◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【IT】NEC「PCー8001」登場40年 当時の担当者が思いを語る YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565007047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
動画の記事と文字の記事は違う内容をそれぞれ解説してます。
「PCー8001」登場40年 当時の担当者が思いを語る
NHK 2019年8月5日 17時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190805/k10012022591000.html 家庭用の本格的なパソコンが登場して、ことしで40年。東京都内で記念のイベントが開かれ、当時の担当者がパソコン開発の背景を振り返りました。
イベントは中国のレノボグループの傘下にある「NECパーソナルコンピュータ」が都内で開きました。
ことしは、家庭用の本格的なパソコン、NECの「PCー8001」が1979年に発売されてから40年になります。
当時、コンピューターはパーツを購入して自分で組み立てなければならず、限られた愛好家や企業の間でしか使われていませんでしたが、完成品として発売されたこの製品をきっかけにパソコンが一般家庭に広がりました。
イベントでは、当時パソコン事業を担当した渡辺和也さん(88)が「当時は情報化社会の初期段階、揺らん期で、パソコンを求める声が世の中で急速に高まっていた」と、開発の背景を振り返りました。
会場では歴代のモデルが展示されたほか、「PCー8001」本体をイメージした記念のノートパソコンなどが披露されました。
国内のパソコン市場はスマートフォンの普及などに伴って縮小する傾向にあり、このところ国内メーカーの事業からの撤退も相次いでいます。
渡辺さんは「40年を迎えるのは感無量です。これからの時代、スマホとの違いをさらに打ち出していくことで、パソコンがさらに普及してほしい」と話していました。
●40年で性能は大幅に高く
この40年でパソコンの性能は大幅に高くなりました。
NECパーソナルコンピュータによりますと、メモリと呼ばれる一時的に記憶できる容量は、「PCー8001」が32キロバイトで、今の一般的な16ギガバイトのノートパソコンと比べると、およそ50万分の1だということです。
またCPUと呼ばれるパソコンの心臓部にあたる半導体の処理速度で見ると、「PCー8001」は今の一般的なノートパソコンと比べるとおよそ1000分の1だとしています。
価格で見ると、「PCー8001」は本体だけで16万8000円で、今の一般的なノートパソコンの価格帯の10万円から15万円と単純比較すると、割高だったことがわかります。
●国内パソコン出荷台数 減少の流れ止まらず
(略)
●「楽しかった経験を今の子どもたちに」
(略)
詳しくは記事リンク先へ
この時はDOS/Vにシェア奪われてガラパゴスになるなんて思わなかったんだろうなw
すんげー期待はずれだった
部品作れないこと無い(代用品ある)ので互換実機作るの期待していた
これでロードランナー(ファミコン版と違ってキャラが細い)やった記憶がある
中学生の俺に6001を買ってくれた
親父に感謝
羽振り良かったんだな当時は
>>7 俺も。
グラフィックボードがなかったから辛かった。
動きは早くてよかったけど。
>>8 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 パピコンだな
88のmeと98のRA もってたけどゲームしかやってなかったな
当時無駄にハイスペック買ったのはいい思いで
LEVEL-III PC9801 FM-11 だった
これかわからんけどゴム張って物飛ばして敵を倒すゲームはやったことある
FDにFATを書き戻すコマンド打ち忘れて悲惨な目に
10 for a=1 to 10
20 print “go home! ”;
run
for without next in 10
>>19 go home!
go home!
go home!
go home!
go home!
8801mk-IISR世代なんで80とか全然ピンと来ない
当時のパソゲー懐かしいな
ザナドゥ・ハイドライド・イース・初代信長の野望・初代三国志・シュバルツシルト・ブラスティー・ブラックオニキス
ここら辺が浮かんだ
raspberry pi で動く PC-8001 エミュレータってちょっと後でもいいから
公開してくれんかな
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 PC8001は金持ちのスネ夫みたいなやつの家にあって
いつもゲームさせてもらってたわ
MZ2000ってので遊んでますた。
48のヲッサンです。
1000分の1 ?
クロック比かな
もっと遅いのでは
自分はコモドールpetだったな
メモリは32kだったか
仕事のプログラムの合間にシューティングゲームを作っていた
>>24
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 N−BASICはグラフィックは粗いがダイナミックに動いてた
それに比べて88はグラフィックはきれいだが動きが悪かったな
まあSR以降は良くなったけどw >>32 32KのPET!!
金持ちだったんだな〜
>>32
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 あの造形はかっこいいよね
まさに海外ドラマのマイコン大作戦って感じ >>34 SRではない88には高速書き込みモードがあった
>>35 一番使うのがスペースだからね、どこからでも指届くように長い
なんで
PC‐1とかじゃなくPC‐8000とかなんだろう?
そんなに試作あったとも思えんし
なんでこれのゲームの動きはカクカクだったんだろ
MSXの方がなめらか
X1TURBO→金持ち
8801mk2→王道
FM7→ニッチ
>>47 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 FM-7とFM-Xで楽しさ無限大
>>51 あの当時各メーカーアイドル使ったポスターいっぱいあったよな?
もう思い出せないが
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 今思うにヒットビットSMC-777を買わずにPC8801mk2買って正解だったんかな
けど1年後に出たSRに打ちのめされたな
いまだに心に残る傷じゃわ
やっぱSRだろ
PCー8001
メモリ16KBだったかな。
増設しても最大48KBだったような。
小学生のころ、SHARP MZ-80Cのカセットテープ回しながらI/O誌に載ってるゲームのプログラムを一生懸命打ち込みしたっけ。
打ったキーをそのまま記憶してると思ってた
>>29 64bitと8bitの差とか、現在はマルチコアである事とか加味すると1000分の1ではすまないだろうね
>>6 日本語環境を作ってコンピューター普及させて功労者だよ。
そのお陰で、機械制御開発が発展して製造業が発展した。
PC/ATがーMacがーとかの目線だと分からんだろうけど。
>>60 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 PCGはすごかったな
友達の親父が5インチのフロッピーの脱衣麻雀買ってたな
小学生の俺たちには道端のエロ本より過激だった
パソコンの型とか全然覚えてないけれどやっぱりエロが普及の後押しだろ
また何にも知らない状態で、デゼニランドとかやりたいな
>>67
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 デゼニランドにタイムシークレットに
ワクワクしながら英語辞書引きながらコマンド入れてたよな NECってこのころどれだけ儲かってたのかな。今の惨状…
MSXで外付けFDDとデータレコーダーで遊んでた身としては88や98が眩しかった
買っては88FE2、X68kではPro2と妙に世間のトレンドに反したナンバーばかりだったな・・・
最終的にはエプPC(286や386シリーズ)に走ってしまってニッチ街道まっしぐらだわ
またPC-8001とPC-8801の区別つかんヤツが大量発生するのか
困ったもんだな
NEC歴代名機の筐体だけ自作用PCケースとして売ればいいのに。
確かに思い入れあるの
8801mkUSR
付近だろうな
μPD780C-1をFDコンにも使ったのが功を奏して機能限定ではあるがマルチスレッド見たいな真似出来たからな
>>1 ホントに悪質な記事だな
MZ-80Kが「半完成品」だから除外するにしても
1978年にはベーシックマスターが出てるっての
リターン
って言う人がときどきいるけど
これの名残り??
今にして思えば
PC-8801にN-BASICモードとか積んで8001互換保証するとか
大サービスだったな
Windows3.1が発表されたときの
これでメーカー間の差がなくなるんだというあの期待感は
いまだに忘れられない
実家に段ボール未開封の8001あるけど高く売れるかな?
親父がNECのスパコンの開発者?てーか研究者で、
宮崎台にあった研究所の納涼会商品でもらったらしい。
PCには興味がなくそのまましまってたんだとさ。
結局一番成功したのがテキトーなプログラム書いて
出版で大儲けしたソフトバンクだな
DOS化した白黒のモバイルギアが実家の押し入れに眠ってる
ニュースのプログラムが最初から決まってるんだな。
PC40年報道を長々と報道するので嫌気がさして切った。
>>79 それはPC-6601SR
PC-6001はパピコン
アセンブラからハード魔改造まで、8001で遊び尽くしたなー
>>86 店売りだと価値がある。
ごねて修理させる
PC6001シリーズは出ないのかね。
データレコーダ走らせて、夢トキメかせロードを待つのに。
8001は実物見た事ないなぁ
わいはMSXと8801からの新米や
個人用の完成品でもBasicMaster Level1や、
当のNECからもCompo80BSが既に出ていた
のに、なぜに無理矢理PC8001を始祖にしたがる?
NECはTK80とか無かったことにしたいのか?
当時はBASICを理解できるのは1/10
機械語を理解できるのは1/100と言われたけど
もっといたような気もするけど。
というかPCがまだまだ認知される前だったね。
ドアドアとかあったな
中学の時遊びに行った家にあった
自分は次の年8801買ってもらったな
友達はシャープのX1とかソニーのヒットビット持ってたりした
当時20万のパソコンを高校生に買い与えるくらい余裕のある家が結構あった
家にPC6001あったが、時すでに遅く低性能過ぎて、
ろくなゲーム出来なかったな。
FM7とか88Mk.2持っている連中が羨ましかった。
>>1 PCー6001:「俺の事は忘れられてるんだな・・・グスン」
PCー8001:「忘れられてやんのw」
NECは和製パソコンに再チャレンジしろよ
CPU、チップセット、バイオス、OS、すべてNECオリジナルで
>>86 分からんけど、希少価値がありそう。未開封ならなおさら。
下手したらメーカーさえ欲しがるかも。
自分で買ったにしろ、親に買ってもらったにしろ、この時代にPC買えた人は幸せだったな
>>78 知ったか大好きゆとりマンだからしょうがない
P8のディグダグ酷かったぞ
正規ライセンス品にも関わらず
P8のグラ性能が低いせいで隣接するトンネルの壁ができずにつながる超クソ仕様
別ゲームだろそうなると
この辺は10歳上の世代しかわからんということだけわかる氷河期
開業医とか学校の先生とか知識階級の所有者が多かったな
文化の香りがした
俺はMZ-2200
親戚の伯父さんのおふるを譲ってもらった
HDDがC:になったのはNECがA、BをFDDに割り当てたから。豆な。
>>98 始祖と言うには中途半端なんだよね
現状のPCの機能的な雛形と言うにはサウンド無いし
なんで8001無印推したのかわからん
バカチョンでEMU作りやすかったとしか
>>107 関西の有名漫才師Aとその息子(18歳)、親子揃ってタクシー運転手にお世話になりました
初めて買ったソフトが
サラダの国のトマト姫
「マツ」がわからなくて2年くらいとけなかった
>>118 それだったら良かったのに
実際は起動ドライブがAになる悲しい仕様
>>105 家にPC6001あったが、時すでに遅く低性能過ぎて、ろくなゲーム出来なかったな。
ゲームソフトなんて売ってなかっただろ
自分でプログラム組んでゲームを作って遊べばいいじゃん
真っ黒な画面を見てキーボードを叩き続け
完成したらカセットテープに数時間かけて保存
>>41 最初にIntelが8080というCPUを作り
その後登場した後継のZ80という8ビットCPUの系統なんだ
>>109 NECはソフトウェアが内製だったことなんて・・・
いやPC-EngineはNEC内製か?
パソコンデビューは9801vmから
親父の会社のお古を貰った
Z80はすごいな。パソコンからファミコンから戦闘機まで幅広いな
8801MHからスタートしたわ
9801に憧れてたけど
>>1 知らないうちにNECまでレノボの傘下になってたw
もう日本の家電やばいな。
>>86 アップル社が初代マッキントッシュの未開封新品があったら10万ドル(100万ドルだったかな?)で買い取るって話があった。
>>125 windowsだとsetup /at
でHDDがCになる
ゲームしか思い出さん
幻影都市とか
ルナティックドーンのためにクソ高いHDD買った思い出
でもゲームだと結局同時期にはすでにあったファミコンの方が優秀だった
>>139 ルナドンやるためだけに夏のバイトの給料がぶっ飛んだ思い出
ほんと罪なゲームやで
PSGすら積んでいないシンクレアのZX Spectrumより遊びに劣るマシン
PC8000の思い出を語るのは結構なことだが、
立派な本社社屋を売却せざるを得なかった当時の厳しい状況も思い出したほうがいい。
いまだに買い戻せていない。
>>121 そっちじゃない方
直後の雑誌は差し替えが間に合わなかっただけに…
>>135 バンダイのRX-78 GundamもZ-80だったな
>>111 ポケコンブームよりも更に少し前だからねぇ...
>>25 ハーリィ フォックス
レリクス
帝王の涙
大戦略
ファイナル ロリーター
177
おまけに
アインシュタイン
ウィザード
>>149 東芝はその後もF1全戦予備予選落ちの鈴木亜久里使ったり、とにかくひどかった
>>142 名機でしたねえ。
もちろん、友達のを触らせてもらったことがあるだけですが。
自分のPC手に入れたのは社会人になってからだった。
486ノートだったな。それでも16色表示だったけどねー。
>>138 おれのWindows2.0にそんな機能あったかな?
>>145 ZX Spectrumはむしろよくアレだけゲームが出せたな
って感じよ
FM7FM8はキーボードが離したイベントとれない点がクソだった
元祖マリオとかディグダグをテープで読み込んでやった記憶ある
グラフィック荒すぎて想像力が必要だったがw
>>159 N-TYPEやDRAGON 'N' SPIRITでぐぐれ
>>164 なんだそのパチモンタイトルはw
そういやゲーセンにXEVIOSってのがあったな
ほとんどそっくりだった
正直MZの方がモノは良かったと思うが起動の速さとゲーム適性という利便性娯楽性の勝利だったな
PC80ミニが欲しくても手に入らない人はこちらの動画で我慢!ガマン!
1979年発売のパソコン(PC-8001) と 1983年発売のワープロソフト「いろは」 2019.8.4撮影
40年前のコーエーのワープロソフトを紹介
ファンファン、ザクサス、地底のモンスター、激戦南太平洋、プッシュマン、ブーメラン、オリオン、走れスカイライン、ピンボールは永遠の名作。
この時代のPC群雄割拠最大の負の遺産は
各PCでファイル形式が異なり汎用性が無くなったことと
そのため(ワープロ含めて)データーの引き継ぎが難しくなった事がある
同じメーカーの上位互換ならデーターを引き継ぐことが可能(全てとは言ってない)だが
メーカーがPC製造から撤退したらそのままオシャカになった事が多い悲惨なケースも相次いだ
こういうものに興味があってガンガン買う親父さんの居る家が羨ましかった。
うちの親父は釣りしか興味なかったしな。
>>1 おまえよくあんなものぼったくってたよねタヒねよ
PC-8001
MZ-80C/K
ベーシックマスターレベルU
の3強じゃったのう。。。
>価格で見ると、「PCー8001」は本体だけで16万8000円で、
>今の一般的なノートパソコンの価格帯の10万円から15万円と単純比較すると、
>割高だったことがわかります。
PC-98の時代では30万とか40万になって(ハイエンド機なら50万以上も)
みんな必死にお金を稼いで買ったんだよ
中古でも10万以上だった
NHKニュースで
みなさんパソコンってご存知ですか、パーソナルコンピューターの略です
というのを覚えているな
>>161 FM-8って外観一目でわかるだけで3バージョンあるんだよな
最初期モデルは放熱用のグリル無し
放熱穴ありのエンブレム位置が違うなが2種
初期モデルとそれ以降ではCPUすら違うからなぁ…
もう中国参加なんだな
一体どこで道を間違えたのか
ガラパコスが悪かったのか
>>163 PASOPIA16ユーザなら、ここにいるぞ
今でも倉庫に入ってる(もう動かないと思うけど)
世代交代早くて買い時分からなかったよね。
1年おきにプレステの新型が出るような感覚だった。
>>169 スーパーピンボール?
R2D2だったかC3POだったか、隠しパスワードみたいなのあったよね
>>86 >実家に段ボール未開封の8001あるけど高く売れるかな?
>親父がNECのスパコンの開発者?てーか研究者で、
>宮崎台にあった研究所の納涼会商品でもらったらしい。
>PCには興味がなくそのまましまってたんだとさ。
未開封なんてすでに家宝級のお宝じゃね?
>>1 >今の一般的な16ギガバイトのノートパソコンと比べると、
ほう、一般的とな
>>54 PC8801mk2てねずみが走るデモなかった?
PC8801mk2SRはビバルディの四季がグラフックを背景に流れていたよ。
はるみのゲーム・ライブラリー見て
打ち込んでたのを思い出す
98DOでブリッジしたけど、88潰すの大変だったってパソコン販推の人、言ってたよw
シャープかカシオでタッチタイピング可能なポケコンを出してくれないかな
関数電卓クオリティ、言語演習可能、
SDカードで母艦でやり取り可能、RS232cUSBアダプタ可能
84年年末商戦で88mkIIを買って、翌月SRが発表されて唖然としたクチ
これで泣いた奴は多いはず
リターンキーっていつのまにかエンターキーになったよな
アドベンチャーゲームでカラー表示にすると
移動で1分以上 色塗りを見る恐怖
最初に買ったのは6001mkII。
パスポート ヲ ミセナサイ
>>161 ゲームでは致命的だったな
移動した後止まるためのキーが必要だった
>>171 中2の甥がプログラミングに興味を持ってるんだが親の姉夫婦家族にそいつ以外興味あるやつが居ないんで
俺がUnityやC#の本を1万円分以上送ってやったわ
パソコンは流石にあるし開発環境もタダの時代だけどネットの知識は断片的だからね
それをつなぎ合わせて自習出来る思考回路を組むにはやっぱ中学生には買えない額の本が必要になる
>>29 Z80だからな
実数計算どころか、かけ算割り算すらプログラムで計算しなきゃならん
現在レベルの仕事を仮定した処理速度で言ったら最低でも1億倍違うな
>>192 シャープはこの25年くらいは不買しいるからとっとと潰れろ
俺の想い届けwww
毛穴の中まで見えるPCとか、当時の開発者は妥協とかなかったんだな。
バルタン星人は走る、6000と8000
マシンの走る88
IBMのシステム38を買ってから40年経つのか。
当時は512KBしかメモリが無かったな。
アプリケーションは40年後の今でも動く。
V1モード…グラフィック画面がないゴミ
V2モード…V1より遅いゴミ
V3モード…ソフトがないゴミ
いい思い出がないな
>>183 それは知らなかった。今と違ってゲーム情報の取得は本当に限られてた。
当時は色んな雑誌読んでチェックしてたつもりだけど8001のレトロゲームカタログのサイト見たら半分以上知らないゲームでびっくりした。
「マイコン」を開発した人ってすごいよな。
開発者が子供の頃はコンピュータに触れることすらなかったわけだし。
それを製品として完成させて世に出すとか。
凄過ぎる。
>>137 日本語が使い物になるマッキントッシュ512Kは
1987年を待たねばならなかった。
当時でも90万円ぐらいしたけど、買う価値があった。
8801mkIIはSRがつくかつかないか
型番はたった1つ差なのに、そこの壁が天地の差なんだよねえ
(その違いと比べると、その後は型が1つ違ってもたいした違いはないといってもいい)
(まあ、今このスレに書き込んでいる人なら、9割以上の人は当然知っていることだろうけど)
>>173 J3100のハードディスク20MBを買った。
オレンジのプラズマディスプレイ良かったぞ。
ドアドアをFM7で初めてやった時は感動した。
家にゲーセンがきた!
各面でドア1個にまとめて誘導して閉じ込め攻略パターン
があってそれを探してた。
投稿紙プログラムを乗っけてユーザーがひたすら打ち込むことで
それを楽しむ雑誌も売られてた。ゲーセンゲームのタイニー版や
名作紙プログラムを別機種に移植したのを投稿するとかある意味なんでもありだった。
>>161 ハイドライドとかキャラが止まらなくてテンキーの真ん中の5キーで止めるんだよね
おかげでそれに慣れちまって友達の家の88とかX1とかでゲームするときクセが抜けなくて困ったわw
>>211 ゲーセンならファミコンがあっただろ
サラマンダーができるx6800は羨ましかった記憶がある
斉藤由貴が使ってたPC8801
谷山浩子が使ってたFM7
FM タウンズなら子供の頃使ってたな。
親に内緒で雑誌付録のエロゲーやってた。
この辺りで人生間違えたかなぁ。
いい時代だったよ
次々に新しい機械がでて夢のある時代だった
今の時代はいろいろ飽和しすぎてこいいう醍醐味が薄いね
1979年ったら俺が5歳の時だから、
LSIゲーム全盛期か
まあ懐かしくはあるけど、いつまで過去の栄華にすがってんだろうね、この会社。
こんな子供だましでしか話題に上がらないなんて末期だよほんと。
当時は1部の技術者を除く大人よりも、
中学生の方が詳しかった。用途はゲーム。
90年以降のゲーム王国日本の土壌だね。
NEC PCー8001は、今は無き、新日本電気の製品
(PC9801はNEC本社の情報処理部が開発)
ファミコン版のドアドアはよく出来てたね。
子どもが食いつくようにキャラをデカくするのに注力したらしい。
そういう意識がドラクエのメガヒットにつながったんだろうな。
40年後
窓がクソなOSを出したせいでPC離れ加速か
日本のメーカーが基盤やLED丸出しのマイコンを出してる時に
海外ではPETとか、APPLEとか
キーボードにディスプレイ付き、
さらにカセットまで付けたオールインワンの商品を出してたからね。
憧れだったな。
>>199 本を読んでビット演算とか覚えると本当に面白くなって来るね。Z80の書籍は田舎の書店でも割と手に入ったので色々と捗った
>>215 子供心にもこの展開は無いわ、と思ってはまらなかった
俺も結構 ギリだったのかもw
この時代の日本のPCは2バイト文字対応だけのコピー機だろ
コンピューターとの最初の出会いは電子ブロック
実際にプログラムを初めて組んだのは中学校の部室にあったコモドール
NECのマイコンは大学に入ってから触ったが、中古品をタダで貰ってくるものだった
>>3 9801の互換機を排除しようとする発想がムラ社会過ぎて墓穴を掘った
>>233 2バイト文字対応以外の独自性がどこにあるの?
マッキントッシュとIBMの時代だったな
ワープロはテープに保存だった
>>233 アーキテクチャからしてぜんぜん違うのになぜコピーだと?
>>217 それは違うよ
国家にもいろんな時期があり、成長期より成熟期は醍醐味が薄いのは当然のこと
よしあしはともかくね、老害になったの一言で済ますのは簡単で愚かなことだ
↑ここまでAmiga購入者ゼロ
↓この先もMSX 88 98 X68 FM購入者のみ
パンチボールマリオ、ミラージュ、アースバウンド、リングの上はおおさわぎ
FM7派ですた
8801のカラー200ラインフルグラフックなんだけど描写がメチャ遅かった
信じられんだろうが1画面が描写されるのに5分くらいかかる
ブラックオニキスも雑魚が一回に50匹くらい出るポイントがあって
全部出て戦闘始まるのに5分くらい掛かったので飯食う時間があった
>>86 下手に売るないで、欧米のオークションに出した方が全然高値が付くかと。
多分、うん百万円以上とか千万円とか、状況によっては博物館入りかもな。
最近ファミコンの未開封ソフトが100万円程度でオークション落札されているしね。
>>226 抜き取りOSが糞だと言うのなら iOSが元祖 Andoroidoが二番煎じ
予測変換と言う名のキーロガー
ストレスフリーと言うならWIN10は、完成形に近いと思う
嬲れよ乙女
カセットテープからFDに変わったときの「超々高速化」
40MBくらいのSASI HDDでも導入したときの「超々々々高速化&まったく違う世界」
今の子が使ったらFDは遅くて我慢できないだろうし
当時のHDDをかなり遅いと感じることは間違いないのだけど
●
 ̄■ ̄ < ワレラハ スヘ゛テノAAヨリモ、フルキ レキシヲ モッタ シュソ゛ク ナリ。
/ \
>>228 二進法とか16進法に驚いた覚えがあるわ。
7×2=14 2倍はビットを左にシフトするだけとか
0111 → 1110
10進で表現すると、5を引きたければ、95を足せばいいとか。
74−5=69
74+95=169→69
それから、XORでのグラフィック処理。1回目で消えて、2回目で復元できる。
小学校じゃ習わなかったし。
ファミコンさえなければMSXがメジャーになったと思ってる。
>>206 基本的にはジョブズ&ウォズニアックなんだろうけど
徐々に形になってく過程を見ると最後の一まとめって感じだよ
電球と穿孔テープで直接2進数を表示してたところから7segLED+テンキーを経て
ディスプレイ+キーボードに至る過程は俺の親父が経験してたわ
あの頃のパソコンのワクワク感はほんとうに異常だった・・・
またあのワクワク感を味わいてぇ・・・(涙
初期のフロッピーディスクドライブはアクセス音がすごくてガーガー言うものだったよな
カセットテープはダビングみんなしてたなあ
あとソフトのレンタル屋が市内にあった
アドベンチャーゲームのロード時間の長さといったら
あと工学社のPIOにソノシートがついてて、それをカセットに落としてゲームをロードするとかあれ画期的すぎた
なんかその合間に米国の女子大生のしゃべりとか入ってて謎だった
>>235 2バイト文字を個人レベルで扱えるようになるのはも少し後の時代の話だよ
8001→88→98→dos/v使ってきたが
楽しかったのはpc1350だった記憶が
パソコン買っても「何もできないじゃん」ってほったらかしてたのも多いけどな
大多数がそれだろ
8001のゲームといったら、STAR TREKだろ。まず、これから始めた。
>>248 ヤマギワで、一座標ごとの色指定してラムちゃんを書くために何時間もPCを独占していたのは
俺です スマソ・・・・
>214
松田聖子がヒットビット
岡田有希子がMSXレタス
横山やすしがパソピア7
工藤夕貴がセーラー服でPCを宣伝してた
すべすべな脚が眩しかった
Λ,,,Λ
( `ω´)これで動画エンコードしたら早いの毛?
パソコンを買ったらBASICを勉強するのもあたりまえだったね
(上級者はマシン語も)
今の時代はPCを持っていて自分でプログラミングしない人のほうがほとんどだけど
X1turbo買えなくてX1/D買ったわ
なんか色々互換無くて悲しかった思い出
5inchフロッピーが羨ましくも憎らしく怒りさえも湧いたそんな高校生時代
I/Oといえば、40年以上?まだ続いてるのがすごいよな
日本初のパソコン雑誌だし
アスキー創業者の西和彦とか孫さんもここの編集出身だっけ?孫さんは違ったっけ?
>>175 だから任天堂のファミコンって価格破壊品だったんだよね…
>>261 岡田有希子はパソピア(確か7とIQ)だよ
>>252 友達の家にあったMZ-2000のゲームを見た時は腰抜かしたわ。
>>244 テープのロードとか、昔のPCは遊んでる最中になぜか飯食ったり風呂入ったりする時間がちょいちょいあるんだよな
>>251 マイクロプロセッサが誕生してから
PC-8001が発売されるまで10年程度だからね。
いかに当時の技術者がすごいかってことだよ。
>>3 富士通もシャープもな。
あの時代は、やめとこw
コーエーが「団地妻の誘惑」というエロゲー出していた時代
パソコンも携帯もガラパゴスが駆逐されちゃっうんだもんね
歴史は繰り返す
まあガラPCは海外のAppleIIとかの物まね後追いだったからねぇ
アップル2のチョプリプターとかロードランナーとか
やってる時の優越感がすごかったw
>>268 雑誌はRAMが好きだったな。
論理回路のキャラがかわいかった
I/Oは掲載のダンプリストをひたすら入力させてもらった。
世代やから懐かしいけど、ゲームがヘボ過ぎて流石にいらない
エミュで十分やね〜
せめて8801SRでテグザーとかザナドゥとかウィザードリィとかなら考える
I/Oは当初パソコンではなくパーコンと呼んでいたが市民権は得られなかったw
>>272 PC-8001mk2SR持ってて、ゼビウスのテープ読み込みを待ってる間にファミコンでゼビウス遊んでた
ファミコンのゼビウスにあらかた飽きたらテープ読み込み終わる頃なんでゼビウスはじめた
>>252 それは若さ故だと思う
中学生の甥がプログラミングに興味持って目をキラキラさせてんの見て
あぁこの子らはこの子らで俺らと同じワクワク感を味わってんだなぁと感じたよ
逆に俺が中学生の頃の40代もBASICとかゴリゴリ書く中学生を見て
自分らがラジオの製作で味わったワクワクが今はこうなってるのか〜って感じたと思うよ
>>182 モデルチェンジを怠ったせいで市場が終わる時代
MZは700と2000まではまだ先行者の部類だったのに
次の投入が遅れすぎて終わってしまった
ファミコン ドアドア Door Door
Chack'n Pop 1coin MAZE:18
>>278 ガラパゴスに向かっているときの方が活気があるし夢もある
>>278 ガラケーをやたら馬鹿にする馬鹿がいるが、
スマホの技術の殆どはガラケーだからな。
ゼビウスとか何周でもできたな
ゲーマガとか見て 完全に攻略してたな
プログラマーの組んだ世界の中で・・・・
>>273 俺の親父の若手時代は60年代だからまだマイクロプロセッサすら無かったな
今も家で暇つぶしに無駄に複雑なネットワーク構築して遊んでるわw
>>223 新日本電気はPC-6001
だから当時としては売れたけど冷遇された
>>154 なつかしファイナルロリータをデータ書き換えでキャラのパラメータ上げてたわ
177は当時国会でケシカラン!て取り上げられてなかったっけ?
最近はpythonとかが大流行して、もうBASIC書ける人も一昔前のCOBOLER化している
マイコンブームの1982年は中1でゲームウォッチしか持ってなかったな。
そういえば、
マイコンはいつからパソコンって呼ばれるようになったんだっけな?
当時はマイコンは、マイクロコンピュータ、マイ(私の)コンピュータの意味だって
説明されてたけど。
>>291 16Kbの大容量メモリの世界に連れて行きたいもんだなw
>>266 新海誠が地元の有力な土建屋の息子でX1turboを買ってもらったことが
現在につながってるらしいな。
もっとも本人はX68000が欲しかったので、それが君の名は。で出てくるらしいが。
その当時の思いを乗せて
当時のゲームを楽しみたいならアーケードコントローラーを使わせろ!
あっ すいません 8001のスレに間違ったレスを・・・
レトロゲーム機を販売する会社は、せめてPS4かスイッチ XBOXのアケコンは使えるようにして下さい
してなくても買うけど・・・
競争相手がないからお値段はわがまま放題の儲け放題だったんだろ
コンパックが入ってきてユーザーがPCの真っ当な販売価格に気づくまでは
>>302 1983年あたりのテクノポリスだとマイコンだったなあ
マイコンが死後になるのは85年あたりかも
>>302 PC-8001からだよ。
マカーはジョブスがパソコンを発明したなんていうけど真っ赤な嘘。AppleIのどこにもパソコンなんて書いてない。
だがPC-8001は本体に「Personal Computer」と書いてある。
「ようやくPCを買ったら、その後すぐに、性能がまったく違う次の機種が出て唖然」といった
ことが起きる時代でもあった。
今のWindowsは、最新機種と、数年前の中古で
速度以外はほぼ変わらんからな。
(高性能を求める一部のアクションゲームだと最新グラフィックボードが必要になるようなこともあるが、
昔と比べれば、ね)
>>306 68が既に出てたってことはX1turboZか
>>308 な
こういう知ったか坊やが出てくるだろ?
PC-8801はバンク切替という操作が面倒だったな
16ビットに憧れたもんだ
>「PCー8001」は本体だけで16万8000円で
いや、そんな価格じゃなかったぞ 60万ぐらいしたぞ
How many files(0-15)?
NEC N-88 BASIC Version 2.1
Copyright (C) 1981 by Microsoft
56543 Bytes free
Ok
■
PC88MK2のフロッピーなしでDBソフトのフラッピーとかを遊んでたな。
その後、ふっろっぴーを後付したが、付け方が悪かったのかガチャガチャ言ってた。
夢幻のなんとかってRPGとかもやってたな。中心は光栄三部作だが。
後の渋谷の道玄坂の井門ビルにあったJ&PでテグザーがSRしかできず、デモ画面の
ボレロはトラウマというか絶望だった。
当時は上新電機が町田の金森という所にもあったが、跡地はどうなってるのやら
Oh!PCというソフバンの雑誌で知ったが。
>>312 turboを持ってたが次は98買ったわ。
>>11 IO DATAのカラーグラフィックボード買った。純正より安かった。
だがカラーモニタが買えなかった。
カラーを見ることなく、俺の中のMZBの旬が終わった。
中学時代、友人がPC8001のMK2の方を持っていたけど、
後のチュンソフト創業者の人などが当時のアーケードゲームを移植していましたね。
インベーダーとか、スクランブル、あと何だったかな。
>>314 PC9801でバンク切り替えをエミュレートしたセグメントを実装しました。
正直に言うと、NEC商品は憧れやった。
いつかこんな高い商品を買える日が来るのか?と。
テープの「破邪の何とか」ってゲームのロードに40分近く掛かって、ロード中に漫画を読んでたような。
昔過ぎて記憶が曖昧。破邪の封印やったかな?
沖電気のハンドヘルドコンピュータ、XO7
ゴールデンタイムの民放CMやってた
赤外線通信ができたような気がする
大人になったらこんなかっちょいいマシンを買うぞと燃えたな
>>163 俺パソピア7だったよ
スペックに惹かれてかった
fddまで買ったけど・・・
88mk2やFM7よりベンチマークよかったし6重和音もちょっと自慢だった
暫くして88mk2 モデル30に変えた
スペックよりもソフトだったよね
惜しいマシンでした
なんとなく
>>1のニュースを見てアメリカのコンピュータサイエンティストの
マーガレット・ハミルトン女史を思い出したね。
ほら、自分の身長ほどもあるアポロ11号のソースコードの束の脇で
にっこりわらっている写真が有名だねwww
もちろんフォトジェニックだから歴史に残ったわけじゃなくて
然るべきスバラシキ経歴があって、
まあそこんところはウィキペ先生に聞いて欲しいもんだが
その彼女も現在八十路でご存命。
まあね、コンピュータ史ってのもこれだけの時代になれば
相応のレジェンド、レガシーもできるんだよね
そもそもあのカクメー的なwin95から四半世紀、だもんなあwww
勘違いしてた
俺のいいたいのはPC-9800シリーズだったかな?
とにかくPC-98シリーズはぼったくり価格だったという印象が強いかな
>>315 層だったかな?PC88MK2のフロッピーなしが16万8000円くらいで
2台のフロッピー実装というか付が25万円弱だったような記憶が。
PC98はグラフィックが640×400で88の640×200よりも綺麗で
ゲームも憧れだったな。値段も一段高かった。
しかし、当時のファミコンの16000円くらいよりも使いこなせてなかった。
>>326 X-07はキャノンだよ
確か石坂浩二がCMしてた
>>329 途中からパソ通がやれるようになって色々と変わる。
チャットや掲示板の書き込み、プログラムを直接ダウンロードできるようになるのはパソ通の頃から。
NECの時代は永遠に続くと思ってたw
エプソンは互換機を出してたけど、
富士通とか松下はさっさとIBMに魂を売ったんだよなw
コーエーにはホイホイという名作がある
あと初期の作品にコンバットてのがあって面白かったな
リトルジョンとか出てて著作権とか無視したんだろうけど
大塚商会からバルバロッサ独ソ戦のシミュレーションゲームやったな。
単純だったが、面白くろくて、セヴァストボリとかオデッサやリガなどの地名を覚えて
後の地理の勉強で役立った。
>>329 みんな子供の頃の話をしてんだから当然かとw
MSXUが最も完成度が高かったと思うがなぜか廃れててしまった
10 SCREEN 2
20 CLS1:CLS2
30 FOR I=0 TO 640
40 C=RND(2)*7
50 X=RND(2)*640
60 Y=RND(2)*200
70 LINE(X,Y)-(320,100),C
80 LOCATE 0,1:PRINT"X:":LOCATE 2,1:PRINT X
90 LOCATE 0,2:PRINT"Y:":LOCATE 2,2:PRINT Y
100 NEXT
パソコン創世記でこの時のこと
色々書いていて面白かったな
DECのペンティウム初代のは60万円ぐらいで売ってた。
90年代の話だけど。
>>331 98全盛期はビジネス用途で寡占状態だったからな
その前は群雄割拠でその後はDOS/Vの黒船だから割と天下は短かったのでは?
この時代に抱き合わせ販売ってやっぱりNECは糞ですわ
>>340 16ビット機にシフトしたから。
簡単に言うと98の台頭。
ビジネスでも使えるので勝負にならなかった。
ナイトライフとかいう光栄の夜の生活ソフト
体位とかがグラフィック表示されたパッケージをレンタル屋で見たな
>>325 覇邪の封印
市販のカセットレコーダーをデータコの代わりに
使ってたりするとローディングがクソ長くなるね
パソコン通信やダウンロードで思い出したがソフトベンダーTAKERUっていうPCソフトの自動販売機があったな
兎に角圧倒的に金が無かった。クソガキで裕福な家庭や無いんやから当然。
いつかPC98シリーズを存分に使いこなして仕事もゲームもする社会人の俺を
夢見てた。のか夢見てなかったのか。それは憶えてへんけど
そんな日は来なかったw
>>345 dos/v機はあまり売れなくて98が終わったのはwindowsが普及した頃かと。
>>332 目に優しい 専用ディスプレイは20万ぐらいしたな・・・
19インチのイイヤマ製のディスプレイを9万で買った俺は、情報弱者・・・・
>>351 TAKERUのイベント何年か前にどこかでやってたな
ググると見つかるかも
TAKERUは
>>1の時代よりはだいぶあとだけど懐かしいね
日本のPC普及率は途上国レベルだけどなんなんだろう高いからかな
IBM PCが1981年(8月)
NEC PC-8801 1981年(12月)
IBM PC/XTが1983年
IBM PC/ATが1984年
結構早く日本も追従出来てるね
1990年にDOS/Vでて一気にPC/AT互換機にシェアが移っていったのが懐かしい
パソコン通信といえば音響カプラね
1文字1文字読めるぐらい通信速度遅かったな
パソコン歴はカシオFP-1100から始めて、日立S-1モデル40→PC-9801VM→PC-9821UVだったわ
日本の電機メーカー敗退の象徴だね
国内だけで高単価で売ればいい
そして90年代の電機メーカーと商品群は全て政府主導で日本が迷惑をかけたアジアにただ同然の技術協力で
日の丸家電は全て終わり、
今じゃ、輸出貿易で大赤字で輸出するものがない加工貿易の致命傷で、日本の貧困化の象徴がこれw
ファミコンしか知らなかった厨房の頃に、友達の家で初めてPC88を見せてもらった時は衝撃だったわ
信長の野望とかイースとかソーサリアンとかめちゃくちゃ面白そうで、それからPC88が欲しくて欲しくてもう発狂しそうだった
ベーマガの広告とか毎日見て妄想してた
>>360 そのかわり、ISDN公衆電話ができるまでは
公衆電話でも通信できるのがありがたかったな。
>>360 モデムしか使ったことないわ。
謎の呪文みたいなのを設定させてたな。
そういえばモデムも死語だよね…
>>350 大よそ35年前の記憶ですw
覇邪の封印でしたか。レス有難う御座います。
>>53 富士通 タモリ 伊藤麻衣子
NEC 武田鉄矢
SONY 松田聖子
日立 工藤夕貴
あと伊藤つかさがどっかで使われてたような…
>>57 標準で16キロバイト、拡張キット付けて32キロ
その拡張キットが本体と同じ16万円だったと記憶
それにしても記憶容量で50万倍、CPUの速度で1000倍も差があったとは。
当時98で美麗に見えた640×400も今のこの目にしてる普通の画面よりも
画質が悪かったとは信じられん。
>>318 いちいちリターン押すのが面倒なんだよな。
って当時フロッピードライブ持ってたってことは金持ちの家に生まれてるな?
>>358 将来的には日本は携帯電話の発達が早かったからPC離れも早かったって言われてると思う
大した大学とかにも行かずに働き出す人は世界的にも徐々にPC離れしてくんじゃねえかな
>>360 草の根ネットのムック本買って、載ってる電話番号に接続したら、「もしもし〜」って人がでたのはいい思いで
リターンキーってシャープはCRっていう表記だったっけ。
おとんは酒飲みの無職でおかんは病弱で子供が六人
家が糞貧乏で任天堂のファミリーベーシックでさえ夢だったな
>>373 1000倍ってクロックだけじゃん。
じゃあZ80を2〜3GHzで動かしたら今のCPUに追い付くのかね?と。
>>374 うちが金持ちだと知ったのは随分、後のことで
当時はフッロッピー2台付がカセットのMODEL10よりも10万円も違ったので
気が引けて最初はMODEL10にした。
ファミコンが16000円くらいでその十倍だしな。
高校に入ってから、多分マクロスをパクったシューティングゲームがあって
筐体もソフトも変えない俺は早起きして学校のコンピューター部の鍵をこじ開けて遊んでた。
授業で爆睡して数学の先生にグラウンド10周を命じられた。
マクロスをパクったゲームの名前は一文字も思い出せない。
TMネットワークが天下とるとは思わなんだ、
ログインやったっけ?
8001ではfunfunが秀逸だったね
あの160×100という今では考えられない低解像度であの動きはさすがでした
自分は8801nk2からだったけどN-BASICモードは8001の互換性というより画面キャプチャーで利用したおもいでしかないな(^^;
8001の頃は
パソコン なんて間抜けな略し方してなかった。
>>376 あるあるwww
ってか俺もホストやってた、しかも夜中限定(って夜の仕事みたいだがw)
昼間によくピーガーーってかかってきて親に内緒でやってたから怒られたw
>>365 大学の2年年上の人が、公衆電話で突然ノートパソコンをつなぎだしたが
何だろう?と思ったが、あれは今から考えるとパソコン通院だったのかな?
インターネットとは違うらしいが。1993年ごろの話だが。
>>372 当時はメモリが半端でなく高かった
80年代後半に日本メーカーが価格破壊を起こし
MSX2に不釣合いなほどの大量のVRAMを積む
時代がやってくる
そして日米半導体摩擦に突入
小学生のとき
MONリターン
Lリターン
ってロードランナーだった
>>382 ヴォルガードかテグザーか?
もしくはパクリでなくマクロスカウントダウンか
そう考えると、FAXってピーガーピャラピャラの世界で今でも使ってる人いるんだなw
>>393 自分の持ってたマシン界隈の狭い話しか知らんから
こういう話は面白いなあ
確かにMSXのVRAMは多かったよな、そういう背景があったのか
>>387 >テグザー
ああああああ、そう言えばそんな名だったような。
ググりました。そうや、これですよ!
うわー、暫定ですが今年一番うれしいレスです。
当時の記憶を思い起こしました。懐かしいww有難う御座います。
>価格で見ると、「PCー8001」は本体だけで16万8000円で、今の一般的なノートパソコンの価格帯の10万円から15万円と単純比較すると、割高だったことがわかります。
これだけで、このライターがパソコンのことをなーーーんにも知らないってことがわかるな。
デスクトップタイプ(PC-8001はキーボード内蔵型だけど)とノートパソコンじゃ、
基板の大きさも使用パーツも全然違う。
せめて、現在のデスクトップマシン(コンパクトタイプでいいから)と比較しないと。
88って、皆さんゲームで遊ぶ、ゲームを作る以外に何に使ってたんでしょう?
今の子供にもPC-8001に触れて欲しいと思うわ。
BASICからマシン語へと簡単に入れる。
コンピュータがもっと身近な存在になると思うけどね。
>>382 俺はMK2からSRに変わった時に遊べないゲームが激増したので、
渋谷のアングラ的なレンタルソフトやでゲームを借りて、
近くの電力館てところで展示用のSR遊ぼうとフロッピーに入れようとしたら
今から考えれば当たり前だが、女のコンパニオンが飛んできて排除された。
Wikiを見ると「パーソナルコンピューター」を使い始めたのは
日立のベーシックマスターのようだ
しかし、巷ではNECがひろめたというのが定説(?)
なぜって
NECの8000シリーズは売れに売れたし
9801にいたっては国民機と呼ばれる位に市場を独占した
ひるがえって、日立のベーシックマスターは比べるべくもない
だから
日立、NECのどっちでもいいと思う
-curl
lud20241224182251caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565007047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【IT】NEC「PCー8001」登場40年 当時の担当者が思いを語る YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【加計】首相と理事長の面会否定 加計学園「当時の担当者が誤った情報を与えた」
・【アッキード/森友】「森友学園」国有地売却 当時の国の担当者らを弁護士などが告発◆1★524
・【文科省汚職】ロケット打ち上げ視察に招待 当時の担当課長を厳重注意処分
・【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも [孤高の旅人★]
・【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★7 [孤高の旅人★]
・【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★17 [孤高の旅人★]
・【社会】「事実上破綻」のジャパンライフ、 消費者庁の担当者が天下り
・昭和20年当時の岸信介、もう少しで広島に赴任するところだった もし広島に行ってたら今の安倍晋三はなかった
・【千葉小4虐待死】父親にアンケート渡した野田市教委の担当者が謝罪「取り返しのつかないことをしてしまった」★3
・4630万円誤振込当日 町の担当者が田口容疑者にお詫び「これでご飯でも食べて」2000円手渡す 田口容疑者は受取拒否 ★6 [minato★]
・不動産ファンド担当者が市況を語る
・岐阜の下呂温泉で2千万の使途不明 市営施設「合掌村」の担当者が行方不明
・【大阪大学入試ミス】ミスを文科省の担当者「阪大に電話で連絡」、記録は無し[18/01/09]
・【京都】都タクシーが「求人バス」運行 人事担当者が乗車、営業所見学も[2017/11/04]
・2010年当時、ビットコインがまだ0.数円だった時代に1万ビットコインでピザ2枚を買った男性が号泣。現在なら約500億円相当
・産経新聞社 取材求めるも AKS「担当者がいない」
・【千葉】中小企業の採用担当者が会社の魅力PR 大学生が審査
・【速報】韓国の仮想通貨規制担当者が自宅で死亡 死因は調査中
・【医学部入試】男女で合否判定差「慣行で機械的に」 順天堂大の担当者
・【行政】元担当者は語る 生活保護行政はなぜ、叩かれるのか [七波羅探題★]
・【安倍とヤクザと火炎瓶】統計不正の担当者、口封じに友愛された模様(享年42歳)
・【速報】担当者が不在のはずのNGT48さん、何事もなかったように劇場公演を始めてしまうwwwwwwwww
・【新型コロナ】アストラゼネカ社ワクチン 使用中止の会見中に担当者が倒れる [凜★]
・【芸能】さくらももこさん「ちびまる子ちゃん」登場の西城さんに感謝 アニメ初期のエンディング曲「走れ正直者」も担当
・【話題】「北九州市は修羅の国」って噂、どこまで本当ですか?市の担当者に聞いてみた → 「銃弾なら3発まで避けられます」
・【社会】「医者イジメの村がまた医者を公募」はデマ 「噂に嫌な思いをし続けている」と役場担当者は頭を抱えた 秋田 上小阿仁村★2
・冨田さん「助けて。きゃー」と110番 通信司令センター担当者が携帯位置情報を確認しない痛恨のミス 刺され続ける [無断転載禁止]
・PTA会費会計担当者が着服 およそ1000万円 小学校と中学校で兼任
・【医療歴史】世界初の体外受精による赤ちゃん誕生から40年 本人と担当医が語る [動画ニュース]
・特急運行50年 当時の特急車両による限定特別ツアー 高松駅【JR四国】 [少考さん★]
・【西日本豪雨】豪雨でダム放流は「適切」 西予市・国交省の担当者らの説明に住民怒りの声「殺人ですよ」…愛媛県★2
・韓国大学教授が語る「貢女(コンニョ)論」 当時の韓国は数万人のかわいい女」(貢女)を中国に送った
・【ベクれる】野生のタラの芽 出荷制限 福島県の担当者「なぜ原発事故から7年がたってから基準を超えるものが出てきたのかはわからない」
・【人手不足】介護福祉士の復職支援不発…人材登録利用、離職者の1割以下 国の担当者「嫌気がさして辞めた人を登録させるのは難しい」★2
・派遣会社の担当者だけどなんか質問ある?
・人事担当者が絶対に採用したくない大学 日本大学【45】
・年賀状がトヨタディーラーの担当者からの1通のみだった
・【文春】DeNA採用担当者が就活女子大生をホテルに連れ込み★2
・【社会】「万引きに苦慮している事を分かってほしかった」 まんだらけの担当者、報道陣の取材に答える
・【たばこ】親が喫煙、子どもに肥満傾向…厚労省の担当者「統計的に有意な差が出た」
・【河井元法相公判】買収原資「党本部の資金」 元会計担当者が供述 [ウラヌス★]
・元NHK岩田明子さん、就活の第一志望は山一證券 内定後に担当者が放った衝撃の一言 [muffin★]
・情シス担当者が見たリテラシーゼロな人たち 1位は (クオリティア調べ) [少考さん★]
・【テレビ】東京MXテレビ 「ランボルギーニ」問題…担当者が福岡で練炭自殺 ★2
・リーボックの90年代名作スニーカーが復刻。93年発売当時のデザインwそのまま再現。価格は11,000円
・【音楽】小泉今日子がタワレコ新宿アイドル企画に登場、デビュー当時の姿がポスターに [無断転載禁止]
・【大分】いつまで待ってもバスが来ない …終点まで行かず勝手に折り返し 市の担当者も驚きの実態 [朝一から閉店までφ★]
・【東京1149人】<都の担当者>「感染拡大が止まらない状況。すぐに減少に向かう要素が見いだせない」 ★3 [Egg★]
・【東京・日の出町】2回接種78%、コロナ感染急増を抑制・・・町の担当者 「ワクチンの効果を実感している」 [影のたけし軍団★]
・【無償化】社民党議員「国の担当者は見に来れない。日本幼稚園と変わらぬ素晴らしい教育を見てしまったら、除外の理由がなくなるから」 [鴉★]
・【国際】 国連担当者が「日本の女子学生の30%が援交経験」 根拠は不明のまま、記者会見で「いいかげん発言」 (J-castニュース) ★5
・【有効】投票は有効に…三重県知事選で転居した8人に今の居住地確認せず投票用紙を交付 担当者が確認必要と知らず [朝一から閉店までφ★]
・「ガンダム」という共通言語で社会課題を解決?来るべき“現実の宇宙世紀“に向けて動き出した『ガンダムプロジェクト』の担当者を直撃 [カラス★]
・【東京都の担当者】 「外出や会食を控えるよう呼びかけたが、思った以上に自粛せずに会食したり活動した結果が感染者数に出た」 [影のたけし軍団★]
・厚労省担当者の勝手な判断で雇用保険などの給付額、2000万人に過少給付
・1980年代当時の小学生がいる部屋を再現 クオリティの高さがネットで話題
・吉田「FF16は開発大詰め。FFを辞めた人に当時の熱を思い出して欲しい」
・【勤労統計】厚労省「調査方法変更 当時の総理大臣秘書官の指示によらず」
・80年代はアイドルの黄金期だと言われてるけど今当時の動画見てもたいして可愛くないのな
・【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★4
・【画像】1980年代当時の小学生がいる部屋を再現 クオリティの高さがネットで話題
・【芸能】島田紳助さんの東京03恫喝事件 ナイツ・土屋伸之が当時の空気を語る
22:18:34 up 32 days, 8:42, 1 user, load average: 10.82, 10.39, 9.85
in 5.3714950084686 sec
@5.3714950084686@0b7 on 011312
|