扇風機もなく…80代と90代の姉妹が熱中症で死亡か
[2019/08/20 17:35]
80代と90代の姉妹が熱中症で死亡した可能性もあります。
警視庁によりますと、19日午後5時ごろ、東京・新宿区の住宅で
「ポストに新聞がたまっている」と近くの住民から通報がありました。
駆け付けた警察官が1階の寝室と台所で、この家に住んでいた80代と90代の姉妹とみられる
女性2人の遺体を見つけました。寝室の遺体のそばには、うちわが落ちていました。
玄関には鍵が掛かっていて、ポストには12日からの新聞がたまっていました。
この家にエアコンや扇風機がないことから、
警視庁は2人が熱中症で死亡した可能性もあるとみて調べています。
テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000162435.html
扇風機なんて安いものなのにな、
新聞を止めたらよかったのに。
これがアベノミクス?
日本の為に一生懸命尽くしてきたご老人の最後がこれか!安部ゴルフなんかしてないで少しは日本国民の為に働けよマジで!!!
平成元年ごろは夜は窓を開けてれば何とかなってたよな。
扇風機無しはさすがにしんどかったけど。
今の東京は暑過ぎる。
エアコンの室外機の風でフェーン現象なんじゃないの?
草ぼうぼう生えてんな、これも暑さの原因だろうな
歳考えると草刈や扇風機買いに行く気力も体力もないんだろうな
そろそろ日本家屋は役立たんように成ってきたな
高床式の住宅にジャングル並みの樹木で暮らさねば・・・
扇風機も無いってオマ。 ずーーと、その環境でその年まで生きてきたのか?
_ノ乙(、ン、)_戸建て?土地持ち? 冷房嫌いな人達だったのかしら?
新宿に住む老夫婦って想像しにくいな
どの辺りなんだろう
冬の寒さをどっかで蓄えといて夏に利用できないの?
夏の暑さをどっかで蓄えといて冬に利用できないの?
新聞やめたらエアコンだって買えただろ。
つでにテレビを捨てたら受信料分も節約できるし、
ラジオなら無料だ。
>>13
新聞の役割も変わったなw
死ななかったら発見される必要もないんだが >>11
風があると室内の空気に対流が生まれて室温が下がる傾向があるから、室温40度でも扇風機を回す意味はある
付け焼き刃だがな この世代だとエアコン嫌いな上テレビや週刊誌の健康ネタを鵜呑みにして
「年寄りには冷えが大敵」とか言ってこの時期に3枚重ね着してるとかあるからなw
暑さの感覚も鈍ってるし
_ノ乙(、ン、)_>>23 経済的問題ってよりも、冷房の好き嫌いなんじゃない? 真夏なのに靴下をはいて厚着をしてコタツに入ったまま
熱中症で死んでいた老人のニュースが前にあった
老人になると気温と体温の感覚がおかしくなる人がいる
うちのじーさんも室温29℃で寒いとか言ってる
>>1
扇風機やエアコンを持ってるとナマポ停止になるからな
暑けりゃ団扇でも仰いでおけってナマポもらってるお隣の国の国籍を持つのが説教垂れていたわ >>22
廃線になったトンネルの中に冬場雪を蓄えて、
冷蔵倉庫として使ってるところはあるけどな。 >>1
エアコンがなくても新聞は取っている
なので経済的困窮者ではない というのが今回の行政の言い分
新聞というぜいたく品を購読できるんだからナマポらないよね この位の世代の人は我慢強いから
それが仇となったのかも
80代90代なら寿命でいいだろ
どんな死に方してもマスコミは問題にするんだろ
>>33
ナマポのエアコンは数年前に認められてるよ 命に係わる扇風機やエアコンがなく、何の価値もない新聞はとり続ける
悪しき慣習に支配された不合理な昭和脳
何でも安倍批判につなげてる人がさっそくいて笑える。
年寄りはいくらエアコンをつけろと言っても聞かないんだよ。
暑くないの一点張り。家族の言うことも聞かないのに。
汗びっしょりかいて暑くないと言い張る。
新聞屋としては、自動引き落としで金入るしそのまま放置してた方が都合が良いよな
扇風機の風ですら嫌いって人いるからね
温風が当たっているだけなのに
寒い寒いって言う人もいる
暑さ寒さを感じる脳の機能が壊れているとどうしようもない
年間の新聞代でクーラー買えるし、クーラーの電気代は100円/半日だよ
>>32
あれのせいで内陸部に全然風入らなくなってくそ暑い
まともな都市計画してくれよって思う 新聞1、2カ月の料金で1人1台ずつ扇風機買えたろうにな
年取ると温度調節機能が衰えるから暑さ寒さを感じにくくなるんだな
それに加えてエアコンみたいな人工的な冷房は体に悪いとか理屈こねたりする
ある意味寿命だな
今の時期、エアコン買わないって
発達障害とかなにかかか ?
化膿姉妹?いいえ腐敗姉妹ッ!ふはっ!
水木しげるの眼鏡リーマンキャラは
そういって壮絶にすべった
水を使う冷風機のここひえってあるじゃん?
あれってどうなんだろう?
理屈は分かるけど効果の程は予想できない
普通の金銭感覚があるなら新宿には住まないというか住めない
新宿でエアコンも扇風機もないって
ホームレスしか想像できないぞ
アメリカのダレスは、戦後、
「ジャップに、ジャップは西欧諸国と同レベルであると錯覚させる」
という政策をとった(ダレスのwiki)。
まぁこれは明治からのイギリスの対日政策を
引き継いだものにすぎないだろうが。
定期的に外国から
「世界でジャップの〇〇が大人気!」
「ジャップが世界の〇〇賞を受賞!!」
という情報が流れてくるのも、この政策の一環。
これは、ジャップを近隣のアジア諸国と連帯させないため。
ジャップ単体では、すごくもなんともない。
で、このプロパガンダを本気にする馬鹿ジャップが続出 w
ジャップ馬鹿すぎ wwwww
mn
>>62
昔近所の人の家に行ったら水を入れて使う冷風機あってかなり冷たい風きてたよ
ここひえは口コミ悪いから買わないけど 去年の夏は何とか越せたのか、扇風機さえも無いのは不思議、地上げ屋の仕業?
近所の人とか民生委員とかは声かけてあげなかったのか
トンキンは冷たい国だな
>>62
Twitterのツイートと同じように表示される広告でめっちゃ叩かれたたよ
湿度が上がるって >>79
80や90にそれ言うか
自分だってなんにも出来ないくせに >>1
これ住んでた家?
大都会新宿のどこだろ
うちも新宿歩いて行けるけどこんな家見たことないや >>78
老人で暑さを感じなくなって気がついたら死んでいた って話だろ >>79
どうせ先がないんだし住み慣れたとこで逝きたかったんだろ。 >>80
いや、もっと若い時に決断しろよw
65歳の定年で田舎に引っ越す人もいる エアコンも扇風機もあるが・・。
90歳の親戚Bは死んだよ。
ひっかきまわすんじゃねーわ。
年齢を考えろよな。
>>87
田舎に移住する人は体力がある60代までね
ある程度歳を取ったら今の生活を変えたくなくなる
年寄りは変化を嫌うから >>81
中井なんだ
ならそこまで大都会ではないな ナマポボケ老人が死んでくれて税金が助かる
ありがてぇ
高齢になると暑さを感じなくなるらしいから
買えなかったんじゃなかったと思うけどね
新聞はまさかのとき気づいてもらうためにとってたんだろう
誰もがアベノミクスで大儲けしてる時代にエアコンも扇風機もないとか。自己責任というほかない
80代と90代だったら年金貰いすぎ世代なので、貧困にあえいでいたとは思えんな。
>>93
中井か、イメージ的には余丁町とか戸山とかのあの辺っぽいんだけどね >>23
ただ買えるだけやん
扇風機もない家なんだぞ毎月バカ高い電気代を払う余力はないだろ >>91
高齢になると引っ越しを機にボケることもあるらしいね
特にこの姉妹はこの家で生まれ育ったらしいから
引っ越すという選択肢が無かったんじゃないかなあ 毎年こうやって人が死ぬけど不思議だよね
何で去年までは死なずにすんだんだろう、って
女は無駄に暑さを我慢するからな
暑さに気付かないのも多いし
女は冷えたお茶より熱いお茶を好む
一緒に死ねてよかったのかもしれない
他に身寄りいないだろうから
>>93
でも新宿区だったら固定資産税けっこう掛かるんじゃない?
姉妹の年金で所得税・健康保険・固定資産税とか支払って生活していたのかな 今日は暑さも和らいでるのに。もうちょっと踏ん張れよ。
引っ越したから付いてない部屋にエアコン買おうとしたら一基10万近くしてびびったわ…
田舎の人が多いんだね。
新宿区は庶民的というかはっきりいうと貧乏人が住んでいるところがいっぱいあるよ。
交通も不便で地価の安いところに小さな築50年ぐらいの家に住んでいる人が五万といるよ。
逆にそれは都会的でもあると思う。
北海道に老人のコロニーでも作れよと思ったけどそうか
今度は冬に死ぬのか
スレと関係なくてごめん
自分は各家庭がエアコンの室外ホースをどういう状態にしているかが気になる
@テープ巻かれたホースをそのままダヨンダヨン
Aホースカバーで覆う
大体この二通りだが、@がどうしても気になってしまうのだ
だってだらしないじゃないか
新築だった場合にこれだと「それくらいの余裕すらなかったのかな」と
余計な事だけどね
年寄りは感覚がかなり鈍くなってるからなあ。糞暑いのに寒いと言ったり
>>105
とくにこの年齢だとそう思う
去年も猛暑だったしね 生活保護受けるとエアコン持てないって本当か
行政による殺人じゃねーか
>>119
昔は車もエアコンも駄目だったが
今は普通に持ってるよ >>79
たぶん、地所は借りているんだよ。
上だけは売れないよ。
まして、生活道路しか無いような家だと思うから、解体にお金がかかる。
たぶん家も小さく大きな家は建てられないし。買うメリットが無い。
良い場所なのにボロボロの家ってそのパターン。 >>23
日本には文化的な生活を保証している憲法という建前があってだな… >>121
エアコンない人が暑さで死んでから認められるようになったね。 新聞購読しててエアコンも扇風機も無しって妙な話。
認知症?
うちの母親がそうなんだけど年取ると暑さを感じないんだよ。
エアコン嫌いもあって全然つけない。
この人達もそうだったんじゃないかな。
>>9
年取る発汗しなくなるし、暑さがよくわからなくなるらしいね 無料で涼しく過ごせる場所はいくらでもありそうだが、
生きる気力が無くなっちゃったのかな。
新宿に住んでてエアコンくらい付けろよ
>>79
普通はそう思うよな
この家を売れば2人で最高級老人ホームに入れるぞ コンクリートジャングルの東京でクーラー扇風機無しは死ぬわ
何だよ、一言いってくれれば扇風機くらいあげたのに。
逝ける時に逝けたって事で本人達にとっては良かったんじゃないか
昔はたくさんいたんだろうな
>>129
発汗しないと体温どんどん上がって死ぬ
腎臓悪くて透析しないと必ず尿毒症で死ぬようなもん 電気代にまつわるトラウマでもあっていまだにエアコン使えなかったとか
新聞配達員は無情だな
ポストに新聞が残っていた時点で通報していれば助かったかもしれん
>>121
エアコンは認められるが車は認められてないよ 自分さえ涼しく過ごせれば人のことなどうでもいいって人だらけなんだろうな
室外機を室内に設置しろよ、お前の部屋の熱気はお前の部屋のなかで何とかしろ〜♪
大久保〜北新宿なんか未だにボロ家の密集地で朝鮮人の巣窟だし家賃安いだろ
西新宿なんか都庁移転でキレイにできた
東京の闇な部分は大規模再開発で跡形もなくキレイになっていく
恵比寿もしかり
新聞とってるし金でつけれなかったわけでもねーだろ。エアコンやら扇風機嫌いなのも多いからなあ。
といっても、環境が変わって勝手に周りの気温に湿度だけはグングンと上昇してるという
今時の人が住んでいる家に見えないが、これ持ち家なら相当な金額になるんじゃね?
賃貸なのかな?
今年はまし
なのに電気代去年の八月から16%減しかしなかったわ、遮光グッズ沢山買ったのに
あさがや姉妹が葬儀に出席して新ネタ披露して喜ばす!
加齢で気温にたいする感度が鈍って真夏なのに閉めきってクーラーも入れないなんてのは年寄りあるある。
>>138
これからは安否確認も兼ねないと宅配新聞は終わるね
ヤクルトさんならケアマネに連絡してくれるのに 年寄りは「エアコンは体に悪い」と刷り込まれてるからな
>>112西新宿が超高級なだけ
日本のマンハッタン 近所なんだけど昔から住んでる高齢者が多いんだよ
築7,80年でボロボロだけど建て替えする金もない土地売って引っ越しする気力も体力もない
エアコン買っても操作がわからない
扇風機にあたると具合が悪くなる
そういう感じ
20年物のエアコンと冷蔵庫買い換えたら
電気代ガクンと下がったわ
>>152
歳をとると改善になることすら変化を受け付けない、ささいなことも理解できなくなるのか。
他人事じゃないなぁ、自分はならないと考えるべきじゃないね。 >>114
うちはテープ巻きだけど、新築なら配管カバー付けたいね。
それよりもドレンホースの先端の処理を気にしたほうがいいよ。
あそこからゴキが入って来るから。
逆支弁で解決する。 同じ区だけど扇風機だけでなんとかやってる。
今月10日11日はめちゃめちゃ暑くておかしくなりそうだったから扇風機もないんじゃそりゃ死ぬわ。
この姉妹は今までよく大丈夫だったなぁ。
去年までは扇風機あったのかな。
>>15
20年くらい前まではおもちゃの扇風機でも何とかやってこれたけど、今はダメだね。 途上国支援の二つ隣にこのスレあって笑う
いや笑えないか
>>79
迷惑老人の自業自得だよな
年寄りが一等地を専有してるのが社会を無駄に高コストにしてる
土地が高いから何するにも高コスト、そのしわ寄せは賃金を減らすしか無いから
日本は経済大国なのに労働者は途上国並みの低賃金
年寄りのわがままのためにどれだけ若者は人生の機会を失ってんだ >>120
それな
名古屋に降りた時の蒸し暑さ息苦しさやばかった エアコンはともかく扇風機が無いのは珍しいね
うちの親も80代だけど貧乏でも扇風機は普通に使ってるわ
たまたま処分した後とかじゃなくて今までずっと無かったとしたら凄い忍耐力だと思う
ヒートアイランド現象軽減のため、
室外機の排熱は空中ではなく地中にすべきだ。こういった設備もある、
普及してないけど。行政で推進すべきだな。
>>73
公用語の朝鮮語が通じなかったニダ<丶`∀´> >>128
お前、勘違いしてね。それは感じないんじゃなくてボケてるんだよ。
歳を取ると、暑さに弱く、寒さに弱くなる。
もしかして、炎天下で仕事をしてる百姓か?それなら暑さに強く、寒さに強い
可能性はある。 もう80過ぎたら死んでもええやろ
そんなに苦しんだわけでもなし
>>163
お前も勘違いしてるようだな。ボケてなくても熱さを感じにくくなって死亡してる事件は全国で起こってるよ。 昨日戸山にあるセンター病院の帰り新宿方面のバスに乗り出口付近でかなり邪魔なこうどうをしてしまいました。
体が不調だった為周りに気を使えませんでした。
ご老人や体の不自由な方の邪魔をしてしまったと思います。
大変申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
年をとると筋肉量が落ちて、代謝が悪くなり暑いって感じなくなるんだよ。
だから、冷え性になって熱中症で死ぬ人が増える。
扇風機の風とかでも痛いらしい。
>>1
新聞配達員は役立たずなんだなぁ…
こんな古い家屋で数日新聞取られてなかったら普通通報するだろう
クールに通報しないのがトーキョースタイル? 落合とかかね
百人町は戸建て多いけど
こういう感じじゃないないなぁ
>>1
エアコンは兎も角、扇風機も無いってどういうこと? 夜の気温が28℃湿度70%以上で台風の影響とはいえこの一週間異常だったよな
>>3
アベちょんはじめ小泉などの
日本殺し作戦の成功 >>137
それでも扇風機位は有って良さそうだけどな
暑いのって今年が初めてじゃないし… >>1
アイスノン使え!
でも年寄りってあんま暑さ感じなくなるんだよな
本人らはそこまで暑いと思ってないまま亡くなった可能性ある 三丁目の夕日時代は扇風機しかなかったが扇風機さえないってのが分からない
>>140
真夏の都会で、密集している建物それぞれが
室内を涼しくするために
熱気を室外に排出しているさまは
いつかツケを払わされそうだわな。 新聞とNHKをやめれば扇風機どころかエアコンだって付けられたんじゃないか?
暑いのは今年だけじゃないのに今までよく生きてたな。
>>156
扇風機懸けっぱなしでも体温下がり過ぎて
明け方に死ぬからな
日中カンカン照りでも明け方は冬みたいに
温度下がる
24時間の真夏の交通量調査で凍え死ぬかと思った
他の経験者はジャンバーや厚手のズボン履いたり・・・ NHK受信料と電気料金の再エネ賦課金は
貧乏人からとるなよ
都会のど真ん中で こんなことが…
近所の人が 中古の扇風機とか 譲ってくれよん
うちの亀二匹も日中日向においといたら暑さで死んでた
今年の夏の暑さは異常
姉妹の80代の方が割としっかりしてて冷暖房の調整してたけど、
その方が先になくなって90代も…ってパターンかな。
じゃないと去年の猛暑乗り越えられてないでしょ
>>20
割と老夫婦すんでるよ、北新宿とか小滝橋の辺りは古い一軒家や商店多い
後は目白、早稲田、馬場とか >>11
最近持ち運び式の扇風機流行ってるけど、暑い日に使ったら熱風を浴びて逆効果らしいね スンズクにこんな建物があるんだから凄いよな
俺だったら怖くて入れない
エアコンなかったというのは
現金がなかったもあるだろうが、
人に家に入ってほしくなかったんじゃないかな
あのあたりたくさんの勧誘、
不動産屋は間違いなく何度も勧誘に
来てるはず。
閑静な高級住宅地だよ、
都内だけど今年はなんとかエアコンつけず我慢できた
意外と我慢してると涼しくなってくるよ
エアコンも今のは性能良くて省エネで安いのになー
除湿だけかけても温度調節できるし、寒いの苦手な人でも大丈夫だよ
>>11
扇風機の羽根の後ろに氷置くだけで涼しいよ
冷蔵庫はあるだろうから工夫次第で凌げる
社会人一年目はこれで凌いだ >>204
ハッカ油をアルコールと混ぜて体に塗りたくって扇風機、で
猛暑の熱帯夜みたいな暑さは凌げる
だがそのうち死ぬ 高台で今までは風通しよく
エアコンなしでいけたのだろうが
ここ数年の暑さでもたなくなったのでは
>>47
新聞と言うのは昔から習慣で取っているとなかなか止められないものなのだよ、
特に昔の人はね、新聞取っていない家は恥ずかしいと言うことが子供のころから
刷り込まれているから止めるのは無理だろうね。
それに今は、年契約で割引、それに発泡酒を1ダースくれたりと、止めれないようになって
いるのだよ。
96才亡くなった俺のおふくろも、施設に入る93才まで取っていたよ、2年契約でその時は
発泡酒をくれるので俺にとりに来いと、でも、新聞は読んだ形跡がないのだよね、
毎週、子供のボランティアにまっさらのを家の前に積んで出していたよ。 扇風機もエアコンもないと言うのはやはり、お金が無かったと考えるのが普通だろうね。
生活保護も受けていなかっただろうね。
高齢になると、食べないし、暑さも結構我慢できるし、国民年金だけで生活しようと
思えば出来るのだよ、結構多いよ、その代りガス、水道、電気は極限まで絞るけどね。
それに、姉妹二人だから6.5万×2で13万ぐらいにはなる。
エアコン、扇風機を使うと電気代がかかるからね、我慢できるのなら我慢しようかと
なるのよね。
風呂場で水浴び・行水は
高齢だと体力的に無理なのかな
>>219
家の婆を例にすると
夜は危ないので絶対に窓は開けない
扇風機もエアコンも電気代がもったいないから付けない
何度説明しても全く聞かない、言う事は聞かない
こんな感じだよ。
だから俺はもう何も言わないようにした。 見守りや庭掃除でもするから隅の小屋にでも住まわせて欲しいわ
仕事が農業だから田舎で1年の半分は暇してるのよね〜
あー、東京に戻りたい
扇風機が効かない状況は気温より湿度
あれって汗の気化熱を利用して清涼感を得る道具なので、湿度が高いと何の意味もないのだ
>>163
小梨でも自分が子供の頃を思い出せば解ると思うけど
子供は温度調節が未熟で暑さ寒さに鈍感だよね?
老人の場合は寒さには敏感でも暑さの方は鈍感になる
老化というのはそういうことなんだよ
さらに脊柱管狭窄症などで足の神経がマヒすると
血流があり足は温かいのに温かさを認識できず冷たいと感じて
こたつに入りっぱなしで低温火傷になったりする
これも老人の特徴
痴呆症とか関係は無い身体的な問題なんだよ >>217
糖尿網膜症で字を読めなくなった爺が
地元の新聞を再度契約しようとして、
理由を尋ねたら、
「物を包んだり、古新聞の用途の替わり
に必要だ」と意味不明なことを・・・ 俺も、今年は日中にクーラーを一度もつけたことはない、只扇風機は回している。
我慢しようと思えば我慢できるのだよね、俺も高齢の域に入ってきたのかな。
69才だけど。
女って生命力あるよね
男ならこんなになる前にとっとと死んでいると思う
エアコンなんて3万で買えるのにね
一人当たり15000円で命落とすなんて
住所地が中井なら閑静な高台で良いところだよ
昔から住んでる品の良さそうなお婆さんも多い
大江戸線も使えるし
落合まで歩けば東西線も
山手通りからちょっと入れば静かだし
結構穴場だと思う
見たとこ自宅だろ
売っぱらってれば
2人で冷暖房完備の賃貸や老人ホームに住めたのにな
確かに、冬は本当に辛いね、身体が動かない、その点、夏は天国だよね
少々暑くても体自由に動いて買い物にでもと、更には遠出もできるしね。
冬は手袋なしには外出は出来ない。
老人の年金生活は爺さんありきだからな
ババア単独じゃほぼ貰えないから爺さんが死んだら詰む
昔から住んでいるから家の資産価値は上がっているのだろうね、でも、現預金は
無いと言うのも結構多いよね。
子供のころから住み慣れたところは売れないのだよな。
>>22
そういう状態なのがまさに地下
地下室がオススメ 扇風機がないって駅前でプラカード出して救いを求めればいいのに。
>>211
いないんじゃないの
姉妹で暮らしてるし >>230
この事件はそんな単純な話じゃない
80歳90歳となれば足腰が弱り電気屋に出歩くのも困難
歳を取ると暑さなども感じにくくなり体温調節も困難
通販も利用したことないお年寄りなら通販も困難
近くに子や親戚など気にかけてくれる人がいれば
アドバイスをくれたり心配してくれるが
今回の件はやはり、1週間分の新聞が郵便受けに溜まっていることで
やっと異常が気づかれた状態
3万とか15000円とかそんな安い話じゃない >>243
わかるわ、家の親もそうだけど、古い人間って比較的新しいシステムに弱いから連絡一本で配送とかにも及び腰になる可能性はあるんだよね
ある意味で孤立していたんだろうな
想像力が足りない人間がいるのは仕方ないけど、それならそれなりに自己責任やらいろいろ方法があるだろとか安易に自分の視野で語るべきじゃないよね これくらいの年齢って健康な身内が夏場は毎日みにくるとかじゃないと予防できないらしいな
こうやって通報してくれる近所の人いるのは有り難いな
いつも心配してくれてたんだろう
まあ、高齢になると暑いとは感じなくなる
エアコンつけても寒いと切るくらい
>>202
西麻布とかにもこういう家いっぱいあるで。 俺も暑すぎて気を失ってた時あったわ
脳を冷やそうとして眠らせちゃうらしいね
お年寄りになるとそのまま死んじゃうんだろうな
築50年くらいのボロボロの借家が集まってるとこに住んでるけど、その中でもエアコンが無いのうちだけだよ
数年前に室温42度まであがったけど今年はまだ最高で38度
2人同時に死ぬはずもなくどちらかが死んでもう一人は緩い自殺だな
長生きは罰ゲームだわ
3〜40年前のクーラーって凄く電気代がかかったみたいだから未だにその時のイメージなんでないの
電気代がネックだが
高齢者には冷房ガンガンで室内を寒くしつつ
冬装備で暮らすのが安全なんじゃないかと思ったよ
どんなあばら家かと思ったら、普通の家じゃないか
古いだけで
建ったときは立派な二階建てだろ
東京にはこんなのいくらでもある
うちが立て替える前は戦前に建てた平屋で
もっとボロだった
>>219
二人で13万あれば暮らせるね
家を見ても、元は生活保護受けるレベルの人たちじゃ
ないから、我慢してたんだろう 新聞購読する金はあるのにエアコン買う金が無い
エアコンは軽減税率8パーセントにしないと、しんじゃうよ
>>1
来年はオリンピック熱中症でたくさんお亡くなりになる予定です。 >>1
どうせ戸山団地だろって見てみたら戸建てなのな
しがみついてないで売って引っ越せばよかったのに >>1
こーゆー人こそ生活保護受けるべきじゃないのか?新宿区よー! >>60
地方だけど4日たまってるとなにか動くようだ 今年も扇風機だけで済みそうだが扇風機の調子が良くない
>>250
若い方が先に死んで、介護受けてた年取ってる方もすぐに後を追った感じ? >>256
借家の場合、大家に設置許可を取るのが面倒だったりするんだよな・・・ エアコンも扇風機も無いなら水風呂を張っておいて頻繁に入るしかない
一時間は冷却効果ある
>>189
日本の事はいいから、とっとと半島へ帰れよ朝鮮人 >>264
さすがにクーラー設置を嫌がる大家も今時いないと思うが……いるの? >>1
それでよく80、90まで生きたもんだ
こりゃある意味寿命じゃね 駅周辺しか歩いたことないから、新宿にまだあんな家があるんだとびっくり
まわりは新築の新しい家が多いんだけどこの家だけ時代に取り残された感じ
>>272
港区の虎ノ門ヒルズの道路はさんで斜向かいあたりにもまだ
二階建ての民家あるぞ
この姉妹、貧しい暮らしながら死ぬまで気楽で幸福だったんじゃないかと思う 東京都新宿区中井2丁目1 だとさ byおーしまてる
とんでもないボロ屋で噴いた
しかしよく長生きしたな〜
エアコンも扇風機も買えないのに新聞は取ってる不思議
2人同時?
介護してた側が死んで、寝たきりの方もすぐに後を追った?
地上げ屋さん大喜び
大きなマンション建てれば自己物件なんてチャラだしね。
>>277
ストビューで見たら道路に黒人が立ってて恐い >>15
地面はコンクリでマンション全部エアコン全開ならその分の熱が外に出るわけで
計算すりゃわかりそうだな >>279
言い方悪かった
賃貸でも良いので住むには環境良いと思う
たしかに買うのはお高いよな >>12
朝鮮人とか左翼がナマポで税金使うからまともな日本人に福祉が行き届かなくなるんだよ。 この年齢で施設にも入らず認知でもなかったのなら
けっこう良い一生だったと言える
エアコンも扇風機もない場合、
・バケツに氷水入れて足突っ込む
・脇の下にアイスノン
それから半裸で身体を霧吹きで濡らしつつ、
・団扇で扇ぎまくる
・換気扇つけて近くに居る
くそ暑いのに結構労力要るなこれ
年寄りは公共施設行ったほうがいいわ
街の電気屋さんが潰れて80代と90代ではどこに行って扇風機を買えばいいのかもわからなくなってたのかもな。
多分買えなかったんではなく買う必要がないと思って買わなかった
仮に家にあったとしても使わなかったんじゃないかな
おばあちゃんの寒がりは異常だよ
お盆でもクーラーつければすぐ止める、窓開ければすぐしめる
>>30
去年はあったが壊れたので撤去したとかじゃ? 高齢者だから暑さとか感じにくかったんだろうな。だから知らないうちに熱中症になってしまう。
>>292
その街の電気屋さんの記憶でエアコン一機20-30万とかびびってたのかもしれない
あいつら年寄り家庭には一番高いの平気で売りつけるから 神経系統が老化で暑さを脳がわかんないし
汗出す機能も衰えちゃうからでしょ
新聞とってるのに扇風機がないって、優先順位おかしいだろw
よくある老人は、暑さ感じにくい
でもって熱中症ってことなんでは。
何が言いたい記事なんだ?
>>3
勝手に終わらせんな。ボケ!まだまだ続くんじゃ
列島から誰も居なくなるまでな 鈍くなりすぎて何からくる不調かも判断できないんだろうな
>>1
これはまた…昭和で時が止まったような家…
新宿!? >>285
ほんとだ。ガテン系の。後ろで作業してるのもガイジンぽい
これが日本の現実か… 増税し、社会保障を削減し、公務員のボーナスと海外へのばら撒きに使い込み
年金は溶かし、一億総活躍社会だの生涯現役だの宣って支払いをしぶり
美しい国が出来るのかと
ジジババはいまだにクーラーは体に悪いとか言い張っているからな
>>1
昔はみんなかき氷を食っていたこと、すっかり忘れちまってないか?
かき氷食ってりゃ熱中症にはならないよ エアコンつけても電気代がかかるから使わなかったかもな
>>1
湿度酷そうな家だな
車で死んだ婆さんもだが、
こういう人らに生活保護適用しろよ
何のためのマイナンバーだよ無能政府 持ち家なら生活保護貰えないでしょ
金持ちだったかもしれないし
よしっ♪これで若者6人救われたなっ♪
ゲラゲラ
持ち家でも家を東京都の物にすれば生活保護貰えるみたい
室温只今31度、暑さも漸く峠を越えたようだね。クーラー無し=年齢の
新宿区居住の独りジジイだが、今夏も乗り切った、来年もがんばるろ
>>313
都内の低層住宅地って地形で言えば盆地みたいなもんだからな
暑くて暑くてどうしようもない 窓を開けたり、夜は外に出れば涼しかったけど、最近は開けても風入って来ないし、夜でも蒸し暑い。
>>292
あー確かに。新宿区内に住んでたうちの爺ちゃんもヨドバシとかビッグカメラとか行かないで
近所の商店街の家電店しか行かなかったな。
よく買ってた第一家電潰れちゃったしなぁ。 年金たんまり貰ってる世代だろう? エアコンくらい付けろよ
このネンレイマデ姉妹で住んでたら
子供もいなそうだし
この土地家屋誰のものになるんだろ
>>264
ねえよw
設置許可は、移動不可能なモノを置く時だけ
エアコンの室外機は移動できるだろw 在日はナマポで悠々暮らしているが、貧しい日本人達はおにぎり喰いたいって餓死したり
エアコンもないまま熱中症で死んでいる。こんなバカなことがあるか 怒)
法務省は朝鮮人偉い、日本人偉くないと思っている人種差別主義者。
>>11
そう。扇風機抱いても体力が落ちていくだけで全く楽にならない。 この夏に死後数十日とは.....さぞ蛆が活発に動いていたことでしょう
>>325 続き
昔、在日朝鮮人には指紋押捺が義務付けられていた。一方韓国では長期滞在の
日本人に10本指の指紋押捺を義務付けていた。在日の指紋押捺反対運動が起こると、
法務省は韓国が日本人に行っていることをひた隠しにして、指紋押捺を廃止した。
もちろん、韓国はそのママ。おかげで北は日本人拉致やり放題www >>129
うちの年寄り80歳代が長袖ブラウスに厚地の長ズボン
冬向きの厚地靴下と内ボアの靴
ヘアスタイルを気にして帽子被らずで外出なんてざらにある。
一応ペットボトルのお茶は持参してるけど、いつも一口くらいしか飲んでないし
家でも水分補給をしないから、脱水症状で病院行き複数回ある。 生活困窮してんのに新聞はとり続けたってので
池袋で餓シした母子おもいだした
1996年だったかな
いま池袋で母子といえば飯塚様なんだけどな
>>176
俺も思った
あの辺りは本来中野区になる筈だった
昔、親父が商売していて新宿に凄い違和感があった >>13
新聞無かったらそもそも死なねーだろwww >東京・新宿区の住宅
これ持ち家だったら凄い金持ちじゃね?
今日は久しぶりに暑いな
鼻の表面が痒い(´・ω・`)
山手通りの拡張にギリかからなかった辺りだね〜
拡張工事始まる前は、(工事で撤去決まってる家は。)ボロ屋ばっかりで、
どこの田舎かかよっていう風情の街だったわ。
国土地理院の空中写真見てるけど、
該当のお宅は前の東京オリンピックの頃にはもう建ってるね。
90になって熱中症で死ぬって自然死と言っていいんじゃないかな
病院で闘病しながら死ぬのが幸せな死に方みたいになってる
熱中症か心不全でぽっくり死にたいな
>>20
なんとなく北新宿かなと
あのへん、ボロい一軒家とか多いよね、草木生い茂ってるの
数年前に住んでた3畳一間の風呂無しアパートが懐かしいわ 子どもや孫や親類にちょっと言ったら使わない扇風機くらい持ってきてくれるのに
これは腐女子になったな
我慢するのは勝手だが迷惑かけないでほしい
外から見ると涼しそうなのにな
草生やしてひんやりしてそう
90っていうと昭和初期生まれか
戦前から戦争中それに高度経済成長から繁栄からバブル崩壊とその後と
全部見た世代だね
去年のほうがずっと温度が高くてその期間が長かったのに、なぜ去年は死ななかったんやろか?
お上(役所)の世話になるなんて、援助をもらうなんて
とんでもない生き恥、死んだ方がましだと本気で思っている高齢者は多い
ボランティアをしていて一番手を焼いたのがこのタイプの老人たちだった
新宿って朝鮮部落だの貧民窟ナマポ公団だの
結構やばいエリアが多いんだよな
扇風機を買いにいく体力さえもなかったんだと思う
しかし親戚や周りが気にかけていれば・・・・・南無
ココまで生きれば大往生でいいんじゃないの。ほぼ寿命だろ
しかしよく今まで生きてたな、もっと暑い日は前にもあっただろ
死ぬのは日本人と決まってるな。
おにぎり食べたいと言って餓死した日本人が福岡にいた。
政府と自治体は日本人を第一に考えろよ。
日本ファースト
>>362
暑くないんだから買いに行こうとさえ思わない >>341
持ち家だろうけど、すごい金持ちってわけでもないのでは
土地を売ったとしても億はいかないから、二人で別の場所に住んで寿命まで
暮らせるか不安だったんだろう 食事とかどうしてたんだろう
米買って自分達で持ち帰れるのか
>>237
どっちみち無理
エアコンですら毎日口が渇いて大変だった
工夫するなら塩と水を摂取して目覚ましをかけて寝て
もう一度摂取してまた寝るしかない
寝不足と体力の消耗で長引けばそのうち死ぬと思う
おまけにこの年齢じゃな
扇風機も部屋の空気を循環させるだけにして体に当てて寝たらまずいと思う 新聞がなかったらすっかり腐り落ちてミイラ化していたのかな
中途半端にやばい現場に踏み込んで大変だったろうな
警察官って交通事故のミンチも見るし、腐乱死体も見るし嗅ぐし激務だと思う
>>367
あのへん売れば億だよ。
けど高齢姉妹で訪問者を
警戒して誰も寄せ付けなかったんだろう。 >>374
近所だが風通しが良い場所だから
昔はしのげていたのでは。
でも近年の猛暑で高齢もあり
力尽きたのでは… 熱中病で死ぬのって意外と悪くないような気がしてきた
本人はあまり暑くも苦しくもなく眠るように死ねるんだから
役目を終えた老人の最期としては理想的じゃね?
>>374
昔はそんなものなかった。去年まで別に行けた。まあ新しい生活を好まないお年寄りが導入しない
理由としては筋が通っているw 中井あたりの高台は道が狭くて再建築もできない古い木造家屋が多いね
駐車場もなく家の前までクルマで入れなかったり、坂や階段で年寄りは買い物にも不便するような場所
暑くなくても死んだのだろうな。なぜ、ニュースになる?
東京って不思議だわ
>>1
年期入った家だな
生活保護とか、家を担保に施設入るとか
なんとかなったろうに、可哀想しぎるだろ
南無(。-人-。) 味噌汁飲んでも駄目ってこったな
ちゃんと浸透圧考えて継続して水分補給が一番だわ。
まあ、老人は夏でもエアコンかけずに冬布団かけて寝る
ばぁちゃんの家にエアコンなくて母親につけたほうがいいんではと提案したがスルーされた
どこの新聞配達所だろう?
一週間も貯まっているのに知らんぷりって
今時ありえない
>>349
風呂なしって結局銭湯やら漫喫やらで
お金かからないか? 車中生活でおばあちゃんがなくなった話と違って、
これはそんなに悲惨な感じ受けないけどな
>>355
入院とかしてた可能性もある
うちのクソババアも去年は入院してたから
冷房つけないってごねるの無くて良かった まあ、年取ると温度の感覚が鈍くなって限界まで気にしないからな。限界が来て倒れた時に誰も気づかなくて環境悪ければ終わる。お一人様や老々介護の最後の終わり方の1パターンなのかな。気をつけないと。
温度が分からなくなったら寿命
新聞取ってたなら金はある
昔のパチ屋はソファーなんて無くてな
スロットでちんたら回すオジサンがいて、
俺の周りじゃ「冷房泥棒おじさん」って言われてたわ
店員も分かってて「オマエ、パッパと回せよ!」って勝手にレバー叩かれてた
やめろよーみたいな態度取っててさ、サンダーの時代だよ
これくらい強かに生きろよ、今なんてそんな事しなくてもいいんだしさ
避暑地に使え
日本の為に働いた結果
この仕打ち
これ、半分安倍のせいだろ
新聞を買う金でエアロビ買ったら良かったのに
朝日新聞だっなら許せない
年寄りは単機能の空調機にした方が良い
エアコンだと夏に暖房にしてる人がいるから
>>401
自民党に一番投票してるのは老人世代なのに? エアコン無しに良く長生き出来たな
何で今まで生きてられたのに急に熱中症になるんだろ2人揃って
お年寄りだからどっちも考える能力がなかったかな
つい耐えてしまうのはわからなくはない
熱中症というのは、やばいと思ったときには動けなくなるものらしいからな
ちょこちょこ氷水でも飲むのが正解か
>>151
非正規氷河期だけどそのマンハッタンに住んどるぞ
西新宿は広い 俺の税金で買ってやれよ。
無能公務員のエロ動画代の為に払ってるかと思うと、
クソ韓国ばりに腹立つ。
新聞を押し付けられなければ、エアコンも扇風機も買えたのになぁ…
新宿区役所の役人は、国民健康保険等の情報からこの世帯の状況が分かっていたはず。
吉住健一新宿区長や担当役人がサボっていたのが大きな問題。
金も迷惑も最小限にとどめることの出来る最期を考えないとな
>>1
涼しそうな家だけどやっぱり暑いのか
新聞取るのをやめてたらあと10年は生きられてたのに 上落合辺りか?
新宿と言うと繁華街のイメージだが
落合辺りは昔からの住宅街で、昔は安アパートも結構あった
エアコンないんじゃぁ、日中は水風呂に浸かってるしかないな
図書館みたいな公共施設やショッピングモールなんかの商業施設で涼むとか
今年の夏は都内で100人くらい熱中症で死んだからなあ
ほぼ全員家にエアコンがない家
新聞をとっていたから気付いてもらえた
独居老人は全員新聞をとった方がいいな
>>410
4人部屋に入院してたら、1名の超高齢者が寒いと言ってエアコン切り、毛布被ってたぞ
他の3人は暑いから看護師さんに言ってエアコンオンにしてもらい、爺さんにもうふやら布団やら被せて、厚着させてた。
年寄り、オカシイ 80,90しかいない世帯には、行政の雇ったバイトが訪問すべき
このままじゃただの放置ジェノサイドだ
この間テレビで見たけど、
刑務所出たあとに身元引受け人が居ない人や、
住む所がない人が入れる更生保護施設はエアコンも
テレビも完備されてて何だかなーと思ったわ。
いくら高齢だからって二人同時に熱中症ってのは珍しいんじゃないかな。
新宿にこんなとこあるんだな
さっさと売ってって思うけど
ここで終わりたかったんだろうな
持ち家? それとも借家? いつ建てられたもんだろうか、戦後すぐか?
窓サッシだけ変えたあとがあるような。
親族はいなかったのか、音信不通か、今後連絡はいくだろうが。
ニュースに書かれてたね、少し前にあなただけが頼りと近所の人に言っていたようだが
その人がお盆で家を離れていたらしい、すぐに見つけてあげられなくて心苦しいと。
姉妹とも独身で親は死んでいくわ自分らは年いっていくわのパターンか? 兄弟がいれば持ち家なら売って
介護施設に入れと助言があったと思うがなあ。
>>423
そうは言うが年寄りが延々と長生きし土地を無駄に専有し年金医療その他福祉を食いつぶし続けられても困るだろ 入れると下に落ちるポストで、外からは取っているかどうか全然わからないやつだったのか?
それだったら新聞配達の人がわからないのも無理ないが。
それとも誰が見てもあふれている状態だったのか? それだったら何だかなあと思うけど。
>>428
新宿区は知らない人には繁華街の
イメージかもだが、敷地の
広い古くからの住宅地かなり多いよ。 かなり緑あるしビル影で日照はそれほどでもないから
扇風機さえあればねぇ
80代と90代か…
うーん、何か事情でもあったんだろうか
現役時代に普通に働いたら家も買えるし、年金払って保険に入って、貯蓄しとけば
老後も充分暮らしていけるだけのお金はある世代じゃないのかなあ
>>423
そこまでせんまでも
ビデオチャットで生存確認くらいはあってもいいかもな 新聞なんて月3000円位だろ?
それだけあれば安い扇風機位買えただろうに
>>439
本人達は暑いとは感じてないから扇風機も使わない 扇風機なんか1000円程度で買えるのに
うちわって
>>388
スポーツクラブの会員になれば毎日風呂入っても安くつくぞ
営業時間も長いしなかなか便利 >>439
90までエアコン無しで生活してたなら
エアコンなんか使わないよ 俺の祖母もそうなんだけど年取ると
体温の感じ方がおかしくなるんだよな
今の時期に寒いって暖房入れるんだぜ
地獄だぜ
>>445
うちわ程度で十分涼しいと感じてるんだよ
まあ、君も熱いおしぼりで顔拭けるようになったら感覚が衰えてきてるサイン 80歳まで生きたら十分だろう
生きてるだけとかつまらんし
子供の頃からエアコン無し生活で
調整能力を鍛えられてるからエアコンなんかいらなかった
でもさすがに90で今年の猛暑には
勝てなかった
>>414
高齢になってからの自殺として熱中症は良い方法
風邪ひいたらほっとけば老人は直ぐ肺炎になるからこれもいい
頭がぼーっとしたまま痛みなく死ねる 80歳だと生きてる方が不思議なくらいじゃん
何の病気で死んでも納得できる年齢
冷房慣れてる現代人が80になって夏に停電で冷房止まったらバタバタ死ぬだろうな
>>12
民主党政権の徒華が次々と咲き始めたんだよ。 >>1
こういう人達に大事なお金が届いてほしいよ
生活保護なのに仕事もせず毎日ゲーセン通うかチャットで男漁りをしてた自称耳つんぼを思い出す 俺もエアコンはないけど生きてる。貧乏集合住宅に住んでるが
エアコンなしも結構いるわ。
この夏エアコン壊れてまだ直してないが
扇風機と水と速乾タオルで何とかなった
どっちかというと自殺であってほしい。
だいたい中にこもらず、外に出たほうがよかったんじゃないの。
二人ともが同じ時に死ぬのはおかしい。
どっちかが残ればその時点で助けを求めたりすると思う。
それもしてないってことは、わざとじゃないの。
>>4
年取ると合理的な判断ができないんだろうな
新聞なんかいらないものなのに
新聞2、3か月分ですごくいい扇風機が買える うちの扇風機も日立の安物だけど微風が選べて快適だわ。
おいおい去年も扇風機なしで乗り切ったのかよ
ありえねーだろ
ここまで年寄りだと新聞解約の手続きとか出来ないんだよ
>>450
肺炎は呼吸しにくくて滅茶苦茶苦しいよ
うちの祖父顎外れて亡くなった >>457
おまえ80代90代にもなれば
ちょっと出掛けようって気軽に出掛けられる体の人の方が少ないぞ
じいちゃんばあちゃん見たことないんか?
怪我やら病気やらでしゃきしゃき歩けない人もいるんだよ >>461
認知症の身内は銀行振込じゃなかったから
新聞屋のおっさんにつけこまれて大金あげちゃってたわ
あれオレオレ詐欺とかわらないだろ
窃盗レベルだ 年取ったら新聞とってたら溜まってたら誰かが気づいてくれるってのもあったんじゃないのかな。
1週間も溜まってたらまず配達員が気づけよ。
貧乏だとエアコン買っても電気代がかさむから使えないんだわ
暑さはしのぎやすけど寒いのは堪える
お盆の時期だから、他に家族がいたら気づいただろうし
係累のいない姉妹だったのかなぁ
扇風機も無い時点で、追い焚きも水風呂も無しでアウト
与党が全て正しいとは言わないが小池持ち上げてるのは既存マスコミと左側だから
日本一税収有る自治体がこれですわ
死因は熱中症だろうけど長生きしてるから
気の毒とも思わないな。
年寄り向きの電化製品をそろそろ作ってはくれないかな。
リモコンもどれがどれだか分かんなくなるから不要。
都心部は結構低所得の老人が独居とか兄弟姉妹で住んでるね
エアコンもいまだになかったりする
結構貧しい世帯がある
高齢になると夏場の暑い日でもエアコン掛けると寒く感じるようになるらしいね
>>478
新聞取ってなくてもエアコンや扇風機は買わないだろうということ
老人の熱中症対策とか知らないと親類でも死亡につながることになるぞ でもこんな状態でも去年は元気だったんだろ
今までどうやって生きてきたんだろ
>>456
俺も壊れた
水シャワーは何度も浴びたし、寝る時のアイスノンは最高だぞ >>4
多分、人から押し付けられたものにがんじがらめになっていて、エアコンは押し付けられなかったから
付ける機会もなかったんだろ。
やたら無意味な保険に加入してるかもよ 自分の命を維持できないほど
老化してるんじゃ仕方ないわな。
底辺は生活費が常にぎりぎりで
エアコンも扇風機も
壊れたら買い換える金がない
>>120
天気予報で東京が一番気温高くてビビったぞ 近所なので手を合わせに行ってきたがこの家だけ空気が違ったわ
老人は肌も鈍いし渇きにも鈍いから人が思うほどつらくない死に方
>>4
新聞取ってると時々うちわ貰えるから扇風機なんて要らないって思ったんじゃないかな。 こんなお年寄りなら支援員とか民生委員とかが訪問はしていても比較的元気にしていて普段の家の中までは把握できなかったのかな
今度引っ越したらエアコンの取り付けを自分でやってみようと思う、真空機とかレンタルで借りられるんだよね
面白そう
>>402
> 自民党に一番投票してるのは老人世代なのに?
時折保守のふりして有権者だますのな。
ガス抜き要員もいるから始末悪い。
でも移民法に反対票の議員が一人も出なかったのが現実。
一刻も早くガラガラポン、まっとうな保守政党を立ち上げてほしい。
アメリカファーストならってニッポンファーストのはずなのに、いいかげん気づけよ。 お年寄りって体感温度悪くなるから暑つくても誰かついてないと
スイッチも入れないんだよな、知人の親とかそんな感じ
自分で生存に必要な体感温度も
わからなくなってるんだから
寿命だよ。
うちのばーちゃんは暑さに強かった
みんなが暑い暑い言ってても本人汗一つかかずすまし顔
もう病気で亡くなったけど今思うとあれは暑さ感知機能が老化して感じてないだけだったのかもしれないな
この老姉妹もそれほど暑さを感じることなく亡くなったのかな?
>>4
ちーがーうーだーろー!
テレビ捨ててNHKの契約を切ればかなりカネは浮くだろうがぁぁーーー! ちょっと土地を売るか、リバモゲすれば簡単に数千万円の金を用意できただろ。
東京都新宿区中井2丁目だから路線価で坪100万円、
実売なら坪200〜300万円はするエリア。
土地の広さ次第だけど、古い家なら敷地が広いだろうから
下手したら2億とかするかもしれない。
>>511
年寄りは自分の環境を変えたがらないから金の有る無しの話じゃないと思うよ こういう高齢者の世帯に、新宿区の職員とか保健指導員とか介護関連の世話人とかご近所さんとか、訪ねてこないのかねぇ
エアコンついてないようだけど、夏は大丈夫?
とか心配されそうなもんだが
>>513
リバモゲなら、今の家に住みつつ数千万円を用意できるぞ。
死んだ次点で土地が銀行の物になる仕組み。
銀行は将来億単位の資産が自分のものになるから
簡単に数千万円の金を貸せる。(ただし、土地の価値が高い都市部限定) >>511
うちのBBAは爺が死んだ後そうして1.5億の金を作りマンション借りて一人暮らしまでは良かったが
10数年で殆んどをパチンコに突っ込んでしまった 去年の猛暑で実家の両親にエアコン買ったんだけど
帰省時ノートPC冷やす為のダイソーの扇風機持って行ったら
そっちの方が喜んで使っていたな
>>1
日本の中心辺りに住んでいるが、エアコンなし、扇風機2台でこの夏も乗り切れたわ
扇風機の電気代はエアコンの10分の1という激安っぷりで本体価格も安く掃除も簡単で衛生的 野良猫が耐えきれなくてアスファルトを避けて空き地の草の中で休憩してるな
俺がガキの頃はエアコンなんで大富豪の家にしかなかったけど熱中症なんて言葉自体きいたこもなかったが。
>>1
老人ってエアコン嫌いが多いよなあ
エアコンに慣れてしまうと、エアコンなしでは生活できない
寝ているときもエアコンつけっぱなしじゃないと寝られないようになるんだけどなあ 若い頃からエアコン使ってないぞこうなっちゃうんだろうな
人間我慢してるとどんどん我慢強くなっちゃうからな
>>511
西武新宿線の中井か
高級住宅地じゃん
昔このへんでバイトした
家政婦さんいる家や芸能人の家とかある >>530
我慢じゃなくて暑いと感じる感覚が鈍ってるから平気なの
でも身体は耐えきれずあボーンする 昔の人はとにかく温めるのが体にいいとアホみたいに信仰してるからな。若い奴にもいるけど。汗かいてるのに頑なにエアコン拒否るとかアホだわ。
>>531
芸能人なんていたっけ?
今日この家の近くを通ったけど鈴虫が鳴いてたよ
涼しくなったもんだよ
もう少し頑張ってりゃな… 1日エアコン付けないでいたら汗で顔がシャワーかけたみたいになるしパンツまでビッショリ
異常気象
俺も死んだ時気づいてもらえるように新聞取り続けよう
>>11
霧吹きと併用したら室温40度こえてても涼しい でも先週は生き延びたんだろ?
俺たちより丈夫じゃね?
区役所何やってんだ
これなら札幌市と同じだろ
道産子並みの福祉か?
>>541
老人はPCも使わんから
オレたちがPC点けっぱなしで
エアコンなしで生活できるわけがない 阿佐ヶ谷姉妹は元気なのに
新宿姉妹はだらしがないな
NHKの受信料が無かったら扇風機は買えただろう
長期的に見たらエアコンも買えたはず
必要性を感じないんだからいくら金があっても買わないし
触ったこともない電化製品の操作は80越えたら覚えられない
何回教えても覚えない
冷房つけてると思ったら暖房だったり
タダで東京しかも新宿に住まわせてくれるならこの姉妹の介護してあげてもよかった
新宿に夢見すぎじゃね
中井って本当に新宿の端っこだよ
夜になると真っ暗で物音ひとつしないところ
まじでお化けが出てきそうで怖いからなるべく住宅街の暗い道を通らず山手通りや新目白通りを歩くようにしてる
>>527
日射病とか熱射病とか言ってたね
基本炎天下に外に出っぱなしじゃなきゃなんとかなるって感じだった
こんなもうエアコンの部屋出た瞬間地獄が始まるみたいにひどくなかったよ
平成のはじめの頃までは 生活保護費の減額に10月からは消費税10%
古いタイプのエアコンは省エネ機能がないから
メチャクチャ電気代がかかる
来年の夏はもっと死者が出るやろな
>>129
そうなんだよね
80代の入院患者が熱帯夜でも
エアコンつけず完全に温室状態の部屋で
寝ていたから熱中症を心配して
こっそりエアコン入れたら
気づかれた時にすぐ消されて
「寒いのに勝手に入れるな!」と
激怒された
家族と話し合って
例え熱中症で亡くなっても
本人の意思を尊重、ということで
温室状態でもスルーすることになった
年寄りのは基本電気代云々は関係ないみたい エアコンないなら
首や脇にアイスノンして
扇風機くらいかけてほしい
元々生まれた時にはどちらも無かった世代だろうからな
>>556
うちの年取った親も似たような状況でエアコン嫌いなので寝る時は大きめの保冷剤凍らせて
タオル撒いて枕にしてる、これなら嫌がらないで受け入れてくれる
麦茶もなかなか口にしてくれないけど、かき氷は食べる
熱中症や脱水症状にならないように何かしら手探りで試してる >>552
そんな辺鄙な場所でも億単位で土地が売れちゃうのが都心の怖い所。
ほんと何でリバモゲとか使わなかったんだろ。
高齢者にとっても銀行にとってもWIN-WINなのに。 >>1
赤坂のTBSのそばにもあるなこんな感じの家 >>111
不謹慎かもしれないけどさ、
いいんじゃね?(笑)こんなのさ......
80と90とか >>1
夏は浴槽溜めっぱなしでガマン出来ない時は浸かる生活してたな 29℃なのに寒い エアコン消せ
おれをしなせるきか
と真顔で言われる
バカサヨはアベノミクスが〜〜〜にしたいのだろうが
違うのよ
老人は寒さに敏感なので周りも気づかないけど暑さには鈍感になる
猛暑の中でトラッドスタイルで歩いている爺さんいるけど
あれトラッド大好きではなく暑いと感じていないだけ
爺さんばあさんが妙に厚着をしているなと思ったら要注意
年寄りが長袖のシャツ着て更にカーディガン羽織ってるの見て
肌を露出して直射日光浴びるより涼しいというお年寄りの知恵だ
と思ったら暑さを感じないだけだったのかよ
暑熱順化したらエアコンどころか扇風機無しでも平気になった
まぁ昼は涼しい会社にいますが
配達員、新聞が溜まった2日目くらいで家主を訪ねるべきだろ
昔の日本はエアコン扇風機など無かったが夏はやり過ごせた
いまや夏の日本は住めない地域になったってこと
>>560
借地だったのかもよ
売るときは借地人の権利分は多いんだけど
リバーズモーゲジには使えないところもある 金はあるけど頑なにエアコン使わない奴
軽い発達障害なんだろうね
年取って代謝が低くなると
発熱もしないから
暑さを感じなくなる。
選挙に行ってないやつはコメントするなよ。発言権もないわおまえらには。
寿命 天命です。
状況に応じて適切な判断ができなくなった時点で生物としてはオシマイ。
たぶんそんなに暑さは感じてなかったのかもしれん。
死因は老衰です。 ご冥福をお祈りします。
持ち家あったら基本ナマポむりだしな
生活支援がナマポ以外ないのは大問題だから
さっさと支援策を出したほうがよいな
80年代と90年代はエアコンも扇風機もなかったもんね
中井、落合辺りは新宿区なんだけど中野区イメージが強い。
>>1
と言うかこの家売ったらさいたま辺りで新築のオール電化住宅
買えるだろ >>588
新宿区に戸建て持ってりゃ売ったカネで郊外で家買ってお釣りで
贅沢出来るよ >>527
子供の頃は33度で「死ぬ〜」とか騒いでたの覚えてるけど、
今は33度予報聞くと「あーよかった、36度だったらどうしようと思った」ってなる。
当時は窓開けておけば何とかなったよね。
昔はアパートのドア開けてサンダル挟んで風通してる家が多かったけど、
今は防犯の面でできないわ。 >>555
GHQ の日本消滅 100年計画が
進められているのだろうかね