■【オリラジ中田敦彦の消費税の増税問題】■
前編
後編
>>1 このMMTを実際に導入している国ってあるの?
東北震災の時さえ円高になるような国でハイパーインフレなんて起こるわけないだろ
>>39 > どれだけ借金をしても破綻しない
破綻しない(きっぱりと)
も一度書き込むが、
国債が売れなくなる、つまり暴落しようにも、
日銀が無制限で買い支えるので絶対に暴落しない。
万が一銀行がヘソ曲げて絶対に国債を買わないストライキを起こしたら、
政府紙幣を発行すればいいし、
日銀が国債を直接引き受けても構わない。
つまりインフレ率が2%台を越えない限り、無尽蔵で国債を発行すればいい。
それ以上でもそれ以下でもない。
当時は金本位制。不換紙幣による変動相場制の現代とは違います。
MMTの妥当性についての議論は結構だが、前提を無視した詭論は
やめてもらいたいものだ。
>>1 れいわが掲げている一連の政策を同時進行する必要はあるまい
それに、歳出の280倍も国債刷ったらそりゃハイパーインフレになるだろ
それを一緒にするとか、頭大丈夫か?
>>48 元々、「日本見てみい!全然いけるやんけ!」で始まった話だぞ
>>48
WW2前のドイツは大恐慌に襲われ、国体そのものが崩壊した。
.
女は10歳から70歳までユダヤ人相手の売春で外貨を稼いだ。
葉っぱで乳首と局部を隠しただけの10代美少女が、
ユダヤ人ビアガーデンでお触りOKウェイトレスをした。
.
家族の女をユダヤ人にしゃぶらせる国辱、常軌を逸した日常生活になった。
怒りは、ドイツ経済を牛耳るユダヤ人と近隣諸国に向けられた。
ヒトラーの嘆き
.
■ 2極化が進み人は 「 神 」 と 「 トイレットペーパー 」 の地位に隔離された。
■ 一部の人間だけ結婚し、その他大勢は結婚できず子孫が残せない。
.
.
そしてヒトラーが政権をとり、
これまでにない大型公共事業政策で雇用を創出、ドイツ景気を回復させた。
中小企業のモラトリアムを行ない、ユダヤ人 ( 大資本 ) に増税して労働者には減税。
老人福祉と母子手当を大幅に強化し、高等教育を無償化し、大規模店舗の規制を行なった。
.
ヒトラー経済政策を参考に、ケインズが数学的なケインズ理論を完成させた。
国債で公共事業をすると、産業連関表から算出された余分な乗数効果が現れ、
それが民間企業に対する有効需要になって、
そこからさらに余分な乗数効果が現れて、
ついに景気が回復する、と。
.
しかし財政均衡主義のアメリカでは、ケインズ理論を実行できなかった。
それでケインズは、ニュー ・ リパブリック誌で
.
「 私の政策の有効性は、戦争するぐらいの財政出動規模で、はじめて証明される 」
.
と語った。。。
>>48 日本は借金しなさ過ぎなんだよ。増税で日本人を円に代えても
国が滅ぶだけ。失われた20年を今後やれば本当に日本人が円に変えられて滅ぶだけ。
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
2018年
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
2019年予想
日本人→マイナス52万人
税収→1兆円減
>>53 MMT(現代貨幣理論)が話題になっている。インフレにならない限り、積極財政でよいとする考え方だ。実は、これに成功したのがヒトラーで、政権就任当時600万人いた失業者が3年でゼロになり、これが人気に繋がった。インフレ対策は実績のあるシャハトに担当させている。歴史には学ぶべき点が多い。
https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1116896563668774912?s=19 ほほぅw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
実はインフレ率は年間2%超えている
超えてしまったら金融緩和をやめなければならないという国際公約を破ることになる
だから統計ではデフレになっているが実際物価は上がっている
MMTにおいてもっとも大切なことは財政規律やろ
政府が私利私欲の無駄な財政支出することを監視し防ぐ為の強力な仕組みが必要
有効な投資であるなら無制限に財政支出してもいい
ところで博識のお前らに聞きたいんだが
ジンバブエがハイパーインフレになった理由ってなんなの?
で障害者送り込んで何を変えたいの?
クソぺてん師だな
>>50 インフレがーの人は「インフレ率が2%台を越えない限り」ってのを無視して
無限に国債発行とか言い出すんだよな
>>30 2%を超えてまで金融緩和をを続けていたら円安誘導と国際的に叩かれる
アメリカから関税引き上げられて日本の輸出産業はアウト
インフレになって困るのは、金持ち老害と、
サラ金・パチンコで稼いだ在日たち
あと朝鮮ヤクザ
デフレを喜ぶ
金持ち老害と、
サラ金・パチンコで稼いだ在日たち
あと朝鮮ヤクザ
>>59それだな。
取り合えず外国への財政出動は止めよう。
刷った円は国内への財政出動(消費税や社会保険料の減税、水道管の交換、地震対策、氷河期の生活保護)
限定にしよう。
慰安婦像に10億円税金使ったり、慰安婦の愛知芸術祭に8億円使ったり
オリンピックパクリエンブレムに200万円使うより、氷河期にお金を使ってあげよう。
>>58 コアで0.1%
海外では標準とされるコアコアだとマイナスだろ
>>61 ジンバブエは3.11時の民主党と同じ。札を刷らなかったんだよ。
借金のアメリカドルを1ドルも刷ってない。
ちなみに韓国は今必死でドルを調達する為に日韓スワップ700億ドルを締結しようと
頑張っている。
>>40 >>45 >>50 財務省は『どれだけ借金をしても破綻しない 』とは国内向けにも国外向けにも言って
いない
国外向けにそう発信しているというのであれば、"
https://www.mof.go.jp"や財務省
関係の文書のどこでそのように発信しているのか示してみて
>>61 白人農家追い出す→農業(基幹産業)崩壊→大規模な旱魃→極度の供給不足
>>61 ムガベの独裁恐怖政治への制裁で、
欧米は勿論アフリカ各国も輸出をストップ。
完全にジンバブエ国内で製品が入手できなくなったのに
ムガベが意地になってジンバブエドルを刷りまくったので、
ハイパーインフレ(2008年に35万%。実際は350万%とも3500万%とも言われる)に襲われた。
この記事書いた、加谷珪一って奴はアンポンダンだぞ?w
MMTをまったく理解出来てないw
不換貨幣、統合政府、通貨発行の仕組み、自国建て、etc...
相当ヤバイwww
シウマイ・マツコ!!クズ立花おい このくらいマトモな事に時間使え!!!ww
>>65 国債を発行すると金融緩和として叩かれる??
叩かれるのは国際ルールに反する為替操作なのに??
そもそもクラウディングアウトって本当にあるのか?
経済音痴が落書きを返すなよ(嘲笑)
>>78 明確に書いてあんだろ
経済音痴丸出しのくるくるぱぁ(爆笑)
> 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
人は記憶型と思考型に大別できる
>インフレ懸念が発生した場合、こうした施策を実施している最中であっても、
>一連の予算を削減するという冷酷な決断をしなければならない。
インフレを想定した税制・事業を作り上げれば良い
まずは高いインフレになったら予算の据え置きで対処
更に高インフレ時に税率が上がる仕組みの税を作る
更に高インフレ時に縮小する事業を作る
高いインフレは要らない特殊法人を潰すチャンスでもあるんだよな〜
政府債務は未来へのツケ
これが最大の間違いだ。
政府債務(国債)
政府にお金を貸した人の口座を年2回増やす
さて、これは未来の人たちの生活を貧しくしますか?
未来の人たちの消費を減らしますか?
いやいや、未来の人たちは未来の人たちで徴税(政府による購買力の回収と回収先)を決めるだけだ。
>>57 俺の
>>55は、もう10年以上書き込んでるからな。
ハゲ添のバカチョン野郎は周回遅れ
ツケ払い
今の消費(=生産)を先に行い、
あとで対価を支払うこと。
そもそも未来の人たちは生産すらしてないのに、どうやって消費するんだ?
私は過去の日本人に私の生産を何も奪われていないのだが。
アルゼンチン、ジンバブエ、ベネズエラ
政治が全部山本そっくりなんだよな
日本は山本支持するような馬鹿は多くないが今後馬鹿が増えるとよくないので、
幼児教育無償化はやはり大事だわ
>>86 いいことを教えてやろうか
勉強できる人ほど経済音痴なんだぞ
>>86 山本太郎の主張はほぼサンダースと一緒
次はもう少し賢く生まれてこいよ
今だって税収60兆のうち10兆は過去の国債の利払い費に消えてるからなぁ
ハイパーインフレまでいかなくてもそこそこ金利上がったらヤバいんじゃね〜の
どこにあるか分からないクリフエッジに向かって突き進むとかアリエネ〜わな
>>88 サンダースは馬鹿だから人気落ちてるね。
韓国の文も似ているね。
山本ほど過激ではないが。
>>89 >今だって税収60兆のうち10兆は過去の国債の利払い費に消えてるからなぁ
プライマリーバランスすら赤字なのに、利払い費を税金で支払ってるなんて戯言言っちゃあいけない
>>86 自国通貨建ての意味すら分からない人がまず勉強するべきだね
この政策の怖いところは、失敗に気付いて止めようとした時に
残るものは膨大な額に膨れ上がった国債だけなところ
そうなったらもう後戻りすらできずに破産一直線
>>93 膨大な額に膨れ上がった国債が残ったところで何か問題あるのか?
>>91 まあそういやそうだな
そういう意味じゃ今でもMMTやってるってことだわなw
>>92 ブログを数ページ読破した経済マスターかな
幼児教育無償化だけじゃなく
こどおじ教育無償化もほしいよな。
>>96 MMTの失敗を煽るなら自国通貨建てで財政拡大してハイパーインフレが起きた国を挙げないと意味ないでしょう。存在しないけどねw
>>93 この政策の失敗はインフレを制御できなくなること
ないと思うけどただそれだけ しか結局批判されてない
膨大な国債発行残高がーってだから何?で終わりなんだよ
批判するためにMMTを調べた経済学者評論家もそこを問題にするほどバカじゃない
つまり今のGDPの300倍までお金を刷らないとハイパーインフレにはならないんだね
>>98 インフレが制御できなるって話に関しても、
要は財政赤字を拡大を拡大させるとなぜか年々インフレ率が上がっていって止められなくなる〜って話だしな
財政赤字を拡大させたところでそんな現象起きるわけないだろ、馬鹿で終わる話だしな
>>100 時代の趨勢次第で意見変えるからどちらとも言えない
とりあえず毎年100兆づつ日銀が印刷してヘリマネやって
インフレ3%超えてきたら消費税増税すればいい
MMTを騒ぐより「アベノミクスの後始末」を考える方が先だろ
マジでアホばっか
>>100 上念共々
”俺がMMTだ”とか言い出してる
>>105 上念のゴミがしゃしゃり出てきてんだ
つーことはMMTをアベノミクスの延命に使う魂胆なのだろ
土地が値上がりせにゃ所得も倍増せんで
株なんかよりやっぱ土地の資産効果はデカイ
ヘリコプターマネー=シムズ理論=MMT 名前は違えど中身は同じ「財政ファイナンスの勧め」
そして「れいわ」の主張とは関係なしにMMTだけに喰いついてる集団が存在する
それは藤井聡 三橋貴明 浜田宏一 自民の西田などアベノミクスを主導した安倍応援団
そして連中と裏で糸を引いてる株屋や金融屋の狙いはMMTの実施で発生するスーパーバブルで荒稼ぎすること
しかしその対価として引き起こされるハイパーインフレで庶民がいくら苦しもうが一切興味はない
太郎自体は応援してるけど嫌でも金の亡者を吸い寄せるからMMTの旗は下げた方がいい
裕福層や大企業から金を分捕る あくまで左派の常道で勝負すべき
>>109 >>107 >>1 山本太郎・れいわ新撰組の反緊縮政策は犯罪詐欺の軍需経済を叩き潰しながら行われる。
ここが最も重要な点なのだ。
憲法の絶対遵守によって詐欺犯罪である軍需経済と詐欺集団自衛隊を一掃してこそ反緊縮政策は正しく貫徹される。
軍需経済という血税巨額泥棒を野放しにして反緊縮・円の大量散布では社会は破壊され国民は疲弊するだけになる。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29957780.html 欧州の反緊縮闘争が挫折に向かうのは軍需経済・軍事企業・軍部という究極の犯罪詐欺構造を叩き潰して行われていないからだ。
山本太郎・れいわ新撰組はその詐欺犯罪には引っ掛からない。
●反緊縮によって散布される円を、最も差別された国民に行き渡らせるには、腐り切った詐欺集団自衛隊と泥棒軍需経済を撲滅一掃しながら行うことは絶対条件である。
山本太郎・新撰組を支持する国民は肝を据えてこの絶対条件を前進させる。
社会のクズである軍事企業と人間のクズである軍人を一掃するかってない壮大なたたかいに、山本太郎・れいわ新撰組を支持する国民は打って出たのである。
歴史を作るのだ。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27443348.html 実兄が三菱軍事財閥の高級幹部である戦争利権屋安倍晋三をフルに使う軍需経済には自衛隊インチキ防衛費として毎月毎月5000億円の血税が流し込まれて経済の基礎構造や国民生活は既にボロボロに破壊されている。
●「反緊縮」を唱えながら必須の軍需経済・軍部の撲滅一掃を言わない学者は小汚い軍事利権の番犬かイカレた只の猿である。
信じられないことだが、いまだに自衛隊・米軍、日米安保や日本各地の軍事基地が必要だと洗脳されている国民が多くいる。
イージス艦に1500億円とか戦闘機に500億円、スパイ衛星・アショアに数千億円とか、毎月5000億円の血税がインチキ組織自衛隊に流し込まれ中朝露が脅威などと洗脳され続けている。
社会のクズである軍事企業と人間のクズである軍人を一掃するかってない壮大なたたかいに、山本太郎・れいわ新撰組を支持する国民は打って出たのである。
歴史を作るのだ。
インフレどころかデフレは終わっていないのにハイパーインフレを叫ぶ狂人たちが
日本経済の成長を阻害している
>日本は日中戦争を経て太平洋戦争に突入。最終的には国家予算の280倍という途方もない戦費をすべて日銀の直接引き受けで賄い、ハイパーインフレによって経済は完全に破綻した。
これ書いてて己がアホではないか?
と気付かないところが凄い。
>>89>>95
日銀が買い入れたら?
経済音痴でなければ利払い問題はどうなるのか説明できるよなw
>>109 ケインジアンのMMTは大きな政府志向なので、
海外なら左翼の政策なのにw
経済音痴どころか政治音痴のハイブリットバカって生きてて虚しくね?
>>110 @金持ちや大企業から税金を取る
AMMT(ヘリコプターマネー)
「れいわ」は この相反する2つが混在してるからややこしい
Aをやるなら@は必要ないし
結局 増税から逃げてるように見えるのよ
>>116 お前のはいぱーいんふれがー()も、山本並にDQNだけどな
>>115 お前みたいなのが「『れいわ』の主張とは関係なしにMMTだけに喰いついてる集団」の見本
少しは恥を知れや 外道が
>>114 日銀にカネが貯まるだけだろ
今でも貯まりまくってるけど
だいたいインフレになったら日銀が国債売って
カネを市場から吸い上げないとインフレストップできないぞw
>>116 全然相反してないぞ
税は物価の調整だけでなく格差の是正の手段なんだから必要あるだろ
たぶんれいわ新撰組の中でコンセンサスができてないんだろう
古い左翼の名残りで企業の内部留保と軍事費を吐き出させて再分配する政策とMMT政策が並列してる
バックの連中のほとんどはMMTを人気取りのネタとしてしか考えてないんじゃないか
>>116 インフレとデフレのバランスを取るための天秤じゃないの?
@が順調な時はAはやらないとか
経済が落ち込んだらAを発動して@に戻すみたいな
>>118 おれはMMT採用しようとしていることだけにれいわ新撰組の価値を見出してる
それ以外はゴミみたいなことしか言ってないと思うけどそれを完全にチャラにできるぐらいMMT支持する政党には価値がある
>>116 1はバブル予防と、格差縮小と政府債務の膨張の予防
2は消費税廃止か?大衆に購買力を渡して生産を最大化させること
ケインズの教科書通りだ。
でもさ〜、作用点は結局今までと同じ『札を刷る』でしょ
御託を付けたら別の作用点が生じるのか???
<MMT=魔の均衡>
・膨大な政府債務
・ゼロ金利
・ゼロ成長
金利をゼロに抑え込み成長を諦めるなら「政府債務など関係ない」というロジックもあり
ただ金利が少しでも上がれば利払いで財政が即パンクだから「持続可能ではない」ことは確か
格差是正でMMTとか刺身つくるのにノコギリもってくるようなもんだわな
貧乏人にカネ配りまくるとか全員貧乏人になったら全員にカネ配るのかよw
>>127 あの〜、金利も国債で支払っているんですが?
なんで利払いで財政がパンクするんですかねえ
また、スレタイ人物の財政は
結局その後の貧困世相を招き、戦争に突入して行ったワケで
直接の責任を負わすべきでは?
よくは覚えてないけど金利は税で支払ってるんだっけ?
毎年償還期限の国債の金利って0.何%の世界だろ。
それって1兆はいかないよな?
1兆だとしてもとくにどうってこともない。
襤褸隠しをし、御託を付けて札を刷る
騙しが剥がれたら、国民の札への信用は瞬間で落ち
>>131 そもそもその前のアホ(濱口、井上)が、
円高政策(金解禁)と緊縮財政やらかしてんだろうがw
>>132 金利含めて償還費は基本的に国債
んで、支払金利は今のところ毎年10兆円くらい
【株価】NYダウ平均株価、大幅反落。前日比800ドル安の2万5479.42ドルで終了。今年最大の下げ幅。8月15日5:41
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565816616/ > 米英の国債市場で14日、景気後退の前兆とされる長短金利の逆転が起こり、株式市場ではダウ工業株30種平均が一時700ドル以上下落した。
国債の金利がヤバイwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
>>132 そもそも返済はお金が消えるって事なのでしてはいけない。個人やその他に絶対支払わなきゃいけないのは確か1800億だったかな?
1980年台以降、不況前に逆イールドが必ず発生しているwww
> 2019年は減速の年、2020年は景気後退の年になるでしょう。
> 世界的にも借金バブルの反動で、同時不況が到来すると考えられます
> 現在、世界の合計債務は247兆ドル。
> これは前回の不況前の2007年当時の1.7倍にも及びます。
> 借金に依存した経済がいずれ行き詰まり、不況が起きるのは歴史的にも明らかです
借金が増えすぎたwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
>>129 誰かの消費は誰かの所得
誰かの黒字(貯蓄)は誰かの赤字(借入)
所得の再分配なら分かるけどMMTで貧乏人にカネ配るって
借金して配るってハナシになっちゃってるからなw
借金を返せない信用がない人に、サブプライムローンで住宅を貸し出していたから、リーマンショックが起きたwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
サブプライムローンは人災だった
https://japanandworld.net/economy/484/ 借金返済ができない信用がない人に、どんどん貸し出して破綻するwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
>>138 その間に、政府債務が300兆円から
1100兆円に増えてるのにアホですか?
>>139 誰かが無限に借り入れられる信用がありゃ成立するだろなw
>>144 借金返済ができず経済破綻を示す国債の逆イールドが発生www
借金は返済しなければならないwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
> 逆イールドカーブ
> 短期国債の利回りが長期国債の利回りを超える現象。
> 投資家がたとえ利回りが低くても、長期で資金が拘束される投資を選ぶことは、短期の経済見通しが暗いことを意味する。
> 1955年から今までに起きた9つの景気後退を、6か月から2年前に見事に予測している。
> エミン氏が注視するのは、アメリカの国債利回り。
> 短期と長期、2つの金利差の相関から景況感を読み解けるのだと説く。
> 短期の利回りが長期の利回りを超える『逆イールドカーブ』は景気後退の兆候としても知られ、2019年中にも起こる可能性がある。
> これが起きたら強力なシグナルとして捉えるべき。
借金を増大させるMMTは間違いだったwww
大不況を起こすバカパヨク終わるwww
結局格差を是正するためには国家という強力な権力が必要
>>129 全員貧乏人なるかどうかは国力で決まる
国民がマジメに働いて供給力を維持してれば貧しくなることはない
MMTはナショナリストにとって一番相性が良い
最近、来日して講演したニューヨーク州立大学のMMT提唱者、ステファニー·ケルトン
は、「MMT理論が機能し、成功した国は?」という問に常に「日本」と答えている。
あれだけ国家負債抱えても破綻してない、と言う。
もし、そうであればMMTを改めてやる必要はない。もうやっているんだから。
積み上がるリセッション警報−中国とドイツ経済低迷、米英逆イールド
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-14/PW85JL6JIJUW01 > 14日は世界的なリセッション(景気後退)を警告するシグナルがまたしても積み上がった。
> 中国の工業生産は2002年以来の低い伸びにとどまり、ドイツ経済は輸出不振の中マイナス成長に陥った。
> ユーロ圏の鉱工業生産は3年余りで最大の落ち込みとなり、第2四半期の成長は前四半期の半分のペースに減速。
> 米国債と英国債のイールドカーブが逆転し、金融危機以降で最も顕著に景気後退を示唆した。
国債の金利がヤバイwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
ケルトンのMMTが日本だとすれば、
太郎のはただの破壊のレシピだな
>>118 れいわなんざ支持するわけねーだろバカサヨチョンw
>>145 スゲー分かりやすく言えば、
政府債務全部と日銀券(無利子永久債)を交換したら、政府から民間への利払いはゼロだろ?
だから、政府債務より、
我々の生産力を使いきるだけの、
購買力を我々に渡すことだけ考えろって話だ。
デフレってのは、我々の生産力をフルに使いきれてない状態。
なぜなら売り切れないから値下げしてんだろと。
>>149 それなんなんだろうな
MMT実施して成功してるじゃなくてMMTの正しさを実証してると言ってるだけなのに
>>148 そうそう
国力が問題なんだよ
成長戦略がないと
MMTやるにしても貧乏人にカネ配るとか下策
ザルで水をすくうようなもんだもん
借金を返せない信用がない人に、サブプライムローンで住宅を無限に貸し出していたから、リーマンショックが起きたwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
>>127 そもそも日銀が買い入れたら?
利子問題はどうなるのか、経済音痴でなければ説明できるよなw
>>146 だから政府債務が増えるに従って
どんどん金利が下がってるグラフを
アホだから貼り付けてんだろ?
自分がアホなことぐらい気づけよw
>>158 1980年台以降、不況前に逆イールドが必ず発生しているwww
> 2019年は減速の年、2020年は景気後退の年になるでしょう。
> 世界的にも借金バブルの反動で、同時不況が到来すると考えられます
> 現在、世界の合計債務は247兆ドル。
> これは前回の不況前の2007年当時の1.7倍にも及びます。
> 借金に依存した経済がいずれ行き詰まり、不況が起きるのは歴史的にも明らかです
借金が増えすぎたwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
>>158 借金を返せない信用がない人に、サブプライムローンで住宅を無限に貸し出していたから、リーマンショックが起きたwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
サブプライムローンは人災だった
https://japanandworld.net/economy/484/ 借金返済ができない信用がない人に、どんどん貸し出して破綻するwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
>>155 何が成長戦略だw
成長分野なんてのは、
充分な大衆の購買力が決める。
>>144 政府債務って何?
誰がどこから借りて、誰に何で返すの?
>>153 購買力よこせとか狂ってるだろ
カネが天から降ってくるとかユートピアだわな
生産性向上で所得を上げないと
MMTやるにしても貧乏人にカネ配るとかアリエネ〜よw
>>163 サブプライムローンは人災だった
https://japanandworld.net/economy/484/ 破綻した国家や政府はたくさんあるwww
借金返済ができない信用がない人に、どんどん貸し出して破綻するwww
MMTは間違いだったwww
バカパヨク終わるwww
>>164 政府が銀行やらから数字を借りて、
銀行やらに数字を返すんだよ。
>>165 金が天から降ってくるってのは、
まさに政府部門だなw
>>167 数字w
その通りだ
ただの勘定の付け替えループでしかない
山本太郎は緊縮やって真面目に投資しないからこんなことになったとちゃんと主張してるけどな
だいたいMMTで貧乏人にカネ配ってうまくハイパーインフレ手前でそれをストップできたとして
そのあとカネ配られなくなった貧乏人はどうすんだろなw
>>173 ハイパーインフレ手前って何%のインフレ率なんだ?
>>173 ケインズも生産者年齢への生活保護ばら蒔きには反対してただろ?
「結局は国民を怠惰にするだけ」
ってw
>>173 ハイパーインフレになる前にばら撒く必要が無くなってる
>>175 MMT支持者がインフレの制限があるっつってんだから
それも提示してもらわないとハナシにならんわなw
>>179 オレは財政赤字を拡大させた結果起こるインフレなんて放っておけって思ってるけど?
>>180 結局何%なんだよ
2000%くらいでも放置なのか?w
>>179 基本的には5%以下のインフレは、
別に大した問題にはならんってのが
コンセンサスだろうな。
>>182 で、5%インフレになるまで貧乏人にカネ配りまくって
5%達成したら打ち切りなんかw
もっと酷い地獄見せるだけじゃんww
>>181 放置だぞ
そもそも、そんなにインフレ率上がる訳ないじゃん
>>134 戦前の教育がまったく施されていないから無理解な人が多いんだよな
緊縮財政が戦争へ向かわせる
MMTの批判をするなら国債=借金脳から外れてインフレ制御で批判してほしい
>>184 インフレ率上がるワケないなら無限に国債発行できるな
もうタックスヘイブンでいいだろw
>>177 恐慌ならな
今の日本には必要ない。
完全雇用が達成されてるからだ。
とはいえ非正規雇用が多く雇用も脆弱。
GDPギャップが存在する以上、
GDP500兆円としてギャップ分10兆円を毎年財政出動させる必要はある。
ただ繰り返すがナマポばら蒔きは不要。
これこそがケインズのいう「道徳的財政規律」
>>186 出たー
無限に国債を発行して無税国家にしろって言い草w
なーんで、そんな面倒なことしなきゃならんのだw
>>183 >で、5%インフレになるまで貧乏人にカネ配りまくって
公共投資をして需要を増やすのよ
そもそも山本はただ単に金配るなんて言ってないからな
>>189 そうそう
貧乏人にカネ配るとかアリエナイw
>>186 無税国家も実現できる。
ただ累進税の所得税は必要。
景気が過熱になると自動的に税収が上り景気を冷やす効果があるし、
富の再配分って点でも有効。
逆累進税の消費税は異常で、もちろん不要。
>>191 カネ配るいうとるやんw
政権とったらすぐやります今、日本に必要な緊急政策
れいわ新選組は、ロスジェネを含む、全ての人々の暮らしを底上げします!
https://v.reiwa-shinsengumi.com/policy/ >お金配ります
>〜デフレ脱却給付金・デフレ時のみ時期をみて〜
>この政策ならば、確実にデフレ脱却は出来ます。
>一人あたり月3万円を給付。二人ならば月6万円、4人ならば月12万円。
>インフレ率2%に到達した際には、給付金は終了、
>次にデフレ期に入った際にまた再開します。
MMT的には無税国家にするのは絶対不可能だけどな。
このスレの人ならわかると思うけど
バカがよく使うフレーズで嫌だけどそれこそ「通貨の信用がー」だよ。
>>190 徴税しない方が楽
法律や制度変えて無税にするのが楽だと思ってるの?
流石にハイパーインフレ厨は想像力すらなくて困る
>>185 遡れば、徳川吉宗を持ち上げるのが悪いな。
大衆が生産と消費を増やして、元禄文化が花開き、経済成長できたのは、
荻原重秀の貨幣創造(マネーサプライの増加)だろと。
あるいは、徳川宗春だろと。
Mもっと
Mもっと
T勃たせろ
いやー、夜のお勤めも
楽じゃありませんわ。
>>187 GDPデフレーター2年連続マイナスで、
実質賃金が下がり続ける完全雇用なんて
この世に存在しない。
>>195 人口1億3千万円として、約4兆円か。
もちろん財政的にはOK。
問題なのは国民が怠惰になること。
山本はバカサヨチョンだからあえて国力を崩壊させようとしているのがミエミエw
>>197 税務署とか税理士とか毎年の年末調整とか確定申告とか全部なくなるんだぜ
法律なんてまとめて廃止すりゃいいだけじゃんw
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。 太平洋戦争から学ぶべき教訓は権力者は全く責任を取らず、
最後は国民の預金を封鎖してツケを払わせるという事
>>196 可能だよ
法律で国内では円を使えって定めれば終わり
けど、法律や制度を変えて税金廃止して、その上、円を使えって法律まで作らないといけないとか面倒すぎ
無税国家とやらにそんな労力を使うメリットない
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
>>196 >MMT的には無税国家にするのは絶対不可能だけどな。
可能。
何のためにインタゲを導入してんだ?
>>201 カネ配るいうとるやんw
言ってないとかデマ飛ばすなよww
★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★
実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。
「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
…1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」
★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf ★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。
「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
★山本太郎の消費税減税と法人税の累進課税はハイパーインフレを引き起こすためのペテン★
@消費税の減税は野党共闘の条件とするのに法人税の増税は野党共闘の条件としない。
国民民主党などは法人税の増税を訴えておらず、これでは消費税だけが減税されることに間違いなくなる。
Aまた、なぜ、法人税を累進課税にするのか根拠が不明。
研究開発費や設備投資は経費として認められており、また、損金の繰り延べも認められており、あえて法人所得を
累進課税にする必要は一切ない。おそらく、この真の目的は、累進課税を名目に法人所得に対する税率を調整し、
出来るだけ法人からの税収を低く抑えようとするものだろうと思われる。現に立憲などは中小企業に対する法人税の減税を主張している。
従って、もし、実現したとしても財政赤字は縮小するどころか拡大することだろう。
B法人税を支払っていない大企業は多くあり、税率を上げたとしても大企業からの税収が増えるとは必ずしも言えない。
C山本太郎らの出した試算の内訳が不明瞭。法人所得の区分とそれに対する税率を明らかにされなければ
試算が正しいのか判断できない。
D消費増税による物価上昇は否定するのにMMTによる物価上昇は肯定する山本太郎
消費増税によろうがMMTによろうが消費者にとって物価上昇は害悪以外の何ものでもない。
それにMMTで実質賃金が上昇する(物価以上の名目賃金上昇)必然性はなく、勤労者でも利益を得るとは限らない。
従って、山本太郎の政策で貧困者の生活が楽になるとは限らない。
E消費税の逆進性はことさら主張するのに健康保険や介護保険の逆進性については一切言及しない山本太郎や野党議員
逆進性の程度で言えば、消費税よりも健康保険や介護保険の方がよっぽど高い。それに消費税は支払うのは事業者であり
増税されても必ず価格に転嫁されるとは限らないが、健康保険や介護保険は値上げされたら必ず被保険者の負担は増える。
このことからも消費税廃止の目的が国民のためではなくハイパーインフレであることが伺える。
もし、国民のためであるなら保険料の廃止(法人税による代替)も訴えることだろう。
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2015/0605/070001.php >>204 税務署で働いてる人とか税理士とかどうやって生活するんだろうね
法律なんてまとめて廃止すりゃいいだけだねw
憲法も廃止だね
ところで、憲法や法律を廃止ってどうやってすんの?w
>>206 >最後は国民の預金を封鎖してツケを払わせるという事
GHQでしょやったのは
堅調内需がGDP下支え、民間予測は7〜9月期もプラス (2019/8/9)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48440700Z00C19A8EA2000/ > 日本経済は個人消費や設備投資など旺盛な内需に支えられ、緩やかな回復が続いている。
> 民間17社のエコノミストに聞いた予測によると、2019年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)は平均で前期比年率0.5%増の見込み。
> 4四半期連続のプラス成長となりそうだ。
バカパヨク終わるwww
★消費税の逆進性の意味すらまともに理解していない山本太郎や玉木などの政治家たち★
消費税の逆進性とは支払った税額ではなく支払った税額の所得に対する割合に逆進性があることを言う。
消費税といえども支払った税金の額では高額所得者の方が多い。
例えば、
年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万
年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万
40万÷1000万=4% 24万÷300万=8%
この場合、年収1000万の者は所得に対して4%しか消費税を払っていないのに
年収300万の者は所得に対して8%も消費税を払っている。これを逆進性という。
従って、軽減税率は逆進性を緩和する。
例えば、
年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万 うち食料品の税額8万(エンゲル係数20%)
年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万 うち食料品の税額7.2万(エンゲル係数30%)
そして、食料品の消費税を0%にしたとすると、
(40万−8万)÷1000万=3.2% (24万−7.2万)÷300万=5.6%
消費税を軽減する前は税率の差は2倍もあったのに、軽減後は1.75倍にまで縮小している。
このように食料品の軽減税率は逆進性を緩和するのであり、軽減税率を批判する政治家は
税制について何も知らないのは明らか。こういう者たちに財政を任せてはいけない。
消費者にとっては実はこれほど簡素な軽減策はない。
>>202 ド古典の、雇用=100%正規雇用と考えてフリップ曲線が絶対だと盲信するバカ
今のNAIRUは?
現実経済に合せられないのは、ベースマネーをマネーサプライと混同するリフレ派のバカと同じ
>>215 しなくていい徴税をしてるならそういう無駄をなくさないと生産性上がんないだろ
雇用の流動性促進とかやってんのもそういうのがスムーズに進むようにするためなんだよな
だいたい立法の仕組みくらい勉強しろよw
いっそ、ハイパーインフレになればいいんだよ
徳政令みたいなもんだ 丸焼けになってリセットした方が みんなやる気が出るやろw
こいつ日本破壊したいだけだから
その時勝ち誇って外国に媚びうるから
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。 ■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm >>221 今、デフレが脱却できないんだから、20年以上もデフレ
>>220 >しなくていい徴税をしてるならそういう無駄をなくさないと生産性上がんないだろ
それ、何て言うセイの法則?
新古典派はケインズの本でも読んだらいいよ
あと、立法の仕組み暗い勉強しないといけないのはお前じゃね?
憲法の廃止の仕方とかどこで習ったの?
聞いたことないわあw
そんな“情報量の少ない時代”のことから学ぶことなんてないよ。
>>221 たかだか2%のインフレにすらならねーのに、どう逆立ちしたら年130倍のハイパーインフレになるんだよ
ここまでデフレ不況にどっぷり浸かった今の日本なら、
国債1京円発行して全部日銀が直接引き受けてもならねーわ
消費税率を上げなくていい、という結論になる経済理論ならなんでもいいよ
>>223 > 量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
> 実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。
日銀引き受けと買いオペを混同する経済音痴バカ
> 量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
だからベースマネーでなくマネーサプライを増やせ!って言ってんだろ
> 日銀バランスシート
政府と日銀の連結で考えろ経済音痴w
資産側は変化なし、
負債側は国債減、日銀券(当座預金を含む)増となる。
量的緩和は統合政府で見たとき、
負債構成の変化であり有利子の国債から無利子の日銀券への転換でしかない。
高橋財政と戦後の供給不足によるインフレに何の関係があるんだよw
こんな記事で金がもらえるんだ、いくらくらいかな?
>>214 あのな、世界中で90%の国はプラスなんだよ。
4半期前はマイナスってのがあり得んのよ。
>>226 無駄を無くすのに理論が必要とかスゲーなホントw
憲法なんか改正で条文廃止できるだろ
大日本帝国憲法みたいにマルゴト変えるのも可能だぞw
>>219 今、インフレが加速してんのw
ナイルとかお前理解してないだろw
安倍さんが7年やっても目標のインフレ率2%にすら全然行かないのに山本がやると一瞬でなるらしいな。
>>1 >高橋氏はあくまで財政規律を呼びかけていたが日本は日中戦争を経て太平洋戦争に突入。最終的には国家予算の280倍という途方もない戦費をすべて日銀の直接引き受けで賄い、ハイパーインフレによって経済は完全に破綻した。
「経済がデフレを脱却してマイルドインフレになったからテーパリングを始めるよ」と言ったとたんに殺されちゃったことをするっと無視してますね。
>>235 消費税廃止程度の財政出動なら、
3年後に1.61%とかだったな。
>>234 だからNAIRUはいくつだ?
落書き返す暇あんなさっさと答えろよ経済音痴
>>233 新古典派はすごいなあ
セイの法則信じてるから失業者とかは存在しえないもんなあ
あと、憲法改正が簡単にできるような物言いw
流石ですなw
無税国家が簡単にできるって思うわけだ
現実見れてないんだもん
まだハイパーインフレとか言ってるのか
20年以上もデフレの無能の集まり
>>239 知らねえよw
22年間一度も完全雇用はおろか、
コアコアCPI 1%にすらなったことないんだからよw
政府日銀がアホ過ぎてw
つか、MMTは自然失業率?
ゼロで良くね?って感じだ。
ジョブギャランティプログラムの歳出程度でインフレが加速するわけねえってな。
>>240 国債が無限に発行できるなら徴税必要ないだろって簡単なハナシだぞw
>>240 経済音痴丸出しすぎるw
無税国家なんかやろうと思えば今すぐできるだろ
>>243 国債が無限に発行できるのなら徴税は必要ないし、無税国家に簡単になるはずだというアホの考え
れいわもドンドン発信していかなきゃ駄目だぞ。今んとこ完全にN国に話題取られてるぞ
>>245 アホの一言で誤魔化されてもなあw
何か得意の理論はないのかいww
>>247 租税は財源確保しか目的はない
憲法改正が簡単にできる
税を無くしたとしても不利益を被る者はいない
アホだからこう考えているのか?
それとも、アホだから何も考えていないのか
うーんビルトインスタビライザーも知らない奴がいるとは
高校でも習うんじゃないか?
痛みを受け入れるも何も20年間ずっと痛いんだから早くやれよって話だろ
ハイパーインフレって・・・・
今やってる金融緩和だって似たようなリスクがあるぞ
天文学的な確率でだけど
>>248
>租税は財源確保しか目的はない
↑所得再分配なら分かるけどMMTで借金して分配とか意味ワカンネ
>憲法改正が簡単にできる
↑仕組みとしてあるっつっただけなのに簡単にできる脳内変換w
ホントに不要なら納税の義務廃止とか反対ないんじゃね〜のw
>税を無くしたとしても不利益を被る者はいない
↑不利益気にしてたら産業構造の転換とかできね〜よw >>242 日本のNAIRUは2.5。
5月31日に総務省が発表した完全失業率は2.4。
統計上は完全雇用が達成されてるんだよ。
お前、もしかしたらFRBのNAIRU目標値からして知らねーの?
アメリカみたく元々非正規雇用比率が高いところはいいけど、
日本みたく生涯賃金差も社会保障の差が大きいところは完全雇用の中身について吟味しろってことだ。
非正規雇用比率が高いのが完全雇用だとすると、それは違うだろ、とw
>>252 無税国家は簡単には出来ないって理解してるんだったら、
なんでタックスヘイブンにすればいいとか言っちゃうの?
>>253 そんな数字出してるから、
インフレギャップがありますとか、
アホなこと言い出すんだろw
お前、限界以上のスピードで走れるのかとw
お前の周りの店に商品が全て売り切れて無いのかとw
三橋が平均概念と最大概念って突っ込んでたろ?
いつまでお前は騙されてんだ?
>>254 だってインフレにならないっちゅうハナシすんだもん
MMT理論だと国債発行にリミッターないやんw
無税国家が難しいって結局MMTが難しいってことだわなww
MMTを理解するにはスペンディングファースト、支出が先という事実を認識しないと何も始まらない
税で集めてそれが財源で支出するというのは間違い、支出が先で税が後
では税はなんのために存在するかというえば物価の調整手段や格差の是正
>>256 インフレにならないなんて言ってねえだろw
捏造すんなよw
あと、国債発行が無限にできるのなら簡単に無税国家に出来るって思ってるの?
>>260 な、7年間もデフレ脱却最優先する時間があったのにな。
そもそも論、立憲党大恐慌のとき、デフレ政策していたんだが?高橋是清以前の昭和恐慌から話してくれよって話だよなあ、
>>258 >184 名無しさん@1周年 sage 2019/08/15(木) 17:05:08.55 ID:tjMWcZde0
>>181 >放置だぞ
>そもそも、そんなにインフレ率上がる訳ないじゃん
そんなにインフレ率が上がるわけないって否定してるからなw
だいたい国債無限に発行できても簡単に無税国家できないと考える理由はなんなのよ
カネが無限に湧いてくるんだぞw
>>263 >2000%くらいでも放置なのか?w
2000%になんてなるわけがないって話をインフレにならないと思っちゃう頭の悪さに脱帽するわ…
>だいたい国債無限に発行できても簡単に無税国家できないと考える理由はなんなのよ
>カネが無限に湧いてくるんだぞw
やっぱり憲法改正が簡単にできると思ってるじゃねえかw
>>1 MMTは理論上可能だよ緊縮財政から積極財政へと舵を切った高橋是清は国債の日銀引き受けと言う今で言うMMT理論を実行した
でもこれ麻薬だから高橋是清は麻薬と知ってて使ったのそしてデフレ脱却出来たんで麻薬を止めようとしたら麻薬でラリってた軍部に殺されちゃった理由は予算削られそうになったから
それにビビった次の大蔵大臣の馬場えい一って無能が自分も殺されたくないから麻薬を使い続けその結果あの戦争だ
MMT理論は麻薬なんだよ使えば確かにあっと言う間にデフレは脱却出来るだろう企業も国民も潤うだろうでも誰が麻薬を使い続ける事を止められる?
麻薬にラリった国民や各省庁から猛反対食らうよ麻薬と知ってて使いそして止めようとした高橋是清は殺された歴史が証明している
>>264 だっていくら発行しても2000%にならないんだろw
納税義務の廃止なんて可能なら誰が廃止すんだよw
>>253 FRBの議長は、ナイルを高く設定し過ぎていて、突っ込み入れたオカシオコルテスに詫びいれてたな。
黒田も失業率3.5%で完全雇用に近いとかボケかましてたけど、
土下座すんのかな。
結局MMTでカネ配られるの期待してる貧乏人がダメなんだよ
借金して配られたアブク銭で豊かになる訳ないだろw
>>266 そもそも、2000%になるほど国債発行するわけないだろ…
>納税義務の廃止なんて可能なら誰が廃止すんだよw
そもそも、何言ってるのか分かりませんね
憲法改正が簡単にできると思っておきながら、憲法改正が簡単にできるなんて言ってないとか訳分からんこと言う人間の言うことは分からん
中銀の国債直接引き受けは別にMMTがどうとかは関係ない。
ただ財政法で禁止されてるからできないし、ふつうに市中消化で事足りる。
>>269 じゃあインフレになるまで貧乏人に金配るためにいくら国債発行すんだよ
予算案組めんだろw
>納税義務の廃止なんて可能なら誰が廃止すんだよw
は
>納税義務の廃止なんて可能なら誰が反対すんだよw
だわなw
MMTでインフレになるまでカネ配られた貧乏人は
インフレになったあとにカネ止まって地獄見るだけだろうに
購買力も即座に消滅ww
>>273 しかし、お金が消滅するっていう発想はどこからやってくるんだ?
誰かの消費は誰かの所得、
そして誰かの生産ってそんなに難しいか?
まるで是清が悪いかのようだが、昭和恐慌のとき何もしなかった憲政党のほうが悪いやろ
>>273 イフンレになるってことは供給より需要が上回るってことなんだよ
働けば儲かるんだよ
>>271 >じゃあインフレになるまで貧乏人に金配るためにいくら国債発行すんだよ
>予算案組めんだろw
なんで使途を限定するのか?
>納税義務の廃止なんて可能なら誰が反対すんだよw
ちょっと何言ってるの分からんが、要は簡単に憲法改正できるって言ってるわけだよね?
もはや、とりあえず今の流行を持ち出せばいいと思っているw なんの反省もしてないね、れいわは
1%の金持ちに1000万配るより99%の貧乏人に5万配るほうが効くよな
たった半分の予算でより景気を刺激できる
でも今の経済政策って前者だろ
だから駄目なんさ
>>273 国内市場に金が出回るのさ、今は回る金が足りな過ぎなの
だからデフレなの
>>275 借金して消費する誰かが信用を超える借金して破綻したら
誰かの所得がマルゴト消えるって簡単なハナシだろうにw
>>149 もうMMTやってるけど全然MMTが足りてないからもっとやれって話。
もうれいわは消費税のことなんか興味ないだろ?何も言わないししてない。
嘘つくの良い加減にしろよ。ただの共産党の別働隊だろ
>>278 結局MMTやるにしてにても貧乏人に配るのはアリエナイないってことよ
納税義務廃止でやってけるなら誰か反対すんだよw
税金取ってほしいのか?ww
>>276 金本位制復帰した浜口雄幸が全ての元凶デフレが戦争を呼ぶって事を証明した
>>286 結局、お前の中では簡単に無税国家に出来るんでしょ?
>>289 国債が無限に発行できるっちゅうハナシならそうだわなw
無限に発行できるとは思わんけどww
インフレになるってことはモノ不足になるって事だろ
ただ今の日本で貧乏人にちょっと金配ったくらいでモノ不足になるか
弁当が売れないと捨ててるくらいなんだぞ
インフレ=円安で米から為替操作国に指定されるから現状維持なんだろ
>>282 だからさ、借金して消費したお金を受け取った人気はそのお金を燃やすのか?
高橋洋一によるとハイパーインフレと呼ばれるレベルのインフレにするためには
一人当たり11億配らないとならないらしい
>>290 国債が無限に発行できるのならなぜか憲法改正も簡単にできる
すげーな
インフレ率さえ正常なら国の借金の額なんてどうでも良くて
国債いくらでも擦れるってマジで大発見だと思うんだけどな
まさに正しい埋蔵金やん
>>293 借金した人にお金が返ってこなきゃ破綻するだろうけど
借金した人はお金が戻ってこなくても国債を無限に発行できて破綻しないらしいからなw
帰結として無税国家になるww
>>296 無税が可能ならに誰が反対すんだよw
そういや産油国とか無税だわなww
>>299 お前の中では簡単なんだね
現実見れてない人に何言っても無駄だけど…
ちなみに俺は普通に反対するけど
>>298 全く意味が分からないな。
消費税廃止で17兆円、
最低賃金への補助金で20兆円、
奨学金肩代わりで9兆円、
せいぜい50兆円未満の有効需要増加なんだけど、この数字は無限なのか?
>>300 なぜ難しいと思うんだ?
税金バンバンとってほしいクチか?ww
ハイパーインフレは極めて稀な現象で、
戦時中などで発生する極端な供給不足によってもたらされるもの。
財政赤字が増えて起こる現象ではありません。
https://toyokeizai.net/articles/amp/283186?page=3 財政赤字の拡大によってインフレがコントロールできなくなるなどという懸念は杞憂なのだ。
その証拠に、歴史上、インフレがコントロール不能(ハイパーインフレ)になるという事例は、極めてまれである。
しかも、そのわずかな事例は、戦争で供給力が破壊された場合、戦時中で軍事需要が過剰になった場合、独裁政権が外資系企業に対する強制収用を行ったために供給不足となった場合、経済制裁により国内が物資不足となった場合など、極めて異常なケースに限られる。
戦後の先進国で、財政赤字の拡大を容認したためにハイパーインフレに陥ったなどという事例は皆無だ。
バカを見分けるコツはMMTを方法論だと思って語ってるやつな
>>301 全部国債で賄えばいいじゃんw
無限に発行できんならww
最終的にはインフレよりも通貨の信任だと思うけど
ドイツも国債発行や事前金融をやったけど、最後は食糧問題が解決できなかったわけよね
>>301 これでもインフレ率2%もいかないかもw
>>289 税収0にして全額国債で賄なってもインフレ率2%超えないなら無税国家も可能だわな。
まあ、俺はインフレ率2%超えると思うけど。
でも逆に言えばインフレ率2%になるまでは減税すれば良い。
ところでれいわ旗振り役の減税5%ってそろそろまとまれたんやろうか
喜びの声が聞こえてこない…
貧乏人に投資したら20年後に子ども二、三人連れて戻ってくるんだよ
5000兆円使ったって人間型アンドロイド1体作るのだって、今の技術力じゃ無理なのに
>>280 そんなに年収1000万円以上って優遇されてるっけ?
具体的に何?
>>302 そもそも、お前は租税の目的は財源確保のためだけにあると思ってるもんな
あと、憲法改正の手続きとか知らないもんな
現実見れてないもんな
国債に発行上限がなかったら無税国家に簡単になれると思ってるもんな
小学生並みに物知らずというか…
今の日銀の金融緩和にしてもハイパーインフレを誘発する前ステップみたいなもんだぞ。
やってることは希望のないクソ粘りでハードランディングを増長させているだけ。
時間の無駄
>>289 MMTで無税はありえないよ。
通貨の信用は納税に使われることの影響が大きいと位置付けてるんだから。
>>313 カネが無限に湧いてくるのに税金取る必要ないだろ
産油国みたいに国民にカネバラマキ続けりゃいいじゃん
>>307 可能性はある。
今の日本なら600兆円ぐらいの総需要でも
大して値上げしないで生産するんじゃないかな。
>>1は嘘だな
>>303 ハイパーインフレの原因は戦争で工場等の生産設備や輸送網が破壊されて物不足になったからだよな。
>>316 お前の中ではそうなんだね
環境税とか知らないもんな
物知らないし、想像力もないもんな
>>315 そこで信用を得るためにどのくらい徴税しなきゃイカンのかってことになって
プライマリーバランスが出てくるんだよなw
ところでね
パラダイス文書とパナマ文書の民たちから徴収してね
税金を
>>312 1%の富裕層に1000万配ったところで今さら金使わんだろということ
アベノミクスの成果って今のところ、これだけな訳
ハイパーインフレとか、
無税とか、反論は極論ばっかり。
もうそれしか無いのかと。
>>319 無限に湧いてくるって設定自体に疑問を持てよw
>>306 つまり通貨どうこうでは無く現物って事よ
人が働き富が産まれる
それを媒介する一部が通貨というだけ
>>324 そもそも、変動相場制の国の自国通貨建て国債の発行に上限があるとかアホなこと考えてるもんな
上限がなかったら無税国家に簡単になれるはずとかアホなこと考えてるもんな
>>320 プライマリーバランスは関係ない。
広く浅く取れればいい。
例えば国民全員がが納税時に当該通貨を必要とするのであれば一定の担保となる。
>>326 国債発行に上限ないってとこに疑問を持てよw
>>323 それしかないんだよw MMTが正しいって事だよな。
>>325 最終的には私も通貨は生産活動と消費活動の触媒であるって結論に達したなー。
【主要国の2018年GDP】(自国通貨建て。2001年比較)
インド 8.1倍
中国 8.0倍
アメリカ 1.9倍
英国 1.9倍
ドイツ 1.6倍
フランス 1.5倍
日本 1.0倍
↑消費増税緊縮財政の売国移民党下痢ゾー政権下の縮小国家日本だけゼロ成長!
>>327 じゃあ納税1円/年でもいいんかってことだわなw
>>328 上限があるんだったら何が上限になるんですかねえ?
>>333 だから上限がないってとこがMMT理論から外れてんだよw
インフレが制限なんだろ
それをインフレに上限があるとか言うからオカシクなる
そしてインフレの具体的な限界は誰も知らないww
>>334 国債発行残高をいくら増やしたところでインフレになんてならないんですが?
ケルトン教授日本に来て言ってたのに…
昔なにかのドラマで西田敏行が演じていた大蔵大臣だな
れいわとN国は議員二人とかのわりにやたら周囲の視線が熱いな
>>336 国債は無限に発行できるがまた出てるのか
タックスヘイブンでいいじゃんのループだなw
成功例が日本なんだろ?
日本が成功してるようにはみえないんだけど…
>>329 この理論の要は、国債の金利が十分に低いと、
貨幣としての性質を帯びてくるというところにある。
つまり、金利とインフレーションが国債発行の上限を決める。
こんなに単純で自明な理屈もないのだが、
わからん奴にはわからないのだろうな。
>>335 それは上限とは言わない
単にインフレ率を考慮するだけで無視することは可能
そもそも、インフレ率は財政赤字を拡大させたときに上昇するのであって国債発行残高とは関係がない
実際、国債発行残高が増え続けているにもかかわらずインフレ率上がってないでしょ
>>339 成功例が日本ではなくて日本がMMTの正しさを証明してるって話。皮肉みたいなもん。
>>332 それでもいいんじゃね?
それでインフレしないなら
>>339 「馬鹿は風邪を引かないというが、実際のところ馬鹿も風邪を引く」ということを証明するためには「風邪を引いてる馬鹿」を見つける必要があるわけで、君は「つまり馬鹿になるのが正しいってこと?」って言ってるレベルの見当違いなんだ
MMTは徴税システムが正常に機能してることが根本にある前提。
あと、国債を無限に発行できるなんて言ってないし。
>>346 発行は無限に出来るって言ってるよ
ただそれじゃ極度のインフレになるから
インフレ率2〜3%にしましょうって事
>>345 じゃあ何で1円とか言ったの?
MMTは適切なインフレ率まで財政政策をすることができるって話で、
そして通貨の信用は納税や政府機関の支払いに使われることに裏打ちされる。
インフレ率が適切な範囲超えるなら全然一円でよくないじゃないの。
何で一円とか言い出したの?
先進国でハイパーインフレを起こした所ない。
事実日本は20年以上デフレに
押さえ込んでいるwwwww
消費税の廃止の財源としての国債発行なのでそのお金は消費市場に流れる
当然景気は回復する
>>348 なんで1円でいいと云ったのかはこの考え方だと
当該通貨を必要とすればいいが必要条件だからだぞw
>327 名無しさん@1周年 2019/08/15(木) 18:58:46.91 ID:NxmlHBwa0
>>320 >プライマリーバランスは関係ない。
>広く浅く取れればいい。
>例えば国民全員がが納税時に当該通貨を必要とするのであれば一定の担保となる。
>>347 補足すると発行しただけではインフレにならないけどね。お金を使って初めてインフレになる。
ソフトバンクみたいに1兆円も利益のある企業が法人税0円で溜め込んで使わずに、明日食う米にも困る母子家庭の親子に給料1ヶ月分の消費税を取っていく
これは経済的に不効率
>>347 国民の生活を棄損しないことが前提なのて、
これを無視して無限に発行できるというのは間違いかと。
>>351 通貨の裏打ちの話だからな。
プライマリーバランスは関係ない。
>>356 通貨の裏打ちがプライマリーバランスっつってるんだけど
関係ないなら年1円でいいじゃんw
信用をインフレさせるか巻き戻してリセットするかの違い。
ドラゴンボールで言えば戦闘力が1000万とかまでいってしまい
違う指標にして1からにするか戦闘力のまま10億とかにするか。
ID:yuBfeRqL0 ID:zcHUqK5d0
ID:F2f3/Meo0 ID:IbobW3nn0
ID:ClX7KmiE0 ID:G1z1e+YX0
ID:AQPhkSIy0 ID:3SLbOOCY0
ID:WzovJTTY0 ID:oxNzoeaQ0
香港自治権剥奪反対巨大デモが、
内戦モードに、内容が変わってきたなw
ここ数日は、デモ隊がゲリラ的に、
香港警察の警察署を包囲するケースがではじめた。
2019年08月04日
香港デモ9週目、警察が香港各地で、ゴム弾、催涙ガスを使用。
デモ隊が九龍地区の尖沙咀にある
警察署を包囲し、車の窓を割ったり、
建物の外で火を燃やしたりした。
2019年8月15日 2時34分
香港デモは、香港空港占拠デモだけでなく夜には、
九龍地区で抗議デモが行われ、
一部のデモ隊が警察署を包囲しましたが、
警官隊が催涙弾などを使って強制排除しました。
香港では、この週末にかけて連日、抗議集会やデモが計画されていて、
混乱は続くとみられます。
ーーー
1990年、平成2年。
ソ連 ユーゴ連邦東欧共産圏崩壊動乱、
湾岸危機戦争時、グローバル資源価格高騰へ。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブル末期、ギガ崩壊の、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動
1993年、自民党から野党に政権交代。
2008年ー2011年
自公コイズノミクス いざなみ景気バブル風味末期。福田、麻生政権。
リーマンショック前後のグローバル資源価格高騰、オイルショック気味、狂乱物価気味時に起きた、2008年 西成暴動。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の多数殺人
大阪此花区パチンコ店放火、大阪ビデオbox店放火で、あわせて21人焼殺事件。
曰比谷大派遣村デモ、2009年 友愛民主党に政権交代。2011年 アラブの春ギガ暴動初期
ここらのニュースみたいなのになってるなw
>>357 だからインフレしないならそれでいいんじゃないのって話をしてるんだが?
補足しておくと必要条件であって十分条件ではない。
もう一つ政府機関の支払いも当該通貨で行う必要がある。
あと、通貨の裏打ちとMMT全体の話はまた別だよ。
>>360 タックスヘンブンで国債無制限に発行してインフレしないと思ってんならどうしようもないなw
1000兆円も赤字のプライマリーバランスなのに、
通貨は大して変動しないんだから、全然関係ないよ。
でも労働者にとってインフレとデフレどっちがいいかと言えばインフレ
大金をため込んでる金持ち資本家ならデフレだな
ID:yuBfeRqL0 ID:zcHUqK5d0
ID:F2f3/Meo0 ID:IbobW3nn0
ID:ClX7KmiE0 ID:G1z1e+YX0
ID:AQPhkSIy0 ID:3SLbOOCY0
ID:WzovJTTY0 ID:oxNzoeaQ0
MMTキチガイ>1は、今すぐ破防法適用でいいな。ID:Z9f+jiU/0 日本でのMMT理論の末路。
鎌倉時代 元寇後のギガ戦災復興費用などでの>1カマクラノミクス。
西日本での、軍拡での増税加速、
インフレ激化のスタグフレーション慢性的構造不況激化。
正応の鎌倉大震災、鎌倉壊滅。
債務踏み倒しの公認、徳政令で、経済破たん。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト気味w
鎌倉幕府崩壊、南北朝内戦時代。
室町時代 太平洋上での巨大噴火から、日本全土での最大級のギガ飢饉。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト気味。
重税加速、インフレ誘因なスタグフレーション慢性的構造不況激化。
徳政令要求の、土一揆暴動が多発。室町幕府の威信低下、統制力減衰。
守護大名の専横で、応仁の大乱、戦国時代。
江戸時代 黒船襲来後 開国後。
安政南海トラフ超巨大地震、安政江戸大震災、安政江戸巨大台風での、江戸壊滅。
桜田門外の変など暗殺横行、
天狗党の乱 関東内戦、ロシアの対馬占領未遂。薩英、下関戦争、長州征伐、戊辰戦争。
これらから、>1トクガワノミクスな、
テラ軍拡 ギガ増税 インフレ激化での
スタグフレーション慢性的構造不況激化。
文久の改革で、江戸一極集中の極みの参勤交代を3年に1度の、大幅緩和。
また大名家族の江戸抑留を、年、100日に大幅緩和。
だが、政情不安、動乱激化から、狂乱物価気味、オイルショック気味
ブラックアウト気味から、ええじゃないか狂踊パンデミック、
世直し一揆巨大暴動。江戸幕府崩壊。明治維新へ。
大日本帝国末期。世界大恐慌、
>1タカハシ コレキヨノミクス。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政に転じようとしたが、226クーデター事件発生。
日中太平洋戦争後半。大日本帝国後半。
日本本土への空襲激化での、大都市からの、ギガ疎開命令。
敗戦 >1狂乱物価 オイルショック 預金封鎖 デノミ 財産税
戦前の巨額政府債務はハイパーインフレ 預金封鎖 資産課税で消したわけだけど
別に そのまま戦後に引き継ぐことも可能だった
ただ その場合 高度経済成長なんかあり得なかったし北朝鮮以下の極貧国家になっていた
つまりハイパーインフレを避けられたとしても別の地獄が待っているだけ
これがMMT信者が夢見る「素晴らしい世界」の実体だよ
>>361 市場にリソースがそれだけあればインフレは起こらない。
デフレギャップが100兆あるとしたら、100兆国債発行しても乗数効果があるにしてもそれ程インフレしないだろ。
ただ今の日本なら消費税0にする程度が一杯一杯だろうが。
>>367 税収の裏打ちなしに国債無制限発行し続けるとか
円が紙屑になるのを悟れよw
ジンバブエみたいにドルとかじゃないと取引できなくなるぞww
>>368 紙くずになるとしたら市場リソースを超大幅に超えて発行した時だよ。
MMTやケインズと言わずに、ハッキリ失敗した社会主義と言え。
安倍のインチキで金利も株価も下がってないだけで、円が紙屑になる日がやがて来る。
政府はいくらインチキをしようとこれだけは逃れられない。
>>371 このまま増税で消費減らして百年衰退し続けたら、それはあり得る。
>>371 紙屑になると思うならドルでもユーロでも換金しとけば?
>>1 要するに、高橋是清も、太平洋戦争を引き起こした立役者の1人ってことだな。
高橋是清、悪い奴だ。
デフレを引き起こすほど生産力過剰の日本で
ハイパーインフレなど起きるわけねーだろ。
ID:yuBfeRqL0 ID:zcHUqK5d0
ID:F2f3/Meo0 ID:IbobW3nn0
ID:ClX7KmiE0 ID:G1z1e+YX0
ID:AQPhkSIy0 ID:3SLbOOCY0
ID:WzovJTTY0 ID:oxNzoeaQ0
>1MMTは、理論上可能だよ。
緊縮財政から、インフレ誘導の、
積極財政へと舵を切った高橋是清は、
国債の日銀引き受けと言う今で言うMMT理論を実行した。
でも、これ麻薬だから、
高橋是清は麻薬と知ってて使ったの。
そして、ID:Z9f+jiU/0
タカハシ コレキヨノミクスでの、
デフレ脱却、
インフレ化が出来たんで、
出口戦略、構造改革 総量規制、緊縮財政、増税路線で、麻薬を止めようとしたら、
麻薬でラリラリってた日本軍部に、
226クーデター事件で殺されちゃった。
理由は、ID:Z9f+jiU/0
タカハシコレキヨノミクスでの貧富の差のギガ拡大での、社会不安爆発
日本軍部の予算を出口戦略、構造改革
総量規制、緊縮財政、増税路線で、
削られそうになったから。
それにビビった、
日本政府、次の大蔵大臣の馬場えい一って無能が、
自分も、軍部のクーデターで殺されたくないから、
麻薬を使い続け、その結果、
あの、軍備ノミクスのハイパー崩壊、
>1日中太平洋戦争 狂乱物価 オイルショック、
預金封鎖 財産税 デノミだ。
ID:Z9f+jiU/0
MMT理論はハード麻薬なんだよ。
使えば確かにあっと言う間にデフレは脱却出来るだろう、企業も国民も潤うだろう。
でも誰が麻薬を使い続ける事を止められる?
高橋是清は、タカハシコレキヨノミクスの末路は、
出口戦略、構造改革 総量規制、緊縮財政、増税路線で、麻薬にラリラリった
日本国民や軍部含め、各省庁から猛反対食らう、
危険な麻薬と知ってて使った。
そして、タカハシコレキヨノミクスでの、
インフレ化へ成功、出口戦略、構造改革
総量規制、緊縮財政、増税路線で、
MMTを止めようとした、高橋是清は
日本軍部の、226クーデター事件で、
殺された。
ID:Z9f+jiU/0 日本の歴史が証明している。
なぜ高インフレ通り越していきなりハイパーインフレになると思ってしまうのか?
>>368 だからインフレ率2%になるまで刷れって言ってんだろ、アホwww
預金封鎖、新円切り替え、ハイパーインフレみたいな?
あったはずの日本国民の資産が無くなったでござる的な
ID:ykSGFVs60 ID:NxmlHBwa0
ID:2wieEIyh0 ID:E1YdZtbX0
うむ、MMTキチガイ>1は、今すぐ破防法適用でいいな。
ID:Z9f+jiU/0 日本でのMMT理論の末路。
鎌倉時代 元寇後のギガ戦災復興費用などでの、>1カマクラノミクス。
西日本での、軍拡での増税加速、
インフレ激化のスタグフレーション慢性的構造不況激化。
正応の鎌倉大震災、鎌倉壊滅。
債務踏み倒しの公認、徳政令で、経済破たん。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト気味。鎌倉幕府崩壊、南北朝内戦時代。
室町時代後半
太平洋上での巨大噴火から、日本全土での最大級のギガ飢饉。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト気味。
重税加速、インフレ誘因なスタグフレーション慢性的構造不況激化。
徳政令要求の、土一揆暴動が多発。室町幕府の威信低下、統制力減衰。
守護大名の専横で、応仁の大乱、戦国時代。
江戸時代 黒船襲来後 開国後。
安政南海トラフ超巨大地震、安政江戸大震災、安政江戸巨大台風での、江戸壊滅。
桜田門外の変など暗殺横行、
天狗党の乱 関東内戦、ロシアの対馬占領未遂。薩英、下関戦争、長州征伐、戊辰戦争。
これらから、>1トクガワノミクスな、
テラ軍拡 ギガ増税 インフレ激化での
スタグフレーション慢性的構造不況激化。
文久の改革で、江戸一極集中の極みの参勤交代を3年に1度の、大幅緩和。
また大名家族の江戸抑留を、年、100日に大幅緩和。
だが、政情不安、動乱激化から、狂乱物価気味、オイルショック気味
ブラックアウト気味から、ええじゃないか狂踊パンデミック、
世直し一揆巨大暴動。江戸幕府崩壊。明治維新へ。
大日本帝国末期。
世界大恐慌、>1タカハシ コレキヨノミクス。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政に転じようとしたが、226クーデター事件発生。
日中太平洋戦争後半。大日本帝国後半。
日本本土への空襲激化での、大都市からの、ギガ疎開命令。
敗戦 >1狂乱物価 オイルショック 預金封鎖 デノミ 財産税
>>1 相変わらずリフレ派の言ってることってめちゃくちゃだな。
途中までいい感じで来てたのに、最後の最後で笑わせてくれる結末でしたw
最初の話と結末がまったく理論的につながって無いw
まず戦時中にデフレになるのは当たり前でしょう。これだけ国土を攻撃されて、
工業生産設備や畑が破壊され、人でもいないので、供給能力が落ちるのは当たりまえ。
国民は飢えているが、そもそも食い物を生産量が全く足りないんだから、金なんて
紙屑だよ。いくら金積んでも食い物なんて手に入らない。配給だよ。
つまり高橋の財政政策で政府が日銀に国債引き受けた事と、デフレが起こった事とは
何の因果関係も無いんだよ。実体経済の状況が全て。
結局何の経済的理論も無いいつものリフレ派乙でしたw
インフレ予兆もデフレ予兆もわからない、後になってからもしかしてあれから?って感覚。
起きてしまったら抑えらるかかわらない。
んなことより具体的な財政出動の中身と効果を語れない時点でMMT自体は意味がない、既存の政策の合わせ技と結局同じ。
>>365 不換通貨の時代じゃないと比較にならないし、
戦時中みたいな極端な供給不足も除外しないと意味がないなあ。
>>373 10年前から外貨預金してる。
詐欺師のアベが総理になると聞いて、更に外貨預金した。
2000万円儲かったというより、円の価値が下がっただけだから、
2000万円損しなかったというだけの話だ。
アベがインチキやってもインフレにならないのは、世界中でインチキやってるからだ。
輸出系の大企業から献金闇献金貰うために、自国通貨安にして、国民の所得も預貯金も蒸発させる。
ジャブジャブ国債発行して、借金まみれにして、血税を食い荒らさせて大企業や利権団体から献金闇献金バックマージンを貰う。
官僚は官僚で企業や利権団体に血税食い荒らさせて、国民を借金漬けにしてでも
天下り先を確保する。
インチキ経済論で大儲けするのが、安倍自民・大企業・利権団体・公務員
大損するのが一般国民だ。
>>384 中身は語ってるでしょ。政策くらい調べてよw
アホ「円は自国通貨なのだから いくら刷っても大丈夫」
自国内だけで経済活動が完結してるなら あり得る話だけど
円の国際的な価値はゼロになるから石油も食料も買えなくなる
つまり江戸時代の生活にタイムスリップするわけだけど こんなこと誰が望むんだ
>>388 だからいくら歳出したら、
何%のインフレ率なら、
1ドル1000円とかになるんだ?
ID:APxU8qqW0 ID:PHtOH/Vq0
ID:Z9f+jiU/0 想定外に対応できない、
無能怠惰、杜撰な、
ガバガバユルユルな、異世界転生モノレベルなのが、
>1MMT、○○ノミクスww
デフレが問題になって30年以上たってるのにインフレはむしろ大歓迎ですぞ???
いつになったらインフレ来てくれるんだよ???
いい加減、待ちくたびれた
この30年お前らが日本は破綻する!ハイパーインフレがやってくる!!!!!
の連呼に期待してた自分がバカだったわ
ID:ykSGFVs60 ID:NxmlHBwa0
ID:2wieEIyh0 ID:E1YdZtbX0
ID:6Ph7cdHT0 ID:Ozmsote30
うむ、MMTキチガイ>1は、今すぐ破防法適用でいいな。
ID:Z9f+jiU/0 日本でのMMT理論の末路。
鎌倉時代 元寇後のギガ戦災復興費用などでの、>1カマクラノミクス。
西日本での、軍拡での増税加速、
インフレ激化のスタグフレーション慢性的構造不況激化。
正応の鎌倉大震災、鎌倉壊滅。
債務踏み倒しの公認、徳政令で、経済破たん。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト気味。鎌倉幕府崩壊、南北朝内戦時代。
室町時代後半
太平洋上での巨大噴火から、日本全土での最大級のギガ飢饉。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト気味。
重税加速、インフレ誘因なスタグフレーション慢性的構造不況激化。
徳政令要求の、土一揆暴動が多発。室町幕府の威信低下、統制力減衰。
守護大名の専横で、応仁の大乱、戦国時代。
江戸時代 黒船襲来後 開国後。
安政南海トラフ超巨大地震、安政江戸大震災、安政江戸巨大台風での、江戸壊滅。
桜田門外の変など暗殺横行、
天狗党の乱 関東内戦、ロシアの対馬占領未遂。薩英、下関戦争、長州征伐、戊辰戦争。
これらから、>1トクガワノミクスな、
テラ軍拡 ギガ増税 インフレ激化での
スタグフレーション慢性的構造不況激化。
文久の改革で、江戸一極集中の極みの参勤交代を3年に1度の、大幅緩和。
また大名家族の江戸抑留を、年、100日に大幅緩和。
だが、政情不安、動乱激化から、
狂乱物価気味、オイルショック気味
ブラックアウト気味から、ええじゃないか狂踊パンデミック、
世直し一揆巨大暴動。江戸幕府崩壊。明治維新へ。
大日本帝国末期。
世界大恐慌、>1タカハシ コレキヨノミクス。インフレ誘導。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政に転じようとしたが、226クーデター事件発生。
日中太平洋戦争後半。大日本帝国後半。
日本本土への空襲激化での、大都市からの、ギガ疎開命令。
敗戦 >1狂乱物価 オイルショック 預金封鎖 デノミ 財産税
バカはサギノミクスで自分の年収と預貯金の1/3が
吹っ飛ばされたことに気付いてない。
俺は10年前から外貨預金してるから、資産防衛ができた。
ハイパーインフレになると言われて20年だか30年だか経った訳だが...
今度はMMTはハイパーインフレになるですかそうですか
信じる奴の方がバカだろ
>>393 円高で外貨資産どんどん目減りしてるのに見栄はるなよwww
ID:APxU8qqW0 ID:PHtOH/Vq0
ID:mlyMJlgl0
MMT、○○ノミクスは、
ID:Z9f+jiU/0 想定外に対応できない、
無能怠惰、杜撰な、
ガバガバユルユルな、異世界転生モノレベルなのが、
>1MMT、○○ノミクスww
>>389 円の信用度を決めるの海外の人達
お前がいくら「円は安全だー」と喚いても意味がない
信用されなくなったら「終わり」ということ
>>1 この記事書いてるのスルガ銀行褒めたたえてた加谷 珪一ってやつ
読むだけ時間の無駄
>地銀最強!「スルガ銀行」圧倒的収益力の秘密(加谷 珪一) | 現代ビジネス ...
>
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53428 >全国地銀106行の中でも突出した利益を上げ、ひときわ異彩を放っているのが静岡県を拠点とするスルガ銀行である。
>同行はなぜ高収益を実現できるのか、その秘密を探った。
>>387 殊更MMTだからでて来るもんなんてないよ、政策効果もわからないのも他と同じ。
意地でも日本をデフレから脱却させたくない人達が大勢いる
>>397 円以上な安全通貨あるなら教えてくれよw
世界が不安定になったら円資産みんな買うっていうのにw
日本人が世界一ビットコインに投機していたらしい。
仮想通貨に異常に飛びつくのは貨幣感が狂ってるからだろうな。だから大した根拠もなく通貨の信用がなくなってハイパーインフレになるって無駄に恐れてる。
ハイパーインフレって馬鹿かよ
マジにそう思っているなら死ねよ
>>395 詐欺師のアベで、また円安になるからな。
民主から詐欺師の自民になると聞いて、外貨預金始めた。
さらに詐欺師の安倍が再び総理になると聞いて更に外貨預金した。
今トランプが睨みを効かせてるから円高に戻りつつあるが、
安倍自民のインチキの付けは必ず来る。
今再び外貨預金するチャンスかもな。
現状のデフレを放置する方が遥かにハイパーインフレのリスクが高いぞ
下がる消費に引きづられて供給能力も失われていくからな
>>401 「もしバカがMMTに手を出したら」の話をしてんだろ
アホたれ
>>1 相変わらずリフレ派の言ってることってめちゃくちゃだな。
途中までいい感じで来てたのに、最後の最後で笑わせてくれる結末でしたw
最初の話と結末がまったく理論的につながって無いw
まず戦時中にインフレになるのは当たり前でしょう。これだけ国土を攻撃されて、
生産設備や畑が破壊され、人手も無いので、供給能力が落ちるのは当たりまえ。
国民は飢えているが、そもそも食い物の生産量が全く足りないんだから、金なんて
紙屑になる。いくら金積んでも食い物なんて手に入らない。配給だよ。
つまり高橋が日銀に大量の国債引き受けさせた事と、インフレが起こった事とは
何の因果関係も無いんだよ。実体経済の状況が全て。
結局、何の経済的理論も無い。いつものリフレ派乙でしたw
>>404 30年前からこういう事言うやついたけどみんな破産して死んでいったよなwww
まあ頑張れやwww
>>403 ハイパーインフレじゃなくて、ズルズル円安になって、国民の賃金も預貯金も蒸発していくの。
世界中でインチキな血税食い荒らし・金刷り・借金漬けで、献金止みますバックマージン貰いの詐欺師の政治やってるから、
円が紙屑になってないだけ。
しかしサギノミクスで1/3は既に紙屑になった。
>>409 ここ30年で円安にいつなったんだよ?
最安値が120円くらいで最高値が70円くらいで普段は100円くらいで安定してるだろ
おまえの妄想は韓国人のものと一緒
根拠がない
>>408 ハイパーインフレなんて一言も言ってない。
サギノミクスで円の価値がズルズル落ちて行くんだ。
お前の預貯金も賃金も1/3がサギノミクスで吹っ飛んだ。
お前も外貨預金やってみろ。いかに大損させられてるか分かるから。
俺は2000万円資産防衛した。
分からないなら詐欺師の安倍自民に騙されてろ。
ドルの価値もユーロの価値も徐々に下がって円の価値が上がってるのに外貨預金で資産防衛したとか絶対に嘘
円で持ってるのが一番防衛になっているはず
>>370 インフレ起きなくて無制限なら何を躊躇するんだよw
発行すればするほどHAPPYだろうにww
>>370 インフレに無制限なら何を躊躇するんだよw
発行すればするほどHAPPYだろうにww
MMTは財政出動の量を語る理屈で、何に使うかは語っていない。
現政権にMMTを適用するのは○○に刃物。
>>410 民主の時・・・・1ドル75円
詐欺師の安倍自民のサギノミクス興隆時・・・・1ドル120円
今トランプが睨みを効かせて105円くらいになってるが、膨大な借金で再び120円以上に行くぞ。
インフレの制約があるならMMTで貧乏人にカネ配りまくるとかアリエネ〜からw
インフレの制約に到達した時点で貧乏人へのカネが止まって即死するだろww
しかもどこまでやればインフレの制約を超えるのか誰も分からないwww
「れいわ」のスレなのに いつの間にかアベノミクスのスレと同じになってる
安倍応援団が太郎のMMTに丸乗りしようとしてるのがよく分かる
>>410 お前の脳内では98年の丁度今頃円が150円近く迄落ちてそん時はマスゴミも
「円が紙くずになる」なんて騒いでたことは都合良く抹殺されてるんだな・・・
お前こそ恐ろしい迄に見事なチョン脳そのものだなw
>>418 おまえは為替のセンスまったくない
為替初心者かい?
今後はどう見ても円高に向かうとしか思えないが
どうせ財産って言っても10万円程度をリバでうごかしてせこせこ売買してるだけだろうから
全財産なくしたところでたいしたことないんだろうけどな
>>414 面倒くさいアホだなw
じゃ、インフレ率2%なるまで刷って使え。
これなら文句ないよなw
>>397 アメリカのインフレ率より低ければいいんだなw
アメリカ2.1%で日本0.4%だから、
1.7%×530兆円=9兆円なら余裕だな。
消費税3%に減税しようか。とりあえず。
>「戦前と今は違う」という話は通用しない
全然違うだろw。全世界的過剰生産なんだからインフレになるワケが無いwww。
1ドル=1円になれば、日本は海外の資産何でも買えるぞ
逆に円安になれば日本の財産は何でも買われてしまう
東芝でもソニーでも外資に乗っ取られる
外資に日本の資産を流すのがアベノミクスの狙い
安倍は売国奴
>>421 お前の中では70円はなかったことになってるんかい?www
>>423 使いまくってインフレになった時点で利払いで即死するだろw
>>416 お前は刷ってもインフレにならないって言ってたんじゃないのか?
お前はインフレ心配してるのかしてないのかどっちなんだ?
政治家の器
山本太郎>>>>>>>>>>>>>>>安倍
しかし山本太郎は経済は全く勉強不足だ。
安倍は確信犯の詐欺師だ。
>>429 国債無制限に発行してもインフレにならないとか言ってるのはMMT支持者だろw
そんなワケないっつってるの悟れよww
>>428 利払いで即死?
利息払うのも受け取るのも日本人なのに何で即死するんだ、どアホwww
ハッキリ言いますよ
消費税は57%まで増税可能だと考えられています
>>426 今、経常収支は黒字(資本収支赤字)だろ?
>>419 財政支出の上限は民間の供給能力が追いつく範囲だよ。
供給能力が足りないのに、総需要を増やしても、インフレギャップが起こる。
しかし、今日本はデフレなので、総需要が足りないなんて事はあり得ない。
物価上昇2%で推移するように、政府が財政支出してゆくんだよ。
今緊縮財政で政府は財政支出渋ってて、総需要が増えない。
そして最後のインフレブレーキは、総需要に対して、民間が投資して供給能力を
上げる事。しかし今はまだここまで心配する事は無い。とにかく政府が財政支出
して総需要を引き上げないといけない。その為には国債日銀に買わせました・・
で止めないこと。これだけだと日銀当座預金ばっか増えて、実体経済に何も影響を
及ぼさないw
>>431 アホが捏造すんなよw
インフレ目標に達するまで無制限に発行しろってのがMMTだぞ、どアホwww
>>422 お前が何も分かってない、ことは分かってる。
10年前からと言ってるだろ。
だれがFXと言った?
外貨預金と言ってるだろ。
予言してやる。再び円安に向かう。
分からないなら詐欺師の安倍自民に騙されてろ。
インフレは何十年も日本が目標としてても実現できてないことだろ
日本はデフレであってインフレではない
問題にすべきはデフレであってインフレではないのよ
インフレは喜ばしいことっていうか過去30年頑張って目指してたけど一度もできなかったこと
>>435 インフレ率2%達成した途端にハイパーインフレになるのか、アホwww
>>37 それをやると円安が進みまくって、外国からものを買えなくなるけれどな。
山本太郎といえばカイジの帝愛金融だろう
1兆円をトイチで帝愛金融から借りればあっという間に超インフレ
>>438 為替初心者かよw
まあせいぜい頑張って俺に貢いでくれやwww
>>413 しきりにこう喚いてる輩がゴールドがこの20年で
円建てで6倍近くになってる事実には何故か完全に
ダンマリなのが何か不思議なんだよな・・・
>>436 現在需要があるのは現金だけw。だからデフレ(現金だけインフレ)www。
>>436 財政出動してリターンがなかったのがこの20年だろうにw
>>447 ぜんぜん財政支出してないよ。嘘かくなよ。
デフレ脱却したいんだからインフレ歓迎なんと違うの?
>>442 日本は経常黒字。つまり外国から資源や食料を買った後でもドルが余ってる状態。
別に円と交換に買ってるわけじゃないんだよw
>>437 インフレにならないとか言ってた連中はガセだったのかw
で、どのくらい国債発行したらインフレになってそっからの償却はどうすんの?w
>>427 ただ客観的な事実を言っただけなのに何発狂してんの?w
>>447 歳出−歳入の累積が1100兆円になるほど
余計に歳出したけどインフレにはなりませんでしたと。
長期国債金利はマイナスですと。
日本はインフレ大歓迎だろ
だが実際にはデフレなんだよ
ハイパーインフレ厨はキチガイなだけ
>>453 だからどのくらい国債発行すりゃいいんだよw
そのあとの償却も教えてよww
>>454 教えて欲しいなら素直に言えよ。
おまえの態度次第で書いてやるよw
>>420 オウムがアレフを名乗るようなもんだよ、珍しいことではない。
>>452 悔しがってるのバレバレwww
今ならまだ謝ったら許してやってもいいぞw
>>456 現金より有利な資産を作らないと、未来永劫インフレにはならないねwww。
デフレだから国民が助かってるんだぞ。
デフレスパイラル論とか完全なインチキだぞ。
デフレは日本産業の生産力が高い証拠だ。
インフレになったら貧乏人から困っていくぞ。
血税食い荒らし、金刷り、借金まみれ、献金闇献金バックマージン、
天下り先確保の詐欺師の連中が大儲けする為の
インチキ経済論がデフレ不況論だぞ。
>>458 誰も知らないだろソレw
増上慢にも程があるww
高橋是清が天皇陛下から時服を賜ったとき、
陛下は高橋に「これ着よ」と言って渡した。
>>456 デフレギャップが少なくとも30兆円はあるから、とりあえず歳出増加は消費税廃止分ぐらいかな。
償却?既に400兆円償却してんだろw
日銀券(無利子永久債)と取り替えてるんだから。
>>462 あのー、
実質賃金が22年間下がり続けてるんですが
>>444 詐欺師に騙された知恵遅れの負け犬の遠吠えか。
>>426 不景気だから、できるだけ仕事しないのよぉ〜んw。
>>451 どのくらいって正確な数字なんか分かるわけないんだからインフレ率2%になるまで刷って使うんだよ。
償却?
インフレ率2%達成した途端に償却したらまたデフレに逆戻りすんだろ、どアホwww
インフレ率2%になったらその状態維持すんだよ。
>>465 カネ配ってギャップ埋めたって
インフレでカネ配るのやめたらまたギャップが出来るだけだろうに
成長戦略なしにカネ配るとか自滅もいいとこ
>>470 どれだけ景気が良くなっても、
民間が借入金を増やさないってレベルのアホだな、君は。
>>463 少なくともMMTというか単なる事実を理解してるなら、
政府が財政支出してるから赤字がこんだけ増えたんだ!なんて言わない。
面倒だからさ。MMTの動画見てこいよ。三橋貴明さんのが分かりやすいぞ。
藤井聡 三橋貴明 浜田宏一 自民党の西田 アベノミクスを主導した安倍応援団が
雁首並べてMMTを絶賛してる時点で胡散臭さに気づかないとダメ
こいつらの狙いは「MMTでアベノミクスの夢よ もう一度」=株や不動産 資産バブルの更なる拡大
「れいわ」の人達は良くも悪くも素人で自分たちの政策が悪用されるリスクを全く考えてない
金の亡者を吸い寄せるだけだからMMTは早く捨てた方がいいよ
>>1 高橋是清でもいいけど
どちらかっちゅーと、是川銀蔵さんに1000点で行った方が良くないかい?
倍率ドン!
>>474 つか、アベノミクスって何?
金融緩和させて、消費税増税したこと?
>>472 借入金が膨らんだ後にカネ配るの止めたらバブル崩壊とおんなじじゃんw
別にマネーサプライが不足してるからデフレになってるわけじゃないからMMTやっても意味ない
いくらマネーサプライを増やしても需要が喚起されるわけじゃないからな
>>470 成長戦略wwwアホの証明だな。
デフレギャップが埋まったらその状態を維持すんだよ、アホw
米中経済戦争や日韓対立で世界経済が不透明、日本がデフレな以上、円高傾向は止まらないだろうな
ウォン安、元安、ドル安、ユロ安、円高
ってのが今後も続くよん
問題はどこまで円高が進むかだ
90円で止まるのか80円まで行くのか60円台めざすのか
>>462 補足するとサギノミクスで国民が貧困化してるから、国民の購買力が落ちてる。
大企業が大儲けし、国民が貧困化した結果のデフレとも言える。
しかしここでインフレに転じれば貧困化した国民が一番困るんだぞ。
>>483 なんで?投資する必要があれば借りるだろ
金利安いんだし
「失われた○○年」とは○○年同じ財政をしてきた結果(○○には同じ数字が入ります)
>>484 借りないから金利が安いんだよw
要は需要がないから使わない
>>471 経済で正確な数字なんか出る訳ないだろ、アホw
正確な数字は分からなくてもデフレなら財政ファイナンスするのが経済政策だぜ、どアホwww
>>1 >もっとも高橋氏は、日銀の直接引き受けによる無制限の財政出動はあくまで一時的な措置であり、
>いつまでも続けることはできないと主張。インフレの兆候が見えた場合には、財政出動を停止するとしていた。
その通りだと思うが、財政出動の停止は現実には難しい
高橋は軍事支出にそれをやろうとして暗殺された
だいたいアベノミクスだって一時的なカンフル剤ってさんざん言われてたろうに
MMTなんてそれを超越して死ぬまでカンフル剤ガンガン打ち続けるってことだかんなw
切れた時点で即死ww
>>477 だから、MMTは、
民間の債務(赤字)の増加やら、
政府「黒字」の増加を気にしてるわけで。
クリントンの時の政府債務の収縮がサブプライムに影響したって言ってなかったっけ?
>>490 だから、歳出を控えたら、
誰かの口座残高の数字が減るのか?
増えないだけで、それが原因で減ることはない。
>>480 どうやってって?本気で分からないのか?知障かw
デフレギャップが無くなった時レベルの財政支出維持しろって言ってんだよ、どアホwww
どいつもこいつも朝鮮人キムチ臭がする、
どうなるのか日本、
日本人大量焼き殺し養成所、憎悪朝鮮人学校、
核開発研究の朝鮮人大学、大量殺戮兵器の重要物質が、
韓国経由でジャブジャブ横流し国家挙げての闇営業、
朝鮮人憎悪だけのごろつき朝鮮人総連糞どもが言論弾圧、
日本人しばき隊、施設で青葉真司、朝鮮人やくざ、犯ぐれ
いかさま脱税朝鮮人パチンコ、国有地下に産廃瓦礫捨てまくり朝鮮人産廃、
まさに日本やり放題、憎悪だけのごろつき朝鮮人総連一行、
>>466 その通りだ。
サギノミクスで国民が貧困化してるから購買力が落ちてデフレになるんだ。
大企業・・・献金ジャブジャブで大儲け。そのバックマージンが安倍自民へ。
国民・・・増税と賃下げで大損。
これがサギノミクスだ。
アベノミクスの金融緩和でさえ出口戦略がどうとか言ってんのに
MMTの出口とかどうすんのよw
皆欲しいモノなんか無いんだよw。皆欲しいのは現金www。
>>490 単なるマクロの総需要を総供給に合わせてデフレギャップを無くそうって話。カンフル剤でも何でもない。
即死なんて言ってる時点で知障の証明www
経済学など後付けの学問で、ただの机上の空論。
経済学者の予言が当たったことがあったか?
そんなものは地震学者の地震予知があたった時と同じようなものだ。
社会実験は他所でやれ
>>496 金融機関は日銀に国債と引き換えに口座残高を増やした。
既にその投資は出口(流動性)を迎えてるじゃないか。
400兆円だっけ?
>>501 デフレギャップがなくなる=インフレ率が目標に達するまで金刷って使う。
これがMMTだぞ、どアホwww
>>500 いや、日本は22年間マクロ経済学者の言うことを聞いたことがない。
>>502 出口を迎えてるのにまたMMTで入口に入るのか?w
>>1,4
ハイパーインフレにはビビってるくせに
既に日本が物価が上がって収入が増えない
悪いインフレ
シュリンクフレーションに陥ってることを
容認し打開を示さないのは何故だ?
>>503 ギャップがなくなったらゼロじゃね〜のw
>>500 経済学なんて学問じゃないと思ってるけど超基本的なところは正しいと思うぞ。
デフレの時には金融緩和と財政出動といった超基本的なものは正しいと思ってる。
数理経済学とかは単なるオナニーだけどw
現在の日本は現金の価値がめっちゃ高い
インフレなら現金の価値なんかないからみんな時を争ってモノに交換しようとする
戦後の日本やジンバブエやベネズエラだとそうなる
ところが現在の日本だと平時からモノで溢れてるし誰も余分なモノなんかほしがらない
モノはいらんからとにかく現金ありゃいいってやつが大多数
こんな国でインフレが起きると思ってるやつはお目出度すぎる
日本の問題はインフレではなくてデフレ
ここんとこ間違えるなよな
>>486 だからそれに対してマネーサプライを増やしても借り入れ需要を引き上げられるわけじゃないだろ
単なるインフレになるだけだよ
>>505 そもそもMMTってのは、
マネーストックが有効資金需要から生まれているという事実を発見したものであって出口(そもそもなんだこれ?インフレ率3%になれば売りオペするってこと?)とかの話とかは無縁だ。
>>506 シュリンクフレーションってデフレの結果だろw?
消費者が出す金額が変わらないから、企業側で何とかするしかないッツーことwww。
>>507 面倒くさいアホだなwww
じゃあ、インフレ率が2%になるまで需要超過。
これで文句ないだろw
>>511 だから、借入(信用創造)で、
マネーストックが増えるって話だろw
デフレギャップは無くならないよ
何せ、需要が高まったら、企業は「投資」をして
さらに儲けようと、「供給能力をあげようとする」からな。
デフレが悪なのは、企業がいくら投資をしてモノを売っても
「利益がゼロ」になる点。
売っても売っても儲からない、よって企業は投資をしない。
さらに、それでも利益を得るには、人件費を削る。広告費を削る。
人件費を削ったら、誰も買わなくなるので、企業はまた投資しない。
投資をしないから、イノベーションも起きない。未来への投資なしで国は発展しない
>>515 それがなんで実質GDPの拡大に繫がるのさ?
口座の数字が増えてもインフレにならんだろw?
口座の数字が減らなきゃインフレじゃないwww。
>>514 カネを配るから需要超過なら
2%でカネ配るの止めた時点でその需要が消えるだろ
結局時間を稼ぐカンフル剤でしかないんだよ
中野剛志、藤井聡、三橋貴明はケルトンが話題になる前からMMTなるものを主張していた
2015年の大阪都構想の辺りからね
>>516 お客が欲しがらないモノ作ってるからソーなるwww。
>>518 口座の数字は変わらんぞ。変わるのは物価。
購買力平価でいったら別に日本の景気は悪くなってない
お金も物も足りてる
これ以上マネーサプライを増やすことに意味は無い
>>522 物価が上がらなくても、需要が増えれば口座の数字は減るよwww?
ハイパーインフレに一度も日本はなったことがない。
神武朝2679年の世界一長い歴史を持つ国我が国は、ハイパーインフレに一度もなったことがない。
ハイパーインフレという奴は、純日本人ではないということだ。
在日www
>>519 なんで2%になったら金配るの止めるんだよ、どアホwww
金配ってインフレ率2%になる需要超過状態を維持するんだよ。
同じこと何度も言わせんなよ、知障www
>>526 結局は無限にカネを配り続ける理論かいw
ハイパーインフレの心配する前に2%のインフレ目標なんとかして下さい
ハイパーインフレでも国債がほぼチャラになるからそれはそれでいい
今は別に他の先進国と比べてものすごく生活水準が落ちてるわけじゃない
インフレになったら、増税をすれば良い
というと、欧米人は、選挙で選ばれた議員が増税という選択肢を
取れるはずがない。インフレが限界を超えてハイパーになる!!
というけどさ、デフレで不景気な日本で増税をするという馬鹿な選択肢を取る
国もあるんだよね。
なぜか低学歴デフレ馬鹿はインフレ目標達成したら、その政策を止めるからデフレに戻るとか言っている。
インフレ目標達成したらその状態、その政策を維持するに決まってる。何でインフレ目標達成したらその途端にデフレに戻さなきゃいけないんだよw
デフレギャップはインチキ経済屋の言うこと。原因と結果が逆な。
献金闇献金狙いでサギノミクスで血税を大企業に食い荒らさせる
↓
大企業は大儲けで生産量増大で、国民は増賃下げ増税で極貧になりデフレギャップが生まれる
↓
インチキデフレ不況論でデフレギャップうめる為に、更に血税食い荒らし、金刷り血税食い荒らしで大企業と利権団体と安倍自民は大儲け
↓
更に増税と賃下げで国民は貧困化し大企業は生産性を増大させデフレギャップに。
この繰り返し。
デフレギャップは、インチキ経済論から起きてる。
更にデフレ不況論で血税食い荒らし、金刷り、日銀国債引き受け財政ファイナンスのインチキやって、安倍自民と大企業と利権団体と官僚が大儲けし、
国民が貧困化する。
日本がじゃなくて、日本の誰が大儲けをして、日本の誰が大損してるか考えたら
サギノミクスもMMTもインチキ経済屋の詐欺だと分かる。
>>531 基本的には拡大再生産のために設備投資するんだろ?
産出が増えれば実質GDPも増えるだろうが。
つか、今日の生産が売り切れない(デフレ)のに、積極的に拡大再生産(設備投資)するわけなかろうが。
>>533 そんな簡単に人間の思い通りに物価がコントロールできる訳ではないから
>>527 無限て?
インフレ目標維持するレベルの金刷って使えってだけの話。
最初からずっとそう言ってるぞ、どアホwww
>>551 22年間物価がコントロール出来てない(デフレ)のは日本だけだ。
>>537 20年以上デフレに日本はコントロール出来てる。
余裕で人間の( ^ω^)思う通りにコントロールしてるのが日本。
>>538 インフレ率達成するためにいくらカネバラまけばいいのか分からんだろw
>>537 金融政策と財政政策で出来るだけコントロールしようというのが経済政策だろ、どアホwww
貧乏人におカネを配れば良いというとさ
政権はNOと言うけど、そりゃそうだろ。
折角俺たち政権側は金持ちになってるのに、何もしなくてノウノウと生きてる貧乏人に
何でカネなんて配らないといけないんだ?
という、変な論理(w で反対になりますw
それは、日本が平和だから持つ発想 なんだよね。
貧乏人がいるなら、未来が無いとするなら、暴動が起きたり
金持ちをボコボコにしたり、金持ちは日本で生きていけない。
だから、アメリカの富豪は、貧乏人に「多額の寄付」をして身を守ってる。
>>536 消費者が飽きるから、同じ物を大量に作っても景気は拡大しないwww。
>>542 出来るだけね
それが万能なんてことではない
>>541 今はインフレ目標達成してないんだから、少なくとも今よりはいっぱいカネばら撒けって言ってんだよ、どアホwww
>>362 日本は世界一の金持ち 対外債権世界一
対外資産、初の1000兆円超=海外直接投資が加速−17年末
なんで国内消費破壊する消費増税する必要あるんだ?
国民はどんどん貧乏になってるのに!
>>547 どれだけバラ撒くんだって聞いてんだよドアホww
起業がいくら儲かっても人件費に反映されない。
人件費が多少上がっても不可分所得も上がるから、貧困は解決しない。
景気が良いと言われようがどういわれようが、今の日本は会社の貯金が増えるだけ。
会社や高額所得者は海外に資産を移して国内に循環させない。
MMTか何か知らんが、結局得するのは企業か高額所得者なんだよ。
経済学者なんか、信用できるかよ。
日本はバブル前の総中流社会と云われた時のほうが、庶民の暮らしは安定してたぞ
>>559 限界効用が逓減するほどみんな和牛喰ってんのか?
>>546 物理じゃないんだからピッタリ合うわけないだろ、どアホwww
だから経済政策無しでいい訳ないだろ、ドアホwww
そして、勘違いをしているのは、
金持ちは、何故金持ちになったんでしょうか?
人一倍努力したから? 良い人脈に恵まれたから?
親が資産家だから? 全てNO。。。。
答えは、そいつは 「運が良かった」 これが全て。
つまり、運が悪かった人生もあった訳で、そういう人を助けるのが
税金って訳。政策とはあまり関係のない話だが。
>>541 分かるよww
今なら年間で1000兆円を江戸時代まで
戸籍でさかのぼれる純日本人の個人にばら撒く必要がある。
日本の海外を含め年間経済活動は2000兆円。
エンジンスタートするのに一番力と勢いが必要なんだよ。
>>553 経済政策はしてるじゃん
MMTというのが無意味なだけ
>>549 金をばらまいても、空中に漂っているだけで落ちていかないんだけど。
これどうすんの?
>>551 民主党が選んだ白川総裁というクソをみると笑ってしまう。
見事にデフレ推進してる。
インフレ0.1%を超えた瞬間に金融引き締めしてデフレ化させてた
>>564 だからその1億総中流(格差縮小、金持ちからの投機的資金の徴税)を提案したのがケインズで、MMTはそのケインズの子供だ。
>>551 経済が安定的に成長するインフレ率を目標にするんだよ。
そして今日銀はそれは2%だと言っている。
>>558 それは無理。経団連と金持ち怒らせると、自民党はつぶれるから。
>>550 >日本はバブル前の総中流社会と云われた時のほうが、庶民の暮らしは安定してたぞ
ドーかなぁ〜…。現在の方が豊かだと思うよ。物価も安い。
>>555 そもそも純日本人限定する理由が分からんな
法人は含まれないのか?
だいたい2000兆円の根拠はあんのか?w
>>565 れいわなら、宗教法人に課税してカルト怒らせてもへいきなんか?
>>560 一億総中流なんてプラザ合意前の徒花だろうにw
で、2000兆円の根拠はなんなのよww
>>561 だからそれは需要の高まりがあっての2%であってだな
お金を刷りましたで2%インフレにしても意味ないんだよ
>>556 だからインフレ目標に達してないんだから、もっと金刷って使えって言ってんだろ。
そしてインフレ目標に達するまでは金刷って良いってのがMMT。
>>563 昭和時代のほうが圧倒的に今より豊か。
昭和時代はアメリカ全部を2回買えたぐらい豊かだった日本。
世界のGDPの17パーセント〜25%を占めてた日本イズNo1。
>>568 だから金刷って使えって言ってんだろ。
日銀が金刷って政府が使えば確実にその分は需要が生まれる。
>>554 貧乏したヤツを何人か知ってるけど、貧乏の原因は100%本人の責任だよw。
貧乏したヤツは絶対に自分に非があるとは認めんけどなwww。
>>570 本気で宗教法人に課税すりゃ、消費税率下げてもいいくらいだろ?
>>569 だからお金を刷るだけでのインフレに意味はないんだよ
需要が喚起されなければ実体経済はよくならない
だから市場の様子見ながらお金刷ってるの
>>513 デフレじゃない
物価が上がってるから悪いインフレーション
日本はシュリンクフレーション
原因は消費を罰する税
消費税の税率が高いせい
海外と同じように物品で分けた税制や、売上税に切りかえるべき
インフレにするには、カネを刷るだけじゃなくて
予算にして執行させないといけない。
今、100兆円の予算を組み立てているが、3%インフレ目標なら
毎年3%ずつ増やしていく必要がある。
あと、災害等、補正予算を15兆、20兆単位で出して執行させる。
これが無い限り、おカネをいくら刷ってもインフレにならない。
>>571 ソレは資産インフレだっただけw。食品や衣料品は現在の方が安いだろ。
戦後のハイパーインフレは
生産体制が脆弱になっていたからであって
MMTが原因でない
安倍自民に買収された経済屋の言うことは全部インチキだと分からないと駄目だ。
連中は血税に集ってる寄生虫だから、詐欺師の安倍自民にとって都合にいいことしか言わない。
デフレスパイラル不況論、デフレギャップ、サギノミクス、MMT・・・
これらは血税寄生虫によって生み出されたインチキ論だ。
デフレギャップうめるなら簡単だ。
献金闇献金狙いで大企業に血税食い荒らしさせるんじゃなくて、
国民に金を配れ。減税しろ。
大企業や利権団体や安倍自民や官僚やインチキ経済屋に回ってる金を
国民に回せ。
インチキ経済論のせいでデフレギャップが生まれてるんであって、原因と結果が逆だ。
更にこのデフレギャップ不況インチキ論で、血税を食い荒らしてるわけだ。
だから安倍自民・大企業・利権団体・官僚・インチキ経済屋は大儲けだ。
連中に国民の金が食い荒らされる分、一般国民は極貧にされるわけだ。
インフレが唯一の目標ならカネバンバンバラまけばいいだけのハナシだろうに
別にMMTなんか持ち出す必要は微塵もない
アベノミクスの金融緩和だって成長戦略の時間稼ぎだってさんざん言われてただろうに
>>576 物価は上がってないよw。物価の決定権は消費者にあるから、高くなったら買わないだけwww。
>>564 根拠はMMTを理解できる頭脳がないと理解できないぞ。
そもそもMMTは100%事実の羅列。
1000兆円配るのは純日本人の個人だけだよ。
帰化人や外国人を排除するのは当たり前の話。
法人は海外を含めると1京円の資産があり、現金の内部留保だけで国内で500兆円がすでにある。
つまり、法人の持っている資産や現金の価値を薄め個人に再分配するのが目的だから法人に配る必要なし。
法人には個人の消費で金が渡るようになる。
>>572 なんでお金刷ると需要が生まれるんだよ
有効需要が足りないというなら
労働者の財布に刷ったお金を入れる方が大事だろ
>>585 MMTに純日本人に限るなんて理論あんのか?w
>>574 れいわは消費税減税か0にするって言ってるやん。何言ってるかわからんが。
>>578 は?食品は間違いなく昭和の方が安かったが?
衣料品の場合は言う迄もなくユニクロによる価格破壊のお陰だけどな
>>582 別に呼び方なんてどうでも良いんだよ、ドアホwww
MMTでも財政ファイナンスでもヘリマネでも何でもいい。
要はインフレ目標達成するまで金刷って使えば良いんだよ。
国民に直接交付金として配るか、
穴掘って埋めさせてカネを配るか、
では全く違うからな。
穴掘って埋める労働をした対価だとカネを使う気になるけど
交付金は結局預金することになる。
>>1 ベネズエラみたいに物の供給不足による
ハイパーインフレはあっても、財政赤字拡大によるハイパーインフレは
歴史上ありません( ・∇・)
要するに、どうしてインフレが発生するのか理解していない(笑)
>>585 そんなこと言ってもいままでの例だと
日本人には厳しく一部外国籍人には甘くが通例じゃん
絶対関係ない奴にもばらまくのが目に見えてる
>>586 >有効需要が足りないというなら
>労働者の財布に刷ったお金を入れる方が大事だろ
貯金しちゃうカモwww?
ハイパーインフレよりもバブルを招く可能性の方が高いだろうな
ケルトン教授は増税と規制強化で悪性インフレやバブルは防止すべしと言ってるが
いつの時代も国民や企業は規制逃れとかで政府の規制を無効化しようとするのが常
規制で何とかできるんならタックスヘイブンが世界中に生まれてない
>>586 日銀が金刷って政府が使えば需要が生まれるって書いてんだろ。
メクラかお前はwww
>>563 物価が安いということは利益率が低いということ。
それは薄利多売マンセーということだ。利益を確保するために何処かが泣いてる。
ダイエーの没落を覚えてないのか。
末端に行くほど従業員へのしわ寄せは大きくなるんだよ
言ってしまえば安さを求めることで、貧乏人は自分のクビを締めてるんだ。
バブルの円高が国内産業を潰したんだ。そして格差は益々広がった。悪循環だ。
>>590 結局MMTなんかなんの関係もないワケだw
主張が遠回しすぎんだよな
ダシに使うなよとしかオモエナイww
>>590 だから消費者がお金を使うには消費者の財布にお金がないといけないの
単にお金を刷ってインフレにしても株や土地が値上がりするだけで
消費者の財布にお金は入らないの
>>589 昭和の食品は、生産者米価とか統制経済だったんだよw?
安いワケないよwww?
>>597続き
グローバル化は必然とか、富豪の出現が正義のように言ってたのが経済学者だからな
>>598 どこか遠回しなんだよwww
インフレ目標達成するまで金刷って使え。
これ以上直接的な主張があるのか?どアホwww
先生シツモーン!MMT始めるとして他の国はこれ許してくれるの?
>>587 ヒントは自国通貨建て。
1000兆円国内のみに回す。
外国に流れたり、為替相場にこの1000兆円が流れると
為替操作国とかうるさくてかなわん。
>>584 は?食料品は全般的に間違いなく上がってるぞ。
お前がスーパーその他の店で買い物なんか
することなんてないのが実に判り易いねw
>>596 政府が使うってことは政府が借金をするってことだよ
せっかく新規発行国債の発行高が減って来たのにまた借金を増やしてどうするんだよ
そこまで国民生活が困窮してるわけでもないのに
>>1 戦中戦後史は一杯調べたけど
戦中戦後にハイパーインフレなんかなかったぞ
ひょっとして 新円切り替え を混同してるんじゃね?
馬鹿なの? あれはデノミ+資産課税
>>603 MMTでもヘリマネでも何でもいいとか言っちゃってるじゃん
理屈抜きなんだろw
なのにMMTとか言い出すからダメなんだよw
>>604 アメリカや中国は、とっくにMMTを実践しているし
日本も悪い意味でMMTを実践している。
まぁ、間接的な意味で為替操作だ!と疑われても仕方がないかもね
今でも日銀の緩和政策も為替操作だと一部で言われているしな
新円切り替えをハイパーインフレと勘違いするとか
どこの馬鹿だよ
>>606 バブル期はデパートに10万円の吊るしのジャケットとか並べてあったけど、
現在は3万円くらいのが主流だよw。
>>605 自国通貨建てと純日本人のどこがリンクすんだよw
>>607 インフレ目標達成してないのに借金減らしてどうすんだよ、どアホwww
インフレ目標達成するまでは借金増やせってのがMMTだろうが。
>>613 普通にリンクしてるぞ。因果関係を理解できればな。
今460兆やっけか
出口は必要やからな。いずれは売りに出す
>>579 末端消費者に、同じ商品でも高価な方を買えッツたって無理だろwww。
>>614 それはMMTが正しいからMMTは正しいって言ってるだけじゃん
でもMMTは間違ってるよ
>>609 MMTもヘリマネも中味は一緒なんだから呼び方なんて何でも良いんだよ、ドアホwww
中味は一緒なんだからMMTもヘリマネも両方とも支持する。それだけの話。
要はインフレ目標達成するまで金刷って使えばいいんだよ。
■戦後の新円きりかえ
終戦後の12月だったかな 政府は全ての銀行口座を凍結し、さらにタンス預金で隠せないように
新紙幣への切り替えをおこないました。
旧紙幣を銀行で交換すると 100倍の額面の新紙幣に換えてくれますが
期限までに交換しないとタンスに隠した旧紙幣は額面の1/100の価値になります。
こうして国民の資産を把握した上で 億万長者には最大90%の資産課税を行い
戦争経済で生じた財政赤字を一掃したのです。
あってる?
>>615 日本国債買ってるのは純日本人だけだと因果関係を説明してくれよw
法人も含めてなww
>>574 本気で宗教法人に課税すりゃ、消費税率下げてもいいくらいだろ?
こんなこと言ってるからタロー信者は信用できない。世間が見えていないのだ。
宗教法人に課税したら、残るのは新興金儲け宗教だけ。
既存の寺・神社は軒並み消える。9割は消えるだろう。
明治の神仏分離のときの寺みたいな有様になるぞ。
それは日本文化の破壊だ。一度失った文化は元には戻らない。
中共の文化大革命をみろ。
文化を軽視する奴は信用できない。
>>618 俺はインフレ目標達成するまで借金増やせって思ってるからMMTも正しいと思ってるぞ。
お前は低学歴デフレ馬鹿だからお前の考えが間違って流だけww
>>620 新円に交換できる限度額があったと聞いた。
一般庶民はその限度額も持ってなかったらしいが…。
>>619 それはわかったってば
刷ったお金をどうやって消費者に渡してどうやって使わせるのさ
政府が借金をしたらいずれ返さなきゃいけないんだぞ
自国通貨だてだとしても限界はあるんだよ
>>619 中身は一緒とかMMTとヘリマネ区別する必要ないじゃんww
なんでもいいからカネ配れってストレートに言えよww
>>610 そうなのかアメリカは中流層とかの労働者層の白人とかが没落したりして格差が開いてるなんて聞くがMMTやっても国民が豊かになるかどうかとはあんま関係ないんかな?
>>625 政府が使えばって書いてんだろ。メクラかwww
例えば安倍ちゃんが海外行くたびに政府専用機買い替えれば、それだけで需要が生まれるぞ。
借金?だからインフレ目標達成するまでは借金増やせって言ってんだろ。俺は借金増やせと言っているんだ。
>>592 中東戦争でイスラエルは軍備拡大で財政支出拡大しまくって
戦後に経常収支が真っ赤になって年率数百パーセントの高インフレになってたが
日銀のヘリコプターマネーは労働意欲の問題があるから
一時的でしかできないが
労働や、社会保障、インフラ整備、その他多方向の生産活動を生む
財政出動がいい
>>628 社会をドー変えたって、無能なヤツは貧乏だろw?
貧乏は本人の責任であって、社会のせいじゃないwww。
>>621 為替操作国認定をさけるために日本国内にいる個人に1000兆円を渡すわけよ。
当然、先祖が築いたインフラや資産の上で成り立つ個人へのばら撒きだから
はるか昔から貢献していない外国人や帰化人がもらう権利はない。
日本政府の子会社がすでに500兆円近く日本国債を買ってるわけで
さらに、銀行や個人も含め日本人が99%の日本国債を買っている現状。
>>1 この記事を書いてる、加谷 珪一 って
有名な御用デマコメンテーターじゃん。
阿呆らしい
>>626 最初からそう言ってるぞw
最初から、インフレ目標達成するまで金刷って使えと言っている。
MMTもヘリマネも同じ主張だからMMTもヘリマネも両方支持してる。
てゆか、低学歴デフレ馬鹿は何でそんなにMMTって呼び方にこだわってるんだ?www
>>629 それは景気の拡大で税収が上がり借金が返せるめどがつく範囲でやってるんだよ
とうてい返せないような額に借金が膨らまないようにね
だいたいお金を刷っただけで人々が豊かになるなら
とっくの昔に世界中の国がやってるだろ
>>633 だからMMTに純日本人に限るなんて理論ないだろ言うてるやん
MMTと関係ないならないって言えよw
>>584名無しさん@1周年2019/08/15(木) 21:37:16.01ID:sAsj88vk0
>>606 物価は上がってないよw。物価の決定権は消費者にあるから、高くなったら買わないだけwww。
↑
この一言で君は実体経済を把握していない、ただの机上の空論学者だと証明された。
だいたい、人に説明するのに専門用語でしかできない奴なんて、底が浅い受け売り学者なんだよ。
今の日本の借金はまだ全然問題ない額?後どれぐらい借金できんの?
貧乏人にカネを配るのがMMTじゃなくて
MMTは、税収という財源論を考慮に入れなくて良い
ということ。
カネが無いから、あれが出来ません、これが出来ませんって言う
馬鹿げた話はありません
>>635 カネバラまく理屈にMMTとか持ち出すからだろw
MMTなんか関係ないってゲロったら興味ないわww
>>640 インフレ目標達成するまでは増やせ。減らすな。
>>638 MMT自体が自国通貨建てに限るのが大前提だから純日本人に限るのは関係がある。
そもそもおまえMMTが理解できないんだろ?
高橋是清の時と今とでは生産流通能力が桁違いに違う
そのため現在はいくら緩和してもインフレにならないではないか
>>589 その価格破壊とやらが、庶民のクビを締めたんだよ
ただ、資金が海外に流れるだけだった。
ユニクロがブラックの象徴だったことを忘れている。
ヘリマネとMMTで言ってることは違うだろ。。
ヘリマネは、ある意味金融緩和と同じで、需要を作り出さなきゃGDPのプラス効果は無いのに、カネさえあれば需要が生まれるという幻想の世界のお伽話の政策に過ぎない。
そもそも、バラまかれたカネを貯蓄や負債返済に回したら無意味だろうに。
>>642 持ち出す?
低学歴デフレ馬鹿の言うことは意味不明だなw
俺の持論と一致しているからMMTも支持する。
当たり前だろ、ドアホwww
>>640 安倍政権になるまでは毎年の借金がふくらんでもうダメだもうダメだと言われていたんだよ
それを安倍政権が新規発行額を少しずつ減らして来たんだ
それなのに今度は大丈夫だから借金を増やせという
むちゃくちゃな話だよ
>>646 その通り、インフレにはなるがハイパーインフレにはならない
>>650 借金とか気にしてる時点で低学歴デフレ馬鹿確定www
>>632 無能な人間が豊にならないと
社会は豊にならない
>>644 だからMMTに純日本人とか出自が出てくんのかって聞いてんのよ
MMTと関係ないならそう言えよ
だいたい日本国債持ってる法人の株主が100%純日本人なワケないし
もう外資が日本国債10%くらい持ってるだろw
>>650 それは財務省の嘘だからだよ。海外じゃ日本は破綻しませぇ〜んって平気で言ってるからな。
>>654 ソレは無理だろw?
共産主義にしちゃうと社会全体が貧しくなるよwww?
>>650 自国通貨発行権を持っている自国通貨建て国債=打ち出の小槌を使った単なるデータにすぎない。
>>653 学歴の話はあまり好きじゃないが高学歴の識者でMMTを信奉してる人なんかほとんどいないよ
>>656 だとして財務省はなんのためにそんな嘘をついてるの?
>>660 俺はMMTを推進しているが大学を首席で卒業してるがwwww
>>640 危ない国の国債は、金利が高い。
そりゃそうだ、リスクがあるんだから、うま味が無いといけない。
破たんしたギリシャやアルゼンチンの金利は50%を超えた。
しかし、日本は、借金が多い!ヤバい!破たんする国だ!と言われてるのに
金利がどんどん下がっていき、今やマイナスに。
だから、他の国がヤバい!となったら、全世界は日本の国債を買う。
マイナスでも買う。買ったら損してでも買う。国が安全だから
定義すらよく分からんから
ハイパーインフレだの破綻するしない言われてもわからんよ
>>662 デフォルト
つまり国が借金を返せなくなること
>>659 吟味w
要はインフレ目標達成するまで借金して使えってこと。
それ以上吟味したって無意味だぜ、アホwww
>>657 それは極端だな。
大半の人間は無能なんだぜ。
一億総中流とあったように、社会主義でなくても
豊になるよ。
科学技術と生産力が相互に高められればね。
(要するに生産における人間の労力を減らせばね)
まぁ{MMTが戦争を招く」というのは、あながち間違ってはいないと思う。
>>661 財政拡大で軍国主義が復活すると思ってるからだよ
>>660 それはお前が低学歴デフレ馬鹿だからだよwww
>>666 別にデフォルトしなくても
というかデフォルト避ける為に国民生活がぐんと下がったら
破綻みたいなもんだよね?
>>668 MMTはインフレ目標達成するまで借金して使えって理論なのか?w
関係ないなら関係ないって言えよw
実際に好景気(マイルドインフレ)を体験するまでこんな感じで、
あーだ、こーだ言ってんだろうな。
山本太郎、とっとと政権を取れよ。
消費税廃止は間違ってないぞ。
>>669 理屈は理解できなくても、金持ちの真似ぐらいはできるんだよw。
競争が見える社会で無いと、何が正解かわからなくなる。
お前ら上級国民なの?
食品なんか軒並み値上げか容量削減価格据え置きで
インフレ2%なんてとっくに達してるぞ?
>>661 財務省は、財政を健全化するのが最終目的である
省庁だから
>>679 じゃあなんでもいいとか言ってるのがアホってことだわなw
>>674 いやそうじゃない
それは国民の生活水準が下がっただけ
そして今の日本は全然そんな段階ではない
国がデフォルトになったらみんながもっと困る
20年間誤って全力でデフレ推進策に邁進してきた馬鹿政府と御用学者
MMTってのは要は80年代のバブルを崩壊させずに
バブルをそのまま続けてたらどうなってたか?ってのを実質的にやろうとしてんだよな
>>678 新自由主義の競争教徒だね。
先ほど書いたがAIやロボット化すれば
生産において人的労力がなくなり
競争なんてしなくても、みんな裕福に暮らせるのだよ。
財務省って経理部なんだよね。ほんとうは。
その経理部が取締役会に出て、社長に文句を言っている。
しかし、社長は何も言えない。
経理部は、社長の弱みを握っているからな。
何かしたら、社長、あなたはどうなっても知りませんよという。
>>682 呼び方なんて何でもいいって言ってんだろ、低学歴デフレ馬鹿www
要はインフレ目標達成するまで借金して使えってこと。
MMTも同じ主張だから支持してる。
呼び方はNNTでも財政ファイナンスでもヘリマネでも何でもいいわw
>>680 豆腐屋とかモヤシ屋とか廃業した方がマシくらいだろw?
ソーユーのはインフレじゃないと思うよwww?
>>698 そもそもスタグフレーション対策(消費税増税と法人税減税)をデフレ(総需要不足)の国に処方するから。
ヤブ医者なんてレベルじゃねーよw
デフォルトとハイパーインフレと内戦やクーデターは全部同じ
いずれの場合も国連平和維持軍が介入、支配下となる
>>690 MMTが同じ主張ってとこから間違えてるだろw
日本の財政破綻とは
デフォルトするしないやなく
財政硬直化による国民生活の下落の事指してるんやないの?
>>697 全然違う
国が借金を返せなくなることが財政破綻
しかし何故低学歴デフレ馬鹿はMMTという呼び方にこだわるんだろ???
やっぱり馬鹿だから名前とか権威に弱いのかなww
もっと内容を語ればいいのに。でも無理かw馬鹿だからwww
>>695 そもそも国債を発行させてるのは財務省だぞ
財政破たんするぞするぞと連呼しておいて
その裏で国債を発行しているのも財務省だ
>>632 それは世間知らずの理論。
勝つ奴がいれば負ける奴がいる。
優秀な奴が勝てば更に優秀な奴が現れる。
社会はいろんな立場の人がいて初めて成立する。
成功する奴も独りで成功するわけじゃない。社会があるから成功するのだ。
君の考えは格差を拡大させて、社会不安を招くだけ。
個人事業主程度の社会観だ
>>698 財政破綻というものの統一した定義はないだろ。
デフォルトだけなら、そりゃ有り得ないと言えるだろう。
>>699 MMTを持ち出すのが権威に弱いバカなんだよw
>>687 バブルの時は法人が借りまくって信用創造しまくりだったが、
今度は、自国通貨発行権を持っている政府が借りまくって信用創造しまくりなら問題がなくバブル状態を続けることができる。
なぜなら、自国通貨発行権を持っているから破綻するのはありえない。
>>688 >競争なんてしなくても、みんな裕福に暮らせるのだよ。
妬み嫉みがある限り、足の引っ張り合いになるのは明白w。
ソ連北朝鮮的な監視社会になって、みんな貧しくなりますwww。
アホな記事だなw
是清はこれ以上はダメってストップかけようとして軍に殺された
つまり、メロリンはネトウヨで安倍の手下というわけやな www
なるほど www
>>695 放っておくとインフレになる時代はそれが正義だった。そしてそれが組織の目標になった。
放っておくとデフレになる時代になってもそのまんまww
>>701 社会を健全にするのは、競争が必要だと思うがね…w。
>>695 財務省設置法第3条に
「健全な財政の確保、、、を任務とする」
と書かれているから。
中央銀行を自前で持ってる国は
国債を発行しまくっても潰れない
そりゃ当たり前だ
通貨発行権があるんだから借金返したければ自前で刷ればいい
ただここで問題なのは
「財政赤字で国はつぶれない」という話と
「MMTで景気が良くなる」という話は
別次元のものであるということだ
MMTの財源は「ユダ金の信用創造」に由来するのだから
当然景気は悪くなる
今の日本が30年赤字国債を続けてきてどうなったか
金主がユダ金なのだから日本の景気が良くなる方向性には予算が組まれることはない
>>703 低学歴デフレ馬鹿にとってはMMTが権威なのかwww
>>702 ありうる
国債が売れなくなるほど国債の価値が低下したら終わり
そうなったら年金も医療も破綻する
>>650 アホだな
日銀からが45%、多銀行からが国の借金(国債=国民の資産)と呼ばれるもの
兵庫出身のてめーが、勝手に新選組なんて付けてんじゃねーよ。山本
>>712 MMTを得意気に持ち出したのが低学歴バカだろうにw
で
ハイパーインフレの定義ってなんだ?
三橋だのがいう年130倍以上の物価上昇
会計の専門家の国際組織 国際会計基準審査会の三年で2倍の物価上昇
と人によって偉い違うわけだがw
>>683 デフォルトになるには要因が必要です。
・外債であり
外貨建てである
という2つです。
財務省が借金で破綻するとしている
日本国債は
・国内では日本円建
・海外での日本国債の取引は
総額の4%程度ありますがそれも日本円建取引です。
ちなみに政府は貨幣の供給者なので
日本円を無限に供給する事が理論上は可能です。
これらの理由から
日本がデフォルトするリスクは全くないというのは
財務省の公式見解でもあります。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm 財源確保のために税があると勘違いしてる原始人頭が多すぎて笑える
財源というのは自国通貨建ての国債で賄うものなの
財政赤字を増やさないと絶対にインフレにはならないの
インフレにならないと財政赤字が減るタイミングは永久に来ないの
馬鹿なの死ぬの
需給バランスのうち、供給が止まったときに
ハイパーインフレになるわけよ。俺でも知ってらあ。
>>714 日銀引き受けを無制限に拡大していくとどうなるの?
>>713 政府の子会社の日銀が日本国債全額買ってもええんやでwww
100%破綻はありえない。
>>709 競争は必要だよ。
それは個人レベルの話。
破綻しないと興奮する人達にいうけど
デフォルトしないと 国民生活のレベルが下がらないは イコールじゃないよw
>>720 いや安倍政権は国債の新規発行高を減らしてるんだよ
このまま続ければいずれ国債発行残高も減少に転じる
>>707 山本太郎はピュアだから騙されているだけ
そもそも赤字国債を発行してきたのは財務省自身
赤字国債を買っているのは金融屋、つまりユダ金の手先
赤字国債を増やすためにはユダ金に頭を下げて国債を買っていただかなければならない
で、失われた30年、財務省は財政赤字を増やし続けて
増えた歳出はどこに使われたか、景気浮上のための公共事業は極端に減らされ
乗数効果の低い社会保障費ばかりが増やされてきた
男女共同参画に多大な予算がつけられ、歳出を増やせば増やすほど少子化になり
デフレスパイラルへと陥っていった
>>717 MMTごときを権威と感じる低学歴デフレ馬鹿www
馬鹿だから仕方ないのかねえw
MMTのインフレになるまで金刷れなんて主張5ちゃんでは10年ぐらい前からあったし、今さらMMTに権威なんか感じないわw
>>1 どうせ金もないし、ハイパーインフレでいいよw
>>726 たからそれがハイパーインフレでしょうが
>>705 純粋な競争なんてないから競争強化の方が
足の引っ張りあい、つぶし合いになるよ。
野球界で、有望なピチャーを潰した先輩達のようにね。
あと共産主義とは体制が違うので
AI、ロボットにより人的負担の軽減化により
生産性があがり、無能でも豊になれるよ。
(MMTを活用した需要創出より)
経済は、人的負担(労働)に裏付けよるものだから。
人的負担を減らして、生産性が上がれば、無能なものでも
豊になれる
低学歴デフレ馬鹿はMMTに権威を感じてびびってることがわかったw
あえて言おう!大笑いであると!
デフォルトの定義が分からないってのも何か分かるなw
それこそMMTでカネ配りまくってデフォルトがなんなのかチャレンジしてみるのもいいかもなw
>>732 ハイパーインフレとはいわないぞ。
お前、ハイパーインフレの意味さえ分からない低学歴だろ。
>>732 破綻しない本によると
ハイパーインフレをとつてもない定義にしてそれは有り得ないという論法使ってるよ
年130倍以上がハイパーインフレでこれは起こらないとかねw
>>729 じゃあMMTなんか持ち出すなよ
自分の言葉で語れww
>>739 じゃあどうやって政府はその借金を返すのさ?
>>739 あなたの思うハイパーインフレの定義はなに?
いい加減MMTの真実に気付こうよ
MMTというのは破たんはしない
日本には通貨を発行する権利があるのだから
借金に困ればお金を刷ればいいだけ
ここまでは間違いない
問題はそこから先だ
MMTで景気が良くなるという、そこが完全なデマ
失われた30年財務省は赤字国債を積み重ねて景気はどんどん悪化していった
当然のことだよMMTというのは国債を引き受けているのは国際金融資本の手先、金融屋なのだから
国が赤字国債を発行するためにはユダ金に頭を下げて買っていただかなければならない
そこには当然忖度が働く
>>744 月に1万倍以上の物価高騰がハイパーインフレ。
>>737 年20兆以上の経常黒字で世界最大の純債権国。
これ以上ドルをガメたら国際問題になるかもよw
>>716 大蔵省にはなかった条文です。
小泉内閣の時代
大蔵省ノーパンしゃぶしゃぶ事件などを皮切りに
大蔵省解体→財務省設置となりましたがそこで
何かがあったようです。
誰が草案を作成したのかを調べる必要があると思いますが
小泉内閣時代
グローバル化政策による
自由化、規制緩和などの中で
小さな政府の実現の為に
何かあったのだと思われます
>>735 どれだけ収入が増えても、それ以上に使えば貧乏になるんだよw?
貧乏になるのは本人が無能だからであって、社会とは関係ないよwww?
ゲンダイかよ
変態新聞の糞記事を書いてたやつの転職先がゲンダイな
>>2 【 気をつけて メロリンQは 民主系 】
在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。
日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。
民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。
民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった
民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。
朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、
【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91 .
>>728 赤字国債を買って来たのは
銀行だよ。
>>707 山本太郎が安倍と繋がっているのはデマだよ。
>>741 最初からずっとそう言ってんだろ、低学歴デフレ馬鹿www
MMTスレだからMMTを支持すると言っている。
お前がMMTに権威を感じる低学歴デフレ馬鹿だから持ち出してるとか感じるんだろ、ドアホwww
MMTでインフレになることはない
日本をデフレにするために金融屋は超低金利で国債を買っている
MMTというのは財務省と金融屋の裏取引なんだよ
なぜ金融屋は日本をデフレで超低金利にしておきたいのか
簡単な話だよ
金融屋は日本の1億人ではなく海外70億人を相手に商売がしたい
(今や日本は世界最大の債権国、海外資産世界一)
海外で金貸しをやるためには低金利であればあるほど望ましい
(当然の話、高利貸しは嫌われる)
>>757 MMTスレだけどMMTはどうでもいい、理解もしてないじゃなw
MMTごときに権威を感じる低学歴デフレ馬鹿www
大笑いだわwww
>>757 俺が言っているのは
一般的な生活の豊かさ。
金持ちのことを言っているわけでない。
>>749 ノーパンしゃぶしゃぶは1998年、橋本内閣だな
>>759 俺の持論と同じだからMMTも支持するんだよ、ドアホwww
MMTで円安になって輸入超過になった時
どうやって外貨を稼ぐのか!
>>749 つまりそのまま大きな政府を続けていくと財政破綻するからだよね?
>>751 俺が言っているのは
一般的な生活の豊かさ。
金持ちのことを言っているわけでない。
>>760 権威感じてるのは持ち出した側だろうにw
>>756 銀行=ユダ金
あいつらはもう日本の内需を捨てている
海外で金貸しをやるためには日本国内をデフレで超低金利にしておいた方が都合がいい
MMTというのは「Modern Money Theory」の略
ネーミングセンスに表れている
背景にはアメリカ極左、ポリコレを仕掛けた金融側の勢力
>>766 豊かな社会にも貧乏人はいるが、ソレは社会のせいじゃないだろwww?
>>767 持ち出す???
俺の持論と同じだからMMTも支持する。
それを持ち出すと感じるのはお前がMMTごときに権威を感じる低学歴デフレ馬鹿だからwww
>>753 小さな政府、規制緩和、自由化は
企業の利益の最大化のために必要です。
小さな政府=官→民へという事です。
最近だと
「水道民営化」がいい例になると
思いますので説明しますと
国が予算を絞る為に
水道を民間会社に任せる
水道は競争原理が働かない業務なので独占企業となる
それから企業は国民から言い値で料金を徴収する。
実際実施した
浜松市は5年で水道料が5倍になりました。
さらに日本は災害大国なので
「コンセンサス方式」を企業が国に働きかけ制定化しました
これは水道料は民間が徴収し
災害で水道管などが破裂した時は地方自治体が
修理するという方式です
>>745 財政赤字を減らそうとして
失われた30年になったの。
それまでは、財政赤字を増やしながら
所得倍増計画や高度経済成長、バブルを体現していた。
>>772 MMTの裏打ちがないと持論も語れんのかw
>>770 最初からずっと言ってんだろ、低学歴デフレ馬鹿www
インフレ目標達成するまで金刷って使えってw
なぜ日本の財務省はここ30年 赤字財政を増大させつつ
それに伴い日本の景気はどんどん悪化してきたのか
MMTがー
MMTがー
と今さら新発見したかのように騒いでるのがいるが
MMTは財務省がここ30年、継続的に実行してきた国策に過ぎない
そりゃ日本の景気も悪くなるわな
財源をユダ金の信用創造に委ねているのだから
国家予算も当然ユダ金の言いなりになる
>>769 国債を買い続けて来た銀行は、ユダヤ金融の支配下でなかったよ。
逆に金融緩和を推奨している方が、ユダヤ金融が裏にいるように思えるが。
人々が豊かになるためのお金は、個人や企業が銀行からお金を借りて自分の口座に数字が入力された時点で創造される
負債がお金の正体
構造改革や増税による公共工事削減や財政赤字解消は、最強のデフレ推進策でありわざと自国民を殺しに来てる
>>775 MMTの裏打ちwww凄いな、お前w
たぶんこのスレで、MMTを一番評価してんのはお前だわwww
>>773 政府が財政破綻を避けられて
民間企業の利益が上がるならいいことじゃないの?
>>762 大蔵省解体の原因になった事件の1つです。
その後2001年 設置法施工に繋がります。
>>765 その判断は難しいと思います。
中国、アメリカは潰れていない上に
経済成長が続いていますので
M
M
T
は
財務省のここ30年の継続的な方針です
だれが赤字国債を発行したと思ってるんだ?
山本太郎じゃないぞ
もちろんチャンネル桜でもない
財務省自身が赤字国債を発行してMMTを実行してきたんだ
MMTで景気が良くなる?
いい加減現実を見ないとな
>>771 俺は貧乏人のことを言ってるのでなく
無能な人間(一般人)も豊になれると言ってるのだが。
あなたは議論に勝つための議論をしようとしているので
これで終わるわ。
低学歴デフレ馬鹿はMMTって言葉にどんだけビビってんだよwww
>>781 そうそう
評価した結果は別だけどw
MMT信者がMMTを理解してないのがオモシロイww
何故、未来に希望がない底辺層が山本太郎に惹かれるのか
「自国通貨建ての国債はいくら刷っても大丈夫!消費税は引き下げか廃止!どんどん借金してみんな豊かに!」
たとえそんなこと言ってるのが昔パンツ一丁でメロリンキューと叫んでいた男だとしても、
マトモな経済学者は全員反対してるとしても、人間というものはそこにわずかでも希望があるならすがりつく生き物です
「見たいものしか見えない人」というのは、他に希望のない可哀想な人でもあるのです
これが山本太郎旋風の正体でしょう
MMTで経済成長すると言うのは嘘
G7で経済成長しているのはどこか
アメリカとドイツだぞ
グローバルバカだらけで移民を入れまくっていて
それでいて財政健全化にうるさい国ほど成長している
>>785 でもギリシアやアルゼンチンは破綻したよね?
>>782 財政破綻しません
財務省の見解を見てください。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm >>783 昨年台風で関西国際空港連絡橋が
破損しましたが
その時もコンセッション方式が取られました。
壊れたら自治体が修理
使用料は民間企業が取る
自治体のお金は私達の税金です。
実際、官僚の一部は、
本気でマネーストックが一定だと考えてんだな。
驚いた。
>>787 自身がどれほどの者のつもりなのか知らんが、
ちゃんと生活できてる人間を無能と呼ぶのは思い上がりだ。
>>789 MMT信者はお前だろwww
どんだけビビってんだよw
>>769 >MMTというのは「Modern Money Theory」の略
>ネーミングセンスに表れている
>背景にはアメリカ極左、ポリコレを仕掛けた金融側の勢力
これもガゼ
お前さんを見ているとユダヤ金融ガーといいつつ
逆にユダヤ金融がMMTを潰しにかかっているように
感じるよ
>>794 それは外国の格付け会社向けの資料でしょ
もうすぐ破綻しますなんて言い訳ないじゃない
>>792 ギリシャはユーロ建ての外債なので破綻しました。
ユーロ加盟で自国で通貨発行権を持たないので。
アルゼンチンのハイパーインフレは戦争が
きっかけですね
需要と供給のバランスが崩れたのが要因です。
>>790 MMTは支持してるけど太郎は支持してないぞ。
太郎が財務省に対抗できるわけないし。
なんやかんや言ってMMTに一番近いのは安倍だろう。
金融緩和したし消費税増税は2回延期したしな。
安倍も不十分だが、それ以上にやれそうな政治家はいないのが現状。
>>801 じゃあ自国通貨だての日銀引き受けなら無制限に続けていいの?
>>749 平成11年に財務省設置法が施行されていることから
構造改革からの流れだったのね
>>779 もう銀行は日本の内需を見捨てた
銀行はもう日本は生かさず殺さずでデフレ低金利に維持して
安定して資金を調達する場としてしか見なしていない
海外70億人を相手に金貸しした方が儲かるんだから経営判断としても当然と言える
日本の対外純資産は世界一、日本の内需は萎む一方で金融屋は儲けに儲けまくっている
だからして、そういう銀行の信用創造を当てにして財源にするなんてことは絶対にしてはならないんだよ
欲しがりません勝つまではで30年も国民を虐げておいて
金融屋だけが儲かっている
>>800 1)
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
は少なくとも事実です。
なおかつ
負債ばかりに目を取られておられるようですが
日本の資産は如何お考えでしょうか?
日本の対外純資産は世界一なのですが?
バランスシートの感覚で見ると
日本は資産と負債が一定しており
破綻するというリスクはないかと存じます
積極的な財政赤字の解消や企業の負債解消は、人々を豊かにするために循環しているお金を同額分消滅させる
一方でどれだけ金融緩和しようとも人々に循環するお金は増えない
喉が渇いていない馬の水桶と水を10倍に増やしても馬が水を飲むわけではない
負債がお金の正体であることを理解しないことには全てを見誤る
>>798 MMTごときに権威を感じる低学歴デフレ馬鹿www
MMTなんて5ちゃんの主張の後追いレベルなのにwww
>>796 実際、その一般人を無能呼ばわりしているのが
MMTを否定する新自由主義陣営なのだが
>高橋氏はあくまで財政規律を呼びかけていたが日本は日中戦争を経て太平洋戦争に突入。
最終的には国家予算の280倍という途方もない戦費をすべて日銀の直接引き受けで賄い、ハイパーインフレによって経済は完全に破綻した。
戦争で供給能力壊滅したという事実は無視するん??
ただ金発行したから高インフレになったわけじゃないのに
MMTはそんな理想的なものじゃないよ。
機能としては税金と同じだ。政府の財源確保のための政策であって税金反対するならMMTも反対しないとね
>>809 MMT信仰に揺らいでも懺悔しなくていいんだよw
>>810 MMT否定派
クルーグマン(ノーベル賞受賞)、スティグリッツ(ノーベル賞受賞)、ロバート・シラー(ノーベル賞受賞)、サマーズ(アメリカ財務長官)、ケネス・ロゴフ(IMFチーフ・エコノミスト)
MMT肯定派
三橋貴明(2ch出身ネトウヨ作家)、藤井聡(工学部教授)
>>812 理想もなにも単なるケインズだし。
低学歴デフレ馬鹿はすげえビビってるみたいだけど。
MMTとは財務省、日銀、金融機関
三位一体の「金融工学」である
その中身は日本をデフレ超低金利にして(低金利であればあるほど借り手にはありがたい)、
グローバル社会において金融業で荒稼ぎすること
ここ30年日本の内需は失われた30年を経験する一方で、金融業だけは世界一の儲けを上げている
>>796 超有能な者だけを取り立てて
無能(一般人)を潰して、格差を広げようとしているのが
MMTを否定する新自由主義なのだが。
>著書に「新富裕層の研究−日本経済を変えるあらたな仕組み」(祥伝社新書)、
「お金持ちはなぜ「教養」を必死に学ぶのか」(朝日新聞出版)、
「お金持ちの教科書」(CCCメディアハウス)、
「教養として身につけたい戦争と経済の本質」(総合法令出版)、
「億万長者の情報整理術」(朝日新聞出版)
ゴミを大量に排出している経済評論家ww典型的なゴミ野郎じゃん
>>816 ケインズは基本的に財政規律を重んじるんじゃなかったっけか
庶民に金を配ったら湯水のように
金を使いまくる、食料とは違う
>>815 赤字国債は将来的には税金で償還するしかなくなるんだから、
税金の先送りだよ
つまり本質的には税金と同じ
今払うから、将来払うかだけの違い
>>807 そりゃ貸借の左右は一致するよ
一致しなかったらおかしいでしょ
>>813 ビビってんじゃねーよ、低学歴デフレ馬鹿www
>>810 MMTだろうが新自由主義だろうが貧乏人がいなくなることはないwww。
>>815 一緒だよ。政府の歳入だ。少なくとも日本のように自国に借りてる場合は
そもそもなぜ政府が国債発行して
銀行から日銀券を借りる仕組みにしてるんだよ。
山本太郎さんは
まじで三橋とかから勉強してるの?w
>>824 懺悔で足りないなら棄教するしかないだろもうw
>>803 現在
実際引き受け続けていますが
その結果起こっているのは
ハイパーインフレどころか
・マイナス金利です。
黒田日銀以降
金融緩和政策で
国債発行=お金の量を増やす
を継続的に続けていますが
インフレターゲット目標すら未達成です。
日本の場合 国民は倹約が美徳とされ
賢く、勤勉な国民性です。
恐らく
公共事業投資や研究開発費増など
市場への資金の流れを作らないと実際の経済は
回らないと、思われます
>>827 本来それは禁止なんだよ
今は例外措置をやむなく続けてる状態
MMTの財源は赤字国債
赤字国債を買うのはユダ金一味である金融屋
この事実だけでなぜ日本の景気が良くならないのかわかるだろう
いくら歳出を増やしても景気浮揚になる公共投資には使われない
使われるのは介護や年金や男女共同参画予算といった、増やせば増やすほど
個人主義化が進み少子化になり、内需が先細りを招くような内容の予算ばかり
そりゃそうだ
金融屋からしてみれば日本が好景気になり金利が上がれば
海外からは高利貸しとみなされ安定的に海外で儲けることができなくなるのだから
>>822 いつか赤字国債をすべて償還して借金ゼロにするのであればそうだが、そうでなければ話は違ってくるだろ
それがMMTの肝なんじゃねーの
MMTは財政を政府単体のプライマリーバランスじゃなくて
実体経済の需給で見ましょうってだけなんだが。
これをなんで無制限とか
打ち出の小づちとかいっちゃうのか。
財政規律の基準を政府ではなく国(政府+民間)に変えようってだけだぞ。
>>827 なんか国債の金利を調節するためらしいけど
よくわからんよな
俺もこれちゃんと知りたいんだ
つーか
なんでmmtとやらはなぜ国債に拘る?
造幣局に金つくらせればいいやん
>>814 彼らがMMTを否定しているソースは
スティグリッツは、MMT推進派だと思うが
ID:nk/MIfPI0 ID:3/0680fN0 >700-800 >1-10
ギリシャ、アルゼンチンじゃなくても、
ID:Z9f+jiU/0 >1 ○○ノミクスのはては、以下のここらw
アジア通貨危機での、大国 インドネシア スハルト政権崩壊
スハルトノミクス的な、積極財政 モリカケ忖度 縁故資本主義での、
増税傾向、インフレ誘因から、スタグフレーション慢性的構造不況激化。
インドネシアでおきていた、大干ばつ、山火事 スハル政権の統制力低下
などから、資本逃避激化、狂乱物価、オイルショック状態へ。
為替変動制への以降、出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政での、
ギガ増税、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖 巨大ブラックアウトへ
インドネシア巨大暴動スタンピードで、スハルト政権崩壊。
リーマンショック前後、グローバル資源価格高騰から、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト傾向へ。
エジプト チュニジア リビアでの
モリカケ忖度 縁故資本主義での、増税傾向、インフレ誘因から、
スタグフレーション慢性的構造不況激化。
アラブの春ギガ暴動へ。
大国 ザイール モブツ政権の、崩壊。
モブツノミクス的な、積極財政 モリカケ忖度 縁故資本主義での、
増税傾向、インフレ誘因から、スタグフレーション慢性的構造不況激化。
隣国 ルワンダでのギガジェノサイドから、ザイールに、難民ギガ流入。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政での、
ギガ増税、狂乱物価気味 オイルショック気味、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖 巨大ブラックアウト状態へ。
ザイール同時多発内戦 モブツ政権の、崩壊。
山本太郎はまだピュアだから仕方ない
背後に反日極左勢力がいるのは確かだが、まあ本人には悪気はない
>>829 MMTごときに権威を感じる低学歴デフレ馬鹿www
俺は自分の主張と一致してるからMMTも財政ファイナンスもヘリマネも支持してるぜ。
>>823 では日本に借金があると言えるのでしょうか?
仰る通り
負債があれば
資産があるはず
なんです。
しかし負債にばかり目が行き破綻すると仰ってる。
個人に例えれば
今から家を買うからローンしたら破綻する
という理論になってしまうと考えられます。
資本主義は借金ありきで経済が成長する
という側面もあるようです。
>>830 それじゃ必要なのはその公共事業投資や研究開発費増であって
国債発行残高を増やすこと自体ではないよね?
国債発行を続けてるのにそれが出来ていないんだから
>>835 基準が難しい気がするよね
需給ギャップを埋めるだけしか赤字国債を出さないのであれば問題ないと思うが、それが守れるのだろうか
MMT信奉者はインフレになるかどうかが基準だと言っているが、インフレになってからでは遅い気がするんだが
政府紙幣にすると予算の280倍お金を使って戦争するから
>>835 ここの工作員も見て分かるように
MMTに対する偏見、デマを増長させるように
仕向けているね
>>834 永遠に先送りし続けますってか?
そんなの信じろという方が無理があるというか、そうなるとただの宗教だろ
それに、できるできない以前に、そんなのモラル的におかしいだろ
後始末は子孫がやってね、という、無責任な理論でもある
>>842 収入で払いきれないほど高額の住宅ローンを組んだら家計も破綻するでしょ
アホ「MMTこそ正当なケインズ学派の主張」
MMTと同類のヘリコプターマネー発案者はマネタリストのミルトン・フリードマン
バリバリの新自由主義者で反ケイジアン
>>845 今の安倍さんも一応はインフレを目指してるんだからそれは良いのか?デフレ脱却しなきゃ話にならないが。
なんで借金である国債にするの?
金発行したほうが早くね?
低学歴デフレ馬鹿は何故MMTって言葉にそんなにビビってんだろうwww
MMTのインフレになるまで金刷って使えなんて主張は5ちゃんの経済スレでは10年ぐらい前から言われてきてたのにw
>>845 所得税の最高税率を上げたり
法人税の累進課税にしとけばインフレになれば税率上がるから自動でインフレ抑制できるんじゃないか
>>848 そりゃ個人であれば死ぬ前に借金清算してねとなるよな
国も借金は死ぬ前に清算すりゃいいんじゃね
じゃあ国は死なないから借金は永遠に返さなくていいじゃん
>>838 誰が支持してるとかどうでもいいんだよ
MMTのネーミングセンスから見てもわかる
「モダンマネタリーセオリー」
要するにユダ金の信用創造を背景にした金融工学なんだよ
格差是正をするのならちゃんと金持ちから税金を取るべき
そこから逃げつつけてるからMMTなどという詐欺手法に騙される
何回でも書きますよ
・国債を刷るとインフレする、つまり国債発行をすると既存の金融資産が目減りする
つまり国債発行はそれ自体がインフレ税、金融資産課税
・既存の金融資産を原資とした税金なので、発行したら破綻なんかするわけがない
何故なら税金なのだから
>>833 だから赤字国債を買うのは
ユダヤ金融でなくていいだろ。
日銀でいいだろ。
>>858 自分でお金刷って借金を返すようなこと言ってる人にお金貸す人はいないでしょ
>>853 それわかるな
でも今のシステムだと金って発行者からすると借金なんだよね
結局政府の負債になるんじゃないか?
>>860 それ違うよ
政府は硬貨のみ発行できるから、硬貨作れば借金もできないやん
なんでダメなの?
>>858 偽札じゃないから、どれだけ借金してもヘーキだwww。
>>857 税でインフレを抑制するのに最も効果的なのは消費税じゃないかな
でも消費税率を変えるのは大変だから、タイムラグがえらいことになって結局制御できなくなる気がする
>>845 デフレの時にインフレ心配する馬鹿www
こういう馬鹿のせいで日本は30年の成長を失った。
日本の敵。害虫。
>>853 広義流動性という定義においては、国債と日本銀行券は同じマネー
国債には決済の機能がないのでインフレになりにくいってだけ
同じ政府が信用で発行してる紙
>>814 否定派は数理モデルが無いから検証出来ないって言ってるんでしょ
>>822 赤字国債と税金は違うよ。
借金増えたからって税金で返す国は日本以外にない。
税金を上げる時点でおかしい。日本は日銀から借金して借金して、
政府の日銀から永遠に借金出来る。だから問題は借金が少ない円高の所為。
増税すれば円需要増の円高になる。円で税金を支払う必要が出来るから。
これ以上増税して日本人を円に変えるより、円を刷って、円を日本人に変えないと、
少子化で滅びるぞ。何が自衛隊を人民解放軍輸入してやるだ。馬鹿か。
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
2018年
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
2019年予想
日本人→マイナス52万人
税収→1兆円減
>>861 MMTを金融工学と言うあたりが
お前をデマ野郎の工作員と分かる
金融工学ならば微分積分、数列など数式が出るはずだが
MMTには、それはない。
要するにMMTがユダヤ金融というのも嘘
>>862 日本は国債刷りまくってるけどデフレっぽいんですが
なぜ信者はMMT=ヘリコプターマネー=財政ファイナンスを認めたくないないのかな
「天から奇跡的な経済理論が降ってきた」みたいなのは卑怯だと思うぞ
だから胡散臭く見られるんだよ
素直に「ヘリコプターマネー最高!!!」でいいじゃん
( ´,_ゝ`)プッwww
>>865 君は自分で何を言ってるのか理解できてる?
国債って日銀券が返済されるよね
その日銀券はすべて日銀が刷ってるんだけど、新たに刷って返済するのと
既存の日銀券で返済するのが、国債を買った人にとって違うっていうの?w
同じものだよw
今の日本の状況だとどちらにしろインフレ不可避。逆に無理に借金を返そうとした方が国民生活は破綻する
>>875 消費税や社会保険料上げて他でデフレ圧力かけてるから
>>836 信用創造のプロセスですね
信用創造とは、
銀行が貸し出しを繰り返すことによって、
銀行全体として、最初に受け入れた
預金額の何倍もの
預金通貨をつくりだすことだそうですが
政府→民間銀行にも成り立たせている
仕組みですね。
理解するのは私も難しかったです。
あともう一つMMTを支持しているやつが騙されているところ
格差是正すれば景気が良くなるというもの
これ嘘だから
国民をいじめて大企業を優遇している国ほど経済成長する
G7で一番経済成長をしているのはアメリカとドイツ
両国とも移民を入れまくり、アメリカなんかの平均寿命は発展途上国よりも低い
格差是正というのは経済成長を妨げる
「だが必要なことである」
これから求められるのはそういう姿勢
格差是正と経済成長を同時に成し遂げるなんて言ってるやつは
かならずそれを実行できずに頓挫して最後には嘘つき呼ばわりされ消えていく
>>861 いや全然工学要素ないしw
モダンって単に今までの伝統的な経済学と違うっていう意味しかないぞ。
>>870 いや、俺もMMTは日本では必要だと思うよ
先進国も需要不足で悩んでるから、いずれ他の先進国も日本と同じ状況になるんじゃないかと思う
しかしMMTはインフレの恐れがあるのは確かなんだから、それへの対応は必要だろ
>>878 厳密に言えば、国債発行の方がインフレへの調節が効く
>>869 消費税のインフレ抑制効果は高いかもしれない
ずっとデフレ続けてるんだからインフレも抑制できるだろと言う人は結構いるね
>>878 ヘリマネだよ。ただ、円刷ってるのに刷った円で減税するどころか、
何故か意味のわからない増税。日本は借金が少ないのと、日本人を
円に変えてるのが癌。円を日本人に変えないと。減税して。増税とか滅びるぞ。
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
2018年
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
2019年予想
日本人→マイナス52万人
税収→1兆円減
MMTじゃなくても極端に財政出動しないドケチ国家だと言われてる
税金はクソ重いのに
アベノミクスを主導したリフレ派の重鎮 イェール大学教授:浜田宏一さん
シムズ理論に「目から鱗が落ちた」
MMTに「財政均衡主義の"呪縛"を解く解毒剤」
この時点で胡散臭いと気づかねーとな
( ´,_ゝ`)プッwww
>>865 それが税金を担保にして
強制力のあるものでもですか?
>>873 いや税金以外に借金を返す手段はないでしょ
>>859 国債は償還期間が決まっている
期日が来たら税金からむしり取ってでも返却しないといけない
もし不渡りになったら国債価格が暴落してそれ以上国債を売れなくなるよ
>>773 企業の財布にお金がはいっても、人件費として社会に還元しないのが今の問題なんじゃないの?
企業に金がいくら入っても海外に流れるか、内部保留になってる現状が問題。
MMTだろうが何だろうが、庶民にとっては同じなんだよ。
同じなら余計な冒険はいらない。経済学者の自己満足のための実験なんていらないんだ。
>>836 政府が直接紙幣を発行したら
ユダ金が国家予算に介入する機会を失う
政府、財務省が国債発行して、金融屋に頭を下げて買っていただく
そのプロセスが上級地球市民にとっては必要不可欠な手順なのである
>>878 いや俺は最初からそう言ってるけど。
MMTでも財政ファイナンスでもヘリマネでも呼び方はどうでもいい。
インフレ目標達成するまで借金して使えってな。
>>886 【MMT否定工作員は嘘つき】
格差是正を否定して
国民虐め、大企業主義が跋扈したのですが
>>895 だから、円刷れるのに、しかも刷ってる日銀が借金の債券者なのに、
何で日銀と政府が政府と日銀の借金を返済しないといけないんだ??
借りているの→政府と日銀
貸しているの→政府と日銀
韓国が借金のドル返済の為に日韓スワップ700億ドル締結のチョン君とは違うのだよ。
結局 なんで借金である国債より借金にならない金発行
をしたらだめなの?
>>895 国債。
てゆかデフレの時に借金返したらダメだろ。
全力で借金増やせよ。
MMTが民意を変えた事例は大阪都構想であった
三橋貴明、中野剛志、藤井聡がMMTなる理論(当時はMMTという単語はなかった)を展開し否決に追いやった
当時橋下はこの三人の職業侮辱だけで具体的な議論では否定しなかったばかりかこの三人を番組に出さないように圧力までかけていた
だいたい本当に経済破綻寸前wなら国立競技場にあんな予算さけるかよ
いつまで騙されてんだよ
>>844 その通りです。
何故か
国債発行残高を増やし続けているのに
むしろ建設国債を発行していない。
研究開発費も下げ続けている。
さらに福祉にいる筈がそこにも全額は回っていない。
国債で出来たお金は
何に使われているのでしょうか?
また何故国債発行残高を増やし続けているのでしょうか?
>>904 高い ってどういう意味で使ったの?
費用のことじゃないの?
>>903 でも自分で発行した国債でも発行した以上はいずれ自分に返さないといけないよね?
>>907 いや、通貨発行権のない地方自治体にMMTは関係ないから。
極論のように聞こえるけど、要は政府が国民に投資するということでしょ。税金で奪うばかりで萎縮した経済に対し。
国民に能力があれば投資すれば大きなリターンがあるわけで、やるなら今しかないと思うよ。
まだ生産人口が多い今が最後のチャンスじゃね。
そもそもMMTの元祖ヘリコプターマネー理論は50年前から存在するけど
実践した国は一つも無い
バカどもは日本を実験台にするなっつーの
>>899 それはMMTと逆行しているからでしょ。
緊縮財政でデフレとなって内部留保を貯めるようになった。
極力、人件費にも使わないようになった。
MMTは税金なんだから、それをありがたがって消費税には反対してるお前らはなんというか哀れだな
>>907 ハシゲはゴミだよ
ゴローバリストの尻舐め犬野郎だし
>>911 硬貨を作るのはコストがかかるでしょ
数字を動かすだけならタダだし
俺も最初はMMTについては肯定的だったよ
しかし、そこに集っている奴らの姿勢がおかしすぎた
異常な上から目線とレッテル貼りしか出来ないようなやつばかりが集ってる
調べるにつれておかしいなという思う事象がとめどなく出てくる
そりゃそうだわな
背景にいるのが金融屋、ひも解いてみればユダ金の信用創造を国家予算にするというトンデモがMMTの正体
そりゃここ30年財務省が国債を発行すればするほど景気悪化が進んだというのも頷ける
>>905 円安になると日本での生産や輸出が有利になる。
失われた20年の馬鹿さがばれる。
>>905 戦前だか戦中だかそれやろうとした人が暗殺されたんじゃなかったか
風俗層かアメリカCIAのどっちかにとって都合悪いんだろうな
ま借金は無視するしかないな
>>884 信用創造はゴールドスミスの話で理解できたよ
金細工職人が金庫で預かってる金の量と関係なく紙に数字書いて金貸してるってわかりやすいね
で、ここから独り言だけどわかんないのは政府は日銀に日銀当座預金発行させてそれを使ってるのに
なんで市中銀行から金借りてるのかって話なんだよなあ
どっかに解説してるとこないかなあ
まあ当然そういうリスクはあるわな
まるでリスクはないみたいな話はアホすぎだな
>>859 国は死ぬぞ
それは国体の死ではなく、社会の財政破綻となってあらわれる。
泣きを見るのは一般国民
結局 なんで国債に拘るのだろう?
緩和しまくっていいなら金発行したほうが早いのに
>>898 日本円の場合は
日本に住む私達ですね。
国民によって価値が保証されています。
さらに通貨の力はその国の国力
供給能力が裏打ちとなっていると
考えられています。
>>915 馬鹿じゃないのか。お前が言ってるのが真実なら金貨1両1円のままだろうが。
歴史を見ればゆるやかなインフレなんだよ。失われた20年が異常なだけで。
>>919 流通もさせない硬貨一枚つくるのに何百億もかかるの?
>>873 >日本は日銀から借金して借金して、
> 政府の日銀から永遠に借金出来る。
そもそも日銀が永遠に買ってくれるという保証がどこにあるんだよ。
日銀としても国債が不良債権化すればバランスシート上で赤字超過
になるんだから、そうなる前に日銀も国債を買わなくなる
日銀は政府機関じゃないんだぞ。独立してるってことを忘れるなよ
日銀の株主が許すわけないだろ
>>913 韓国人の橋下さんは
緊縮財政派(MMT否定派)の竹中平蔵、安倍の手下でしたから
>>845 それよく言われるけど、難しいかな?
毎年需給ギャップ分を予算増やしながら
物価上昇率見ていけば良い気がするんだよなぁ。
潜在GDPの計算は竹中以前に戻してやれば、
そこまでまと外れな数値にはならんでそ。
また金融政策も同時に行えば、早々過度なインフレにはならないと思ふ。
>>912 自分で発行したものを自分に返したら、世の中に出回る金がなくなって超絶デフレになるだろ、アホw
デフレの時は返しちゃダメなんだよ。
>>910 いやだから国債を発行するだけじゃ意味ないってでしょ
あなた自分で言ってるようだけど
>>914 経済が萎縮したのは社会保障費の増大が原因だから
>>913 確かにMMT自体は関係ないな
ただ都構想は実質緊縮財政だよ
>>847 何か目の敵にする感じがあるよなぁ。
そんなに嫌なのかな。
まあ今になっても破綻論信じてるのはよほどの情弱かネトサポくらいだな
山本太郎はピュアなだけ
藤井と中野は確信犯、あいつらが日本の文化について
あるいは自分の家族や、地域社会とのかかわり、妻子について、愛について
語ってるのを見たことあるか?
生活感を全く感じさせないやつが経済を語り
あまつさえ米国極左発のユダ金金融工学に日本を引きずり込もうとしている
>>927 だったら国民が税金で返しきれないような額の国債は発行しちゃだめだよね?
だいたい借金をする奴は、将来必ず返すと言う。これを元に稼ぐからと。
長期であろうが短期であろうが、負債を片付けるのは大変。
なので破産するやつも出て来る。
MMTで借金を増やせというが、どうやって返していくのか?
MMTで景気が良くなれば増えた税収で返せばいい、というのは上記借金をする奴の口上と同じ。
国債発行を増やせば、将来の人間が困るだけ。
>>932 少なくとも大阪都構想とは関係ないだろ。
MMTは通貨発行権のない地方自治体には無縁なもの。
>>930 500円くらいだと思うけど結局お金が流れる仕組みは同じなんだから無意味。
海外じゃ、
不況の時(デフレの時)は 減税 をして
好景気の時は 増税 をしている
馬鹿な外国でも出来てるのに、日本人って馬鹿なの?
いや、財務省が馬鹿なの?
>>941 >あいつらが日本の文化について
>あるいは自分の家族や、地域社会とのかかわり、妻子について、愛について
>語ってるのを見たことあるか?
普通の人が不特定多数に対してプライベートなことは語らないだろ
借金として残る国債じゃなく
金発行しようよ
そんな疑問沸かなかったの?
>>942 だからデフレの時は返しちゃダメだって言ってんだろ。
全力で借金増やせ!
>>931 チョン君はドル返済の為にドルを刷るのか?
日本は円を永遠に刷る事が出来る。
何故なら円発行権は国にあるし、安部が日銀総裁白川を首にして、
黒田に変えたのは、日銀法を作れるのは日本国だからだ。
馬鹿は白川と共産党と一緒になって拝金主義(円高主義)マンセーでもしとけ。
ウォン安ドル高でドル返済がきついから、日本も円高で円返済苦しもうと。
住宅ローンやサラ金、消費税や社会保険料、円返済の日本は円高マンセーって。
>>944 返さなくていい
アメリカと中国が何倍借金してるか知ってるか
デフレ脱却のためには公共事業を増やしたり政府を大きめにしたりして仕事や需要を生み出し、それに対する国債を発行するしかない
とにかく日本は経済特性に見合った国債発行が全然足りなすぎる
デフレ脱却を確認できたら取れるインフレ抑制策はいくらである
それを全力で30年やり続けて来てるしな
ホント馬鹿みたい
国民全員死なせたいの?
財務省は国民人らたりの借金なんて掲示物作ってるけど
あれ国民一人当たりの貸付金だからな、ふてぶてしいわ
>>946 国債とはどう違うの?
どう国債の大量発行の方が利点あるの?
>>9 ポピュリストをまだ分かってないな。
あいつは原発ゼロで初当選したんだが、毎回言う事変えてるな?
>>950 それ言うと殺されるから太郎も言及しないんだと思う
>。950
それやると戦争になるからってそんな理由だと思う
マジで
戦争が起こったから破綻しただけで大成功してると読める
国士高橋是清が言ってたならまず間違いはない
しっかし大阪都構想のときの橋下は酷かったな
藤井聡の反緊縮論に反論できないからって学者は何も分かっていないだのなんだのと
>>929 緩やかなインフレが普通という話と
財政ファイナンス無問題とイコールなわけないじゃん?
あんた何言ってるの?
>>949 返す宛てもなにもw
自分で自分に貸してるもの。
デフレの時は増やせ!
>>916 今の現実から出発しての展望でなければならない。MMTとやらで
今の格差社会の予兆と企業の内部保留の正当化の現実から、資産の社会への循環につながると
本気で思ってるとしたら、それは所詮経済学者の机上の空論だ
>>951 その借金がすでに将来の税金で返しきれないような額になってきたから
これはまずいということで段々と減らしてるんだけどな
>>923 日銀、財務省、金融機関
日本を低金利デフレにするための談合
海外で金貸しして儲けるには日本が好景気高金利になったら困る
発展途上国が安定して日本から金を借りるためには
10年単位の安定した低金利実績が必要
>>956 だから国債発行と言っても何か物体を発行するわけじゃないし数字を動かすだけだからコストもかからないし早いでしょ
>>961 何で地方自治体でマクロ経済政策の話してんの?
大阪に通貨発行権なんてないくせにw
>>950 それなら支持する
政府紙幣を堂々と発行すべき
MMTというのは財源がユダ金の信用創造
藤井と中野はその手先であるということが明らかになった
>>967 だから 流通もさせない硬貨一枚作るのも 大した金かからないだろw
>>968 何が詭弁なんだよ、低学歴デフレ馬鹿www
無制限に国債発行して問題ないなら
無税国家にして国家予算も全て国債で賄えばいい
やれるもんならやってみろ
>>955 短期国債の海外保有率は70%超えてるが
緩和してもインフレしないなら
それこそ借金じゃなく直接金発行すればいいやん
ダメな理由教えてくれ
>>971 何でわざわざ時間もコストもかかる方を選ぶんだよw
>>923 https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/f09.htm/ 説明になっているかどうかは
分かりませんが、日銀ではこういう仕組みのようですね。
中央銀行の信用のために
政府→市中銀行→中央銀行→政府という金の流れを
作っているんでしょうか
>>970 藤井や中野の何がどうおかしいかいえないようだな
結局個人攻撃
橋下徹の手法だな
あるいはわら人形論法か
>>962 チョン君アメリカのドルや日本の円。
世界の通過を知らないなら話さない方がいいよ。
チョン君は借金のドル返済にドルかき集めときなさいよ。
じゃないと借金のドルで破綻したジンバブエやベネズエラになるよ。
>>965 ちなみにハイパーインフレが起きればあっという間に返せるぞ
金融財政なんて実体経済が低迷してるときのカンフル剤なのに
カンフル剤で万事解決とかアホだわな
カンフル剤切れた後に地獄しか見えんだろw
>>972 ちょっとだけ頭のいい奴←騙される典型
ビットコインもバカは騙されない
国債発行すると、
ちゃんと資産と負債になって
バランスとれるからじゃないのか
その方が金を直接発行するよりインフレになりにくいとかなんとか。
あと金融政策的な絡みもあるんだろうな。
>>977 なんでわざわざコストも大して変わらんのに
借金でやるのか?
現代の規模の財政赤字なんて支出削減や増税でなんて減らせないの
新たな国債でしか賄えないの
財源の主役は税金じゃないの
税金はインフレ対策のために存在してるの
いい加減原始人は学べ
>>982 拝金主義(円高主義)の共産党はすぐ解る。
いくら共産党の豪邸に札束があるからって、
貯蓄0円1000万人以上の日本人の貯蓄0円を円高で富ますと言った
馬鹿さが出てるよ。
MMT支持者というのは自分がいろいろと手探りでレスを入れていたところでも
怪しい奴が多過ぎた
コアなところにいるやつがおかしい
レッテル貼りしか出来ないやつ、「陰謀論」に異常に反応するやつ
そのくせいっちょ前にプライドだけは高い
>>937 違う、財政出動を怠ったのと
小泉、竹中平蔵が金融機関引き締めをしたからだ。
だいたい 硬貨一枚をリアルに作るの必要もない
帳簿上つくればいいだけだから
だからコスト云々は逃げ
格差是正は金持ちから金をとってやるべきと堂々と主張している分
共産党のほうがMMTより百倍マシ
>>953 チキンゲームに参加するのか?
中共は鎖国してでもやっていける国。アメリカはけた外れた財力に世界の基軸通貨。
にほんが同じことをやっても通用すると思ってるお花畑
本当に税金で借金返すしかないなら安倍は戦闘機買うたび国民投票で民意を伺うべきだろ
勝手に借金増やしてんじゃねーぞ
>>937 いや企業の過去最高の内部留保と激安法人税のせいだよ
確かに社会保障費は増えているが氷河期のようなボリューム生産人口が稼働して支えているはずなのに機能してないのはここに投資してないからでしょ。
太郎の氷河期救済は国の経済救うのと同期なんだよ。国が行き詰まっているのもこの層への投資を20年も削減して来たから。
もう遅いけどね。20年前にやってれば人口も倍になったし国力も倍になってた
大阪都構想には賛成やな。
行政のムダをなくしてくれ!
>>944 国債は、家計でないし
現インフラ、現生産を駄目にした方が
将来の人間が困る
>>982 MMTにビビってる低学歴デフレ馬鹿さん、また出て来たの?www
-curl
lud20250122195715ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565843254/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】#れいわ新選組 太平洋戦争に学ぶ…話題の「MMT」がハイパーインフレを招くリスク「高橋是清」の教訓を生かせ★2 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】フジ・とくダネにれいわ新選組の議員出演 放送事故だと話題に
・太平洋戦争時、火炎放射器で焼き殺されるジャップ兵が酷いと話題に
・【動画】 れいわ新選組・水道橋博士の街宣がカッコ良すぎると話題 → いいね多数
・【朗報】8歳と11歳の子供がれいわ新選組のビラ配りを始める 若者にも人気のあるれいわすごすぎると話題に
・ツイッター民 「立憲民主党・れいわ新選組らが政権を取れば、暮らしは裕福に、政治の話題が活発になる
・れいわ新選組・八幡愛「もし三浦瑠麗さんがお天気お姉さんだったら」👈秀逸すぎると話題にwvw
・【カッコ良すぎると話題】 れいわ新選組 「生きてやつらにやり返せ」 山本太郎が炊き出しに(画像)
・三国志 戦国時代 大航海時代 太平洋戦争詳しいのに理系行くやつ
・れいわ新選組の「大石あきこ」候補ってかわいくないか?普通にセックスしたいんだが 画像あり
・【最低賃金1500円】山本太郎氏の「れいわ新選組」公約の最低賃金は愚策中の愚策!日本の経済破綻必至へ
・【太平洋戦争】ベニヤ板製の「特攻」ボート 「お国のため」の命とは?★3
・【れいわ新選組】立憲長妻氏の「都知事候補擁立発言」に、山本太郎氏が否定!「一切聞いてない」「『消費税5%』をクリアしないと…
・【太平洋戦争/特攻】ベニヤ板製の「特攻」ボート 「お国のため」の命とは?【死へのパスポート】[08/12]
・【れいわ新選組】山本太郎氏の「都債15兆円発行プラン」で、東京都はギリシャ化する?音喜多 駿氏が実現可能性に疑問符 [スヌスムムリク★]
・【話題】<SMAPをめぐるスポニチvsニッカン>“スポーツ新聞情報戦争”を読む!だからスポーツ新聞を読むのはやめられない
・れいわ新選組118
・れいわ新選組169
・れいわ新選組136
・れいわ新選組204
・れいわ新選組208
・れいわ新選組235
・れいわ新選組141
・れいわ新選組104
・れいわ新選組162
・れいわ新選組 166
・れいわ新選組と日本第一党
・れいわ新選組の役員人事が決定する
・れいわ新選組、支持率が急上昇
・【山本太郎】れいわ新選組【新党】
・れいわ新選組信者、大阪府の存在を知らなかった
・太平洋戦争は共産主義者の陰謀【3】
・太平洋戦争は日本なら誰が悪かったの?
・なんで日本って太平洋戦争で被害者面してるの?
・太平洋戦争の主力は空母だとか思ってるやつwww
・れいわ新選組の八幡愛さん、また謎のポーズを決める
・【山本太郎】れいわ新選組52【幸福の条件】
・【速報】 れいわ新選組さん 支持率0%を達成する
・れいわ新選組の山本太郎代表、衆院選出馬へ
・【参院選】れいわ新選組の議席獲得を見守るスレ
・【山本太郎】れいわ新選組アンチスレ 【信者お断り】
・れいわ新選組の八幡愛さん(美人)、謎のポーズを決める
・【悲報】れいわ新選組さん、与野党と一緒に東北の被災者を見捨てる
・【野党】ハブられた山本太郎と#れいわ新選組★2
・れいわ新選組、菅直人や鳩山由紀夫と相次ぎ会談
・【山本太郎】れいわ新選組49【100人擁立】
・【朗報】れいわ新選組、ついに党支持率でトップ2になる
・【朗報】小林よしのりが「れいわ新選組」 への支持表明
・れいわ新選組「立憲共産国民民主社民党は大翼賛会」
・対ソ宣戦布告しておけば太平洋戦争はなかった
・戊辰戦争150回忌、新選組の子孫ら「供養祭」
・【れいわ新選組】元派遣労働者渡辺照子氏を比例で擁立
・【山本太郎】れいわ新選組51【135人くらい擁立】
・れいわ新選組の支持率が0.9ポイント急増!!!
・もし太平洋戦争中の日本にザクUが一機あったら
・【山本太郎】れいわ新選組7【参院選複数候補】 無印
・【リベラルの鑑】れいわ新選組、重度障害の女性を擁立
・ひろゆき「共産党やれいわ新選組は自民よりマシですよ」
・【山本太郎】れいわ新選組8【参院選複数候補】 無印
・【悲報】れいわ新選組「西側はロシアを分割しようとしている」
・【画像】れいわ新選組、カルト宗教みたいになってしまう
・「民主党政権は日本の黒歴史」…れいわ新選組の山本太郎代表
・【れいわ新選組】山本太郎応援スレ 68【愛国太郎】
・れいわ新選組「ひよこの窒息死・圧死を禁止して下さい!」
01:47:58 up 36 days, 2:51, 3 users, load average: 10.72, 10.96, 13.70
in 1.6575300693512 sec
@1.6575300693512@0b7 on 021815
|