台風通過後も 車の運転には大変な危険が!
NHK NEWS WEB 2019年8月15日 18時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036881000.html
◆台風通過後も 車の運転には大変な危険が!
お盆による帰省などで、移動手段に車を使っている方も多いと思います。
台風の影響で、強風や大雨となっている中で車を運転するのは大変危険で、控えるようにしてください。
そして、台風が過ぎ去ったあとでも、車の移動に危険が伴う場合があります。油断は禁物です。
◆台風通過後も道路状況に注意
台風が過ぎ去ったあとでも車の運転には注意が必要です。
強風によって飛ばされてきたものが撤去されず、道路に散乱したままの場合もあります。
今回の台風10号でも風が強まった影響で、街路樹が倒れて道路をふさいだり、国道沿いにある店の看板が落ちるといった被害が出ています。
大きな物にぶつかったら交通事故につながるほか、小さな物でもタイヤで踏むとパンクしやすくなります。
JAF=日本自動車連盟によると、車の運転中、風で飛ばされてきたものが窓ガラスに当たって割れ、
交通事故を引き起こしたり、大けがをするケースもあるということです。
◆救援要請1位は「パンク」
JAFによりますと、台風による車の救援要請でいちばん多いのが「タイヤのパンク」だということです。
台風による強風で飛ばされた屋根や外壁の一部、木の枝などが道路の上に散乱し、
車がその上を走ってしまうことでパンクが発生するケースが多いとみられるということです。
去年9月、近畿を中心に大きな被害をもたらした台風21号では、台風の接近から通過後にあたる
9月4日から6日までの3日間にタイヤのパンクによる救援要請が相次ぎ、大阪府内だけで782件あったということです。
台風が過ぎ去ったからと油断せずに、車を運転する際には、道路の状況を注意深く確認するようにしてください。
NHK NEWS WEB 2019年8月15日 18時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036881000.html
◆台風通過後も 車の運転には大変な危険が!
お盆による帰省などで、移動手段に車を使っている方も多いと思います。
台風の影響で、強風や大雨となっている中で車を運転するのは大変危険で、控えるようにしてください。
そして、台風が過ぎ去ったあとでも、車の移動に危険が伴う場合があります。油断は禁物です。
◆台風通過後も道路状況に注意
台風が過ぎ去ったあとでも車の運転には注意が必要です。
強風によって飛ばされてきたものが撤去されず、道路に散乱したままの場合もあります。
今回の台風10号でも風が強まった影響で、街路樹が倒れて道路をふさいだり、国道沿いにある店の看板が落ちるといった被害が出ています。
大きな物にぶつかったら交通事故につながるほか、小さな物でもタイヤで踏むとパンクしやすくなります。
JAF=日本自動車連盟によると、車の運転中、風で飛ばされてきたものが窓ガラスに当たって割れ、
交通事故を引き起こしたり、大けがをするケースもあるということです。
◆救援要請1位は「パンク」
JAFによりますと、台風による車の救援要請でいちばん多いのが「タイヤのパンク」だということです。
台風による強風で飛ばされた屋根や外壁の一部、木の枝などが道路の上に散乱し、
車がその上を走ってしまうことでパンクが発生するケースが多いとみられるということです。
去年9月、近畿を中心に大きな被害をもたらした台風21号では、台風の接近から通過後にあたる
9月4日から6日までの3日間にタイヤのパンクによる救援要請が相次ぎ、大阪府内だけで782件あったということです。
台風が過ぎ去ったからと油断せずに、車を運転する際には、道路の状況を注意深く確認するようにしてください。