https://www.gizmodo.jp/2019/08/smth-big-hit-jupiter.html
プロアマ問わず、宇宙の謎解きに貢献できる時代。
アメリカ・テキサス州在住のアマチュア天文家が先週、木星の上層大気に隕石のようなものが衝突する珍しい映像を見事とらえたそうです。
■たまたま捉えた閃光
ScienceAlertによれば、2019年8月7日の水曜日、アマチュア天文家のEthan Chappelさんはペルセウス座流星群を観測するために天体望遠鏡をかまえていました。
望遠鏡を木星に向けたままでしばらく録画し続け、その映像データを自動解析ソフトに入力してみたところ、閃光が検出されたというアラートが。
Chappelさんがあらためて映像を確認すると、木星の南赤道ベルト(SEB)と呼ばれる茶色の帯の東側あたりに、ほんの一瞬ではありますがまぎれもない
閃光が見られました。
これはもしや大発見では!?と直感が働いたChappelさんは、その日のうちに「今夜木星を撮影。SEBに衝突した瞬間の閃光らしきものを確認」と
ツイッターで報告し、翌日にはより鮮明な画像とともに衝突の瞬間をカラーで再現した画像も公開しました。
"2019年8月7日早朝の木星に映った閃光の様子をダブルで。左の画像は衝突の瞬間(標準時間4時7分)。右は同じ画像に色づけしたもの。"
■相当大きな隕石
この報告にいち早く反応した天文学者のBob Kingさんは、アマチュア天文学分野のウェブサイト『スカイ&テレスコープ』に8月8日付けで速報を寄せました。
それによれば、閃光が観測されたのは標準時間4時7分(日本時間13時7分)で、長くても1秒半しか持続しなかったとのこと。
また、今回の閃光の正体が木星の稲妻の光やオーロラなどではなく、ほぼほぼ隕石の衝突によって起こったものと断定できるいくつかの特徴がみられるそうです。
Kingさんの分析では、今回の閃光は
「これまでの木星での観測例に照らしてみると、極小の点が膨らんだあとにフェードアウトしていく様子は衝突によるものだと考えられる」そうです。
また、映像を見るかぎりではたいした規模の衝突には見えないものの、太陽系最大の惑星である木星のジャイアントさから考慮すると今回の隕石は
相当な大きさだったと考えられるそう。
■過去にはさらに大きな隕石も
"木星にまたもや衝突が(2019年8月7日標準時間4時7分)!火球(隕石)で、25年前のシューメーカー・レヴィ第9彗星のようなデブリは残さないとみられる。
発見者のEthan Chappel (@ChappelAstro) 、おめでとう。レポートしてくれたDamian Peach (@peachastro) にも感謝"
さらに、上記のツイートは天文学者のHeidi Hammelさんによるもの。
Hammelさんは、25年前の1994年7月、21個の破片に砕け散ったシューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に次々と衝突していった際、
ハッブル宇宙望遠鏡でこの歴史的なイベントを観測していた科学者のひとりでした。
シューメーカー・レヴィは衝突後に木星の大気層に上の画像のような傷痕を残したのに、なぜ今回の衝突は「デブリは残さないとみられる」のか
Hammelさんに聞いてみたところ、米Gizmodoにこのように説明しています。
"2010年にも木星で今回と同じような規模の閃光が見られました。その際、NASAのハッブル宇宙望遠鏡、アメリカ国立科学財団のジェミニ光学赤外線望遠鏡、
そしてヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTを使っての観測が行なわれたのですが、衝突の痕は確認されませんでした。
2010年の観測データを分析した結果、隕石が木星と衝突する時の衝撃をおよそ推測できるようになり、どのぐらいの規模の火球ならば衝突の痕を残しやすいかが
ある程度分かるようになってきているのです。"
■木星はすごく打たれ強い
2010年に木星に衝突した火球は直径およそ8〜13メートルで、TNT換算で約1メガトン(リトルボーイ原子爆弾約66個分)の破壊力を持っていたと推測されたそうです。
地球がそれだけの衝撃を受けたら世も末ですが、木星には傷痕すらつかないという…。
ちなみに、1994年にシューメーカー・レヴィが木星に衝突して以来、規模こそ劣るもののこれまで7回も衝突が確認されてきたそうです。
ScienceAlertによれば、木星の強大な重力が隕石を引き寄せるため、地球の2,000から8,000倍にのぼる頻度で隕石が落下しているのだとか。
※続きはソースで そもそも、この手の光が届くまでに何百年って掛かるんじゃないの?
シューメーカーレヴィー彗星がもう25年も前なことに
軽くびびった
もしかしてだけど〜♪もしかしてだけど〜♪それえって木星に人類着いちゃったんじゃないの〜♪(´・ω・`)
巨大過ぎる木星にとってはビー玉が衝突したみたいなもんだろw
>>29
ハレーなんかもう30年以上前だぜ(´・ω・`) 衝突っていうか、木製自体ガスの塊だからな。地表というものが存在しないので・・・
確か液体の惑星だったか
つまり隕石が衝突しても貫通するだけ
これ、とてつもなくデカいぞ
極地の写真が曜変天目茶碗みたいで気色悪い
昔の大赤斑とシマシマの方が好き
>>35
次のハレー彗星には会えないだろうな。
途中でぶっ壊れたという話もあったし。 ♪テロリロテロリロテロリロテロリロテロリロポペーポープポー
ポポプポペーポープポー
ここまでガオガイガーネタ無し
5chに乗っ取られて以降、★記者の質はおろかレスの質まで低下しちまってんなぁ
>>38
一番奥まで行くと
地表と言えるかどうか分からんが水素が金属化したとこに どうでもいいが子供の頃、キンモクセイは木星なのか金星なのか悩んだことがありました
>>35
ボイジャーが木星に寄ったのが40年前
ボイジャーはもう太陽系から出ていってしまった。 地球は木星さんに感謝しろよな
いつも隕石から守ってくれてんだぞ
>>38
お前全くわかってないな
宇宙から見りゃもう大気なんて地面と同じ固さよ
木星の濃い大気にぶつかった瞬間に爆発するわけ 『週刊新潮』の記事によれば(2013年8/15・22号)
・山本太郎はレイプの常習犯で、
・レイプ被害のもみ消しを山口組の二次団体に依頼し成功、
ってことになる。
これ山本太郎はレイプ常習犯のヤクザってことだろ。
何が「国民の救世主」だ
わらわせんな
山本親衛隊(ネオナチ)はこれを必死にスルー。
反証出せないからな。
er
つか木星がないと、火星軌道より内側に入る小惑星の数は10倍になり
一億年に一回地球に巨大隕石が落ちる確率が1000万年に一回の規模になり
哺乳類が人類まで進化できたか
わからないと言われてるな
星といえば長野の端っこの阿智村のイベント
思ってたよりすごかった、もちろん天気にはよるけど
大気圏に突入する際に発火してジュッ!ってなって地表に到達する時にピタ!ってなったからジュピターって名前になったくらいだからな
これ豆な
隕石自体が摩擦熱に耐えきれずに爆発してんだろ?
まああの重力圏のあの大気圏で溶け切らずに爆発まで辿り着く体力が有る隕石だけがこういった天体イベントになれるわけだがな
>>22
始まってほしくありません
ママ星なのに… >>38
それなのに星なの?
ただのガスだから星じゃないじゃん。 へ〜ブリデェ〜イ アイリッスントゥマァイハァ〜
ひーとりじゃーなーーいーー
>>53
うーん。
拡大して見たけど、北米よりは小さいかも。
九州よりは大きそうだけど 隕石だろ
地球に飛んでくる飛来物は木星と月がかなりブロックしている
>>81
星=自分で燃えてる太陽な
星じゃないの
木星はあと少し大きかったら太陽に慣れた言われている
いわば落ちこぼれ野郎 木星さんのおかげで
地球に来る隕石が減っているそうだよ
あれ地球から見たら「盾」
>>46
ガオガイガーですら20年以上前だからな
ザ・パワーとか言われてもわからん人のほうが多いだろ 高圧高温に耐えれるカメラを落として木星の中を撮影しないみたいわ。
これらの世界は全てあなた方のものだ。だが、エウロパは除く。
さよならジュピターの映画を観て
寂しい気持ちになった
日本に特撮は難しいんだな
アニメにしてたら違ったかも
木星って、ガスの塊なんだろ?
貫通して反対側から出てこないのかな?
>>102
宇宙に行ったことないだろ
重力を感じるのは大気圏内だけだぞ >>97 >あと少し大きかったら
体積で太陽の1/1000のくせに っ少しってw >>113
木星には地球より大きな重力がありまして… >>110
特撮の技術云々より
そもそも映画としての出来が 以前彗星かなんかがぶつかって大騒ぎしたことあるよな
今回は何で騒がれないんだ
>>110
最後に木星の軌道がディスプレイから消えるシーンは、ちょっとグッと来た エウロパ人がスネーカーにコンピューターにされる前兆か。
シューメーカー・レヴィ第9彗星が25年も前ってことにショック
>>115 じゃあね、なんで月はまわってるの?ば〜か >>116
太陽は宇宙では中くらいの大きさだからね
木星があと少し大きければ
内部圧力で自然発火できた >>119
木星と土星のおかげで地球に来る小惑星や隕石がかなり少なくて知的生命体が誕生できた、とかいってたような。 水や金や木があるわけじゃないのに、どういう基準で水星やら木星ってつけたんだろうな
コア以外は殆ど大気と塵で出来てるんだっけ?
衝突と言うの?
木星さんが体を張って俺らを助けてくれたんだよ・・・
Every day I listen to my heart ひとりじゃない〜♪
木星は太陽系の避雷針みたいな存在なので
こんなもんしょっちゅうでしょう
>>24
ガキの頃にシューメーカーの衝突が見たくて天体望遠鏡を買ってもらった。
もう、そんなに経ってしまったのか…。 シューメーカー・レヴィ彗星のときは熱かったなあ
あれのおかげで、太陽系の成り立ちや木星の状態についての知見が
一気にアップデートされたもんな
>>96
月と木星には足を向けて寝られないな。向ける事も出来ないが
ようつべ人気動画の一つに、恐竜絶滅級の隕石(15キロ)および原始生命大量
絶滅級の隕石(400キロ)の衝突動画があるけど、あれが地球ではなく月の
裏側に衝突したらどうなるのか興味あるわ >>23
そんなに早いんか!
そりゃビックリだわ
何万光年とか言われてたから >>147
ピテカントロプスも、いまやホモ・エレクトス・エレクトスに変わっちゃったしなあ >>1
地球の手前で隕石掃除するのが木星や土星の仕事だからな また木星が守ってくれた
いつもありがとう無理しないでね
>>156
この規模が日本に落ちたら君の祖国も木っ端微塵なんだけどな 木星だったか ガスなんだよね なんでガスが星なんだろうj
地表がないからそのまま飲み込まれるだけだろ?表面のガスが拡散されてるだけなのにら大げさだな。太陽でもぶつけない限りは木製が消滅する事はないよ
それより渦が小さくなってるな
もっとデカいだろ
フェイク
>>113
ガスを固定している重力源が中心にある
言ってみれば我々が目視しているのは木星の大気圏
大気が有色不透明ゆえに地表が見えないってこと 今日〜 人類は初めてぇえ〜 木星ドツいたよぉお〜♪
木星の引力のおかげで地球は助かってるね
でも何万年かに一度ぶつかってくるやつがいるみたいだけど
>>160
木星まで何万光年も有ったら
ボイジャーやカッシーニなどの無人探査機はどうやって現地にたどり着いたんだよう それよりも、シューメーカー・レヴィー彗星の衝突から
25年も経ってた事に驚きと哀しみが・・・
>>1
月曜日=月
火曜日=火星
水曜日=水星
木曜日=木星
金曜日=金星
土曜日=土星
日曜日=太陽
日曜日はおかしいだろ 太陽だから日曜日じゃなく太曜日にしろや
月火水木金土太 >>2
大気がないというか大気しかないんでしょ
ガス型惑星だから。 >>2
マジレスすると、木星はガス惑星で、
地球みたいに固体の周りにごく薄く大気があるのではなく、
中心の核以外は全部大気です。 〈>´`⌒´くノ
〈((リノ)))i iヽ
从゚ヮ゚ /゛)从 ゆかた〜ん
と个ヘ ンノiハゝ
>>171
だからあ
木星の大気にぶつかった瞬間に爆発すんの
耐えられるやつは居ないの >>149
あんなとこ行ってどうすんのという
疑問はあるよね。 こんだけ引力あるとめちゃ引き付けるとは思うけど
衛星沢山あるから凄い引力の取り合いになってそう
木星ってほとんどガスなんでしょ。
陸地とか芯は小さいんだよね。
>>169
ガス惑星って言われるけど、核は岩石だし、
そっから高度4万キロメートルくらいまで液体金属化した水素がたぷんたぷんしてる >>190
核融合に必要なヘリウム取りに行ってるんだろ >>1
ホントに衝突か?
なんか出てきたのかもしらんぞ >>172 渦って大赤斑?あれって1800年は地球の5倍 ボイジャーで2倍
あと20〜30年で消えるらしい
台風みたいなもの 木星が頑張ってるから地球に衝突しないんだよ
感謝しよう
朝鮮半島に落ちればよかったのに
対馬から笑いながら見物するのに
>>168
その規模だと人類の数パーセントは死滅するな。
下手すれば二桁台くらい余裕かも知れん。 >>189
木星の大気って起爆系の物質なのか
と思ったけど隕石は地球の大気圏突入でも燃え出すから摩擦? >>8
わたしがあなたを愛してたことを
死ぬまで死ぬまで誇りにしたいから〜♪ 木星でけーし、固くねーし、被害ねーんじゃね?
と軽く感じるおれ
おまいら宇宙が閉じてるか開いているか数式で答えてみろ
は? ツアーリボンバ50メガトン落ちても地球はピンピンしてますが
ゴジラの生誕であった
ゴジラは亜光速で地球に接近中
土星さんが頑張ってくれて助かった
地球なら人類滅亡するところだった、、、
ロシアの隕石で初めて知ったけど
隕石って空中で爆発するんやな
彗星イベントって何回かあったけど
ハレー彗星は近づくまで大騒ぎだった割に肩透かしでヘールボップ彗星がすごかったね
空ににブワァって尾を引いてたやつ
木星に「地表」や「海面」は存在しないのか。
構成要素は水素分子で、三重点を迂回して気相から液相に連続的に変化するらしい。
きもい。
>>222
まぁ木星自体にはなんの被害もないな
ちょっと大気層が乱れるだけで いつ見ても不気味な星だな
地表に降りたらどうなるんだ?
ガス体と言われてるけど完全なガス体なのか?
>>200 大気
地球に来る隕石を考えてください
地面にぶつかる前に もう燃え始めてるでしょ
あとガスだって あれだけあればどんどん濃くなるのわかる?
地球のリンゴの皮みたいな大気でさえ1気圧 あれそれこそ無限気圧
気圧が上がればガスだって液体になるし固体にもなるんだよ
温度も上がるからそうすぐにはならないけど
あれ、どんだけ大きいと思ってる? >>218
木星は大気密度が濃いって意味だろ。
水もゆっくり入ればすっと入水できるけど
速度がついた状態で入ろうとしたら入れないだろ。
そういう意味かと。 >>200
ガス、摩擦熱で隕石が燃えるというより瞬間的な出来事なのでお互いが
光を放ち爆発するイメージ
規模的には直径40mでも、マッハ20ぐらいだと水爆1個分ぐらいの
エネルギーが一気に放出される 木星人が心配だ
代わりに朝鮮半島に衝突すればよかったのに
これ小惑星じゃなくて、実はこの間月に向かったって言う
クマムシなんじゃ・・・
>>6
> 今日人類が初めて木星に着いたよ〜♪
ピテカントロプスになる日が近づいたんだよ >>14
小さくなるのと同時に色も濃くなってるらしいな >>218 まず、隕石が燃えるのは摩擦ではないです
圧縮なんたら
ぶつかった瞬間 「瞬間」これが地球の常識的な距離とは違うから
分かりにくい表現ですね
あの大きさからみれば「瞬間」なの 木星の花咲く頃は
ふるさとの 顔思い出す
日生のおばちゃん 自転車で
いつも笑顔を置いてった〜 ♫♪
ガス惑星なのに衝突の際の爆発の火で引火しないんだね
👨🦰モルダー「宇宙人の仕業だ!👽」
👩🦰スカリー「アホちゃう。小学生かよw」
>>271
2H2+O2→2H2O
たぶん何かが足りないのかと >>1
木星さんのおかげで地球に衝突していたかもしれないやつから助かってます。ありがとうございます。 >>19
超望遠レンズでも流星なんてろくに画面に入らないのに木星の模様が見える望遠鏡で流星群観測ってのが理解できん
そんな望遠鏡だとペルセウス座流星群を数十年観測し続けても1個見えるかどうかだろ、って日付も2019年8月7日の水曜日だと早すぎるし木星は月の近くだったような
「長くても1秒半しか持続しなかった」だとカメラのノイズかもしれんとか謎だらけ
この出てる画像って対流圏下層で撮影したのじゃなく合成だよな? >>271 もう・・・むちゃくちゃww
ガスだと燃えるの?酸素もなしで
引火するのは核融合
つまり質量(重力)が原因、あれぽっちの質量増加で何が起きます 吹き出物だろ
ツルツルスベスベにお手入れするのは大変なんだよ
さよならジュピター。
当時最先端のソニーが貸与した薄型ディスプレイが出て来る。
もう一度まともな予算組んで撮ったらマシな映画になるかな。
小説はとても良い出来だし。
さよならジュピター
て書こうとしたらおいこら食らった
阿耨多羅三藐三菩提! レインボーダッシュ4!
そう木の化身だ!
制御不能になった巨大宇宙船かな
あのちーへいーせーんー
かがーやくーのーはー
ふむ、木星は地球の外側を回る巨大な惑星ですから、その重力に引き寄せられて、しょっちゅう隕石とかが衝突しておりますな。
この記事はそれほど珍しい現象ではないでしょう。
言い換えれば、木星さんが地球の外側を回ってくれているおかげで、地球にそれほど隕石が衝突せずに済んでいるんですな。
てか、マジで大赤斑が小さくなっとるがな。
そっちの方が大ニュースやで?
>>290 そこ知らない。さっきから聞いてるけど答えが返ってこない
あとどのくらいで始まるのか
しょうがない、ググって来るね >>286
流星観測はド素人かもしれんから望遠鏡で!ってニワカかもしれんぜ
動画はモノホンでしょ
ノイズとは言い切れない長さと揺らぎで大気圏外の現象というのは明らかだしさ >>286
木星は放射点から180度くらいで正反対、流星がもっとも見えにくい方向に望遠鏡を向けていたようである これが木星の本来の役割だろ
おかげで日本にぶち当たる奴が少なくてすんでる
>>288
引火するのは核融合
(゜_゜)へー
あれ?わからなくなった >>26
本当に上手く出来すぎてるよな
この太陽系と地球
地球に生命が繁栄した理由も
上位観測者はいるわやっぱり 小さい頃からの謎やねんけど木星とか太陽って地面ってあるの?
俺エウロパ人だけど、木星は目からビームを出せるって言ってたよ
小保方「木星はあります!」
全地球人「知っとるわ〜〜〜!」
またセフィロスか
名曲に変な歌詞つけるからこういう事になる
>>288
木星はガスでできてるから木星で煙草吸うと爆発する >>306
中国や韓国がトランプを引きつけているから
日本に大きな風当たりがないが、いつまで続けられるかな? >>304
どっちかっつーと、記者が良く判ってない希ガス >>26
しかも巨大惑星が一つだけだと重力のバランスがおかしくなるとかね
奇跡的だわほんと 大気しかないのに貫通しないのはおかしいだろ
ちゃんと調べろ
>>304
流星群の放射点がわからないようでは望遠鏡への木星の導入と追尾は難しいと思うし、ニワカが使うような望遠鏡じゃシーングが良くても木星の模様があるのかないのか程度にしか見えないと思う(土星の環の方がまだ認識しやすい) >>325
希ガス意地でも使ってきた俺としても嬉しい >>325
方向も時期も妙な「流星群」がなくて木星を観測していたら、だと特に不自然はなさそうな 木星「体力の限界💧」
土星「やったー!\(^o^)/」
木星はガス惑星
突き抜けていくだけ
衝突とか何を言ってるんだ?
・
ギリシャ人の考えはおもしろいね。
木星に、最高神ジュピター=ゼウスの名を付けるなんて・・・・・・
日本だったら絶対最古心の名前を太陽=天照をつけるよ。
・
>>124
救世主YUIがいれば、宇宙AIは進化を見守るよ >>327
大気圏に突入したギラドーガが燃え尽きてるだろうが! 隕石=トランプ
木星=習近平
土星=ムンジェイン
地球=日本
ほんとよくできてる
ジュブレ・シャンベルタン・・・2001年物だ。僕の友人のナポレオンが愛用してたやつ
もしかしたら生命が生まれてくる条件って人類が考えてるよりずっと確率が低いのかもね。
生命が生まれてくる為にはこういう”小惑星キャッチャー”のような惑星も存在しなきゃいけないという事だからね。
こういう惑星が存在するから地球への小惑星の衝突数が少なくて済んでいるという効果は
結構大きいと思いますね。
> 地球がそれだけの衝撃を受けたら世も末ですが、木星には傷痕すらつかないという…。
頭悪そう・・地球だって傷跡すらつかねぇっての、生命が絶滅するだけの話
>>315
地面は無いけど中心核は存在すると言われてるね
岩なのか何なのかわからん 木星兄貴がたくさんの隕石をひきつけて処理してくれるから地球は平和なんやでー
>>310 逆よ逆 そうなってたから生命が誕生したの
あと地球の太陽からの距離とか月の存在とか いっぱい条件が有るらしいけど
まあ確率的に確かに奇跡だけどね
神なんぞいない 日本SF界の重鎮・気鋭たちが集まってハリウッドを超えるSF映画を作る!と意気込んだら出来たのがジュピターw
>>35
今日の天気もアーメンだしな(´・ω・`)v >>113
SL彗星衝突の時にシャーベット状って見た覚えが >>359
高重力で圧縮された水素が液体金属化してるんじゃなかったかな
ちなみに中心部は超高温です エウロパ人「地球のアセンションの時間が来ました。ただし親しい人同士でジャンケンして勝った人のみです。負けた者は人類の記憶ごと消えてもらいます」
今日人類が初めて
木星軍艦隊から攻撃開始されるのか
地球への衝突物は木星さんが守ってくれているんだっけ
仮に地球がぶつかってもびくともしないだろ おまえ。
>>371
できても数十キロ、深さ数キロレベルでしょ?
地球の大きさからしたら傷にもなってないかと 地球がぶつかっても大気が全て受け止めて霧散しちゃうからな
というか変化して残念なものなんて木星にはないだろう
ガスに何か個体が衝突したとこでなんにもならなくね?
木星は中心が液体水素の海で雷が落ち続けてるんだっけ
見てみたいわ
住むなら木星だよな
火星とか言ってるやつは遅れてる
木製の母でございます
打たれ強いと言われていますが本当はナイーブな子です
>>342
歳星(再生)は物質も概念も巡り戻る
象徴
ア・ディオスはデウス(ゼウス)の元へ(今生の別れを現す「水盃」)
悪魔崇拝者はルシファーを意図する18(666)を奉る
水はその分子構造から18を現し、再生と同じ年月で元に戻る12進法を現す 「社長にはついていけません。退陣を」…東北道・佐野SA従業員が声明文残し営業休止…NEXCO東日本
シューメーカーが25年前と聞いて泣いた
あのころ自分は12歳だったのかよ・・・
>木星の強大な重力が隕石を引き寄せるため、地球の2,000から8,000倍にのぼる頻度で隕石が落下しているのだとか。
木星に植民活動はできないな
そういえば俺先週かめはめ波を撃ったから多分それかな
木星の巨大な引力で地球上に生物が繁栄できたって、じっちゃんが言ってた
木星に衝突した「巨大な何か」に酸素が含まれてたら、粉塵爆発からガスに引火とか無いのか?
そもそも木星のガスが何ガスか知らないけど。
エウロペ人「なおアセンションのサインは月を見ていればわかります」
巨大企業みたいなもんだな
どんどん利益ため込んで肥大化して行く
木星っていうぐらいだから隕石当たったとき木魚叩いたような良い音したんだろうな
小便器のマト的な意味で大赤斑の真ん中を狙って欲しかった
ぶつかるとこ観測できてないんか?
ジュノーは使えない子
>>436
いじめられてもハート様だからケンシロウでもこない限り大丈夫 >>185
まさかガスだけで出来ていると思ってるの?
中心に地球くらいの大きさのコアがあっても
判らないよ どんだけカタストロフなのかと思ったら
なんてつまらん映像なんだ。
月の位置に木星があったらこうなるらしい。
木星なんか5,6時間で行けるようにしてほしい
何やってんの人類
テクノロジーが進まないな!
>>424
木星が内惑星軌道に落ちてくるような天体を「吸い込んで」くれるおかげで地球に彗星や小惑星が衝突する確率が大幅に低下してる
でなければしょっちゅう大量絶滅イベントが発生して生物の進化が妨げられ、今でも地球上には単細胞生物しかいないことになってたかもしれない >>330
なるほど、記者もよく理解できないわけだ >>437
液体金属は比喩的な表現で、核の周囲の水素が高圧で圧縮されて水銀みたいになってる >>472 可能性はある
でも酸素を含んだ隕石って少ないと思う
あったとして それが持ってる酸素の量だけが燃えるだけ
それだけの事
あとあの大気は水素とヘリュームです >>399
流石に、それはないだろ
木星って地球の10倍程度だろ
宇宙は全方位から飛んでくんだぞ >>448
生物の進化って、すげー時間かかるからな。
いちいち大量絶滅イベントくらっていては
高度な生物まで進化できないわな。 >>46
一瞬想像したけど、ザ・パワーは衝突した訳じゃないからなあ ウェブライダーが突き刺さったシロッコが木星に激突したんだ、きっと
>>444
めちゃくちゃ怖い
でもこれが当たり前だったら普通に受け入れてるんだろうな 木星はガスで出来てるはずだから反対側から出てくるんでそ?
>>433
局地的には火だるまになったよ。
直径100キロぐらいは 木星ってこんな模様だっけ?
なんか思ってたのと違う
セーラームーンジュピターよりマーキュリーが好きやねん
ごめんな、ジュピター・・・さようならジュピター
>>135
古代中国の思想では、万物は火・水・木・金・土の組み合わせだと考えられてた
当時は惑星は五個しか知られていなかったので、それぞれを当て嵌めて占星術を発展させた
火星と金星と土星はおそらく色味で決めたと思う >>456
良く解らんが
重力とか関係無いのかね? >>186
衝突した隕石はみんな核にくっつくよね。核は大きくなってガスからはみ出たりしないの? >>473
セーラージュピターは怪力姉さんだからな。
マーキュリーの人気はダントツ 木星「今のは・・・痛かった・・・痛かったぞーー!!」
木星ってあとどれくらいのガスが集まったら
太陽になれるんだろう
>>40
気体が多すぎてど真ん中は液体。
あと重力が強すぎて木星に突っ込んだら最後、逃げ出せないと言われている。
宇宙船とかでも木星の大気に突っ込むのは自殺行為で重力圏から抜け出せなくなると説明されている。 >>478
木星に衛星を激突させたか。
初期の月探査機も最初は激突させてた >>456
百パーセント守ってくれるってわけではないけど、なんか引力がハンパないらしい
前にテレビで観た >太陽系最大の惑星である木星のジャイアントさから考慮すると
翻訳下手かよ
木星のガスの中を見たいな
木星に住めば重力増えて時間の流れが遅くなって長生き出来るらしいな?、婆さんよ。
>>484
スイングバイには使えるわな。
方向は変更できても、
突入速度と脱出速度は同じはずなのに、
なぜ加速されるか、解説するのは難しい 木星の重さが地球317個分な
恒星になるのは、その80倍の質量が必要
巨大ガス惑星(木星)と恒星の間には褐色矮星っていう木星より重めの兄弟がたくさんおる
地球の大気でさえ大きくない隕石はバラバラに燃え尽きるのに
>>492
液体勤続と、表面にそれらが溶けた期待に覆われてる。 >>495
10×10×10=1000倍だから、
直径があと10倍か それなら地球でできたゴミの埋め立て場所がなくなったら木星にポイッとすればいいんじゃない?
>>131
アイツら取りこぼしたのは月が吸ってるんだぞ
月さんにも感謝しろ >>496
大気と海流に乗って日本にいろいろと流れてくるぞ(´・ω・`) >>504
核のゴミを宇宙に捨てよう(または太陽にぶつけよう)
という計画もあったが、ロケット打ち上げ失敗のとき
怖いから、やっぱりやめになった。 圧縮されてブラックホール兵器に改造されたりするからな木星さん
二十年ぐらい前かな
ちょっとはっきりしないけど
木星に探査機をぶつけたことがあって
大気ガスの上層部から衝突まで記憶では二十数分あったので
その距離イコール時間で地表があるだろうと言われたな
>>501
わざと誤字か。そんなことをやってるから
あアナル。 隕石より大赤斑の小ささにびっくりした
これ俺たちが寿命で死ぬまでに消えるんじゃね?
もし地球に巨大な何かが衝突するとわかった場合、ミサイル撃つとか対処方法あるの?
こないだ地球は100mほどの隕石とニアミスしたとか
>>493
考え方は砲丸投げと同じだよ。
重力を紐と考えて、ロケットの加速を少しづつ加えると大きな速度になるってね。 >>507
だから月の裏側はクレーターだらけなのか >>501 勤続 期待 まじめな文系サラリーマンらしい誤変換ですねwww >>129
> 木星があと少し大きければ
> 内部圧力で自然発火できた
木星怖い >>444
そうなる前に引力で引かれて
地球は木星になってないの? 木星のおかげで地球に隕石殆ど落ちてこないんだよな
木星がなければ地球に文明など栄えなかった
>>507
まさかの三段構えか・・・彼等には感謝しないとな 自動解析ソフトってなんだよ凄すぎだろ
セミプロじゃねーか
木星付近は強い放射線が出ているので人間が近づいたら高濃度被ばくでイチコロよ
>>517 ない。好きな人に告白するぐらい
男なら襲えww >>484
こんな感じで引力に捕まった小惑星が中心で固まって中心部分は鉱物になってないかな >>423
いや木星に生きた人間が近づいたら
強烈な磁気で即死だろ >>517
探査機を出して隕石にブースター取り付けるのが確実だと思う。
兵器のミサイルは空気があること前提で効率良く作られているから、
宇宙空間ではものすごい非効率。 核融合が起これば第二の太陽だ
ニビルか、木星か
どっちか
30年ぐらい前に超巨大隕石群が木星に次々命中する事件があった。
あまりに狙ったような不自然な軌道で飛んできたから宇宙人が攻撃したんじゃないかと騒がれたのだ
この時の爆発は宇宙空間までキノコ雲が達した
>>510
木星付近まで伸ばせるハシゴ作ってポイッとすればいいじゃんか 地球ぐらいじゃないとロケットを宇宙に出せないしな
巨大惑星だと重力が強すぎてどえらいことになるらしい
ついこないだ地球の近くにも来てたよね
とりあえずお疲れ
>>467
まあ月の位置に木星があったなら地球の方が衛星になるからな ガデム「たかが石っころ一つ、ザクTで押し出してやる!」
>>519
しかも大気がないから防御力ゼロ
トンデモナイスピードで塵が降ってくるから
転がってる石コロにも極小のクレータがあったりする >>523
恒星になれなかったガスの固まりだからね。 >>542
磁場じゃなく、高エネルギー放射線を浴びて死ぬ。 >>529 木星にだって衛星があるでしょ
その一つが地球だと考えてください
だんだん近づくんじゃなくて、ずーとその距離にあると
あと地球は太陽になってないでしょ >>544
木星が核融合起こすには質量が全然足らんでしょ >>510
それも怖いけど
地球の質量変わって太陽系のバランスが
崩れないのか心配になった 木星ってほんとデカイよな。なんでだ。調べてみるかな
>>186
木星の核が個体だと確認されてるわけじゃないので まあ、ただのガス球だしな。打たれるようなもんがない。
ニコンのP1000で木星見てるけど、しょっちゅう点滅してんのは隕石の衝突だったのか
>>570
もし木星を地球の海に浮かべられたら、浮く。 >>532
神話で言うところのタイタン族にあたるのが木星と土星なんだと思う あと20、30年くらいで大赤斑が消えんだよな、確か。
木星とか近くに行く機会があっても怖くて直視できんわ
>>579
そんなことをしなくても、これを見れば実感がわくから
日曜 太陽
月曜 月
火曜 最高神テュール
水曜 主神オーディン
木曜 雷神ソー
金曜 豊穣の神フレイ
土曜 サタン
>>18 みたいにガチ無知なアホがネットに書き込むのが、
現代なんだな。
大丈夫かこの国。 隕石が落ちたのではなくて、何か巨大なものが飛び出したんではないか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
O、( ・∀・)O < ほら巨大なナニかだよ
ノ, ) ノ ヽ \____
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
星雲ってガスでしょ?
で、そのガスを構成してる粒子ってものすごく大きいんじゃないの?
>>571
確認するまでもないだろ
あれだけ大量のガスを飛散させずに留めおくためには強い重力の元になる大質量の物体が核として必要
気体や液体じゃ密度が足りない 100メートル級が地球に接近しても誰一人気づかず通り過ぎてからやっとわかった程度の宇宙技術がなんだって?貢献?笑わせるなw
>>589
それ、英語な。
英語だと、北欧神やローマの神など混ざってるが、
フランス語だと、ローマの神で統一されている。 >>67
俺は「巨人軍が初めて」って聴こえたから読売ジャイアンツの応援歌なのか?でも歌詞の整合性が全然取れない
と子供の頃悩んでたよ。 >>587
土星やべえええええええええええええええ >>590
むしろこのくらい発想できる人は貴重だろ
天才かもしれない >TNT換算で約1メガトン(リトルボーイ原子爆弾約66個分)
これじゃ分かりにくいからレッドキングのパンチ何発分かで
>>597
まあ核は鉄だろうね
永遠に人間には知る術はなさそうだけど なにがほぼほぼじゃ。きもいな。お前に隕石が衝突したらよかったよ。
てか、木星はガス型惑星だから、隕石が突っ込んでもそのまま貫通して通り抜けるだろ
その点に触れない記者はバカなのか
だいせきはん今世紀中に消えるのか…
今さら知ったわ
木製のガスって可燃性じゃないのか
可燃性だったら大爆発して消滅するよね
>>626
まんなかは硬い
てか、めちゃくちゃ硬い >>621
土星は輪の分を差し引いて木星と比べれば、圧倒的に木星が大きい ガス惑星だというけれど内部はどうなってるんだろうね
実際のとこよくわからんのだろう?
>>52
何だかこの流れ読んで
ボイジャーだけが一人勝ち組に思えてきたw 惑星と惑星の衝突ってあまりの広さのせいでまずあり得ないんだってな
地球にウルトラの星をピンポイントで衝突させようとする様な悪意でもない限りは
木星w
中途半端なデカさで恒星になれなかったガス惑星
いや、カス惑星だなw
>>628
可燃物だけでは燃焼しない
酸素供給体と点火源が無いと 最近の研究だとブラックホールが注目されてるけど
個人的には恒星が基本的に連星で生まれてるという常識にびっくりした
>>1
何年も前に7つか9つに分裂した隕石がぶつかったよね。
おまいらに問題を出してやる。光が1年かかって到達する距離を1光年と言うが、
では、地球からもっとも近い恒星までの距離はどのくらいか?恒星の名前も答えよ。
>>1
アマチュア天文家レベルでこんな至近距離の綺麗に撮れる望遠鏡もってるんか? >>18
太陽系内だぞw
>>24
結構最近だった記憶があるんだが・・・25年前だったらネットに書き込みとか俺はしてないなぁ >>647
シューメイカーレビーとかいう名前ついてなかったっけ 太陽近くに岩石系惑星しかないのはガスが太陽風で吹き飛ばされてるからでOK?
テキサスのアマチュアってすげーな 録画を続けて、自動解析ソフトって
>>535
の通り、セミプロか? こんな人が牛並みにたくさんいるのか?
銃乱射するだけじゃないんだな、テキサス人
しかし、プロの天文台は常時木星を観察していないんだな
そんなんじゃ、予算がもらえないのか、木星は研究対象じゃもうほぼほぼ無いのか アマチュア天文家でも観測できたってことは相当大きな天体だろ。
直径数10Km〜数100Km級の小惑星じゃねーの?
>>632
にしても木星はあんまりインパクト無かったけど土星は輪っかが付いてる分ギョッとなるわ >>41
そんな巨大な隕石が太陽系に来てたのに誰も気づかないもんなんだな
と考えると、内部の戦争かもしれんな >>653
現在では、CMOSの高感度カメラで数千枚を連続して撮像し、ソフトで状態の良いコマだけを取り出して
画像処理すると、これくらいの写真になる。 >>624
知る術はあるだろう。
見ることは無理だろうけど ごめん、昨日、室伏とキャッチボールしたの取れなかった。
>>660
答え:太陽、距離は約1億5000万キロ。 >>649
恒星まで何時間かの光の速度だろう
詳しくは知らない >>623
話はそれるが、結婚、離婚、結婚と次から次へと男を乗り換えるあの歌手は松田精子(せいこ)と改名したほうがよい。 >>646
ガイア!オルテガ!マッシュ!
ジェットストリームアタックだ! 何億年か後にアンドロメダ銀河とぶつかてしまうし
その前に人類って滅びちゃうし
たしかに
こんなデカイのが太陽系内に来てたのにぶつかるまで気付かないとかそんなもなんなのかって心配になっちゃうねー
>>260
今の太陽が弱ってもいないのに木星の第二太陽が燃え出したら暑くてたまらんわ。
てか、よくそのネタが出てきたな、同輩よ。 >>104
>>462
つ 凱の母親(死因)
ほんとレスの質の低下やべーわ
にわかアニオタばっか
ガオガイガーなんて木星(事故)に始まり木星(最終決戦)に終わるアニメだってのに
しかも現在やってる新編の「ガオガイガー対ベターマン」までも木星ネタが主 >>660
人類の文明がどれだけ進歩しても、永遠にそこまで行くことすら出来ないんだろうな・・・ 太陽 水 金 地 火 木
木星ってって地球の隣の隣だろ?
日本でいえば
東京 埼玉 群馬
って感じだろ?
すぐ近くじゃん
やべーっ
すごい宇宙ショーだけど、
ガス星に衝突しても吸い込まれるだけだろ?
>>678
二年生だったり四年生だったりもするんですか? 大赤班消えそうっていうけど
昔は大赤班なかったから消えてもまた何かできるだろ