【ワシントン岡信吾】日米両政府は23日(日本時間24日)、貿易協定交渉を巡り、当地で3日間の閣僚協議を終えた。会見した茂木敏充経済再生担当相は「大きな進展があった。閣僚協議は恐らく今回で最後」と述べ、閣僚間の協議が全て終了し、事実上の大枠合意に至ったことを示唆した。焦点だった米国産牛肉と豚肉の関税は環太平洋連携協定(TPP)と同じ水準に引き下げる。日本農業にとっては農産物の市場開放が一層進むことになる。国内への影響をどう回避するのか。政府には説明と対応策が求められる。
市場開放さらに
茂木担当相と米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は同日まで3日間、計10時間以上議論した。日米は25日に予定する首脳会談で、9月合意への道筋を示す見通しだ。
中略
日本が攻める工業製品では、主力の自動車で関税撤廃の期限を切るのは難しい情勢。同部品の一部での関税撤廃にとどまるとみられる。
[解説] 影響回避 政権の責務
日米貿易協定交渉が事実上の大枠合意に至り、米国産農産物の市場開放が決まったことを受け、今後は国内農業への影響をどう防ぐかが焦点になる。政府には支援策を講じることが求められる。再生産の確保へ、万全の体制を整えるには国民的な議論が不可欠。政府は議論の土台となる交渉内容を早急に開示すべきだ。
交渉では、日米共同声明に沿ってTPPをはじめ過去の経済連携協定の内容を超えずに決着できるかが焦点となってきた。特に牛肉のSGを巡っては、米国抜きのTPP11との調整が課題になっているが、どう決着するかはまだ不透明だ。
米国に対しTPP水準の市場開放に踏み切ることの影響を入念に検証すべきだ。政府だけにとどまらず、国会を含め国民的な議論が求められる。だが現時点では交渉結果の具体的内容は開示されていない。
茂木担当相は、閣僚協議の決着を「合意」とは言わず、「方向性の共有」という言葉で説明した。過去の貿易交渉では「大筋合意」「大枠合意」の発表と同時に内容も明らかにされていただけに「合意」の発言を避けた姿勢には、情報開示を先送りする狙いがにじむ。
首脳会談では、合意に向けて「今後の進め方やタイムスケジュールなどについて発表される」(茂木担当相)見通し。合意内容を示すのか、明らかにしないまま最終的な合意に進むのか、日本政府の姿勢が問われる。
昨年末にTPP、今年2月には欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)と大型貿易協定が相次いで発効した。米国は日本にとって最大の農産物輸出国であり、日米貿易協定交渉が合意すれば、一層の市場開放が進み、国内農業への影響は必至。影響回避は安倍政権の責務だ。
全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16978003/ そして米中貿易戦争で余った穀物は日本が買わされる
ホラホラもっとトランプを讃えろ
対中強硬姿勢を見せるために日本を生贄にしてくださるのだから
>>1
安倍じゃダメだ。
本来なら、米中貿易戦争でのアメリカの足元を見て、
日本はアメリカに強気で出れるところ。
それを一方的に譲歩だ。
この国賊総理は、日本をどこまで貶オトシめればいいのだ? cbやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ)
i.imgur.com/7dF1ZJH.png(同記事のスクリーンショット 使用時には頭に『https://』をつけて下さい)
> 全国で展開されている防犯パトロール(民間団体などによる通称「安全安心パトロール」)は、
> ニュースで報道されている聞こえのいい内容とは裏腹に、
> 特定個人を尾行し監視するなど悪辣な法律逸脱行動に及んでおり、憲法違反を含む数々の重大な問題を含んでいる。
>
> この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、
> それに伴う民間防犯団体つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの組織化も警察主導で行なわれている。
> それのみならず、その団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。
>
> 防犯パトロールの第1の問題は、民間の警備員ですら「正当防衛」以上の権限を持ちえないのに、
> 一般市民である人物が見える形で尾行や監視という行為をして、その対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせることである。
> これは、端的にストーカー行為と同じである。それが、集団で行なわれている。
>
> 防犯パトロールの違法行為は尾行や監視にとどまらない。
> たとえば、対象個人が生活に必要な物資を購入するために店舗に入ると、そこの店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」して歩く。
> そのまま信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」のごとくひそかに、あるいはあからさまに尾行して付いて来る。
>
> 防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、そもそも警察サイドからのもので検証されていない。
> それが恣意的だったら、どうだろう。
> 政治的にであれ、現場の警察官の私的な感情にもとづくものであれ、そういう悪意の情報が紛れ込む余地は十分ある。
> それに、防犯パトロールを担当する民間人とて、差別感や偏見と無縁ではいられない。
> その感情を利用する形で、個人情報が流され、警戒という尾行・監視あるいはスパイという行動が取られるとしたら
>
> その活動に加えて、警察の生活安全課が地元のライフライン企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている。
> 宅配便や市役所、電話会社などもそうであり、たいてい子供パトロールとして登録されステッカーを配布している。
> また、さらに警察は、青色回転灯なる擬似赤色灯をその企業らに使用許可を出し、その登録数の増加を達成目標に掲げている。
> たとえば病院。警察と病院の覚え書によって、警察は容易に病院という本来病気治癒という場所を監視の場所に変えてしまう。
> 防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むのみならず、
> 病院職員自身たとえば看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事である。
>
> 日常的に展開されるこれらの人権侵害は、すでに「警察国家」の域に達している。
> 一般市民の人権意識は低く、まさかという反応と対応を示す。しかし、実際にやられていることなのだ。
>
> 全体状況を見回してみれば、いくら防犯といっても、これはやりすぎだ、ということに尽きる。防犯パトロールはなかば小権力化しており、
> 「お上」の威光をかさに来て振る舞っているようにみえるし、このボランティア活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、
> 権力化するという流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体=創価学会の事
この記事と関連して爆サイに書き込まれた「コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。」という情報も別のレスにて投稿します。
そちらも併せてお読み下さい。
※この問題に関して何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同じく国会議員の方まで情報提供願います。 cb■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
http://baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
※レスの一部にNGが掛かっています(19年8月19日現在)。転載できませんので、文意は変えず、読み易く修正したものを掲載します。
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅するという時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。
仕事の内容について聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)
そう考えていたら、店長がこう言った。
「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」
余りの馬鹿げた内容に「それは本当に警察の依頼なのか?」と聞いたら、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と言って、店の外を指差した。
そこには高級車に乗ってる中年男が一人いて、そいつが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。
会計の時、店長は「よし、やるぞ」って言ってきて、店長は指示通りニヤニヤした。
俺はやらなかった。その女性はすごい不快そうだった。
女性が店から出た後、警察官の中年男が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が俺に「何でやらなかったんだ?」と聞いてきたから、「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。
すると店長が「お前明日から来るな」と言われた(笑)。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら、その警官の中年が「これは安心安全の為なんです」とか言い出した。
だが、それも無視して帰った。
馬鹿かこいつら?ただの嫌がらせじゃないのか?こんな依頼されておかしいと自分で考える脳も無いのか?
てゆーか、こんな下らない事を今、色んな人にやらせてるらしいな警察は。税金泥棒過ぎるだろこいつら。
何が安心安全だよ(笑)ただの村八部だろこれ。明日から来るなって、こっちから願い下げだわ
■#4さん 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
私も知ってます。店内のお客さんの中にもマークするように指示を受けて入店してくる客もいる。
カモフラージュの為に買い物もすると言ってたけど、よく考えたら、これって税金だよね。
■#20さん 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動じゃないの?ニヤニヤはないけど、非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めてくださいって。
■#21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。そういえば、その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、
大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと依頼された事があったと話してた。
指示された通りに話すと、その入店した客が、びっくりしていたらしい。
■#27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってました。深夜担当の時に、コンビニで待機して、ある人が来たら、コンビニの入口を塞ぐように警部補に頼まれたました。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなりました。
■#45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
某運輸会社の者です。警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて
「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事があります。
■#50 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
防犯活動でライトやブレーキランプ改造した車を運転している者です。
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。 農業はTPP 同様
自動車はTPP 同様はダメという決着なのか?
これを安倍政権は先送りとごまかしているのか?
詳細の出し惜しみでは、謎が深まる。
TPP はトータルで見ての、
ウインウインだったよな。
自動車はTPP と比較してどうなのか?
詳細不明では完全敗北だろうなあ。
トヨタなんて支援しても意味ないぞ
税金払わんだろあいつら(´・ω・`)
内需をもっと大事にしろボケが
農業政策の再編成はよしろよ
農協だと時代錯誤も甚だしいだろ
>>14
じゃがいも1コ買うのにカードや
キャッシュレスシステムの電算経費、
ポイント用割増を乗せるからな。 安倍ちゃんの外交力すげえ
韓国相手にだけ強気なだけ
外交能力皆無の安倍自民党
バカみたいに兵器買わされてバッカじゃねえの
>>1
一方的に譲歩するとか安倍ちょんはどこまで無能なんだ >>14
日本の米や野菜が高いんじゃなくて、日本の賃金が安いからそう感じるんだよ
物価の高いスイスの最低賃金が幾らか知ってるか?
過去50年で各種税率はうなぎ登りなのに賃金含む労働条件は悪化の一途
農水産物なんて日本は本来自給率100%でも良いのに未だに米の植民地支配から抜けられない 農業分野に限っていえばアメリカがTPPに加入したのと同じなんだろ
もちろん影響はあるけど想定内なんじゃない?
東証が猛烈な決算でも成長力ほぼ変わらんかったし
貧困が広がる中で農産が安くなるのは成果だな
既にTPPで安い農産物入ってきてるんだからアメリカが加わっても大して変わらんと思うが。
自動車関税撤廃出来なかったのはダメダメだな、TPP以下って事だし。
>>26
そうじゃねえな。
条約とは締結国に利にもなる部分があるし、不利になる部分もある。
今のところ、アメリカに正式にTPPを結ばさず、アメリカに利だけを与えているな。 日本は少子高齢化で跡継ぎ問題もあり農家も先細りになる
既得権を守るだけじゃ自然災害の多い日本では安定的な食の確保も難しい
畑は世界中にあった方がいい
コレでヨシ
いや・・・これなん??
こういうの交渉って言わんでしょ
>>1
対露対欧米外交で全くの無能無力の糞安倍政権。
国内経済政策も派遣奴隷商団体と経団連のいいなりで国民を貶めていく。 買うか買わないかは消費者が決めるから
そんなに問題はないんじゃないか
だから、ちゃんとした見返りがあるんなら許せる
トランプが対韓国の争いで完全に日本側に付いてくれる確約とか、そのくらいはしてもらわないと
ただ譲歩しただけなら安倍は無能のボケナスだわ
スゲータイミング
で
ドル円105円割れ。
安倍政権の完全敗北ですね。
安倍政権の外交全滅。
確かに畜産農家は影響あるだろうがもともと補助金で生きてるところもあるしな
野菜は影響少ないだろうし、あとは米か
>>36
ムンは一切相手されてないじゃんw
中共潰しに本気やし、そういう意味ではトランプは日本に必要な大統領
まあ次の選挙で勝ってもらうためにも多少の支援は大事かもと割り切るか >>37
チョン。
軍事と貿易は関係ねえぞ。
WTOでも、軍事力で貿易関係を強要することは禁じている。 10月からの消費税10パーがだめ押しか?
安倍政権の結末見えたり。
アメリカの一方的でワロタ
まー選挙終わってからと約束させたからとんでもねー内容なんだろうけどw
>>44
というより、
過去7年間の安倍の政策は、
「円安」から始まって、日本の国力と国威を落とすことばかりだよ。 国産のトウモロコシとか地元で消費されておしまいじゃん
北海道の直販とか朝六時から行列できて九時に完売してんだぞ
JA農協も解体だと言われてたよ?
着服とかの、横領事件が増えてるんだってさ
日韓は、アメリカの植民地であり、日本人はすでにアメリカの客になってるからねぇ
結局、決着の中身は
安倍政権が頑なに否定し続けた
FTA だったのか?
>>52
世界は以前からFTAで報道してるよ
日本のメディアは安倍政権の検閲で真実を報じられてない >>50
トウモロコシを農協に卸す農家とか希少だよw
国産スーパースイートは直販で完売するか大型デパートの敏腕バイヤーが買い占めておしまい 日本の景気悪化を見越しての
円高先取り
にも見える。
アベノミクス完全敗北。
国民が買わなければいいのだろうけれど、
安いと買っちまうからな。
>>48
残念ですが、韓国との慰安婦問題の合意履行がされないかぎりは、安倍政権は続投だよ
消費税上げで、どうなるかは わからないけど、国内の消費力は 持ってる公務員らに任せるしかないんだとさ まじでれいわが躍進しないと日本が壊される
小泉、麻生、安倍、竹中
売国四天王
>>60
MMT しかない状況に追い込まれてきたね。 TPPのときに数量制限なんてなかったんだから負けじゃん
>>58
北海道なんかは、客は トウモロコシ箱入り単位で購入が普通だしね
北海道旅行などのついでに、現地で注文しといて、輸送してもらうのが通常の形 この関係はトモダチで無い
金持って来いと威圧されるのはイジメや
円高更に進行中。
今日の日経は2万円を割れるな。
日銀救助隊の頑張りに賭けるしかない状況だよなあ。
見返りにさあ
日本の反社潰すのに協力してくんないかな
日本だけじゃどうにも出来ないし
これこそwinwinだろ
まあ自動車関税撤廃があったとしても今のアメリカじゃ平然とひっくり返しやがるだろうし
でぇじょうぶだ
下げた分の関税は日本人の増税で補填されるからwww
一方的にやられただけですねwww
日本の利益は何???
誰だったら国益守れる?
そいつに投票するから教えろ
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。
近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
>>45
北方領土交渉失敗
拉致問題未決着
イラン訪問空振りタンカー被害
GSOMIA失効
日米貿易交渉失敗 どの銘柄も特売り無しの気配は至って、
普通という意外すぎる展開に
戸惑う。
突撃してもいいのか?
でも、寄り天井な気がする。
自動車関連の輸出入なんてそんなねぇだろ
ほとんど現地生産だろ
日本で作ったんじゃ運送コストやランニングコストがあわねぇだろ
日本国内で作ってるトウモロコシはプレミアムフルーツみたいなものなので
米国産とかち合うことは無い。問題なし。
相変わらず書くべきポイントを隠す反米煽りのフェイク記事ばっかりだなぁ
日本からの工業製品とか部品は減税だし、自動車減税がないぶんTPPより米の農産物の減税品目は少ない
自動車関税下げたら米の自動車産業壊滅だろ
まあ丁度いい落としどころじゃないの
>>1
安倍首相は肉産業を優遇してるマジキチ政策だから
アメリカは日本車の関税を最大に上げたらええねん 日本は、安全保障を米国に依存している。これが全てに優先する。
自由貿易は建前。本音はどこの国も自国に有利にだ。
自動車は日本が圧倒的に強い、現状妥結で十分。
安倍首相の判断は適格だ。
半導体摩擦の頃の米国の対日悪感情は凄かった。そのころと比べれば、天と地の違いだ。
立派立派。
>>92
自動車なんかいくら売っても
日本経済は25年停滞してるが >>41
TPPで設けた米の無関税枠は日米間では見送りだよ。 今後の農業の基本はAI・自動化で
日本は米中に後れをとっているといっても、その
最新技術関係を熟せる人員は 程度の差は大きく
ても 小学生から年寄りまで我が国は適任者の数は
多い。
人手の方は外国人は資格と経験のある人だけを絞り
極論といわれるだろうが、籠りをもっと良い待遇で
半強制的に活用できる方法を制度化し、それを上述の
自動化で補強せよ。 その為には先ずは電力の供給
能力の増大だ。 核融合ももっと真剣にやった方が
いい。
>>97
農業の仕事は非常に広分野を含んでいるので
先ずは草むしりから、最先端の生物化学物理
農学・工学を含んでいるから適宜に人を選べば
いい。 酷な様でも、籠りには監視人を付けて
合宿もさせるべき。 場合によりGPS足環も? 農家「自民は農家を守ると言ってるから大丈夫だろ」
選挙後
自民「日本の農業をぶっ壊す!どうせ増税して農家に補助金ばらまけばいいだろ」
>>101
先ずは農業関係者なのか
パヨク或いは朝鮮系なのか
発言者の立場を明確にして
欲しいな。じゃないと発言の
重みが全く違う。
おれは どちらかというとウヨの
タマにバイトの老人。 趣味
程度の農作業もやる。 ん?
TPPは二国間交渉でTPPより有利な条件をTPP非締結国と結ばないという条件無かったっけ?
「以上」か「超過」かの違いだろう
「より優位」は「超過」と採る。
安倍も茂木も菅も
いったい何を成果として誇るつもりなんだ
>>1
日本株と
日本国債の
大暴落への
カウントダウン
スタート!!!!!!。。。。。。。。。。。。日米FTA合意で。
■
日米FTAは 半ば恒久的に 黒字を米国にプレゼント、だから
締結した瞬間
トリプル安になる。。。。。。。。。。。。。株 債券 為替。為替は他国との金利差が影響するから すぐには影響は出ないが 株や国債は 直撃する。
何故なら
すでに国の借金は 1000兆で、さらに貿易黒字を 条約で差し出す契約だから、投資家はもう日本株、に投資する理由が無い。
国債も 他国との金利差で変動するが 米国がゼロ金利近くまで行ったら、日本国債は 一気に暴落する。
つまり
日本株と日本国債は 暴落の秒読みがスタートされた!
野党のみなさん、米国国債を売る覚悟をもって 最後の衆議院選挙にむけて 一致団結していただきたい トウモロコシは飼料だから
本当は害虫が発生した
日本の農家にとっても
吉報ではないのか?
安倍ぴょんは金なんかどうでも良いんだよ
これまでも外国にバラまいたり過去に貸してた債権放棄したりしてただろ
自分の懐を痛めないでチヤホヤしてもらえるんだから最高に気持ち良いだろうなあ
農産物は大幅解放となってるが、実際には肉関係がメインで小麦や飼料類が主な対象であり、
野菜などは影響がない
ダメだとか言ってるの、アフォなの?
自動車は数量規制と追加関税を逃れられ、
農産物なTPP標準って事は、勝利じゃん。
TV解説でも大成功って言ってるよ。
もういっそのことアメリカに編入してほしいわ。
東京は陛下共々バチカン市国のようにして。
何も得ないで譲歩だけなら決裂させておけば良い話だが
交渉に入ったら最後どんな条件でも飲みますというクソみたいな政府だから
この無能が愛国保守に見える頭のネットワーク民にとって親米は売国奴に含まれないんだろう
>>1
>>日本が攻める主力の自動車関税撤廃は見送り
ソースに書いてないが・・・・スレタイ捏造ですか? 完全にポチだな。安倍みたいなボンクラは首相にすなよ