就職氷河期世代だが
38歳で550万
同期の7割は900万
マネージャー昇格組は1000万
鬱休職とか産休繰り返してる同期以外は普通に昇格してる
ただ無能で給与止まってるの俺くらい
毎日毎日屈辱だが、無能だから他所にも行けない
続けても地獄辞めても地獄。生き地獄
悔しいよ
悔しい・・
>>2
現状から見ると、各年代ともお安いね。
今なら分野にもよるが二、三割増しだろう。 DOS/V前からつこてると640KBとか1.25MBの数字がしっくりくる
まだうちの会社、過去の研究データフロッピーに入れっぱなしだわ
社内サーバに放り込めって言ってんのに
遅い媒体はそれだけで意味あるんだけどな
自動再生が仕込まれていても異常なロード時間を察知できれば動き出す前に抜き取る事ができる
セキュリティーの面で復活しても良さそうではある
フロッピーやMO挿入するときのシャコッは気持ちいいよね
ZIPが良かったなあ
サイズと音が、使ってる感をくすぐる
家のドライブが3.5インチなのに間違って5インチディスクのゲームを買って途方に暮れた経験は40代くらいの人には一回くらいはあるはず。
サンドラ・ブロックの映画「NET」ではフロッピーディスクが大活躍しているぞ。
USBコネクタサイズでファンつけたPCがありそうな気がするの
1990年代のLINUXでできることはその程度のマシンで代替しちゃえ
>>13
いくらフロッピーだからと言ってもファイルサイズも小さいだろうウィルスをロード時間だけで人間が察知して抜き取って阻止するなど不可能。 むかしの自動織り機なんかでPC98をフロッピーで起動して現役で使ってるところがあるな
壊れたら廃業するしかないという
新しくシステムを作ってもらおうにも数千万はかかるだろう
容量小さ過ぎて使い物にならないからなあ
音楽1曲も保存できない
ドライブのケーブルを逆に挿すと火が出るって言われたことあるけど本当かな
>>24
> ファイルサイズも小さいだろうウィルス
具体的なサイズ数をどうぞ
ロード時間も添えてね
FD触った事あるの? 麻生「ITいわゆるフロッピー」
森「イット革命」
どっちもITオンチなのに圧倒的な知名度の差
>>32
もちろん触ったことあるよ
ファイルサイズ数キロバイトでロード時間0.1秒とかじゃね?
で、抜き取るっていうけどどのくらいのロード時間を想定してるの? >>8
「IT、すなわちフロッピー」発言。
バカを晒した。 >>30
官公庁に出入りしたことあるけど、使ってないな。
USBポートの封印・許可制とか、民間より早かった。 >>34
UACを超えるウイルスを数kで?
具体例出してみて >>33
USB知らない桜田サイバーセキュリティ大臣の圧勝 今古いパソコンに動かしてみたら動かなかった
フロッピーの方がおかしい可能性もあるが
フロッピーは見た目が格好いい。
機密情報が入ってそうな雰囲気がプンプンする。
普通に使うなら自動再生をオフにしてウイルスチェックをするという当たり前のことをしようとしない人って
なんなの?
重要なら隔離したパソコンでウイルスチェックをするだろ
>>39
おー!そうなんだ
教えてくれてありがとう デバイスドライバーか
LGA775で動く自作機あるぞ
Windows XPか7あたりになって、フロッピーのデータがすぐ壊れるようになって、
一気に信頼性が無くなった。
容量も少ないし、基本的にゴミ。
Wizardryでヤバい敵とエンカウントした時はドライブレバーに手を掛けたもんだ
USBメモリが大容量化するとDOS起動がいつかできなくなりそう
FATって何Gまで認識できるんだ?
>>38
推測で言ってるから具体例なんて出せないよ?
お前と同じでな!w いつかはSDカードもそうなるのだろうか
記録メディアだとフイルム・アナログ盤・カセットテープ辺りはしぶとく残りそうではあるが
ゼルダの伝説に驚いたのに次作の
謎のむらさめ城に絶望した思い出。
>>55
じゃあ質問ばっかしてないで具体的に説明してみろや SGIが良かったなあ
池田と大作が、使われてる感をくすぐる
カセットテープに記録してた頃からするとフロッピーはランダムアクセスできて
画期的に速かった。フロッピーは、ペナペナや薄くて弱いという意味だったが
3.5インチでは堅いケースに入って強くなったが名前は変わらなかった。
>>56
現状に不満が出て次が出るから、当分ないでしょ
256GBとかのmSDHCで不満があるスマホユーザーは一般人にはいないと思う >>48
抜き出しを猫に邪魔されて石の中にいた時の悲しみったら… 仕事でフロッピーは使っていた。
MS-ACCESSのプログラムを配布するのに使っていたが
容量的に入らなくて圧縮してた。
CAB圧縮が一番圧縮率が高く重宝した。
1990年ごろのはなし。
>>63
13の有効性について俺の指摘に何も答えられてないぞお前 eccと言えば、1.44MBのFDに32MB書き込める変態技術があったのを思い出した。
初代スタトレでスポックがカラフルなフロッピーみたいの刺してな、
ボイジャーのノーパソみたいのは画面分厚すぎるし、それ以上に今は実現できてるのに肝心のワープは1ミリも進んでいない
ロード中にフロッピーディスクを抜き取るおじさんには失望した
>>74
だから何を聞きたいか聞いてんだよ
具体的に手みじかにな
悪いが3回目は無いぞ >>77
だから
「>>13みたいな事は無理です。無理じゃないと言うならもっと説明が必要です。」
と聞いてる
まあ>>62さんに具体例出されて論破され済みだから無理しなくていいっすよw 88、X1、FM77のバーカ!5インチだってよ(´,_ゝ`)プ
俺らMSXは3.5インチの“2DD”だもんね!!
俺たちの方が進化したフロッピー使ってるもんね!!
やーいやーい!!
クイックディスクはディスク型だけどランダムアクセス出来ない
この前、部屋のお掃除で外付けFDドライブが発掘されたわ。
ディスクなんか1枚も残ってないからそのまま不燃ごみ・・
そのうちデータレコーダ(カセットテープ)の話を始める片足棺桶おじいちゃんが湧くんだろうな
もう1000円しないんだから
miniPC8001につけてほしかったなあ
>>75
当時凄く欲しかったが、結局手に入らないまま土星の時代が終わってしまった。 MSXのテープ版 東京ナンパストリート まだ起動できた
テープってフロッピーより頑丈なのか
>>79
無理だと言ってる論拠が憶測だろ
最後の行は今の時代の話しでは無い
結局具体的な質問は無しかよ 保存のマーク、フロッピー以外にこれ!ってのが思いつかないよなあ
それだけ使い込んだし、5と3.5はよー使ったけど、すっかりお役御免だしなあ
>>83
この時期に止めてくれ、
平然とパンチテープの話をする奴が湧いて来たらどうする。 >>87
今の時代だって同じだよ。ウィルスのロードなんか一瞬。
それをどうやって人間が察知して抜き取れるんだよボケがw 10年もののFDがカビて読めなくなってた。
一方、カセットテープは音をファイルにすれば永久に残る気がする。
ID:lJ+UgPG80
知識のアップデートが出来ない老害だね
あたり前にPCに内蔵されてたのにね(A:) だったっけ?
>>80
X1turboZ の6インチを3.5インチに換装して使ってた。
フラットケーブルを裏返す程度の互換性。 ディスクシステムだなあ
自宅にPC買って本格的に使うようになった頃は焼くのはCD、DVDROMが全盛になる頃だし
異常なロード枚数のゲームなら知ってる、40枚組のアレ。
会社に8インチの新品が沢山あったのにはビックリした。
if800の8インチなんかFd入れると
良い音していたw
>>80
「FM77」なら3.5インチFDD内蔵だが PCディスクなら重要なデータはさっさと移せば良いだけだし
現在画像データ数枚分なんて100枚移しても数時間で終わる
>>13
わかる
ウイザードリーで死んだ時に素早くフロッピーを出せば死ななかった パソコンとかでフロッピーディスクのマークが未だに使われてるけどいつか無くなるのかな
初めて買ったPCが9801で5インチフロッピーディスクだったな
windows98でもバックアップディスクは3.5インチフロッピーディスクだった
ような気がする
windowsXPくらいからいつの間にか使わなくなってたな
フロッピーディスクとか懐かしすぎ。昭和を思い出すわ
最新のOfficeでもセーブはディスケットアイコンだな
>>30
汎用機のプログラムを直接サーバに移植して延命しているところだと割とある
NECのACOSみたいに
人口10万人以下の普通の自治体は
大抵カスタマイズかけたパッケージシステムに置き換わってるが
平成の大合併に関わらなかった人口50万クラスの自治体だと
対応できるパッケージがほぼ無いから
汎用機のCOBOLを延命しているところが多い
元号切り替えのニュースで
新宿区が元号対応で取材受けてたが、画面がまんま汎用機時代だった
特にリブートの場面では仕様上FDがどうしても必要になる >>25
ケーブルがRC-232Cケーブルとかだしな。 あなたが想像してるのは、マイクロフロッピーディスクです
>>32
256kb(2DD)、512kb、1024kb、1.44MBだっけ 昔フロッピーディスクに無理矢理映画ブチ込んだ動画見た事あるな
モザイク状態だったが
>>41
埃で動かなくなったりするからな。
古いパソコンは。 俺が24年前に買ったMacにはフロッピーが付いてなくてzipがついてた
先進国日本の霞が関じゃまだ現役だろ
特捜検察証拠改竄事件で厚労省では
フロッピーにデータを保存してることが明らかになった
30年前くらい、バッチ帳票の罫線引くのに8インチフロッピー使ってたわ。
>>25
昔の会社はライン制御なんかに使ってたりするよね
後特殊なソフト使った計算とか。
わりと最近、初期の98と8インチFDDが現役稼働してるのを見た ORB、MD-DATA、DVD-RAM、すべて裏切られた。いまはM-discに裏切られようとしてる最中。
スケベ画像用として普通のフロッピーディスクは容量が小さすぎた
それに比べZIPドライブは随分と使い心地が良かった。外付けHDDを導入するまで
それだった。
コピーする時の
トットットッ ヴゥー トットットッ トットットッ ヴゥー
の音がたまらなく好きだった(´・ω・`)
こんな感じでPC98でエロゲ三昧だったイケナイおじさんは挙手( 'ω')ノ
家庭用PCではアッサリ消えたよな
もっと時間掛かると踏んでたわ
ギギガガガギギガガガギギギギガギガ
ビギガビギガガビギービギービギーガガガ
って感じの異音出したよね
普通のデータFDを入れっぱなしでPCを起動させると
>>128
ヘッドの動きを直接コントロールして音楽流すアプリもあった >>
フロッピーはIBMにいたアラン・シュガート(HDDとか作ってるSeagateの創業者)が開発したものだぞ
中松は紙に磁性体振りかけて作るシートに音声を記録する製品を考えて特許とってたので
それが後々訴訟の元になる可能性があるからIBMが念のためにその特許使わせてよって
契約しただけで全く開発にはかかわってないし中松の発明品でもない
>>67
IDとセクタにCRCがあって、ID異常でID CRC、セクタ異常でData CRCエラーが出る
エラー訂正なんて洒落たものない、エラーが出たら読めるまでリトライするしかない
FDCを通さなければエラー出ても読めるが中身の保証は一切なし うちの親父は年賀状の名簿保存に今でも使ってるな
1MBもないファイルのためにGB容量のUSBメモリ使うのは無駄だから
ヤフオクで昔のコピーツールとかファイラーが落札されてんだけど、あんなの手にいれてどうすんのよ?
>>134
老害は知識のアップデートが出来ないだけだろ 東芝フロッピー事件
エラッタがあると言うだけで
被害者ゼロなのに裁判で負けてアメリカに2000億円を超える支払いをした
>>91
憶測で否定する馬鹿が
何が今の時代だって同じだよだ
人の尻馬に乗る事しかできず自分の論拠も出せずに噛みつくしか能が無い間抜けが フロッピーは100枚くらい持ってる。こんなの使ってたんだね
>>137
東芝の目のつけられ方は異常だったな
スクリューのせいか社長の奥さんのせいか Aドライブに起動ディスク、Bドライブに辞書を入れてた
数年前に会社作ったときに、認証済みの定款をCD-Rかフロッピーで提出するように言われたので、
超久しぶりにフロッピーの余っていた最後の1枚を使い切ることができた
>>134
データ飛ぶ前に安物のUSBメモリにバックアップを取っておいた方がいいって伝えて >>134
いちどUSBで抜いて
今でも読めるテキストとかCSVに変換してクラウドに上げとけよ ところで、うちにPC用のFDDが演ス台かあるんだbェ、これをUSB接続に変換する装置ってないのかな
STM32とかで自作しても良いけど
昨日アキバの99で何か知らんが、USBの外付けドライブが目立つところに置いてたな
リヌックスを7枚のフロッピーディスクでインストールした思い出
まだ職場で使っている
USBメモリは規定でパス必須だが
FDDは設定できないから便利なんだと
>>12
サーバの筐体開けてそこに放り込んでそうだなw
「このフロッピー、コピーして」と頼んだらコピー機でA4にコピーしてきた、なんてギャグもあったな 未使用の3.5インチ2HDが15枚ほど出てきたが売れるんか?
我が家の場合
フロッピー>MO>CD-R>HDD>あぼーん
スマホだって電話のマークとか受話器の形してんじゃんw
同級生とか女の子ごとにディスクが決まってたから、プレイ中入れ替えるのめっちゃめんどくさかったんだぜ。
主人公の家の向かいにある、未亡人の家に勢い余って突っ込みがちだから、またババアかよ!って、イライラしたもんだ。
今はもう使ってないけど過去のデータはフロッピーに入ってるから昔のデータ見る時に使うってケースはありそうだけどな
8でUSBのFDつないだら認識しなくて7のPCは認識するんで
7にコピーしてUSBメモリにコピーして8にコピーしたわ
>>80
3.5って異様なほど劣化早いんだよ。所詮プラフィルムに磁性体つけただけだから。 >>100
ホントにどういう知ったかしたんだろう?
FM-7ならまだね
外付けFDDは5インチが普及してたから
それなのにFM-77で3.5インチを採用してしまったせいで
ソフトハウスはFM-7向けには5インチと3.5インチの2つを
用意しなければならなくなってしまった 過渡期にはよくあること
レンタルビデオ屋黎明期はVHSとベータ両方置いてあったろ
>>80
MSXは3.5インチだし色も256色とか使えたのに、5インチで8色しか使えない機種からも馬鹿にされていた
それはFDDが1つしか付いてなかったり器用貧乏だったせい 紙テープ最強(´・ω・`)
灰になっても形が崩れなきゃCTスキャナでデータは読み出せるかもw
>>80
俺のML3000はデータレコーダー(カセットテープ)だった。 >>前スレ995
>もう10年くらい前だけど、ハードディス>クを破棄する前にゼロ値充填という作業>をしてたんだが、あのソフトはフロッピ>ーでしか起動できん代物だったなぁ。
んな事ない。というか今時のSATA/ATAディスクは完全消去はATAコマンドのSecure Erase一発送ればできる
それで特殊な機材を使っても内容は再現できなくなる。全セクタに書き込みを行なうので実行自体は時間がかかる
頼まれたので社内システムで使うツールとして作った事あるよ。USBメモリでブートすれば使える。安全のためコマンドをキーボードで入力しないと実行はしないw
そういやCASIOのMSX買った人おるんかな。
コンピューターが29800円。
>>168
1TB=10241024kBねぇ
今時ならマイクロQRコードでエンコードするのがいいかねぇ
最大サイズのセルで40kBぐらい、これを2cmの正方形に詰め込むとして524mぐらいで1TBになる計算だけど
玄武岩の表面を研磨してレーザー加工で書き込めば10万年ぐらい持つかもよって既に紙テープじゃないなw 紙でも岩でもなんでもいいからバカのオナニーは一人でしてください
>>171
メモリ8KBじゃテープはもちろんROMカートリッジ
のゲームでも一部遊べないものがあったからね
専用ドッキングステーションはちょっとわくわくする
ものはあったけど >>158
若いもんが読んだら何のことか理解できんぞ 目の前にある3.5インチのFDにチャチャベンチやタキシードミラージュのmaslデータが入ってるんだが・・・
20年遅かったなぁ
しかし未だにボリューム番号はAB空けてCからなんだな
20世紀の最後の頃にいた部署の話
自分の担当でデータを作って
OMTと5インチのFDに転送した物を別の担当課に渡してたんだが
「データが出来たので取りに来て」と内線電話すると
普通はパートのオバちゃんが取りに来たが
自分が電話すると決まって取りに来た女の子がいたんだわ
Nちゃん元気かな‥もうちょっと積極的にアプローチしていれば‥シミジミ
>>180
まあね
なんせ自分がいいオッサンになってるんだからw >>181
すこぶるどうでもいい自分語り
最近顔出しでテレビに出てくる金朋先生をみて
ふと彼女の事を思い出したわけで
その子がエキセントリックさを軽減した金田朋子みたいな子だったので
FDともまるで関係ないので寝るw >>1
ネットサーフィンしてみっけた
フロッピーディスク変換アダプター
フロッピーディスク装置やフロッピーディスクメディアの生産が終了した今、設備のフロッピーディスクが使えなくなったら・・・
「FD変換アダプター」はFDDユニットを交換するだけで、設備の継続使用が可能になります。
PC/AT互換機、PC98シリーズのパソコン本体に内蔵されているフロッピーディスク装置を簡単に交換することが可能です。
また、CNC工作機や半導体装置のコントローラ、電子楽器などに実装されているフロッピーディスク装置と交換することも可能です。
※注意.製造機器などへの取り付けの場合、別途フィッティング(現地調整)が必要になる場合があります。
フロッピーディスク変換アダプターは、設備のフロッピーディスク装置コネクタに接続するだけでフロッピーディスク装置として認識します。
設備側の改造や、専用ドライバのインストール、配線の追加などは一切不要です。
フロッピーディスク変換アダプターは3.5インチフロッピーディスク装置と同じ筐体サイズなので、ボルトオンで簡単に取り付け可能です。
1枚のSDカードに最大100枚分(セレクタ2個タイプの場合)のフロッピーディスクを作成することができます。
そのSD内のフロッピーディスクはメディアセレクターによって動的に切り替えて使用することが可能です。
https://www.denseisirius.com/fdadapter/index.html
https://www.denseisirius.com/fdadapter/indast_2016.pdf 去年予備用に保管していた未開封の3.5インチのフロッピーを200枚位ヤフオクで売りさばいた
結構いいお金になった
SONYの40枚入り未開封とか1万超えた
誘電のセラミックコートのDVD-Rも保管してた予備放出したがこちらはそんなに高くならなかったな
まだマクセル5.25インチが80枚位未開封新品である
>>103
おっと、poi
だと宝箱開けない認識で再開するとか? 90年代後半は、一気にMOに移ったよな。まあそれももう滅びたけど
MOも突然メディアが読み込めなくなったりしてまいった
スマートメディア → 敗退
xDピクチャカード → 敗退
メモリースティック → 敗退
ええかげんにせえよ
MOはGIGAMOの投入が遅れすぎたのが全て
Hi-MDもそうなんだよなあ
MicrosoftってMO乗り気じゃなくなかったかな。イジェクトボタン使っちゃダメよってなにそれ?って思った。
うちの工作機械は2DD
リサイクルショップで見つけるたびに買ってる
2HDのディスクで良いんじゃないの?
認識しなかったら右下の穴を塞ぎましょう。
Win95の新しいPCの初ポチで起動ディスク30枚近く作らされた思い出
PCATではAとBだったが、NECのPC98シリーズのフロッピードライブはCとDだった。
zipやらPDやらMOの、シャコッって感じが好きだったけどなあ
ZIPはwin10でも普通に使えるな
USBに差したら動いた
>>153
「コピーしました」と書いた紙と一緒にフロッピーごとでかいマグネットでとめてあって… >>199
うちのVM2は長いことAとBがフロッピーディスクドライブでしたが何か(悲) X68000のオートイジェクトが斬新だった
挿入/エラー/排出で異なるPCM鳴らしたり出来た
>>1
5インチのぺらぺらフロッピーとか
今の子は知らんだろうな 3.5inchのFDD を設計していたが、当時は参入10社以上あって最終的には2社位に淘汰されて黄金期を迎えられると教えられたな
その前にFDD自体亡くなってしまったけど
たまに自衛隊とかから8 インチフロッピーディスクの納入依頼が来るらしいぞ?
80年代あたりに制式化された装備とかでまだ必要らしい
>>207
黒くてデカイ5インチフロッピーはカッコいい
挿入した時にレバー回してガチャってロックする所とか
今は小さいメディアを小さい挿入口にちまちま刺す所がかっこ悪い >>207
8インチも知らない筈。
それ以前のカセットテープの頃とか。
今ではPC1人1台が当たり前だけど。
まだ社内に電算室とかあった時代。 >>212
ふむ
空調全開でメインフレームが鎮座していてMTが何機も動いていてMTの入替でオペレーターは台車に山積みで運んでたよ
少しして中央の電算機は省スペースになってきて各部署にオフコンと呼ばれる端末(見た目はパソコン)が配備されてきて
まだまだ今みたいな高性能じゃないから各端末はあくまでも入出力機的な位置付けで処理は中央の電算機がやってた
今のパソコンなんて当時の中央の電算機より高性能だからねー >>210
おまけのゲームがあってよかったよな
>>209
納入依頼はいいがどっから調達するんだろうね
2001年ごろまで通ってた大学の生協に未開封新品が置いてあったのを最後に
店舗で新品売ってるの見たことないな
たしか米国製のマクセルだったと記憶していた フロフロフロッピ
…い、いやなんでもないwww
>>174
どうでもいいんだけどオナヌーってそもそも一人でやるもんじゃねえの?w
まあ聞くところによると自称愛国者ネトウヨのしょぼくれたおっさんどもは
オフ会と称しては集まり、「衆道は日本の文化」「反するやつは売国パヨク」と唱和しながら
車座になって集団オナヌーしているらしいけどねw
どういうサバトか黒魔術か降霊術か知らんがw 実にろくでもないねw きんもーっ☆彡
…全然古き良き(?)FDの話じゃないのでsage fdtoisoとかVirtual Floppy Driveのフリーソフトにはお世話になった
>>214
装備の部品扱いで特注しているかと
自衛隊に限らず役所によってはFDではなく
「○○装置部品」という形で保守メーカーにオーダーメイド発注してる >>218
真空管の生産設備が現存するくらいだし、まあどっかにあるんじゃね PC98のゲームでフロッピー15枚組とかあったなぁ
>>225
ミツミがせっかくクイックディスクを開発したのにその頃
から急激にFDDの値下がりが始まった >>219
でももう一般の商品としては出回らないんだよな