◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ドラッグストア】ココカラ、マツキヨHDと経営統合に向け協議へ…統合が実現すれば売上高1兆円規模の業界最大手に ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565755259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1かばほ〜るφ ★
2019/08/14(水) 13:00:59.54ID:ajmi5zNg9
ココカラ、マツキヨHDと統合協議=売上高1兆円、業界首位に
2019年08月14日12時47分

ドラッグストア大手のココカラファインは14日、マツモトキヨシホールディングス(HD)と
経営統合に向けた協議に入ると発表した。統合が実現すれば、売上高1兆円規模の業界最大手が誕生する。
ドラッグストア業界は販売競争が激化しており、再編の動きが活発化しそうだ。

ココカラは、同業で「スギ薬局」を展開するスギホールディングスとも並行して統合協議を進めていた。
ココカラが設置した外部経営者らによる特別委員会がマツキヨHDからの提案を支持。
同日の取締役会でマツキヨHDと組んだ方が店舗展開や商品開発などの面で相乗効果を得やすいと判断した。

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081400512
2名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:02:39.25ID:yLTfYfX00
これでも駅前にしかなかったドラスタが郊外に続々でき始めたな
3名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:03:05.61ID:7VrTUGrz0
過当競争から経営統合して最期生き残るのは
3〜4社で寡占化
4名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:03:24.75ID:nNouUnVp0
独禁法
5名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:04:46.63ID:hXZ50c5U0
新しい薬局はマツモトキヨコ
6名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:05:55.62ID:6e7YwhVa0
ココカヨHD
7名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:07:09.27ID:bv3xUUIe0
ココカラキヨシ
8名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:07:19.58ID:p60UZM9+0
サンドラッグ派です
9名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:07:53.68ID:IXCDXnSQ0
社名はマツモトヒトシでええやろ
10名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:08:20.26ID:CTzGwLck0
よっしゃ。最近、家の近くにココカラが出来て松清行かなくなってたんで、
統合してくれるとうれしい。ただ、ココカラは松清より安いんで、
統合で高くなると良くない。
11名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:13:46.57ID:H2PaNu2w0
ココマツモトカラキヨシファイン
12名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:14:10.36ID:o3HmiHhq0
カラッキヨシ
13名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:14:21.52ID:wfZmGmTK0
そろそろ合併の恐ろしさに気づけよお前ら
益々格差広がるわ、取締役が自社の店舗全部管理しきれないわでろくなことないぞ
責任者のいない店なんて何の人情もかんじられないただの自動販売機みたいなもんだ
安けりゃいいってもんじゃない
14名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:15:13.19ID:o3HmiHhq0
ウエルシアが強すぎてマツキヨ減ってるわ
15名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:16:22.39ID:0bmpmDd60
長らく首位だったマツキヨがウエルシアに抜かれて焦ってるな
16名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:17:58.30ID:mI/9QM950
>>9
弱小は不安よな。松本、動きます
17名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:18:05.39ID:T5vbz8/i0
ここ10年でイオン系のウェルシアが成長して既存薬局ごぼう抜き最大手になっちゃったからな
焦りもあるはず
18名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:21:18.06ID:c/CbCtLl0
ウチの辺りはクリエイト一強にハック・ウェルマート・ツルハ・スマイルが追ってる感じ。
19名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:24:01.88ID:yrJdew8T0
イオングループは資本でも強いから侮れないな
20名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:26:55.95ID:PgUEVkxF0
カラマツスギホールディングス
21名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:29:57.68ID:U5HAt/lP0
ココカラ近くにあるけど安くねえ
マツキヨは現金払い優遇
両方いらね
22名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:30:24.62ID:t3rjWq1M0
ココカラのやわらかい感じが好きなのに
23名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:32:40.76ID:o5p5QR5o0
ココカラの株価がやたら高いのが謎だったがこれか
納得
24名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:33:18.34ID:9FOYIDOk0
ココカラファインがココカラキヨシに成るのか
25名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:33:32.82ID:1AZhWADv0
統合したら競争力アップで安くなるかもな
26名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:34:29.66ID:9MrE/ueu0
悲しい時〜?
27名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:35:08.36ID:CTzGwLck0
うちの近所のココカラにでかい駐車場が有って、そこの前に駐車場のないAEONの店が出来て、
客が利用しやがる。他人のフンドシで相撲取るんじゃねーよ。
28名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:35:38.30ID:CTzGwLck0
>>24
ココキヨじゃね?
29名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:36:22.72ID:htB2C3qW0
ウエルシア2位になるの?w
30名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:37:08.90ID:htB2C3qW0
>>24
キヨシココカラだな
31名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:40:08.59ID:0jMGHPip0
負け組だな
ウェルシア、サン、コスモス、カワチには勝てない
32名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:40:09.11ID:7bvX5BCb0
>>13
同じような企業が乱立して非効率な日本の状況で
合併が恐ろしいなんて100年早い
33名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:42:38.96ID:0jMGHPip0
一時期のマツキヨは安かったんだけど
食料品飲料の仕入れを減らして
つまらん店になってる
34名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:42:48.29ID:SuQ2uOVU0
ココカラファインにしてみれば
創業家の持ち株比率が低いマツキヨの方が
合併後の新会社での発言権が確保できると考えたのかな
合併比率がどうなるか不明だが新会社の影響力を持ち株比率でみれば
マツキヨの現経営陣一族(松本清の次男の系統)、旧セガミ薬局の経営者一族の順か
35名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:49:50.97ID:0jMGHPip0
>>34
マツキヨは小売形態の店舗が多い
スギは調剤が多い
36名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 13:55:16.44ID:HBRQXvUA0
マツキヨは安くないし、レシートが長くクーポンとか渡されるものも多いから嫌い
37名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:01:39.94ID:wfZmGmTK0
>>32
えええ本気で言ってる?
タピオカ屋みたいに一過性の乱立ならともかく
ドラッグストアなんて生活に必要なんだから大規模な統一化は100年もたたないうちに経営破綻するよ
それぞれの土地にそれぞれの文化があるんだから特色活かして地域活性化に繋げないと日本が終わるよ
38名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:02:37.45ID:NV70G9c90
だれか戦国時代で例えて説明頼む
39名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:12:39.52ID:7i4n3CEZ0
ウェルシアかセイムスでいい(´・ω・`)
40名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:14:46.48ID:gzYqWo1o0
>>38
ノブちゃんが足利を奉じて上洛
41名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:16:41.49ID:iaasCy3D0
西はコスモス一強
42名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:17:03.53ID:bz4nmQDd0
>>2
ドラスタとは?
43名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:20:48.34ID:6fUtwrD/0
ツルハグループは?
44名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:26:37.28ID:wAoJ+l5+0
>>13
で、おまえはオンボロで愛想の悪い個人店で高い値段で買ってるの?
45名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:28:01.97ID:wAoJ+l5+0
>>37
それ、ドコモとかにも言ってみて
46名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:28:23.22ID:wAoJ+l5+0
>>43
バカチョン企業だから潰すのが吉
47名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:35:33.09ID:fK47Mf1F0
スギ薬局負けたか
48名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:43:26.51ID:1GqxCj4z0
ドラッグストア形態が流行る前は>>13の言う様に行きつけの街の薬局、薬店チェーンで店長や販売員と談笑交えながら健康相談してたんだよ。
チェーン店同士が競ってる地域だと人気商品なんかは値引き率今より激しかったし生活雑貨なんかは儲け度外視で売ってたり。
サービスで試供品なんかもバンバン配ってたな。
49名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 14:46:56.47ID:9TkAx+LU0
たいして安くもないのにドラッグストア大量に増えたよな
もう減っていく時期なんじゃないの
50名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:15:01.09ID:gtZkWVNI0
サンドラッグが一番いい
51名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:22:02.63ID:jlUdKDSa0
商品が共通化されるのか?
エリアが重複した店舗が削減されるのか?
52名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:22:28.28ID:4MVWB/5/O
スギ薬局のCM「処方箋いつでもスギ薬局にお持ち下さい」

土曜午後と日曜は時間外料金取られるんだが
53名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:24:45.73ID:4MVWB/5/O
ウエルシアは悪名高いTポイントカードだからスルー
54名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:35:49.35ID:NkjhD7+B0
>>18
横浜かな
55名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:38:21.07ID:CTzGwLck0
うちの近所のココカラの従業員みんあ親切。
で、自動的に500円割引が出てきて「本日使いますか」って。
当日にその場で紙無しで使える500円引き。
56名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:46:14.00ID:L8PN39nQ0
>>21
ココカラ高い
57名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:47:08.10ID:CTzGwLck0
ココカラが一番安いな
58名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:48:21.76ID:P/9Pgd9C0
ドラッグストアとかスーパーってまだまだポイントカード共通になってないよなあ
59名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 15:51:09.67ID:sK5+hV6J0
>>21
安くないけど、他は価格で真っ先に切られる様な商品も置く
どちらかと言えば、その手の商品が統合で変わったら困るわ
60名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 16:08:18.41ID:MB6kKPkZ0
スギ薬局は振られたのか
61名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 16:09:56.87ID:MB6kKPkZ0
>>53
ウエルシアに行くのは毎月20日だけだな
62名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 16:32:23.32ID:h8K2osey0
イオンオワタ
63名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 16:42:23.10ID:wrSpg3SG0
ツルハでいいや
64名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 16:58:29.00ID:ptI7MctN0
>>62イオンのなかにココカラテナント入ってる
65名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 17:34:37.02ID:z/M/CZAL0
コスモスの天井から吊り下げられた無数の防犯カメラが気持ち悪い
そこまでして客を万引き犯と思いたいのかと
66名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 17:46:00.01ID:nC1mr6fq0
スギ薬局とはどうなるの?
67名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 17:52:47.27ID:QITTFMTM0
ココカラファイン
大阪駅の地下街にいっぱいあった
ぜんぜん目印にならないでやんの
余計に迷ったわ
68名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 17:53:46.04ID:Pz5Zqvrr0
>>65
ベトナム人集団万引き団に対抗するためだから我慢しろよ。
69名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 18:14:39.51ID:L5UKuLhW0
統合が実現しなかったら衰退して倒産する
人口減と消費税増税で消費者が減る事を
経営陣が予測出来るなら必然的に経営統合して行く
70名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 18:39:30.90ID:c/CbCtLl0
>>54
川崎だけど、クリエイト無双してるのは全国的には神奈川ぐらいなんだよな。
71名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 18:44:40.25ID:S3TimaWX0
>>70
横浜北部〜川崎だとフィットケアデポとクリエイトのガチバトル
どっちも多すぎだろJK
72名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 18:45:24.88ID:sK5+hV6J0
>>70
しかもココカラ(元セイジョー)の近所に作って潰しに掛かっているよ
最近、ココカラそっくりなチャージ式のポイントカードに変更したし
完全にライバル視しとる
73名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 18:59:54.49ID:wRAuVONh0
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < ココカラ? シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
74名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 19:00:09.53ID:YXCvT2gK0
>>1
スギの方が店舗は比較的被ってないと思うんだがな

マツキヨとの相乗効果ってのが想像出来ない
75名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 19:01:14.63ID:zIF9bjB50
マツキヨと統合しても店舗丸かぶりでメリットないんじゃね?
スギ薬局なら商業圏かぶらないからウィンウィンの関係になるのによく分からん…
76名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 19:04:57.78ID:pSSoxEVf0
>>75
やっぱり知名度は重要なんだろう
77名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 20:00:16.34ID:YXCvT2gK0
>>49
スーパーマーケットが猛烈な勢いで食われてるよ
78名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 20:03:55.24ID:YXCvT2gK0
>>67
ココカラファインは大阪でだけスギと重複してるんだよなあ

大阪はダイコクドラッグとかキリン堂とかディスカウント薬店
がひしめいてるな
79名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 20:31:05.27ID:6zxFWix70
俺は薬王堂派
80名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 20:48:30.33ID:s1deFj/G0
全国的にはびみょくても
愛知のスギや神奈川のクリエイトは支配力が相当高いからそうそう崩れんよ
81名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 21:00:04.99ID:0xu7hQfS0
微妙な規模の龍生堂はこれ以上店数増やすつもりはないんかな?
82名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 21:02:45.99ID:cZ0ioa2i0
>>29
ウエルシアは3位になる
83名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 22:08:08.76ID:7SUxK+sp0
客層が全然違うと思うけどどうなのよ
84名無しさん@1周年
2019/08/14(水) 22:31:30.84ID:SzZVG71M0
うちの近所は、ココカラ、スギ、マツキヨなんだが
競争してくれないと困る
あ、ダイコクがあった
85名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 00:12:20.97ID:9bzBAULp0
あまり合併してなかったマツキヨがついに動いたか
クリエイトやサンドラッグもあまり動いてない印象
86名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 02:29:10.95ID:nex1UmoF0
>>66
サンドラ辺りと合併すると見てる
87名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 02:30:15.83ID:nex1UmoF0
>>85
マツキヨって地方の薬局片っ端からジャックしてんじゃん
88名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 02:37:21.71ID:ELJVQOZg0
スギも入ってたら、ココカラスギモトになったのになー
89名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 02:38:40.71ID:+0CG8MU00
品揃えラインナップが全部金太郎飴になるから勘弁しろよ ココカラは品揃えわりーんだよ
90名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 02:40:33.09ID:PuLU40XO0
アップロのプレッシャーがどこかで覚えがある
91名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 02:44:38.99ID:/0xubuwB0
>>21
B&Dってドラッグストアすでにあったのに道挟んだとこに後から作ったくせにまったくやる気ねえ値段設定w一回見ただけでまったく買ってない
92名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 02:49:24.30ID:PxRY3Kj+0
会社がくっついても重複する人事やシステムの統合、店舗の統合にコストがかかるからメリットなんてないよ。
コスモスはそこらへんが分かっているから独自でやっている。
後発組でも業界三位だ。

今日の株価もスギが上昇した。ココカラと統合しなかったためだ。
ココカラは買収だけして組織が水ぶくれをしているから業界の負け組みだよ。
こんな会社を取り込んでも百害あって一利無し。
93名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:03:28.91ID:bHnjvBO/0
ココカラスギモトキヨシになるかと思ったら
スギ薬局ハブられたんか
94名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:20:53.20ID:cONuRegJ0
3つ考えられる

(1)地域連合  …商圏が被らない
コスモス薬局 6111億円(九州)
サンドラッグ 5880億円(首都圏)
スギHD 4884億円(中部)
売上 1兆6875億円

(2)復縁  …かつて提携
ツルハHD 7824億円(イオン筆頭株主) ※ハピコム
ウエルシアHD 7791億円(イオン連結子会社) ※ハピコム
スギHD 4884億円
売上 2兆499億円

(3)更なる統合  …どっちも創業家がネック
マツモトキヨシ 5759億円
ココカラ 4005億円
スギHD 4884億円
売上 1兆4648億円
95名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:24:33.38ID:SnKGzXZlO
ココカラって調剤薬局?
近所にいつの間にかできてたけど入ったことない
ウェルシアは24時間営業してるし処方箋受け付けてるし食品もあるし便利
96名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:29:33.21ID:cONuRegJ0
イオン系列のツルハとウエルシアが買収で大きくなったのと比べて、
ここの3つは動きだしが遅すぎた
マツヨキとココカラが経営統合しても、
実際の1位はツルハウエルシア(イオン)1兆5615億円
97名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:38:53.08ID:cONuRegJ0
人口減少で国内市場縮小していくしインバウンドも限定的な効果しかない
流通業界はどんどん経営統合が進んで最終的には

イオン 売上高8兆5182億円 営業利益2122億円(絶対王者)
セブンアンドアイ 売上高6兆7912億円 営業利益4115億円

この2社に集約化されていくと思う
第3勢力が台頭するとは思えないんだよね。。。ドンキホーテ+ファミマは小さすぎるし
98名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:40:57.15ID:cONuRegJ0
>>95
うむ。調剤
ココカラとスギは調剤強い
99名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:45:24.81ID:cONuRegJ0
団塊世代 一学年270万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
3年前 97万人
2年前 94万人
昨年 92万人
今年 85万人ペース

10〜20代合計人口
1997年  3440万人
2017年  2360万人 ※20年で1080万人減った(31%減)

15歳未満の子供の数
1989年 2320万人
2019年 1533万人 ※30年で800万人減った(34%減)

合計特殊
1970年 2.13
2018年 1.42

1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は739万人 高齢化率7.00%
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3459万人 高齢化率27.3%
2017年 1億2520万人 平均48歳 ※65歳以上は3515万人 高齢化率27.7%
2030年 1億1662万人 平均51歳 ※65歳以上は3848万人 高齢化率33.0%
2040年 1億728万人 平均55歳 ※65歳以上は3787万人 高齢化率35.3%
2048年 9913万人 平均57歳
2050年 9708万人 平均58歳
2060年 8674万人 平均60歳
2100年 4500万人

スーパーやコンビニは衰退
ドラッグストアが10年くらいは引っ張るだろうけどその後は減り続ける
就職考えてる新卒者にはお勧めしない
「海外展開できるのが企業生き残りの絶対条件」
100名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:47:19.84ID:89d928270
つーかね、ドラッグストアの価格差って10円20円なんだよね。

だとしたら、業界1位とか関係なく近くの店に行く。というか、ネットで買えば場所は関係無いし。

自前で注文を受けて発送までを完結しないと、もはややっていけない状態。
即ち、個人経営の店舗(商店街)はこれからもどんどん潰れていく。

もうね、商店街なんて消え去る運命なのよ。
101名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:48:28.44ID:PKZfmoLN0
マツキヨもココカラも生活圏内にない
コスモス一択
102名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:50:07.41ID:WSrcsiZF0
ドラックストア増え過ぎてウザいわえ
みんなマツキヨの真似し過ぎ
103名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 03:55:50.71ID:eE0An1sb0
とにかく安売りしてくれりゃエエわ
104名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 04:27:25.97ID:Jq1WgC9N0
>>1
ココカラファインっていいずれーよ!
105名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 04:29:35.26ID:Jq1WgC9N0
>>46
群馬のベイシアグループなのにチョンとは?
106名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 04:30:36.59ID:Jq1WgC9N0
>>68
二度と来ないから関係無しにやるけどね
107名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 06:20:11.14ID:hjl7RZ3B0
ココカラサービス良いのにどうなるのかなぁ
近所のココカラマツキヨになってしまうん?
108名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 06:24:50.25ID:nsfVCpNP0
ツルハって北海道しかない印象だけど
それでドラッグストア業界1位ってすげーな
109名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 06:31:51.22ID:oZpIaAqX0
ツルハは地方のドラッグストア買いまくってるから
別にツルハが出店して増えたわけじゃない
110名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 06:37:04.29ID:zr+Z8Zc70
スギ薬局、投資が下手だなぁ。
111名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 06:41:19.18ID:aVy9Bnx20
>>98
そいやウチの近所のココカラは調剤やってねぇな
112名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 06:42:58.89ID:v44poOdE0
明らかに薬局だけ多すぎとは思ってた
113名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 07:38:36.04ID:q4woVurH0
ツルハがやたらめったらドミナント出店してるのを見たら
ドラッグストア業界も頭打ちなんだって思うわ。

定価販売の医薬品で利益を確保するから食品を安売りできるって
理屈らしいけど、そんなに医薬品を買う人か多いのかって、いつも疑問に思う。
114名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 07:45:46.23ID:jCuKHGnn0
コンビニキラーだな。
115名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 08:11:46.61ID:jyZCySe00
かなり店舗かぶってるし単純な足し算にならなそうだけおd・・・
116名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 09:43:24.78ID:M3gEm3wz0
ココカラファインはセイジョーとセガミが合併したもの
うちから1番近いところはまだセイジョーのままだわ
117名無しさん@1周年
2019/08/15(木) 15:01:36.58ID:kqlwOggt0
東北だけどツルハ圧倒的
次いでカワチ薬品
118名無しさん@1周年
2019/08/16(金) 02:16:04.53ID:rl0Be6Q90
都心部なんて石を投げるとマツキヨ状態になるな
セブンを彷彿とさせられる
結局それが原因でココカラが苦戦
商圏がかぶりすぎでメリットなんて大してないでしょ
スギの方がメリットがあった事は株価の動きからも見て取れる
判断まちがったね
119名無しさん@1周年
2019/08/16(金) 02:20:12.24ID:/ZIzixFg0
マスごみはなんでこんな経営統合で大騒ぎするのか分からない。
マツキヨの店員の傲慢態度に二度と行かない。
120名無しさん@1周年
2019/08/16(金) 02:39:19.08ID:O0BD17YJ0
店員の接客から値段まで、クリエイトの圧勝。
121名無しさん@1周年
2019/08/16(金) 05:13:41.02ID:/ZIzixFg0
 イイね!  クリエイト!
122名無しさん@1周年
2019/08/16(金) 06:19:38.59ID:9ckXGwiz0
いずれはウエルシア(イオン)とマツモトキヨシに集約される。
123名無しさん@1周年
2019/08/16(金) 06:20:45.03ID:9ckXGwiz0
>>118
マツキヨからすればメリットありすぎるんだよ。
ウエルシア進出を阻めるから。
124名無しさん@1周年
2019/08/16(金) 06:21:28.55ID:9ckXGwiz0
>>108
イオングループ。いずれはウエルシアに吸収される。
125名無しさん@1周年
2019/08/16(金) 06:26:05.65ID:3RrMUgNU0
イオン系とマツキヨ系に勢力争いのそばで漁夫の利を目論むコスモスの構図になるかもしれん
126名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 00:46:16.26ID:Caya5eHb0
ココカラは駅前が比較的多い
駅前はマツキヨが陣取っているから合併でマツキヨPB持ってきても多くは売れないだろう
スギと結びついてイオンPB手配した方が良かったと思うな
127名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 10:46:26.61ID:B2TtCoxu0
薬局やクリニックでも処方できる医療大麻がある(国内記事)
http://www.cbd-kokoro.co.jp/syohou.html
128名無しさん@1周年
2019/08/17(土) 11:34:26.85ID:0KuZUM0X0
クリエイトのこのまま一本でやっていくのは無理だろ。どっかで統合しそう
129名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 13:54:16.28ID:f2ZgtHOS0
ドラッグ店のゲンキー「消耗品満載ストア」で中部攻め
藤永賢一社長に聞く2017/5/9 2:30
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB01H0B_Y7A500C1LB0000/
■主戦場は愛知
――すでにドラッグが飽和状態といわれる岐阜県を含む中部に出店する狙いは何ですか。
「岐阜は土地が安く、愛知は中部で一番人口が多い。ただ、昨年末時点で岐阜には人口6000人に1店ドラッグがある状態だ。
全国平均が8500人だから店が多すぎる」
「とはいえ、自社調査によれば、岐阜で当社の販売面積が業界1位まで拡大し、中部の顧客に認知してもらう上で重要なエリアだ。
これからは1店あたりの人口が1万人弱で出店余地のある愛知が主戦場だ」
「そもそも北陸や中部のドラック各社が出店したかったのは愛知だ。しかし2005年の愛知万博を機に街の緑を保全する機運が高まり、
県条例によって工場や店舗が建てづらくなった。当時から輸出産業を中心に中部経済全体が好調というイメージがあったため、
まずは愛知にアクセスのいい岐阜に出店が集まった経緯がある」

――他店との違いをどのように出しますか。
「ゲンキーでは今後、生活消耗品を徹底して売る。食品や洗剤といった使えばなくなる物を充実させる。
薬も売る安い商店をイメージしてもらえればいい。現在は売り場面積の3分の2を占めるが、来期から徐々に売り場のほぼ全ての棚に広げていく。
既に一部の店で実験的に始めた」
「極端な話、商品を全てプライベートブランド(PB、自主企画)にすれば差異化できるが、それでは消費者が離れる。
実はナショナルブランド(NB)商品で他社と競合することも必要で、NB7割、PB3割が妥当なラインだろう」

――勝算はありますか。
「コンビニ業界ではこんな例がある。A系列3店が三角形状に店を構えるある地域の中央に、後発のB系列1店が出店した。
すると、既存の3店が徐々に顧客を奪われ、ついに撤退した。これと同じことを当社は目指す。
それには地域2番店ではだめで1番店になる必要がある」
130名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 13:54:42.36ID:R/KxGKti0
スギ薬局ふられたの?
131名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 13:59:09.18ID:IbMlx3E80
スギ薬局は飲み込んでくれていい
他より高い
132名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:03:30.54ID:Q4NSxnvh0
マツキヨ派だったのに引っ越したら近くになくて行けなくなった
ココカラと合併してくれたら嬉しいな
133名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:13:16.76ID:cCgQVC6G0
家電量販店やスーパーみたいに寡占化が進むと
鬼買い叩きされてメーカー涙目だなw
134名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:15:04.39ID:Y7T/M5zI0
>>128
イオン系だけはやめてほしい
135名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:16:21.97ID:Y7T/M5zI0
イオン系は安くないしPBも糞だし
136名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:18:00.69ID:DlZSLRz40
>>108
そうなん?
世田谷のドラッグストアたくさんあるエリア住まいだけど近所にあるで
137名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:23:21.56ID:NSyI7REy0
週末ポイント5倍だのクーポン出てます、だの
完全に二重価格じゃねーかよ。
いいかげんにポイント還元も規制してくんねーかな
138名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:27:32.91ID:f2ZgtHOS0
マツキヨと統合協議のココカラ、なぜ「特別委」で決めたのか
マツキヨは過去にドラッグストアチェーンの「ぱぱす」などを買収しており、外部から幹部社員を登用したこともある。一方、スギは
創業者の杉浦広一氏が今も会長を務め「強烈なリーダーシップがある会社」と業界では評される。
ココカラ争奪戦が明らかになってから、大手ドラッグストア首脳は
「私が塚本(厚志・ココカラ社長)さんならマツキヨさんと組む」と話した。
オーナー色が強いスギとの統合作業は困難が伴うとの見方だ。
スギは6月1日の発表文で「かねてより経営統合を打診していた」と表現していたが、
ココカラは「非公式な業界再編についての意見交換」としており、両社の温度差がうかがえる。
関係者は「ココカラはどちらにも不義理が出来ず、身動きが取れなくなっていた」と特別委設置の背景を指摘する。
スギからの申し出を断り切れないままマツキヨとの資本・業務提携を決めた結果、第三者の判断に頼る必要が生じた。
ドラッグストア業界ではこうした見方が広がっている。




別の中堅ドラッグストア首脳も「組むならブランド力のあるマツキヨ」と言っていた。
139名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:29:49.63ID:bIqsEqnn0
ココカラよりAmazonの方が安い時あるから気が抜けない
140名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:34:32.19ID:cCgQVC6G0
情強はドンキかOSドラッグでしか買わないし関係ないけどね
ポイントは無いけど激安、明朗会計
141名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:38:58.33ID:IOnrwUwb0
>>7
ココデイッパツキヨシ
142名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:49:42.67ID:vjXtfPES0
安くなるなら統合も歓迎するけど
この頃安いと感じないんだよな
143名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:51:19.68ID:4m/8a+aY0
>>70
クリエイト横浜の企業だからな。
神奈川だとよく見るけど、全国区だとうんこ
144名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:59:01.59ID:jVsoY77Q0
ここからマツキヨ
向こうからツルハ
145名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 14:59:57.06ID:jVsoY77Q0
目標1327店
146名無しさん@1周年
2019/08/18(日) 15:04:26.33ID:SygVKZc70
>>134
ウェルシアのことか?
147名無しさん@1周年
2019/08/19(月) 12:45:45.08ID:Ua2fAsc00
>>129
愛知だけどもうすぐ近所にゲンキー出来るわ。楽しみ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119171056
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565755259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ドラッグストア】ココカラ、マツキヨHDと経営統合に向け協議へ…統合が実現すれば売上高1兆円規模の業界最大手に ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【業界再編】スギ薬局とココカラファイン、経営統合に向けた協議開始 実現すれば売上高9千億円に迫り業界トップへ
フィアットがルノーに経営統合申し入れ 実現すれば世界最大の巨大自動車グループ誕生か
【亜米利加】アメリカの米航空宇宙大手ユナイテッド・テクノロジーズと米軍需大手レイセオンが経営統合協議 米2番目の規模に
ホンダ・日産経営統合に三菱自動車も加わる協議、トヨタと戦える世界規模の企業誕生か [お断り★]
【ドラッグストア】ココカラ・マツキヨ合併へ 売上高1兆円を超え、現在首位のツルハを抜く
新卒でパチンコ屋への就職とかいう超穴場ホワイト。最大手マルハンの売上高は年間2.1兆円。これもう実質サントリーだろ
【M&A】マツキヨとココカラ、21年10月経営統合へ
【悲報】東芝、今回の騒動の他に最大で1兆円規模の損失が発生する可能性
ソフトバンク、Tモバイルに米携帯子会社スプリントとの統合提案へ…実現すれば米2強に匹敵する規模に
【ピンクサロン】無許可営業容疑、業界最大手風俗経営者ら逮捕 売り上げ年数初ュ円か 「間違いない」 [ぐれ★]
【ドラッグストア】打倒!イオン系・ウエルシア 大手のスギとマツモトキヨシが経営統合へ
【FCA】ルノーと経営統合協議の再開模索
マツモトキヨシとココカラファイン経営統合へ
コンビニ業界最大手の企業のCMキタ━(゜∀゜)━!
【親子上場🐔🐣】ソフトバンク 株式上場目指す 実現すれば国内で過去最大規模
【航空】売上高日本一のSC「成田空港」 数年後1500億円規模に
【ビルメン】グローブシップ【業界最大手】Part.4
日本の新型コロナ支援策 2次補正合わせ事業規模230兆円超え 世界最大級に
【2社合わせて80.7%のシェア】医療事務受託で談合か 業界最大手のニチイ学館と2位のソラストなどに公取委が立ち入り検査
【企業】鴻海子会社が上海上場 売上高6兆円、ITで最大
【経済】仏ルノー、昨年4月に完全な経営統合を提案 3者協議で日産は拒否 米紙報道
【ヤフーとLINEが経営統合】IT業界の「第3極」目指す
【速報】トランプ大統領、中国製品に追加関税発動を発表 過去最大の22兆円規模 24日から★2
【企業】武田薬品工業、7兆円買収を正式提案 欧シャイアーと合意へ 売り上げ3兆円規模 日本企業のM&Aとしては過去最大
【企業】ドンキホーテHD・大原CEO「2020年までに500店舗展開 売上高1兆円に」 事業説明会で発表
マツキヨと成城 経営統合へ
【教育】名大と岐阜大、経営統合検討=来月協議会設置、経営効率化など狙う
【大阪・関西万博】総額1兆円規模の可能性も…無尽蔵に膨らむ予算 ★2 [ぐれ★]
4月の百貨店売上高7〜8割減 大手4社、下落率最大 [首都圏の虎★]
フィデアHDと東北銀、経営統合への協議で基本合意 [蚤の市★]
世界最大手 台湾TSMC、他国の引き合いの中、熊本県に6nm第2工場を建設 2兆円超投資 熊本経済に変化 [お断り★]
【国民を守る】安倍首相「新型コロナウイルス経済対策、財政支出39兆・事業規模108兆円で世界最大級だ!」
【速報】 ヤフーがLINEと経営統合交渉 顧客基盤の拡大を目指す(22:46) ★2
【世界シェア首位】ファーウェイ包囲狭まる 10兆円経済圏、供給網に影 日本企業からも5千億円規模の部品調達 打撃に ★4
【経済】ソフトバンク傘下スプリント、経営統合で合意 米当局の承認が得られれば第三勢力に
5月のコンビニ売上高10%減 来店客数は下落率が過去最大 [蚤の市★]
ヤフーとLINEの経営統合が正式発表
【買収】ヤフーとLINE 経営統合へ 韓国ネイバーと交渉 ソフトバンク子会社に LINEの時価総額1兆1000億円 ★4
【ソフトバンク】 インド太陽光発電事業に6〜10兆円規模の投資へ
【速報】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か
【神奈川県】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ★2
【経済】政府が100%出資の保険会社「NEXI」、4000億円規模の貿易保険引き受け 過去最大
【企業】ソフトバンク、携帯上場を準備 基盤強化へ、「1年以内」目指す 資金調達額、過去最大規模の2兆円
ゴーン元会長、日産は「パニック状態」 ホンダとの経営統合に発言 [煮卵★]
TSMC1〜3月売上高2.1兆円 純利益も最高、値上げ寄与 (4/14)【日経】 [少考さん★]
【ヤフーとLINE】「統合」実現すれば何が起こるのか 交渉の事実は認める、カギはスマホ決済だ
【経済】財務省、日本郵政株、追加売却へ…最大1兆4千億円規模
【国際】世界最大規模の障害物レース ドイツ [無断転載禁止]
【WSJ】東京五輪、2兆円規模の大失敗に… [BFU★]
【WSJ】東京五輪、2兆円規模の大失敗に… [BFU★]
【総裁選】岸田文雄氏「早急に数十兆円規模の経済対策が必要だ」 [ボラえもん★]
【外交】安倍首相、エジプトに2兆円規模の協力と540億円の円借款を行う共同声明を発表
【MRJ】三菱航空機社長、今月開かれる世界最大規模のパリの航空ショーでの新規受注は難しいとの見通しを示す
【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円? [孤高の旅人★]
【衆院選】玉木雄一郎代表、50兆円規模の経済対策発表 「国民に一律10万円、低所得者には20万円を給付します」★2 [ボラえもん★]
【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★3 [孤高の旅人★]
愛知県、全国最大となる6億円規模のアーティスト支援策を発表。美術館の作品購入予算の倍増も視野に うらやましい
【政府支援策】文化芸術・スポーツ関係者や団体に対して計560億円規模の新たな支援の方針 個人に対しては最大150万円 [豆次郎★]
【音楽】国内最大規模の音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』が誕生! 「日本版グラミー賞」の実現へ アーティストら5000人超が投票 [冬月記者★]
【株式】アパレル大手「ワールド」13年ぶり株式上場へ 時価総額1300億円規模 平成17年にMBOで非公開に
【企業】出光興産 昭和シェル石油 経営統合を正式決定 国内2位に
【経済】ANA傘下の格安航空会社ピーチとバニラ経営統合発表=国内首位に
【AV健全化】AV販売、出演女優が希望すれば最長5年で停止へ…業界健全化に向けて大筋合意★2
【AV健全化】AV販売、出演女優が希望すれば最長5年で停止へ…業界健全化に向けて大筋合意★3
00:18:34 up 20 days, 1:22, 0 users, load average: 9.27, 9.34, 9.30

in 0.57658505439758 sec @0.57658505439758@0b7 on 020214