◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>49枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565564183/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
低廉なイメージがある軽自動車の価格が上昇している。総務省の小売物価統計調査によると、今年7月時点の平均価格は142万3765円で、10年前の2009年(104万4750円)に比べ36.3%高い。高齢者の運転ミスによる事故が問題となる中、自動ブレーキなど安全装備が充実しコスト増となったのが影響している。性能に比べ割安として足元の販売は好調だが、上昇基調が続けば車離れが拡大する可能性がある。
調査は生活に重要な商品の価格を全国規模で毎月調べており、自動車は販売台数の多い複数車種を基に平均価格を算出した。軽自動車の価格は09年以降、ほぼ一貫して上昇している。
8/10(土) 9:14
共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00000031-kyodonews-bus_all
★1が立った時間 2019/08/11(日) 21:19:37.06
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1565525977/ 商売は売れ筋の利益率ん良くするのが1番手っ取り早い
けど、加減次第で顧客は離れて行く
自動車世代がまた減ってしまうな
限定免許新設だ
オートマチック車は、自動ブレーキ付きに限る
対価にふさわしければ良いのではないか
劣化して値上げばっかりがはびこっている訳だし
トランプに値段高くしろって安倍が恫喝されたからな
年次要望書でそうしたんだろ
お前らの愛車
・スイフトスポーツw
・デミオw
・アクアw
・インプレッサw
・レヴォーグw
・ヴェゼルw
・CX-3w
・CX-5w
・C-HRw
・86/BRZw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジムニ−w
・サンバーw
・S660w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTIw
・欧州Bセグコンパクトw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのRX-8w
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
>>4 安いから軽を選んでたのに
高くなって意味がなくなってるのが今だよね
>>15 軽サイズにエアコンもパワステも電動ミラーもATも要らんしなぁ
全部マニュアルでいいんだが
それじゃ売れないしな
>>15 性能や居住性が向上して
経を選ばない理由がないんだが
>>7 40キロも出したらエンジンがうなり声出すのなw
>>21 さすがにエアコン・パワステは無いと死ねるw
>>26 個人的には4ナンバーで十分
まぁエアコンが付けば最高だな
だいたい軽なんて、いくら安全装備つけたって
ぶつかったらペチャンコ
>>1 安全装備がよくなってるし仕方ないな
普通車で同程度の安全装備付けると馬鹿高いか、オプションにすらない車種も多い。
タコメーターのついてないクルマの
嫌なるほどのショボさ
それでも低グレード商用は80万くらいやろ
昔の安いアルトもエアコンレスの商用ではなかったか
軽自動車に200万ってww
200万あったらメルセデスのC classの状態良い低走行車買えるぞww
急発進防止機能は交差点で発進出来なくなる事が多くて危ないわ
かえって事故増えそうだと思うがな
>>29 こないだ軽とぶつかったハマー死んどったやんけ
>>24 ペシャンコになるから選ばないという理由もある
普通車はあんま上がってないのか
なんか作為を感じるな
>>36 軽がほしいのにベンツ買うキチガイおらんやろ
>>39 だからこそ暴走老人に選んで欲しいんだけどな
アルト49万8千円♪
(なおエアコンなど全てオプション)
今の技術なら360で昔のボディサイズを規格復活すればいいんじゃね
実質二人乗りでも50万くらいなら買いたい
最近の軽は大人2人までなら長距離もそんな苦にならないぞ
東京〜大阪楽勝だったわ、まあ高速沢山乗るならターボありの方が良いけど
>>41 普通車も値段倍くらいになってるよ。
小さい車しか売れないから平均が上がってないだけ。
>>41 普通車も上がってるぞ
シビックRは200万から2.5倍の450万だ
まるですべての車が2倍から2.5倍になってるかのようなミスリードはNG
10%くらいだから
>>49 イギリス辺りで作ってたから余計に高いんだよね。あれ。
>>27 燃費を稼ぐ為に無駄にタイヤサイズを上げたからな
おまけにひと昔前ののスポーツ車並みの扁平率w
>>48 >>49 まじかよ
そりゃ売れなくなって当然だろ、、
軽のATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。(以下略
安全装備のない車ならそんなに高くなってないね。
いいものになればなるほど値段が高くなってる。
まあ安全装備があろうとティッシュボックスレベルの箱でしかないけどw
軽トラの一番安い奴
まだ60、70万円台であったんじゃね?
>>58 ヴィッツって軽だったのか
それとも7年前が先月なのか?
>>36 税金や維持費が全くちがうだろ
ドイツ車のメンテは超高いからね
>>22 駐車場代とか税金とか保険料とかが、ずっしりかかってこない?
ジジイの乗るプリウスはどうして安全装備付いてないの
家電業界見たら、どんどん価格低下しているのになぜか上がり続ける不思議な業界
結局売れるからモデルも多くなるんだろうな
安全装備だのなんだのつけて少しでも高価格帯へ引っ張ろうとする
普通車の価格は倍になったのに
インテリアはショボくなった
実質給料も減ってるし
残価設定ローンが流行るのも仕方ないな
もう超小型車にしようかな
高いんじゃ軽の意味ねえわ
軽なんて100万以下のイメージだから150万とか200万で買う気起きない
150万以上だすなら普通車買うわ
>>60 今じゃ扁平率は軽でも65が普通
80程度で十分なんだが無駄に平均速度も上がってるしな
それ以上に見栄えと乗り心地が重要
まぁ必要な層はいるんだろうど無駄やねぇ
>>49 スバルWRXS4GTは338万円くらいから
あるぞ。四駆アイサイト300馬力7点エアバッグで激安価格
ワンダーシビック100万で買えたと思った
収入と車の値段の線グラフは2000年あたりからクロスしてんじゃないの
適当だけどw
>>9 10年で36%価格上昇ってちょうどアベノミクス前の為替と今の為替の
下落率と同じくらいだな
普通車も上がってるよね。
通勤用にシエンタ買ったけど、ちょっとオプションと車外パーツ付けたら300余裕で超えたしw
軽自動車ならクレカ一回払いor現金一括で買えるな。
一回やってみたい
>>84 クレカ払いできる自動車屋が見つからんだろうけどな
>>73 フィットとかのほうが安いんだが、
自動車税とか高いし、軽自動車の
人形車種N-BOXあたりはリセールバリュー高い
>>2 商いは牛の涎という。
手っ取り早く儲けようなんてとおらんよな。
バイクもめっちゃ値上がってるけどそれも安全装備のせいなのか?
>>87 200万まではクレカ決済したことあるんだが、日本車は無理なの?
>>96 超小型車やね
これからどんどん出てくるで
>>96 今でさえ衝突安全性が一杯一杯だからな
車格を小さくするのはむりじゃね
これは仕方ない 今のと言うか近年の軽はそれなりのモノになってる
昔というか20年前とかの軽はホントにギリギリの機能・性能しか無かった
車産業も安くしないと海外には売り込めないのに
自らの首締めてる
普通車買えないから軽なのに
バカなの?
バイクでいいし車いらんわ
>>1これな
安全性や電動化で値段は高くなる一方なんだよ
スマートフォンが年々高くなってるのと同じ
半導体や自動車部品の単価が2−3倍に上がってる(レアメタル使用するから)
>>73 超小型車、消費者は望んでる人が多いと思うw
しかし。
1 自動車メーカーは儲からないから売りたくない。
2 石油関連業界もガソリン消費が減るから反対。
3 部品数が減るから、需要が減る中小企業も反対。
4 政府や自治体も税収が大幅に減るので反対。
5 オートバックスなど整備・部品販売業も反対。
6 自民党 国家産業が弱くなるから反対。GDPも下がる。
7 アメリカも反対!消費が弱くなる。
ほんとさ〜 嫌な社会だよねw日本ってさ。
軽四サイズでアラウンドビューモニターが必要な人は、運転してはいけないレベルって思うのは俺だけ?
>>1 平成四年式のHH4アクテイ乗ってる。風雨も凌げるし四駆だし荷物もたくさん乗るし最高だわ。
カッコ悪い?燃費?ボロ?
んなこたぁどーでもいいんだよ。
仏教徒ならいろんな執着を捨てんとな。
>>81 シエンタ、けちって220万くらいだったな。
ガソリンで片側スライドで
ファミリーカーに金かけるのはアホらしいって嫁がいうから。オートエアコンはないと辛いぞって言ったんだが
末期のスターレットが軽よりパフォーマンス良かったな。
ノンターボだが100PS出てて、100万くらいで買えたから。
ビッツがその路線を継承してないのは、ダイハツに配慮したからなのかねえ。
30年前から名目賃金が上がってない日本で値上がりしたら売れるわけないわな
車1台につき数百個の半導体やセンサ(ECU)を搭載してる
最新スマートフォンがハイエンド機種で1台100個だから車の方が多い!!
ECUによるIT制御によってエンジン、ボディ、マルチメディア機器の制御、
燃費消費効率の調整、横滑り防止、ライトの自動調整、アクセルやブレーキの制御、
トランスミッション、メーターとかすべて制御プログラムでやってる
自動車会社のプログラマはIT企業のプログラマより多いんだよ
トヨタなんてソフトウェア開発部隊だけで数万人いるからね
程度の良い中古よりよほど高いわけですでに役目を終えている
国内自動車産業を守りたいために優遇を続けているのだろうがもう止めるべきだろう
危ないし
>>92 クレカで売ってくれる新車販売店がないから
>>84 クレカの契約で自動車をクレカで買うのはできない扱いみたいよ。
コストダウンの影響で品質めちゃくちゃ落ちてるよね
職場の奴がタントに乗ってるが3万キロでウオーターポンプ交換してたのはビックリした
安全装備を大金掛けて弄ったところで走る棺桶に違いは無いのに。
自動車メーカーの養分になってる
>>56が貧乏そう
6000万円の貯蓄がある友人は車さえ持ってない
>>67 安全装備なんかいらん!俺を馬鹿にしてんのか?で付けない
でプリウスミサイルの完成
トヨタ
【トヨタセーフティセンス】
(1)カローラスポーツ、RAV4、クラウン、アルファード&ヴェルファイア、MIRAI
単眼カメラ+ミリ波レーダー 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も含め対応、自転車にも対応
(2)プリウス、カムリ、C-HR、ハリアー
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間のみ対応
(3)アクア、ヴィッツ、ヴォクシー三兄弟、プロボックス&サクシード
単眼カメラ+レーザーセンサー
歩行者:昼間のみ対応
(4)ポルテ&スペイド、エスティマ、プレミオ&アリオン
単眼カメラ+レーザーセンサー
歩行者:対応なし
【レクサスセーフティシステム+A】
LS(標準グレードを除く)
ステレオカメラ+ミリ波レーダー 「世界トップクラスの性能」
歩行者:夜間も含め対応、自転車にも対応
「歩行者との接触をハンドル操作で避ける支援も備える(世界初の自動操舵)」
【レクサスセーフティシステム】
LSの標準グレード、ES、UX、NX
(1)相当
GS、IS、LC、RC、CT、RX、LX
(2)相当
日産
【インテリジェントエマージェンシーブレーキ】
リーフ、セレナ、エクストレイル、ノート
単眼カメラ 「80km/h以上では作動しない」
歩行者:夜間は非対応
スカイライン、フーガ、シーマ ミリ波レーダー
単眼カメラ
歩行者:対応なし
ホンダ
【シティブレーキアクティブシステム】
ホンダ S660、N-WGN、N-ONE、N-BOXスラッシュ
レーザーセンサー 「30km/h以上では作動しない」
歩行者:対応なし
【ホンダセンシング】
N-BOX、N-VAN、フィット、シビック、CR-V、フリード、インサイト
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間は対応、夜間は最新版なら対応
>>115 販売店とカード会社により可能の場合あり
マツダ
【アドバンストスマートシティブレーキサポート】
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-8、ロードスター
単眼カメラ 「80km/h以上では作動しない」
歩行者:昼間は対応。夜間はアテンザ、CX-3、CX-8は対応 「夜間は40km/hまで対応」
【スマートブレーキサポート】
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-5、CX-8
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間は対応。夜間はアテンザ、CX-3、CX-5、CX-8は対応
三菱
【FCMシティ】
ミラージュ
レーザーセンサー 「性能が低い」
歩行者:対応なし
【FCM】
(1)eKワゴン、eKクロス、eKスペース(日産デイズ、デイズルークス)
単眼カメラ 「水準ギリギリレベル」
歩行者:夜間も含め対応
(2)RVR、エクリプスクロス、アウトランダー、デリカD:5
ACCなし:単眼カメラ+レーザーセンサー「水準ギリギリレベル」
ACC付き:単眼カメラ+レーザーセンサー+ミリ波レーダー 「水準ギリギリレベル」
歩行者:昼間は対応、夜間は不透明 「歩行者の飛び出し対応や速度域が低い」
各種センサー技術とソフトウェアに金はかけられるという事実を日本企業が理解出来れば電気自動車時代が来ても生き残れる
>>92 車両本体はお断りだな どこのディーラーも
スズキ
【レーダーブレーキサポート】
アルトバン、エブリイ、ラパン
レーザーセンサー 「性能的に厳しい」
歩行者:対応なし
【レーダーブレーキサポートII】
SX4 Sクロス、バレーノ
ミリ波レーダー ACC付き
歩行者:対応なし
【デュアルカメラブレーキサポート】
ハスラー、イグニス、ソリオ
ステレオカメラ ※アイサイトのステレオカメラ 「水準ギリギリレベル」
歩行者:夜間も含め対応
【デュアルセンサーブレーキサポート】
アルト、ジムニー、スペーシア、ワゴンR、クロスビー、ジムニーシエラ、スイフト、エスクード
ACCなし:単眼カメラ+レーザーセンサー
ACC付き:単眼カメラ+レーザーセンサー+ミリ波レーダー
歩行者:昼間のみ対応
スバル
【アイサイト】
インプレッサ、XV、アウトバック、フォレスター、レヴォーグ、WRX S4
ステレオカメラ 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も対応する可能性が高い
ダイハツ
【スマートアシストIII】
コペン以外の全車種
ステレオカメラ 「スズキのデュアルセンサーブレーキサポート並」
歩行者:昼間は対応、夜間は不透明
>>115 そうなんだー、つまんないの。じゃあ札束持って行って現金一括だな
>>118 勘てw
軽のサイズならアラウンドビューモニターなんかいらん
最悪バイクに雨よけシールドつけてくれりゃそれでもいい
とにかくカネがかかるもんはもうたくさんだ
ウンザリだよウンザリ
>>119 お前も軽四売ってる会社の養分になっとる
今は売れる軽自動車の方が
コンパクトカーよりカスタム装備が豊富
日本人には関係のないハナシ
今の日本で車を持つことはおろか
30万円近くかかる免許取得費用を出せるような奴は
間違いなく日本人を騙る無能な在やチョン
日本はオレたち日本人の国なんだよ
免許や車、貯金や資産を持ってる奴は
いますぐ全財産を放棄してこの国から出ていけ
色んなとこに電子制御使うようになったせいで昔よりむしろ故障率上がった気がする
ホンダは最初から安全装備付けたカタログ金額で出すから初見は一番高いけど
装備つけていくと結局他社も横並び
>>135 てんこ盛りの安全装備もいらんのだけど
てかそんなもんが必要なら乗るなとw
俺は育ちが貧乏なのでかなりセコい
でも必要な分は出すタチ
税金以外のほとんどの面で軽は無い
500万の車買っても内装安もん臭いもんな。
高級車は700万以上だな。
1人乗りの軽そろそろ普及させればいいのに
超小型は需要あるで
デジタルインナーミラー(クラウン)
雨の日の昼(オン)
雨の日の昼(オフ)
…付けろよ?
2馬力で働いてる公務員ババアが車はディーラーでしか買ったことないって言ってたわ。
新車に乗れるのは上級国民。
平民は中古車に乗る。
そして下級国民が車を作る。
なんかチョコレートを知らないアフリカのカカオ農場の黒人労働者みたいだな。
デジタルインナーミラー(クラウン)
雨の日の夜(オン)
雨の日の夜(オフ)
夜間でも後続車の運転手の顔の表情まではっきり写る
こっちはシェード下ろしてるから向こうからは見えない
食料品、衣料品(特にフォーマル)の値上がりもすごいよ。
これでどっかの銀行は「物価が上がらない」とか寝言言い続けているわけだが。
>>112 ドイツの高級車しか買わない親父がセカンドカーにekクロス買ったな
最近ekクロスしか乗ってないw
ターボだから機動力も満足らしい、何よりも楽だとよ
眼鏡やPCはどんどん安くなっていったのに
車はちっとも安くならないね
ベントレー、ベンツ=高価な外車
軽自動車=高価な自走式棺桶
デジタルアウターミラー/サイドミラー(レクサスES) ※世界初
雨の日に高速走行中
停車時
早朝、夕方、夜間、雨、雪、市街地、高速道路対応
映像がリアルタイム処理されてクリアな視界がサイドモニタに表示される
120キロで走っててもリアルタイムだからな・・・スマートフォンでは実現できない技術
これだけ電子装備が充実したらそりゃたかくなるわな、、、
スズキアルト
新車価格 78万5000円
原材料費 15万円
車両重量 650kg
JC08モード燃費 37.0km/L →38.3km/L(国交省測定値)
実燃費 24.1km/L
航続距離 999.0km
3分で満タン
電気自動車が売れない理由…わかるだろ?
コンパクト1500ccでゆったり運転
軽660ccでセコセコ運転
で燃費かわんねえもの
>>136 原二スクーターいいよ。
アドレス110良かったけど長野県の1月の寒さはキツかったわ。
>>104 8 そしてみんな自転車に乗ることになり関連産業すべてあぼーん
安全装備が効果があったとか、事故を回避出来た事例なんて全然聞かないけど。
電子レンジの自動メニュー程度しか思えない。
今の車は大きすぎてなあ
欧州でも車がデカくなりすぎて接触事故が増えてるそう
日本なんか狭路だらけなんだから実用考えたら軽だよな
ホンダ「N-BOX -4WD-」
販売価格 150万円
材料費 40万円
人件費 50万円
開発費・生産設備投資 30万円
メーカー利益 15万円
ディーラー利益 15万円
100万円〜150万円前後にしないと売れない
安いから軽自動車買ってる人が維持費も高い300万円以上する普通車買うわけない
充実してるんじゃなくて、無理矢理付けさせられたとか、
軽しか売れないから、余計なものをくっつけて値段をつり上げたとかだろ。
90年代、00年代、10年代と売れ筋車種がどんどんコンパクト傾向になったけど
20年代はバイクかな?
営業マンのバックマージン
軽小型 1万円
普通車 2万円
高級車 3〜4万円
軽にカスタムしていったらエントリーモデルの外車買える値段になるからなぁ
軽ってなんだっけな事になってはきているわな
>>153 オートバイと比べてみなよ。
エアコン、オーディオ、安全運転の為のアシスト機能が付いてアノ価格だ。
安い!、安すぎるくらいだw
台湾はスクーターだらけ。
沖縄もそれなりに多い。雨が少なく寒くない地域にはいいのに。
>>94 当時のスズキ・アルト 47万円のカタログには
「エンジンは4サイクル水冷3気筒」って書いてある
おそらく、F5A型 550ccエンジンだろう
そら半眼で運転してたら要りもしないもの買わされるわな
>>159 安全性
貧乏人はそれより税金ケチるのを優先するみたいだが
>>167 軽四の安全装置無駄だと思う
そら値上げしても売れるんだからどんどん値上げするわな
軽が買えないやつは原付でも乗ってろ
>>176 新型か?
ジムは下取りが高いから
乗り換えるつもりならいいと思うぞ
>>173 2018年度だと
126~250cc販売台数
順位 メーカー名 販売台数 前年比 販売シェア
1位 ヤマハ 20308台 108.2% 35.4%
2位 ホンダ 19181台 156.7% 33.4%
3位 スズキ 7825台 172.4% 13.6%
4位 カワサキ 7208台 89.3% 12.6%
その他 2737台 102.7% 5.0%
251〜400cc販売台数
1位 ホンダ 4227台 103.2% 38.1%
2位 ヤマハ 3340台 91.4% 30.1%
3位 カワサキ 1136台 77.6% 10.2%
4位 スズキ 660台 81.8% 5.9%
その他 1745台 152.4% 15.7%
401cc以上(大型二輪)販売台数
1位 ホンダ 9447台 122.6% 18.1%
2位 ヤマハ 8973台 97.5% 17.1%
3位 カワサキ 8620台 110.8% 16.5%
4位 スズキ 4585台 92.6% 8.8%
その他 20699台 93.7% 39.5%
125超-250ccの以下のバイクが売れてる
ヤマハYZF-R25/MT-25
ヤマハセロー
ヤマハマジェスティS
ヤマハNMAX155
ヤマハTRICITY155
ホンダPCX150
ホンダCBR250RR
ホンダREBEL250
ホンダCRF250L
カワサキNinja250
あれやこれや乗せまくって値段が上がって売れなくなる家電の二の舞
「軽の割に楽」と
「1500ccの楽さ」は明らかに違うから
>>187 おしゃれな女性はヘルメッツなど被らないし、
男はハゲるから論外じゃない?バイクは
当てられて死亡する社会で最弱の乗り物じゃん
鳥で言うとスズメ
軽 = 買える
普通車 = 買いたくない
AI+軽 = 買える
AI+普通車 = 買えない
という構図になってるだけ
>>104 嫌な社会だよね。
島国でローカル言語だから外国に逃げにくい。
NHK、町内会、PTAと国民抑圧組織は充実。
軽は幅プラス10cm、排気量を800ccまでに規格変えろや
>>189 あーーいるなww
おしゃぶりくわえてカッコつけるヤンキーみたいなのwwwww
さらにデブ&入れ墨&スキンヘッドも加わったら最高wwwww
EKワゴンw81前期が9万キロ越えたとこでまだ慣らし終わったばかりなんだがww
カーボンものコックとMR縦置きエンジンのAZ-1を150万でおながいします
>>192 世の中はオシャレな女性は少なく、禿げだらけです。w
今の軽はAIで走るから高速なんぞ座ってるだけで疲れない
そういう意味じゃ椅子だけはグレード上げたほうが良い
200万円近くの軽をいったんどれぐらいまで乗り続けるのかね?10万`?5年?
そんなサイクルで車乗り継ぐのならちょっとその脳みそカイゼンしたほうがいいよ
>>196 自動車税が上がる時の建前にはなると思う
日本の家電みたいに、いらない装備も安全装備としてくっ付けて値段を上げてる。
2019年式アルト新車
エアコン、パワステ、CDステレオオーディオ(AUX付き)、パワーウィンドウ、エアバック、デュアルセンサーブレーキサポート、ABS、スタビリティコントロール付きで
税抜84万円、消費税込みで91万円。自賠責入れても100万円以内で収まる。
ミライースも同じような価格。ベーシックグレードはむしろお買い得になってる。
1人で通勤とかドライブに使うならこれで十分。140km/hでもエンジン音むちゃくちゃ静か。
軽の高級グレードが売れているだけ。贅沢なだけ。
レクサスLMの内装
>>182 原付二種いいよ。
もういろいろ諦めりゃいいのよ。
もう世界二位の経済大国じゃないんだよ。
派遣と外国人研修生をこきつかう上級国民のための階級社会。
フィリピン並みになったんだよ。
ホンダはNボックスがこれだけ売れても儲けが出ないと悲鳴をあげてるな
>>209 普通車との相対的な比較だからな
特に横はヤバイよ
車を所有出来るのは老人層
65才以下の所有率は・・・
>>207 いいな
でもありゃバックオーダーがすごくて
年内納車は無理って話だが
吊るしなら直ぐ買えるところもあるみたいだがなぁ
市場原理だが
安いから人気があったんだし
金かかるんなら買わないだろ
それで他の小型車買うだろうとか「強気の攻め」はバブルまでだよ
市場がなくなる
他の業界見ろよ
惨憺たる状況だ
軽自動車開発しても海外で売れないのが痛いだろう。開発費も若い人の育成にも国力が落ちるだけ、発泡酒も一緒と感じるかなぁ。
ミライースとか乗用アルトの最低グレードでも昔の軽自動車と比べたら快適すぎる
>>209 お前が無知
ペシャンコになってるの見たことないだろ
>>209 トラックプレスを知らんのかwwww
対歩行者だけだろwww軽の安全ってwww
>>212 つかプリウスぽんと買う世代じゃないのw
車検の代車でワゴンRスティングレイしかないっていうんで仕方なく乗ったら
センターメーターで、その見づらさを解消するためなのか運転席の前方にHUDという
ガラスみたいなディスプレイがせり上がってきてそこに速度が表示されるんだけど
センターメーター止めて普通に運転席にメーター付けたほうが無駄なコストも掛からず
何より見やすいんだけど、スズキってバカなのかなあ?と思った。
見栄っ張りには無理かも知れんが
軽は少しくらい値段高くなっても小さくて運転しやすいんだよな
普段3人以上乗せるなら普通車でもいいけど
どうせ国交省がメーカーと癒着してんだろ
太って極細の道、走れないやん
550サイズの軽カモン
正直地方は軽がいい
3ナンバー枝でボディーこすりまくり
ヴェルファイアの内装
軽なんか乗ってられるかバカヤロウ!!!!
>>231 高速や坂でパワーないし、新車だと値下げ効かないけどな
>>221 廉価のニーズは中古車が担当してるから、力を入れても疲弊するだけでもうメーカーはやらないんだと思う。
いらないアプリてんこ盛りにして死に絶えたPCメーカー
みたいにならなければいいがなあw
どうせそんな装備ついても普通車にぶつけられたら死ぬだろ(笑)
俺らの時代はダイハツのフェローマックス(550cc)が現金で38万円だったわけだが。
>>209 年寄りはいまだにトラックと衝突を持ち出すんだよw
いすゞに乗れ!!ボケ老人
JNCAPではBMW−X1はN−BOX以下の点数
外車の安全性なんてその程度
>>231 それを言う人は結構いるんだけど、だからと言ってiQとか小さな普通車は売れないんだよな
やっぱり割高に感じるんだろう
こないだ代車でタントに乗ったが
坂を登り始めるとエアコンの風がぬるくなる悲しさを味わったわ
対自動車の事故に遭ったら軽自動車の装甲は脆い
相手が大型車だった場合は自分が普通車でも敵わないからな
運でしかない
>>238 見に行ったけど天井のイルミネーションがラブホテルみたいでやめた。
>>238 チンピラはこんな格好しないよ(笑)
北九州住みだけどまあアルベルのチンピラ比率の高いこと(笑)
少しでも安くしたいから軽なんだろう
現状でもやはり軽の方がトータルコストでは一番だろう
ただ、その差がかなり小さくなってる
ここまで差が無くなってきちゃったらあえて軽を選ぶメリットは個人的には無いと思ってコンパクトカーに変えたよ
>>226 ペチャンコになってるキューブな
しってるよ
自分が住んでる地域は何故かタンクルーミーが大増殖
N-BOXより走ってる
あんだけ酷評されてるのに買うって相当に安いんだろか
コンパクトカーの中古が安くて距離そんなに乗ってないのが多くてオススメだと思う。
中古ですら軽は高くて距離行ってるのが多い
軽自動車の自動車税を普通車と一緒にすればいいんだよ
今は中古も軽高いからな
貧乏人は初期フィットとか税金上がってる古い5ナンバーしか買えない
原ニで後ろにボックスつけたのがコスパ最高すぎて
金が凄く貯まるようになったな
それなりに積載量あるから買い物も不自由ない
車とか空気運搬機、渋滞製造機やからな
わしは車は卒業したで
>>249 iQって車幅が3ナンバーサイズじゃ・・・
車幅が5ナンバー枠上限より狭いソリオはそれなりに売れてるぞ
>>258
女は不要という潔さを感じるなぁ
>>263 サイズ、形状的に日常の足としては便利なんだろうとは思う
自分で欲しいとは思わんが
>>216 金が無くて2種取ったわけじゃ無いがその辺走り回るだけなら渋滞とか時間帯で侵入制限のある道も関係なくて最強だよね
前は車に乗らない日がないくらいだったのに今はサンドラ以下、月に一回しか乗らない時もある
燃費も適当に走っても50くらいは普通にいくしな
>>269 子ども部屋おじさんにクルマは要らんからな
子供を運ぶ為の手段だから
>>163 今、原付一種だわw
原付一種も手放そうかと思ってる。
税金2倍、保険料も2倍だ。
軽量の自転車をフル活用して生活できれば最強最高だねw
軽は最高速度80キロ
東名で一番右側追い越し車線をものすごい形相で120キロくらいで走ってる
軽を見ると気分が悪くなる。
軽ドライバーって金ないオラオラが多いのはなぜ?特に黒。
しかもたちが悪い。
ちょっと軽く抜くとこれまたすごい形相で追っかけてくるwww
>タンクルーミーが大増殖
電動スライドドアつけたら乗り出し300万超える
ゼロ金利の外車より月の支払いは高いよ?
おじいちゃんww
>>278 割と宅配でトヨタの小さい電気自動車みるけどな
>>260 購入費とランニングコスト比べると確かに差は小さくなってきてるけど
リセールバリューが全然違わね
N-BOXやタントなら8万`でも十分値段がつく
>>257 コンパクトでもソリオとかタンクあたりのトールワゴンが人気だからな
こいつらは横幅も広いから本当に広い
>>275 世の中には子供が乗っていない車のほうが多いけど
現実が間違っているってこと?
友人はヴォクシーを車検の度に買い換えてる
それがコスパ的にもいいらしい
昔クラウンは90万くらいだったぞ、それを思えば大したことはない
>>269 自転車で良くね?
片道30qぐらいなら自転車で行けるでしょ?
真夏以外なら
>>277 俺は某ドイツ車に乗ってるのだけど軽四に煽られるな
ぶつかればペシャンコになる軽四で意気がる貧乏人の神経が理解出来ない
安全装備ったって、事故ったら潰れる性能は変わってないどころか
大型化と軽量化で潰れる性能は進化してるだろ?
>>270 幅は5ナンバーだし、全長は3m切ってる
ソリオは広くて普通に便利だと思うよ
ただ、小さいのが便利だから軽に乗ってる、金額の問題ではないという人は多いが、
そういう人は小さな普通車には目もくれないし、軽の中で小さなモデルを選ぶわけでもない
その辺が不思議だなという話
>>278 →
>>104 × 進展しない
○ 進展させてない
>>290 自転車を見直す必要がある。
体力と健康の維持増進につながる。
車両本体価格入れると、月額維持費45,000円もする軽自動車を所有していながら、
貯金がないと騒ぐ金融リテラシー欠落国民
44歳ワーキングプアです
20年間軽自動車を所有することに憧れていましたが完全に高嶺の花になっちゃいました
>>290 買い出しとか結構買うしな自転車は道路交通法を守ったら
すごく不便な乗り物だからな
ルール守るわしは自転車のような不便な乗り物はしんどいわ >>277 オリンピックの白いナンバー付けてる車見ると、気分が悪くなるな 慣れない
どうせ立地適正化計画、コンパクトシティでインフラ効率化しないと
人口減、税収減の自治体はオワコンだからクルマありきの駅から遠い
不動産所有者は、数年後に詰む予感しかない
オレのアルトワークスは新車でコミコミ150万ちょっとだった。
通勤用途特化で高速道路2割引となんの不満もない。
140万円で買える標準の軽自動車って満足度はどうなん?
>>300 そんな駅遠の郊外不動産は売れない、貸せないで空き家まっしぐらで相続人も大迷惑w
軽に限らず普通車もだけど、最近の車はおせっかい装備がてんこ盛りでむかつく。
オートエアコン、オートライト、オートワイパー、その他…。
これも価格が上がる原因だよね。
そして、それが壊れると修理でまた金がかかる。それにオートだから使いやすいとは限らない。
10年落ちの普通車に乗っているけど、おせっかい装備がほとんどなくてとても快適。
>>289 今から40年くらい前で200万くらいじゃね?
クラウンが唯一の高級車というイメージだったな
Nシリーズは軽自動車の規格で基本性能を変えてくれたけど、コストかかり過ぎて儲かってない。
海外で売れる規格に日本人の技術が集中しないのは、人類の進化を鈍化させるもったいない話だな。日本自体の国力も落ちる。
クルマがないと生活が成り立たない不動産を買うのが一番の負け組
>>307 自動運転車なんて最強のおせっかいだよな
>>1 実際は数売れるからぼったくってやれ
こうですよね
全くがめつい守銭奴です
>ママチャーリーじゃ無理
おじいちゃん今のママチャリはモーターついてるw
マジで片道30kmぐらい楽勝だよ?
軽自動車に限らず車みんなめっちゃ値上がりしてるよね。そろそろ車買おうかと思ってたけど、どの車も予定より高かったのであと2年くらい購入時期遅らせることにしたわ
>>308 クジラクラウンが100万越えてた思うからその前の型と思う。
>>277 すごい形相、、、顔まで見たこと無いけどどんな顔なんだ?ww
この前急遽代車が必要になって半ば無理矢理借りた車が20年モノのマニュアルアルトだったんどけど
60km/hでハンドルが真ん中に来なくなる
真っ直ぐ走ろうとしない
こんなので120km/hとか正気の沙汰じゃないわな
軽すら買うのもためらうわ
どうせ週1くらいしか乗らないしカーシェアリングでもいいかな
カーシェアリング使ってる人どう?
>駅遠の郊外不動産は売れない、貸せない
おじいちゃん ネット通販って知ってる?
今じゃ生活用品や生鮮食品も届くよ?
バイクも激高になった。
理由は安全装備とかそんなんじゃなく
単純に売れなくなったから
電気自転車だっけあれ面白そうだよね
ただ雪が降ったり夏が酷暑の地域は厳しい
ママチャリで地元の商店に買い物
→軽自動車でイオンタウンに買い物
に変わっただけだから、普通車との比較はあまり意味がないな。
ママチャリを大型ミニバンに変えたら、日本全体として無駄が多すぎる。
5chって自分本位過ぎる人多いな。自分にとってどうかだけでなく、マクロ的に見ないと。
大きな車がいいよと宣伝して、みんなが大きな車に乗るようになったら
駐車場とか狭っ苦しくなるし、ガソリン価格だって他の資源価格だって高くなる。
で宣伝した自分にはデメリットしか返ってこない。
>>326 劇高になった上に、ラインナップ減りすぎて悲しい。
地方は車が必須なのに賃上げは27円のみだろ?
田舎は自民党が殺しにかかってるなw
>>34 軽にタコメーターって・・ レースかラリーでもやってるの?
市街地専用の軽にタコメーター・・・
景気が悪くって軽自動車の売れ行きがいいからって
高くして何なの
電気自動車が普及して40万円で自動車が買える時代が来ることに期待
>>309 N-BOXなんかどこに金かかってるんだ?
良いと言っても内装も装備もコンパクトカーレベル
あと、海外専用とか海外を主軸に置いた車はたくさんあるが?
NBOX買うならスイスポ買えよ
車重ほぼ同じで馬力は140psトルクは23.4kgと2リッターカー並み0-100は7秒台で名のあるスポーツカー並み
負けてるのはLKA付いてないことぐらいだな
1000−1500ccの自動車税を安くしろ
日本は自動車の税金が高すぎる
自発行メーターつけるならオートライトにしろよ
夕方無灯火で危ないんだよ
>>326 リッターはここんとこ乗り出し200万超えるんよね...
原二はそのうち軽自動車でも経済的に辛い層が増えるから問題ないのかな
軽自動車が高くなったんじゃなくて、日本円が安くなったんだろ。
どこに金かけてるのか分からん
200万で軽自動車買ったけど軽自動車は軽自動車
もっとエンジン大きくならんのか
安全装備を充実させた裏に内装とかチープになっているから
シートを見ても昔のは分厚くてゴージャスだったが
今のシートは肉薄でペラペラ
車に興味ないし運転下手だからずっと軽に乗ってるけど、去年買い換えた時
総額140万ぐらいになって、高っ!と思ったわ
大体100万あればそこそこのが買えるイメージだったから
>>339 この前借りたアルトはマニュアルだったんだが、さすがにタコ欲しいと思ったな
3気筒のエンジン音なんかでシフトタイミングわかんねーよ
軽自動車乗りド貧困層とメルセデス・ベンツAクラス乗りの特徴共通点
・普通車乗り or メルセデスA以外乗り→ドノーマル車両本体価格で語る.
・軽自動車乗りド貧困層 or メルセデスAクラス乗り→寒冷地仕様車最上位グレードフルオプション4WD等の乗り出し価格を答える。
・「軽自動車と言っても普通車より高いんだぞ」「Aクラスとは言え、Cクラスが買える値段だ、Cクラスと変わらない」等と言い出す。
・「俺の軽は普通車より高いからな 160万とかするからな 一概に貧乏人の車って呼べなくなった」
「N-BOXやスペーシアやタントのカスタムは4WDだと180万円超えする」
「俺のAクラスはAMGフルエアロだからな 一概にメルセデス乗り最下層の車って呼べなくなった」等と言い出す。
・「恥ずかしくてAクラスなんか乗れないという時代は終わった 」「恥ずかしくて軽なんか乗れないという時代は終わった」等と言い出す。
・「本当の金持ちは高級車には乗らない」「ウォーレン・バフェットもスバルに乗っている」等と言い出す
【注】
・年収別調査結果により軽自動車が貧乏人の車であることが再確認された。
世帯年収別車種比率
・スズキ自動車の鈴木修会長が11月20日に「第43回東京モーターショー」会場で、「軽自動車は貧乏人のクルマ」と語り軽自動車のターゲットが貧困層であることが明確となった。
・H25年の総務省の資料によると軽自動車の平均購入価格は僅か123.2万円であり
富裕層と貧困層の格差が浮き彫りになった。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000240963.pdf ・メルセデス・ベンツ日本株式会社はは550万円以上の価格帯の輸入乗用車を「輸入プレミアムセグメント」
とくくっているためAクラス、Bクラスは貧困層接客になりがちである。
・ウォーレン・バフェットは15億の特注ガルフストリームやキャデラックその他多数所有
・富士重工広報「その(バフェット氏)件は承知していますが、確認したところ、ご本人の所有のではないようです」
まわりで自動車手放すやつ増えたわ 確かに毎日乗るわけでもないのに駐車代ウンコ万円とか笑えないわ
自発光メーター、夕方ライトをつけると
メーターが暗くなってすごく見づらいんだよね
低価格車につけるもんじゃないわ、あれ
>>274 いや、この件はその値段でも買う奴が悪い
ホンダとしてもN箱は売れても利益が少ないから、本来はあまり売れてほしくないはず
フィット、フリードあたりを売りたいはずなのに、なぜかN箱に流れてしまっている現状がある
俺はN箱よりも、乗り心地とか走行安定性とか考えてフィット1.3の方がよほどお買い得だと思う
実際乗ってるのは1.3と比べてコスパの良くない後期GP6だけどな、だって走りが楽しいんだもんw
いつも不思議に思うんだが、家電製品は性能が良くなって値段はさがるのに
家と車は性能は上がるだろうがそれ以上に値段が高くなるよな。
開発や宣伝等でコスト云々とか言い訳するだろうけどそれはどこも同じだろ?
不景気で軽自動車の売れ行きが良いから
足もと見てボッタくり商法
軽の一番だめなところは燃費もそれほどよくはないところ
>>346 マニュアルはめんどくさいからオートマ買った
それでもビックリするぐらい走る
車体は全然ふらつかないし、路面凹凸も上手い具合に吸収してくれて変にガタガタしない
こりゃ軽に戻れんわ
>>110 で、プリウスが自動ブレーキきかないで、歩行者や車に突っ込むか
昔はGT2000やケンメリが発売されるからと言って必死で金貯めてたなあ
ケンメリで150万くらいだったと記憶している
軽が150万というのはどうもアレだが、性能は当時のケンメリより優れているからまあ妥当なのかもな
縦列2人乗りにしたら安全性普通車並みにならんのかな
>>351 ヨーロッパの大型ライダーは、いい年したオッサンばかりで
ある程度の収入がある人が乗っている。
15年前くらいにはそう聞いていたが
まさか日本がそうなるとは思っていなかった。
今の若者にとってはフィットやスイフトよりも、軽のトールが格好いいんじゃないの?
変なカスタムグレードもよく売れてるみたいだし、そうとしか思えない
軽をフルローンで買っとるのか?150万位ポーンと
買うくらいの経済力で車は買うんじゃぞ?カツカツでは
事故した時に相手に迷惑をかけるだけじゃ
任意保険はきちんと入るんじゃぞ
>>367 トール系だとd超えの車重だからな
燃費を稼ぐために削れるところは削りまくってそれ
もう排気量が660tじゃ無理なところに来てる
>>368 良い色買ったなオメ
でも120超えたらやはりコンパクトカーで不安定だから無理しなさんな
マイティボーイみたいなのが出ないか待っている。
セカンドとして割りきったのが欲しいんだよ。
>>380 ツインみたいな存在はあってもいいと思うんだがな
>>367 ノートepowerとかアクアアホみたいに燃費良いからな
日本の庶民層が660cc 64馬力 奇形自動車しか買えなくなってしまった原因
2019年6月18日 財政金融委員会 質疑応答
金融庁総合政策局長佐々木清隆
1988年末と直近の株価を比較いたしますと.
ニューヨークダウ平均は約12倍
日経平均株価は約0.7倍
となっております。
内閣府大臣官房審議官林伴子審議官
各国の名目GDPを1988年と比較いたしますと2018年は.
日本は1,4倍
アメリカは3.9倍
イギリスは3.8倍
韓国は13.1倍
シンガポールは9.2倍
中国は57.7倍
となっております。
アルトとミライース以外、意味無い
ショボいプラットホームの上に、いくら艤装をてんこ盛りしたって
>>346 その家電も限界が来ているけど。円安とかでね。
二束三文の電子デバイスでボッタくり
(^。^)y-.。o○
笑いが止まらんやろと思ったが、それほど儲かっておらんと
>>375 昔スバル360がヒットした時もこんな感じだった
そしてコンパクトカーの次は大型がヒットした
歴史は繰り返す
きのう4980円のトートバッグ買ったわ、トートバッグが498かよって。ま色と形で決めたんだが
あんな有名メーカーのロゴが入ってなきゃ半値だろうな
軽だって無印良品をつくればいい、ホンダやスズキに生産だけ頼むが、装備は超簡素にして
>今の若者にとってはフィットやスイフトよりも、軽のトールが格好いいんじゃないの?
そういうことw
特に女子
昭和のボケ老人はいまだに軽は貧乏人なんて爺丸出しだけどね
軽の車格を今の5ナンバーサイズまでしたほうがよっぽど安全やで、大きくなった分1Lまで排気量アップで、
開発コストも抑えられいいことばかり
異常に遠い所から軽自動車に乗って帰省してる家族を見るけど軽自動車の後席ってエアコンあるの?
人命のコストが跳ね上がっているからな。
何よりも命優先で行けばこうなる。
切り捨てるべきは切り捨てるべきだが全て拾ったら高コストになる。
普通車が軽規格に合わせて小さくなっただけどから、そりゃ普通車並の価格になるよ。
寧ろ軽規格に合わせる分のコストが掛かってる。
コストを掛けても、安全性能はなかなか確保出来ないらしい。
車体の大きさ(空間)はある程度必要だとか。
全長4.5m幅1.8m位が一定の安全を確保出来るサイズらしい。
もう軽乗るメリット薄いな
普通車でいいじゃんってなるわ
>>392 何でもない左折で大きく膨らんで右折レーンにいる車にぶつかりそうになってるのを見ると軽自動車は小さくするべき
>>344 わかりやすく言うと、車自体はコスト高く見えないけど日本独自の規格に開発費使っても世界的に売れないからコストが高いのさ。
>>396 軽が良すぎて普通車に乗るメリットがないんだよ
軽になれてしまうと仕事の移動で急にデカいのを運転させられたりした時慣れるのに時間かかる
後部座席を全車種廃止してもっと軽くコンパクトにすべきじゃわ
>>394 価格が高くなっても安全性が高くなってる訳じゃないけどな
軽しか売れないから車両も税金も高くしました
なんだかなぁ
>>399 それは違う
しかたなく軽に乗っている
妥協の産物じゃ
>>392 今の軽は背が高くなってる割りに幅が足りてないし、燃費も1Lの方が良いくらいだしな
軽のサイズにしろ排気量にしろ、合理性がないんだよ
ただ制限を設けようというのが前提にあるだけで
>>380 多用途思考のワゴン車が流行りだからマー坊みたいのは今の時代出せないかもね。
仮眠とかキツそうと思った俺は2シーター乗りw
デフレ脱却、値上げ推奨、談合推奨、 これが今の日本
自動車メーカーが儲けるために価格操作してんだよ。デフレ脱却の趣旨にもそうし
100万きってくれればすぐ買い替えるのになあいらん機能増えすぎだ
安全装備の単価は普通車であろうと軽自動車であろうと
値段差は大きく差があるわけでないから
軽自動車の価格が上がるのは仕方がない。
ある意味軽自動車の装備を考えると
一般車が高杉の感さえする。
ただ、軽自動車の安全装備がいくら充実していても
車体そのものの安全性が上がるわけじゃないんだけど
そのへんを気にするなら普通車を買えということだな。
>>405 子どもガーとかでエスティマ買ったけどゴルフ行くときにしか使ってねえんだよ
もうゴルフも軽バスでいいかなと思ってるわ
知人の個人ディーラーに聞いたわ
安全装置付きを買うのが必須なのは
今どきの車は誤操作リスクが多いからだって
なんだかなあとは思うが
今のフル装備軽を選ぶのって
冷蔵庫を開けて冷風を楽しんでる感覚に近いと思う
>>375 若者だけじゃなく全体的にそうだと思う
コンパクトクラスでもソリオ、ルーミー、タンクあたりは相当勢力拡大してきてるし
乗り心地やかっこよさより広さ最優先って感じかと
実際俺も少し前までそうだったし
高速道路で飛ばしたときのダウンフォースで車体が路面に押しつけられてる感覚は軽自動車では味わえない
まあいくら装備盛られても軽はさすがに恥ずかしくて乗れないわ
自動車メーカー 「嫌なら買うな、乗るな、貧乏人はローンを組んで買え」
>>411 こういうのが老害。
軽だから安全性低いは昭和。
>>408 ミラ・バンもミラ・イースがベースになって、純粋なミラは無くなった。
データで見る軽乞食斜陽
メルセデス・ベンツ2018年度 新車販売台数
中国 51万3108台
米国 35万4144台
日本 6万7,531台(国内で販売されている純輸入車として4年連続で首位)
確か静岡あたりで、軽2台でハンビーの乗員を片付けたな。
軽自動車が安全なら普通車は更に安全、俺の軽トラは論外(笑)
最近入れ替えたN BOXは見積り260万やったわ
安全装備以外でカーナビ、ドラレコ、コーティングとオプションに金かかり過ぎる
2019年10月に環境性能税ができる
自動車取得時に、燃費性能などに応じて、自家用車は取得価格にn%をかけた金額を課税
電気自動車等(電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車、クリーンディーゼル車)は非課税
>>413 日本の企業って値上げするのにいらない機能をてんこ盛りにする癖があるよな。
冷蔵庫一台30万って目が丸くなったよ。
ネットにつながります。中身判定でレシピが出ます。そんなもんいらねーって思った。
>>423 軽四がグシャグシャになってるのを見たことないのか?
>>96 つ バイク
横幅半分の四つ輪なんてコロコロこけるだろうな。
>>423 軽で安全ってアホかw
やっぱバカは死んでも治らない
>>428 小さいってだけで接触の可能性が下がるのに
買ったこと無いけどマツダのデミオはコストパフォーマンス優秀だと思う
軽より価格的に入手しやすい
>>396 最近の普通車は3ナンバーばかりで狭い道に合わない
カローラですら3ナンバーになるぞ?
>>431 ハッキングされてアイスクリームが溶けちゃったりすんのかなw
軽自動車がぐちゃぐちゃになってる事故はだいたい対大型トラックだから
普通車でもぐちゃぐちゃなんだけどな
2019年10月に環境性能税ができる
自動車取得時に、燃費性能などに応じて、自家用車は取得価格にn%をかけた金額を課税
電気自動車等(電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車、クリーンディーゼル車)は非課税
それに合わせてグリーン化特例(自動車税・軽自動車税)は廃止・見直しされる
→軽を高くし電気自動車にシフトさせる
ここで、中国の自動車メーカーが参入して安い自動車を販売したら、バカ売れだね
>>430 名前が変わっただけで自動車取得税と変わらないんだよな。
>>397 そんな下手な運転だとどんな車乗せても一緒だよ。
>>3 軽自動車限定免許の方が良くね。
早く安く取れるなら女子に人気でるっしょ。
普通車で良いね
税金は高くなるがそれ以外はトータルで考えると
>>432 近くの交差点でクラウンとジムニーが衝突したけど
ジムニーはバンパー歪んでランプ割れた程度なのに
クラウンはボンネットの半分くらい潰れて冷却水漏れて走行不能
>>439 5ナンバーと3ナンバーの差はたとえるならTシャツ着てる時とダウンジャケット着てる時と身のこなしの違いくらいだよ
独身層が増えるんだから、4ナンバーでスポーツモデルとか出せばいいのに。
奇妙な規制で海外販売できない軽。
電動アシスト自転車も。
軽と迷ってましたが、結局ジムニーシエラにしました!
>>1 それでも維持費が安いからみんな軽を買うという現実
>>439 あーなるほど…
軽以外の選択肢薄いのか…
横幅に限界があるから高さばかり増えてなのにあの細いタイヤ
ちょっとカーブ曲がっただけでアホみたいに振られる
ハイトールは辛い
環境税なんて非実用車ばっかり。電気自動車なんて、ひやひや航続性能の上に空調なんて使った日には。
軽トラのプラットフォームに低い2シーターの
簡素なスポーツカーを作ってほしいな。
気楽にスポーツできるセカンドカー。
>>456 今アメリカが、軽自動車税の増税を要求し続けていて、段階的に近づいている
内装板金むき出し、
フロアービニール系レザーの
安い軽自動車作れよ
バンパーも黒でボディ同色にせんでもええ
パワーウィンドウもいらね
まあ今どきはスピード出す奴ほとんど居ないから
軽でも自損での死亡は少ないでしょ
自損での死亡率は大型車と変わらんと思う
貰い事故に関しては弱いだろうがね
>>423 同一車格同士の衝突事故なら割と安全率高いけど、
車格の違う車と当たった場合、負けるのは軽だよ。
衝突テストは固定した壁への正面衝突とオフセット衝突と、同一車格同士の衝突だけでしょ。
>>423 昭和も今も変わってない↓令和元年8月9日だ
見通しのよい交差点で衝突事故 軽が大破し運転女性(20)が首の骨を折るなどして死亡 乗用車を運転し軽い打撲の爺が一時停止無視か
http://2chb.net/r/newsplus/1565533142/ 軽は絶対乗りたくない
万が一のときの車体の強靭さに妥協したくないわ
>>429 貧乏乞食なのにどうしてベースグレードの
N-BOX G・Honda SENSING FF
1,385,640円
を選ばずに260万とホラを吹くのですか?
NBOXで200万超えてるのは最上位グレード
N-BOX Custom G・L ターボ Honda SENSING 4WD 202万円
N-BOX Custom G・EX ターボ Honda SENSING 4WD 208万円
身障N-BOX Custom G・スロープL ターボ Honda SENSING 4WD 227万円
のみですよね。
オプションもりもりで頑張って260万円にしたんですか????
ハイブリもそうだが、ガソリン代が安いからと言って今高い支出を選ぶ意味がわかんね
もし総合額が同じならなるべく支出は後に延ばす。しかも小出しにする。これ鉄則。
維持費が安いから、と、ローン組んで維持費の安い車を選ぶ、ホントにわからんわ
>>463 トーションビームみたいな簡素な脚にドラムブレーキだからな、タイヤは極細エコタイヤ
軽自動車と言う規格をさらに変えて
縦二列の二人乗りの車出せよ
>中国の自動車メーカーが参入して安い自動車を販売したら
車には安全規制と排ガス規制があるw
リンゴをタダで配って成功した事例は使えない
>>451 クラッシャブルゾーンといって潰れることで衝撃を吸収する構造。
>>466 軽を買う層はどう転んでもアメ車なんて要らんのにねw
エコ減税を環境税?
エコ車を減税するんじゃなくてその個人の平均燃費で減税する方式って出来ないもんかな
ブンブン飛ばしまくってエコとは無縁なプリウス見るといつも思う
>>391 それはおたくが昭和の貧乏を知らないからw
>>459 普通車の方が危険運転多いよ
大きいから操作が面倒でコーナーで内側に入ったり
左折で大回りしてその際も反対車線に入ったり
車と携帯と主要ソフトは価格破壊を起こさないとだめだな
高いのを買う人を否定しないが
コモディティなんだから低価格帯のものも必要だ
そうしたらトヨタもつぶれるかもだけど
風の強い日の高速道路でよく横転しないもんだと感心するわ。
>>12 おまえが書いた「型落ち」って書いた車種はすべて能力はかなり高い
特にエボインプタイプRは相当いい車で今でも欲しくなる
まあ運転が下手くそな奴が乗っても何も良さは分からんだろうけどなw
安全装備は自分のミスをフォローしてくれるものばかりプリウスミサイルみたいなのが突っ込んで来たら終了
まず改善すべきは車体剛性の方なのにな
もっと前は軽自動車って60万円くらいで買えたよな
今じゃ車なんて貧乏庶民にとっては高根の花だ
年に3000kmしか走らないし、もう2、3回車検受けて乗るつもり
ガソリンより、税金・保険・駐車場の方が高いから、ハイブリッドの必要ない
小さいから便利という割には、IQとかツインとか廃れたよな
やっぱ税制なんだろうな
2019年上半期(1〜6月)
★1位:ホンダN-BOX 13万1233台 138万円〜
★2位:スズキ・スペーシア 8万9750台 133万円〜
★3位:ダイハツ・タント 8万1828台 122万円〜
★4位:日産デイズ 7万9789台 127万円〜
5位:トヨタ・プリウス 7万0277台 256万円〜
★6位:ダイハツ・ムーヴ 6万8833台 111万円〜
7位:日産ノート 6万8543台 142万円〜
8位:トヨタ・アクア 6万0349台 178万円〜
★9位:ダイハツ・ミラ 5万5439台 84万円〜
10位:日産セレナ 5万3662台 233万円〜
2009年年間
1位:トヨタ・プリウス 20万8876台 205万円〜
★2位:スズキ・ワゴンR 20万1528台 90万円〜
★3位:ダイハツ・ムーヴ 18万2325台 100万円〜
4位:ホンダ・フィット 15万7324台 119万円〜
★5位:ダイハツ・タント 14万5432台 108万円〜
6位:トヨタ・ヴィッツ 11万7655台 107万円〜
7位:トヨタ・パッソ 9万8883台 100万円〜
8位:ホンダ・インサイト 9万3283台 189万円〜
9位:トヨタ・カローラ 9万178台 135万円〜
★10位:スズキ・アルト 8万7386台 67万円〜
1999年年間
1位:★スズキ・ワゴンR 24万943台 87万円〜
2位:★ダイハツ・ムーブ 20万3220台 87万円〜
3位:★ホンダ・ライフ 17万6905台 87万円
4位:★ダイハツ・ミラ 16万4320台 55万円〜
5位:トヨタ・カローラ 16万677台 100万円〜
6位:トヨタ・ヴィッツ 15万6546台 84万円〜
7位:ホンダ・ステップワゴン 9万945台 177万円〜
8位:トヨタ・クラウン 8万7243台 270万円〜
9位:マツダ・デミオ 8万4840台 99万円〜
10位:日産・キューブ 8万1796台 111万円〜
アベノミクス一億総貧困が日本のすみずみまで浸透してきたな
貧乏乞食ホンダFIT乗りがベースグレード13G・F 142万円の価格を言わずに
フィット HYBRID・S Honda SENSING 4WD 236万円 オプションもりもり乗り出し400万とか言ってしまう気持ちと同じですか??
東京で最近流行のスパニッシュ風新興分譲地見てると
猫の額ほどの面積だから自動車の駐車スペースが鬼なんよね
敷地からはみ出ないためにはスライドドア仕様の軽自動車一択といった感じ
家族が乗り込むにも道路に半分前に出さないと乗れない
>>491 ショッピングモールに展示してあるNBOXは220万ぐらいの値段が書いてある
でかい普通車ほどちゃんと運転しないといけないのに
ちゃんとやってない普通車乗り多すぎる
コーナーで反対車線入るなよへたくそ
>>481 ジムニーはラダーフレームにエンジン乗っていて
ボディもその上に載っている構造
ジムニーのフレームとクラウンが喧嘩したら
ジムニーがへこまない確率はある程度あるよ
>>234 最上級グレードは乗り出し150万位する。因みにワークスでもターボRSでもない普通のアルトの最上級グレード
トールワゴンでターボ無しのグレードはきついだろ
同じエンジンで200s軽いやつでもエアコンつけたら坂道登らんのに
>>1 鈍臭い奴らの事故のせいで、余計な装備が山盛りなって車重も価格も上がる…
>>490 燃費性能と耐久性と安全性の向上でペイできる差だけどな
>>500 そう言うこと
テストは軽い車ほど有利になる
>>470 国「最近の軽は普通車と変わらないね。軽規格は廃止して普通車に一本化しよう」
>>33,38
ひっくり返っただけで車は大きな損傷は殆どしてないみたいだがね
https://imgur.com/a/nledyvY 結局、軽にぶつかって何処ぞの縁石かなにに乗りあげたようなもんだろ
所詮、軽は軽だからファミリーであれば
普通車買った方がいいぞ。
>>490 初代デミオが70万円台で買えたんですが。
>>493 ていうか、景気がまだ良かった時期だから発想は面白かったが、誰も見向きもしなかった
今なら売れるかも知れないが、今度は企業側は絶対に売れるものを出さないと死活問題になるから出せない
>>510 ハイブリッドでモーターアシストがあれば問題ないよ
>>506 3代目プリウスはインサイトとの競合価格でもともと安くて
エコカー減税つけたらナビついて乗り出し200万強で買えた
今のNBOXカスタムの乗り出しより安い
競争がないと(または談合すると)値段はどんどん上がっていく
ジムニーのラダーフレームは強いけどボディーはアルミ缶
>>506 国策で円安にしたからね
国際商品はそら値上がりする
単純に1.5倍にはなる
660cc 64馬力の非力な奇形車を買う理由って貧乏なので税優遇がないと維持できないことくらいしか無いですよね??
何か他に理由あったらどうぞ
7200円だったからな。リッターカーだと2万くらいだから中古の軽になるわな。
価格の上昇は本当に安全コストによるものだけなのか?
アメリカみたいにもっと中古車市場を認めないとダメだよ
日本のメーカーはあれこれ手を尽くして中古が割に合わないようにしているが
アメリカみたいにものすごく安い中古も手に入って、車検費用ももっと安くして
そして車の便利さ楽しさを覚えさせ、「いつか新車を買うのが夢」みたいにさせないと。
そのためにはアメリカ並みに革シート標準、にしないとだけどな
>>513 そのうち標準化させるんじゃね
安全装置を「安いからなしね」みたいな事は倫理的に多分NGだし
>>526 多分この先そういう話にはならないと思うわ
>>481 ベンツも今どきのは接触ヶ所ぐしゃっと逝くもんな
昭和時代のベンツVS国産車の衝突事故といえば
ベンツ=軽い凹み、国産=廃車がデフォだった
>>141 それは言える。
ダイハツとスズキは特別仕様車はオススメ、マクドのバリューセットみたいなもんだ。
>>525 タンクローリー相手ならプリウスでもクラウンでも原形とどめないレベルまでグチャグチャだわ
ワンチャンあるのは80年代のランクルとか
今日も元気に最上位グレード寒冷地使用4WD特別色オプションもりもり乗り出し価格で普通車より高いと頑張っている軽乞食いますか?
そんなに売れるのなら、国外でも売れて当たり前だけど需要がない。税制が自動車業界をガラパゴス化させて、結局パイを縮小させている。
>>494 へー、折れ始めてみたわw
結構車のスレ来るんだけどなあw
>>469 死亡事故の大半は自損事故
バカな老人ほどわずかな事例の車同士の事故にこだわる
>>525 ラダーフレームの上から潰していったらどうしようもないね
小型の普通車でも同じだと思うが。
カローラ108万のチラシを見たときには心底びっくりしたもんじゃ
>>508 そういうのはどちらもある
ニュースの取り扱い方とかで
へんな印象操作でだまされてひとが多いけど
報道されない全部の数を見ると
事故率自体はそんなに差はないし
単独死亡事故率は普通車の方が高い
一部のニュースだけを取り上げてみるんじゃなくて
全体をみるべき
公益財団法人交通事故総合分析センター
交通事故統計年報 平成22年版〜25年版
H22年度 H23年度 H24年度 H25年度
普通車死亡率(相互) 0.189% 0.180% 0.189% 0.188%
軽自動車死亡率(相互) 0.243% 0.245% 0.232% 0.221%
普通車死亡率(単独) 3.363% 3.496% 3.408% 4.506%
軽自動車死亡率(単独) 2.888% 2.929% 3.000% 4.474% >>266 150出して特装車がお勧め、20年後でも値段付くぞw
>>475 GEXターボで頑張らんでも260いくぞ
ナビ20万ガラスコーティング9万その他諸々10万
登録諸費用入れたら普通に260万
値引きは別やけどな
いっぺんディーラー行って見積りもらって来たらわかる
安かった頃は、パワステパワーウインドーエアコンカーステ
みんなオプションだった、A/Tも3速だったしね
>>526 インドあたりはそう割り切ってて
衝突安全性は40年前かそれ以下のレベル。
>>521 今のハイブリッドで電気モーターのアシストが入らないハイブリッドってあんのか?
ガソリンと水素ガス併用のハイブリッドとかってあったっけ?
>>538 軽自動車のリヤシート目いっぱい下げてると追突するのがタンクローリーじゃなくても死ぬ
全体をみると普通車も走る棺桶であることがわかる
軽だけがそうだと思ってる人は
一部だけしか見ないバイアスがかかった間違った考え
車って日用品だから
買ったら壊れるまで乗りつぶすのが当たり前になった
だから安くて長持ちが一番
性能は二の次
>>360 消費税、保険料のアップで年間にとられる金額っていくら知ってる?
年間平均でマイナス33万円だぜ?
ここに更に物価上昇も加わる
安倍
「日本人をぶっ殺す!」
>>547 貧乏乞食なのに何故最上位グレードに20万のナビと9万円のコーティングして乗り出し260万を目指すんですか?
普通車買えないんだから無理せずベースグレードにスマホナビで慎ましく生きてください
もう軽くは無いよね
昔の軽は文字通り軽かった
うちの親父が馬鹿力コンビの友達と邪魔な路駐軽持ち上げて退かしてたもんw
高くはなったけど、普通車よりはやっぱり安いんだよね、軽。
でも、軽はブレーキが気になるわ。
昔、軽のブレーキが甘くて、怖い思いをしたから。
軽よりは、やっぱりリッターカーの方がマシかね?
>>548 今でも3ATで100万なら売れそうだな。
排気量を800cc までにして
幅を1595mmまでにして
馬力の自主規制を取っ払ったら
税金上がっても軽買うわ
自分が乗ってる1.5Lのフィットより
嫁のNboxのほうが質感高いからな
>>550 スズキの初期エネチャージ系統は
走行初めにアシストしねえやつあったからね
車ていつ頃必要になるの?
子供居るが今のところ必要としてない
Nワゴンの衝突安全性能は普通車と遜色ないと思うんだが
客が望む分ならかまわないが、法律で決めるのはどうなのかな
インドの車に乗ってみたい
660cc 64馬力の非力な奇形車を買う理由って貧乏なので税優遇がないと維持できないことくらいしか無いですよね??
何か他に理由あったらどうぞ。
>>555 ガソリンなんて二重課税だしな
車は税金だらけ
>>538 タンクローリーの車重って20T前後よ
それならほぼ同じ車重の大型ダンプのほうが密度的に強いと思う
自動車業界って0.1円でも安くするようにコスト削減してるのに
どこに利益は消えてるんだい?
リコール料金?w
Nboxのメータパネルは視線をほとんど
動かさないで確認できるから楽だよね
走る棺桶って表現なついな
初代マーチやファミリアなんかが言われ始めか?
10年前値引きでコミコミ100万でデミオ買ったが、買い換えようと見積もりとったら200万超えてたのでソッと店を後にした。
>>563 へー、そんなしょうもないハイブリッドがあったのかww
>>58 >>64 免許持っていない自宅警備員の書き込みなので許してやれwww
スポーツ車じゃないのにわざわざNAなんて、書く耳学問
商用車、(プロボ)に乗って軽に追突されたことあったけど、追突した車は前部がひしゃげて全損、
プロボの方は得に何ともなく、修理費用が10万以下で保険を使うか使わないで揉めたことあったな
2000年前半までは4気筒が多かったのに
今は4気筒モデルは絶滅?
貧乏乞食ホンダFIT乗りがベースグレード13G・F 142万円の価格を言わずに
フィット HYBRID・S Honda SENSING 4WD 236万円 オプションもりもり乗り出し400万とか言ってしまう気持ちと同じですか??。
軽自動車は日本人の独自の文化として、盆栽のようにコンパクトな規格に世界を創造するものとして、世界に日本人の細やかな性格のクレームで鍛えられたコンパクト車を打ち込むためにも、誰もがコンパクト買える日本にして欲しい!
みんな、自動車を運転するのをやめて自転車に乗れよ。
道路を見てみろよ。自動車で溢れかえってる。
それと自転車が安全に走行できるような道路を建設し、整備しろ。
>>559 そらそうよ
年間数万の差を高いと見るかどうかの差
>>569 コンピューター交換するだけで80馬力になるよ
>>423 軽と普通車の衝突安全テストにカラクリがあるから
点数は同じ!と勘違いしてる人多いけど中身は別物なのよ
高くなったよね
軽でも乗り出し200万超えとか普通の感覚になってしまった
>>586 チャリはあまりに無法すぎる全て禁止してくれ
どうしてもそっちに持っていきたいなら免許制にしろ
>>556 すみませんな一様一軒家持ちであんたより裕福やから最上級なんやw
N BOXはセカンドカーなんですわ
家のガレージにステップワゴン置いたら2台目普通車だときついんや
まあ頑張れ こどおじ君w
軽自動車なんてまだマシじゃないの?
レクサスとか…
>>564 子供が夜中に熱出して救急病院に連れて行ったことない?
軽はブリキのオモチャみたいで怖いわ、すぐペシャンコになる
さーてと、自慢のNBOX Custom ターボで武蔵村山イオンに可愛い嫁さんとガキ3人乗せて豪華に丸亀うどんでちょっと遅めのブランチしてこようかな、
じゃ、みんなまたね
60年間耐用年数で乗り換えていったとしても軽のほうが普通より1000万ほど安いな
>>564 塾からの帰宅が遅くなったらいるんじゃね?
軽自動車だから本体価格で100万以下くらいでいいや
内装浴したりスピード出たりとかそんなのほしければ普通車買う
選択可能なら問題ないので高額モデルだけではなく低価格モデルも用意してほしいな(車種でもいいよ)
200万↑とか個人的には軽自動車の意味がない
>>593 昔、おえらいさんの運転手やらされて乗ってたことがあったが割といい車だったぞw
>>590 じゃあ皆の収入も二倍になってないとオカシイな
>>564 小さい子をベビーカーにのせて
ぎゅうぎゅう詰めの電車で外に連れてくの?
今の若い子は
免許取っても車買わない
彼女できても車買わない
結婚しても車買わない
だけど
子供ができたら車買うよ
あと家買ったときに車買うよ
たけーよ
自動車税高くなろうとも今のを乗り続けてやる
まぁ新車で諸費用込みで100万切れば考える
>>595 馬は経費が滅茶苦茶かかるじゃん
そもそも乗り物としてはあまりに場所を選びすぎて不可だなw
>>598 エンジンの馬力を気にしないのなら
コンパクトカーよりもハイトワゴンの方がいいだろ
たしかにNBOXの乗りだし価格が俺のプリウスの乗りだし価格を超えたことを知ったときにはびっくりした
これ単にだまされてるだけだろうって
今のプリウスは昔のSAIより高い
>>1 日本の狭めな路地やガチな僻地田舎の山道など軽でないと移動出来ないような
場所は必須だろうが、大半の利用者は自動車関連の高い税金や維持費、燃費で
仕方なく軽を選んでいる。以前はこれほど軽の割合は多く無かった。質も良く
性能車内も余裕ある小型車に中間層所得者が普通に乗れていた
そんなケケ中・小泉改悪の産物とも言える軽を自動車メーカーがあれこれ理由つけ
大幅に値上げしたり国も軽狙い撃ちな増税。ぼったくりや弱者虐めにしか見えない
ミラ トコット:被害軽減ブレーキ試験 CCRs50km/h
一応止まれるようにはなったんだな
>>322 今のところ助かってる
税金も保険も車検もガソリン代もないから家計は楽
借りるのが楽なとこがいい
ネットで予約してカードで乗車
10月から値上げなのが残念
>>564 子供がいるのに必要と思えないって親としてかなり終わってる
彼女が通勤用で軽自動車を買いたいって言うから値段聞いたら、150万円って言われてビックリしたわ。
いつの間に軽自動車でそんな高くなったんだろう…
まあ、彼女が自分で稼いだ金で買うわけだから、もっと安いのにすればって事くらいしか言えんかったけどな。
>>576 正確にはハイブリッドじゃないけど
ハイブリッドのように燃費がいいし
加速時はアシストしてくれる
なんていってた.
軽自動車ノーマルエンジンの一番の欠点は
走行開始のトルクの弱さなんだよね
最近の軽ハイブリッドは走行開始で
十分なトルクがでるから扱いやすいと思うが
高いw
660tでも現状こんだけのパワーを叩きだせる
ってもう大衆は解かっちゃったから
もう規制を大幅に改革する時期なんじゃないか
殆どの軽ユーザは日常生活道具なわけで、時速100キロ需要は無い
ならば500t程度規制でかつての軽の性能程度に落として
価格をぐっと抑えた方が需要やエコやら
あらゆる面で健全じゃないかなあと
660tは普通車カテゴリ化してさ
>>465 オープンカーだけでなくて、ワークスみたいなの増やして欲しい。
人が何買おうがどうでも良いのに1人なに必死で噛みついてるのやろ、買えない僻みなのかな…
かわいそう
軽vs普通車、という対立関係はない
軽で充分事足りる、ということだ
>>617 電気モーターの最大の利点のトルクを利用しないとか阿呆すぎて笑えない
実際問題、中国は内需を拡大しているだろ。だからバブルなんだし。だから自動的に元安になる。
そしてドイツはEUに組み込まれているから、引き締めも緩和もEUと連動してしまう。唯一の解決策はEU解体だ。ドイツは内需を拡大し、それ以外の欧州諸国は引き締める。
「日本だけが金融緩和している」は嘘。
まず、貿易黒字を溜め込んでいる国が緩和しなくてはならない。
そして、貿易黒字を溜め込んでいる国の中で、引き締めているのは日本だけ。
日本こそがおかしい。
お前ら日本がデマを流しているんだ。
世界の抱える問題は「日本およびドイツがカネを溜め込んで使わないこと」、だ。
日本およびドイツ で公共事業を増やし、日本およびドイツの内需を拡大させ、日本およびドイツの金融を緩和させ、日本およびドイツをバブルにしろ。
日本およびドイツがこれをしないなら、日 本およびドイツの政府を消滅させ、日本およびドイツを滅ぼせ。
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。 今すぐ ドイツ死ね。
>>620 2歳の子供をディズニーランドに電車で連れてくの?
あ、俺のNBOX Customターボは特別色のプレミアムベルベットパープルパールだから
イオンの駐車場で見掛けたら遠慮なく声かけて
嫁さん美人でガキの襟足長めでゴムでくくってるからすぐ分かるわ
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
日本および日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
日本および日本のマスコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、 天下り先は 民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
諸外国みたいに軽自動車は無くした方がいいかもしれない
安全面でもその方が都合がいいだろ
その代わりに普通車の税金を少し安くすればいい
コスパだけなら数年落ちのコンパクトカーだな
あほらしくて新車は買えん
>>622 どこもかしこも馬糞だらけで良ければどうぞw
>>622 一ヶ月あたりの馬にかかるコストはどれくらいだよ?
親にN-BOX買ってあげたけど無茶苦茶ええな。
田舎で高速乗りしないならこれで充分だわ。
リーズナブルな軽かっちゃうぞ!って200万だす馬鹿。それでいて黄ナンバーが恥ずかしくなって、記念白ナンバー欲しがる
>>618 しかも自主規制してるからな。本来なら100馬力くらい出せる。
中途半端に低規格なので
普通に小型乗用車でいいだろう。
>>632 新車のアルファードは値落ちしないから一番いいよ
>>629 単なるヤンキービッチ夫婦か
子供の襟足長いw
ジャージ着てドンキ行ってるんだろうな
>>620 何から何まで自分目線だってことに気がつけ
>>595 こんな感じの可愛い馬に乗ってるの?
>>624 俺の軽自動車のイメージでは100万ちょい超えだったからなぁ…
高くてもせいぜい120万円って感じだったが、もう時代が変わってたわ…
過去一番安い軽自動車っていくらだったんだろう
80万円くらい?
車なんて何でもいいんだよ
安くて丈夫で長持ちすれば
今のプリウスももう9年目か
あと何年乗れるかな
前のカローラは13年乗ったけど
故障なんてしたことなかったな
>>638 子供のアレルギーは清潔すぎる現代生活が原因
馬糞でアトピーとかなくなるよ
>>620 おまえは子供が病気の時も歩かせるのか?
>>651 かっとびアルト47万円、というのがすごく印象強いんだ
だから軽が200万超えるなんてキチガイ沙汰
新機軸で高級軽自動車を販売すれば売れると思う
軽乗車のレクサス、値段は300〜400万円
>>586 自転車に乗り出してからノンストレスで
体調良くなったわ 自転車最高だよな
中古は中古で4月から修復基準が緩和されたから売却購入ともに注意が必要
買い取り時に修復車でその後に基準変更で修復無になった車両はかなりお得に買えることもあるだろうけど
>>651 国民の年収比率で(相対価格)で一番安かったのは80年代末期に
スズキがアルトを発表した時だと思う
47万円
>>609 維持費はBMW以上だなw
*最も維持費のかかる車として堂々ランキング1位がBMWだからな。
>>651 今でもアルトはそれくらいで買えるはず。
最低グレードだが。
>>656 ほぼ半世紀も前の物の価格持ってきて四の五の言ってるおまえって何者?
軽の新古車売ってる店って本当に大繁盛してる
駐車場が満杯で停められない
車もアマゾンで売ってたんだけど見なくなった
もっと通販すればいいのに
>>609 地方で車がないと生活できない人は、
ロバの馬車がお勧め
維持費があまりかからず、帰りは自動で自宅まで帰ってくるので自動運転
そりゃ今は安い車なんて売れないよ
田舎は金持ってるし
>>652 高年次車は税金が上がる.原価償却も良いが
新車は買ってしばらくすると売りに出しても
下取り程度の値段になってしまう。かと言って
個人オークションでは安全信頼性などが保てない
>>629 そういう時代が一番楽しいよなwいや良い意味で。
車がスーパーとかエディオンの店頭で買えるようになったらいいのにな
とにかくディーラー制度が価格高騰のすべてのガンだ
>>628 ディズニー連れていくために車買うの?
電車で行ってる人山ほどいるけどなあ
安全装備充実でコスト増 → 嘘
アメリカ車を売らすため普通車に価格を近づけた → 〇
失敗してるけどな
男で軽自動車に乗ってる貧乏人は何なのか
こんなポンコツカーに100万以上の金を出すのが信じられん
軽自動車とコンパクトタイプなんて選択肢に入らんわ
>>668 あれ系の店って諸費用や付属品が高くて実際は全然安くないよね
軽は安い、未使用車は安いという思い込みだけであれだけ流行るんだからすごい
装備が良くなったから価格が上がったのは当然いうのは嘘
軽トラのエアコンパワステレスが
今は70万する
10年前なら50万だった
装備なんて変わってない
>>663 燃焼室が小さくなりすぎると逆に燃費が悪くなるから
300tX3気筒=900tのほうが燃費が良くなる
900ccにあげて燃費を50km/リットル以上を
義務付けるほうがよい
>>620 小さい子は夜中に急に熱出したりするし
遊びに出かけて帰り寝てしまうこともあるから
小学生ぐらいまでは車あったほうがいい
>>654 タクシーあるじゃん
子供病気の時のために車買うの?
>>664 さっき自分がうpした写真のポニーは、本体価格44万円でエサ代が月に1万円から15000円だから
自動車より経費がかからないんだけどな
>>676 ディズニーだけじゃなくて郊外型のテーマパークに
2歳の子供連れて電車とバス乗り継いで行ってみろ
帰ってきたらへとへとで死ねるぞ
シビックやカローラが250万超えてるんだし軽だって当然価格上がるだろ
通販とか個人売買とかだとクレームが面倒くさいんだよ。
27年前に軽自動車買って170万だったからそんなに変わってないけどな。
それ以来10台乗り継いだが全部中古。
貧乏人は中古買ったらええんや。
中古は昔より安い。
>>678 軽だけ乗ってるわけじゃないんだなこれが
>>683 タクシーが夜中にすぐ来ると思うか?
本当に何も知らないんだな
>>851 80万なら2人乗りのR2があったな
あの車ほしかった
>>670 田舎が金があると言う根拠は
産業や雇用給与など都市部のほうが上だし
儲かる大規模農家か痴呆公務員程度なのでは
>>686 それはシビックやかローラが250万超えてる、と言う方がおかしいんだよ
>>676 おまえが良くても子供はホントうんざりしてると思うぞ
そもそもディズニー以外にだって車は使える
軽とかよく乗る気になるよな
バンパーから運転席までの距離が近すぎる
事故起こしたら死ぬなと感じる
新車を買ってよく分かった。
車は中古で十分だ。
お金がもったいない。
あっという間に値下がりする。
車も所詮は消耗品だ。
車は金食い虫で、走ればいい。
今の車は燃費も質も良いから、車が好きとか趣味で使うという人以外は乗り潰した方がいいだろう。
>>669 途中で信号無視して轢かれて死にそうだな
>>688 軽自動車がたくさん売れてる分、中古車市場に出回るタマが多くなってるから
中古車もオススメですね
>>694 価格が全体的にスライドしてるって取れないおまえの感覚がおかしいと思うが
>>693 アベノミクスの一環です
何でも装備義務化で経済活性化
>>662 アルト登場は1979年だぞ
80年代末なんてバブルで軽なんて売れてなかったろ
マークUが売上トップの時代だぞ
>>694 この現状を見てもそんな事言ってる君の感覚がおかしいのでは
>>688 プリウス乗ってるけど次にミライ買ってその後は中古の軽にする予定。
>>686 シビックやカローラは
ボディは二回り以上大きなってるし
エンジンの馬力も2倍近くになってるものも
あるし値段が上がるんのはしかたたない
軽自動車も大きくはなってるが
ちょっとね。馬力も自主規制でかわらないし
値段だけが2倍になっているよ
>>682 その刷り込みがすごいよな
子供が小さいうちはファミリーカーみたいな
千葉とか埼玉ならいるのかなあ
都内の病院の近くに住めばいいじゃん
ディズニーも近いし
>>686 そこが異常なんだよ
自動車など国内生産するから人件費ガーと言うが
その自動車工員でも日本は外国よか相当給料低いし非正規が多い
物価は高めで税金は車関連の税金に限らず世界でも既に有数な重税国家。
それでもケケ中小泉改悪をやった小泉の息子は、中古のハーフ女子アナ
に捕まりながら日本は更に増税すべきと言う
>>698 小さい子供連れてディズニーランドの駐車場から歩いていくのは返って虐待
第一、2歳の子供は電車が貧乏なんて考えていない
>>676 家族で外出するのに何故そう不便を強いるんだ
「XXで十分」っていい出すやつって結局あきらめてるだけじゃん
田舎のじじいは
4ナンバー箱バンが定番
貧乏過ぎるわ
>>411 装備もデザインも居住性もよいけど
ぶつけられた時の安全性考慮したら
軽は選択肢から外れる
>>698 金持ちなら都心に住めよw
郊外行きたいならレンタカーでいいじゃん
カーシェアリングもあるのに
>>692 都会の方が金持ちなんだろうけどさ
田舎は土地はタダみたいなもんだし、遊びに金使わん
だから金は余ってる
ウチの田舎だと平均貯蓄2500万くらい
>>682 救急車呼べよ・・・
あと、小児科なら開業医で訪問サービスがけっこうある
>>674 アメリカはコストコで車売ってる
安いから売れてる
九州に車を店頭で売ってるスーパーがある
>>712 そのためだけに車持つのは逆に不便じゃね?
昔のカローラ・サニーのようなもんだな。
もっと小さいクラスを作って、高齢者はその車種限定にすればいい。
360cc 二人乗り。高速は不可にして。
国際規格のカローラやフィットさえ国民が買えないなら、カローラが鍛えられないじゃん。
海外が認めたのは細やかな日本人消費者に鍛えられたコンパクトが売れてたんだろう。当時は燃費と耐久性。現在なら乗り心地と高級感とコスパ、止まる回る、走るの基本性能、安全性になってる。
軽自動車しか乗れない日本人に誰がした!
>>708 大きさもそうだが安全装置系の機能がかなり充実してる
あのへんの装備の開発には相当金かかってるから仕方ないと思う
>>674 ほんっとそれ思うわ
新車なんてもう規格性能が固まってんだから
家電と同じ。
ネットで見て、買って、不具合があれば、電話でもネットでもいいから
センターに相談して、センターが親身に相談、手配のAmazon方式でいいと思う
>>657 トヨタのコンパクト車ベースのアストンマーチン思い出した
1932年の日本の風景動画 映る少女たちの姿がまさに現代女子高生
https://shagua.ddo.jp/wis.html ムーヴキャンバス買ったけど180万もしたよ。だからスーパーカブ乗ってる
玉川より山口のほうが危ないw
風を読むことにおいて巧みだからな
羽鳥は論外w
最近の軽自動車は安全とか思ってる お花畑さんが多い事w
いくら安全装備増やそうと潰れやすさに違いがないだろw
>>719 不便???おまえ、利便性と経済性を履き違えてるだろwww
>>674 今度ヤマダ電機で電気自動車売り出すらしい
軽自動車は20年間同じモデル作り続けることにして世界戦略車の開発費に回したほうが国の為になる
安全装備とかいって、 完全にオプション商法だよな
本体じゃなくて備品で儲ける的な
>>719 素直に「貧乏だから車持てない」って言えよw
>>12 ワゴンRを忘れるなよ
俺の田舎では新旧取り揃えて多い
ライバルきダイハツのタントな
これ豆知識
>>710 給料は下がったけど配当金と役員報酬は増えてるからな。
アルトは運転した瞬間笑ったな
あれゴーカートじゃん
それはそれで味があるのか?
>>715 どこに住んでようが子供が小さいうちは車あった方がいい
目黒区在住で子供が中学卒業したら即刻車手放したけどね
全部ロボットが作るようになれば安くなるかも
人間の職は奪われるが
6〜7年前ぐらいに親に新古のワゴンRを込み込みで90万で買ってやったが今じゃ絶対買えねぇな
給料なんて大して上がってないのにアホかと
>>729 運転補助で安全なだけで、本体は相変わらずティッシュボックスだしな。
>>719 わざわざ駅やバス停まで歩いていかなければ移動できない方のがよほど不便
ツレの新車の4WDターボ軽の燃費が11kmと聞かされ
オンボロ我が車も同じゃんと・・買い替えをやめた
軽のノロさは異常・・・恐怖しかないわが消えん
>>722 安全装置の初期は後付けみたいな感じでコストがかかっていたが
だんだんシステム全体に組み込まれてきているから
センサーのコストアップだけになっている
にも関わらず軽自動車の価格は上がり続けている
センサー類も需要が増えて値段下げってるはずだよ
>>720 コンパクトで出力も余裕ある1.0〜1.3Ⅼクラスを税金下げたほうが良い
まあ軽は海外メーカーが造り難いのでそれを維持していると言うような
側面もあるように思う
地方殺しの自民党
これならマジで民主党政権の方が良かった
>>709 オレはあなたを支持するよ。
別に人の子供が幸せか不幸かどうでもいいと思うんだけどえらい攻撃されようだねw
攻撃してる人は、自分のやり方、価値観を否定されてると感じてるんだろうね。
軽が高くなったんじゃなくて、日本人が貧乏になったんだよな
アベノミクスの6年間でドルベースGDPが20%以上下落したんだから
輸入材料の塊である自動車が20%以上値上がりするのは当然
>>681 暴走とかうるさいからパワーダウンしたほうがいいんだよ。
後、ミッションに戻す。
>>725 大きくなって馬力上げりゃ
足回りの性能アップや高性能部品を使うようになるから
価格が上がるのはとうぜんだよ
安全装置も上乗せされて
価格帯が輸入車とかわらなくなってきてるが
>>1 新技術に対する対価はどの程度が妥当なのだろうか
>>717 単に夜中に熱出した程度なら、自分で夜間診療に行けるんじゃないの?
自家用車でもタクシーでも。
>>736 バカじゃないから車なんていう負債持ちたくないだけだよ
車乗るなら運転手付きが俺はいいわ
外人は3気筒660ccのエンジンを作れないんだよ。海外で作って輸入すれば儲かるのに。
>>749 コンパクトカーの税金下がるより軽の税金上げが先に来るだろな
>>716 土地がただみたいな田舎から子供を大学やるのにその貯蓄を全部吐き出すんだけどね
去年免許取ったうちの妹ですら親父にレクサスのUX買ってもらったというのに
まぁ、俺もじいさんにベンツのCのAMG買ってもらったんだがw
ただセンサー系装備は劣化による誤動作リスクが避けられないでしょ
まあそれはそれで、買い替え需要経済を生むからOKなんだろねw
ガソリン車の性能はもう限界値と言われる以上、
商品サイクルは長い方が地球にも優しい
つまり買い替え促進は国策として不健全なんだけどね
どんだけ安全装備付けようが所詮軽は軽
見栄で高い車買って貯金少ないか
堅実に軽を買って貯金多い
どちらを選ぶかは自由だ〜
>>760 これ。
夜間小児科やってる病院あるから数十キロ離れたところまで連れて行く。
維持費が圧倒的に安い
こないだ7年目のワゴンRをディーラーで車検に出したら7万円で済んだ
>>762 年収1000万ぐらいまで行かないと
軽すら維持費高いなーって思うわ
>>754 1行目からしておかしいぞ
値段が据え置きのままで軽が高く感じるなら
日本人が貧乏になっただけということになるが
軽の価格自体が上がってるんだからそれは軽が高くなったと言う
>>745 そうそれw
正月だけ隣県にもチラシが入るけどいいなーと思う
>>748 それと安全基準が上がってペラペラ棺桶は作れなくなったってのもある
確かに今の軽はエンジンは弱くても剛性は昔に比べてかなり上がってる
軽に200で驚いてる奴が居ることに驚く。
20年前でもアトレーオプションてんこ盛りで200万だったのに。
>>755 高燃費を強制したら馬力は下がるから
暴走はできなくなるよ
だから
燃費100キロ/リットル以上の規制を設けたら
暴走できる軽自動車は作れないよ
>>445 N-BOXあれだめだわ
あのシートは腰を痛める
姉が乗ってるけど腰痛めてしばらく歩けなくなったし
回復するまでの間病院連れてったり姉宅の用事をするのに
運転を俺がしていろいろと手伝いしてやったけど
俺もN-BOXで走りまわってると腰痛くなったわ
背もたれが反り方があれだめだね
30年で
50万→140万
だからかなりの価格上昇だな、二日本らしからぬ上昇ぶりw
100万が適正かな
東京や大阪なら車はレンタカーで十分だろ
都会は駐車場代で車の分割払い並みでしょう
田舎の軽はマジで下駄履き代わり
なければ生活出来ない
>>771 見栄でって言うか、子供がスポーツのクラブなんかに入ってると
保護者が交代で送迎しなきゃいけなくなるから、「バン持ってて当然」みたいな空気になるんだよな…
車持ってないと「あそこのお宅、送るだけ送ってもらって…」ってぶつくさ文句言われるしな
送迎も他人のお子さんの命預かってるって冷や冷やするしマジで嫌だ
ってサッカークラブ入ってるお子さんの親が言ってた
軽だろうと普通車だろうと普段一人で乗ってるのがやっぱり多い。一人の移動のための手段と考えると高い買い物だわ
都心だと駐車場代毎月2万だからな
5万のところもあるけど
やってられん
>>762 じゃあなんで「家族」なんて凄まじい負債抱えたんだよww
利便性だけ考えたら子供も妻も持たないはずだぞwww
>>453 これは運転席は助かってる写真
同じ状況でNBOXなら全長1.5mぐらいに圧縮されて全員アボン
クラッシャブルゾーンの有無は絶対的で大きな差を生む
ハイゼットカーゴは100万だぞ
自動車税も安いしみんなで乗ろうよ
>>704 バブルのころは20代のおねーちゃんまで
車持ってて(都内除く)それが軽乗ってた。
彼氏はマークUかカリーナED。自分は軽。
>>226 対物でも質量の違いが出るのかもしれない
借金ないしクラウンの最上級グレードを現金一括で買えるけど
軽に乗って貯金したっていいじゃないか
そして貯金があるせいか普通車乗りをすごいとは思わないんだよな
ちゃんと人生設計してるのだろうか2000万円
軽200万で高いと言ってるのは、アベノミクス好景気の恩恵を実感できなかった努力してない人々でしょう。
>>788 >なければ生活出来ない
そんなとこに住んでいるのがアホ
老人になって車の運転ができなくなったら詰む
>>95 ガチャ業界も今はレッドオーシャンだぞ
今でも稼いでるとこは開発費広告費凄いし
新規参入なんて本当ノーチャンス
>>762 おっと利便性じゃなく経済性だな
金がかかるから愚かだと言うなら結婚なんてしないはずだろうにw
時代はバイク。50は二段階右折30キロ制限と普通に走れないから125か250にしとけ。もっと長距離走りたいなら400以上でもおk。
車はアルトバン新車価格73万を雨とか雪とか荷物運び等非常用にセカンドで用意すれば十分だとおもう
価格は最終的に市場が判断するものだから
価格が高騰し続けるのはそれだけ売れているということ
実際売れてる
高くても買われるは間違い
普通車の購買層が移ってるだけ
>>789 それはマイクロバスをレンタルするなりしないサッカークラブが悪いのでは?
>>774 タクシー好きなだけ乗っても車の方が断然維持費高いのになあ
運転すき、車好きならまだしも子供が小さいうちは車必要とか論理破綻してるわ
まあ計算できない奴は搾取され続けたらいいけど
>>795 いやバブルの頃は「200万円以下なんて、クルマじゃないっすよ〜」って
ディーラーの営業が来てたが・・
車がいるいらない、という二者択一じゃなくて
子供が小さい時はあったら便利で安心、ということ
夜中に救急病院何度連れていったことか
あと介護も車いるぞ
スバル360に今の機関ぶっこんだら、リッター60kmぐらい走るんじゃ?
>>805 経済性だけで利便性を切り捨てると言うなら正論だろ?
なんでそのおっきな車にいつもおじさん一人で乗ってるの?
カネと車は別だろ
株成金で6000万ほどあるが
買い替えようとすら思わんしね
5年で10万 10年で鉄くずだぞ・・。
>>809 どのへんが因縁なんだ?
そんなに金がないなら結婚なんてしなきゃいいだろと
安く上げたいなら普通車の中古小型車を買うのが一番いいような気がしてきた
>>808 都心ならそうだけど、地方ならそうでもないよ。
通勤、買い物、病院とか日常でいるから。
各人の前提条件による。
都会に微妙に近いと車の必要性の判断が難しいんだな
うちは田舎でバスが1日2本だから無ければ確実に死ぬ
エコエコと言いつつ車が売れるほどエコだと思ってるのがそもそも間違いだけど
車なんて売らない作らないに越したことはないのに
作るにしても排気量100ccくらいでシンプルなのにすれば
エコになって暴走事故も無くなるけど
なぜそれが出来ないかとゆうと貨幣の奴隷 ( 資本主義)になってるからだけど
>>154 ヘッツアー最強ってやっと気づいたのかって話だよね
>>816 大人の余裕さ
四畳半に住んでるわけじゃないだろ?
ただ値上げしてるだけじゃないの
この国の政治屋がよく考えることやん
>>779 高張力鋼板の性能がいい奴の採用個所を増やして
軽自動車の車体も硬くなっているけど
高性能な高張力鋼板も安い車で多用されるようになったから
量産効果で値段が多少は下がっているんじゃないかな
しかし、
大型車両に潰されたときは
従来と変わらないような気がするがw
>>802 バイクって400からは車検かかるから一番いらん
かと言って低排気量のバイクはとにかく距離走らん
これは軽自動車にも言えること
特にターボとかにしてたらエンジンのダメージは増大
>>678 お前時代遅れも甚だしいな。日本の道路の幅員を調べろ。
>>795 バブルの頃は、女は、アッシー君の数を競っていたから
20代のお姉ちゃんが自分で車を買うなんてなかったはずだけど・・・・
>>810 軽なんか乗ってる男はモテないし
おっきい車乗ってる女はモテない
そういう時代だった
>>805 いや正しいでしょ
カネがないからって家族の利便性を無視してるようなやつは結婚なんてしなきゃいいだけじゃん
>>807 学校の部活でも送り迎えや荷物運び必須だけどね
>>829 うちの125のバイク、この前14万キロ超えたけど
2000ccから初めて軽に代替えした
取り回しやすいし楽だが、急坂が
近くにあるので大変 ベタ踏みでも流れに乗れない
大きさはそのままでも4気筒1000cc以上は欲しいね
シビックかビッツかパッソにすれば良かったと後悔してる
次の新車はスズキ、新型軽トラック「スーパーキャリイ」を買うわ
座席回りがちょっと広くなる。
なんといっても軽トラは安いし(商用車扱い)、便利だしな。
>>826 そいつは小さい軽自動車に5人乗れって言ってるんじゃね
軽は嫌だ
アクセルベタ踏みしたいと前に進まん
実燃費も悪いし、変な癖がつく
>>830 最近は年を取ったら金持ちでもダウンサイジングが普通になってきた
狭い道を運転したり小さな駐車場に停めるのは小さい車が一番
そういう意味で最近怖いのはアルファード
昔はうまいヤンキーが運転してたから安心できたが
今はそのヤンキーの連れのビッチが無理やり運転してるもんで
下手で怖くて仕方がない
>>112 ヴイッツ買うくらいならタントやN箱カスタム買うわ
>>831 テレビやマスコミの情報鵜呑みにし過ぎ
今なら東京の女子高生は全員韓流に夢中ってのを信じてるレベル
>>842 バブルの頃に、お台場近くに勤務先があったんだけど・・・・
>>762 おまえは結婚なんてしなきゃよかっただろ
>>817 18年ミラに乗ってるがまだ鉄屑じゃないな
>>793 軽自動車なのに、白いナンバープレートの
車って最近みかけるね
>>833 そんなこと本人の勝手じゃないの?
他人が自分の価値観とちがう生き方をしても、別にあなたの人生には何も関係なくないかなぁ。
>>836 うちも次は軽よりパッソかな、って言ってる
5人乗りは必須だしアクアはちょっと大きいし
トヨタ以外の車に乗る気はせんし
先ずは全車60キロリミッターを装着義務付けて
そうすれば無駄なパワーはいらなくなるし暴走も減るんfだけど
そうすれば結局evじゃなくてシンプルな小排気量車になって行くと思うけど
>>845 (都内除く)って書いてあるのにそれが何の補強になるのか
去年軽自動車買ったが普通に150〜200の価格帯なのな(´・ω・`)
>>843 いや、バブルの頃は、男でも女でも、軽に乗るのは恥ずかしいっていう時代だったから・・・
ましてや女が自分で運転するなんて・・・
>>783 だから暴走させないようにパワーダウンしろと言っているわけで。
>>773 それは普段からメンテしっかりしてるからだよ。7年〜だとやれブレーキパッドだ何だのって交換されて10万超えたりするよね。
>>836 急坂でなくてもちょっとした坂で死にそうになるよな
>>793 クラッシャブルゾーンという言葉を操る者とは・・。
おまえさんNBOXが売れないようにする工作員臭半端ないよ。
単純にオートライトは便利だと思うが何故か使用者が少ないよね
自車がオートライトでライト点灯してても、大多数の車はライト点灯してないもの
10年で38万円上昇って1年で3万8千円
1ヵ月で三千円
フルタイムで働いてるなら時給20円程度の誤差だけどな
>>855 女が自分で運転するのは恥ずかしい・・・・
もしかして、戦前の方?
>>854 アクアやフィットの方が安いからな
貧乏人は軽じゃなくてコンパクトハイブリッドの時代
>>858 クーラーつけながら上り坂のときは
つらいね。時速60キロぐらいがやっと。
>>589 ほんと、勘違いしてる人が多いね
軽自動車の死亡率も、普通車と変わらないって言う人がいるけど、
打撲程度でも両足切断でも、数字上は生きていれば怪我扱いだし
最低賃金だって10年で700円から900円になってんだし
そんなもんだろ
>>849 それならこっちがそいつの価値観を否定するのも勝手だろ?
>>856 燃費の悪い車はつくらんでくれ
軽自動車の排気量が小さかった時代に
ターボ後付けして暴走していた奴が多かったって
ご存じない?
>>829 確かにターボ付きは性能低下の短期化が激しいよね
懲りたわ
メーカーは耐用年数短い方がいいのは解かるけど
あと原付バイクの値段も何気にどんどん高くなってるよな(´・ω・`)
貧乏人にはつらい時代だわ
>>681 そんな小細工より
軽規格をやめちまって出力課税にしちまえば良いんだよ
排気量の壁とモーターの壁がなくなってフリーダムで素晴らしい車が出来てくるぞ
>>849 そのアホが車を持ってるのが愚かだと言うから叩かれてるんじゃねーかよ
それこそ他人の価値観を否定してるわけだし
車のらんから分からんが、俺が子どもの頃に売られてた乗用車と変わらない価格やね
>>860 近くにトンネルがあって、トンネルを出ても
ライトつけっぱなしの車が大変よくあるが
高級そうな車は自動で着いたり消えたりするみたいだから、
パッシングで知らせないようにしてる。トンネル出ても
林があるから微妙に暗いし。
>>873 いや、バブルのころこんな考え方してる女いなかったよ
>>874 原付バイクは、都心部だと停める所が全く無くなった
路上だとすぐに撤去されるし、
コインパーキングはバイク不可
バイクを停められる場所がなくて、手放したわ
>>862 本筋と違う話で他人を批判するのもなあw
あとはなにを言い出すかなあw
学歴?所得?在日かどうか?
アホすぎw
フル装備のバカ高いKを買うDQN
さらにハイブリットを買う超DQN
>>841 スペーシアやデイズはダメなのか・・・・
>>877 子供のころは、月給が10万円ぐらいのときだろ。
2年以上飲まず食わずでも車が買えない時代だったぞ。
(ローンで買う)
>>849 >バカじゃないから車なんていう負債持ちたくないだけだよ
>>762はどう読んでも車を持ってるやつは馬鹿だって言ってるよう見えるがね
これって他人の価値観を否定してるんじゃないのか?
>>869 物価が伸びてない中で車は順調に成長してきたとも言える
>>874 スズキの蘭、49800で買った記憶が…
軽自動車も買えないこんな世の中なんて(´・ω・`)
なんで車スレってマウントの取り合いになっちまうんだろうな
しかも聞いてもないジャンルの
>>889 その代わり、電動アシスト自転車が売れている
>>875 小細工じゃないよ
EUの小型車とほぼ同じ仕様になって
小変更でそのまま輸出できる
いちばん効率的じゃん
これで消費税も上がってるんだから明らかに民主党政権より生活苦なはずだよね
>>881 あとはなにを言い出すか
って、お前の姉ちゃん離婚しただろ
とかの番外戦法じゃね?
燃費とか維持費が安いからなんていうけど、本体がこんなに高いと意味ないな。
非力だし
>>890 田舎の人間は、車でしかマウント取れない
車のシステムがどんどん変わるんで買い替えは待て
自動ブレーキやら自動切換えヘッドライトやら目まぐるしいわ
ましてや軽なら ランクダウン 走行性能は落ちるんだ
過度な期待の 燃費性能数字に踊らない様に
>>885 給料が上がり続けた時代は借金するのが大正解
>>795 ATが普及しだして女性も乗るようになったからな。
>>870 彼は、自分は自分のやり方を言ってただけだと思うよ。
それを集中砲火された。
住んでるところも違うんだろうし、なんでそんなにビクビクしてるのかなあ。
10年落ちの軽を10万円で買ってもう5年乗ってる
ぶつけなければいいのさー
>>808 そんなに計算高いのになんで結婚したの?
軽捨ててわざわざ免許取ってバイクにしたなあ
ほぼ1人でしか乗らないから車はムダが多いと思ってたから凄くいい
>>893 おまえ自民党政府の蜜を吸って生きてるだろ。
赤字財政の原因
普通車から軽に代えて初めての車検受けた
あまりの安さに驚いた 普通車の半額以下
でも代車の日産マーチの乗り心地や加速が2L上級車に感じた
所詮は軽は移動手段の道具だわ
今の都会の若者は車の運転を嫌う
社有車を運転させるのがとても難儀だ
>>878 高級じゃなくてもここ何年かの車になら軽でもオートライト付いてる
>>895 ガソリン代節約のためにエコ車買おうとして、初期費用のコスト差の元が永久に取れないことに気が付かない みたいな・・・
>>909 来年4月から義務化だっけか
オフにできない仕様だそうで
>>912 まぁでもHVに一度乗ると、もうガソリン車に戻ろうとは思わんけどな
燃費除いても
特に大排気量HVだと
車なんて不要だ、タクシーの方が安い、って人は
運転が下手で嫌いな人が多いように思う
乗りだした頃に事故ってそれからハンドル握るのが怖くなったとか
>>909 最近の新車はすごいね。ギヤチェンジレバーは
座席脇には無い方が便利だわ。軽自動車は
座席が狭いから。
某H車のNシリーズ
ベコベコ薄っぺらのボディで値段は200万で大ヒット
そりゃセダンとかミニバンとか売ってる場合じゃないよな
これがあるから、車は怖い
車体価格、税金、保険料
いつ跳ね上がるかわからんからな
車必須の地域には絶対住めないわ
>>916 ガソリン高いからな。140円ぐらいもするし。
>>913 と言うより、渋滞の中を走るのならどんな車に乗っても楽しくない
まぁ実際車持つよりタクシー使いまくりの方が安いんだけど
実際車持ってしまうと、持たないころ(大学な)には戻れないわ
便利で自由で快適
>>808 子供のこと考えたら車は必須だけどなあ
何かあったときに選択肢狭めたくないわ
>>915 政府のバカ野郎
なんでも自動化すりゃいいってもんじゃねえし
>>923 やーい、やーい
お前のカーちゃーん、でべそー!
低能かw
>>922 燃費なら2、30年前の倍くらいになってるはずだが
>>926 軽トラ買うと、午後から雨が降り出したとき
子供を迎えにいって、荷台には自転車積んで帰れるよ。
1995年くらいのベンツのオートライトがアホ仕様過ぎて今でもオートライトは信用できない
>>928 車の値段を上げるための方策なんだよ
規制側と販売側が手を組んでるの
>>931 軽トラで4人乗りがあったら最高なんだけどな
年収下がってるのに物価が上がってるんだから
そりゃ物売れないわな
これで若者の○○離れとかさすが安倍政権
>>892 いや目先のことじゃなしに今後でてくるであろう高出力EVとかも1リッター以下の税制とか不公平じゃん
国内は自由度を高めるために排気量じゃなく出力kwで課税するべき
その枠で900とか自由に作ればええやんけ
ガソリン税も走行税に変わる話も出てきているからもっと先見ようや
>>930 軽トラを通勤自動車代わりに使っているから
1リットル15キロぐらいのままなんだよ。
軽トラには低燃費エンジン搭載タイプは、ない。
>>910 途中からそういう事言いだしたから袋叩きにあったんだと思うぞ
>>903 バイクはひとつのミスで簡単に死ねるけどね
嫁さんのダイハツキャストがほぼフル装備で190万くらいだった
電子装備てんこ盛りで俺のよりすげーw
本当に安全に走りたいなら装備充実よりよく注意して走れってこと。
普通乗用車も高いよな
EVなんか250万円以上だぜ…
>>920 クラウンベンツでもベコベコやけど?(^。^)y-.。o○
高張力鋼鈑も知らんのけ?
支那蓄並に、軽く薄いと安くって弱いとでも思っておるんか?
軽からコンパクトですら乗り心地は別格の差があるからなぁ
この差を年間数万の差で高いと見るやつは軽
それぐらいなら出す価値あると見るやつはコンパクト
俺は後者を選んだが
コンパクトでもトールタイプはやはり微妙だけど
>>939 レスが来たら嬉しい人なんだから
みんながそのうち無視しだしてさらに拗ねたレスする、というのが
こういう人のパターンだよ
リアルにもそうやって無視される奴いるだろ?
>>934 実際にさほどコストアップしてねえのに
こんな装備が付きましたんで
価格アップはしかたなく・・・
自動車メーカーだけがデフレと関係ねえ
部品メーカーは地獄
>>867 俺はギヤ下げてベタ踏みすると五月蠅いから
何気にエアコン切ってる
初めて軽にしたが、遠出やドライブは無理っす
>>931 SUVでいいよ
後席たためて自転車濡れずに入れられる
>>935 ヒッチハイクの青少年を見つけたので、
同乗させたが2人連れだったので、一人は
荷台に乗せたよ。
つづきの行き先聞いたら、高速道路のパーキングを希望したので、
仕方なく、荷台の一人は座席の奴のヒザの上に座らせたわ。
>>943 それができない老人が車に乗っているのだから、
車の方で対策しないと仕方ないでしょ
運転辞めろって言っても聞かないんだから
>>948 自動車は価格破壊すべきだね
足元見た価格つり上げがあまりにひどすぎる
>>943 事故やらって脳の問題が大きいから、どうしょうもない部分もあるんだよなぁ
二輪でも数十年乗ってて立ちごけすらしたことない人もいれば、年に何回もトラブル起こすやつもいる。
あれって脳の問題なんだよ。
>>938 燃費のいいエンジン乗せてもギア比の高いミッションで意味ないからな
>>940 そういうのも含めて「シンプル」なんじゃねw
>>957 荷台に人乗せてて「違法だ」ってよくネットにあげられてる
>>948 海外の豊かになっていく大衆相手への生産力(軽自動車以外)と天秤にかけた結果なんじゃないのか。
>>448 ただでさえ女は運転に向かないのに、更に簡単に取れるようにするとな?
普通自動車と違いパーツの使い回しが出来んから軽の方が割高になるのや(^。^)y-.。o○
同じコストを他の普通自動車にも使ってみ
>>949 上り坂のときは、エアコン切るといいね。
暖房のときは切る必要ないが、人によっては
説明してもわかってもらえない。
>>660 そうなんです!
自転車に乗れば、その良さが解る。
自然環境にも良いし、交通法規を順守すれば、悲惨の死亡事故も減る。
>>963 軽自動車は海外輸出にも不便だからな。
安全強度が外国では不足なのだという。
軽自動車の規格は、1000ccまでにして、
小型自動車に改名すべきだと思う。
軽車両はバイクなど。
世界はそのぐらい成長してるから感覚的にはほとんど変わりません。
日本人が貧乏になった数字がこの36%なんだよ。
>>937 20年後でも全世界のEV普及率は20%いかないよ
途上国のインフラ整備が問題
高燃費エンジンの需要はあと50年くらいはある
(ガソリン使ってるかどうかわからんが)
バカみたに300馬力以上のエンジン作っているのもあるが
あと10年くらいで特殊車両になるんじゃないかな
>>660 >>965 自転車は体中の骨が弱くなるから要注意な
山中教授もNHKの特集で言ってただ
アルトF 5AGS 2WD 走行10km 49.8万円
探せばあると思います
>>965 悲惨の死亡事故ふえるぞ。車道を走る自転車が
どんなに危ないことか。軽自動車の俺でさえ
おいこすときはひやっとするから、車幅のある普通車は
やダンプはもっと危ないことだろう。
>>793 フィット紙くずみたいになって死んどるやんけ
ご冥福をお祈りいたします
>>977 暴利以外の何物でもないと思う
iPhoneはまだ旧型が新品で買えるからいいけど
車の過去モデルは新品を買えないのもおかしいなあと思う
>>836 >シビックかビッツかパッソに
今のシビック1.5ターボだぞw182psの上級クラスの車な
パッソ3気筒69psって軽の64psと大差ないどころか車重があるからアルトワークスより遅い上に値段も高い...
>>960 違法なのは当然知ってる。夜間だったから
こっそりやった。つーかヒッチハイクを
夕暮れせまる時間でやんなつーの。青少年は計画性が無謀だな。
買った後で分かる事
税金安い方が良いよなあ
維持費が安い方が良いよなあ
燃費が安い方が良いよなあ
売った後で分かる事
車の値段が安い方が良いよなあ
でも学習しない人が沢山いるから大丈夫大丈夫、気にしない気にしない
>>357 俺アルトのマニュアル乗ってるけど速度計でシフトタイミング判断するぞ
ジムニー買うか迷うなー
5ドア出る噂もあるしまだ待つか
そりゃ車が売れないじゃなくて
単純に高くなっているだけだしな
軽は乗り出し200万を超えるし
よく走っているプリウスも350万近くまで行くし
この値段じゃ少し前なら上級ランクのクルマが買えたしな
軽自動車以外が売れ難くくなってきて焦ったわけだ
それで業界ぐるみで軽に装備品の詰め込みをやりまくった結果がこれ
車が速かろうがそうでもなかろうが関係ないけどな毎日乗るから
そんなにスピード出す場面なんかない
>>977 国の借金を帳消しにするインフレ政策だから。
国民が選挙で選んだ結果だから、国民が負担することだわな
>>836 現行シビック乗りだがその辺と比べられる車では既にないはず
実際、300万近いし
>>987 それに乗っかって
買うやつが多いことw
>>977 国民の収入増にはつながっていないインフレだけどね
>>987 トヨタも軽あるけど利幅が少ないとかディーラーのもうけがないとかで
販売に全然力が入ってない
>>988 茨城の平均速度は時速70キロ以上だぞ。
雨でも夜でも。危険。
なお制限速度は50キロの一般道路
>>984 自分の車ならそれでいいだろうけど、代車ならタコメーター欲しいでしょ
軽は事故の時に死亡する確率高いから避けてたけど
車検などの維持費に耐えられずワゴンRにしました
ダンプカーとぶつかれば2000ccも同じだからね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 14分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220084618caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565564183/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格 [七波羅探題★]
・【宮城】自動車税、国保滞納197万円滞納 ”給料差し押さえは違法”と提訴 年金月4千円とパート代8万円で長男と生活★5
・【自動車】100万円台で乗れる! 軽じゃない国産MT車
・【東証】日経平均株価 3日間で1000円値上がり 終値2万1419円 経済活動本格的再開への期待で 27日 [ばーど★]
・【カメラ】ニコン史上最強のフラッグシップが年内に発売! 「ニコン Z 9」 価格は70万円前後 [シャチ★]
・【裁判】「読み書きが困難な客から」5000万円着服 福岡中央銀行元行員(40)に懲役4年の実刑判決 動機は“ホステス”…福岡地裁
・【Money1】 中共・成都「1,300万円の高級電気自動車」が衝突スグ炎上。フェイルセーフがなってない [7/20] [仮面ウニダー★]
・JDまんさん「パパ活ほど安全で稼げるバイトは無いよ?」「今月は軽く25万円。」
・【社会】オリックス自動車、「NSX」のレンタルを福岡で開始。7万200円(6時間)から
・【速報】ドンキの格安ノートPCに新モデル 指紋認証搭載、メモリ4GBで3万2780円 1TBまでのSSDを増設可能 [雷★]
・【消費増税】軽減税率、高年収ほど恩恵 中位世帯で年1万2千円
・【所得税改革】会社員の増税、年収800万円超で決着 20年1月から実施
・卵の価格、過去5年間の6月平均より43%上昇…2か月連続で300円超え [首都圏の虎★]
・【経済】「悪い円安」が加速…入国制限と半導体不足で恩恵少なく、輸入価格上昇で経済低迷の恐れ [ボラえもん★]
・【経済】リーマンショック時と変わらない中小企業の状況・・・倒産予備軍30万社、円安・増税でXデーは6月か
・【悲報】2017年の平均所得は2.6%増加するも、格差拡大でジニ係数は悪化。世帯あたりの平均負債は700万円となる
・【画像】オーストラリア人、石炭掘ってるだけで年収2000万円 日本と外国の賃金格差が顕著にWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
・【経済】 コロナ下、動き出す消費 高額家電や自転車に10万円の給付金需要 [影のたけし軍団★]
・【移転問題】ケント・ギルバート、小池知事を「評価する」人々は大矛盾に気付け 豊洲は最初から安全、毎日約500万円が損失中
・【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気 最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? ★7 [鬼瓦権蔵★]
・マスク転売で300万円稼いだ男。批判の声にも動じず… [馬鹿島★]
・【交付金詐欺】自治体「コロナ交付金」を無駄遣い? 600万円の萌えキャラで炎上も [oops★]
・【経済】ガソリン価格 円高で3週連続値下がり 全国平均で1リットル当たり144.1円
・フランス、中国で生産されたEVはEV販売補助金(110万円)から事実上除外することを発表 [お断り★]
・日経平均終値は1052円安の3万8520円…トランプ関税で全面安、一時1100円超の下落 [どどん★]
・【株価】日経平均2万8000円目前まで回復 円安でトヨタなど輸出関連株に追い風 3月23日午前終値 [ボラえもん★]
・【テレビ】松本明子 空き家になった実家「手放せず」25年間で維持費1600万円 ようやく売却決断した理由 [爆笑ゴリラ★]
・台湾人観光客、日本で無断駐車してしまい20万円請求されスマホ奪われる→警察も支払うべきと加担 「良いイメージ完全に壊れた」
・【緊急】日本 2021年の9月までに6万人の大幅な死亡超過 自殺や心疾患による死者が激増 震災の2011年上回るペース★11 [スペル魔★]
・馬鹿「パチンコ屋は潰れろ!違法ギャンブル!」俺「パチンコで毎日3万円勝てる方法教えようか?」馬鹿「知りたい」 これが現実だよな
・クソオス「専業主婦が年収1000万円相当とかおかしい!そう思うなら働いて実際に1000万円稼いで来い!」あたし「はぁ〜(糞で固め息)」
・自粛要請でもパチンコ店に通う客の嘆き「給付金10万円吸い取られた」「渋すぎるで。1000円で12〜13回転や。普通なら20回転以上やろ」★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」 [Toy Soldiers★]
・70代元教師の両親に「全力で甘える」49歳無職男性、年金月23万円の79歳父から告げられた〈衝撃の事実〉に号泣【CFPが解説】 [少考さん★] (559)
・未成年にわいせつ画像を送信させた海上自衛官に罰金30万円の略式命令
・1人あたり所得+150万円…安倍晋三との約束の年、2023年の幕が上がる!
・神戸市駐車場に車放置、最大14年超も…6年以上20台の未払い額7000万円 順次訴訟へ [ばーど★]
・【全国60代男女の厳しい現実】貯蓄額は「100万円未満」、年金の受給額は「5万円未満」が最多に!★3
・【調査】育児の「年収」237万円?育児の給与を「0円」と回答、男性は11% 育児労働を軽んじる風潮根強く [明治安田]★5
・【動物】死んでしまったペットのクローン作ります 犬580万円、猫380万円 中国でクローンビジネスが人気★2
・【菅官房長官】アベノマスク8千万枚追加配布に「繰り返し利用でき、コスト面でも安価。感染拡大への備えから継続配布は有意義」 [1号★]
・1本12,000円の超高級「ホワイトアスパラ」が発売。1万本に1本しか採れない80g以上の極太アスパラでコーンのような甘さが特徴
・【軍事】ロシア領内の防空「万全でない」 無人機到達でウクライナ軍指摘 製造コストは1機350ドル(約5万2000円) [ごまカンパチ★]
・【毎日新聞】安倍政権5年、景気回復もデフレ脱却見えず 名目GDP493兆円→549兆円 株価1万円→2.2万円 求人倍率0.83倍→1.55倍
・【企業】ホンダ、八千代の軽自動車事業を68億円で取得
・【仕事】勤続12年で手取り14万円は自己責任なのだろうか★5
・【国際】友情は金で買えない?40年間の友情には300万円以上必要―英調査
・パンツ盗撮動画で1・5億円売り上げ、MR研修生に実刑判決。🩲
・沖縄県が石垣、宮古の3地域で休業要請 協力金20万円 外出自粛を県内全域に拡大 [ヒアリ★]
・【技術】空飛ぶ車、人乗せ輸送25年に 万博でも活用 政府が工程表、制度整備へ [上級国民★]
・公道走れるペダル付き電動原付き。45km走れて電池切れたら人力折り畳みで電車で運べて12万円。どや!
・【自動車】トヨタ「レクサス」 累計販売1000万台に 登場30年、北米が6割超 最も売れたのは「RX」
・有馬記念で三連単を全通り買いする「三連単クラブ」というユーチューバー集団 3360通り33万円を購入
・【茨城】「男性は年収500万円以上」 シンママ対象の婚活イベントに批判 日本青年会議所 ★8 [ぐれ★]
・【株価】日経平均株価、また下落。下げ幅を拡大し前日比200円超安い2万0900円台後半で推移。5月16日10:20
・米国で車中生活者が増加 家賃43万円等払えず 「インフレが進む中、生活していくにはそれが唯一の方法」 [お断り★]
・自転車の女児はね「大丈夫?」 返答「大丈夫です」 1万円渡し立ち去る ひき逃げの疑いで24歳男逮捕★2 [おさえ★]
・「ハッテン場」で撮影、自分も出演した「わいせつDVD」を販売したジジイ(63)を逮捕。 売り上げ2500万円
・【沖縄】800万円の高級レンタカーJeepを海に乗り入れ車上でポーズは中国人観光客か…何度電話をしても連絡つかず [ばーど★]
・【ぐんまちゃん家のお家騒動】「5000万円でどうにかして…」地方創生の星とうたわれた男が直面した群馬県の「裏切り」と「姑息」 [ぐれ★]
・【鉄道】銚子電鉄、最終赤字4千万円に ネット売り上げ3倍でも [砂漠のマスカレード★]
・【電気自動車】テスラ「モデルS」、12万台超リコール 量産で試練 (写真=ロイター)
・【くらし】世帯年収400〜600万円の生活感「電気代節約でエアコンは冷房29℃・暖房19℃設定」★2 [みなみ★]
・【群馬】「新鮮な豚あります」ベトナム人男女、全国に無許可販売容疑で逮捕 肉単価は1kg1000円 [ばーど★]
・【コミコミ1075万円以上】労基署ベテラン監督官すら高プロ懸念 「どれだけ長時間労働があっても、手出しできない」★2
・「双子が生まれた」ウソの申請で出産一時金80万円を“詐取” ベトナム人の33歳男を逮捕…同様手口で1600万円以上受給 ★2 [お断り★]
16:24:25 up 40 days, 17:27, 0 users, load average: 65.42, 75.94, 85.51
in 0.093597173690796 sec
@0.093597173690796@0b7 on 022306
|