氷河期世代で苦しんでる連中はそもそもなんで大学行ったの? 世代でいうと俺はお前らと同世代(2000年卒)だけど 無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ 自衛隊事務官採用で4年目に結婚 子供はもう高校生 専門の同期も皆妻子持ち 大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか? 大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは? 勉強さえしてれば勝てるって、人生舐めてたんでしょ?? 。
なくすと子供の遊具が減るからなあ 透明にするとか対策しないと危ないよね
このニュースをやってる最中にホテル三日月のCMでこの遊具を宣伝してるのを見て複雑な気持ちになったわ
あおり運転男いなければ この事故でワイドショー一色よ 1週間位
やっぱり大型の浮き物は危険だな いまは設置基準などは特にないらしいけど、これから規制が厳しくなるだろう
想定外の遊び(潜る)して死んだんだろ 責任取れるかよ 今後は遊具の縁に、もぐるな!みたいな注意書きシールとかはあっていいと思うけど
遊具の真下に居たのかな プールの左右からの目視で見えそうな感じだが
もぐりこめないように下にネットはるとかしないと無理だね 別のプールだと水中にカメラを設置し、30秒動かない人間がいると AIによって警告ブザーが鳴る仕組みになってるらしい
親、親ヌカすアホがいるけどなんのための監視員だよボケ ただ座ってるだけか?
>>15 どうして自分の意思で潜ったと思い込んでるのか? 救命胴衣は浮力がかなり強いらしく、勢いつけないと水中に入れないらしい。 つまり飛び込んだ直後とかね。 飛び込んだ直後に誰かに押されたり水流の流れに巻き込まれて遊具の下に入ったと。 そして救命胴衣の浮力のせいで脱出が困難だったと。 ライフセーバーがコメントしてたけど、 救命道具つけていたら浮力が凄いので、8歳くらいの子だとその浮く力に負けてしまって 万が一遊具のしたにはいってしまったら、前に進めないはず 大人でも同じ状況になったら死ぬ可能性が高い、とのこと 下にもぐりこめないように対策をしておくべきだった、と 本職の人でも、上に障害物があって頭あげて空気補充できない状態になると凄く怖いらしいわ 外国の洞窟で子供たちを助ける時の映像みて、自分なら無理だろうなと思ったとか
プールは禁止にしないといけないよ ねぇ野田聖子さん
>>19 何が怖いって、お前らが当たり前にウヨウヨいることだよな 身動き取れないレベルの混み具合でプールに入って何が楽しいんだろ 東京人の神経を疑います
浮いてる物で死んだんだから 全部撤去だろ、単純なプールで浅くすれば こんな事故は無かった、もうそういう時代だから どんどん単純化する、子供用なら水も30cm以下でいい
>>10 >複雑な気持ち 男性が女性に 上半身:大切にしたい 下半身:乱暴したい >>28 水深30cmでも溺死する可能性はゼロではない まあ子供にいろんな危険があるのは仕方ないよ 危険だから中止とか言ってたらどんどん楽しいものなくなってく 親が目を離さないように見るしかないしそうも言ってられないならこういう事故があるのも仕方ない
どうせ スマホ>>>>>超えられない壁>>>>>>娘 じゃろうて
>>20 そう座ってるだけ 360°全方位監視してられるか? 親が子どもを見てないのが悪いに決まってるだろ >>21 >>22 脱げ! 脱いで 脱いでくれないかな? 脱いだほうが可愛いよ、ねえ >>32 100%は誰も求めていない 遊具撤去と浅くするだけで、事故は激減する >>37 子供が自力で外せる構造だったのかは気になるね。カチってするやつ結構外すの力いったりするし。 直ぐに遊具の下を確認すれば良かったのに 危ないの判ってるんだから
>>36 違う。監視員の数が少なすぎる。 運営が監視員ケチったのが最大の原因 ライフジャケット着て浮力ある状態で自力で潜り込むのは無理がない? 大人でも浮力に対抗して潜り込むのはほとんどの人は無理だと思うんだけど。 考えられるのは、 人が多すぎて人の波に押されて遊具下にいった。(豊島園の責任) 誰かが故意に遊具下に入れた。(殺人) ライフジャケットが不良品で浮力がなかった(ライフジャケットメーカーの責任) 遊具の設計上の問題(遊具メーカーの責任)
娘がいないって言った時にはとっくに遊具の下で溺れてたんでしょこれ 潜り込んで溺れだした時点で気付いて救助できなきゃ助からんな 遊具を透明な素材にするとか そもそも潜り込めない形にするしかない プールの底から遊具に沿ってガチガチにネット張っとくとかさ
>>22 救命胴衣を脱げばいいんだが、子供だと混乱して思いつかないだろうなぁ >>42 すぐに潜って確認すれば助かっただろうにね >>20 そこまで責任取れないよ 何人子供がいるんだ やはり親が子供を見てないと 親が見る子供なんてせいぜい多くても3人くらいだろ >>48 不慮の事故で入り込んじゃったんだと思う。 浮力すごいから自力では潜るの難しいみたいよ あと飛び込み自由っていう遊び方を推奨してたとしまえんも問題。 >>53 だから監視員の数が少なすぎるんだっつーの 1000円も取るんだから安全対策しっかりしておけやって感じ 幼稚園ならともかく8歳は微妙だよな 見てなかった親の責任を言う奴がいるが、じゃあ親は子供が何才になるまで一時も目を離しちゃいけないの?
ひとりで来てる客には行動を一瞬足りとも見逃さない 走って追いかけ回したりニヤニヤ笑いながら常につけ回す 監視員総出でやってるから人命は後回し
>>56 監視員10倍にしても無理だろうな、これはソフトの問題じゃない。 こんな遊具を設置したとしまえんは、 遺族のために慰霊塔を作ってプールサイドに 置いてほしい。 そして、毎年慰霊をしてほしい。
これはアスレチックで上から水に落ちる事を想定した遊具だからな 最初から静かな水面をプカプカ浮いているイメージしかできないと、下に入り込むのを想像できないんだと思う
>>19 娘が嫌がるだろ、父親と手を繋いで泳ぐなんて 気持ち悪い 潜って遊んでいたらこういう大型の浮きものが流れてきて大変な目に遭ったわ この件の浮きものが移動するのかは知らんが
自力で泳げない年齢の子供なら目を離さないのじゃなくて 手を離すな 大切な我が子だろうが
>>9 小さい子は常に見てなきゃダメ! できないならこんな人混みに行くな 例え一瞬でも目を離したらこういうことが起こり得る >>41 >子供が自力で外せる構造だったのか たしかに 外れにくいのが良いと思っていたのが、実はそれが原因で死亡したなら大問題だ! 監視員が万能であるべきだと思っている人がいるようだけど、そんなもん無理に決まっているからな じゃあ、監視員なんている意味がない? そんなことはない 誰かがおぼれている人を発見して、監視員に助けを求めたおかげで助かったケースはいくらでもある 監視員自身が発見するケースもある ただ、100%発見できる訳ではないってこと
こういうニュースでやたら 「〇〇が悪い」って言ってる奴多いけどなんなのw 裁判官ごっこでもやってるつもりなの?w 誰が悪いか判定したらそれで解決できたつもりなの? 薄っぺらいねえ人間性が
この遊具企画したスタッフの心中wwwwwwwwwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
これは監視ポジションをプール内に設定しないと無理 巨大な浮き遊具の対角線2箇所にポジショニング 遊具の下に潜ったガキがいないかチェックと ゴーグル着けてたまに遊具に下(水中)もチェック 通常ポジションの30分交代じゃキツイだろうからそのポジだけ15分交代 その位現場の責任者が独断でいいから機転を利かせないとダメ 万一事故が起こったら自分の身が危ういのがプールの監視員のアルバイト
>>57 このくそ暑い最中のプールなんて人でごった返してるだろ その状況で子供から目離すか? はぐれたらどうするんだよ >>20 お前はバカじゃないのか? 監視員はお前達の命を守るのが仕事じゃねぇ。 事故につながる違反者がいないか、正しく施設を使っているかを見てるのが主だ。 もちろん、事故にあってる人がいないかみてはいるが全方向みられるわけねーだろ。 対価も支払わない他人に子供を預けてると思っていたの?お花畑か。 >>51 まあ、子供だから大人よりは多少助かる確率高いかもしれんが 基本は5分以内なので難しい、命は助かっても低酸素脳症、、、 このくそ暑い最中のプールなんてシッコこきまくりだけどな
どんな浅いプールだって死ぬんだよ。風呂でさえ毎年大量に亡くなってる。死にたくなきゃプールなんか行くな
水辺に絶対的な安全は存在しない 施設の状況とか関係なく親が付いてないとダメだよ ずっと目を離すなとは言わんけど「娘がいない」って監視員に聞くような親はダメでしょ
親は二人とも小さい妹の方にいたのかな。これ一人ぼっちで遊んでて楽しかったのかな。 他の子供は「ママー見て見て!」「パパすごーい」なんてやってるのを尻目に滑り台スー バッシャーンまた並んでスー…寂しすぎ
>>21 じゃあ、なぜ他人が押したと思い込んでる? だいたい飛び込むにしても、遊具の外側に向かってなのに、 他所の力で内側に行くなんて思う方が無理がある 監視員を責めるのはどうかと思うけど、親が悪いと言うのも酷ではあるな 8歳というと、近所のプールレベルなら友だちと一緒に子どもだけでも行ったりする歳だし
>>54 こういうプールって普通飛び込み禁止じゃね? 親「娘が居ない!」 監視員「ちょっと探してみましょう(心配しすぎwどーせプールから出てどっか行ってんだろ・・・)」 ぐらいの気持ちだったろうな・・・
昔、水に浮いてるゴムボートの下になって子供が溺れ死ぬという事故があった覚えがあるんだけど それでゴムボートに近づくのも怖かった思い出があるわ。 あんな大きな遊具ダメだろ。
>>75 中学生になれば自力でなんとか出来る せめて小学校高学年になるまでは1人にさせるなよ 兄弟や親戚の子と一緒なら話は別だがそれでも1人で行動するな、年下はちゃんと面倒みろと言っておく必要はある >>20 混雑してるとしまえんに何人いると思ってる? 監視員頼りすぎ それと自分の子供の監視を疎かにするならこういうところへは来ちゃだめだと思う >>75 海川プールは中学卒業までは見てないと危険 自分の落ち度を認めようとせずに豊島園のせいにする父親の姿が見えます。
父親や監視員よりもロリコンに監視させとけ 片時も目を離さないから
この毒で仕方がないが いつも何か思いもかけない 新しい事故が起こるなぁ。 やはり一瞬も目を離しては いけない。
うちの子連れてく前で良かったーって親御さんが多そうですね
一瞬でも目を離すなんて無理と子育て経験あり大人と 一瞬でも目を離す親がバカと子育て経験が無いヒキニートが意見出し合う場所はここですか?
>>2 下に潜られない仕様にしなきゃな こんなの潜る奴出て当たり前 >>81 悪意のある子供が1人いれば起こりうるよ。 可能性の話だけどね 監視員が馬鹿 拡声器で手を挙げてっておぼれてる人間が手を挙げられはずないだろ まずプールから全員上げさせて確認するのが本来の姿 やることやらなかった監視員ととしまえんの責任は甚大だ
客が飛び込んで上がってくるまで一人一人スタッフが見てないとダメなやつ
ライフジャケットつけてるんだったら、子供が自分でもぐったんじゃなくて、滑って転んで下に入り込んだ感じじゃない? 浮力で自力で潜れないでしょ。 琵琶湖にもこういう遊具あるってテレビでやってたけれど、芸人2人で遊んでてもハラハラする場面あったから、まあこういう事故は起こるだろうねー
>>95 自己レス 責めるのは酷過ぎるが 一瞬とは言わす、少なくとも 3分以上も目を離すのはない だろう。 >>100 最近の若者は指示がないと動けないからしゃーない >>101 水中カメラ3台くらい設置(プラス、カメラを常にチェックする人)してれば普通に防げたんじゃねえかな。 こんなんで死ぬのかと思って画像見たけどこれは死ぬわ監視員いないとダメな奴だな
>>84 アスレチックだから普通に落ちる ライフジャケット着用は子供用の施設だけど1.9mの深さがあるから 画像見て死亡状況すぐ分かったわ こんなのも想定できないなんて危機管理甘すぎ
ここでもいうが、AI水面監視装置を 稼働して、水に入った全員を出るまで 認識し、警報を鳴らすべき。 マジで。
>>99 悪意のない子供の遊びで下にもぐるなんてあり得るね 悪意のない方が確率高そうだ しかし、こういう事故のスレって、なんでみんな「特定の誰か」を悪者にする方向に走るんだろう そして、誰かが悪いと決まったら(決めつけたら)、それで話が終了 何の生産性もないな
短期間の監視員なんて履歴書すら不要のとこも多いからなあ 自分の子は自分で守らないと
おおかた父親は水着のオネーちゃん見て浮かれてたんだろ
>>99 今日のテレビで検証してたけど、自力で遊具が持ち上がらない以上 自分から下にもぐりこんだりするのは8歳なら無理 また、子供が下にもぐりこませるのも無理 大人が子供を水中に押し付けたら可能かもしれないけど、それをやるとさすがに目立つんでないの 救命道具つけた子供は勢いよく水に落ちた場合、一瞬沈んで次に浮力によって浮き上がるが その沈んだ瞬間、遊具のしたに入り込んだ可能性が高いといっていた >>56 キリがないよ 親が見てれば防げたことじゃん >>1 「娘いない」 今だと、お前らみたいなのに誘拐された可能性もあるからなwww まあ、通常のプールならライフジャケット着用=浮くから安全 と思ってしまっているふしが誰にでもあるからな 自分は安全意識が低いのだろうが、この大型浮遊具を見たとき、下に潜り混むというか 逆に遊具多少が浮いて人の上に載ることがあっても、押し出されるものだと思って 押さえこまれて抜け出すことのできなくなる事故なんて、あまり考え付かなったよ
>>123 そういうのを防ぐとしたら、遊具の下に入り込まないようにネット張るしかないかな >>108 なるほど じゃあこういう事故起こるのも当然だわな 特に注意してなかったのがおかしいな 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか? ↓ 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員 http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう! 【民主党=立憲民主党の正体】 韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張 岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出 福山哲郎(民主) 陳哲郎 白眞勲 (民主) 元韓国籍 土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生 中井洽 (民主) 吉林省長春に出生 辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織) 辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」 有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」 末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」 角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑 前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束 安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣 山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」) ↑ 民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。 民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている 安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党 . . 278975 流れるプールで息つぎしようとしたときゴムボートが頭上にあって 水面に顔をだせなくて軽くパニックになったことがある あのときは死ぬかと思った 比較的小さなゴムボートでも抜け出すのが大変だったから あんな大きな遊具の下に潜り込んだら抜け出せないだろうな
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる! 在日チョン勢力の扇動に騙されないように! 重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない! 吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、 吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ! 当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった . ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう! ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる! 演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ! 国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう! 特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い 醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。 メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと ヤクザバーニングは北朝鮮系です あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう ↓ http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/ 【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか? htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/ 「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/ 【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3 業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。 ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!! 特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう! ↓ http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/ 西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?! . . 【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4 売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう! 佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です ↓ CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』 . . 売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける 売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる! クリームシチュー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし ↓ https://seijichishin.com/?p=6561 『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り マツコの事務所は国民の敵といっていい 売国奴のマツコやクリームシチューを起用する売国企業を叩き潰そう! . 7+87987 >>21 確かに、飛び込んだ直後に誰かに押し込まれたかもね 自分も海で泳ぎの下手な中国人に足を掴まれて、とっさに蹴飛ばしてしまったことがある 犯人は父親だろ まさか事故だと思ってるやつはいないよね?
>>83 監視員じゃなくて、危険な遊具を設置した豊島園と作ったメーカーの責任。 公共施設のプールでは大概は 小学校3年生以下の子供は保護者の同伴が必要 (保護者1人につき小学校3年生以下の子供2人まで) 同伴を求めるということはきちんと安全上のチェックをしてもらわないと意味がない ワイが学生の時バイトで監視員やったけど 3歳くらいの子供がひとりでふらふらしてるので確保して 「お父さんかお母さんどこにいる?」って聞いたら お母さんが屋外のプールサイドで昼寝してた お母さんのとこにいって起こして「ちゃんとお子さん見ててください」って言ったら 「すみませぇ〜ん」って笑ってんの 現実はこんなもの
>>127 ラフティングしているとき、川に落ちてゴムボートの下に入り込んでしまったことがあるけど、それだけでも死ぬかと思った 川の流れが緩やかか、留まっているところで、ゴムボートが全然動かない状態だったから 浮かぶ遊具の四隅に床まで棒みたいなのを立ててその間にネットを張るとか…
>>120 掛けるお金だけの問題で 技術的には直ぐ作れると 思う。 ただいつも耳タコで 訴えてるのは、日本に 一番必要なのは24時間 AI・自動機を稼働させ ることがができるに十分 な、安価・安全・豊富な 電力。 N国や れいわ もいいが、 コレを国民的課題に すべき。 まぁ遊具は撤去だろうな これ以上犠牲者出たらかなわんし
8歳やと結構何でも出来るから目離したい気持ちは分からんでもない
中国かどっかで赤ちゃんを浮き輪に入れて放置してたら沈んでたって言う事故あったじゃん あれ思い出した
>>106 死角が多いからそれじゃ足りない 他の所で同種のフロートアトラクションやってる所は 人数と時間を制限して自由に遊ばせないし落ちたら即スタッフが引き上げてる ウォータースライダーみたいにきっちり管理しないとダメなんだよ >>125 監視員やライフジャケットが逆に親の油断を誘ってるえげつない遊具だわ。 いっそ監視員いない方が親も引き締まるやろ >>135 結局のところ、イメージダウンするのは豊島園だしな TVCMしてる千葉の某ホテルでも同じような遊具があったけど大丈夫なの?
溺れて水死って何だかんだ事前に防げると思うんだが、これは流石に想定出来ない この子ほ死は無駄にならないように
報ステでメガネのやつが、「これをキッカケに、マニュアルなどを改善してほしいですね」とか言ってたが、 勝手に第三者がキッカケにすんなよと。 人の死をさ。
>>146 そう思ってればいいんじゃね?w こんなの施設責任で謝罪と賠償だ 親の同伴なくても入場できるアトラクションなんだから >>37 親に売られたグラビア幼女の姿を想像してしまう >>128 ネット張ったら張ったで今度はネットに引っかかったり ネット持ち上げて入り込んだりするんじゃね 何日かしたら、何事もなかったように普通にここで遊ぶのかな。自分は無理だわ、こんな心霊スポットみたいなところ
水深2mで子供にライフジャケット着せてひとりで泳がせるって、普通に考えたら絶対やらない プールで監視員がいてみんなやってるから安全だと錯覚してしまうんだな 親は後悔しても仕切れないな
>>9 結局それだよな 監視員は何人も監視しないとダメだし 監視員のせいにするのはおかしい 父親もそうだが 人を責めるのも心苦しいが 海ではなくプールなんだから、父親の訴えが あった時点で、監視員が指令して総点検すべ きレベルだろう。
幅の広い浮体は禁止にするかな もしくは中に空気が入った空間を設けるとか
>>2 面白いと危険って両方持ってることが多いよね~。 娘がいない、じゃねーよ ほんと親父の子守は役立たず
この遊具自体は珍しくないんだよな いつか起こるべくして起きた事故 今回は深いプールだからライフジャケットの着用義務があったが 浅いプールだとそれはそれで頭を打つ危険があってヤバイ 安全対策が難しい物だとは思うが二度目が起きないように対策をしてほしい 命綱無しで死んだ奴に比べれば、こっちの方が遊園地側の落ち度は少ないとは思う
馬鹿親って自分の非を認めたくないから裁判するんだろ
>>143 日本でもある 小学生だけど 波なんかで完全にひっくり返ってしまった場合、自分で戻れないんだよな、アレ >>138 そういう経験のある人だったら、こうゆう大型の浮遊具は大丈夫か?と思うんだね 自分は泳げないのもあってプールにもいけないが、昔はあまり大きな遊具は プール内持ち込み禁止だったけど時代は変わった しかし、大型遊具を施設自体が設置するようになってから数年たつと思うんだが 今まで事故はなかったのかな、それとも年々大型化してきて事故発生なのか >>147 豊島園は監視員に責任押し付けるだろう 必要な研修と安全管理さえしていれば、あとは監視員が悪いで済むしな 足がズッポリはいる浮き輪はひっくり返ると自力で戻れなくなって溺れ死ぬらしいね
>>2 TVでやってたけど、どっか他のプールでは遊具の両端だけ浮き棒かませて 遊具の真下の部分に空気入るようにしてた 先進国ではAIとカメラ監視なんだがな うんこぶらくw
>>159 >幅の広い浮体は禁止にする 全くその通りだよね。 必ずしも後知恵じゃなくて。 >>20 監視員アルバイトしてたけど。。 まあ基本はそんなに事故ないからだれるかもね。 一夏やって。溺れた子供を1回救ったくらいだな~。 メインは規則やぶりの注意になっちゃう。 監視カメラとかないん? どんな経緯で潜り込んだとか 1発やん
>>164 馬鹿じゃなくても、としまえん訴えないと自分のせいだと認めることになってそんなのはつらすぎるから絶対裁判するよ 本能的な自己防衛、わりとよくあるパターン >>152 そこなんだよな 1.9mの深さのプールに、110cm以上なら親の同伴無しで遊ばせてもOKというとしま園の判断もアウトだと思うわ 監視員も一定の責任があるかもしれないけど、一人で50人くらい監視するとか現実的ではないわな >>158 豊島園のプールに行った事がある人なら分かると思うが 子供の迷子は1日に100件とか200件ってレベルである、常に○○ちゃんを探していますってアナウンスがあるくらい 客の数もむちゃくちゃ多いので、点検時間以外に客を全員プールから上げるのは結構大変 正直、迷子が出たくらいで一々客を全員あげてプールの中を確認するのは現実に難しい もっと他の面で安全対策をする必要があった >>157 まあ運営側から下にもぐり込む危険があるので注意しろとか言われてない限り 監視員には責任ないわな 父親がついていたのか・・・ 責任の有無がどうあれ今後は娯楽施設のあらゆる場所に監視カメラをつけなきゃダメだね 事故の原因分析にもつながるし
>>151 マスコミはいつでも後だしじゃんけんで「俺たちが一番正しい。一番賢い」みたいな言い草するからな コメンテーターなんて、その典型 そのくせ、自分が言ったことが間違いだったとしても、全く責任はとらない 点検で発見されるまで遊具の下に沈んでたの? その上で人々が楽しく遊んでるなんてホラーだわ
他の施設ではフロート下に空間つくって潜り込み対策ちゃんとやってんだよね 同じ対策を今回もしていたら事故は防げたって結論もう出ちゃってるから
園側は当初監視員は7人体制だったが事故当時に1人休憩中だったと言ってるね
きっと誰かが悪くなるだろうけど、亡くなった子どもはもう帰らない
>>178 そういう事情もあるかもしれないな。 でも普通の迷子じゃなく、子供が 勝手に水に入った訳じゃないだろう。 >>178 報道番組ではそこらへんのこと全く考えていないコメンテーターが、 「父親からの届けがあった時点でプールから全員あげるべきだった。これは監視員の怠慢」 と断じていたな 誰も被害者が潜り込む時に気づかなかったのか 親がちゃんと見ていればと悔やまれるね
目を離している親wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 監視員って、大学生のバイトか何かかな。しっかり訓練されてるのかね。 座ってるだけの、楽なバイトとか思ってたりして。 >>177 この前千葉のプール行ったら深いところは使うなって言われたなぁ >父親が途中で見失い、相談を受けた監視員らが捜索。 大勢人がいるなかで子供あそばせてるとき、ふと視界から消えて「あれ?」ってなることってあるんだよな。 別にスマホみてたわけでもないし、余所見してたわけでもなく、一瞬大人とか人の影にかくれて 次の瞬間いなくなってて焦る、って子供もってる親なら経験誰でもしてるはず。 ずっと凝視してるわけじゃないからな。 それが永遠の別れになるとか、親も思ってないだろうに。 親本当にきついわ。
海にも最近こういう水上アスレチック増えてるよね まだ事故起きてないのかな 海だと親ももっと真剣に子供見てるかもしれない 8歳というのがまたちょうど親も油断しやすい年齢だよね もうちょっと小さいと本当付きっきりで見てるけど、まあもう三年生だし…みたいな
あの浮いてるやつの下に潜り込んだら危ないと 豊島園側は誰も考えなかったんかな あれ一目見たら危ないと思うけどな、おれはね
この前の遊園地の命綱もそうだったがどうせ最低賃金の短期バイトなんだろ? 人の命がかかってるのに人件費ケチるから事故が起こるんだよ
>>83 近所のプールならいいけど、このプールは深すぎじゃないか?小学校のプールとか1メートルちょい程度の深さじゃなかったか? >>199 そこら辺もあるよな 特にこの子もそうだけど、下の子がいると上の子が色々できるので「もう大丈夫」という安心が生まれやすい で、上の子がアホなことした時に「ああ。まだ8才なんだよなあ」と思わされる。 中学生くらいになるまでは父母のどちらかが交代で見張るしかないよね 昔うちの姉がプールで急に溺れて父親が飛び込んだのを覚えてる
イモ洗い状態のプールじゃ目の前でおぼれでもしない限り 監視と言ってもかなり無理があるし、目視が簡単にできるように 一番下の部分だけでも透明にするとかしない限り大型遊具は危険すぎるな
8歳の女の子の体重でライフジャケット着てて沈むもんなの?
質問です 夫がプールで子供を事故で水死させてしまったら離婚事案に出来ますか?
現役の時落し物は定期点検で対応だが迷子対応は定期点検以外に監視場所離れてプール裏の茂みに行く機転を利かす人員もいた 後輩達にふわふわで迷子うけたら水中疑う力マニュアルができてなかった これは運営のせい。
園側と保護者側の責任割合 報道されるかわからんけど知りたい
ライフジャケットで浮くから 下に潜り込んだら横に移動する力より浮力の方が強くて脱出できない
>>209 この件に関しては「沈まなかった」から脱出出来なかったと思います ずっと浮力で天井に押し付けてられていれば、子供の力では横に移動して水面に出るのは厳しいのではないでしょうか? >>209 それ思ったー。 なかなか沈めないと思う。 誰かが・・・なんて勘ぐるな。 動画ないのかな。 その時プールに入ってた全員の記録とってないと迷宮入りかも。 >>1 後の祭りの典型w 娘から目を離すなよ馬鹿親 >>209 今朝の番組で実際に子供使って検証してたけど 勢いつけて飛び込むと一瞬頭まで沈んで、その後、結構な勢いで浮き上がった 子供の体重によるだろうけど、一般的な8歳くらいだと、そういうことになるらしい だから頭まで沈んだ瞬間、遊具の下に入り込んだんじゃないか、とのこと 昔川で修学旅行だかの学生たちのボートが転覆して救助待ってる間その転覆したボートの上に乗ってたんだけどその下には取り残された生徒が1人居て死んでた事故思い出した あれ、最初のニュースだと全員無事ですとかヘリでテレビでやってたし、先生も確認したのにその一人の生徒が居ないと誰も気が付かないと言うのが恐かった
殺人プール 前に所沢でもあったよね 当時の責任者は無罪で普通に暮らしてるようだけど
>>191 報道番組のコメンテーターって、初歩的な馬鹿ばっかりだよな 実際、こういう遊具の下にもぐりこんだ場合、空気を確保するのって現状では無理なんだろうか そういうことを想定して、空気溜まりになる凹凸を付けたりはしていないんだろうか
>>222 なるほど 遊具の上から飛び込んで一旦沈んだあとに下に潜るかたちになってしまったのだろうか… これって大人でもパニックになるよね 仰向けなら手で遊具の下を押しながらずれていけばと思ったけど うつぶせ状態で浮かんだらどうしようもないね >>223 琵琶湖であったねそんな事故 転覆したボート内に取り残された女の子が亡くなった 教師は浮いてる生徒より先にモーターボートで救出されて岸へ 迷子が百人っていうけどこのアトラクションでそんなにでるわけではない 他のプールは死角は少ないがこのアトラクションは死角がたくさんあるのだからこのアトラクションでの迷子に限っては対処はできたはず
>>227 他の施設では、四方を停めて 中心部を浮かせて、万が一下に入り込んでも空気確保できるようにしているようなのもあったわ ここはもともと競泳用のプールで、ファミリー層呼び込むために後付けでつくったものなので そこら辺の対策がちゃんとできてなかったんかもしれんね >>217 おかしくない? 1度沈まなきゃ遊具の下に潜り込めないでしょ? どういう状況で遊具の下にもぐれたのか謎すぎる 小学生の時に悪気はなかったんだが水みたいなウンコガ出てな。 出だしたらもう止まらない。全部出して逃げ帰った。 あの時泳いでた連中は俺のうんこ水を飲んだかも。 以後プールみたいな不衛生なとこでは絶対泳がない。
>>222 偶発的に飲み込まれた瞬間を親が見ていても助け出すの大変と思う まあこれで無事でもその内台風のBBQで死ぬ宿命だよ 馬鹿親の元に生まれたのが不幸
>>164 小学生のプールで親が一瞬も目を離さずに監視してるのか? 子供だけでいくおもの方が多いわ。幼児じゃないんだから。 お前はまだ子供部屋にいるのか? >>233 なるほど、そういう対策を広めていくのも大事だな またライフジャケットのために危機を脱出できなかったパターンかな どっちがいいんだろうねえ…
悲しい事故だね。 下に赤ちゃんがいるけど、小学生の女の子の為にプールに連れていって あげたんだと思う。
>>1 こういう遊具は完全な透明にしないとダメなじゃないの? 遊具の下に入るの、普通に怖いけど >>1 父ちゃんは子供ほっぽって昼寝したりビール飲んだりするからな… 見守りだけはおかんや婆ちゃんのが安全 遊具を透明にして、監視員が遊具の近くにいて 下に入り込んだら、すぐに引っ張り出すしかない
>>231 そういうこと 子供の多い水深30cm未満の通称浜プールってとこは固定遊具があるが死角もあるから監視中はプール内で動いてチェックするマニュアルだった >>242 連れて行かないか行くとしたら自分で監視するかだな 死んで施設や監視員のせいにしても子供は戻ってこないんだから >>240 ここは小学生用プールじゃないやん 水深1.9mとか大人でも怖いゾ そんな所に8歳放置とかありえん >>225 今、監視員も豊島園側もヒヤヒヤものだろうけど、無罪っていうのもねぇ… >>215 監視員は見たいものしか見ないからな ホモが監視員なら女なんて見ない 子供の迷子に気づいて、それから遊具の下を見に行っても、もう遅いでしょ
>>250 普通に考えて、数日前に死人が出たプールで遊びたいとはオレは思わんwwwww >>250 でも親に金払っても子供は戻ってこないし >>247 周囲にいた子どもが気付いてないなら、監視員が動きながらチェックしても無理やろ >>252 いや父親から相談受けて真っ先に遊具の下見れば助かってた 監視カメラの映像とか無いのかね どういう経緯なのかが判らんと対策の取りようがないぞ 人為的に押し込むことだって出来るだろうし
プールで子供がいなくなって 呼びかけても見つからなかったら プールから上がってもらって溺れてないか確認するものじゃないのか 何で定時点検の時間まで遊ばせてるんだ その場にいた人たちにとっても 子供が溺死してたそばで遊んでいたのはトラウマものだろ
保護者の責任も大きいが ライフガードも水に入って死角をなくすように監視しとくべき。
>>242 パーセンテージの話しされて終わるだろ 車のシートベルトもしてなかったから投げだされて助かった人の例を出したところで シートベルトで助かった人のほうが多いではい終了 営業停止してるだけまし。那須の遊園地なんか何事もなかったように忘れられてる。
>>249 でも、小学生も同伴なしで入ることができるだろ。 小学生だけできてたら、どうするの? 豊島園が小学生以下は禁止とかしないのが悪いだろ。 頭大丈夫ですか? 溺れるだけじゃなく、ペドフィリアによる性犯罪の危険性もあるからな 親は一時たりとも目を離しちゃいかんだろう
>>256 それは結果論じゃないの? 父親からの相談の段階ではあらゆる可能性がある 遊具の下に水中カメラを置いておいて、監視室で見て 子供が入ったらすぐに無線で通報って対策でどう?
ライフジャケット来てたおかげで上への浮力がある。 でも上は遊具があって塞がれてる。 横に逃れたくとも ライフジャケットの浮力に8歳女児の体力は逆らえない 苦しかったろうな パニックになったろうな 災難に合う数分前までの楽しかった思い出だけを胸に天国へ行ってほしい
むしろ今まで同様の事故が無かった事が不思議だな ちょっと泳ぎというか素潜りに自信のある子供だったら潜り込んで遊びそうなもんだけど と思ったけど、そもそも救命胴衣つけたままでそんな事しないよな どうしてこうなったんだ?
>>262 この子の場合の話してんの 親ときてるじゃん馬鹿なの? その大人が目を離したのがおかしいって いってるの論点すり替えおばさん >>267 そんなことするより、危険は遊具を設置したのが悪い。 >>211 いろんな意味で運営はクソ 安全確保を本気で考えてない 一人死んだらお前は死刑だ、と言われれば 絶対水中監視員を置いたはず >>270 お前、激混みのプールで、一瞬も目を離さない自信あるのか? としまえん 都心のプールが人で一杯芋洗状態の写真見るたびに事故起こるんじゃないかと思ってけど… 子供自分は山の中の川がメインだったから監視員などいないから全部自己責任だったな そもそもデカイ遊具なんてなかったし
監視員の責任は皆無。 親と運営に過失がある。 運営はリスク管理が甘かったこと、親は子から目を離したこと。 不幸な事故だったね。
恐ろしい遊具だな 水中監視カメラとか設置してなかったのかな
だいたい親が目離しすぎ。ショッピングモールとかでパパ〜とか言いながら探してる幼児見かけるが、中国なら全員誘拐されてる。
八歳だとそんなに泳げないだろうから 下に潜りこんで戻れなくなったんだな
親や監視員、監視カメラで気付いても助けた時には危険な状態だろうから、遊具を工夫して安全に脱出できる構造にしないとダメでしょ
>>258 実際、あの日あそこで遊んでたガキ達のトラウマになってそうw そんなすぐに発見できたら苦労しないわ どんだけ人がひしめきあってたんだよ
>>274 出来ないなら連れて行かなければいいんじゃね 東京デザインウィーク思い出した 程度に差はあるが、設計に問題があった
>>253 訴えられたらどうしようって意味のヒヤヒヤね。 大人が近くで飛び込んだら大きな水飛沫上がってそのあと水面が凹むだろ。そこに入って流れた。こんな所だろ。
>>286 それなら、だれも行かなくなるね。 で、お前はどうなのよ? どうせこどおじだろw そこのプール知らないんだけど 足がつかなかったのかな
>>280 今の親の大半は、子供を飼い犬と同じと思ってるのだろう。 少し目を離しても待ってるから大丈夫でしょ、ってね。 こんな人が多いところで「娘が居なくなった」って そうならない様に見とくために着いてきたんじゃないんか 子供泳がせに来たなら親は一時も目を離したらいかん 自分が楽しんだりゆっくりしたりを差し置いても 子供を観てて欲しかったこの子のためにも
カメラ設置したとしてどれだけの数のモニターになるか知らんがそれを監視する人間が目を離してまた事故るんだろ AIうんたらは入場料に乗っけてとか取るようにするとかか
下に入り込めないように網張っとくとかだめなのかね これは積極的に対策しとかないと無理なやつでしょ ここに何百人ってプカプカしてるわけで監視してても限界あるね
>>246 そう 遊具の近くに常時見張ってる監視員いないと危ないよね >>294 お前、激混みのプールで一瞬も目を離さない自信あるのか? ライフジャケットを抜きにして、あの巨大遊具自体に疑問を感じる。 水面で呼吸が出来ないあれだけの面積のものを設置していいのか。
>>280 ショッピングセンターのベンチで漫画読んでたら、「何読んでるの〜?」って女ガキが覗き込んできやがった。 警戒心ゼロw オレが危ないおじさんだったらどうすんだ、親は何してんだ、って思ったもんだわw なんのために親はついてきてるんだよ 両親そろって目を離して しかも居どころさえわからないって馬鹿だろ
>>255 起こるべくして起こったからね こういう遊具に関連する水難知識とマニュアルとルールがしっかり作られることを望む >>280 ショッピングモール内では、ひかれる心配もないし、普段以上に自由に走らせてるイメージ >>294 今の親は、驚くことに子供と一緒に遊びに行ってるらしい。 子供を遊ばせに行かせてる訳ではないから、そら目も離すよ。自分も楽しみたいんだから。 >午後1時すぎから父親と子ども向けプール「ふわふわウォーターランド」で遊んでいた。 って報道もあるから父親も一緒に遊んでたんでしょ 娘がいないと連絡したのも午後1時以降 ほんのちょっとした時間だったんだと思う 発見されたのは午後2時の点検時、その前に監視員が一旦水中に潜って探してはいるみたいだ
>>85 娘がいなくなる前の親の心境「まっ、どうせ溺れやしないだろう・・・巨乳の姉ちゃん見てるかなwww」 >>9 まさにこれだな 当たり前だ としまえんが社会的に悪くなるのは理解できるけど そもそも子供から目を離すのがおかしい 事故でなくとも変態だっているのにな >>255 監視員と遊んでる子供は見るものが違うよ 遊んでる間は自分たち以外は視界に入らない >>297 見張ってても遊具の色が水面に反射して水中が見えないってテレビで検証してた。 水中にカメラか監視員が必要だったね。 >>291 大人が行くだろw 子供限定のプールじゃあるまいし 水中カメラで監視出来るようにするっきゃないかな ライフジャケットに緊急を知らせる何かつける (タコじゃないけど墨を出すとか)
これから外国人労働者がいっぱい入ってくる。大した賃金もらえないから犯罪に走る。日本では児童誘拐が最も簡単だな。身代金じゃないよ。そのまま海外に売り飛ばすだけ。
端だけ浮き具つけて遊具の下部に頭1つ分くらいの高さの空間確保って対策出てた 透明にすれば気づくって案もあったけど気付いても助からなかったら周囲の子達のトラウマだよな
>>296 網に子どもがひっかかりそう パネルかなんかで覆うか常時監視員が遊具の下を見張ってる(水中カメラでもよし)しかないかな これは下に潜り込めるようになってた遊具も悪いけど ライフジャケットがかえって邪魔になってしまったのか? なければ逆に助かってた?
>>311 大人だけしか来なくていいなら、それでいいよ。 豊島園の工作員か? >>291 「私は子供の面倒も見れない無責任な親です 反論されたんで相手を子供部屋オジサンに認定して勝った気でいます」 クソ情けない言い分だなwwwwwwwwwwwwwww めちゃウケたwwwwwwwwwwwww 読み返してみろよwwwマウント取れてねえよボケカスwww >>2 お前みたいなのがいるから何でも禁止になる。クレーマーめ これで父親がとしまえんの過失だけ告発して賠償金受け取らないならいいけど 受け取ったなら金目だな
>>319 子供だけできてる人はどうすんの? そんなら、大人同伴条件にしろよ。 豊島園の工作員乙 >>298 子供にずっとついて泳ぐよいつも 混雑するプールにはいかない >>315 カメラ付けると、自意識過剰な人達から、クレーム殺到だろ 何みてるの!いやらしい!って >>320 どう見ても欠陥遊具やんけ。実際死人出てるし。 まさに死ぬとこを見てしまったけんと君のパパより幸せ
>>328 必死杉わろた お前の子供がかわいそうだわ >>315 普通に無理でしょ 電車内ですら批判あるのに >>323 この事故が起こったアトラクションは有料で子供は成人の同伴が必須だよ >>240 普通の親はそうだよ 少なくとも私の周りの親にプールで子供から目を離す親はいない ましてや千円をケチる親はいない >>290 女児がちゃんと上がってくるまで次を飛び込ませない そういう運用をしないといけない遊具 少ない監視員だけ置いて自由に遊ばせて良いもんじゃない >>338 そうだよ、この親も一緒にこの遊具にいたみたいだよ 混んでる駐車場でも小さな子と手を繋がない親多数だから監視員がいるプールなんて託児所感覚なのかな 海や川でさえ放置で事故が起きてるんだから
どうせID:UrmbA9fr0が子供部屋おじさん もしくは放置親 本当に子持ちなら子供が不幸
>>341 普通のプールは飛び込み禁止なのに、ここは飛び込み推奨だからなw 危険極まりないよ。 そりゃ死人も出るわw >>329 普通の親は子供と一緒に遊んでいても 一瞬たりとも目を離さないというのが無理なの知ってると思うで 子供といる時にまばたきすらせず、一瞬も目を話さない超人親を「普通」というのなら話は別だろうけど オーメンで天然スケートリンクが割れて子供が氷の下で溺れるシーンがあったけど今の若い子はオーメンなんか知らんか この遊具のなにが面白いのか分からんが設置続行するなら下はウォーターベッドで土台、上はエアマットみたいな二層構造にするしかない
>>300 あれの下全体が危険区域になるわけだから 絶対入れないようにするか、入った場合すぐに 助け出せる監視員の配置が必要だったね 「潜らないでください」ていうだけなのは対策してないのと同じ >>337 同伴が必要なのは、110cm以下の場合だけ。 >>240 本当に子供だけで行かせてるなら、その親どもは子供を大切にしてないだけだよ。 死んでもいいと思ってないと、大人なしで水遊びにいかせないからな普通。 >>185 やっぱりそういうことか 普通に考えて下に入ったら危ないと思うよね プールに来て娘が見当たらないからと言って、浮島遊具の下だとすぐに気付けるやつなんてエスパーか殺したやつぐらいしかおらんって 誘拐とかトイレとかいっくらでも可能性あんのに
>>317 泳ぎが上手くて意図的に潜水して潜り抜けようとしてたならともかく 偶発的に遊具の下に飲み込まれたならパニクって息がもたなくてアウトかもしれない >>117 結構真面目にはやってるけどね。 毎朝訓練とかもあったり。 ジムとかのプール監視員よりは傾向としては真面目 居ないじゃねーわ 目を離す もしも目を離したら見失うほど混んでる 場所に子供連れていく 親が悪い 子供はかわいそう
あの状況でいなくなったら真っ先に遊具の下を探さないか? 親も監視員も
>>348 側にいればいいし、激混みなんでしょ?見失うほど子供が超高速で移動できるの? あの巨大浮遊遊具はどうあっても危険だわな 下に潜り込めないようにネットが必要とか言うけど、ネットに絡まったら危ない、入りにくい状況にするほど入っちゃえば危険というジレンマ めちゃクソ楽しいだろうけどなw そもそもライフジャケット着てプールとか意味わからんわ風呂でも入ってろと 遊びなんて危険と隣り合わせだから楽しいんだ
>>348 というか、話さないってずーっと書いてるよね 日本語不自由か しかし水着姿の娘から離れて目を離すって凄い勇気このご時世
>>355 そう思う 実際迷子のアナウンスしてたんでしょ? としまえん“浮かぶ遊具”の危険性、ライフジャケットに落とし 穴も…専門家「氷山の下に潜りこんだようなもの」 ライフジャケットについて山中氏は「顔が空を見ている状態だったら浮いている わけだが、逆の方向だと顔をつけたままの状態になってしまう。いったんそう なってしまうと、なかなかひっくり返せない。水を飲んだりした時には特に」 と指摘する。 遊具自体の安全対策については、「下に潜り込む状況は考えていない。今回、 浮いている遊具も下に入り込まないようにする措置はないのでは。遊具の広さ がどのくらいだったかというのも問題だが、簡単に言えば氷山の下にもぐりこ んでしまったようなもの。深いプールだと、小さな子どもたちが使うために足 場をつける。その下に子どもが入り込んで、出られなくなって溺れた例はある。 今その台は、潜りこまないようにフェンスみたいなものがしてある」と説明。 水の事故を調査してきた別の団体も、今後遊具の下にネットを張るなどの対策 が必要だと話す。
>>362 そばにいても目を離したら意味なくね? 子供を凝視しながら子供と同じペースで遊具使うとか無理じゃね? >>364 2行目以降読めない人は人に絡まないでね >>366 話さないって何が? 日本語不自由かって、自分に突っ込んでるの? 水の事故は毎年確実に発生する 親だって死ぬ時は死ぬって認識で遊びに行ってるんだから受け入れるしかないわ 絶対安全を追求したらVRプールしか開園出来ねーよ
>>348 一瞬目を離すことはあっても1〜2秒だし、それで視界から消えたら見つかるまで捜すだろ >>349 リメイクじゃない奴で? 神父に十字架刺さったのとガラス板に首ちょんぱされたのしか覚えてないわ >>375 実際親は捜してたじゃん 監視員に娘がいないこと伝えて、迷子の放送もしてたらしいし まさか遊具の下にもぐりこんでるとは思わないから、親も監視員も捜さなかったんだろ こういう場合そういう最悪の事態想定できないしな >>370 いや、子供と向き合ってキャッキャしないの? うちは男の子だったけど、としまえんに行った時はずっと手を繋いで遊んだわ 混んでていつ迷子になるかわからないし それが普通の親 監視員がアルバイトだったら無罪だな ところで殺人の可能性とか無いの? もしかしたら女児を遊具の下に押し込んだ奴がいるかもしれないよ?
沈まないようにした道具で浮き上がれなくて死ぬってのもかわいそうになあ
なんだ父親もふわふわランドに入ったのか じゃあ何故見失ったんだろう
下に入ってしまって引っかかったらアウトなんだから ちょっとした罠だよなこれは。 実際起こってみないと気付かないが、かなり危険だわ。
>>372 自分のレス読み返せ 目を話さないって自分が書いてるんだよ こう指摘したら、ごちゃんで誤字をつっこむなんてって言い訳すんだろうけどw 悪い男に連れ去られた心配の方が大きかったんだろうな
これ下に潜ってる時に上で飛び跳ねられて頭打って気絶とかあり得るなぁ
>>380 子供と向き合ってキャッキャすることと 一瞬も目を離さないのは全然別の話じゃん? >それが普通の親 自分こそ普通の親だ、という主張が既に普通じゃないんだよな、この場合 毒親典型って奴 >>355 親はそう思うよね 監視員と運営は迷子=溺れてることを想定して行動するべき 知識あったら>>380 と同じ行動になるよ 溺れても誰も気づかないんだよ 傍から見れば泳いでるようにしか見えないし 苦しんだとしても水の中だと声は周りに聞こえない ライフジャケットつけてるといえ水深1.9mという死神が潜んでいる場所に小さい子供入れた時点で目を離してはいけない スマホや姉ちゃんのおっぱい見てるあいだに子供は死ぬor後遺症が残るようなダメージを追う 水と火の恐ろしさは経験しないとわからない 子供がいたり子供みる機会があるならせめてこの動画を見ておけ VIDEO VIDEO 一瞬も目を離すななんて無理!って暴れてる人らいるけどそばにいるのの何が難しいんだw 小学生の頃よくプール行ったけど遊んでるそばでずっと見てたし >>1 の遊具みたいなやつは上がって降りてくるの下でじっと見てたわ とにかく人だらけだからトイレとかも絶対一緒だろー普通 監視員がすぐに客を全員プールからあげて調べる等の対応してれば…
>>328 施設の不備や監視員にどれだけ過失があるかなんてその場にいなかったからわからない 確かなのは子供が死んだら一番つらいのは自分と子供やからね だから他人任せにはしないようにしてる 確か100%目を離さないは不可能だからそう言う危険が限りなく少くなるように努めてる >>396 自分のレスを読み返したところ >>348 で「一度だけ」話さない、と書いてるけど その「一度だけ」を >話さないってずーっと書いてるよね >日本語不自由か っていうお前が「ずーっと」の意味をわかってない日本語不自由という話やで?w ああ。お前の中じゃ「一度=ずーっと」なの?w それが普通の親なのねw 普通の親ってレベル低いな、オイw >20 監視員が全員を一人一人見れるわけないだろ。 だから何歳児までは親が同伴しろって規則があるんだろ、ボケが! くそが。
>>394 反対側に滑って降りたら見えなくなるじゃん アホなのかw 他の遊園地ではやってる対策を、人が来て金のある としまえんがなぜやらなかったのか アメリカだったら100億の懲罰賠償取られそうな事案
もう8歳だろ?目を離すなって話は、なんとも言えんわ。 私立通いなら毎朝満員電車で1時間通学とか普通だらかなあ。 俺もやってたし。
>>393 動画で見ていても矢印がないと分からないレベル としまえんのバイトクラスじゃ溺れてる子がいても気づかないよ 子供がプールで遊んでるところをずっと見てられない!とかいう親は、今回のようなケースで子どもが事故で亡くなっても他者のせいにするなよ、ってだけなんだけどね。
>>380 おいおいアスレチック遊具でずっと手を繋いでるなんて不可能な事くらいわかるよな? 一瞬目を離した隙に水中に落ちてたら見失う 浅い子供用プールしか想定できてないよね? >>402 だな 公立でも自分で歩いて登下校するわけだ ましてや子供が遊ぶように作られた安全と思われるからわざわざ連れて行った場所で 片時も目を離さないなんて人はいない としまえんの過失なのは間違えないが 親は絶対に目を離しちゃいけないんだな お気の毒だが こっちのプールで遊ばせないで 浅いプールで遊ばせればよかったのに
本当に可哀想 うちの子とプール行く時は一瞬も目を離さないようにしてたけどこれからも気をつける
>>400 お前反論したいだけで無茶苦茶なこと言ってるのわかってる?w 人間は判断して移動できるんだよ >>402 深さ1.9mで20秒で死ねる環境だぞ 目をみはるのが普通 無理なら横について一緒にあそぶ>>393 >>406 適当言いやがってwwwwwwwwwwwwwwwww アメリカならプール運営側が損害賠償50億円だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 久留米記念病院 看護師連続保険金殺人事件 グノーシス派閥イルミナティとハザールマフィア 警察庁長官と天皇は犯人を まだ逮捕できない責任で切腹
もう一人くらい死ねば遊具業者も施設運営者も遊具撤去するんだろうなあ
>>349 子供だったっけ? 確かオーメン2でおじさんだったような気もするがあれはかなりのトラウマシーンだったわ すぐそこにいるのに助けられないってのがな >>411 結果論に過ぎん 皆それほど危険だと思ってたらわざわざ遊びに連れて行かんわ これで何千人何万人と遊んでて 似たようなやつで何万人何十万人が遊んでんだろ 死んだのがバカとしか思えない
なんでこんなにレスが進んでいるんだろ?って思ったら管理が悪いって暴れてるバカがいるのか そんな義務は無いから 他人に子供を見守らせるっていうなら、それだけのコストを出せ 共感できる人を募って完全監視プールでも作れ それがどれだけ無謀な試みで、無駄なコストを積み上げるのかが分かるだろ
こういう事件事故の時に「俺が監視員だったら完璧な対処をして絶対に助けられた」みたいな何の役にも立たない 幼稚園児のような後出しを抜かすやつの程度の低さには毎度呆れる この手の奴らって形を変えたただのマウンティング そういうのがここ数年で異常に増えててほんとウンザリする そんなエスパーばりのスーパーマンが今なんの仕事してんの?って
親の見える範囲で遊ばせるだけじゃダメ 物理的に手の届く距離をキープしないと溺れるのは防げない つまり無理ゲー
110cm以上なら親同伴しなくてOKとされていたんだよな ライフジャケット着けてるから溺れることはないという認識だった しかし下に入り込んだらそのライフジャケットの浮游力が原因でより身動き取りづらい状況になってしまったとなんて辛い
子どもから目を離しちゃダメじゃん 水の事故やら誘拐やらあるし、変な人からわいせつ行為されたり、つきまといとかあるんだからさー あの遊具は透明にするとか、幅を狭くしたら良かったかもね
危険なアトラクションは念書と保険申し込み書書かされるし、これからプールもそうなるんだろうな
>>419 下にネットを張ってない管理が悪いのは当然の話 これで親が悪いというなら小学校の登下校も子供だけでやらせるわけにはいかなくなる 父親「娘いない」 監視員「わかった」 父親「どこいった」 監視員「娘おった」 父親「どこおった」 監視員「遊具の下おった死んだ」 父親「かなしい」
まあ、俺もそう言いながらも子供が8歳くらいの時、心配でプールサイドに突っ立って監視してて 監視員に監視されてたんだけどなw
>>419 入場料2000円の別途に遊具は1000円だしてるんだけど >>417 だったらそういう危険があるって認識して、ちゃんと子供を見守ろう そして1人じゃなくて親同士で一緒に見守ろうって思えばいいんだよ? プール側を攻撃するのは間違ってる >>411 子供の水泳スキルにもよるだろ。 その上でライフジャケットまで着てる。 まさか下入ったら死の罠とは思わんだろうし、 そのまで差し迫った危機的な体験させてるわけじゃない。 海外みたいにAIの防犯カメラを 外と水中につけるとよいね 防犯カメラなら人の目より 漏れが圧倒的にないし過去も遡れるし 本当に便利
としまえんって前から、怖い名前だと思ってたんだ 呪われてるなここ
>>426 今度はそのネットに足を引っ掛けて溺れるガキが出てくるよ? そしたら今度はネットを張ったのが悪いってお前は言うんだろうな >>433 下にネットを張ってないプールが悪いのは明白だろ お前は学校の登下校も常に監視し続けてるのか? ライフジャケットに浮力を持たせるなら一瞬も沈めないくらい超浮力を付加するべきだったな
>>391 逆に向かい合っててどうやったら目を離せるの… 父親ならおっぱいに気をとられるとかか >>432 たった3000円で手厚い子供の監視をしろっていうの? 君の時給は10円くらいなの? >>439 引っかけないように工夫するのは当然だろアホか なんで水深1.9Mなんだよ。 おとなでも死にかねないぞ 設計ミスじゃね
>>443 出来ないなら運営するべきではない 他の施設ではこんな事故は起きてない >>417 水が危ないなんて小1の授業で学ぶだろ 学校通わせてなかったのか ましてや深いところは高学年しか入っちゃダメだったぞ 水深1.9mと学校のプールや登校と一緒にするな >>443 客一人しかいない前提とかもうそこで頭悪い 1000円しか払わないからジェットコースターでベルト付け忘れても死んでも自己責任とか言い出すのお前 保護者って何? 監視員ってどういう意味? どちらも片時も目を離しちゃダメでしょ。
>>440 下にネットを張ったら、ネットに足を引っ掛けて溺れるガキが出てくる とにかく危険性を無くせっていうならプールに行かない方がいいよ? プールほど死亡リスクが大きいよ? そんな事も考えずに他人に任せっきりにする方が悪い >>1 8才なんてプールで一人にしたらダメな年齢だよ >>447 要するに、低学年でも入れるようにした としまえんが悪いってことだよね? 何も24時間しっかり見てろとは言ってないんだからね...たかが数時間、しかもプールや海ならずっと側にいるね うちは中学生と高学年だけどずっと一緒にいる 過保護と言われるかもしれんが超心配性なので集中切らさない
父親「娘が見当たんないだけど」 係員「任せろ」ドボーン(飛び込む音) これなら助かったw
>>447 高学年以上でなきゃ入れないようにしてたなら別だが入場を許可した以上安全責任は施設側だ 8歳の子供から目を離すなよ それと遊具の下に潜ってしまっても直ぐに分かるように透明にするとか
>>451 こんな事故は他のプールでは起きてない 安全に配慮できない運営にプールを運営させるのが間違い どのくらい混雑してたんだろうね 誰かに押されてはまり込んだならかわいそうだ もぐり込み防止の柵は必須だろう
>>455 いやーそれじゃムリ 便所かな?みたいに思われるだけ >>435 >スキルがある ライフジャケットきてるから大丈夫 その知識のなさで子供が>>393 のような結果になる >>445 昔からこのプールあって遊具がない頃は普通に人が泳いでたw >>446 君みたいな人がいるから公園から遊具がなくなるんだよ? ライフジャケット着用が裏目に出たか ゆとり過ぎる運営だな
>>441 それでも、水面に顔出してるときに上に遊具が乗ってきたら 水中に没して同じことになるんじゃないかな 何者かに引きずり込まれたんじゃないとしたら自分で勝手に潜り込んで出られなくなったんだろうから 父親を責めるのも監視員を責めるのも酷 監視員が一人一人あの客はいる、あの客さっきまで見かけないな?とか水中監視とかできるわけもなく 親父だってトイレにくらい行きたいだろうし 責めるとしたら遊具設置した運営だな
いかだ遊びは昔から禁止なのだ。 戦後、東京湾で子どもが何人死んだか。
>>405 ウォータースライダー系はハワイアンズでしか遊んだことないけど、一緒に滑ったよ 父親も説明が、 「娘があの下の遊具から何分も出て来ません助けて」 じゃないと
>>465 安全に配慮するのは当然だろ 公園に遊具はあるぞアホだろお前 逆ピラミッド状になる様にすれば良いんじゃないかね? (底にオモシがあって逆頂点はピンと下に伸びてる) その逆ピラミッドには 子供の手足もひっかからない程度の穴が あいてて、水が入る仕様 (ピラミッド部分に水が入るんで、 ピラミッド自体に浮力は生まれない)
>>464 プールや海での話だよ でも登下校も心配だから学校の目の前に引っ越しましたw これマジ >>449 だから君が思うような安全基準を守れるような監視員を置くようなプールを作れば? それがどれだけ無駄なコストで無謀な運営になるか分かるから >>468 トイレ行くときも連れて行くって言ってた無職がいたな >>474 目の前でも一瞬目を離してるじゃん 車にひかれるぞ フロート遊具の底に入り込んでも大丈夫な様に、水中部分は逆ピラミッド型にするべき
子供ならあの下を潜って泳ぎたいと普通に思うはずだが 最初にしらべなかった豊島園ではそれも理解していない。 船の下なんかでは、 仮に救命胴衣が無くても体の浮力だけで船底に吸い付けられる。 豊島園はそんなことも知らなかったようだ。
この施設の以前の写真見ると面で水面覆うより高低差のある遊具多く見えるな 高い所から飛び込む→危ない→遊具を平面的にしたのが仇になったか 水面を覆う+ライフジャケットの危険性とか盲点だわな
子どもでも息止めて4mぐらいなら潜水できるでしょ ライフジャケットそのものがいらんかったんや
危険があった時は助けるけど、全員の安全を保障してるわけじゃないからね
>>475 入場料3000円とっておいてそれもできないとか無能すぎるだろ >>471 基本「浮き遊具の下で浮いている」 発想がなくて発見が遅れてるよね 今回の件で周知されたけど >>477 そうだね。不幸な事故だったと思うよ 親に対してあーすれば良かっただろ、こーすれば良かっただろって叩く事は不要 子供を持つ親だったらもっと子供を見守ろうって思えば良いだけ プール側を責めるのはお門違い プール側はプール側で安全対応を考えるんだから任せればいいだけ 幼児はサキュレーター計る機械付けさせて 数値が80切ったらピカピカ光るようにしたらいいんだわ 要望があれば作れるだろ
監視員だって ただの迷子なのか事故やら事件なのかの判断が難しいだろ こういう場合殆どは迷子だろうから 施設内を探し回ってたんだろうけど 大人数の監視員やらスタッフを使って探し回るわけにもいかないから 時間がかかって手遅れになったんだろうね 全員プールから出ろってのは最終手段だろうし こういう事故を想定して対応できてなかった豊島園は 非難されても仕方がないだろうね まあ親も悪いけどさ ちょっと目を離してしまうときもあるだろうし 詳しい状況わからないからあまり悪くは言えないね
人で混雑して子供が人混みに紛れたと思える環境だから 浮いてる遊具の下に潜り込まないようにするべきだよな
>>479 言いがかりつけないでよ プールや海の話と言ってるの このお父さんを責める気はないけど子供に対する危機管理をアメリカ並みに高くした方がいいと思ってるよ >>478 親父がトイレに行くのについてこいって8歳の女児に言うのはむしろ性的虐待の疑いがある おとなしくついてく8歳もいないと思う 「一人で行きなよ」って言われるのが関の山 >>471 「娘が遊具の下で溺れているので、あなたが今すぐ助けに行ってください」と言わないと動けない 子供から目を離さない も 施設の監視や安全性 どちらも100%なんてないから 自分の子供が死んだらどちらかに責任があるかって議論は相容れないんやろうな
あと、ライフジャケットは簡単に外れるのはダメだけど、簡単に外せるような作りと、事前レクチャーを義務付けるべき。
うちの親は海は全然つれてってくれなかった 子供の頃はそんなこと気にも止めてなかったけど大きくなってから「海でまもる自信ないから連れてかなかった」と聞いて へぇ〜そういば・・・と それも愛よな >>474 も悪いことじゃないと思う >>489 君が思う安全基準に見合う入場料でも試算してみたら? 3000円なんて自分からしたら格安 >>450 他の人の件を対応しようものなら その間は監視員ゼロなんだよね いつも待機の監視員が常にいるわけでなし >>497 そうだね あくまでも補助だからね 時給1000円で何十人もの命を完全に守れなんて無理な話 >>326 ふつうに目離してた親の責任だろ 遊具や施設のせいにするなよキチガイ >>453 >>456 責任問えばそうなるな 実際死んだら、危険を理解した上で子供を見放した親は後悔するだろうし謝るだろうがな ・ライフジャケットを着る=命に危険がある場所 ・実際に水深は1.9m ・でてこれないような場所が存在する ・溺れる周りは誰も気づかない ・溺れると1分以内で死ねる 定期点検の前に一応水の中も探してはいるらしいよ でも発見できなかったらしい 上に貼り付いてたから見つけられなかったとか?そうなら杜撰すぎる
最近、この手のプールに浮かべる系の遊具流行ってるらしいけど 元締めはどこの会社?どうゆう素性の会社?
何十年も死者出す事故ゼロでやってたプールなんだから 親がある程度安心するのも仕方ないわ。
>>509 透明部分のレンズ効果で盛大に発火とか 考えたらキリがない。難癖つけたらキリがない 自分は親の責任だとは思うが 施設を訴えないとはいいきれない多分訴える そうならない様にしよ
これ系の遊具流行ってるのってインスタ蝿の影響でしょ? 透明にしたらバエないからダメなんだろう
幼児用じゃないプールで8歳の子から目を離すってどんな神経してるんだろうな 普通は不安で絶対目線切れないけど
>>7 目視でプールにいなくてトイレとか更衣室を探したんだろうね >>515 そうやって考えられる全ての危険性を考えていったら置くなって事になる そうして公園から遊具が撤去されるんだよ >>509 透明は、フロートの内側が丸見えになるだけ。 カビとか藻がわいてるのも見えるからグッドです。 としまえんの監視員が監視してないのが悪い!(ぼくは目をはなして遊んでたけどね) てなるんかな?
>>515 透明にしたら下から覗くのが出てきそうだけど それで死ねたら本望か 底をV字型にすれば今回のような事は防ぎやすいんじゃないかな?
父親が監視員に相談してその後すぐに迷子放送をしたが出てこなかった つまりそのときすでにもう溺れていた
>>521 遊具が無ければないで、それなりに遊び方を考えて遊ぶだけの事。 遊ぶ場所まで無くしていくのが一番簡単 親同伴必須が110センチ未満までってのが、ちょっと甘いよな。 110なんて早けりゃ5〜6歳でも育つ。 じゃあ同伴不要かといえばそんな訳はない。 しかし施設規則的にはアリだということになる。 そこは年齢でも区切った方が良かったろう。
これさぁ、完全に遊具に問題があるでしょ。 安易に安く済ませる為、作ったとしか思えない。
>>5 そうそう 浮島の下に入ったら、むしろライフジャケットが仇になるっていう 浮島の下に入れないようにするしかないだろ 娘が「いない」じゃなく「娘を見失った」だろうが 責任転嫁する気満々だなこりゃ
>>516 海や川なら親が完全に責任だろうな。 ジェットコースターならどうだろうか? 親も自分の時代になかった遊具とかって想像力が働かなくて 安全を過信してしまうかもな。 裁判は単に責任の所在を第三者に問う話だからどんどんやるべきだと思う。 >>535 まあ、プールに来て遺体になって見つかるまで1時間だもんな 客全員から一時も目を離すないうんだったら 園児に対する保育士くらいの割合の人員が必要だろ 人件費いくらになるねんその分入場料跳ね上がったら払うのか 子供を守れるのは親だけだわ
異様に異常に親を叩く奴がいるが、自分の人生が上手くいかないのは親の責任ばかりではないぞ。
生存や危機に対しての意識が薄いんだろうね。潜って浮き上がれなかったらどうなるかが想像できない。他の子に押し込められたなどアクシデントも想像できるがね。
やっぱり「あんなところに連れて行って自分が悪かった」と 当人が納得して終わってしまっては、社会的にも マズイんじゃないだろうか?と思う。
結論的には、フロート遊具底に物理的に止まれないように形状を工夫して再発防止策としてください
>>542 こんな事も分からない事業者であれば、潰すべきだと思うよ。 まあ、監視員の注意義務違反に なるのかね、難しいよ これだけ人がいて下に潜り込んだ人なんて わかる筈がない、最終的には これだけ人を入れて遊ばせたとしまえんの責任だろうね
>>538 でもさ、遊具の特性とかそういうのは施設側の責任なんじゃないの? ウオータースライダーの事故だったらどうだろうか? 安全性を担保するために海じゃなくプールに連れて行ってんじゃないの? 回転扉で子供が怪我した時に施設が悪いってことになった日本だから、 この件も施設が悪いってことになるんだろうなあ。 でも、回転扉の件もこの件も親が悪いと俺は今でも思ってる。 千差万別の子供の体格や性格や挙動を施設側が全てフォローするなんて土台無理。 川遊びでもたまにライフジャケットに着られてる感じの子供がいて、 あれはかえって危なくないのかと思ったことがあるから、 ライフジャケットのサイズや浮力まで厳密化される〜辺りが落としどころかね。
しかし遊具の下に張り付いているとは誰一人として思わなかったってことだよね? そんなもんかね?自分も当事者になってみないと分からないけどさ
呼吸が1分止まってたらブザーが鳴る装置とか必携としたらどうか。
公園の遊具並みに厳しい安全基準考え直すべき こんなもん危ないに決まってる
これスキー場に例えるとヘルメットの紐で木の枝に首吊った状態で見つかったような話でしょ 下手したら自殺で処理されるべ
園が身長制限により同伴なしOKとしていた ライフジャケット着用している安心感今まで無事故 学校でも先生一人か二人で集団でプールやってる この条件だと目離すのもあるかな まぁ学校は誰がいなくなったとか気づきやすい環境だが 下に潜ってライフジャケットが仇になって動けないとか特殊だ
なぜ人は暑いと海やプールに行く? 冷房のきいた部屋で映画や読書すればいいのでは? ギター弾いたり将棋したりYouTubeみたりじゃだめなのか? なぜプール? おっさん達いっぱいの水中に入って汚いと思わないの? 美少女はみんな綺麗だけどブスは駄目、ブスはプール行くなよ迷惑だから で、森本優佳さん(8)の写真は?
ライフジャケット着てるからまさか沈んでるとは思わなかったんだろうけど この遊具って思ってたよりでかいのな。調べろよ
>>544 そういう遊具はそこら中で増えているというから 第三者が入って誰に責任があるのかはっきりさせないと 危険が放置されちゃうでしょ? 経営が金儲けしか考えてないとはいわないけど 死者がでたらそれなりに責任追及がないと怖い社会になるよ。 >>547 可哀想だけど人柱が立たないと、信号機もガードレールも設置してもらえない国だからね。 これ以上犠牲者が出ない事を祈るしかない >>551 そうな。 俺なら目は離さないが 目を離す親がいても普通だとは思う。 幼稚園や小学校見てても、奔放な親は こんなもんじゃないし、確かにそれで 子はたくましく育ってたりもする。 運もあるし、しゃーないわ。 >>535 >娘が「いない」じゃなく「娘を見失った」だろうが そして現在「娘を失った」 「見」がないと意味が大きく違うね なぜ娘がいなくなると悲しくなるんだろう? それは学校のテストに出るのだろうか? >>556 一度こういう事が起こってみると、あんなでかい流氷みたいのが上をふさいでるのに 救命胴衣って危ないよなー 深いところに設置されてるってことは下を通ることを想定してるってことだろう? ざっとスレ読んでたら他のプールは遊具浮かせて頭出せるようにしてるとこもあるのか なるほどな 浮かせる対策して親が行き先ちゃんと見てれば少なくとも行方不明で人知れず亡くなるなんて事は無かったな 子供さん気の毒に
>>538 このニュース見て、小学男児の子を持つ姉が言ってたけど どこだか姉達がよく行ってたプールは子供のすぐそばに保護者らしき大人がいないと 監視員がスピーカーで 「そこの〇色の水着のお子さんの保護者の方ー!」 とか 「そこの保護者の方、もう少しお子さんのそばにいてくださーい!」 っていちいち言うんだって プールなんて目を離したら大変な事になるのわかってるから、いちいち言ってくれた方が助かるし、子供を野放しにしたい親は 「あそこのプールは監視員がうるさい」って来なくなるからいろんな意味で大助かりだって 中に監視員が入れる透明の箱をプールに入れて 常時水中も監視できるようにすべきだ。 遊具の上に何人監視員を置いても今回のような 事故は防げない。
イモ洗い状態ではなかったんかね どっかランドでは大変なイモ洗いでああなったらマジで出れないよな
これがプール側の責任になるなら公園のアスレチック遊具とかも全部なくなるような世の中になってしまう それは子供が一番不幸だ 親の責任、それが全てだよ
てか、深いトコに設置してるってことは 下を通る想定なんだろう?? みんな救命胴衣を着けてるのに? 下にもぐるのは想定外??
まあとしまえんレベルの人気遊園地なら、たった1人の死亡事故くらいじゃマニュアル通りに示談進めてはい終わりーだろうな
監視員だって、どの娘か分からないから探しようがないよな。 バザバサ溺れてる人なら助けられるけど。
>>558 >娘が馬鹿だったなあ 他人の若い娘はかしこいより馬鹿な方がいいかも? 夏は特にね >女の子はライフジャケットを身につけて、プールの有料エリアのアトラクションで遊んでいた 有料エリアってことは上級国民か? 他の子供がぶつかってきたり誰かがさけんだり 脚つったり妻に呼ばれたり目を離す一瞬は幾らでもあるだろうな
>>542 遊具の底に凹みを作っておいて、遊具の底に入ってもその部分に行けば頭を水面から出して呼吸ができるようになってるものもあるらしい しかし、その凹みから周りが見渡せるわけもなく、どっち方向に行けば最短距離で脱出できるかなんてわからないし そもそも子供なら容易にパニックになると思う 下に入り込めないようにするのが唯一の解決策だと思う >>63 小学低学年なら嫌じゃなかったけど 高学年になると、さすがにちょっとだけどさ。 近所のプールもプール内でスマホやカメラは使わないで下さいって放送されるようになった
>>558 8歳の人が自分が浮き輪つけてたら浮力がついて 潜りにくい事に気づかないってのは 普通なんじゃね? まあ後はイタズラでいきなり隠れんぼして親父がテンパるのを見るのが趣味だったとかかな 自分もそんな子供だったけど
親が子から目を離すことを普通のことのように話す奴がいるけど、 日本に来る外国人観光客を見ると白人系は総じて子供から目を離さない。 親が子から目を離す行為は絶対に普通にしちゃいけない。
こんな仕様の遊具なら、ライフジャケットを着た子供の足を引っ張って、 遊具底に引っ張り込めば、簡単に人を殺せるよね。 これは完全に園側に過失ありだわ。 そもそも見た目的に危険と判断できないかね? 水は怖いのだから、アホは関わるなよ。 可哀そうに、若い命がアホに殺されたわ。
>>581 今はね 昔は8歳なんていったら子ども同士でプール行ってたし 外で遊ぶ時だって親なんて関係なかった >>567 救命胴衣を着ける以上、そもそも潜ることが想定外。 >>581 じゃ外国に行って殺されて来いよウゼーーな >>575 下に入り込めないようにネットで対策したら ネットが絡まって溺死や首つったとかするのが子供だからなw 一番は、もうあの手の膨らませる遊具撤去やなw >>567 通常はライフジャケットの浮游力で下には入り込めない想定だが 飛び込んだ勢いで一瞬下に沈み込んで入り込んでしまったのではと過去スレで言われてた 他に下に入り込んで困った事例があれば監視員もいないと言われて下探すのではないか >>562 そこは良いプールだね! としまえんプールは良くないプールなのかな? この水深深いプール昔からあったんだよね 多分近年は持て余して使い道に困っていたところ浮き遊具エリアにしてお金とること思いついたときは神アイデアと思っただろうな...
仇となったライフジャケット着用を義務付けてたのも園側だし
>>591 公営はそんな感じだよね 客減っても売上関係ないし >>586 入り込ませないつもりなら、足のつく深さに設置すべきじゃね? >>547 最初に連れ去りの可能性を考えちゃったんじゃないかな そっちに意識取られて視野狭窄しちゃったみたいな >>583 溺れた子が子供同士で行っていたのならあなたの言い分分かるけど、親と行ってるからね。 親と一緒に行く子なら、親が見てなきゃダメだよ。 足の付く深さでも横になって張り付けられたら意味なくね?
>>596 この規模のサイズだと水深低い場合パンクすると大事故になるよ >>597 あの子が出てくる瞬間にオレ押しちゃったとかって 今思い出して青ざめてるヤツがいるかもしれんよね 混んだプールとかではよくある事だけどさ 1.9mのプールでろくに泳げない小学生が 付き添い無しって危ないと思うけど ライフジャケット過信し過ぎじゃね
>>595 >客減っても売上関係ないし 確かにそこは大きいよなあぁぁ 監視員には権限あって命令や指導ができるのもいいなあぁぁ ところでNHKの番組が自由に作れるのもスポンサー関係ないからみたいだし だがNHKの強制的な受信料徴収には反対だ NHKらしい子供番組やドキュメンタリーは残してほしいけど >>566 学校のプールも海水浴も逆に熱中症対策で中止なんだとさ そんな時代さ 材料が欲しいって言ってるまで集中砲火浴びるのがデフォだろ それくらい業が深い自覚こそが道なんじゃないか
保護者は無料にしておけば監視員代わりになったのにな
プールに浮き遊具があると、その下を潜水してるガキがたまにいる ライフジャケットのせいで遊具の下にハマって身動き取れなくなったか
>>602 パンクする想定はあるのに下に入り込む想定がないのは異常なんじゃね? てか水深あったらパンクしてもたいした事ないってか?おかしくね?? >>599 溺れるときは2〜3分でOUTだけど、どの適度目を離さずにいろと? しかも3年生でライフジャケット着用してるんだぜ。 お前さぁ、自身の親に不満があるのかもしれんが、明確な親の過失があるわけでないし、 執拗に親の責任論を叫ぶのは、トラウマだろw キモイんだよお前w 親がろくに監視してない分際で監視員に責任負わすなよ
>>586 分かりやすいから外国人の話を出しただけだよ。 日本でだってまともな親は子供から目を離さんよ。 >>1 監視員に言う前に自分で探せよ。そうすればすぐ見つかったかもしれん。 >>612 ただ、この状況で親のせいにして終わるとほんとにプール潰れちゃうと思うよ? いかないだろ?他の人らも、そんなんじゃ 遊具の下敷きになった理由はまだ判明しないんだっけ? 自分で潜ったなら自業自得だけど、強風で煽られた遊具の下敷きとか、近くで跳ねた子に飛ばされて落ちて偶然下敷きなら可哀想だ。 でも、元々運動神経が悪い子なら親は絶対目を離さないから活発な子だったのかも
監視員では無理だろう 溺れる子は静かに溺れるらしい
ていうかそもそも救命胴衣つけないと入れない人間をプールに入れるな
>>613 どんだけまともな親でも、30秒や1分目離すことはある。 8歳くらいになれば尚更。 その間に見失えばまずは、勝手にどこかへ行ったことや誘拐を心配する。 遊具の下にハマって溺れてるなど想定外。 ただただ、不幸な事故なだけ。 下に入ってしまうような大きさの遊具を設置したのが悪い 計画の段階でリスクアセスメントをやってれば防げた。
安全ベルトつけ忘れられた51歳のお父さんのことも思い出してあげてください
>>611 2年生か3年生と思ったら3年なのかそれはだいぶ違うな 3年ならうちの親も目離してたなぁ >>592 親の責任はあるが、施設側の責任が重いな。 親が僅かでも目を離したことに責任がある 身長よりも水深の深いプールで目を離してどうする。
すでに死んでいたのに「溺れているのを助けた」が後に死亡を確認って報道してるのはほんと酷いと思う 殺されたわけではないがこんな扱いされて許せるわけないから損害賠償たっぷり取ってやれ
親の責任論ばかりを振りかざすアホどもw 園の過失で溺死したのと、親が目を離したのと、同一視して語るのは 親に過度な愛情を求め、拒否され、寂しく、己のトラウマになってるからだろw これ精神科の医者が言ってたぞw 多分、図星w
子供は膝ぐらいの水位のプール以外入水禁止でいいかも知れない
>>614 結局ほんとはそうなんだよね ほんの一瞬目を放したぐらいなら、あそこらへんて当たりがつくだろうし すぐに下を見に行ったかもしれんよね 結構な時間目を外していたから、そこらヘン見てもいない、監視員に言うっていう 感じになったんだろう。 死んじゃってから責任問題では何でも言えるけど、死なない為には目放さないのは 大事な事ではあるよね。 それと施設が免責かってのは別の問題だとしてもさ ちょっと相談なんだけど娘が見当たらないんだ と言うのはなんかへん。
>>589 飛び込んだ勢いってのは俺も考えたけど、こういうプールは飛び込み禁止だし、 8歳の体格で救命胴衣付けたまま飛び込んで下に入り込む角度と勢いってのが どうにもしっくりこない。 >>630 あほな子が溺れたごっこしてるとか思っただけやねん >>633 救命胴衣つけて飛び込むと紐がめちゃくちゃ食い込んで地獄 一回味わえば二度としなくなる >>632 いや、何も変じゃない。 親の責任論ばかりを誇張するバカは、親の愛情に飢えているだけw 己の人生のすべて「親の責任」としたいクズw 河内かいわいは口悪いやつ多いよな おばんが話し合ってるの見ても念仏いいあってて不気味だとか日常やな
>>630 殆どは遊んどるときに周りの人間なんて障害物みたいな感じだろ 視界から隠れたらよけい誰も見てない 注視してるのは変態だけ いままでよく起きなかったな 想定できない事でも無さそうなのに
>>633 どうやって入り込んだんだろうな 水深1.9mで身長110cm以上同伴なしの自信が園にあるということはちゃんとしたライフジャケットが準備管理されていたと思うが プールに浮いてるから危ないだから、空中に浮かべたらいいんじゃないか?
>>68 監視員一人で防げる確率が10%なら、二人で20%、10人いれば100%防げる事故だ。 豊島園が監視員の数をケチったのがそもそも悪い >>566 いや、これは施設側の危機意識低すぎ せめて単独なら中学生以上泳げる子のみ入場可で 下には潜り込むなと注意喚起徹底するくらいでないと 小学生入れるなら保護者同伴で交代制 とにかく水深深すぎフロートでか過ぎ なんでプールで泳ぐのにライフジャケットが必要なんだよw 泳げないやつは練習してから来いよ
波の立つプールでひしめき合った浮輪で芋洗いになってる客の映像を見て 何かの拍子に万が一この浮輪の下に潜り込みでもしたら死ぬな と怖さしか感じなかった 氷が張った湖に潜水するダイバーみたいなもんじゃん 今時はこんな子供向けのプールでそんなトラップがあるなんて知らなかったわ 親もライフジャケットさえさせたら任務完了とばかりに目を離したんだろ
救命胴衣をつけても溺れ死ぬのか。冥福を祈る。 (‐人‐)
>>643 ライフジャケット着用で潜るの無理だろうし 幼児が浮きながらあれ持ち上げるのもな >>644 浮いている遊具からポケモンみたいに空を飛べる!と言い出して プールの犬走りに激突して死亡 >>528 消費者庁はなにも仕事していないよマジで ライフジャケットなんて飾りですよ、泳げる奴にはかえって邪魔
>>633 スライダー滑った勢いでするっと入ったんじゃないかと思ってる 現実に潜り込んでしまったのだから、 どうやって下に潜り込んだかは問題じゃない。 潜り込めば死んでしまうようなものがあったのが問題。
ライフジャケットが浮くからなかなか下には入れんハズなんだけどな
>>643 水深1.9で110以上は1人でオッケーって ちょっと設定甘過ぎだよな、どう考えても。 10歳以上、身長120センチ以上 小学生は親の同伴必須 こんくらいは必要だった。 プールに浮かべると危ないから、プールサイドに置けば良いのではないでしょうか?
>>611 ちょこちょこ動き回る俺を何度も助けてくれた親には感謝こそすれ、何をどう不満に思えと? てかID追って読んでみたけど、完全にお前の自己紹介じゃん>トラウマ 俺に時間を聞く暇があるなら、まともな親の様子を街に行ってみて来いよ。 >>657 この8歳の子は大人並みの体重だったのかもしれん ライフジャケットでなく浮き輪なら死んでないだろ? ライフジャケットなんて着せるのか間違い
>>661 意味不明だなw トラウマなんだよ、お前らはw 可哀そうにね、お前らの親w プールでライジャケなんていらねえんだよ これは過保護が生んだ悲劇
親は一応見てたんじゃね? 居ない事に気付いたし、死角になる部分があるから一時期に視界から消えるのは仕方ない気がするが 園はその後の対応も糞すぎるから 深さが1.9mもあるなら大人でもライフジャケット無し(じゃないと下を確認出来ない)なら溺れる可能性あるし、 すぐに飛び込めるライフセーバーの人が常時待機してないとダメだろ
遊具なんてよけいなもの設置してあるのがいけない冷やし中華にマヨネーズなどというよけいなものかけて食ってるからこういうよけいなもの設置したくなるんだよ
顔が水から出るようにされた救命胴衣を着ていてもなお浮力に逆らいそれなりの厚みがある遊具の下に脱出困難な位置まで潜り込める女児の潜水力の強さよ
>>619 親からしたら年齢は関係なかろ。 目を離しても大丈夫なように育てたとか、そのくらいには成長したと判断したから目を離した。 その結果不幸な事故が起きた、ただただそれだけさね。 >>631 監視員の責任、施設の責任って言ったところで大事な子供の命は戻ってこないのにね… 理解できん 結論的には、水深1.9mの競泳用プールは競泳以外に使用はしてはならない。
>>660 新説来たな、それなら納得がいくかもしれない 娘がいない、監視員に相談とかちょっと普通じゃないもんな どこに8歳の子を見失う親がいるんだ 8歳って普通おぼれない程度には泳げるよな それ以下となるとむしろ水嫌いプール嫌いの範疇だろ 海や川なら分かるがライフジャケットを着用してまでプールに行きたいもん?
海の事故はもう自己責任でいい いっときでも目を離した親が悪い
お盆の時期は死者の霊がいっぱいだからなぁ 海なんか行ったら足を引っ張られるぞ
自分も更に気を付けようと思ったが親を叩く気にはならんな この親がどの程度見てたかは知らんがこういう事故って99%見てても残りの1%の油断と不運が重なって起きるからな 親が悪いとか言うやつは親の愛情を貰えなかったこどおじか、100%見てるつもりになってるバカ親くらいだろ
>>106 それやると盗撮になるからできないな。 大会とかと違って一般家庭の人間に水中カメラは出来ない 交差点で車が歩道に突っ込んできました。 突っ込んだ歩道には親子が歩いており、子供だけが撥ねられ、死亡しました。 これ親が悪いですよねw アホかw
>>655 見つかった場所の周辺にスライダーってあるっけ? >>665 理解できないなら無理してレスすんなよ、親不孝なトラウマ野郎 >>681 どうしてもその例えを使いたいのなら 今回の場合は子供が車が走行中の車道に飛び出した >>679 ぶっちゃけ親がバカで間抜けだったから自分は子供の時に海で溺れかけて死にかけた時がある 今でもあそこが生死の運命の歯車の分岐点で運良く助かったとそう思ってる ハッキリ言って親がクソ、あそこで死んでたらあの人らどうしてたんだろと思うよ だって溺れかけてたの知らないからね、現実の実際起きてる事はそんな事だよ 死んじゃってからどうしようどうしようとか言って狼狽すんだよ 今回の事故は、親の信心が足らなかったからかもしれない。 先祖供養せずにお盆期間に水に近づくから
今回ここで死んでなくても、BBQとかで放置して その間に川とかに流されて死んだんじゃね
ケイブダイビングで水中から出られなくなって窒息する事故と同じ状況か‥ プールにそんな危険が潜んでいたとはな、大人達の想像力が足りなかった
偶然に偶然が重なりなぜか死に導かれるお盆という季節 貞子が潜んでいたとしか考えられない
ジャンプして潜ったら人とぶつかって反対方向に体が動いてそのまま遊具の下に
飛び込んで姿がみえなかったのと、放置しててどこいったか分からんなったのとでは全然違う 欠陥遊具に関しては全国的な問題であって今後の課題であり、今回の事故は親が見てないのが悪い 遊んでみて危ないなと思った客やオープンして構造に疑問にもった奴らが欠陥遊具ってクレームつけてればよかったになる 娘が心配だけど自分が入りたくないなら監視員に相談すればよかっただけ 親同伴じゃないと駄目言われたら娘に諦めさせるとかさ 俺だって子供のときは浮き輪ありでも足つかんところは入らなかった 安全優先なら多少の我慢は必要だろ 見失ってから相談は本当に馬鹿
>>696 子供達の、行動力と発想力に驚いた、大人達の想定を超えて天国へ >>631 そうなんだよね どこ行ったか検討つかないレベルで目離してたわけでそこを言われてるんだが 一瞬も目を離すななんて無理!がわくんだよなぁ >>689 そうだな、そうすれば一生子供なんか出来ないもんな 苦しみを再生産することも無い 結婚して子供産むなんて所詮はこの世の性欲の地獄に負けたやつだからな こんな親になるより引きこもりの方がよっぽど人道的だよ 監視カメラの映像残ってないの? どういう経緯で遊具の下に潜ったかきちんと事後調査すべき
ライフジャケットは浮力あるから自分では潜れない 潜って遊んでたからってのは誤解だな 多分遊具から飛び込んだタイミングで人混みに遊具の下に押し込まれた そのまま脱出できずに死亡・・・ 想像したら可哀想すぎた ライフジャケット着てなかった生きてたかもしれない 親も安全のために着せたんだろうにね
>>701 そこ別に大した問題じゃないからなあ 視野が狭いんだよ君 迷子なんてたくさんいるから、いないと報告受けるたびに客をプールから退出させる事はできないだろ 親が逐一見てるしかないだろ 親までプールに夢中になるなら親だけで来いよ
ライフジャケットをつけて、どうやってプールに浮かぶ遊具の下に 潜るんだ?
>>706 ライフジャケットは強制だよ そもそも普通のプールじゃないからね >>9 常に気を付けてるけど一瞬が命取りになることもあるんだろうな 人がいなくなったんなら定時点検まで待たずに即座に一斉点検すれば良かったのに、 年増園は裁判で負けるぞ。プールは廃止。
混んでる豊島園は、エレベーターの中にまあまあ人がいるくらいの状態だからな
ホース口に繋いでずっと潜りっぱなしで監視している変わったおじさんさえいればな
>>20 お前バカだろw 赤の他人を当てにするバカ親 こうゆうのは遊具の四角に浮き玊設置しなきゃアカンだろ としまえん側は悪いわ
監視員以外にも事故防止の監視カメラを増やした方がいいな モニタリングで一人で複数箇所見てれば 人件費削減にもなる
>>508 遊具を透明にするだけで未然に防げる確率は大幅に上がる 昔、他の場所だけど プールの排水口に子供が吸い込まれて亡くなった事故も有りましたよね プール怖いな
そういや昔のプールってのは30分おきぐらいに、 「はい、全員上がって〜」 って言われて、水から上がってプールが空っぽになると、 監視員の人が潜ってプールの底をいちいちチェックしてたような気がする。 あれはこういうことだったのか。なるほど。
>>717 コレ言う人が普通にいるんですよこの今の日本にはw まともな感覚の人もいるけどこの国終わっとる 精巣に子宮が付いてるだけで誰でも子供生んでいいとか間違っとる 今この瞬間にも馬鹿がせっせと繁殖してるんだからな、地獄だで 親だろうが監視員だろうが、あの人混みの中で小さい子から目を離すなってのは現実的に考えると無理
>>713 迷子なんて一日50件ぐらいあるだろ それをいちいち点検なんかしてたら他の客にも迷惑かかって誰も来なくなるよ 一番プール側の責任が問われるのは遊具の安全性の問題 深いところは2メートルだっけ?大人でも危険だわな >>723 アレは次元が違う話だろ 明らかに施設の不備、殺人装置置いて平気な顔してた様なもの 大人でも怖いわ >>727 ずっと見てても遊具の裏側とかに行かれたらすぐ見えなくなるしな 親がいる場所と反対側から遊具から飛び降りたら親がぐるっと回ってくる前には今回みたいに遊具の下に吸い込まれて行方不明だろうし >>731 じゃあ遊ぶなよ 普通のプールで遊んでるところの側にいればよかっただけ ライフジャケットもピンキリだし 毎日水中で使ってたら浮力も落ちてたかもしれん 自分で横切ろうとして溺れたんじゃないの
遊具の下に潜り込むことは予想できたはずだな。 としま園は何をしてたのかって話。 ネットなどを張って潜り込まないようにしておくべきだわ。
子供は5秒目を離したらいなくなる ソースは俺の息子 海水浴で溺れたかと思って慌てたよ
安倍のせいでサービス業の質が低下している 高校生が嫌々握った寿司を嬉しそうに頬張り食中毒になる底辺家族 バカの連鎖が悲劇を生む 教育勉強に金を使え この国は最悪だ 後進国過ぎる
わざわざ祖先が二億年かけて進化して陸に上がってきてくださったのをわざわざ退化しようとするなんて無謀なんだよ
>>719 ちょっと触られるのと おぼれて死ぬの どっちがいい? 痴漢もときには社会の役にたつかもしれんな でもまあこの事件示談か100%施設側の過失で終わるだろうし司法の判断はそういうことだよね 5chでは子蟻の時点で叩かれるけどw
>>727 この言葉嫌いだけどこの場合これ貼っとくは 「無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」 無理なんだったら子供生むな、人でごった返して顔も分からなくなる様な所連れて行くな >>741 たしかにそうかもしれん 8歳だから、まだ無毛と思う 15日の事故だから、もう焼かれたかな? ライフジャケット着ても頭だけ突っ込んで勢いつけたら中に潜れたよ
これ計画段階で気が付かなかったのか? 何十年も毎年プールやってるんだろうし、それなりに水の危険については精通してるはずだろ。 しかし、苦しくて怖かったろうな。 ご冥福をお祈りします。
一時間後って なんですぐにプール内見ないの 監視員ものんびりしてるねえ
>>740 17.18.19はプール休止みたいです それ以降はプール再開するのかな?再発防止を徹底して欲しいですね。 >>726 じゃあ日本から出ていけば? グチ垂れるだけならあんたが言う人達と大差ないわ 昔私が小学生でライフジャケットがまだ無い時 友達と地元の大きいプールに行って 友達は4-5人くらい乗れるビーチボートを借りて乗ってて 面白半分でその下に潜ってて同じようにビーチボートに乗った人達が丁度上がろうとした所に来たから 焦って溺れかけたけど 体制立て直して切り抜けられた事があったから 知らない人達が複数乗ったビーチボートの下に押されて潜り込んだら いくら浮き輪やライフジャケットつけてても 頭の上に60キロくらいの浮くボートがある状態だから 跳ね上げられないし 乗ってる人はイタズラされたくらいにしか思わないから気づかないから 上からやプールサイドから見て見つからなかったら 即刻プールから人を上げて捜さないとダメだと思った
残念だけどプールは廃止かな 冬場はアイススケート場にしてその後は何にするのかな 最悪としまえんそのものが閉鎖の危機
不幸な事故で済ませちゃいけない気がするな 改善とかまだまだ出来そうだし
これ子供じゃなくても設置場所によっちゃ アゲアゲ大人が潜水して横切るぜ!ってやって溺死するからな
>>748 検証しただろうけど、ライフジャケット着てたら潜れない→以上検証終わりだろうな 人混みでごった返しになってる状態では検証してないだろう 人がごった返してたら飛び込んで沈み込んだ瞬間に押される可能性もあることに気付かなかった >>749 今後も違う施設ではこういう遊具まだ営業してると思うから、1人1人飛び込ませたり遊ばせて順番待ちさせるしかないね いっぺんに客遊ばせないとかさ 監視員数人で子供を見守って5〜10分経過したら次の客ってかんじで そうやって遊ぶしかない 書き込み見てたらいろいろ疑問が出てきたんだけど、この遊具が使われてた時の画像とかってないのかな? どういう遊びかた想定してたのかよく分からなくなってきた。
あんなものプールに持ち込んだら、そのうち 死人が出ることぐらい容易に予想できる。
>>726 短期バイトの高校生アルバイトに期待するお前の方がバカだよ 成人まで死なないようにガキを守るのが親の役目 >>9 下にもっと小さな子がもしいたなら見きれないわ 八歳ともなるともう自由にあちこち動き回るし プール監視員やったことある人ならわかると思うけど、25mプールですら人が多いと全員見るのは不可能。 この子が溺れたふわふわウォーターランドは20歳以上の付き添いが必要ってサイトに書いてあるし、親が目を離したらいけないのは大前提としても このプールはおそらく監視員が足りないと思う。 親もライフジャケット着てるから安心してたんだろうけど運が悪かったとしか言いようがない。
>>756 流石にライフジャケット着て遊具の下に潜水するアホはいないんじゃないか? >>754 君も成人して就職、子供が出来たら分かる またまだ世間知らずでも仕方ない >>749 盗撮変態兄さんの監視に忙しいから・・・ 浮き袋付けたら潜りにくいからこそ、どうにかして潜ろうとするのが子供だがね
>>762 何か勘違いされてる様だがアルバイトに期待してる人を馬鹿だと言ってるのだよ 逆だ >>1 ジャングルジムで息子をキャンプファイヤーした親父もそうだけど、 勘が働かない感じがしてどうもな… こう言ったら何だけどこの親父は動物として劣ってるんじゃないの? マジで生きてる価値あるのかな…? 一人で複数の走り回る子供を見切れないよって意見あるけど 今回は母親と父親がきてたからね 1:1で見れたはずだが? 普通のプールじゃないんだよ?で、監視員に自分は入れないので娘見ててくださいとでも相談してたの? どうせ一人で向かわせたんだろ
>>759 そうしたら確実に親が騒ぐ 前にもTDLで子供が楽しみにしてるんだから待たされるのは理不尽だと喚いた馬鹿女いたし 最近の陸の公園の遊具はクビが挟まらない構造か、荷物が引っかからない構造か 徹底してチェックするのに そういうのやってる人たちは、 これ見て今まで誰ひとり声上げなかったんかね 窒息エリアに引っかかるライフジャケット 危険見抜きクイズだったら最低レベルの難易度
>>721 親が目はなさねければイレギュラーな波とか来ないんだからそもそも起きないだろ。 子供いなくてその発想なら仕方ないが子供いてその発想なら真面目に直した方がいい。 監視員やライフセイバーに限界はあるし、なにより一番助けたいのは親だろ 、死にました、遊具が悪いは責任転嫁、現実逃避。 常に隣で手握ってろとはいわない、目を離すな、駆けつけられる距離にいろ 毎年水の事故で命を落とす子供がいるけど、学校の授業やスイミングスクールみたいな親が参加監視出来ないもの以外は親が油断してる サマーランドの波のプールみたいな痴漢対策でガン見の監視員わらわらいても波に負けて巻き込まれる児童見落とすぞ 小さい子供は親かそれに相当する人がそばに居るか終始行動を見守らないとダメ
>>760 ググるといっぱい出てくるよ 動画もあるよ 施設管理責任や安全管理責任と親の監督責任をごっちゃにしてるバカが多いな
そりゃ父親も男だもん・・・乳 デカい若い女がいたら見るだろうがよ
>>781 それそれそれなんだよ! ありがとうまとめてくれてスッキリした >>761 ホントこれ 父親に言ってやれ どうして子供なんか入れた?のかと >>776 子供遊ばせたいけど見るのはめんどくさいから施設に丸投げしたい親の意見を取り入れたらこうなった >>785 馬鹿野郎冗談で話してるんじゃないんだ! 子供はいる! ただ仕事がないだけだ! >>780 ありがとう。ただ、事故後の誰もいない状態を撮ったものしかヒットしなくてね。もう少し探してみる。 監視員とか何のためにいるの?役立たずにもほどがある
>>776 想像がつくな、茶髪金髪ママみたいなのが喚いてるの あいつら何も感じてないからな恥も外聞も 人間、セックスして子供生むと女なんか今の時代は特に無敵の人になるからね... 日本人は周りの目によって恥の文化が維持されてきたけど今やもう周りの目無いからね... ライフセーバーじゃなければ監視するだけだよね 監視員だから
>>783 でもそれは仕方ないわな 親でさえまさか水中にいるとは思わないだろう 事実こういう相談の99.99%はただの迷子なんだろうし 子供料金100倍くらいにして、子供一人につき一人監視員付けたら?w
つか父親って基本あまり良く見てない奴多いだろ 大雑把なんだよ
>>789 110cm未満の子は親の付き添いが必要ってことは 8歳だと120から130cmくらいだろうから親の付き添いがいらなかったのか? ちょっと危機意識にかけるな 小学二年生なんてまだ自分でトラブルに対処できないぞ 普段活発で泳ぎもできる子だったんだろう おとなしい子だったらそんな冒険はしない
>>701 1000人近い人達が同じプールに入って 浮き輪やマットやボートとかで思い思いに楽しんでいて 流れに押されてどこかに行ってしまうから 1人の子供をずーっと追い続けるのは難しいよ >>792 Thx。おかげで遊具の名称も分かって、他の画像等々も見つけられた。 >>804 現場におったんか それ施設責める以前の問題だろ 障害とかありそう >>701 父親結べが滑り台すべってんなー、あれ、滑ったはずの娘がいない(遊具の下にいると思わない) どこほっつき歩いてんだ→探すけど→監視員に言うの流れだろどうせ >>804 付き添ってはない プールに一緒に入らず遠くから目で見てたが見失ってすぐに探せず時すでに遅し 虐待にみせかけずにやる方法だな >>705 1000人近い人達が楽しんでる状態だから その中から小さい子供1人をボートの下に潜る前から追うのは難しいよ 今後の対応が悪いと としま園に誰も行かなくてなるぜ
>>809 そんな親がプールに連れてくるものなの? >>701 水辺では体を離さないようにするのがまともな親の間では常識なんだがな プールの責任には、なるが 結局は勝手に溺れたのが過失大きすぎるから 金は殆ど取れんぞ
親も見といた方が良かったけどさ これは構造が悪いのが原因だろ
>>800 ※身長110cm未満のお子さまはご利用になれません。 って書いてある。 110CM以上だから親の付き添いは不要ってわけではない。 遊具は利用できるけど、親はちゃんとみとけってこと。 もしかしてこの父親も読み間違えてたのか? あんまり言いたくないけど父親が他の付き添いの母親の水着姿見てたら 娘を見失ったとかじゃないだろうな
プールサイドで冷凍マグロのように寝てる親父達はあれはあれで良かったんだな
>>812 対応悪かったとしても、プールは入るし 大体が自己責任と理解してるから問題無い 監視員が、その子死んで良かったねとか言うぐらいまでの発言したら そりゃ減るだろうけど >>809 小学校低学年まで付き添いいなきゃダメらしいから一緒に入ってたんじゃないの? 産経ソースだとはいってたっぽいけど >>799 それは父親にもよるな 今は水に入ってるんだと危機意識がしっかりしてる人は気を抜かないよ 子供と遊んでてたのちーみたいなアホはちょっとの気の緩みで子供殺しちゃう 普段からの心掛けってそういう所に結果として出る だけど子供が潜るってことを想定してないとなると 裁判では制作業者ともども負ける可能性大
>>826 17 18 19と休館イベントも潰れたから 相当怒ってる客も居ると思う 訓練でも実際に水難事故合ったわけでもないのにライフジャケット着てるのがそもそも間違いなんだよな 正しい使い方ってもんが分かってない 命がけのアイテムを遊びにつかうのもどうかと思うわ
>>809 なんで想像で語ってんだ? このふわふわウォーターランドに父親と子供が一緒にいたという事しかわかってないだろ >>764 これな としまえんのプールはものすごい人だから監視員は間違いなく目が届かない 付き添い必要なエリアだから親の責任もちろんもあるし、下に潜ったら出られない構造になっていた遊具の瑕疵を放っておいた施設側の責任もある どっちかだけに責任がある話ではないね >>9 その通り 俺は子供とプールに行ったら常に3m以内にいる 親父が言うべきセリフは「娘がいない」じゃなくて「娘が水に落ちたまま浮いてこない!」かな?スマホでも眺めて放ったらかしだったんだんじゃないの?
>>519 ホントこれ、ちょっと目離したすきに奥いかれたら焦るわ。 とはいえジャケット着せて遊ばせて景気よくお酒飲んでたら見失ったのかね、不幸が重なったとは本当に思う。 子供も、両親もね。 「娘いない」 「ボクにもいません」 「?」 「?」
視界から消えたことに気づく→探す→いない→相談ってw 水にも入らずスマホいじりしてる間に子供もう死んでたな 本当に可哀想 それなのに親が付き添ってたって言い張ってる人なんなんだ? 親と遊びに来てたイコール親が付き添ってたじゃやいし 親が見てたイコールちゃんと監視してたわけじゃないぞ? 今の親を舐めるなよ 今回これだけのことになってしまったけど、公園のジャブジャブ池の浅いこと頃ですら顔つけたままの子供放置して笑って話してる主婦とか 見えないところまで走ったままなのにスルーとか当たり前にいるからな
>>823 身長110センチ以上は付き添いの義務なしの有料エリア そこら辺の公園ならともかく、 金とってサービスの提供してる上に プールと別料金取って「付き添いなしでも可」ルールだった、 今回の事件は親が付き添いで入ってたようだが、 これはとしまえんの運営責任が問われる事件だと思うわ >>838 昼寝したしそろそろ時間的に昼飯くおうかなー 近くで妹と妻確認 ↓ あれお姉ちゃんいない ってなったんだと思う いちいち親とか監視員が注意してたらつまらなくなるしこれは仕方ない 天命
>>829 危機意識がしっかりしてる人は町中でほとんど見ないな。男女限らずスマホ見ながら「たっくん危ないよー」と口だけ動かす人ばかり。 俺が子供の頃は駐車場に子供がいたら、近所の知らないオジサンに怒られたもんだが。 >>801 そんな気がする 自分は運動音痴だったから、こんな足もつかないところで ほとんどが自分より年上の子供たちがたくさんいるところなんて 怖くて親の手を離せないわ >>838 これを言ったら緊急点検になったろうな 結局しばらく目を離してたんだろうな >>843 一般常識からすれば親が悪くて 責任問題になると、プールの責任にもなるが 勝手に溺れて死んだ過失は大きいから、金は大きい額は取れない まあ、裁判によってかなり変わるから、はっきりとは言えないが 娘なんて1分溺れたら死ぬよ 何と言っても二億年かけて人類が陸に上がってきたから
>>843 だから遊具は廃止でいいよ その代り他の施設にも廃止しろって問い合わせとけよ そうやって他人のせいにして子供放置してりゃいいよ もう何年も営業してるのに、今までこんな事故が起きなかったんだろうな
>>836 身長110センチ以上は付き添い不要エリアだよ プール入場料の他に、1000円が必要 >>709 ライフジャケットや浮き輪を腕に着けてプールに入れば浮くだろ? 中学生や高校生の男子に流れで押されたら小学2年の女の子は転んだり 体勢崩して人の間に挟まれたりボートの下に押し込まれても みんな自分達の事しか見てないから気づかないと思う >>750 今年は7月がプール日和じゃなかったから今週末行く予定を組んでた人たちは可哀想だね ふわふわ立ち入り禁止 監視員に見合った入場者数に制限するとかしてなんとか うちの市の市民プールは都内ナンバーもちらほら来てたり電車で来てる市外者も多いんだけど 今週末はさらに多そうだな 辻ちゃんも来てたw >>836 今回の場合は親がいたわけだけど、 中学生だって同じ状態になったら死ぬかもしれないから 明らかに施設側の責任 どうして誰も助けてくれないの、、 暗いよ、、寂しいよ、、 パパ、、ママ、、、 誰か一緒に遊ぼうよ、、、
>>852 まだこの遊具が流行しだして5年らしいからいままで事故がなかっただけで この事件がなくてもいつかは起きたんじゃないの >>847 ほんの二十数年むかしはまだ社会がしっかりしてた、短い間に随分と変貌した もはや社会が完全に崩壊してるんだよ、いま子供連れて危ないよーとか言ってるの90年代生まれのゆとり世代だ それが現実、アレクサ!子供を助けて!とかそういう滑稽な話も聞かれそうな時代が今 >>720 1000人近い人達が同じプールで思い思いに遊んでいて 高校生以上の人が多数で 小学低学年の小さい子はそんなにいないし 一瞬で見えなくなるから 監視カメラを増やしても間で高校生や大人の間に挟まれて流されたりしたら 見つけるのは難しいと思う >>854 そうなんだ 付き添いの義務はなかったんだね 父親の相談内容と時間にもよるかな ただの迷子の相談だけだったのか、娘はこのエリアを離れていないのに見当たらない、だったのか まぁ親の管理責任は常にあるから、自動車事故みたいに責任割合でゼロとはならないよ >>861 実はお父さんも怖かったんじゃないのかなと思ってる >>856 ふわふわどころかとしまえんプール全部営業停止だよ これとしまえんが親から金取れるレベル >>854 ええええ 別料金wそれであんな無制限に入れてたのかよ 水中監視員も必要だったんだろうな 無料ならあまり楽しくなかったりしたらすぐやめるけど やりたいって言ってお金払ったからには楽しまないと親に悪いとか思う子もいたんだろうな ほんとにやんちゃな子は暴れまわって楽しんむようなアトラクションだし 有料だから子供だけ入らせる親も多かったろう これぶっちゃけ大人でも抜け出せるか怪しいよな 女は無理じゃね? 装備がまず間違ってた気がする
下に潜り込んで這い上がれなくなるなんて想像できそうなもんだが誰もきづかなかったんだろうか 明らかな設計不備
>>852 他人から金とって営業行為を行うからには それなりの責任が伴うんだよ。 この手の大型フロートは、去年か一昨年の夏も 風で動いて人の上に被さったりするから危ないって報道があった。 少なくとも付き添い必須の身長制限は高くするべき。 110センチの区切りは低すぎる。 付き添いなしは、中学生からだろう。 >>864 そんな芋洗い状態なのに子供見てただけ(物理的に見えなそう)ってさすが今どきの親だな >>721 人が座る所は丈夫な布にしないといけないから 透明ビニールだと畳めなくなったり すぐ壊れたりで難しいと思う 水深2mのプールを保護者同伴無しで小学生に利用させる としまえんも思い切った事をするな
>>867 だろうね これから先の話だよ としまえんの利益なんてどうでもいいけど子供達の大事な夏の思い出に影響が出るのはかわいそうだなと >>20 大事な娘だろ! 監視員にまかせなさんな! 遊具が風で煽られた瞬間に下に入っちゃった感じかな 元々救命胴衣つけた人が下に入った場合のリスクは予見できたが 台風でこうなる可能性も予見できたわけで 運営側の過失割合は大きいだろうな
>>857 他のレスで110cm以上は付き添い義務なしとあったから、施設側の設備管理責任は大きいね 親の管理責任は相対的に小さくなるけどただゼロにはならないとは思う まあ、透明にするだけで大分違うんだから透明にすればいいよ
>>869 抜け出す自身ないや 男でも遊具とライフジャケットの摩擦力で厳しそう 少なくとも担当区域の監視員の三親等までの個人情報 (住所・氏名・電話番号・メールアドレス・SNSアカウント)は晒されるべきだろう。 早い段階で発見できれば命が助かった事案である以上、殺人者への社会的制裁は必要だ。
親子ともカナヅチだから いくらライフジャケットがあっても自分ならこのプールには寄り付かないわ 足が付かないプールなんて無料 海も子ども連れても足がつく浅瀬でしか遊ばない
>>862 ブランコから落ちて怪我しても 不具合は無い限り、勝手に落ちたって事になるんだぜ それとも、遊具が勝手に動いて殺しにでもかかったのか? >>884 くだらない事言いなさんな! あんたも社会の一員なんだよ! フロートの下を潜ろうぜとかいう小中学生もいそうなのにな 今まで事故無かったのか
自分が親ならあの下どうなってるのかこわいし ここで遊ばせないなぁ 今だとこれ過保護って言われちゃうんだろうけど 他人に何を言われても過保護でいいと思えたわ
言い方悪いけど新しい遊具はこういう事故が起きて施設やらマニュアルやらが改善されるから仕方ない部分はあるね 今の遊具やら玩具はそういった犠牲の上に成り立ってるしな
競泳プールを遊ばせるのはもったいないから ふわふわで儲けようとしたんだろうな 始めからふわふわ専用のプールだったら安全だったかもな
あとは遊具として、床面積を縦長筏状にして隙間作るとかかなぁ 作製にもメンテにもコストがかかりそうだが。 上に滑り台とかあるから視点が危険な部分に向かなくなる 子供も遊ぶプールに、あの大きさの一枚板を浮かせましょうってなったら 「潜り込んだら危ないやんか」って運営がまず気がつくはずなんだよ
>>862 勝手に溺れてではないが勝手に下に潜って窒息死なら同じかと 田んぼにいるバッタやカマキリ 木に止まってるセミ 瞬時に見つけることができる俺が監視員やってれば
遊んでるところの動画とか画像見てきたけど・・・8歳の子が1人で遊ぶ遊具じゃないよ、これ。 落ちたところに他の人がいるような状態が普通なのか?って疑問があったんだけど、 当日の込み具合はさておき、そんなことはまあなさげだった。 それよりこれ、友達とか家族で遊ぶものだろ。1人じゃ落ちて這い上がるだけで一苦労だし。 なんかますます親は何してたんだと問い質したくなったよ。
新しく出来た薬や遊具は絶対遊ばせてくれなかった親で当時は恨んだけど 歴史ないと何が起こるかまだわからないから様子見でよかったんだな
>>889 今の親の方が過保護だよ 昭和の時代なんか幼稚園児だけで近くの公園に遊びに行かされたけど 今は小学校低学年でも公園遊びに親が付いてくるんだぞ? >>888 巨大フロートは最近の流行りだし、 フロートの外周にネットついてて潜り込めなくなってる製品?もある。 導入側の自己対策かもしれないが。 >>880 100%施設側の責任になるよ まあ見ててみ >>893 金とって営業行為してるんだから 少なくともとしまえんに運営責任はあるよ >>895 事故になってから騒ぐなよw 結果論ならなんとでもいえるんだ いろんな遊具施設がオープンするたび公式サイトみて監視でもしてろ >>893 としまえんが着用義務づけたライフジャケットのせいで抜け出せなかったんだから過失はあるだろ 子供だってすべりだいで落ちる→風でプールが上にくる→ライフジャケットで抜け出せない だったら子供のどこに過失があるんだよ ライフジャケット着た子供が自力であのプールの下いけるとはおもえん 遊具の真下にネット貼るなどして立ち入り禁止にしなかったので としまえんの安全設計のミスだろうな。 そもそも、あの深くて冷たい競泳用プールを子供向けにする感覚がおかしいが…
プライスレスな体験ができたんだからまあ良しとしよう
これわざと落ちて遊ぶ遊びだし、大人の自分でも全然足つかないプールだし、個の時期じゃなくても結構人いるから潜ったあとどこに出るか冷静にわかる人じゃないと無理だし ここで遊ばせてる親けっこういたけど幼児以外に付き添ってるのは見たことないし ぶっちゃけ親に乗せられてる幼児とか邪魔でしかないし(わざと転覆させる遊びをする人がいるしそれが楽しいから) 年齢制限間違ってるとしまえん側も遊ばせる親も色々おかしいわw
>>744 100人近い人達でごった返してる広いプールの中にいる小学生の女の子を アナタは見失わずに居られるんだね ライフジャケット 監視員 父親 浮輪アトラクション これだけあっても死ぬ子は死ぬんだな
これでとましえんからガッポリ賠償金か この親いい商売してんじゃねーかw
>>898 昭和の時代は人さらい多かったからな 子供もたくさんいてひとりくらいいなくなっても問題なかったんだろ >>907 見失わずにいられないから体の一部でもどこか触れてなきゃいけないんだよ >>908 ライフジャケットと浮島の悪い相性 子供を見ずにスマホゲームしてるのが多い父親 プロ意識のないバイト監視員 全部悪条件じゃねる >>908 今回はライフジャケットが仇となり そもそも監視員に命は任せては行けないものなのに過信しすぎていたのと 父親がボンクラすぎた すべてが揃った >>896 >>898 今は子供にとってもたいへん不幸な時代なんだよ 公園から遊具が撤去されるボール遊びも駄目、友達と遊んでるのに親がついて来る 子供にとっても今の日本は地獄そのものだよ >>728 迷子アナウンスして 各所連絡した後 監視員全員でプールサイドや上から捜索しても見当たらない場合は プール点検で中にいる人達を上げて捜索すれば良いと思う オーメン2で湖のスケートリンクで裂け目に落ちて 氷の下から手で叩いて助けてくれ〜〜って怖いシーンがあったね レガシーって映画では古城のプールで泳いでいたら 水面が透明の板みたくなって溺れる・・・
>>916 そもそも習い事や塾で幼児期から自由時間がないからな いや普通のプールじゃないんだから 過保護云々は違うだろ まぁ普段からライフジャケットきせて海に子供を投げ出す遊びしてそうな家庭なら反応しちゃうのか
>>917 溺れてから何分で死ぬと思ってんだよwww ゆとりかよ >>906 お子様と子連れファミリー向けのエリアです! 110センチ以上であれば付き添いもいりません! って公式でアナウンスしてて、 そんな深くて危険なとこだとは、普通の客は、思わない… 110センチ以上対応って売り込まれた遊具なら リスクヘッジとして140センチくらいに制限設定するのが 企業としては普通の感覚なのになー >>799 プールじゃないけど、一昨日電車のなかで、ガキ2人、赤ん坊1人連れた夫婦がいて、 旦那の方が背中にリュック背負ってスマホいじってタブレットいじって、騒ぐガキどもには 時折命令口調で文句言うだけ。 母親は本気で叱る様子でもなく、久々にクズ一家見たなぁと思ったが、 お盆だからか同じ車両には他にも数組の親子がいて、そっちはみんな静かにしてたし、 父親もきちんと子供と向き合ってた。 父親が、ではなく人としての素地だと思うよ。 >>923 これ説明書の翻訳ミスだったりしてなー センチとインチの違いとか 外人の年齢制限を勝手に身長換算とか >>923 人は30センチの水たまりがあれば死ぬ。そんなのを真に受けるナイーブな人はいずれどこかで死んじゃうわ。 >>867 事故で相手は子供でしかも死んでるのに訴えるとか馬鹿じゃねーの? >>908 やっぱ母親の方がよく見てる 子供が見当たらないのに早く気づく >>924 大体、そういうスマホ弄って放置した挙げ句 問題が起きると、滅茶苦茶騒ぐDQNが増えた >>721 水は透明なのに25mプールでも事故起こるね >>926 インチだと2m80センチだがw ほぼ全員付きそい必要になる >>923 書いてあるのはそうなんだけどさ、実際行ってみたら違うのよ小高学年〜中学生くらいの1番暴れたい盛りの子らの遊びだって見ればすぐわかるよ >>910 確かに今に比べれば治安とやらはそりゃ悪かっただろうが その代わり自由があって遊びが社会のいたる所に一杯あった 今や防犯カメラという名の監視カメラがいたる所にオートロック付きのマンションのゲーテッドコミュニティがいたる所にある 引き換えに失われたものの代償を考えてみたらいい 今の日本で育った子供がどうなるか考えたら恐ろしいよ これ父親に任せるときに 「ロリコンに狙われるから娘のアソコをちゃんと見張ってて」 と言えばいつもより見張ってたかも
>>933 まああちらの遊具は何歳以上ってのが多いけどね >>862 多分、ジャケット着た状態で遊具の下にもぐれてしまう可能性を検証する。その検証結果によると思うよ。 今後は全国全施設遊具を撤去するか、 客が大人だろうが監視員が複数で1人の客を監視するしかないな 所要時間は数分 そして順番待ちシステムを取り入れる
好奇心旺盛な子供だったら、下をくぐりたくなるだろう。 今までも、死にそうだったがセーフってことが何回もあったと思われる。
まずこの遊具、色付きの不透明じゃなくて透明な状態で作れば上から見てすぐ誰かいるかわかるのにね ごく最初の段階から安全性に問題がある
>>765 それは 経験や失敗を見てきた大人の考えで 小学生は自分で失敗しないと納得しない子や 考えなしで感情で動いてしまう子が大半だからね 大人でもライフジャケットがどっかに引っ掛かって死ぬとかありそうだな この子の最後を想像するだけで苦しくて辛くて泣けてくる
要するにこんにゃくゼリーを勝手に凍らせたかどうかって話ですよね
そもそも子供連ればかりで人が全然入らない大人用のプールをここが空いてるからここに遊具設置しようぜ! と水深の深い所に遊具作ってライフジャケット着用にしたとしまえん側の過失だろ ちゃんと子供用プールならライフジャケットも必要ないしプールの下に行くこともない これで施設側に問題ないとか言ってる人は頭悪い
>>951 いや 子供用のプールに設置してたら今回以上に見つけにくいだけで 遊具の下に入ることは可能だろ 単純に水中に網を張って遊具の下に行かせないか、 このスレの上の方で書かれてたけど、遊具自体を少し浮かせて遊具の下にも空気があるようにさせとく方が安全だよ >>951 そうやって判断してあげるのが親の責任だろ >>950 その上で、子供やお年寄りは気をつけろって言ってるのに丸のまま勝手に食べさせてたということ スイバーマで風呂で溺死させる親とかいるし アホには何も与えちゃいけん
>>872 だからこそ入りたくないから 小学生の子供だけで行かせたんでしょ? >>953 似たような大型遊具で仮設のプール行ったけど入る隙間なんかないよw >>902 事故前には存在すら知らなかったんだから騒ぎようがなかろ。 >>960 隙間が無いという事は遊具は浮かんでないという事で それじゃその遊具はふわふわしてないという事なんだが 理解できてるかな? 遊具がどうのより 水場の場合は子供同士でも2人以上、子供と大人ペア以上とか とにかく1人にはならない(監視があってなにかあったら知らせることができる)ようにするのが鉄則じゃないの? 遠くから大人が眺めてるから1人でOKっていう親の認識が怖いんだけど…
>>902 事故前だと注意してもへんなクレーマー扱いだよ ジャングルジム火災の時も燃える前に危険を指摘した人は学生に鼻で笑われたらしいし 最終的に親の責任になるのは当然だけど でも、 監視員がいるのなら監視員も仕事しろやって思うんだよな 親が見とけと言うのなら監視員いらないじゃん
>>922 迷子の場合や勝手にアトラクションに並んでる場合もあるから 5分は確認の連絡を待った方が良いと思う 水の中にいる8歳の子から目を離す父親って馬鹿すぎると思う 父親が子供のままでは事故が防げないのは当然だろ
>>808 もしかして滑り台から勢いついて落水したら、ベスト着てたら勢いでロケットみたいに遊具の下側に噴射された感じではいりこんだんじゃ? それなら一瞬で見失うかも >>969 そういうのが原因ならすでに何度か同じことが起きてると思うんだよ >>413 草なんか生やして頭大丈夫か? ゴミ野郎 >>967 まぁお前みたいな生きる価値ゼロのゴミよりはマシでしょ >>965 監視員に自分の子供の命任せちゃえる神経がわからん これで1歳を人一倍監視するようになったらアレだな 今まで放置してたってこと 事故が起きてから看るようになるって本当馬鹿
>>973 だったら監視員はただの障害物じゃないか 監視員がいない方が親たちは子供を監視することができるぞ 大人か自分より大きい子が遊具の下に潜り込む遊びをしていたのを見かけて、真似してしまったんじゃないかな
>>951 水深はある程度無いと危ないよ 飛び込み事故とかは浅いから起きるの 今回のは潜り込み防止の幕の類いが無かった事と、親が目を離していた事が重なって起きたんでしょう >>973 まともな社会人なら分かるけど監視員が数百人の行動を監視するなんて不可能だからな >>979 まともな人間ならあんなのに数百人も遊ばせないわな >>975 子供の世話するための監視員じゃないからな? >>975 監視員は盗撮とか良からぬことを企む大人への抑止だよ いなかったらやりたい放題だろ >>962 空気のバルーンで遊ぶやつの原理だろw あそこに水あるかよw それの周りに水が貼ってある感じだったよ。 >>965 ぶっちゃけ、他人にプールを貸してるだけだからな 監視員居なくても、別に良いし 自己責任で良いんだが、盗撮野郎とか暴れるDQNが居るからな 施設にも悪戯するアホも居るしそれ防止の為にも置いておかないとな 自己責任でOK、それが怖いって言うなら行かなければ良い >>975 万一のことすら考えられないやつは親になるなよ 死んでからじゃ何もかも遅いんだよ >>983 え? じゃあ何を監視するの? >>984 マジでそれが目的なの? だったらそもそもとしまえんで遊ばせること自体間違いじゃないか 監視員がいるからヘーキヘーキみたいなのが親ならマジで怖いわ
他人のせいにしてきたからこんな事故が起きたんだよ 分かれよw
>>987 働いたことのないニートは知らないだろうけど 監視員はあくまでも保険の一部に過ぎないんだよな >>990 派手に溺れててもわかるな あとはほとんど犯罪の抑止だわ 門の前にいるおじいちゃん警備員と同じ いるだけでいないよりは意味があるってやつ >>985 あの遊具は水に浮かばせて使うものだぞ 空気のふわふわと、水に浮かばせたことによるフワフワの両方を楽しむものなんだよ
mmp
lud20190818001126ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1566009558/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【東京】としまえんプールで女児溺れ死亡 「娘いない」と父が監視員に相談も… ★4 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・【東京】としまえんプールで女児溺れ死亡 「娘いない」と父が監視員に相談も… ・【東京】としまえんプールで女児溺れ死亡 「娘いない」と父が監視員に相談も… ★3 ・【東京】としまえんプールで女児溺れ死亡 「娘いない」と父が監視員に相談も… ★2 ・【東京】としまえんプールで女児溺れ死亡 「娘いない」と父が監視員に相談も… ★5 ・としまえんプール、浮き遊具の下で8歳女児溺れ死亡…ライフジャケット着用 ・【冷水シャワー】死亡した女児、「父からいじめ」と学校に相談、児童相談所に一時保護。体に複数の古いあざ ・【冷水シャワー】死亡した女児、「父からいじめ」と学校に相談、児童相談所に一時保護。体に複数の古いあざ★2 ・監視員8人態勢の市営プールで小2女児溺れ一時意識不明の重体に・入間 ・【東京】としまえんプールで救助の女児(8)が死亡 午後の定時の点検で発見 ・【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬 ・【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬★2 ・【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬★3 ・【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬★5 ・【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬★4 ・【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬★8 ・【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬★7 ->動画>4本->画像>25枚 ・【東京】としまえんプールで救助の女児が死亡 浮き遊具の下に潜り込む・練馬★6 ・夏休みのプール解放初日に女児溺れる プールサイドでは保護者やアルバイト計10人程が監視にあたるも何を監視していたかは不明・高知 ・夏休みのプール解放初日に女児溺れる プールサイドでは保護者やアルバイト計10人程が監視にあたるも何を監視していたかは不明・高知★2 ・東京都練馬区の遊園地「としまえん」のプールで女児(8)が溺れ心肺停止 ->画像>17枚 ・【千葉小4虐待死】死亡した女児「お父さん怖い。叩かれる」訴えも…県柏児童相談所、自宅訪問せず ・【千葉のせい】「野田市に来てから(2017年8月)毎日父親に叩かれた」死亡女児が児童相談所に話していた事が判明 ・【小4女児死亡】児童相談所の対応の問題点は 専門家が語る 「DVのある家庭での虐待で、父親が虐待を認めない 最も重篤なケース」 ・【東京】としまえんプール、最後の夏は予約制 監視員はマスク姿…37歳男性「思い出の場所。もう2、3回は来たい」 [7代目ブルーバード★] ・【小4女児死亡】父親とのやりとり 柏児童相談所が会見 「ひっかき回すなら訴える」 ・【板橋】6歳女児が死亡 母親(46)が首を絞め殺害か 父親が110番通報「妻が娘の首を絞めた」東京 ・【子育て面倒だった】3歳女児、母親が知人男性と1週間旅行に行き放置され死亡、母親「娘は体調悪かった」と虚偽説明へ 東京大田区 ・【小4女児虐待死亡】当時の柏児童相談所の奥野所長「女の子の一時保護の解除を判断した記憶がない」【どうにかできませんか。】 ・【ライブ配信中】「千葉・野田の女児死亡 児童相談所が会見」をTBSニュースアプリとTBS NEWSでライブ配信中 ・【東京・八王子】10カ月の女児、飼い犬のゴールデンレトリバーにかまれ死亡 ・小学校のプールで女児の着替えを盗撮しようとしたバイト監視員の大学生・井上翼(21)逮捕 [無断転載禁止] ・【社会】修学旅行で小6女児死亡…事前に学校に体調面の不安を相談していた★2 ・【東京・練馬】「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 ★4 [ぐれ★] ・【東京・練馬】「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 ★2 [ぐれ★] ・【東京・練馬】「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 ★3 [ぐれ★] ・【悲報】としまえんプールで溺死した女児、定時点検まで誰にも気づかれなかった ・としまえんプール死亡事故の女児遺族が7500万円賠償請求提訴 ・【としまえんプール死亡事故】小3女児遺族、安全管理を怠ったとして運営会社など提訴へ [靄々★] ・【小4女児死亡】児童相談所の対応 ネットで批判の声 ・【千葉10歳女児死亡】柏児童相談所 一時保護解除後は自宅訪問せず ・【小4女児死亡】千葉 野田児童相談所会見5ちゃねらー記者によるまとめ ->画像>9枚 ・【小4女児虐待死亡】児童相談所“嘘の手紙”認識も自宅に【どうにかできませんか。】 ・プールで溺れた8歳女児を救おうとした母と祖父、泳ぎ方を知らず3人とも溺死 ・女児がプールで溺れた事件を受け、保護者から「素人が監視している態勢で大丈夫なのか?」と不安の声 ・としまえんのプールで8歳女児死亡 子ども向けエリア ->画像>12枚 ・小学校プール開放で小1女児がプールの底に沈んでいるのが見つかる 呼吸停止も、監視員の人工呼吸で意識を取り戻し命に別状なし・福井 ・【東京 吉祥寺】10歳くらいの男児と女児死亡 殺人事件とみて捜査 ・【社会】知り合い家族と種子島旅行 海に流された女児助けようと 男性(51)溺れ死亡 鹿児島 ・【社会】千葉県館山市の住宅で3歳くらいの女児死亡。50代の父親が「娘の首を絞めて殺してしまった」と自ら通報 ・【東京】3歳女児が車の窓に挟まれ死亡 母親が運転「赤信号で振り向いたら挟まっていた」 練馬区 [PARADISE★] ・【東京】「デコピンで何回か叩いた」 生後2カ月の女児を虐待容疑 3日後に死亡、自称大工の父親(20)逮捕 ・【東京・練馬区】「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 [ぐれ★] ・自宅プールで溺れた女児が死亡 ・【高知】小学校のプールで溺れ女児が重体 保護者など10人ほどが監視の中 高知市 ・【新潟】救助のため沖に向かった監視員(73) 溺れて死亡 溺れた30代男性と小学生娘は助けられ無事 糸魚川 ・【ヤマト運輸事件】犯行前日に荷物めぐり従業員とトラブル 死亡の女性が仲裁 会社の指示で警察に相談も「被害届を出したくない」★3 [ばーど★] ・【社会】車内で2歳女児が死亡 在宅勤務の父親「仕事が忙しく頭いっぱい」と説明 茨城県 [さかい★] ・【社会】車内で2歳女児が死亡 在宅勤務の父親「仕事が忙しく頭いっぱい」と説明 茨城県 ★2 [さかい★] ・【東京】路上で女性死亡、女児が重体 飛び降りか マンションの屋上には2人分の靴 多摩市 ★2 [Lv][HP][MP][★] ・【東京】「中学受験の勉強が大変で疲れている。よく眠れない」…マンションから小学生とみられる女児2人が飛び降り自殺か、1人死亡 ・【東京】「中学受験の勉強が大変で疲れている。よく眠れない」…マンションから小学生女児2人が飛び降り自殺か、2人死亡★4 ・【千葉小4女児死亡】「娘は逃げようとして玄関で夫に捕まり、浴室に連れ込まれた」…母親が供述、事件当日は朝10時から暴行★4 ・【千葉小4女児死亡】「娘は逃げようとして玄関で夫に捕まり、浴室に連れ込まれた」…母親が供述、事件当日は朝10時から暴行★2 ・【静岡】男性溺れ死亡 湖西の海水浴場、海開き当日 監視員が様子を見ていたが、浮かんでこなくなったため通報 ・【埼玉】川遊びをしていた9歳女児の栗田帆七海さんが溺れて死亡
18:02:30 up 7 days, 4:26, 0 users, load average: 13.06, 12.39, 11.09
in 0.41221499443054 sec
@0.41221499443054@0b7 on 121908