世界人口70億人から探してくる。
>12/3000=0.004
48/7000000000=0.000000007
恐ろしいほどの有意性だ

なんで全人口なんだww
せめて数学科の人口だろ
8割の人はそんな事しなくても取れてるんだからマストではない

764名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:43:30.56ID:80//tKUf0
日本電産大学別新卒採用人数ランキング2019

※2019年3月卒業生版

1位 立命館大 19人
2位 関西大 12人
3位 同志社大 9人
4位 関西学院大 8人
5位 近畿大 6人
5位 芝浦工業大 6人
7位 京都大 5人
7位 大阪大 5人
7位 龍谷大 5人
10位 明治大ほか 4人

参考文献 サンデー毎日2018/8/20号

765名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:43:51.65ID:xn88dUHb0
日本の教育制度では、
ものすごく勉強はできて頭はいいのに
コミュニケーション能力が低くてその持てる能力を十分発揮できない不幸な人たちが
多くなりがちな気はしますけれども。

766名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:44:02.12ID:SPluj/YD0
>>755
Fらんどころか、私立は早慶レベルより下は
全部就職予備校にしちまおうって話が
割とマジに議論されてる・・・

767名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:44:10.64ID:2VsXBVwm0
>>763
ふむ確かにじゃあ数学科の学生にするか

768名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:44:23.32ID:DdwvHQMO0
>>743
>だから研究成果うんぬんの話だったら
>基礎はその学問、学力に他ならんでしょう

その学問の基礎と偏差値は無関係と言ってるの

769名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:44:45.56ID:yBIWaKAN0
>>705
例えば、あなたが>>614で挙げた例

>>>588
>>アルファベットの勉強から始めるFラン大でしょ?

>仮にそうだったとして何が問題???
>アルファベットなんか事前に知ってる必要ない
>中国文学やドイツ文学を専攻する学生は
>大学に入ってから中国語やドイツ語を学ぶが
>卒業する頃には文学の機微に触れるまでになる

これを高校までの英語教育に当てはめても同じことが言えるとしたら、あなたが偏差値に関して言ってることは破綻してるよね?

4年の学習で母国語でない文学の機微に触れることの出来る人間が、中高の6年で英語を学べば、試験で低偏差値であるわけがない

770名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:44:51.30ID:PB0J5rY+0
無試験組って、ほんまにアホやったからなぁ
先生も、付属と聞いたら匙投げてはったわ
昔はまだ3割くらいやったからよかったけど、今や6割が無試験
無試験組がメインになったら、もう大学ちゃうやろ
もう一遍、高校1年から始まる感じやろな

771名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:45:21.55ID:C+EdL70X0
永守重信 大学教育を語る


772名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:45:42.69ID:DdwvHQMO0
>>740
受験数学と受験英語をクリアしてないと、大学行っても意味ないと思うねんけどな

具体的にどこにどう必要か具体的に具体例を挙げてください
受験訓練なんて一切不要ですから

773名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:45:47.02ID:jhLaEBmJ0
就職予備校に徹して実績上げるのはなりふり構わなければ
そんなにすごい金がかかるわけじゃないんだよな
もちろんトップダウンで全学的かつ強権的な取り組みが必要になるけど

一方研究実績や外部資金GETで世界ランク上げるのは何桁も違う予算が必要だから
国とか自治体による強力なテコ入れがないと絵空事だよね

774名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:46:35.21ID:FL4F4gVf0
関学はほんと堕ちたよなあ
昔は同志社と比較するレベルだったのに
いまはアメフト、あおり運転が代名詞だもんな

775名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:46:45.46ID:ySLT8LBh0
この社長はFラン大だけど自分は勉強できたんだろうけど
入試問題すら解けない学生に大学に勉強は無理ですよ

776名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:46:46.99ID:8v/GzbOA0
>>761
昔そんな感じだった流通科学大学なんてあったなぁ・・・

777名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:46:57.95ID:DdwvHQMO0
>>749
>だからね、その偏差値の原点は
>ある問題が分かる分からない、なわけでね
>無価値なわけはないんです

じゃあルービックキューブやらへんてこな知恵の輪パズルも
全部学問をやる上で必要なのか???

778名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:47:00.11ID:zZRdQplg0
>>60
八割取れるなら有名国立狙わんか?
国家資格取れるわけでもないのに
わざわざこんなfラン臭漂う名前の大学に行かんぞ

779名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:47:08.59ID:Jcr0J+UZ0
頭のいい奴はいる。

小学校の頃、知能テストで
先生もビックリの恐ろしい数字を叩きだした女子が
クラスにいたが
当時、彼女は勉強はできなかった。
算数と国語の文章問題はよくできたらしいが、、、
ボーとしてて、飼育栽培部の活動ばかりやってた。


しかし、結局、彼女は東大に入った。
JRAで獣医やってるが

780名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:47:47.08ID:iBoL0GlY0
「永遠の10年」
何か朝鮮人みたいな事言うよな

781名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:48:13.46ID:jhLaEBmJ0
>>766
アンド旧帝クラス除く地方の国立ももうそうなりつつあるよ。
もういわゆる駅弁大学みたいなところは「研究はするな」ってことで
露骨に「教育」にシフトし始めてるところが多い。

782名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:48:35.52ID:6M0eaaCp0
猛烈団塊おじいさんのノリを持ち込まないでほしい。
疲れる。
ヘッドライン見ただけで疲れる。

783名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:49:11.94ID:5GRE0Ipj0
英語は機械とかで補う方向で
でなきゃ英語圏の人たちより英語習得の時間で不利になる

784名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:49:15.37ID:8v/GzbOA0
>>781
競争という名の研究費争奪戦だからなぁ、特に国立は

785名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:49:17.09ID:DdwvHQMO0
>>769
>4年の学習で母国語でない文学の機微に触れることの出来る人間が、
>中高の6年で英語を学べば、試験で低偏差値であるわけがない

偏差値テストは散発的だからこそ有害無益なんだよ
好きなアニメソングなら覚えようとしなくても
自然に微妙な音程まで頭に入る
お経を1時間聞き続けるのは苦痛
この違い

786名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:49:30.57ID:ySLT8LBh0
>>781
駅弁大工学部の研究なんて企業人から見たら失笑モノが多い

787名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:49:32.95ID:4zAltQqA0
>>766
東大だって官僚予備校だぞ?

788名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:50:30.22ID:Dm/hFxww0
流通科学大学の例があるからこの手の大学は信用出来ん?

789名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:50:42.15ID:2eqKFlPV0
>>614
4年間は短い。
在学中に成果を出してくれないと、学校の評判は上がらない。

790名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:50:52.00ID:xn88dUHb0
>>764
日本電産への就職採用を優遇しますとかすれば
多少は優秀な学生も集まってくるかもね?

791名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:51:15.58ID:zeF5PbqS0
>>786
駅弁の大学院だと英語論文読めないからな

792名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:51:24.37ID:L5jRxl2O0
>>789
そんな考えとかおかしい

793名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:51:25.30ID:DzTPhtDa0
京阪神の役所や大企業には関関同立のOBが大量にいて、
彼らは中途半端に頭がよく、職場で徒党を組み、
京大阪大卒の人たちの出世を邪魔する。

794名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:51:32.37ID:gEnYICa+0
ここの教授が凄いらしいな。
大学ランキングは気にしないでくれ、あれは日本の大学は正しく評価されないよ。
研究を頑張ってくれよ。

795名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:52:04.88ID:DdwvHQMO0
>>789
>4年間は短い。
>在学中に成果を出してくれないと、学校の評判は上がらない。

@学問は大学を卒業してからが本番
A学校の評判は研究者の研究実績

796名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:52:40.17ID:Dm/hFxww0
>>85
医学部だけな
それ以外は惨敗

797名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:52:45.95ID:5KBQajof0
自称亀岡の京大(笑)

798名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:53:27.41ID:DdwvHQMO0
>>791
>駅弁の大学院だと英語論文読めないからな

数学の英語や仏語の論文なんて
語学的には中学英語の教科書より簡単

799名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:53:32.66ID:zZRdQplg0
>>736
そりゃそうよ
物覚えだけでも段違い
普通の人が単語10個覚えてる間に
秀才は100個覚えてるから。
さらにその知識を活用して思考力働かせるんだから
月とスッポンですわ
その差は二乗にも三乗にもなりますわ

800名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:53:36.43ID:r/xxqhie0
(-_-;)y-~
74歳・・・
30年後は死んでる人が特攻を煽る煽る。
こんな大学行くぐらいなら、立命行って、俺の後輩になって、
受講登録ゼロ出席ゼロ取得単位ゼロのトリプルゼロ信者になる方がええと思う。
はい、教祖俺を崇めろ。


801名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:54:13.98ID:GR5pr2Um0
ちなみに2019年入試は一般入試で受験者1720で合格者675
今年は2倍の受験者を集めるらしい

802名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:54:18.72ID:Dm/hFxww0
>>790
あんなブラック誰が行きたがるのよ?
便所掃除とかさせられるらしいで大卒に

803名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:54:32.45ID:C+EdL70X0
永森重信理事長 2019年度 京都先端科学大学 入学式 祝辞


804名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:55:23.02ID:kBmQQ3K/0
京都人は身の程知らずで自意識過剰。
京都大学は大阪発祥の大学だし、街も古いし、府民の頭も古いし、政治も共産党マンセーで古い。
何もかも古臭い。

805名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:55:23.68ID:DdwvHQMO0
>>736
>でも実績ってやはり偏差値が高い方がガチなのでは?
>◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)

おいおい原因と結果の区別もつかんのか
試験の強い人間が試験に勝つのは当たり前だろ
理事長はそこがオカシイと言ってる

806名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:55:33.66ID:5snrE3vw0
関関同立の子と話ししていても、なんちゃって優等生というか、あんまり勉強熱心じゃないよ。
そんなによく気づく子らでもなかった。
時々変に東大に対抗するなんて自意識の人もいるけれど。
だいたい関西ではバブル崩壊後、優秀な人は東京かアメリカの大学へ行く。
次の層は京阪神大、大阪市府大、奈良女等へ行く。または京阪神内にも国公立医科大がある。
よその地方の旧帝大、国立医学部もある。
その次が関関同立。先生もそんなにアカデミックじゃないよ。
関西学員では在日同士のリンチ暴行事件が起きている。

807名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:56:06.46ID:DdwvHQMO0
>>799
>そりゃそうよ
>物覚えだけでも段違い
>普通の人が単語10個覚えてる間に
>秀才は100個覚えてるから。

学問は早さではなく深さが大事

808名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:56:23.04ID:r+MDuAkq0
>>735
でも多くの子は偏差値ランクで見ちゃうからそれなりの子も入って実績が作られていくのよ

>>725
大阪桐蔭と西大和はそれやってたな
そして京大は保健学科を改組して定員を削った

809名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:56:40.09ID:5snrE3vw0
>>804
インバウンドと田舎者には喜ばれるけれどね。
街に美意識があるのは良いと思う。
ただ、もう少し観光客以外が住みやすくしないとね。

810名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:57:04.15ID:C+EdL70X0
>>802
お前と違うタイプが

811名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:57:17.84ID:Jcr0J+UZ0
マジだな




関関同立の序列は
完全に
同志社>関西学院>関大≒立命館

同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5i

立命館
http://imgur.com/gallery/nBg9tUl

●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%


●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%

812名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:57:21.79ID:r/xxqhie0
(-_-;)y-~
立命館自体でも、
1992年1993年1994年の学力を超えられんのやで。
今の立命越えを目指すってのは、もうそれだけで負けた宣言やわ。

813名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:58:10.03ID:kBmQQ3K/0
iPS細胞だって大阪出身の山中伸弥教授の成果だしな。

814名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:58:11.29ID:DdwvHQMO0
>>806
>関関同立の子と話ししていても、なんちゃって優等生というか、あんまり勉強熱心じゃないよ。
>そんなによく気づく子らでもなかった。
>時々変に東大に対抗するなんて自意識の人もいるけれど。
>だいたい関西ではバブル崩壊後、優秀な人は東京かアメリカの大学へ行く。

東大京大でも遊んでばかりの連中はいっぱいいるし
受験競技の優秀さなんてどうでもおいい
予備校講師になる事が世界の一大事業でもあるまいに

815名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:58:29.57ID:L5jRxl2O0
スローガンを本気にしてもダメだな

816名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:58:38.68ID:kBmQQ3K/0
近大マグロも大阪

817名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:58:43.97ID:SQZVj6M30
>>772
英語は、まったくやってなくて大学からでも何とかなる。
数学は、ある程度は知ってないと追いつけないかも。、

818名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:59:12.21ID:xS+Tuk+h0
この調子で行くと2030年頃には相当ハードルが下がってるぞ

819名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:59:28.46ID:DdwvHQMO0
>>808
>でも多くの子は偏差値ランクで見ちゃうからそれなりの子も入って実績が作られていくのよ

実績ってなに???なんの?????

820名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:00:18.00ID:fmJEOgUk0
京大はさすがに無理じゃないか?

上海交通大学ランキング 2003年 → 2019年 順位変動
東大  19 → 25
京大  30 → 32
阪大  53 → 151-200
東北大 64 → 101-150
名大  68 → 90
北大  102-151 → 151-200
九大  102-151 → 201-300
東工大 102-151 → 101-150
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 圏外
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 401-500
千葉大 301-400 → 401-500
徳島大 301-400 → 圏外
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 圏外
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 圏外
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 401-500
農工大 401-500 → 圏外

821名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:00:20.29ID:C+EdL70X0
永守重信 大学教育を語る.



822名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:00:23.17ID:ypYh2DXf0
関関同立は簡単だろうけど、京大はまず無理だろうな
神戸か大阪府大くらいが現実的な目標では

823名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:00:25.91ID:r/xxqhie0
(-_-;)y-~
まあ、大阪と京都比べるなら、京都の方が今後は伸びるよ。
皇室と文化庁があるからな。

824名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:00:35.49ID:fM2XcAks0
2大都市?は東京と大阪なのに2大大学は東大と京大?
まったく存在感のない大阪の大学というか大阪大学って何してるのだろう…

825名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:01:21.11ID:E/KjVVz50
>>819
アホがその大学に集まって、アホの代名詞になり、高校の教師も
「お前、そんなことじゃ○○大学にしか行けなくなるぞ」みたいに言われる。
そこまでアホが集まると、教育内容をいくら工夫しても無駄。

826名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:01:30.84ID:DdwvHQMO0
>>817
>英語は、まったくやってなくて大学からでも何とかなる。
>数学は、ある程度は知ってないと追いつけないかも。、

可哀想にあんた『数学』が本当はどんなものかが間違いなく分かってない。
高校数学は『数学』ではない
だから高校数学は一切知らなくても問題ない

自然数とその簡単な四則の概念さえ知ってれば十分お釣りがくる

827名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:01:42.42ID:L5jRxl2O0
だいたい頭がわるい人に勉強させると、後でお礼参りされるよ
あとになってからみんな頭は同じ、勉強すれば高学歴と同じ能力を持ってるとか
そんな名言いいだすだけ

828名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:01:47.87ID:kBmQQ3K/0
>>823
京都の人口激減中

829名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:01:53.89ID:uCFPrEom0
>>1
馬鹿しか入ってこないのに、どーやって抜くんだ?

830名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:01:55.43ID:hB4/JxVf0
日本にもMITみたいな学校できたらいいけど優秀なのはみんなアメリカ行っちゃうんだろうな、東大でも世界からみたらFランだからなあ

831名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:02:06.98ID:aPFrXEhy0
>>820
早稲田ならあっさり抜けそうだけどなあ

832名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:02:10.63ID:jhLaEBmJ0
>>808
偏差値操作って、ぶっちゃけある程度までは効果があるんだよね。
2000年代以降はほとんどの大学がやるようになったけど、
一部の消極的な大学は見た目の偏差値を落として、馬鹿にならないブランドダメージの低下に
なってしまったと思う。矜持がある学校が割りを食った。
もっと長期的に見るとどうなのかはわからないけど少なくとも中期的に見るとそう。

833名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:02:24.98ID:DdwvHQMO0
>>825
>アホがその

アホって具体的に何がどの点でアホなの??????

834名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:02:44.69ID:ghO30j0y0
この人、ビジネスの実績はあるから
やってみたらいいと思います。

突然大学の名前変わってびっくりした。

835名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:03:08.85ID:nFCtHdu60
奈良先端大学に国はもっと金突っ込めよ

836名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:03:15.14ID:r/xxqhie0
>>828
(-_-;)y-~
それがどうしたの?減ったらあかんの?
大阪みたいに無駄な万博呼んだり地価を煽ることが、経済に貢献すると思ってるの?

837名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:03:15.26ID:E/KjVVz50
>>826
お前が俺の発言を理解してないだけだろ。日本語はもっと前から勉強してないとダメだぞ。

838名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:03:32.26ID:L5jRxl2O0
学校の名前を変えたら頭がよくなるとか

839名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:03:35.23ID:DdwvHQMO0
>>827
>あとになってからみんな頭は同じ、勉強すれば高学歴と同じ能力を持ってるとか

不要なんだよ、」受験競技の優秀さなんて
むしろ邪魔でさえある

840名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:03:43.56ID:dFYpRjpK0
重信と聞いた時点でお察し

841名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:04:16.82ID:C+EdL70X0
>>820
アホ ソースを示せ
ランキングは操作出来るぞ 都合のいいデータを使うとか

842名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:04:20.55ID:E/KjVVz50
>>833
まったく勉強する気がない。「俺はどーせ馬鹿だし」がアイデンティティの奴とかw

843名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:04:21.42ID:kBmQQ3K/0
てか、もうすぐ大阪府大と市大が統合して神戸大学レベルのマンモス大学が誕生するんだけど!

844名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:04:28.93ID:wEBtjE0h0
偏差値アレルギーのジジイが一匹おるけど壊れたラジオになってるやん

845名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:04:40.55ID:DdwvHQMO0
>>837
>お前が俺の発言を理解してないだけだろ。日本語はもっと前から勉強してないとダメだぞ。

どう理解してないの?
日本語くらいならほぼ誰でも理解してるぞ

846名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:04:50.58ID:58AIxT3y0
奈良先に分校みたいなのができたのかと思ったら違った

847名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:04:52.85ID:0NItdpPj0
なんで学歴コンプなの?
一流大学と比べなくてもいいのに。
近大みたいに特定の分野で実績出せばよい。

848名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:04:54.95ID:iyxTh5Ij0
学習障害や発達障害だけを集めて先端科学か?
こんなビジネスに納税者の金を使うべきではない。

849名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:05:04.66ID:fM2XcAks0
子供の数なんてどんどん減っているのに大学なんて飽和してるし
人を集めるのにもうイメージアピールしてどこも必死なのだろうな

850名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:05:37.47ID:jhLaEBmJ0
>>833
そもそも授業にならない。動物園状態で、大学側は学生が警察の厄介にならないように、
なっても、うまいことマスコミ沙汰にならないようにすることだけに多大なエネルギーが必要になる。みたいな。

851名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:05:49.50ID:DdwvHQMO0
>>842
>まったく勉強する気がない。「俺はどーせ馬鹿だし」がアイデンティティの奴とかw

それは偏差値が低いからではない。
偏差値が低いと学問をやれないという先入観に汚染されただけ。

852名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:05:59.14ID:kBmQQ3K/0
>>836
日本一共産党が人気ある都市京都が経済成長なんて笑うわw

853名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:06:37.44ID:MU7YbTPh0
>>793
豊中市は大学に関係なく出世できる。ただし豊中高校出身者のみ。

というウワサ

854名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:06:38.37ID:DdwvHQMO0
>>847
>なんで学歴コンプなの?
>一流大学と比べなくてもいいのに。
>近大みたいに特定の分野で実績出せばよい。

王道の分野で実績出してもいいんじゃね

855名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:06:44.53ID:IWfeqqBg0
世界ランク上位になるのは簡単だぞ
韓国の蔚山科技大みたいに世界でトップの研究者を集めればいい
でもそういうトップ研究者は日本企業のやり方を押しつけると
相当嫌がると思うけどね

856名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:06:45.34ID:E/KjVVz50
>>845
英語は大学に入るまでまったく学んだことがなくても何とかなるが、
数学的思考はもう少し早くから触れる必要がある。
たとえば、幾何の証明とかだな。

857名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:06:58.59ID:L5jRxl2O0
成蹊大学とかなら総理を出した実績があるから

858名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:07:47.90ID:kBmQQ3K/0
京都は寺社仏閣を見せ付けて飯を食ってるだけの都市で、全く高度な都市じゃない。

859名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:07:56.63ID:DdwvHQMO0
>>850
>そもそも授業にならない。動物園状態で、大学側は学生が警察の厄介にならないように

そういう他人に迷惑かける学生はドンドン退学にしたらいいだけ
偏差値と関係ない

860名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:08:13.20ID:E/KjVVz50
>>851
汚染されてない奴がほとんどいない。

861名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:08:21.98ID:r/xxqhie0
(-_-;)y-~
1973年製造1993年度入学昭和脳ザク同期、
だいぶ死んでるみたいでなぁ・・・
立命でこれなんやし、当時それ以下だったとこはもっと死んでると思う。
宣伝してるつもりはないけど、立命は校友会がでかいんよ。
日本社会のあらゆる階層、あらゆる職場に校友会会員がおる。

862名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:09:01.91ID:nqfLqyBx0
>>476
それ国立受験しない層切り取って50だから
全体で言うとかなり数値高くなるぞ

863名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:09:32.16ID:r/xxqhie0
>>852
(-_-;)y-~
GDPゼロ成長の日本国内で、一地方都市の経済瀬長って言ってるお前が笑われるぞ。

864名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:09:40.92ID:DdwvHQMO0
>>856
>数学的思考はもう少し早くから触れる必要がある。
>たとえば、幾何の証明とかだな。

一切不要
専門書をゼロから紐解けばいいだけ
数学の専門書はおどろくほど素直でかつ驚嘆するほど奥が深い
高校生までのんびり遊んで情緒を豊かにすることが一番重要

865名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:09:49.11ID:du1Ge8Yu0
中京みたいに偏差値操作するんかね

866名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:10:07.64ID:E/KjVVz50
>>851
本当に学力が低い学生は、たとえば新書版程度の本を1冊読むこともできなかったりする。
そーゆー学生が集まると、みんなそーだから自分もそれでいーだろとゆー雰囲気の「大学」になる。

867名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:10:16.95ID:YlxSp4mj0
毛唐に評価してもらうことがなぜそんなに有り難いの?
百周遅れの意識高い系。
いい歳して、SNSに自撮り上げて承認欲求の奴隷になってる女と何も変わらないメンタリティ

868名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:10:39.03ID:jhLaEBmJ0
>>859
偏差値と強い相関はあるよ。それに素行の悪い学生を全部退学にしてたら、
それこそ悪い評判が立つし、高校の進路担当からのウケも悪くなるし、
今の大学は昔と全然違って、一旦合格させたら最後まで面倒見ることが求められるのよ。

869名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:10:53.18ID:nfIJgwRY0
>>820
どこの順位だよ
米のやつと全然違うじゃねえか

870名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:11:00.54ID:E/KjVVz50
>>864
ダメだと思う。演繹的思考とゆーものが身についていないと数学の理解はできない。

871名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:11:11.44ID:r/xxqhie0
(-_-;)y-~
大阪か京都なら、皇室と文化庁がある京都を取れ。
いくらでも仕事なんか作れる。

872名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:11:13.39ID:DdwvHQMO0
>>860
>汚染されてない奴がほとんどいない。

いる、いない、じゃなくて
根拠がない盲信に惑わされてるだけと言いたいのだ。
だからこそ日本特有の偏差値信仰をぶっ壊した方がいい
そうすれば被害者は減る

873名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:11:33.59ID:MU7YbTPh0
>>828
京都府の人口は減っている。
京都市は区によって増減が違い、バスしか無い周辺部の区の人口は減っているが、地下鉄が便利な中心部の区の人口は増えている。

874名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:11:37.87ID:kBmQQ3K/0
>>863
お隣の大阪を見てみぬふり作戦ww

875名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:11:45.32ID:yBIWaKAN0
ID:DdwvHQMO0は「教科書は何も教えてくれない🎵」みたいな歌詞に感化されちゃうタイプなのかな?
受験勉強を含めて、型にはまることで学べることはあるよ

876名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:12:16.36ID:DdwvHQMO0
>>866
>本当に学力が低い学生は、たとえば新書版程度の本を1冊読むこともできなかったりする

できないことなどあり得ない
読む順番や書籍の選択を間違ってるだけかも知れない

877名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:12:17.05ID:U4VTV8G10
>>864
それは完全な間違いだ
数学的な思考の基礎は15歳前後までにいかに身に付けたかで決まる
数学ほど内在的な能力が必要な学問は少ない
あまり出鱈目は書かない方がいい

878名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:12:36.04ID:1ju83Qzd0
大学の世界展開力事業評価で
東大、立命館、慶應義塾が最高ランクS評価に。
http://s-resemom-jp.cdn.ampproject.org/c/s/s.resemom.jp/article/2017/03/29/37327.amp.html
Top Universities in Japan 2018
Japanese University Ranking
1 Keio University Tokyo ...
2 Waseda University Tokyo
3 Ritsumeikan University Kyoto
4 Ritsumeikan Asia Pacific University Beppu
5 ICU       Tokyo
6 Meiji University Tokyo
7 Hosei University Tokyo
8 Doshisha University Kyoto
9 Kansai University Suita
10 Toyo University Tokyo ...
11 Sophia University Tokyo
12 Tokyo University of Science Tokyo ...
13 Rikkyo University Tokyo
14 Aoyama Gakuin University Tokyo
15 Tokai University Tokyo
16 Chuo University Hachioji ...
17 Ryukoku University Kyoto ...
18 Soka University Hachioji
19 Kindai University Higashiosaka ...
20 University of Miyazaki Miyazaki
21 Kwansei Gakuin University Nishinomiya ...
22 Kyoto Sangyo University Kyoto
23 Fukuoka University Fukuoka
24 Toho University Tokyo
25 Shibaura Institute of Technology Tokyo ...


www.4icu.org

879名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:12:57.48ID:r/xxqhie0
>>874
(-_-;)y-~
俺は大阪府民や。大阪府以外に住んだことはない。
摂津の国から出ることを許されん血統の者や。

880名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:25.59ID:IF1cqxZq0
>>737
ユニクロってw
小売りの世界とはぜんぜん違うからな

881名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:31.41ID:AMGPa6cK0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!

👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)

882名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:38.79ID:V4QXDzVs0
>>864
お前、SAT Subject Testの数学1問目は解けなかったけど
こういうのは解けるんだろ?
お前の好きな純粋数学だからな

エコールポリテクニーク 2019年数学
https://gargantua.polytechnique.fr/siatel-web/linkto/mICYYYT()iYK

解いてみろ

883名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:41.60ID:pHbOweM90
>>1
無理

884名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:43.90ID:IymPTssz0
>>30
明治より上だな

885名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:44.75ID:MU7YbTPh0
>>829
生徒の尻をムチで叩くようにして長時間勉強させる新興進学高と同じ図式?

でも追手門学院大のアメフト部は、ムチを入れすぎて崩壊した。
中高生と大学生は違うと思う。

886名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:46.66ID:DdwvHQMO0
>>868
>偏差値と強い相関はあるよ。それに素行の悪い学生を全部退学にしてたら、
>それこそ悪い評判が立つし、高校の進路担当からのウケも悪くなるし、

悪い評判?
なんで?大学は正しいことをしただけだろ
あと関係ないけど授業なんてそもそも出なくていい

887名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:57.81ID:xGQOZecu0
世界大学ランキングが目標とかあほかとw研究をがんばるとかならわかるが
>企業はお客さんが買ってくれる商品を作り出して、売らないといけない。しかし今の大学は、英語は話せない、専門はできない、礼儀作法はできない。そんなのをどんどん出してくるんです。
就職専門学校として上位を目指すというなんかやばい連中www

888名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:59.69ID:PB0J5rY+0
>>864
無試験組は、本当に勉強してへんから
勉強の方法すら分からない連中やったわ
そもそも、高校数学が分かってないのに、理工書なんか読めるわけない

高校でのんびり遊ぶと、大学でものんびり遊ぶ以外にやることない

889名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:14:29.12ID:e6n81mWV0
関西学院の一般率(2018)

全学部平均 41.1%
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%

890名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:14:44.90ID:kBmQQ3K/0
京都府の人口258万人

大阪市の人口273万人

京都府は大阪市よりも人口が少ない

891名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:14:54.78ID:zzEuTWzC0
>>26
ここ私立
元京都学園大
いわゆるFランですわ

892名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:14:55.90ID:E/KjVVz50
>>876
お前は、最底辺大学の学生を具体的に知らないだろ。もちろん、稀に例外もいるが、
大部分はこいつらが大学に来るのは無駄と言いたくなる奴らw

893名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:15:03.69ID:DdwvHQMO0
>>870
>ダメだと思う。演繹的思考とゆーものが身についていないと数学の理解はできない。

『本物の数学』でこそ己の思考を磨くべき。
散発的パズルでそんな事を磨いても幼児教育と一緒で無駄

894名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:15:15.98ID:YzRB/EWU0
>>878
こんなランキングあるのか

895名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:15:24.09ID:L5jRxl2O0
東京に一極集中するんだから、偏差値も高いところに行くだろ

896名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:15:51.02ID:OSecVL3v0
世界大学ランキングで評価されればいいのか??

897名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:16:13.79ID:ySLT8LBh0
>>893
東大卒で塾講師やってる俺の友人は受験勉強なんてパズルと言ってたわ
俺は大学一年のデルタシグマ論法で挫折しそうになった無能ですが

898名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:16:42.81ID:jhLaEBmJ0
>>886
それは俺らオッサン、あるいは爺さん世代の大学観だから、捨て去ったほうがいい。

今の学生は俺らの頃と違って大学の講義にはちゃんと出席してるし、
成績評価も試験一発なんかじゃないんだよ。出席しなきゃ単位はまず取れない。

899名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:16:49.32ID:9hBrZEsh0
なんの実績もないのに京大目標ってことは
教員にノーベル賞とかフィールズ賞とかの受賞者を複数人引っ張ってくるんだよね?

もちろん日本人じゃなくていい

900名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:17:04.74ID:IymPTssz0
東京工科大学の二の舞だろ

901名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:17:09.44ID:MU7YbTPh0
>>866
雰囲気が重要なのは認める。

京都先端科学大学の太秦天神川キャンパスには活気が無い。人の気配が感じられない。それが京大吉田キャンパスとの大きな違い。

902名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:17:11.78ID:DdwvHQMO0
>>877
>それは完全な間違いだ
>数学的な思考の基礎は15歳前後までにいかに身に付けたかで決まる
>数学ほど内在的な能力が必要な学問は少ない
>あまり出鱈目は書かない方がいい

内在的能力なるものがなぜ高校数学の能力と同値だと
証明なしに真であるとしてるのだ??循環論法
まずは>>482←を嫁

903名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:17:43.89ID:kBmQQ3K/0
頭が良くても世の中に役立ってないエリート沢山居るからね。

近大マグロは東大や京大では作れないのと同じ。

904名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:18:47.71ID:V4QXDzVs0
数学ババア、エコールポリテクニークの入試問題解けるかなあ?

905名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:19:06.51ID:DdwvHQMO0
>>888
>無試験組は、本当に勉強してへんから
>勉強の方法すら分からない連中やったわ

中堅以上の大学は
推薦組の方が一般入試組より大学の授業の成績が良いという
統計データが軒並み出てる

>そもそも、高校数学が分かってないのに、理工書なんか読めるわけない

具体的に高校数学の何を分かってないと
大学数学のどこを読めないの???

906名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:19:09.44ID:uTC0jm0h0
>>878
中央もっと下だろw

907名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:19:20.11ID:E/KjVVz50
>>893
お前が言ってる「本物の数学」ってどのレベルのものなの?
それと、お前は大学受験の数学と、高校までの学校で習う数学の区別が
ついてないよーだが、そのあたりがアホなんじゃね。

908名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:19:32.21ID:zY6icOCj0
金で生徒を雇えばイケるかもしれない

909名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:19:33.87ID:L5jRxl2O0
東大をこえた沖縄の大学とかあるから、それを真似ればいいだけ

910名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:19:39.31ID:kywArzP90
>>763
せかいの数学科卒は50万人くらい

フィールズ賞取りやすさ
ただの数学科卒vs数オリ金メダリスト
0.004対0.0001
1÷40かける100=2.5%
40倍くらい取りやすい2.5%
有意差ありでいいんじゃないか?

911名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:19:58.31ID:r/xxqhie0
(-_-;)y-~
私立進学できる奴は、この最新鋭図書館だけでも見に来い。
嫌がる●●婦警ガオー!さんにブルマパンスト着用させて、
はあはあ交尾で作り上げた図書館や。
これと立命ネットrainbowを見るだけでも立命に行く価値はあるぞ。
http://www.ritsumei.ac.jp/library/

912名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:20:52.38ID:L5jRxl2O0
世界10位の学校が沖縄にあるなんて、沖縄すごすぎ

913名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:20:57.68ID:DdwvHQMO0
>>892
>大部分はこいつらが大学に来るのは無駄と言いたくなる奴ら

@教員がちゃんと導いてやらないのが教員がバカ
Aそもそも大部分がーーとかどうでもいい
 学問を学びたい学生とそれに応える教員の2名がいれば
 それで完結する世界、Fランだろうが十分に学問を学べる環境にある

914名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:21:23.36ID:oqq+tU280
>>903
でも京大は世界売り上げ1位の薬を発明したけど
日本企業がアホすぎて儲けの大部分をアメリカ企業に取られているから
何でも企業が正しくて大学が間違っているわけではない

915名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:21:29.30ID:L5jRxl2O0
沖縄をこえる目標じゃないんだよな

916名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:22:00.70ID:IF1cqxZq0
>>857
だからなんだよ
成城大もあるだろが

917名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:22:01.57ID:r/xxqhie0
(-_-;)y-~
同志社は知らんが、立命は意外と国公立ともパイプはあるんで、
ちょっとアホなんですって奴には丁度ええ大学やで。

918名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:22:14.40ID:DdwvHQMO0
>>907
>お前が言ってる「本物の数学」ってどのレベルのものなの?

大学で学ぶ学問としての数学だ

>それと、お前は大学受験の数学と、高校までの学校で習う数学の区別が
>ついてないよーだが、そのあたりがアホなんじゃね。

どっちも大学で学ぶ学問としての数学には不要

919名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:22:55.73ID:U4VTV8G10
>>902
背伸びしてレスしてるのだろうが俺から見たら君頭が悪いよ
高校の課程は昔の天才やその周辺の人物が一生を捧げて開拓
してきた分野
それをまともに学ばずに真の学問に取り組めると勘違いしていると
したら全く学問に無縁でお笑いレベルだ
包摂性の概念すら理解できないみたいだが相当深刻だぞ

920名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:23:45.58ID:pYN+kmsA0
>>918
エコールポリテクニークの入試問題解いてみろ
こんなのお前から見たら簡単だろ?
クソババア

921名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:24:03.96ID:E/KjVVz50
>>913
「ちゃんと導く」って、どういうことなの? その大学の大部分お学生の学力に
合わせるのか、「学問を学びたい学生」に合わせるのか、どっち?

922名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:24:22.70ID:zSrK4+WM0
まともな大企業にOBがそれなりの地位になって人事担当しない限り
就職先のパイプが生まれないんだから後6年でそんなもんできるわけねぇだろ

923名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:24:43.08ID:IAn/uBFL0
沖縄科技大はもう東大、京大より上だしな
院のみだが

924名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:24:47.22ID:zeF5PbqS0
京大と東大くらいは、学生に毎月5万円支給してやれ
授業料もなし

925名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:25:01.64ID:GfaDBUHK0
何を言ってるのかすら分からん

926名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:25:09.81ID:DDUzgxEw0
朝鮮の方のようなことを言ってますね・・・(´・ω・`)

927名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:25:16.00ID:DdwvHQMO0
>>910
>せかいの数学科卒は50万人くらい
>フィールズ賞取りやすさ
>ただの数学科卒vs数オリ金メダリスト
>0.004対0.0001
>1÷40かける100=2.5%
>40倍くらい取りやすい2.5%
>有意差ありでいいんじゃないか?

@ただの数学科卒ってのもザル過ぎるだろ統計比較として
Aあと俺は既に言ったようにフィールズ賞なら有意差はあるかも知れんと言ってる
 だが数学の本当の偉大さは概念構築であってプロブレムソルバーではない
B「数オリ位出来ないとまともに数学は研究できない」と発言した数学者を 
 俺は一人も知らない

928名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:25:34.92ID:yBIWaKAN0
>>893
>『本物の数学』でこそ己の思考を磨くべき。

『本物の数学』www
雰囲気で誤魔化そうとするなよ
『本物』ってなんだよ?

929名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:25:47.85ID:E/KjVVz50
>大学で学ぶ学問としての数学だ

普通の大学の教養課程で学ぶ解析だの線形代数などのことなら、
高校までの数学と似たり寄ったりだと思うが。
お前が言ってる「学問としての数学」とゆーのはそんなもんのことなのか?w

930名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:25:59.64ID:9w2GFUmQ0
>>788
駿河大も司法試験に特化した大学の触れ込みで始めてあれだもんな

931名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:26:16.61ID:jhLaEBmJ0
>>923
まあ金があればそういうこともできるんだよなー。
逆に今は殆どの大学が完全に予算・人員不足。

932名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:26:29.71ID:DdwvHQMO0
>>919
>高校の課程は昔の天才やその周辺の人物が一生を捧げて開拓
>してきた分野
>それをまともに学ばずに真の学問に取り組めると勘違いしていると
>したら全く学問に無縁でお笑いレベルだ

ちゃんと学問としての数学の専門書で
ゼロから構築するから
そういう心配は無用

933名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:26:34.21ID:IF1cqxZq0
>>889
関学って内部生のほかに系列校とかいっぱい入学させてるしな
早慶やMARCHも今やこんなもんだろ

934名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:26:55.80ID:kywArzP90
>>918
類体論やったけど
1+1から必要じゃね?
東大京大の学部入学問題は教授クラスが
作成してて元ネタはだいたい
大学の数学

935名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:27:38.51ID:E/KjVVz50
いや、高校までの課程で学ぶ数学は、基礎知識として必要だよ。
大学に入って初めて数という概念に触れるとかじゃ無理。

936名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:28:17.28ID:IAn/uBFL0
良いんじゃないの
工学部に力を入れるんだろ

工学部だけなら関関同立は余裕で抜くだろ

937名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:28:18.16ID:DdwvHQMO0
>>921
>「ちゃんと導く」って、どういうことなの? その大学の大部分お学生の学力に
>合わせるのか、「学問を学びたい学生」に合わせるのか、どっち?

両方
学問を学びたい学生に応えること
まだ動機のない学生に関心を与えること
授業なんてどうでもいい

938名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:28:24.42ID:miQZNaG+0
>>3
その前に仏教大学を抜けよ

939名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:28:34.85ID:ySLT8LBh0
カナダのカレッジではJavaScriptとかを教えてくれるらしいな
職業訓練大学だな

940名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:28:36.57ID:zAwKhNtq0
あれ? ネゴトワさんは?

941名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:29:27.99ID:gKCXbHI10
Eスポーツ学科
ハッキング学科
AIVRソープ開発学科
かつる!

942名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:29:36.00ID:GntYrOb40
>>476
国立と言うと地方の教育大も含まれるしな
教師になるために教育大入るなら別に構わないけど、とりあえず国立ってノリで教育大入って一般就職する奴は何事にも判断が甘い
日東駒専出身の奴の方が色々と思慮深いかもしれない

943名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:29:42.61ID:IAn/uBFL0
今なら偏差値的にコスパ最高だろ
まあ、遊ぶ暇はなさそうだがw

944名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:30:03.38ID:iImQQmHb0
関関同立、東京だと、同志社以外は日東駒専レベル説

945名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:30:12.57ID:uTC0jm0h0
ピダハン語には過去系未来形がない

946名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:30:34.75ID:DdwvHQMO0
>>928
>『本物の数学』www
>雰囲気で誤魔化そうとするなよ
>『本物』ってなんだよ?

学問としての数学のこと
その中でも良書
たとえば永田雅宜「可換体論」を読んでみろ
予備知識も一切不要、勿論偏差値30でもノープロブレム
高校数学一切分かってなくてもOK
本当の美しさとは何かが迫力をもって分かる

947名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:30:40.20ID:IF1cqxZq0
>>938
仏教大って文系大学だろ

948名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:31:04.34ID:E/KjVVz50
>>937
ま、言うだけなら何でも言えるわな。ただのアホの空想だがw

949名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:31:30.46ID:foSFp/Zo0
私学ビジネスもいよいよ末期なのでドドドドーンと

950名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:31:44.10ID:DdwvHQMO0
>>930
>駿河大も司法試験に特化した大学の触れ込みで始めてあれだもんな

試験の得意な学生が試験に強いのは当たり前
司法試験自体を無価値化して自動車の運転免許程度にすべき

951名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:32:34.90ID:IF1cqxZq0
>>944
それはない
成成明学獨國武レベルだな

952名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:32:36.11ID:gKCXbHI10
うなぎのようしょくの学部も忘れるな!

953名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:32:50.82ID:ERdVomC10
日本は文系が死んでるから
理系に特化すりゃ抜ける

954名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:32:51.61ID:kywArzP90
>>927
フィールズ賞に有意差でるならもうよくね?
概念構築しても一般人には
「数学の世界一の賞」くらいわかりやすくねえと
判断できねえょ

955名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:32:51.81ID:jaQ7TpC90
先端恐怖症には入れない大学

956名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:33:29.94ID:DdwvHQMO0
>>934
>1+1から必要じゃね?

そんな事知らなくても
群の概念の中でちゃんと2項演算をゼロから定義してる
勿論自然数とは何かくらいは知っておいても有害ではない

957名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:33:31.45ID:r/xxqhie0
(-_-;)y-~
うらあああああああああああ!
帯広4R3番獲ったどおおおおおおおおおお!
立命産社馬券おおきに。

958名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:33:47.02ID:FYe4xXEh0
>>946
早くエコールポリテクニークの入試問題解いてくれよ〜

https://gargantua.polytechnique.fr/siatel-web/linkto/mICYYYT()iYK

959名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:34:04.44ID:lUem6Xti0
先端科学大てJAISTとかNAISTレベルでしょ
関関同立とかすでに抜いてるやん、ていうか比較にすらならんでしょ

960名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:34:33.73ID:DdwvHQMO0
>>948
>ま、言うだけなら何でも言えるわな。ただのアホの空想だがw

どこがどう不可能なのか何も語ってない
議論の場から消えろクズ

961名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:34:50.59ID:jhLaEBmJ0
>>959
そう思わせることが狙いのネーミングなんすよ

962名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:35:48.52ID:DdwvHQMO0
>>954
>概念構築しても一般人には
>「数学の世界一の賞」くらいわかりやすくねえと
>判断できねえょ

他人に褒められるために数学という学問が存在してるんじゃない

963名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:35:58.89ID:IF1cqxZq0
>>959
奈良(国立)じゃなくて京都(私立)

964名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:36:10.20ID:GntYrOb40
>>951
武ってどこ?

965名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:36:27.34ID:gKCXbHI10
数学なんて時間の無駄
いきなり実践でないと無意味

966名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:37:20.20ID:DdwvHQMO0
>>958
俺がそれを解けなかったら
俺の主張の何がどうなるの?

967名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:37:38.83ID:kywArzP90
>>956
1+1は具体例だろ
具体例なくして抽象度上がったやつを
理解するのは
難しい
受験数学も数オリも抽象代数学の
具体例だよ

968名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:38:06.29ID:uTC0jm0h0
>>945
ちなみに数もないから
みんな歳をとらない

969名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:38:15.13ID:DdwvHQMO0
>>965
>数学なんて時間の無駄
>いきなり実践でないと無意味

職業訓練なら専門学校で。
これは理事長にも言いたいセリフ。

970名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:38:18.84ID:IF1cqxZq0
>>964
武蔵大だよ
首都圏では中高のほうが有名だけどw

971名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:38:30.93ID:E/KjVVz50
>>960
お前は、最底辺の大学で何年教えたことがあるんだ。
もし、そーゆー経験もなく語ってるなら、アホの空想そのものだろw

972名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:38:33.31ID:j2768XrR0
>>72
せやな
こういうの日本人は嫌うからな
永久にバカにされる大学になるだろう

973名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:38:40.56ID:FYe4xXEh0
>>966
お前ってSAT Subject Testの時もそうだけど
逃げから入るんだよなあ
結局、お前が解ける入試問題ってあるの?

974名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:39:02.38ID:9w2GFUmQ0
>>950
駿台予備校の受験というノウハウで司法試験も
突破って触れ込みだけ立派で終わった

流通科学大学はダイエーの幹部候補大学の触れ込みで

で、ここはどんなインセンディブ触れ込むんだw

975名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:40:02.79ID:DdwvHQMO0
>>967
おまえらがFランだとバカにしてる人たちでも
自然数の四則の概念くらい知ってるだろ
だから「学問としての数学を学ぶのに偏差値訓練なんか不要」
と主張には関係ない些末

976名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:41:30.73ID:gKCXbHI10
ディープラーニングなんぞ外部機械にやらせろ
これから必要な能力じゃない

977名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:41:45.62ID:IF1cqxZq0
豊田工業大は流石だよな
入試も結構なレベルだし就職もいいんだろ

978名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:41:46.43ID:DdwvHQMO0
>>971
>お前は、最底辺の大学で何年教えたことがあるんだ。
>もし、そーゆー経験もなく語ってるなら、アホの空想そのものだろ

おまえみたいなヒョロガリの偏差値バカが
間違った痩せた価値観で
未来の若者に何も与えてない事が猛烈にムカつくんだよ
努力うんぬんの問題じゃない、おまえは学問とは何かが分かってねえ

979名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:41:48.78ID:IAn/uBFL0
理系の有望な私立大学が出てくることは
日本の将来にとって有益なこと

役立たずの私文より1万倍マシ

980名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:41:54.62ID:6MCm+noN0
大学入試の偏差値で京大を抜くのは無理かもしれんが
、アカポスぶらさげれば、京大院に行かずにこっちを選ぶのが増えることは十分ある。

981名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:41:54.71ID:TTjk1Eqx0
>>976
その機械を作るのは誰?

982名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:41:55.81ID:FYe4xXEh0
SAT Subject Testを解けない、
エコールポリテクニークの入試問題も解けない
でも日本の大学受験の数学はいらねえと
スレのレスの1割をつかって主張w

983名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:41:57.23ID:IRF2JFu+0
研究の世界では、
Fランと関関同立の差よりも、
関関同立と京大の差
の方が遥かに大きいよ。
それを5年って無理がありすぎる
具体的にどうやって実現するのか示すべきだな

984名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:42:30.77ID:A1WwZ1Xo0
ボケ老人を学長なんぞにすんなよ。

985名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:42:36.81ID:TTjk1Eqx0
>>979
理学部系も工学部系もない大学だけど

986名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:42:52.72ID:TTjk1Eqx0
>>982
頭狂ってるんだろ

987名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:43:01.81ID:miQZNaG+0
>>947
そうだったな、間違い
「打倒!京都コンピューター学院」に訂正

988名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:43:07.95ID:gKCXbHI10
>>975
あんたのいう通りで数学は概念でしかない

989名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:43:11.69ID:E/KjVVz50
>>978
俺の発言のどこが「偏差値馬鹿」なんだよ。ろくに相手の発言も読まないで、
感情だけで言い返してるところを見ると、学問が分かってないのはお前の方だろ。

990名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:43:14.88ID:jhLaEBmJ0
>>978
でも君も、素行の悪い学生はどんどん退学にさせろなんて
エリート主義に染まりきってるじゃないすか
俺ら現場の人間の方が、よっぽど真面目に偏差値の低い学生と向き合ってると思うよ

991名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:43:25.41ID:DdwvHQMO0
>>973
>お前ってSAT Subject Testの時もそうだけど
>逃げから入るんだよなあ
>結局、お前が解ける入試問題ってあるの?

俺は「解ける」とも「解けなければならない」とも言ってない
そんなの解く必要がない不要だと言ってるの
だから逃げじゃないだろ、不要なモノを不要と言ってるだけ

992名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:43:33.73ID:FYe4xXEh0
エコールポリテクニークの入試問題が解けないということは
大学の基礎レベルの数学の素養もないということだ

993名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:43:36.96ID:kywArzP90
>>962
じゃあもう君は
山奥で霞を食べて生きていけばいいよ、
ただし
世界未解決数学問題7題に挑戦する奴ら
がメインストリームだぞ。

994名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:43:59.51ID:6Tk7zKk/0
工学部だけなら可能

995名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:44:10.37ID:TTjk1Eqx0
ID:DdwvHQMO0

廃人かこいつ

996名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:44:33.38ID:FYe4xXEh0
>>991
エコールポリテクニークの入試問題も必要ないのかあ

997名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:44:46.58ID:DdwvHQMO0
>>983
>研究の世界では、
>Fランと関関同立の差よりも、
>関関同立と京大の差
>の方が遥かに大きいよ。
>それを5年って無理がありすぎる

京大だって単に優秀な研究者を連れてきただけだろ
研究環境がいいから選択したんだろ

998名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:45:12.67ID:TTjk1Eqx0
埋め

999名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:45:17.83ID:TTjk1Eqx0

1000名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:45:22.86ID:TTjk1Eqx0
おわり!

mmp
lud20190826174126ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1566793667/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「京都先端科学大学の永守重信理事長「世界大学ランキングで2025年までに関関同立を、30年に京大を抜く」 YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
京都先端科学大学の永守重信理事長「世界大学ランキングで2025年までに関関同立を、30年に京大を抜く」★2
【最新版世界大学ランキング日本版】1位京都大学、2位東京大学、3位東北大学 私大は早稲田と慶應が順位を下げる★2
【富豪】「東大 京大に次ぐ大学を目指す」日本電産・永守会長 私財100億を投じ大学名変更、学部新設へ 京都学園大→京都先端科学大
【富豪】「東大 京大に次ぐ大学を目指す」日本電産・永守会長 私財100億を投じ大学名変更、学部新設へ 京都学園大→京都先端科学大★2
「世界大学ランキング・アジア版2022」、1・2位は中国清華大・北京大 東大は6位 [首都圏の虎★]
世界大学ランキング 日本勢は上位200に2校のみ 36位東大 65位京大★3
世界大学ランキング、1位はオックスフォード大、2位カリフォルニア工科大・ハーバード大 東大35位、京大61位 200位以内に日本は2校 ★2 [上級国民★]
【校名変更】2019年4月、京都学園大学は、京都先端科学大学へ。
【世界大学ランキング】日本から103校、米国に次ぐ数のランクインに「日本がかつてないほどの存在感」の評価「確かな進歩を遂げた」
「大学産米」を無償配布、コロナ禍で1人暮らし学生応援(京都先端科学大) [少考さん★]
【永守学園】京都先端科学大学(旧 京都学園大学)、運営学校法人合併で中高大一貫校に
欧米の出す世界大学ランキングってさ
【世界大学ランキング日本版34位】神田外語大学
【東大】 THE世界大学ランキング日本版 2017 【東北大】 Part2
【科学力】「アジア大学ランキング」 東大6位も日本の大学は大苦戦…中国、シンガポール等の強さ目立つ [ボラえもん★]
京都府民は岡山大学と関関同立どっち行くべき?
【最新】世界大学ランキング発表
【社会】世界大学ランキング…日本勢苦戦
世界大学ランキングを不適切操作? 日本人研究者が明かした裏契約 [ぐれ★]
【THE世界大学ランキング】東大は36位 中国・清華大学がアジア初の20位  ★2 [ブギー★]
「日本の大学ランキング」発表 2位は「東京大学」、1位は? [鬼瓦権蔵★]
大学別学生起業社数ランキング、第1位東京大学 第2位 早稲田大学 第3位慶應義塾大学
世界大学学術ランキング2022
【国際】世界大学学術ランキング、米ハーバード大が12年連続トップ、日本は20位台―中国
【30代以上に聞いた】「いま、入学したい大学」ランキングTOP28 関東第1位は「東京大学」 2022年調査 [七波羅探題★]
【文科省】「世界最高」目指す「指定国立大学」に大阪大学を追加、全6校に 世界ランキングは251〜300位
【SQ大学ランキング】世界トップ30大学に韓国はゼロ、中国4校、日本1校=韓国ネット「研究支援が不十分」 [サンダージョー★]
【ランキングで見る世界】2021年版「アジアの大学ランキング」でトップに輝いた大学は? [首都圏の虎★]
【日本】「世界優しさランキング」堂々の最下位...日本人に起業家が少ない衝撃的理由を米国大学講師が考察 [モフモフちゃん★]
京都大学の建物に押し入った疑い 京大生ら6人逮捕 [少考さん★]
マーチ関関同立とか言うけど、関西大学って南山大学よりも下じゃね?
マーチ関関同立未満の大学に進学する友達とは縁を切る事にしたったWWWWWW
大学入試に異変 私学助成金厳格化、早慶など私立難関の志望者大幅減 MARCH、関関同立も大幅減
上智とgmarch関関同立の偏差値ランキング
2020【文・理】偏差値ランキング MARCH関関同立トップの明治
菅官房長官と同窓、法政大出身の政治家は? 政治家の出身大学ランキング〈dot.〉 [首都圏の虎★]
【速報】 世界で最も知的な国ランキング…日本は2位 「エレクトロニクス、自動車、製薬などでリード、数学と科学で世界トップ」 [お断り★]
【広島大学】「たばこの煙」に新型コロナ感染抑える効果 世界的学術出版社ネイチャー科学誌「scientific reports」に発表★3 [かわる★]
【進学】東京六大学「学費ランキング」一番安いのは東大、高いのは? [七波羅探題★]
【人種差別】東京大学、特任准教授 大澤昇平氏の不適切な書き込み等に関する調査委員会を設置
【金沢工業大学】東京講座 ニュートン『プリンキピア』初版本抜粋を配布し物理学研究者の視点で解説 金沢工大が東京で科学技術講座
【東京大学】リスニング成績活用方針 共通テストの英語で
【名古屋】呂律回らぬほど泥酔…酒飲んで車運転し軽乗用車に追突 京都の32歳大学生逮捕「何をやったか分かりません」
【コラム】東京大学 大学院教授・鈴木宣弘氏「まともな食料生産を潰して武器とコオロギで飢える愚かさ」 ★4 [愛の戦士★]
【京都】勝手に「大文字」点灯、過去にも…S47年「大学生が大」 S51年「大学生がZ」 H15年「大学生が阪神タイガース」 [ばーど★]
【受験】東京大学で合格発表、女子は約17% 
【就活ナビサイト】「学歴フィルター」の仕組 帝京大生「説明会予約で満席と表示。大学名を早稲田大学に変更したら全部空席だった」★5
【社会】高松大学発達科学部の63歳講師、女子学生にキスをしたり胸をもむ 強制わいせつで逮捕 
【京都産業大学】獣医学部新設、断念を表明 「準備期間足りず」 ★2
【はと】公園で農薬入りの餌を撒きハトを毒殺した51歳大学講師の男を逮捕。東京都北区
【研究】ステロイドに代わる新薬開発へ、京都大学が皮膚炎発症にはたらく酵素を発見
【国に奉仕する喜びを知ろう】「五輪ボランティア徴用のために授業や試験をずらせ」スポーツ庁と文部科学省が全国の大学・高専に要求★4
【衝突防止】すごいこと思いついた! 高周波音を撒き散らしながら走ったら鹿が気づいてくれるんじゃね? → 実験・北海道科学大学
【たべもの】トウガラシの辛味レベルを変化させる遺伝子変異を発見 −激辛・中辛・辛くないを作り分ける− 京都大学
【京都/米国】彼女にフラれたハーバード大学生、2人で行く予定の日本旅行に父と行き、鴨川で「マンマ・ミーア」熱唱し動画作成【動画】
【科学】コロナウイルスを音楽に変換してみた:マサチューセッツ工科大学
【大学受験】東大・京大合格者は発達障害の性質を持つ人が多い!? 個性を活かした勉強法で難関を突破 [ボラえもん★]
【科学】 米大学の研究所、人の胎児を99%再現した脳の培養に成功する [gizmodo]
【京大】撤去された「タテカン」、職員労組が百万遍交差点付近に再設置 大学側に即日撤去される  [すらいむ★]
【天文】ペテルギウス「超新星爆発」は10万年以上先か【東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構】 [少考さん★]
【社会】同志社大生一気飲み死亡で母親が大学提訴 賠償求め京都地裁に [凜★]
【馬の骨】「武漢ウイルス」が差別というなら「川崎病も日本脳炎」も差別 元東京大学史料編纂所教授・酒井信彦 [Toy Soldiers★]
【話題】大阪芸術大学の純丘教授 「身の程知らずの就活はムダだ。有名企業の採用対象は東大京大ほか旧7帝大と東工・筑波・一橋、早慶だ」★2
【新型コロナ】感染予防にはメガネが有効 国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授
【京都】男子大学生に性的暴行…毎日放送(MBS)社員の油田昇太容疑者を逮捕★2 [シャチ★]
コロナ警戒を呼び掛ける基準を設けない東京都…米英大学「意味がない。理解不能」 JBpress [ばーど★]
02:35:01 up 36 days, 3:38, 3 users, load average: 8.47, 8.47, 9.86

in 0.14050793647766 sec @0.14050793647766@0b7 on 021816