日ごとに存在感が増す「NHKから国民を守る党(N国)」にビビったのか、NHKが先月30日、ホームページに掲載した「警告文」が波紋を広げている。
クギを刺したつもりが“火に油”で、NHKの運営の基礎となる放送法の「抜け穴」が露呈。
受信料不払い世帯が続出する原因になりそうだ。
市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聰・東大名誉教授が先月31日、東京・渋谷のNHKを直接訪問。
放送センターの一室で広報局幹部らと会い、警告文の中身などについての見解を求めた。
醍醐名誉教授が問題視したのは、警告文の〈「受信料を支払わなくてもいい」と公然と(人に)言うことは、法律違反を勧めることになります〉との一文だ。
「不払いは違法」と脅迫しているようなものだが、実は受信料について定める放送法にはそんなことは書かれていない。
放送法は〈受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない〉と規定しているが、「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいないのだ。
醍醐名誉教授が「放送法で義務化されていないものを『法律違反』と言うのはおかしい」などと指摘すると、広報局幹部は最終的に押し黙ってしまったという。
最高裁が2017年12月、契約義務を定める放送法を「合憲」と判断。
契約拒否した男性に対し、NHKが契約を強制することを認めたが、「契約締結=受信料支払い」と捉えられてきた“常識”に、思わぬ「抜け穴」があるということだ。
■拒否することでNHKに緊張感を
N国の立花孝志党首も「契約するけど受信料は払わない」と公言。
松井一郎・大阪市長は「NHKが現職国会議員の受信料不払いを認めるなら、市もやめさせてもらう」と話し、吉村洋文・大阪府知事も「府も払いません」と追随していた。
NHKが公表する「受信料の推計世帯支払率」(18年度末時点)によると、全国の受信料支払率は81.2%。
12年の調査開始以降、徐々に伸びているが、今後は「法律で定められていない」と主張する支払い拒否世帯が続出してもおかしくない。
醍醐名誉教授はこう言う。
「戦後、国会で複数回にわたり受信料の義務化を放送法に盛り込む改定案が審議されましたが、結局、成立しませんでした。
受信料支払いの義務化は、国家が持つ徴税権に等しい権力をNHKに与えてしまうことになりかねない。
当時の国会審議を見ると、議員らがそこに危機感を持っていたことが分かります。
受信料支払いは義務ではないという事実が可視化されれば、支払いを拒否する人が増える可能性がある。
そもそも、支払い拒否は市民の権利です。それが、政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなるでしょう」
NHKは、本当にぶっ壊される可能性が高まってきた。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259660 ゲンダイパヨクにとってもNHKは政権よりの敵なんだ(笑)
>>1
「ドンドンドン!」「ガチャガチャガチャ!」こんばんは青葉でぃぇ〜っす! 裁判官はサラリーマンだからな
所内で飲酒なんて絶対にしてません!
>そもそも、支払い拒否は市民の権利です。
>それが、政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなるでしょう
先ずは、口座振替を取りやめて、市民としての権利を行使しなくっちゃ
契約しなければならないと書かれてるけど
NHKの言い値で有償契約しなければならないとは書いてないということか
なんなら無償契約ならしてやるよという立場は認められている
>>1
壊されて終わりとはいかんぞ
長年国民から詐欺を働いて巻き上げていた高給だけでは足りず不正三昧とか
こいつらの命でもとても償いきれんクズ集団だと自覚するべき NHKは受信料を取る根拠がないのだから国営化が相当
法律より大事なモラル、日本人として長年親しんできたものがあるだろ
それを自ら放棄するのか?
>>14
法律を遵守したくないなら出ていって構いませんよ >>14
スクランブル化しても脅迫押し売り頑張ってや >>14
あと立花さんのユーチューブ動画をよく見たほうがいいよ 労組が支配しているNHKは、潰すべきだ。
日本国の超長期の経済停滞状態にしたのは、NHKと朝日新聞です。
だったらこれまでゲンダイの記者の家庭で問題にしてこなかったの?
NHKに支払うほうが、日本人としてのモラルを失っていることに気がつくべきです。
今のNHKは、NHKの労組に支配されている組織です。
抜け道じゃなくて、公共放送は有料になるはずないからこういう法律制定したんじゃないのか?
それなら受信契約強制も合点がいく
>>14
法律も守らなければモラルも無い奴多数で放送法を盾に特権階級意識だけ育った反社会的組織がNHK 冒頭でなんや穴突いたんけそれとか思ったが
放送法で支払い義務とされていないのは前例というか
あくまでも契約という言葉に留めただけの経緯があっての事だったわけかw
>>1
NHKって右からも左からも嫌われているんだな 与党に忖度し反日放送も行うNHK
右からも左からも嫌われてる
NHKは75%払ってると発表→実際は50%
国民の半分は払ってないことが立花によって暴露されたw
それも全国平均だから、東京で払ってんのは三人に一人
オリンピックが終わる頃にどんなになってるかな
そうそう変わらないだろうとは思うので期待しないでその頃を待ちたい
今じゃNHKにもいっぱい芸人が出だしてクオリティ下がってきたなと思うよ
うーむ…
NHKと契約しなくても法律上の罰則はないが、法的に強制的に契約を結ばされる
契約内容はNHKが決める
料金不払いは契約不履行で民事訴訟
逃げ場ないやん
立花氏はもう議員なんで、総務省に質問趣意書を連発するといいよ
立花議員は国会で質問の時間があまり取れなくても、趣意書を連発すれば、閣議決定した答弁書を必ずもらえる。
本件も政府の見解を問えばいいよ。何度も何度も繰り返して。総務省の担当は大変だけど。
>>10
契約結んだ後じゃ民事で負けるに決まってるんじゃん。
契約文は後ほど自分の方で作成しますので社印・代表者印を捺印後返送ください。 で、まず勧誘員を追い返せ
そして契約の中に「月額〇〇円を支払う。但し従量制とし計量器はNHKが用意すること。」とでも書いとけ
裁判になっても視聴率測定器が世の中にあるのに技術的に測定出来ないことはない、とでも言っておけ >>33
セキュリティの入ってるマンションは集金に行きさえしないらしいな
犬HK時代、
受信料が原資の制作費を横領しまくってた
有働由美子!( 怒り )
不正の自覚なく、
ジャーナリスト宣言( 怒り怒り )
NHK内部告発者「立花孝志」 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/916
916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:しX7/KyxwE
>>907つづき
あと一人不正経理をしています。
有働由美子アナウンサーです。
彼女は自分の出演用衣装を自ら購入しその衣装費を、
一緒に仕事をしている外部のディレクター栗原可奈さんが経営している、
オフィスブラウに付け回ししていました。
オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
番組で使用した後の衣装は有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。
NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円でした。
(ニュース10キャスター時)
私は一度週刊新潮でこの件を指摘しましたが、
有働由美子アナウンサーに不正をしたという自覚がないようなので再度書き込みます。
NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。
30 契約の義務を、NHKが望む限りのいかなる契約でも結ばなければならないって拡大解釈が許されちゃマズイでしょ
しかも、契約内容は個人どころか国さえ直接タッチできないと言う
テレビ含む放送局って、都心のど真ん中にある必要ねえよな
なんで渋谷で3000億超の新社屋が必要なんだよ
ねえ、質問なんだけど
なぜ、NHKは、逆に炎上する事が判ってて、あんな文書を貼ったの?
狙いはどういう結果だったの?
>>7
法改正して義務化します
総務省と自民党はNHKの手足ですから 「ピンポーン!ドンドンドンドンドン!受信料払えやコラ〜!」
昭和のプロパガンダ機関がそのまま残ってるだけ(´・ω・`)
メディアは法の不備をついて支払い拒否の議員は批判するのに、法に逆らって血税を自分の為に使わす議員の事は批判しないんだな。どちらも法整備が追いついてないのは同じなのに
公務員と同じ給料体系でいいだろ
国民から金毟り取っておいて黒塗り出勤とか
NHKの警告文が問題みたいなことを言っているが
石田総務大臣も「放送法第64条の見出しは『受信契約及び受信料』と書いてある。
その第1項には、受信設備を設置したものはNHKとの受信契約締結義務を、と定めている。
受信契約を締結したものは受信料の支払い義務が発生する」とNHKに追従発言している。
NHKと総務省及び政府はズブズブだよ
結局NHK職員の平均年収が高すぎるからここまで大事になってるんだろ
平均年収400万とかにすれば皆大人しくなるよNHKさん笑
>>37
つか見てんのかよwww
その方が驚きだわ もう払って無い分の貯金高が70万超えた
70万だよ 払ったら負け
>>47
まず、自分たちは絶対に正しいという固定観念に
基づいて考えて行動してる
その結果国民と戦っているということには
頭が回ってない、
もう一つ、松井市長の発言を受けて、立花議員に
対処していくための布石のつもりだったんだろ
露わになっているのは、NHKが国民とかけはなれた
すべてが自分の意のままになる現代における
異常な存在であるということ 東と喧嘩したり石崎にラブコール送ったり、今日は色々動画出してんなw
なんだよ 受信料のNHKの言ってる金額は
自己都合の吹っ掛け値みたいなもんか?
東大の名誉教授が義務じゃないってるし
複数回国会で義務化を拒否されてる事実からして
いかに自分が情弱か思い知らされたわ
取り敢えず 口座振替を請求書払いに切り替えて無視りゃいいんだな
契約というもの、それは双方の合意に基づくものでなければならない。
そうではないとり決めは契約というものではなくて、強制あるいは命令であって
本人の自由意志に反して行われる強制は、刑罰の一種であるから契約と呼ぶには値しない。
>そもそも、支払い拒否は市民の権利です。それが、政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなるでしょう」
しかも左っぽい
左からも右からも火の手が上がりつつありますな
じゃあ、契約の方向で考えたいので、まずは受信料の契約交渉から始めようか
自民が後ろ盾だから高を括ってるんだろうけど、自民はどうケリをつけるのかねー
立民のヘタレは怖じ気付いてるし。
>>67
つまりNHKって中立な報道してるのでは? >>72
どうでもいい
中立だろうと左だろうと右だろうと
見ないから おいやめろ
公に指摘しちゃったらゴリ押しで義務化の法案通すぞ
もしかしてこのNHKの主張のせいでかなり大がかりな事態になるんじゃないか?
とんでもない言質にされそう
>>12
国民の大半が払わず全部裁判にしなきゃいけなくなると大変な事になるだろうね
>>14
押し売りが日本人のモラルだと?
>>65
電気料金と同じ
必要なだけ吹っかけることができるのがNHKの受信料金
立花の主張は一国民が契約しなくても捕まる事はほぼ無いが
刑事罰対象なので一政党が主張する事はできない
一政党として主張できるのは不払いだけで
不払いでも裁判は起こされるが民事であって刑事ではないという事
そしてもし負けても損は無いと言ってるが延滞料金が上乗せされるので損をする >>75
完全義務化だと人事も国の管理下になるんじゃない?
公務員なら給料もかなり安くなるぞ >>14
紅白歌合戦?
それ、公共放送としてないと困るの?民放でやればいいじゃん。 払わなければならないとした不良判事寺田は
その功績により
安部から2番目に偉い年金付き勲章をもらって
現在 オリンピックの名誉職
公共放送として認められない場合は支払いを拒否できるってことなん
>>76
契約を結ぶのは義務だし、契約を結んだなら払わなければそりゃ違法です。
「放送法」では「支払いが義務付けられてない」ってのはただの言葉遊びに近い。 >>83
そもそも金を払う契約かどうかまでは定められてないと聞いた
「契約=金銭の支払い」ではないから >>87
ひろゆきみたいな生き方するならさておき、企業だから払わなきゃ普通に差し押さえ入るぞ まぁ5年ごとに裁判してもらう方が嫌がらせになっていいんじゃない?
契約自体双方同意の元なのにNHKだけ特別なんて話がおかしい!むしろ違法徴収で訴えられるんじゃないの?
契約の内容は交渉すればいいんだよ。
統一契約をしろとは書いてないからな。
ある人は月10万円ある人は月20円でもおかしくはない。
NHKは開局以来今までのすべての国民から搾取した料金を全額返還
金銭の絡まない契約というのを知らなかったのかな
今までは個人個人でうやむやにできてただろうに
受信料支払い率81.2%ってこれ本当の数字かね?
本当であったとしても地域差がすごくありそう
NHK「愚民共からの年貢で毎年高給なのに余計なこと書きやがって!いつもゴミ記事しか書けないゲンダイのくせにゲンダイのくせにぃいいいいいい!!!!」
契約は義務だが契約内容は両者の合意の下に結ばれるべきものってことか
契約する意志さえ見せればいいわけね
NHKは意図的にデマを流したことになり大問題となりそうだな
げ〜人お笑い多数 もうラーメンでも生理用品でもCMかまして放送電波も開放して身軽になれよNHK
>>8
契約交渉中ってことで終わってしまう。私の場合がそうです。 本当にためになって、面白い番組があれば、お金払うのにね
民放も見るものがない
天気予報ぐらいしか見るものがない
「ほぼ税金」である「NHKの受信料」は・・・・・
「「手取り月収10万円」やら「23万円」の人であっても
「月収1000万円」やら「月収1億円」の人であろうが全く関係なく・・・・・・
地上波のみ「年間14500円」、BSコミ「年間25000円」を支払わなければならない。
どうぞどうぞ
放送法にはっきり明記してください
都合が悪いから書いてないんでしょw
政権の広報メディアが必要なら、ラジオなどで小規模にやればよい
社会主義国じゃあるまいし、国営TVなど必要ない
番組の良し悪しは国民が決める
>>88
NHKが用意した契約書内容で受信料払わせてるだけで法的に受信料支払い義務は無い。
なので契約破棄して自前の契約書での再契約すれば良い。
再契約の為の契約破棄に対する訴訟起こしてもNHKは負けるから無駄。
結局スクランブル放送にして観たい人だけ払えばいいよねw >>109
刑罰でもないのに何円を何日までに払わなければならないなんて書けるのかな
書いてある文章がテレビ設置罪ってことにならない? >>57
「放送法第64条の第1項には、受信設備を設置したものはNHKとの受信契約締結義務を、と定めている。→「契約義務」は法的にある
受信契約を締結したものは受信料の支払い義務が発生する」とNHKに追従発言している。→支払い義務は法的に無い。NHK作成契約書内容で契約してる事を根拠にしてるだけ。
つまりNHK作成契約書での契約を破棄して自前の契約書で再契約すれば良い。 俺、口座引き落としにしてて、ずっと残高空にして放置してるんだけどマズい?
いや
契約をしなければならない=どういう契約?ここは法律上も謎
で、受信料を払うという契約であるということをnhkが決めた
となると
これは放送法というより契約を破るという点で別の何かの法律違反になりそうだろ
結局法律違反ではあるんじゃね
NHKは契約だけに言及して料金に対しては黙っておけばよかったのか?
テレビ設置罪を作るのが可能かどうかが論点になりそうだな
>>120
放送や新聞や水道やガスや電気などのサービスの役務を受ける契約の破棄は法的に保証されてる。
放送法では契約破棄し再契約する事を違法とする事は出来ない。
つまりNHK作成契約書での契約を破棄して自前の契約書で再契約する事は保証され違法では無い。 >>121
振り込め詐欺と同じだよな
警察に連絡した方がいいな NHKのバカが下手な反論なんかするからみんなが注目するんだよな
何かといい加減な法律だから本来なら通用しないお願い法ってやつだよ
当時は庶民が法律に疎い時代で解釈できなかったのをいいことに
委員会、協会、学園なんかの集金システムを属議員が固めたんだよ
そもそも公共の福祉とは全国民(社会一般)の利益ということ
私利私欲にまみれた利権連中が下っ端の輩セールス使って押売り恐喝紛いの悪徳商法
公共の福祉?笑わせる
これが罷り通る世の中の方が余程狂ってるわ
どいつもこいつも自分の頭で考えて判断しないからこうなる
>>123
条文を変えると最高裁判決の根拠となった先行法である放送法優位によるグレー判決が覆され新条文となった放送法64受信料は先行法優位を失い受信料は違法となるんだよ。
だから総務省はワンセグチューナー受信料には強気でもネット配信受信料には具体的改正内容説明で濁すんだよ。 NHKエンタープライズで電通と組んで広告料でボロ儲けしてるんだから
受信料に頼らない経営をしようと思えばできる
今のNHKは役人や政治家、著名人の二世がたくさん職員として在籍していて
そいつらに高い給料を払うためだけに時代に合わせて値下げもしないままの受信料を毟り取り続けている
>>130
見てるのに払わない奴は論外として
本当に見てない奴必要がない奴はどうすんだって話しだよな
全盲全聾者でも置いてあったら取るんだろうな つまり不払いは、単なる債務不履行
違法行為でもなければ逮捕もされない
借金返すのが遅れた奴を逮捕はしないだろ?w
いままでNHK寄りの報道しかされて来なかったけど
やっとマスコミも立花相手にするようになったね
マスコミも国会議員になった途端手のひら返したように対応し出す
立花は数年前からこれ言ってるんだけどな
此度の件はネットが普及してなかったら
起こらなかったことだろうな
いわばテレビvsネットの代理戦争みたいなもんか
>>126
再契約っていうけど
じゃあ例えばnhk解約して、
自前の契約書作ってnhkにこれで契約で。
っていったらnhkはなんと言うんだろうか?
拒否が出来るのか、
そもそも契約内容をきめる権限は誰にあるのかって話がはどうや ホテルで1室1契約って異常なことやってるだろ
この国のこの法はおかしい
>>139
やっぱり選挙の結果って大事なんだと国民が理解することを願うわ 馬鹿は書き込むな、混乱の元だ、これが正解だ
裁判には2つある、刑事裁判は罰則、民事裁判 は損害賠償
放送法は刑事で放送法を破ると違法となる
放送法には受信機を持ってる者はNHKと契約せねばならないとある
つまりNHKと契約しないと違法となる
しかし放送法には支払いについては言及してない、つまり
金を払うか払わないかは、NHKが勝手に民事裁判するなりしてくれ、ということだ
NHKに金を払うか払わないかは、飲み屋のつけを払うか払わないかと同じことだ
ここをNHKと石田総務大臣はたくみに印象操作して、金を払わないのも法律違反ですよと
やってくるわけだ、わかったか、クズども
>>1
残念だが、NHKの引っかけだな。
放送法に書いていなくても、「受信契約書」には「カネ払え」と書かれてる。
したがって、契約書にサインすれば負け。
そして、契約することは、放送法では「義務」と書かれていない。
契約しなければイイだけ。 取れる票の量がわかったからな
立花がいなくなっても他の議員が取りに行くから止められない
>>142
それだと一般家庭もテレビの台数で払わないとおかしいよなあ NHKよりの発言したら次の選挙やばいからな
立花を当選させた意味は、すでに十分発揮されてる
このあと立花が銭ゲバになろうが篭絡されようがスキャンダルで失脚しようが関係ない
>>142
客が既に受信料払っている前提なら二重取りだよな
しかしこの国の老いぼれ最高裁はそれでもよしとした
この国に正義などない >>142
電気屋とかもな
一家に一台時代にTVがあった世帯の世帯主が払ってりゃいいんだよ
それをどこまでも魔の手を広げてナビだスマホだ祝初施設だと
てめぇの懐は一切痛めず余所様のインフラにタダ乗りして押し売り始めたから話がおかしくなってんだろうが ホテルや旅館を利用してるのは大体日本人
そいつらはNHKを払ってる可能性が高い
つまりホテルから受信料を取るのは二重徴収
最高裁の判例で受信料徴収になってるんじゃね?
放送法の解釈の問題ですね
犬HKは娯楽番組(視聴率)を気にする作る必要ないよね!
紅白を筆頭に朝の連ドラや大河ドラマなどなど・・・・私はすべて見てませんが
Eテレだけで十分・・海外のスポーツ中継なんてもっての外
お金は掛からないし人も半分以下に出来るし一か月200円以内に出来るのでは?
NHK
>>153
無条件ではないな。
「本人の同意による契約が必要」と最高裁は注意を促ウナガしている。 >>150
最高裁判事なんて上級国民の一翼を担ってるわけだからな
放送法や徴収の実態を、法の正義の観点から判断したら
あんな判決にはならない。単に忖度判決出しただけ
中世司法と言われる所以 今やNHKは国民の敵になりつつあるな
この流れは止められないし政治家もさらに利用してくる
埃まみれの正論が通用しなくなるのはもうすぐだ
委員会の報酬を繰り返し出せば国民は反旗につくよ
>>やたらテレビが企業内部をみたがる企画多いし
>>テロのときまず流出すると思う
U ・ω・) そういえば、かつて人気だったNHK番組の『探検バクモン』は
爆笑問題の太田と田中が、日本を代表する一流企業の内部や、政府の重要施設に入り込み、
普段は決して入る事も見る事も出来ない場所を探検して廻る、という内容の番組だったが
その『探検バクモン』のエンディングのスタッフロールで、
番組プロデューサーとして、あの『今理織』の名前があったんだよな……
年貢の納め時だな、
NHK。
NHKだーーーー!
ってなる社会が見えた
NHK職員狩りも流行しそうね
>>156
オマエが上級国民という言葉を使う時点でチョンってことだ。
引っ込んどけ。 NHKのやり方は嫌いだけど
これはどう考えたって屁理屈だろ
醍醐名誉教授はこう言う。
「戦後、国会で複数回にわたり受信料の義務化を放送法に盛り込む改定案が審議されましたが、結局、成立しませんでした。
受信料支払いの義務化は、国家が持つ徴税権に等しい権力をNHKに与えてしまうことになりかねない。
当時の国会審議を見ると、議員らがそこに危機感を持っていたことが分かります。
受信料支払いは義務ではないという事実が可視化されれば、支払いを拒否する人が増える可能性がある。
そもそも、支払い拒否は市民の権利です。それが、政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなるでしょう」
↑
×法律の抜け穴
○わざと支払いの義務が無いように作った
NHK が来月から月1万円なって言い出したら通るのかな
総務省の許認可制なのかな
>>164
改正しなくてもいいだろう。
最高裁は、「契約には本人の同意が必要」と、正しい判断をしてる。 >>101
つまり10円ならしますって言ってもいいってことか。 >>141
放送法でNHKが契約書内容を決める権利は保証されていない。
つまり契約書内容を決める人を定めてない。
よって契約者が自分で契約書内容を作成して契約書を作ることは合法。
そしてNHKが客自前契約書での契約を拒否すればNHKが放送法64条契約義務違反になる。 ただで見てよかったのかよ
裁判所はなんなの?間違っていたってこと?
裁判官なめてるな
そもそも昭和25年制定の法律の上にあぐらをかいて既得権維持
すべく強制徴収などとほざいていることが間違っている。
NHK は当該文書の文言を訂正し謝罪すべき。
いい仕事してくれてるな。
勝つにしろ負けるにしろ、グレーなところがはっきりしてくれればN国の存在意義がある。
この自虐ネタすき
U ・ω・) 過去にも、コンビニ強盗に失敗したり、
小説の賞に応募して形式不足(文字数やページ数の不足など)で落選する青葉が
今回の京アニ放火テロみたいな綿密な計画を、自分1人だけで立てられるわけが無いんだよな。
>>162
ほほー、民対民の契約で違法ねぇ。警察に逮捕されるのか? 法律に明文化されてないだけ
社会通念等で構成される法律解釈の話だろう
両者の合意の契約でいいっていったって、お互いがずっと合意しなくて契約が決まらんかったらどうすんのや
結局契約してないことになって放送法違反になる
このへんが意味わからんロジック
お金がない人でもNHK見れるような法律にしてあったんだな
昔の政治家ちゃんと仕事してたんじゃねえか
>>175
そもそも「契約」しなければイイだけ。
放送法の「受信契約しなければならない」は、「義務」ではないからな。
義務の場合は、キチンと法の条文で「義務」と書かれる。「納税の義務、就労の義務など」
放送法の「しなければならない」は、単に必要性を示してるだけ。 ■憲法9条とNHK受信料
誰が考えても
明らかにおかしい
( ̄0 ̄;
>>164
実際過去に議論してるし屁理屈じゃないな 嘘ついてまで国民を脅して、かなり焦ってんじゃないの
ここ2年で報道されたNHKの犯罪、不祥事
栗原貴幸(41)、石川泰之(46) 子会社NHKアイテック社員 架空発注を繰り返し2億円以上を着服した罪で実刑判決
男性職員(40代)NHK横浜放送局職員 受信料の払い戻しを装い51万円を着服
男性記者(20代)NHK福島放送局職員 タクシー券の不正使用、勤務手当の不正受給で24万円の着服
荒井良雄(52) NHK大津放送局技術部職員 弁護士事務所に脅迫の電話
弦本康孝(28) NHK山形放送局酒田支局報道室の記者 女性を脅迫し性的暴行を加え、全治2週間のけがをさせる、他2件の強姦事件ともDNAが一致
吉田隆裕(25) 株式会社エヌリンクス所属、委託社員 受信料徴収の訪問先で女性に無理矢理キス
NHKの報道番組キャスター 女性への痴漢行為
梶原登城(47) NHK制作局ディレクター タクシー運転手に暴行、骨盤骨折で全治3ヶ月の重症を負わせる
男性職員(40代)NHK松山放送局職員 車で走行中に違法モデルガンを発砲、騒ぎを起こす
神鳥弘了(55) 業務委託事業者 受信料集金の訪問相手の手をボールペンで刺し負傷させる
志田光(30) NHK沖縄放送局技術部職員 女子シャワー室にカメラを設置し盗撮
古都茂樹(52) NHK広島放送局技術部専任部長 他人の車のドアミラーを蹴り破壊
男性職員(37) NHK名古屋放送局中央営業センター職員 受信料から58万円の着服
坂元誠一郎(45)NHK福岡放送局久留米支局報道室の記者 運転代行業者の腹を殴るなどの暴行
登坂淳一(47) 元NHKアナウンサー 女子アナへのセクハラ、後輩へのパワハラが判明
小柳実(70) 元NHKアナウンサー、塾講師 指導と称し受講生の20代女性の胸や尻などを触る
男性職員(27) NHK室蘭放送局苫小牧支局の記者 猛吹雪の中ロードサービス会社に車の回収をさせ、社員1人を死亡させる
沢田憲一(49) 元「歌のお兄さん」 覚せい剤使用で逮捕
井上啓補(50代)NHK制作局エンターテインメント番組部の部長 女性職員に対するセクハラ
重藤聡司(42) 「おはよう日本」チーフプロデューサー 女子大学生のスカートの中にスマホを差し入れた盗撮容疑
湧川高史(59) NHK佐賀放送局局長 女性スタッフが入浴中の風呂に侵入し更迭
男性職員(51) 帯広放送局技術部副部長 家族との別居を装い単身赴任手当など524万円を不正に受給
泉房穂(55) 明石市長、元NHKディレクター 「建物に火をつけて捕まってこい」などの暴言、パワハラ
阿部博史(41) NHK放送総局チーフプロデューサー 路上で女性に対しわいせつな行為
2017年10月 女性記者(31)の過労死を死亡後4年経過してから公表、NHKは「遺族の要望で報道しなかった」と説明するも遺族はこれを否定
2017年10月 個人情報が記載された約3000人の受信料の帳票を紛失
2017年12月 NHKがブラック企業大賞のウェブ投票賞を受賞
2018年8月 委託業者の労働者たちが未払い賃金の支払いを求めてNHKを提訴
2018年9月 大阪放送局の北大阪営業センターで個人情報を含む426人分の書類を紛失、1396人分の保管しておくべき書類を破棄
2018年10月 札幌放送局放送部のディレクターが、アレフ施設周辺住民へのインタビュー音声を誤ってアレフ本部広報にメールで送る
2018年11月 日産自動車会長カルロス・ゴーンの逮捕を報じた際、別会社に勤める人物へのインタビューを誤って日産の社員と紹介
2019年2月 イベントの参加者51人にメールを送った際、他の参加者に全員のアドレスや氏名が見える状態で誤って送信
2019年3月 中高年のひきこもりを特集した番組で取り上げられた50代男性が会社役員と判明
2019年6月 委託業者の社員が二度に渡り飲食店前でタバコのポイ捨て、注意を受けるも謝罪なしで立ち去る
>>189
議論してるから屁理屈じゃない
ってのは根拠薄いと思う ■NHK職員の犯罪発生率は民間企業の50倍、民放の30倍!!■
【livedoor NEWS】スカート盗撮逮捕連発 職員がワイセツ犯罪に走る職場ストレス
元記事:news.livedoor.com/article/detail/5938323/
Webアーカイブ:https://web.archive.org/web/20130219024932/http://news.livedoor.com:80/article/detail/5938323/
> 確かに、職員数約1万500人、子会社約7000人、契約スタッフなど合わせると計2万人を超える大所帯だが、
> 犯罪の発生率は民放の30倍以上。民間企業と比較しても50倍以上と異常な数値を記録している。
> 「NHKの警察担当記者はよく『検挙率を挙げたければ、NHK関係者をマークすればいい』と軽口を叩かれる。
> 半ば当たっているだけに反論できない自分が情けない」(NHK関係者) >>183
残念だが、
契約は両者の合意(民法) >>> 契約しなければならない(民法) だからな。
民法は放送法より法的地位が上。(先行法であり他の法律の内容を規定する)
両者が合意せねば、永遠に契約はできない。 まぁ契約の不履行に対する裁判は民法だからな。放送法に基づくものではない。
NHKの警告文(?)でNHK自体が詰むのが早くなりそう。
ゲンダイ買う層なんてウヨサヨ関係なく底辺だからな。
契約はしなさいってのと、NHKの言い値で契約しなさいってのは別物だもんな
契約ないようが合意されなければいいわけだから。受信料の減免だけではなく、NHKの契約書の内容を ちょろっと変えて 交渉してもいいわけだ。
向こうからしたら契約内容の変更自体認められないだろうから。合意にはいたらない?
>>194
民法は一般法 放送法は特別法だから矛盾する事項は放送法が優先すると思うぞ >>184
俺は合意しないので契約してないよ
放送法に違反しているけど、それを罰する法的根拠は無いし、俺に契約を強制する法的根拠も無い
しかし、NHKが訴訟を起こすと、国民側が敗訴する事が多い
日本の司法がおかしいんだよな
しかし、気にすることは無いんだよ
NHKだってこの手の起訴は面倒だ、裁判に11年を費やした例もある
契約を取りに来る派遣社員だって、すんなりと契約が取れなければ諦める
重要なのは契約しない固い決意を伝える事なのさw >>1
後のり商法ださい
買ったことないけど不買活動させていただく そもそも料金高すぎ
払う以上予算垂れ流しは納得いかん
「NHKさんのお宅ですか、ラーメンの出前です 」
「注文してませんが?」
「ラーメンを食べる口があれば、食べなくてもお支払いください 」
田舎だから仕方なく払っていたけど 払わなくていいなら次回から払わないようにしようかな
だって俺の給料 nhk職員さんの1/5くらいしかないんだよ
>>205
1/5もあるのかよ。おれは無職だ
無職は払わなくていいんだよね >>205
ってことは200万ちょいくらいか
頑張れ・・・ >>200
それよりも憲法の方が優先すると思うんだが NHKも裁判費用が大変だから
ゴミみたいな一般視聴者は放置なんだろ
>>207
nhk職員さんが1800マンと聞いたけどおいら400万ちょっとは切れるから1/5くらいかなと思っていたけど >>194
もし本当にこのロジックが正しいんなら、
裁判官「君は契約してないから罪」
君「nhkの契約内容に合意できなかったから契約出来ませんでした」
裁判官「それならオッケ!!」
てことになるわけだが
じゃあ皆からすればいいじゃん
しかし立花もこんな方法は提案してないよな
気付いてないだけなのかなんなのか 放送法を盾に酷いことしてきたからな
もう道理では一般国民は味方してくれないよ
その放送法に不備があればNHKは終了
でもな、放送法が放送法がって、そればかりで恥ずかしくないのか
税金は払わないと罰則あるけど
受信料は罰則なしの時点で法的根拠なしだよね
延滞料とか罰金取られない時点でおかしな請求
受信料0円の契約書もってくるまで追い返せばいいってこと?(´・ω・`)
>>206
君は今現在払っているのかな
いや別に悪意はないよ
払っているか払っていないかだけ教えてくれ 法令で定められた契約は強制やし、契約内容も自由にできるわけじゃないから。必要なものは法的に、ちゃんと自由の制限されてるよ。
>>210
その数字はあらゆる手当を全職員が満額で支給される
って前提をもとに算出されたデマだったと思うよ >>208
そりゃ優先するけど一応今の時点では最高裁で憲法違反ではないってことになってるから仕方ない。 NHKは詐欺集団だな
さっさと解体しなければいけないな
法律論争に持っていく時点で
NHKは終わってると思います
「NHKさんのお宅ですか、ピザの出前です 」
「注文してませんが?」
「ピザを食べる口があれば、食べなくてもお支払いください 」
>>195
ネット含めたテレビ局 週刊誌は便乗して記事書きまくるだろうからな NHKの不払いがふえたら、訴訟費用は滞納者が払えって判決でない?
じゃ今まで根拠のない脅しで受信料払えと言ってたのか
反社会的勢力まがいの組織だったわけだ
なんの説明もなく一方的に押し付けられた契約って無効じゃないの?全国民膨大な過払い金請求できんじゃない?メシのタネでっせアディーレはん
受信料は強制ではないのに、あたかも強制であるかのような広告出すのは、
これ詐欺じゃないの?
うちはテレビ3台 スマホ5台 カーナビ2台
合計10台なので13100円+衛星3台分6840で月19940円払ってる
「NHKさんのお宅ですか、カレーの出前です 」
「注文してませんが?」
「カレーを食べる口があれば、食べなくてもお支払いください 」
>>116
そんなこと言ってるアホは共産党支持者とかごく一部のカスだけだから無理 >>225
払うのが義務と迫るのはブラック
払わなければ違法と契約を迫るのはグレー
契約しなければ違法と言うのはホワイト >>227
契約に根拠があっても徴収の根拠がなかったわけだが 日本の社会や文化にいかに貢献しているかとかそういう観点からNHKの必要性を説得しなければならないのに
違法性とか安易な方向に走り出すのは
NHKの使命が終わっている証拠
>>7
NHKが放送法を勝手に変えることはできないから無理
こういう問題が起こる前に放送法変更したかったのに出来なかったNHKの怠慢よ ちゃんと法律に明記しろ。立法の怠慢だ。
自公のチキンが。司法が無駄骨税金の無駄遣い。
NHKの集金人のやってることは、振り込み詐欺の受け子と大した変わらんなw
>>234
偏向報道について鬼木誠に
国会でぶっ叩かれてるからね >>229
法人ですか?そうじゃなきゃ一台分でいいのに速攻余分は解約すべき スクランブル化しろよ
払った人のみが視聴できるのが公正公平だ
>>237
いやヤクザまがいの奴が恐喝することもあるから詐欺犯よりもっと酷いんじゃないかな 合法というには、NHKが受信機持ってる家に契約を求めて訪問する事に対してでしょ。
契約に至らなくても違法ではないよ。双方の合意が無ければ契約に至らなくても良い
というのが判決文でしょ。
やっぱりこの警告文おかしいよね。
>>233
5000円はらってね。払いますって契約するでしょ?徴収の根拠がないとおもう?
支払の根拠は契約書にあるってことね。この話は法律違反じゃないけど、契約違反ってことなだけなんよ。 >>226
一方的に押し付けられてないだろ
放送法に違反しますよ、という脅しに屈して契約する奴が多いというだけだ
なので契約してしまったら払わなければならないが、契約しなくても罰則は無い
アディーレの出番は無いよw >>243
そのスレさっき見た
スクリプトのコードの話だった >>226
アディーレ他過払い金の出番は判決がでてからだよ
確実に勝てる事案を手続きして儲ける仲介屋と思え 金払うの嫌なら、TVないって言い張って集金人追い返していたほうがいいよね。
契約するけど払わねーよ〜とかいってても、のちのち延滞金込で回収されそうな気がする。
でも払わなかったら怖い人がくるんでしょ?
契約もチンピラみたいな代行業者がきてめんどくさかった。
最高裁の判決要旨引用
放送法は、受信料の支払義務を、受信設備を設置することのみによって発生させたり、
NHKから受信設備設置者への一方的な申込みによって発生させたりするのではなく、受信契約の締結、
すなわちNHKと受信設備設置者との間の合意によって発生させることとしたもの
つまり合意がないなら契約じゃないってことになるな
まあ、そりゃそうか
立花によりと契約拒否すれば違法だが
受信料不払いは違法ではないらしい
だから契約はして不払いしろってことらしい
楽をしながら給料だけは高い上級国民と、それ以外の国民とで
公共放送は2つに分けたらいいと思う。
上級国民は月に1万円位で見放題、他の国民は月に100円にする代わりに
スクランブルで公共性の高い番組以外は見られない。
払う意思が無いのに契約したら普通は詐欺罪になるが、強制された受信契約に騙す意思などあるわけがない 払わなくても無罪だ
払わなくていいはないだろ、民事で訴えられて支払い義務発生するわ
契約しなければ違法みたいな風潮が広まりつつあるのを懸念するよね。
契約自体しなくていいのが判決文だよ。
>>7
>>10
https://twitter.com/teioukn/status/1157506112528142336
クビ覚悟で言います。AP○ホテル京都のものです。
京アニの件でNHKが来て開口一番に「警察きた?」
と言って、何か既に知っているような素振りでした。
その記者に話を聞くと、京アニの放火犯がこのホテルに止まっていたかもしれないということでした
#京アニ #京アニ放火 #京アニ火災 続く→
NHKのその記者は警察よりも早く、犯人が我々のホテルに泊まっていた事実を突き止めたのです。
2、3日してから警察がやっと来て、止まっていたかもしれないので、帳簿を見せて欲しいと言い、
個人情報の手続きをした紙を我々に見せました。
ここで注目すべきはNHKの情報の速さです。
警察よりも早くにきて、もう何かを知っているような素振りで我々に取材に来ました。
これは警察がただ無能ということでしょうか?続く→
ここからは私個人の憶測ですが、この事件はNHKが裏で糸を引いているような気がするのです。
過去にもNHKの記者が放火をして、そのニュースにより視聴率を上げようとした事件があります。
NHKの情報の早さに首を傾げた方もおられるはずです。
やはりNHKは怪しい。続く→
やはり1度NHKには警察機関が介入し、捜査するべきではないでしょうか?
「もしNHKが放火犯の裏で糸を引いていた真犯人だとしたら、私が××××でNHKを…」と思ってしまいます
京アニで亡くなった全ての方々の御冥福と怪我をされた人々の早い回復と共に私が犯罪者にならないことを祈ります。
r
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>245
脅しでサインさせた契約は普通に無効だよ 返金請求訴訟を起こしましょうか? (´・ω・`) 払わなくて良かったんでしょ?
契約しなきゃならない
で、契約には支払わなきゃいけない旨書いてあるん?
合意が取れない場合は、自動みなし契約が許されるとかいってなかったっけ?
受信料を払うという事は反社会団体に金払うのと一緒
そんな事に金使うなら、美味いものでも食った方が有意義
そもそもジャニーズだのAKBだのに流れるようなカネを
なんで強制徴収されなきゃならんのだ。
ファンクラブ入ったつもりはねーよ。
あくまでTVがないと言い張るを前提にしないと、理はないよ?
>>259
個人で無駄な判例を作るのはやめてくれなんし >>258
録音や録画などの脅しの証拠がない限りは署名捺印したらそれまでだよ NHKぶっ壊れたら 一番に金庫に行くのはおれだからな!(;・`ω・´)o 開け方知らんけど
居留守が最強なのに
間違って出ちゃったらこのうちのもんじゃない留守番です
って言い張ればいいし
振り込め詐欺を注意する郵便局側がかんぽ詐欺グループだったり、反社会勢力を注意する公共放送局がヤクザだったり、この国はおかしい
物理的に抵抗するのはありだよ。裁判にまけても金をださなきゃいいよ。もってかれても出さない。
「NHKの裏金を毎月数百万円愛人に貢いでいた人間が一人いたとなっていたが、一人
どころか皆やっていた。真実を公表するとNHKが潰れるからもみ消した」
衝撃の告発だな。4分30秒〜
そういえば賃貸してた時NHKの契約した目印みたいなステッカー玄関に残ってて集金来なかったな
あれ簡単に偽造できそう
ゲンダイが書くという事は
小沢一郎 → 山本太郎 → れいわ新選組 もこれからこの論調で行くのか
>ホワイトリスト排除直後に和食屋で酒飲みながら昼食
これって完全に左翼視点で別に政権寄りだとは思わんけどw
要は反日じゃなければ政権寄りに見えちゃんんでしょw
まぁとにかくだNHKが潰れるならなんでもいいやw
合意していないなら契約を解除すればいい
解除後にしつこくヤクザを送り込んできたら録音、録画、警察
>>274
逆だよw あれは押せば契約できる気弱な家に貼っていくの
空き巣の目印みたいなもんだ 剥がしておいたほうがいいぞ?w >>14
支払い義務が無いことを説明してない糞企業があるみたいですよ? NHK職員とかほとんど思考停止してるから年収300万くらいでいいよな
それが1800万ってどれだけ搾取してるんだ
スクランブル化が早まりそうだな
立花君、パチンコ三昧の日々はそう遠くないぞ
>>282
それ以外に裏金作ってるんだぜ? なめてる >>218
あくまでも「受信機あるのに契約拒否するのは憲法違反」だぞ最高裁判決
受信機有無を確認するのはNHK(違法な調査は当然不可)で、
「受信機は無い」と主張する人に「いやある」って契約を迫りたければ裁判所来いっていう結論
契約強制こそ合憲合法判断下されたものの、NHKの横暴は封殺された格好
だから現状、憲法はNHKを守ってくれない
ちなみに立花は「契約するけど払わない」ってスタンスだからこの最高裁判決の対象外。 いやこれ前から5chも指摘してたよな
なんかNHK肩持つ奴らが握りつぶしていたけどね
>>218
まあ、最高裁も釘さしてるな。
「憲法違反」でないためには、「契約は両者の合意ですること」とな。
合意できない内は、永遠に契約はできない。 >>287
謎の勢力
だいぶ前から工作員使ってるんじゃないか 自分には100円の価値しかない
だから100円なら支払うと契約すれば良い
>>286
過去まで払え、は言いすぎた。
寺田(前最高裁長官)痛恨の極み >>289
しかし、上告は棄却された
日本の司法は腐ってるんだろうなぁ・・・
釘を刺したのは良心の呵責によるんじゃねぇの? 俺も日刊ゲンダイは、買ったこと無いしサイト訪れてバナークリックしたこと無い。
でも日刊ゲンダイがどんな記事書いてるか知ってるんだぜ!
思わぬ「抜け穴」があるということだ。
日刊ゲンダイは、本当にぶっ壊される可能性が高まってきた。
>>294
判決前に
安倍が寺田(前最高裁長官)官邸に呼んでるで?知らなかったのか? もっと早く教えてくれよ
バカ正直にずっと払ってたわ
あのヤクザみたいな集金人に何て言えばいいだ?
>>297
ユーの「言いなりの金額を」支払わなくてはいけない「法的根拠」は何ですか?
集金人
「放送法64条ガー!」
いくら払えとは書いてねーわ!詐欺?ねえ詐欺? >>297
その前に解約通知書をNHKに送ることだな、ハガキ1枚で済む。
以後、集金人が来たなら、「NHKに解約通知書を送りました」と言えばいい。 NHKを名乗る人が来るけど
それが本当にNHKなのか分からない
友達から、事前にアポイント無しで来る人は詐欺
と、聞いたから門前払いしている
集金人のせいでオートロックと
宅配ボックス付の物件ばかり選んでるわ
”嫌なら契約しなくても良い”という判決だったのに、
契約しなければ放送法違反になるという部分だけがクローズアップされて、
あたかも契約しければ違法と判決が出たように見事にミスリードされているよな。
もう騙されるなよ みんな。
>>298
集金人はそんなことは言わない。おそらく、
「ここに、あなたがハンコ押した受信契約書があります。それには受信料の支払いが書かれてあります。」だろう。 >>221
NHK「は?いらないよ」
ピザ屋「口がある時点で契約してます」
NHK「ふざけないでボケ詐欺ピザ屋野郎」
ピザ屋「NHKの受信料払ってませんが」
NHK「払えボケ蛆」
ピザ屋「なぜです?」
NHK「受信器ある時点で契約してんだよ」
ピザ屋「では、ピザの代金お支払いください」
NHK「は?」
ピザ屋「口がある時点で契約ですよ?」 昨夜の動画見たけど。石崎氏これN国に入るしかなくね?
契約義務があって契約を履行しないと結局払わないといけないのでは
>>214
0円でなく1円が良い。
みんなが1円で契約して口座引き落としにすればNHKを赤字にできる。 >>251
受信機器設置を現認されてたら契約拒否は違法だけど現認されてなかったら契約する必要無いよね。
わざわざ受信機設置を申告する必要も無いし。 払わなくていいなんて知らなかったよ
これじゃ立花氏に対してNHKは何も言えないな
しばらく様子を見て支払いを辞めようと思う
だから、契約義務なんて無い。
納得しなければ契約しなくていい。これが裁判所の判決だ。
NHK社員書き込んでる?w
>>304
ハンコ押すんだっけ?
前世紀の最後の5年くらいは払ってたんだけど、契約書を書いた記憶が無いんだよな
銀行向けの引き落とし用紙を貰って、銀行手続きを行っただけだった記憶がある
なので、引き落としを止めたら契約解除になったんだけど
解約のハガキを出した記憶も無いんだよね
まぁ、20年前の話なので今は違うんだろうけど・・・ NHKだけ契約義務を法律で定めていることをおかしいと考えるべき。
締結した契約は履行する義務があります、とも法律には書いてないんじゃないかな。
払えと放送法に書いてない、とか屁理屈言い出すと世の中の契約ってものが成立しなくなるぞ。学者馬鹿ってやつだ。
契約義務があるなら、なんで解約できるんだよ?w
NHKとの受信契約は義務じゃねーんだよ。
ふつうの頭があるならわかるでしょうw
とっととテレビ買う時にビカスにNHK映しますか映しませんか?とかしとけ
NHK映らないようにするから
テレビ買ったら勝手に契約
テレビ買う時にNHKなんざ一言も出てきません
どこにも書いてません
スマホとかの回線契約とかで文字小さいただし書きすらないもんね
トントン
はい?
集金です受信器ありますよね?金払え
これですわ
どこの国だよNHK国は
>>323
放送受信設備を設置したら契約義務がある、って立て付けなんだから、設備を廃止したら当然解約できるんじゃね?
義務があることと廃止できることに特段矛盾する点があるとは思えないけど。
どういう頭があるとそこに矛盾を感じるのかよくわからない。 放送法が優先されるなら受信料不払いは違法にならないし、民法優先なら契約が不当契約になる
犬HK時代、
受信料が原資の制作費を横領しまくってた
有働由美子!( 怒り )
不正の自覚なく、
ジャーナリスト宣言( 怒り怒り )
NHK内部告発者「立花孝志」 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/916
916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:しX7/KyxwE
>>907つづき
あと一人不正経理をしています。
有働由美子アナウンサーです。
彼女は自分の出演用衣装を自ら購入しその衣装費を、
一緒に仕事をしている外部のディレクター栗原可奈さんが経営している、
オフィスブラウに付け回ししていました。
オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
番組で使用した後の衣装は有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。
NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円でした。
(ニュース10キャスター時)
私は一度週刊新潮でこの件を指摘しましたが、
有働由美子アナウンサーに不正をしたという自覚がないようなので再度書き込みます。
NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。
31 >>321
NHKが放送法の文言使って言葉遊びやってるから、
それに応じたまでだよ。
しなければならないと書いてる部分を悪用したんで、
払わなければならないとは書いてないよ?ということ。 つまり払わなくていいってことだろ?
立花が正しいじゃん
>>211
契約できるよう努力すべき
で終わりだな。 >>326
はいまたミスリード来ましたぁ
受信設備があっても解約できるんだよwww >>330
受信料を支払う、って契約をしたなら払う義務があるだろ。 >>315
その内容だと、郵便事故で届いてなくてもおけw スクランブルなどは別な問題として、いくつもの裁判で敗訴しているNHKの受信料。
もし書いてないならやり直し裁判を起こして争えばいい。弁護士もこの突破口から攻めてみては。
>>333
それでもNHKを見ていないから支払う義務は無い
もし強制されるならNHKそのものが詐欺行為 >>304
口座引き落としの申込書はあるけど
契約書を持ってきたこと、置いて行った事もないな。 記事の表現が不正確
契約したら払わなければならない
問題は契約不履行で払わないのに放送を送り続けていること
只見を放置してスクランブルかけないNHKは警告文より
不公平な事をなぜしてるか 払っている人に 説明すべき
払っている人は差別理由を NHKに抗議する権利がある
強制契約って民法の概念じゃないだろ?
だから支払いが債務打みたいな議論は通用しないと思うわ。
日本人の裁判所信仰もやめるべきだと思うね、裁判所は法律とかわかってないでしょ。
韓国ドラマ 今日から始まる NHK
不滅の恋人<全20回>(1)
2019年8月4日(日) 23時00分〜24時00分
さすが敵国放送局だな
家の前のレオパレスにNHKの集金人が来なくなった
来たら警察呼んでやる
最高裁判所でNHK支払え的な判決がいくつか出てるけど、それを無視できるってことなのかな?
>>2
NHKは右左敵に回したからつぶれるしかない >>341
しなければならない
と、いうのほ努力のことで
つまり、料金については別途調整と、いう契約をすればおけ ネットに動画出すならアカウント持ってる人だけが入れる入口作れよ。
それすらせずに誰でも見れるようにしときながら料金徴収はない。
強制で支払いにする法案を通そうとしても、
給与体系など民間企業のままなら国会で可決されない
だから過去になんども廃案になってる
公務員になろうとするとアベガーが政府の命令で大本営になるといってやはり可決むり
国営 → アベガーが反対
CM民放 → 広告主忖度で公共性0
のこされた選択肢は、いまのままかスクランブルしかない
自民党が改革するには世論の後押しがいる
そのためにはもっと集金人の悪事をマスコミが報道する状況に追い込むしか無い
NHKの子分であるマスコミを動かすにはどうするかを考える段階
>>345
判決は個別案件
なので、あなたが訴えられたとしても
同じ判決になるとは限らない ガラケーのテレビしかないんだけど、自宅マンションじゃ映らない
NHKに頼んだらアンテナの増設とか改善をしてくれるのかな?
映らなくても受信料って払うの?
放送法による契約義務 (最高裁により合憲)
契約方法は民法による (異論は認めない)
よって一方的な条件提示による契約は拒否できる
>>1
受信料不払いは法律違反でなく、契約違反。
そんなことは何十年も前から指摘されていたことだぞ! コメンテーター「最高裁で負けてるくせに」
あの、エネッチケーは最高裁で負けそうになる裁判はすべて上申してませんw
負けると心象悪いから。九州の旅館で原告が勝訴してエネッチケーが敗訴した裁判も
エネッチケーが自ら訴状を取り下げして敗訴が確定してますw
あとついでにいうと、最高裁も生き物です。担当者は変わっていきます。
判決も変わっていく可能性が未来的にあるということです
100年前の日本では街中で打ち首が行われてましたw
それが最高裁判断というだけで聖域になるのなら今でも打ち首が続いてましたね
じゃあなんで?コメンテーターも買収されてるんですよ
民放各局、エネッチケーを持ち上げないと「電通」から情報がもらえない
情報が遅れる、つまり視聴率競争で勝てない
民放各局もエネッチケーを叩かない理由はそこ。
>>340
誤解を招きやすい記事では有るな
読み方によっては『契約しても払う義務は無い』と受け取る奴も居るだろう >>42
たしかにNHKが準備した契約書使う必要はないのか ・ウヨからするとNHKは反日放送局
・パヨからするとNHKは安倍の政権寄り放送局
結論 : NHKいらない
>>347
だとしたらもう完全に詐欺で、長年にわたる犯罪行為じゃん。そこまで言えるの? 放送法そのものが時代遅れの独裁的な悪法だ
なぜこれを言えないのか
いちばんやばいと思うのは、国民の利益を最優先に考えなきゃいけない公共放送がこともあろうに、自分らの利益のために国民に法律違反と言うデマを流したことだろ
おれはNHKヤバいと思うぞ
繰り返します
エネッチケーは東横インで最高裁で勝ちました
その一方、地方の旅館に対する裁判では
負けたりしてます。
勝ったり負けたり、という状況です。
全国の旅館のみなさん、エネッチケーは払う必要がありません。
NHKの提示する条件で契約してしまったら支払い義務は発生。契約はするという意思を明示した上で契約条件を永遠に交渉し続ければおけ?
>>341
ただ契約義務の存在が周知されてる以上、受信機の購入そのものが同意前提での購入のはず
という理屈は成立する
免許なしでバイクを買わないわけだし >>345
契約したら支払え の判決は
支払う事とは別
更に提訴して差し押さえするなら 何故スクランブルで契約者への送信を止めないかが問題になる >>1
不倫ですよ!
カーセックスですよ!
アナルセックスですよ!
1分間に140回高速ピストンですよ!
子作り解禁ですよ!
拡張員はヤクザですよ!
集金人は暴力団ですよ! 立花さんが国会質問すればNHKとのやり取りで受信料の方向性は見えてくるんじゃないの
依然と違って興味がある人は多いしNHKだっていい加減なことは言えないよ
受信料を払うの止めるのはそれからでいいや
>>145
それなら【詐欺】だね
充分に説明せずに契約させたわけだから だから昔受信料支払いの義務化を法案化しようとして国会に却下された
つまり支払い義務なんてのはないってさんざん言われてることだけど
NHKがサイトで公表し周知させようとした文は放送法に反するということか
払えとは書いてあるけど、いくら払えとまでは書いてない
今の受信料はNHKが勝手に決めた金額だろ、まあ、一応は政府にお伺いを立てて了承はもらってるだろうけど
月額いくら払うかは、個々でNHKと協議して決める権利はあるはずだよ
俺はまったく見ないから基本料だけとか、俺は相撲見るから300円プラスするとか
協議が決裂したら払う必要はない
こちらは払う意思を示しているのに、NHK側が拒否するわけだから
売買契約
賃貸契約
で、
品代や賃料を、売手や貸手に対して支払わなければならない
っことも法律に無いけれどね。
国営化すれば支払いの義務化はできる、税として徴収できるようになる
国営化するかスクランブル化するかのどちらかだ
>>363
東横インの裁判は、ちょっとケースが違うっぽい。 立花はエネッチケーの平均年収の適正化を求めていくと思う
それができないならスクランブル化しろと
公務員待遇ならば、平均年収1800万というのはあまりにも異常
水道ガス局電力会社と同じ、平均700万まで引き下げを求めるだろう
そのために必要な受信料は、「年間5000円」
これで平均年収700は余裕で行ける
受信料払う払わない、という点ばかりでカモフラージュされているが
異常なまでの年収を支える悪の温床の「毎月1300円」が議論されていくのだろう
>>365
契約は義務だが 払わない人に送信を続けて 払っている人を不公平に扱っているのが 最大の問題
払っている人はNHKに差別理由を説明 >>351
映らないなら当然契約義務も無い
ただ、ワンセグについては部屋で見られなくても移動先で見られる場合があるから「機能あるけど映らないんですよ」はNG
「機能無いです」と言う方が安全
この場合NHKが裁判で立証できない限り契約は通らない ネトウヨからすると安倍自民と敵対することになるんだけどねー。
安倍マンセーより嫌韓感情の方が勝ってるってことだな。
税金じゃないんだから一方的に金額を決めるのはNHKだけじゃないの
買い手が高いと思えば買わないし、欲しいと思えば買うよね
スクランブルかければ一発解決
それと公共の福祉の増進とかNHKが言ってるけど抽象的な言い方じゃなくて具体的に
説明しろ。
>>380
平均「年収」は1000万円ちょっと。それ以外の手当てとか福利厚生がすごいらしい。 第六十四条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送
及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、
この限りでない。
ただし、(協会の)放送の受信を目的としない受信設備
を設置した者については、この限りでない。
日本語としてはこう↑としか読めない。
本当は契約の義務すらないんじゃね?
受信料については契約主義なので0円での契約も可能ということで交渉の余地があるということだな
そうすると受信を主目的としない設備の場合0円での契約か、契約不要を認めろみいな話へ進むコースも有り得るな
>>373
放送法第64条第3項で、契約の内容は総務大臣の認可したものによる以外はないんじゃないかな じゃあ法改正で払わなくてはならない、但し払いたくなければ払わなくて良いって追記しよう
ただ、契約しておいて払わないと
民事で訴えられる可能性はある。
>>6
チンピラ集金人による被害者の話聞いてると、
無理矢理クレジットカードか銀行のカードを取れられて勝手に登録したとか書いてあるけどさ
何でそんなチンピラ風情の他人にカード渡す訳?
脅迫されたのならまずは警察に通報しろよ
どう見てもカツアゲされて自分から財布を出してる様なモノだぞ >>387
そうだよ
だからNHKのやってることは詐欺なんだよ 選挙行ったことないんだが党名はN国って略したら無効になる?
誤字があった場合は票無効?
>政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなるでしょう
最後の一文がヒュンダイらしいな
>>395
条文見てよ。
ただし以下にテレビは置くけど
自分はNHKを見ないという人への救済措置がある
としか思えない。 >>387
これを読む限り「民法受信目的」で設置した場合契約の義務はないように見える
更に言えば民法受信目的で設置した受信機でNHK放送を視聴する違法性も見えない >>1
まさか、ゲンダイの記事に賛同する時がくるとは… 新聞スタンドで日刊ゲンダイを1部抜いて開いて中見回して、きょうのも大したこと書いてないな、と思って戻せばカネ払わなくていいんだよな?
>>8
うちの場合は観てやるから金払え
と言っている
そんな契約は出来ないというNHKは
放送法違反ではないだろうか? 払っている人はNHKに差別理由を説明しろと抗議していいんじゃない
スクランブルはすぐ出来るんだから
>>1
どうも、
ゆんぼだんぷのカシューナッツです! >>398
NHKって、ブサヨとネトウヨの両方から批判されてるんだな >>407
スクランブルなったらみんな解約するやん
ほぼしゃーなしにはろてんねんから >>406
法律というのは字引読みしても意味がないことはよくある これ立花は前から言ってるが世間的にも広まることで不払いも広まれ
>>1
まさか、ゲンダイの記事に賛同する時がくるとは…… >>1
「受信契約を強制」している以上対価を要求できない
こんなの当たり前 >政権寄りの報道が多いNHKに
左翼から見るとそう見えるんだな。
見えてる景色が違うな。
NHKを批判してるゲンダイでさえ、スクランブル化の是非には言及無なんだな
公共放送が不要と思うのは平和な証拠
NHKはNHKでいいんじゃない?
受信料の支払い率80%も絶対ない。
東京で配達のバイトしてた時、NHKシール貼ってあるか見て回ったが、半数以下だった。
マンションに限っては契約してる方が稀。3分の1も払ってない。
契約しといて払ってないのは理解できないな
だったら解約しろよ
如何にこの国が不透明な慣例とやらで
やってきたかがよく分かるな
間抜けな話ではある
見てやるから月100万ください。
という契約書をつくればいい、納得いかなければ話し合いだ!
>>398
>>417
この文章は、記事による、とゲンダイの記者の言い分でなく、
醍醐名誉教授の発言らしい 集金人に六法全書渡してどこに書いてあるか教えてくれって言ったら帰って行った
NHKの集金人は六法全書を読めないのか?
>>425
契約は義務なんだから拒否したら裁判だろ >>8
民法の契約の自由で本来ならそうできるのだけど自公政権下の放送法改正でNHKは個別に無償や安い契約に応じる事は一切しない法で定めた公平な契約と言う大義名分を得てる >>420
うち払ってるけどNHKシール貼られてないよ NHKが政権寄りというのはサヨクが流しているデマ
NHKは完全に反日左翼と朝鮮人サイドの放送局
スクランブルにするか国営にするかしか論理的整合性のある解はないように思う。
>>8
ちょっとしたインタビューもやらせするようなニュース見てやってるんだから
本当は金をもらいたいぐらいだよな >>434
国営より民営の方が現実的じゃね?
かつての三公社五現業を見るに 毎月契約更新を明記して契約交渉を挿せる嫌がらせもありかwww
渋谷でデモしようぜ
あと犬関係の重要な判決が最高裁で出る時、最高裁を皆で囲もうぜw
なんにしても盛り上がってるから議席は増えていくだろうな
放送法には受信契約の内容に関する規定が無いな
一カ月100円の受信契約なら結んでやんよ〜契約書を作ってきてね〜
と言ったら、NHKの奴はどんな顔をするかな?
二カ月くらい前に追い返したので、もう来ないかなぁ〜
契約してから払わないっていうのはいろいろと面倒。
結局契約しない方が楽。
未だに半数(49.8%、2018年度末)しか支払ってない沖縄
ワースト2(65.7%)の大阪は知事が見解出したようだし
沖縄も県知事の見解聞きたいわ
NHKが日本のブラック企業を生み出している
「やらずぼったくり商法」はNHKをマネしている
NHKが日本の道徳を破壊したね
>>433
残念ながらそれはない
同じ公共放送でもBBC等は政治家や政策批判をする事があるのにNHKはしないのが何よりの証 まあ最高裁の判例が法律解釈みたいなもんだから、何言っても無駄
スイッチ一つ、電波を垂れ流しているだけで、原材料費 製造コストゼロ。
契約を獲れば獲るほど、製造原価ゼロで 契約収入毎月毎月ザックザック
確実に現ナマが転がり込む 売り上げ=純利益
「濡れ手で粟」「ボロ儲け」「現代の錬金術」こんなドロボー稼業が
まかり通る これこそ違法 独占禁止法違反。ヤクザ半グレ集団のオレオレ詐欺以上にひどい。
>>395
新たな契約内容を作ってNHKと契約を結ぶことは可能
ただし第三項に、契約内容はNHKが総務大臣の認可を得なければ
いけないとあるのでそこがネック
この第三項は、NHKが自分の都合よく契約内容を変更することを抑制する
ためのものだが、同時に、誰かが異議を唱えてもNHKが総務大臣に
提出しなければ変更できないという話でもある >>441
設備設置場所の使用料を毎月NHKに請求出来るのになんで100円も支払う必要があるのか >>431
シールは廃止になったよ
規約も改正されてる >>436
公共性の高い部分や実験的なのは国営
残りの部分は民営でいいんじゃないか? 法は国民が納得するときのみ有効である
自転車の二人乗りも道交法で禁止されたが
おばちゃんの反発で合法となった
電気もガスも水道も,金を払わなかったら止められる。
だからNHKに金を払わなかったら,放送を止めればいい。
でも電波は管理できないから,それはできない。
したがって,不払いでも放送を見ることができる。
>>445
その内容で契約しなければならないとは書いてないよね
総務大臣の認可が必要なのはNHK側のMAX要求だろ、それに準じなければならないとは書いてない 法律って凄いな。曖昧さを許さないんだな。
書いてないんなら、払わなくて良いよな。
>>444
下請け、孫請を安価にこき使ってるマスコミがブラック企業批判とか笑わせるよな
NHKにしたって現場は下請けばかり >>454
B滓導入で可能になったんだよ
だからスクランブル化 >>449
「じゃ、総務大臣に相談してきてよ、おれも月50円までなら相談に乗るぜ?」→永遠に契約交渉中
ってのはどうかねぇ >>450
月に100円くらいなら、払っても良いよ、俺は太っ腹だからw >>452
さかなくんの「沖縄の海に潜りました ぎょぎょぎょぎょ〜〜〜!!ギョギョアホ〜〜〜!」
これが実験番組ですね。レベル高いわ >>420
うちの地元は支払い率が全国トップの方なんだが、
周囲で払ってない人多いし、自分は契約すらしてない
絶対にはNHKのデータはありえないと思う
恐らくNHKのデータを3割差し引くと正確なデータになるのでは >>449
毎月NHKが設置場所の使用料を支払う契約の認可申請すれば良いだけだな
認めなければ放送法違反で総務大臣訴えればいいだけ 放送法→契約しなければならない
民法→契約は守らなきゃいけない
どうせこういうの
まあ普通にこれが裁判になったら
放送を受信する契約は情報を取得するという利益を得るものであるから通常は有償契約と考えられる。
そしてその有償契約の内容は監督機関である国会の承認を得ていると考えられるから現在の受信料金で問題は無い。
とか言うんだろ?
サラリーマン裁判官に0円契約だの受信者側に価格決定権があるだのの判決を出す勇気はないよ。
>>458
BSなんてスクランブルにしたら一気に普及するだろうし
新規参入したい事業者とかも出て来るだろうけど
既得権手放したくない既存メディアは反対するんだろうな >>428
契約の自由は憲法、民法に明記されているから、
なぜ放送法がそれらを凌ぎ上位にくるのか
集金人は明確に説明する義務があるんだよな
NHKは集金や契約について正しく、明快な回答をしなければならない
規定があるはず >>462
その数字は契約して払ってる世帯の割合
契約無視は数に入ってない
だって受信設備があるかどうか調べる手段がそもそも犬には無いwww 露骨な世論煽動やめようか汚物政治家諸君。
まるで受信契約を法律で強いること自体は正しいと大衆に認めさせようとする煽動だな。
契約は双方の意思表示によって成立するんだよ。
契約を法律で強いて自由意思を取り上げること自体が言論弾圧以外の何物でもない。
これが最高裁で合憲と判断とか、この国司法から何から隅々まで腐りきってるだろ。
お金持ちにとってはNHK受信料なんてカスみたいなものだろ
NHK受信料にこだわらないようなお金持ちにはなりたい
>>470
腐ってるからこれからN国が国会議員になって変えていくんじゃねえの? >>470
与党も野党もマスコミあがりやコネ採用で子供とかをマスコミにねじ込んだ奴が多いのがな… そもそも、受信設備が設置してあるかどうか、NHK側はわからないわけで、
勝手に家に上がり込んだら不法侵入だし、個人情報を勝手に取得しても違反だし
NHKが勝手に訪問できる根拠はどこにもない。
立花を批判してるなんとかってロックミュージシャンみたいな頭したコメンテーターが
テレビ捨てたとか言って実は払ってないんだよなw
N国は不払いよりスクランブル化をもっと主軸に訴えた方がウケがいんじゃねーかって気がするが
市民「契約を強制するのは合憲だー。でも受信料は払う気ないよ。」
NHK「ウチの契約は全部有料なんや(笑)法律で契約書にサインせなアカンって書いてあるやろ(笑)
さっさと自分の意志で私は受信契約しましたってサインしろやコラアアアアアアア」
市民「ボクは自分の意志で契約書にサインシマシタッッッ。」
>>471
そうだけど、裁判所はNHKや支配層の味方、というか
支配層そのものだから、俺達に味方することはない >>475
そこから一歩踏み出してNHKに設置場所の使用料請求して儲けようぜ >>475
ところがBSのテロ消し依頼する情弱マヌケがいるんよ
そのマヌケ相手に裁判して大勝利!勝率100%
それを全国ニュースで流して国民を威嚇www >>475
受信設備があるから無いかを答える義務すらないので
結果的に契約は自由意志だという解釈はできるわな
NHKが違法だと言い張っても、それを証明すらできない
根拠がない 市民がNHKに受信料支払うのは、
法 律 に よ る 強 制 じゃ な く て 自 分 の 意 思 な ん だ と よ
同じ手口で意思表示を民間組織に法律で義務付ければ、どんな違憲行為でも市民に強制することが出来ちゃうね。
だって、国が強要してるんじゃなく、市民が自分の意志でやってるんだから。
憲法には言論の自由を侵してはならないって明記されてるだろ。
>>477
見たい人だけ払えば良い
シンプルにやらんとな 契約を締結する義務、イコール受信料支払い義務ではないってことか
なるほどね
この文面が書いてあるページのURLどこ?
今度取りたてにきたら見せて追い返したい
>>484
そもそも立法府の議員を選ぶ選挙が違憲状態だけど結果はOKとかwww
最高裁なんてそんなもんよw NHKの断り方
NHK「放送法が〜受信設備が〜」
家の人「答える義務はない」
NHK「放送法違反ですよね」
家の人「だったら違反している証拠を提示しろと」
NHK「・・・(無言)」
家の人「」証拠すら示せず法律違反と他人を侮辱する
てめーは何様だ!ごるああ!ぶ〇すぞ、ごるああ〇ねよクズ!!」
>>464
ところがその申請は、NHKがしなければいかん
それが第三項のイヤなところだ
結局のところ、国会がちゃんと審議して、
今までのNHKの受信契約を認可しないといえば
NHKはそれに従うしかない
BSがどうだとか新しい放送技術がとかNHKは契約料を
釣り上げる理由をさんざん述べてくるだろうが
国会が「そんなことをしなくてよい」とバッサリ切ればそれで終わりだ >>482
現金入り財布盗んだドロボーが「中身のカネだけでいい」と「財布の入れ物」を
交番に返しに来たみたいな。 最高裁が全て正しいと思ってる奴ってスゲーな
もしかして、警察が正義の味方だとも思っちゃったりするの?
ペイ パー ビューにするか、番宣の代わりに日本ユニセフ協会みたいに
寄付金募る広告をどんどんやって、浄財で運営すればいい。
そうすれば反日・親中・親韓姿勢が改まって正常化するし、
職員・役員の給料・報酬も適正化するやろ。
それまでは絶対払わん!
「契約しないとは言っていない」という戦略が使えるのは有名な話
無料なら契約するという意思を伝えて交渉を死ぬまで続ければ全く違法性はない
受信料の強制徴収による税金化
→職員の公務員化、会計検査院の鑑査受け入れ
→職員の給与半減、不透明な番組制作費の乱用不可
→電通、芸能事務所の枕営業と過剰接待不可
NHKが強制徴収なんてするはずがない
曖昧な受信料制度を維持し、見せしめの訴訟を
ポツポツ起こしていくしかないよ
いや公共放送なんだからボランティアと募金で運営すべき。
絶対にならわないといけないのなら税金でやれや。
受信料を払った人のための番組を作るじゃないの?
>>454
スクランブルで技術的に止めることはできる。
だから、脱税者にはスクランブルかけて止めるべきだと思う。 >>497
契約が完了して無い状況が続いてるのに設備設置してるのは放送法違反だろ >>475
不法侵入じゃないよ。ちゃんと受信できないことを証明する義務がある。
そうでなければ、脱税と認定される。
不法侵入で警察を呼ぶ場合もそう。受信できないことを認定できなければ、
脱税の現行犯で逮捕される。 最高裁が払えってなってるんだからこんなこと言ってもしょうがなくね?(´・ω・`)
>>504
証明は証明したがってる方がするものだろ
証拠が欲しけりゃ法的手続き踏んでから来いっての >>504
税金じゃないよ
国営税金を拒否してるのが犬HK
だって公務員並の給料で、国や国民からあーだこーだ言われるの嫌だもんw >>507
NHKの受信料は税金と同じ扱いだし、NHKの職員は税務署から委託を
受けているから、取る方が強い。 >>504
テレビがあることを証明しないとならないのがNHK 水、電気は金を払わないと止めれるのに
NHK受信料はずっと支払い義務が生じる異常さ どうであれこれは今すぐ改正するべきだろ
そのうえでスクランブル放送を実現するべき
>>504
適当なこと言うんじゃない
そんな事例は無い >>504
それと捜査権があるかどうかは別の話
NHKどころか警察すら、令状もなしにそんなことはできない >>502
それは論理的に正しくないな
設置したら契約しなければならない
契約してないのに設置してはならない
これは別な命題だよ、そもそも契約前に設置するんだしね
放送法に違反するのは前者だけだ >>508
公務員並みの給料なんて言うのは貧乏人だけ。
実際に、公務員並みの給料なんてやったら、民放から引き抜かれまくるぞ。
下手すれば、民放は一切教育せず、NHKから引きぬきまくるようになる。
税金で高給は非難する癖に、民放の社員教育をサボり、その金を税金で
賄うことは放置か?それは、典型的なダブルスタンダードではないのか? NHK新社屋3300億
NHK平均年収1800万
NHKさまの利益のために払って養分になれ
>>472
殆ど見てないし、高所得でもないけど、払ってるよ…。BS分も。
年収1,700〜1,800万円の人の為に、プレミアム商品券の購入資格を貰えるような人間が受信料を払ってんの。 >>504
馬鹿なやつそもそもnhkは単なる特殊法人だろ
てめーらは何の権限も与えらてねーんだよ
特殊法人が税金などと徴収する権利はどこにもない >>506
最高裁が言ったのって払えでなく契約結べじゃなかった?
>>509
NHKってそうやって自分らに都合のいい契約強要してるの?
怖いな NHKに一番ダメージなのは、契約した上で、
送られてくる振込用紙じゃなくて、窓口振込でこちらが1000円とか5000円とか金額を指定して支払うこと。
つまり、払いたいけど今はこれだけという形をとる。
スクランブル化にしてしまうと
これまでのように、お金が集まらなくなるから
いろいろ都合悪いというか困るらしいよ
自由に使えるお金が減る
正社員の1500万の給料維持が難しくなる
今までのように、強引でヤクザまがいの徴収方法で
金を集める方が、あいつらにとって合理的のようだ
だから徴収人は、
厳しいノルマがあり、とにかくしつこい
強引に契約させられた人は、
数えきれないほど存在するからね
国営放送なんだから取り敢えず双方無償契約とし契約するのが正しそう
契約してて不払いとか釈然としないからね
>>515
NHKも民放も実際作るのは安く買い叩いた下請け孫請けだろw 多額の賠償金請求に泣かない覚悟があるなら払わなくていいんじゃねーかな
NHKに訴訟起こされた時点で裁判に負けるのは皆知ってるようだし(´・ω・`)
>>515
NHKを買い被りすぎだろw そんなにレベルの高い人材だらけかよ >>515
何が言いたいのかよく分からんけどそれならそれでいいんじゃない?
ただし民放はNHKの給与水準参考にしてきたからかなり下がってくだろw >>525
やってみなきゃわからんだろ。スクランブル化は怖くないと思うよ。
子持ちはEテレを見るからNHKの受信料は支払うし、それ以外の世帯も
普通の人は払う。払わない方が少ないと思う。
独身の学生や貧乏人はスクランブルを選ぶだろうが、今まで未払いが
払うようになる例もあるし、未払いが多ければ多いほど、スクランブルは
恐れる必要はないと思う。(NHK側にとってね) >>528
こういう認識してるやつ まじで頭湧いてるだろ
なにが国営だよキチガイ並の脳みそ そもそも公共放送なら
個人が1台1台契約するのもおかしいし
民間の会社が契約するのもおかしい
役所、図書館、公立の学校、
公立の病院とかだけで良くないか?
>>515
実際それやってNHKが激怒したじゃん
久保純子の頃とか、高給を餌にどんどん引き抜きやって「NHKはアナウンサーの養成施設じゃない」って
各局のトップにも圧力をかけたなんて言われてる
公務員並みは言い過ぎだけど民放と比べてNHK職員の給与がとりわけ高いわけじゃない それ以外に、スクランブル化により、集金人に払う金を完全に切ることが
できるというメリットもある。スクランブル化は、払わなきゃ見せないよ、と
基準が明確だし、損害も明確だからね。
別に契約も義務だから
契約しなくても罰則はないよ
努力義務だから。個人は守る必要ない
>>530
立花の動画を見ている頭のいい人は時効5年で、5年以上の請求ができないという
判例を知ってるから泣かない、怖くない
無知は泣きながら毎月支払ってね
君の受信料で頭のいい人のテレビライフが守られている >>515
それわかってるから犬は拒否してんだろ
だから落としどこはスクランブル化
規模縮小するかも知れんが、給料は維持できるかもよ?
まあ滅亡するだろうけどw
公共放送とやらは、ささやかな規模を国営でやればいい 海老名時代から報道部門で上に逆らったやつはもれなく教育テレビへ飛ばされた
そいつらがおかあさんと一緒作ってた
不登校が問題になって、小学校から高校まで
その子達に学力つけられる授業を配信しようとしたら
NHKはあくまでも補助教材しか制作してはいけないとストップかけられた
ラジオ高校数学ぐらいしか作れない状態
消費増税で受信料も値上げしてくるだろ。
NHKもう解体して民営化でいいよ。
誰も困らない。
NHKへの怒りあげる暇あったら、権力支配層の自民党と公明党に怒りをぶつけろ
利権政治、世襲謝意、格差社会、人口減少・少子化、原発汚染列島、米国のポチ、、、
腐敗臭漂う自民党国会議員ども、稲田、片山、今井、三原、杉田水脈、小泉、甘利、、、
>>533
これからはネット接続したらNHKとの契約義務が発生するようにすると言ってるのだから
スクランブルぐらいどうという事も無い
タダNHKが悪質なのは民放も巻き込んでスクランブルをかけようとしたこと
結局NHKのわがままによりB-CASは意味が無いものになった
そしてNHKは法則規格の変わる8Kで同じような事を目論んでいる >>533
確かにスクランブル化だけならNHKも致命的なことじゃないと俺も思う
ただし必ず続いて高給や新社屋や子会社への利益付け替えの話が出るし
総務省の天下りやスポーツ放映権料なんかも突っ込まれるのが怖いんだろう 日韓紛争、ブラック国応酬、権力支配層は確かに日韓ともに完璧なブラック
>>530
裁判やって負けたよ
地上波5年分延滞金裁判費用で10万くらいだよw
答弁書でボロクソ書けてスッキリしたから元は取ったわwww >>540
スクランブル化が賛成、という点は同意。
但し、今までタダ見していた輩が契約することは大いにありうるし、
Eテレの関係から子持ちは契約する。だから、言うほど規模は縮小しない。 >>544
利権、世襲…やっぱりNHKぶっ潰さないとダメだなw マジレスすると・・
法的に見ると。
契約=受信料支払い義務発生(生涯まで)
未契約=受信料支払い義務なし。
そもそも契約してないから。
契約するしない時点で運命の別れ目。
>>8
マイナス金利があるようにマイナスでもいいんじゃないの?
自分で受信料を記入できる契約書の雛形を法律家が作ってくれないかなぁ。
スクランブルだけなら他党が政策に掲げるかもしれんから、
N国がやってくれればいいな。 これまで違法に徴収した受信料の集団返還訴訟始まるぞ、利息分も払えってな
>>547
高給に関しては、他の民放の給料の関係で仕方がない。
NHKは民放のために人材を育てる人材センターじゃないし、もしそうなったら
それこそ税金の無駄使いで怒るべき。
後、新社屋とか、スポーツ放映権料とかの問題は出るか?
まずはスクランブル化に専念すべき。それ以外はすべて別の問題。 渋野日向子20歳、全英オープン第3ラウンドで単独トップ
優勝すれば樋口久子以来の快挙らしい
見てくれも美人ではないが、畑岡奈採よりもはるかに良い、五輪代表になってほしい
>>554
ゲンダイも村外れだけど芸能村、マスコミ村の一員であることには間違いないからね >>544
政権政党として今の日本には自民以外に出来る政党がないので、任せざるを得ないから、政権交替は起きて欲しくないんだよね。起こっても何かが変わるわけじゃなかったし。
それより、政権は自民が取りつつも、有権者の意見をなるべく反映させようと流れがあるわけだ。だかられいわとN国にここまで票が集まってるわけ。 裁判で負けて払った個人とか企業は裁判所相手に訴訟起こせないのか?
>>346
左右敵に回したってことは非常にバランスの取れたメディアってことか
じゃあ存続させないとな >>565
それはその通りだが、やはりスクランブル化はすべきだね。
ただ、スクランブル化は100%でないと意味はないが。 法律には契約を結べと書いてある
契約書には金を払えと書いてある
もちろん契約の内容は総務省の認可がおりてる
詭弁だろwww
あほwww
>>562
汚沢みたいなのが出てきて保守分裂2大政党しかないよ
自由党と元祖民主党に分裂すればいい >>565
それなら左右を敵に回した国民民主も大躍進…しなかったなw >>1
>政権寄りの報道が多い
ここはヒュンダイ以下ぱよちん界隈の妄想だけど狗潰しの役に立つならまあ頑張れと言ってやろう >>472
金持ちこそ節約意識高いからNHK代なんて払わないだろ。 >>558
スクランブル化にした後は、お金どう使おうが勝手にしたらいいよね
今は見たくない人からもお金ぶん取って無駄遣いしてるから問題なわけで >>573
自分は事実上の脱税者だという自覚はある?
中小企業や個人事業主だったらともかく、上場企業や官公庁なら
つるし上げに遭うよ。受信料不払い者は。 >>564
判決確定したらそこで終りですw
だからしっかり闘いましょう! >>1
いくら払うかは契約自由の原則で契約交渉できる >>567
スクランブルなんて意味ねぇよw
今ただで見てるやつが見れなくなるってだけでNHKにはなんの不利益もないw
あほかw >>574
>>576
上場企業役員や、官公庁の幹部でNHK受信料不払いなんて言ったら、
確実につるし上げにあうよ。 >>570
自由党も民主党もイメージ悪すぎて使いたがらないだろw >>579
じゃあ、どうしたいわけ?
NHKが現状のままでいいと思っている人も大勢いるんだよ。
お前の少数意見をみんなに押し付けるのはいい加減にしてほしい。 >>579
国民の圧倒的大多数が望んでいて
NHKに不利益がない?
やらない理由がないな・・・ >>585
国営化か民営化だろ
スクランブルなんていまのNHKのおいしいとこ取りの状態継続させるだけだろ
ばかなのか? >>114
裁判起こされてるのは契約した上で払ってない人に多いような >>574
払うだろ、万が一にも訴訟に巻き込まれたら面倒だ
高所得者の時間は高いからなぁ・・・ NHKはホントに一度ぶっ壊されて給与も地方公務員並みに下げてほしい
>>587
まずはその通りだろうね。スクランブル化については、受信料の支払い
云々に関係なく過半数が賛成するだろうし。 >>581
だからそういう人は払えばいいんだよ
代わりにオレのような下級暇人が闘うw >>578
NHKのヤラセ取材に協力したら割引してくれるかなw 法律に書かれてないものを勝手に書いてあると解釈して
判決出してんのか
受信料の未支払いが違法ならばNHKの視聴は国民の義務なの?
>>587
NHKに何の不利益があるんだよ
テレビ持ってたら契約義務は継続するんだろw
一時的にスクランブルになってるが集金員は来るんだろw
あほかw >>588
だから、それでいいって言っているんだよ。
スポンサーの横暴を許すNHKの民営化は論外として、国営化も反対。
国に何も言えなくなった15年戦争の弊害を忘れたのか? >>105
自作契約書の雛形があったらアップロードをお願いします。 参院選前はこんなにテレビに取り上げられるようになるとは思わんかったけど
N国おもしろいから視聴率が取れんのかね
>>587
だからやっても意味ねぇっていってんのなw 自民党は受信料の支払い義務を
放送法に明記する改正案を確実に出す
NHK職員1万人の票田を失いたくないもんね
>>558
NHKが人材育成に税金使ってるの?初耳だな
35億の税金なんてNHKの人件費からしたら2%くらいなもんだろ 放送法の前提条件は、電気ガス水道と同じで、受信料を支払っていない人には
受信を止めて見られないようにすること。
要するにスクランブルしろということ。それをしないのはNHKの勝手で、受信料を
支払わない人に刑事罰を加えるなど想定されていない。
しっかり書いてあるよ
騙されるな
放送法をきちんと読め
>>600
じゃあ、スクランブルに何の意味があるんだよ
何が不満なんだおまえは? >>592
多チャンネル化で新規参入、競争を促して人件費圧縮
YouTuberの平均より少し上くらいで十分 大村と津田と韓国人の朝日新聞中日新聞には
命を没収して謝罪していただこうぜwww
見てる人だけ払って、払わない人にはスクランブルかけるべきか?っていうのを
国民投票やったらいいと思う
>>585
今の現状は
NHKをスクランブル化するべき→大体2%が主張
NHKは今のままでよい→0% >>605
NHKの給料を一般公務員並みにしたら、間違いなくそうなるよ。
民放とNHKの給与差が凄まじすぎてね。NHKは人材育成機関になり、
一人前になったら民放に引き抜かれていくようになる。
それこそ税金の無駄使い以外の何者でもないのだが、そう思わない
人間が多いのは理解できないwww 実際NHKがなくなったら困るよな
ガキンチョがNHK子供向け番組見てる間とか主婦のオアシスなんやで
スクランブル化したとして、せめてそこらへん継続して提供出来る財源を確保できなヤバイ
厳しかったら国からお金貰うのでもいいが、職員の給料はがんばっても600万限度で
>>1
敵ながら天晴れ!!
ってこういう時に使うの? >>611
誰が反対するのだろうか。何の問題もないと思うが。 >>600
国になんか言うってNHKが?
別にそんなこと期待してないだろ
思いっきり規模縮小して国の広報やるんでいいと思うが >>591
万が一起訴されそうになったら払えば良いだけ。時間もかからない。
起訴される可能性も、ほぼないけどな。 立花はいいとして国会議員でも払ってない奴いるんじゃない、以外に自民にも結構いそう
>>604
出すだろうな
N国の登場で契約を打ち切る奴が増えるだろう
NHKの経営悪化は見えてる
次の衆院選の後になるだろうから、三年後くらいかな?
次の衆院選において、NHKは自民党の広報組織となるんだろう NHKはNHKが言えばアホな国民は嘘でも信じると思ったんだろ
>>614
国営にすると、給料が安くなるから絶対にしないらしいぞ。 NHK「放送法に契約の義務が書いてあるから契約しろ」
国民「放送法には支払いの義務は書いてない」
NHK「は?そんなこと知るか、とにかく払え」
紛れもなくヤクザの恐喝ですね
NHKはスクランブル化して、払わない奴は見れない、でいいと思う。
規模縮小するかどうかはNHKに任せればよい。
後、未払い者は一切見れない、にしないといけない。
>>621
立花以外で一人でもいると思うか?NHK受信料未払いは事実上の脱税扱い
だし、政治家で脱税は致命的だぞ。地元でも確実に白い目でみられるだろうし。 NHKって夜10時でも来るよな
ああいうヤクザまがいは駄目だわな
テレビに出てる人はNHKの擁護しかしない
NHKからお金もらってるから当たり前だけどね
>>613
お前日本語分からんのか?w
税金なんてNHKの赤字補填であって人材育成にはカスほどの影響しかねえよ
税金の無駄遣いは全く別の原因だし給与下げれば税金は必要ないw マジでNHKの受信を選択式にしてくれれば即解決するのに。
技術的には絶対出来るだろ…
>>623
自民にも色んな人がいるよ
票のためならソーカと組むのも厭わない人とかw
票のためならN国と組むかもよw 全番組が公共の福祉に関係する訳じゃないんだから税金部分とスクランブル方式の
2通りを組み合わせればいいんだよ
政見放送や防災放送はスクランブル解除、それ以外のくだらないのはスクランブルかけて
見たい人は見ればいい
>>628
脱税扱いとは全く違うからw
適当なこと言うな 小学生並みの屁理屈だな。契約しなければならない=契約した時点で支払いの義務が生じるのは当たり前
というわけで 日本国民みんなで受信料払うのやめていきましょう
NHKをぶっ壊す!
>>634
原則受信という形を崩してはならないと思う。
但し、不払いから強制的に払わせるのではなく、NHKの恩恵を一切受けられ
ない、という風にすれば問題ない。
>>636
スクランブル化の対象となったら、公共の福祉を受けられない、でなぜ問題
なのか?事実上の脱税者相手だぞ。義務を果たさず権利だけ主張する
意見に同調してはならない。 国営化して、必要最低限以外の部分は潰すか普通の民放化させるべき
「豊かで、あまねく」なんて求めていないし
既に役割は終えた
NHK受信料=税金と言う奴いて怖いな
スクランブル化じゃなくて、NHK解体でお願いします
田舎だとまわる家が限られるからけっこう頻繁に来るらしいな
東京なんかだと一度断るともうほぼ来ないから半分くらいの人間が払ってない
回りきれるわけないからな
ギャラの高い不必要な糞芸能人は一切ださず
必要最低限の経費でやれやゴミが
給料もそうだけど社屋も渋谷にある必要ないよな
電波飛ばすなら奥多摩か八王子辺りでよさそう
カーセックス連呼の立花は議員として失格やろ
早くスクランブル化して辞めさせろ
>>644
スクランブルすれば自動的にぶっ壊れるからスクランブルでいいと思うよ >>643
ほんとそれ
役割は終わったご苦労様
なんで時限立法にしなかったんだろ? >>1
>日刊ゲンダイ
他のマスコミは、NHKが怖くて何もできないからな。
国会議員も、NHKが怖くて何もしないからな。 >>645
賃貸一人暮らしなやつは見る時間ないし、払う必要はないだろうな 要は、NHKの受信料を払いたくなければ勝手にどうぞ。
但し、BSは見れないし、放送上の公共の福祉は受けられません。
これで何が問題なのか。これ以上ごたごた抜かす奴の気が知れん。
確かに0円で契約する事もあるしな
契約に支払いという意味はない
NHKを視聴する目的で
受信機を設置した場合
NHKと契約しなければならない
と言うのが放送法だからな
過去の判例でも「NHKと契約したのに払わないのは駄目、払いなさい」だからな
NHKは都合の良い様に解釈して「TVを設置したら(契約する義務が発生するので)金払え」だからな、つまり
NHKを視聴する目的では無い
受信機を設置していない
NHKと契約していない
ならば本来金を払う義務は無い
>>635
自民党を出てN国と組んでも票は増えないだろw 立花さんが国会質問でNHKがどんな態度に出るかで方向性が分かるよ
ここのNHK関係者も静かにしようぜ
>>420>>462
平成29年度末の支払い率は79.7%。
これって法人も含まれてて一般家庭の内訳は絶対明かされないから真に受けてはダメなんだと。 >>638
逆だ 意味を考える事もなく勝手に思い込んでしまうのが小学生並みの頭
義務のないことを強要したら「強要の罪」「脅迫の罪」
刑法第222条 脅迫罪
1 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、
2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、
前項と同様とする。
刑法第223条 強要罪
1 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、
又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、
3年以下の懲役に処する。
2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、
人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。
3 前2項の罪の未遂は、罰する。
>>653
逆に真面目に払ってるヤツがタダ見は許さんと怒り出す
だからスクランブル化が双方納得の解決策 >>14
気持ちは分かるが国民の心情やモラルで法をねじ曲げてしまってはやってる事が隣国と変わらない
日本は法治国家だからな、法に則って粛々と行うべきだろう 契約する前に金額についてしっかり話し合おうね
あたりまえの話だよね
NHKの契約金額が正しいなんて法律はないからね
>>659
お前がアホだろ。そもそも0円で契約するケースなどない >>656
いや、N国はもはや民意
N国を敵に回すと自民党は次の選挙負けるだろうよ
NHK関連の法案も、数よりもN国が賛成したかどうかが重要になってくると思うよ >>661
その通りだと思う。
これに関しては、全ての視聴者側は納得しているのではないか? 昔の国会の議論も無視するNHK
いいかげん民意に気づけ
田舎だから、、、ってなに?
オレも田舎だけど、フツーに不払いだぜ。
>>666
0円で契約することはいくらでもあるぞ
契約とは約束の事だからな なぜ自分で調べようともしないんだ? >>656
都市部で保守分裂公認漏れ総力戦とかならあるだろJK
まあ勝っても自民入りで、そんなこと言いましたっけウフフだろうけどw 公共の福祉ってNHKじゃなくても十分だと思わないか?
例えば政見放送見なかったら問題あるか。防災放送だっていちいちNHK見ないだろ。
N国の選挙演説見たら演説中にまたヤジで捕まってる奴いて笑ったw
他の政党みたいに聞き流すような奴らじゃないのに
スクランブル化で集金人の人件費浮くのか
じゃトントンでいけるな
オレは見るから払ってるが、見ないやつが払う必要は全く無い。
食わないのにまずい弁当送りつけてきて金払えとか、異常。
>>675
そういう人はスクランブル化を選んで問題ないと思う。
>>677
うん。NHKを見れないこと自体が、未払い者に対する「制裁」となるからね。 NHKって受信料債権でビジネス化しようとしてるでしょ
バルクで売っぱらったり
フランチャイズのサービサー集めたり
>>677
なんでだよw
一時的に見れなくしてるだけで
テレビ持ってたら契約義務はかわらねぇだろ
スクランブル化にそういう見合いねぇだろ >>677
下請け(協力会社)から本体への資金還流システムが潰れますので絶対反対w >>673
そもそもNHKとの契約は受信料の契約だからあり得る訳がある。あると言い張るなら実例を出せばいい
受信料を払いたくないならNHKと契約するな。契約したら支払いの義務がある。裁判ですでに確定してる話 今まで法律上の根拠もなく受信料とやらを騙しとられてたのか
スクランブル化はテレビ持ってたら契約義務をなくすのとは全然違うから
アホはこのあたりの区別がつかない
ばかってほんとばかでしょうがない
障害者だと無料になることがある
契約してない状態ではなく、0円の契約だ
条件を協議して合意すればオーケーだな
とどのつまりNHKはスクランブルにすれば収入が減るから難癖付けてるがけだろ
他に理由があるのか?
>>683
どー言う理屈だよw
ばかなのかおまえは? >>684
「契約」の話をなぜ NHK限定の契約にすり替えるんだ?放送法に注釈としてNHK独自の契約の意味を説明するものがない限り言ってることが無茶苦茶だぞ >>688
それは放送法64条2項で総務大臣の許可する免除対象になっているから
それ以外は免除してはならないというのが法律 >>184
放送法違反になるのはNHKも一緒だろ
だから無限交渉中扱いじゃね? にわか法律みたいなのが増えたな
マニュアル見てるのかな
契約しなくても罰則はない
だからまずは契約しないこと
NHK来てもガン無視を決め込む
もし契約してしまって支払っていなくてもNHKは個別に裁判起こして勝って債務名義取らない限り差押え等の強制執行はできない
それにもし裁判で負けても時効援用すれば最悪5年分(延滞金含めても8万程度?)払うだけだし無視すれば口座差押え等でさらにNHKは費用かかる
その頃にはNHKは費用倒れで持たないからまずやらない
俺の認識はこんな感じ
法律とか詳しい人補足修正願います
次に問題になるのが「契約をしなければならない」という法律
これは、どう解釈すればいいの?
安倍が法律変えて犬料金大変だろうから、公務員の給料上げるループ
>>689
減るかどうかはやってみないと判らんと思うが。
若干は減るかもしれんが、100%スクランブルにしたら、意外と多くが
契約すると思うよ。
公共放送だが、納税の義務を怠る輩は、公共の福祉を受ける権利はない。
この態度をNHKが取れるか、だ。 >>681
契約した権利者だけが観れるようになるんだから、受信機の接置=受信契約ではなくなるぞ。
何を馬鹿な事を言ってるんだ。 >>687
スクランブル化は全部再契約だと思うよ
スクランブル解除できないと受信設備とは認められない
今のB滓システムそのまま使うと、青滓とかあるからB滓カード再発行となる
地デジ化のときは再契約無しでなあなあで済ましたけどwww >>186
しなければならないは義務やで
憲法の義務の文言あるけど
憲法は法律ちゃうから国民関係ない >>691
放送法第64条はNHK限定の話だぞ。NHK以外とも契約の義務があると言うつもりかお前は 裁判所を買収すると六法全書に書いてなくても違法に出来る恐怖放送局NHK
>>653
一番の問題は、NHKの「家庭訪問」
これをやめれば今のままでいい。
そうすれば、スクランブル化しなくても良い。
勝手にやれ! 犬スクランブル
犬解散解体
犬民放化
どれが来ても困らないし
>>649
それがNHKにとっても、目に見えているからできないんだよね。
自分達にとって美味しい権益を手放すわけがない。 >>1
記事のある通り、国民の代表として選挙で選ばれた現職の国会議員がNHKの受信料不払いを宣言してそれが認められたとしたら、他の国民だって当然不払いをするよな >>706
こっちは、未契約者が視聴することは許せんから、スクランブル化は
絶対すべきだと思う。
まあ、家庭訪問は廃止すべきだと思うがね。スクランブルかけられて
困ればタウンページからNHKに連絡してください、でいいと思う。 表に出るほど危うくなる闇企業の実態
たちばなはそれがわかって振る舞ってる
契約はしてるけど不払いってのはさすがに裁判で勝てるん?
ゲンダイさえも言及できないNHKのスクランブル化の是非
ゲンダイだけでなく、あの新潮や文春もダンマリ。
このNHKの闇は、底なしの様に深い
税でもいいけど収入比例でね。
生保免除なんだから、手取り(各種控除後)で最賃ない世帯は完全免除ね。
その上の部分に課税。
現行は阿寒
最初から、法律に不備があるのが問題だが
議員が一人通っただけで放送法改正が国民世論になってしまった
おそるべき成果だな
しかも、もはやNHKに有利な法改正などありえない
>>452
公共性の高い内容以外は廃止が妥当
天気情報と芸能スポーツ以外のニュース番組だけで良い
起きた事実だけを伝え一切の解説アナウンサーの私見(という体の誘導)を禁止
これなら年間20億もあれば十分だろう
国民一人あたりの負担は月20円だ 今NHKがやっていることは、ナチスのプロパガンダと同じだからな。
NHKをぶっ壊せ!
>>673
>0円で契約することはいくらでもあるぞ
>契約とは約束の事だからな なぜ自分で調べようともしないんだ?
0円で契約とか、ハードル上げてくるんじゃねーよ、ボケ、お前のような馬鹿がいると
議論が混乱する、消えろ
スクランブルにするかどうかだ、アホども 立花のことを叩いてやろうと調べれば調べるほどNHKの闇に繋がるという面白さだからなw
>>711
その考えが良く判らん!
自分で納得して金払ってるんだろう?
他人がどうだろうと良いじゃん! まとめるとこう言うことか
自前で契約書を作成する
受信料は0円とする
またはNHKから、1000円支払う
と言った内容w
それをNHKに送付し、契約を依頼する。
NHKは当然拒否する。
これは、放送法のNHKと契約する義務に対して、
NHKが拒否したとしてNHKを訴える事ができる
放送法に書く必要が無いから書いてないだけ
民法に既に書いてあるから
債務不履行で訴えられる
あほかと
どこに相手との契約で0円で交渉できる奴がいるよ
お前のくだらん妄想で混乱するだけだ
馬鹿はだまってろ
>>727
お前は、公共交通機関や公共施設のただ乗りは平気なのか?
普通は腹立つだろ。 >>420
たちばなが内部データで半数が払ってないとか言ってた
それをごまかすために東横インみたいな企業相手に荒稼ぎしてるんだと 高額給与が問題なんよなぁ
契約義務が通るなら
どの企業もやってほしいわな
>>732
それらとNHKを一緒にする考えが理解できない NHKを見ていないのに受信料を取られるのが異常
という話を置き去りにしてはいけないのでは?
>>734
だとしたら、スクランブル化は必ずしもマイナスではないと思うぞ。
半数も払っていなければ、この中でタダ見も相当いるはず。
そういう連中から新たに金をとれるのだから、スクランブル化も
そう希望がなくはないだろう。 >>1
受信料支払いが義務化されてらあいつら喜々として増額するだろうしな
消滅しろ >>736
サービスの無賃利用という点では、全く同じだ。 >>738
契約してまた情報をアレフに売られても嫌だ死な 0円契約とかほざいてる馬鹿にはかまうな
スクランブルにするかどうかだ
N国に関してはNHKのように完全スルーするしかなかったんだよなw
ひたすら「スクランブル化しろ」って言ってるだけのまともな連中なんだから勝ち目がない
マスコミやアンチが「N国は変な議員ばかりでおかしい」ってどんどん拡散したのが失敗だった
アベマかなんかでたちばなくっそまじめに言ってたけど
彼の行動はNHKへの愛なんだってさ
愛するNHKにより良くなってほしいからブラックな行動はやめてくれと諭してる
この間のロンブーりょうが吉本への愛を語ったのと同じだな
>>742
その点に関してこれ以上議論しても同意点は得られない。
ここでその議論は終わりにする。 つーか払ってる者からすれば、払ってないやつに見せるなよw
ふざけんなよw
法律の文言は理論上無駄なことは書かないの。
例えば、殺人罪の規定に
「人を殺してはならない」
とは書かれてない
では人を殺してもよいのか?
殺すと処罰されるしダメなのは自明なのでいちいち書かない
>>744
色んな考えあって良いと思うよ
立花もそんなバカな思うこと実践して判例積上げてきたんだから
結局ほとんど負けて法を変えるしかないと悟ったみたいだけどw 消費者に選択肢がないから価格設定もやりたい放題。月に三百円くらいでいいと思う。予算ありすぎるから芸能人だらけの番組ばかりになってる。
一番馬鹿なのはNHKが完全に国民見下して偉そうに穴だらけの警告文出した事だろ
一企業が法律盾に国民脅してるんだから異状だろうにNHKのTOP幹部全員首だろ
>>716
払いますという契約を結んでおいて払わなければ契約不履行だし
民事訴訟になれば勝ち目は無い。 >>549
5年楽しんで裁判まで経験したとなると安い趣味?w そもそも最初っから、この問題を理解できてないんだろうな。
>>702
でました拡大解釈
義務じゃないんだから契約しなくても逮捕はされない >>727
支払料金は分担金制だからきっちり分けたいって人の意見もわかるわ 公共放送が要るかどうか…
要るならその規模の程度は…
国民的な議論が必要
>>757
そこで受信設備廃止届けですよ
はがき1枚出しておけば、少なくと争点にはなるw N国活躍しすぎで次の参院選までに目標達成して解党の勢いw
自分としては今回の騒動で、一番気になるのが、全てのメディアが、NHKのスクランブル化の是非から逃げてる点。
自分が見聞きした限り、どこも見事なまでに完全スルーを決め込んでる。
>>724
0円契約の何が悪い?
お互いの要求の妥協点で行うのが契約なんだから要求はすべきだ
お前みたいなのは今の社会じゃ負け犬だぞ これ893紛いの集金人はちゃんと説明しないとあかんよ。支払いの義務はないけど公共放送維持のため支払いをお願いしますだろ
今の放送内容でお願いできるかとは思うがな
嘘ついて騙して脅して金を取るって
オレオレ詐欺とかヤクザと同じじゃねーか
>>757
俺もそう思うんだよな、でも勝算があるからやってるとしか思えないからそのロジックは聞いてみたい
適当に動画漁ってみたけどイマイチ出てこなかったわ まあ、民事訴訟にまでいく確率の問題だわな。数が多すぎて自分が訴えられるかね。
集金の人に出勤の時間と帰る時間、家の前で何日間も待ち伏せされて怖かった
今だったら通報するけど、当時女の一人暮らしで怖かったし、何されるか分からない狂気を感じて払ってしまったんだよね
(NHK見てるのに)契約をしない→放送法違反になる
その内容や受信料を払うか払わないかは、放送法は関係ない
って事
受信料制度や金額に納得いかないなら契約しないのが一番いいけど(契約は双方納得した上でするものだから)、
踏み倒しても別に前科がついたり逮捕されるわけではない 単なる契約違反
それをさも重罪のように脅すNHK、さすがですね
>>761
NHKがスクランブル化を拒否してるんだから、しょうがない。
それが不満なら、自分も不払いに転じてNHKに圧力をかければいい。 >>758
色々勉強になったよ
答弁書郵送しておけば、裁判所に出廷しなくて良いとか
犬HKが時給高い弁護士派遣しても、負けて請求されても日当3000円くらいとかw よくわからない
そもそも契約というのは、複数の者の自由意志によって成されるもの
普通は双方のどちらかが契約内容に不満があれば、契約は成立しない
契約内容に不満があっても強制的に契約させることは出来るの?
相手が嫌でも強制できるのは契約じゃないでしょ?
徴税とか逮捕とかに近いもの?
0円契約ってのは無料視聴だろ?ズルくね?
有料視聴ならスクランブル制にせよって話じゃなかったんか
受信設備の無い人が、支払い拒否してるように思われる。
堂々と、家の中確認するように言っても家に入ろうとしない。
敷地内には入ってるくせに・・・
一度だけ来た下請けが、『契約書は保存していない。』と言ったゾ。
死んだ親も支払いはしてきたけど「契約書を作った覚えはない」と言っていた。
どうせ支払わないからどうでもいいが・・・。
やはりオートロックで「テレビは設置していない」が一番安全
条文レベルで支払う必要がないと明記されているんだから
ガス抜きできて、スッキリしたな…
明日から真面目に働いて、受信料は支払えよ!
>>599
あるだろう、スクランブル化すると流れた電波を拾って
韓国の皆さまに無料で提供することができなくなるんだぞ?
これはNHKにとって最悪だ、肝心の祖国に無料提供できなくなる 今までも払ってないし
これからも払う気はない
おれ勝ち組な
>>779
強制では無いけど義務だとか法律だとか嘘ついてハンコ押させる 延滞金取られる?
自分のところに来た請求書は延滞金書いてなかった
81%も払ってるわけないだろwwwww
たぶん全世帯の半分もいないと思うよ
って思ったら立花が暴いてたかwww
皆言わないだけでお前んちだけだよ払ってるのww
>>775
話噛み合わないな、スクランブル化してほしい人の意見も理解できるよって話なのにスクランブル化拒否してるからしょうがないじゃな >>781
動画で記録すると宣言するとまず入ってこない
肖像権がどうのこうのは、その家の所有者の前では通用しないから
動画うpしてさらし者にしたかったんだがw >>628
いつからNHKの受信料が税金になったんだ? 論理的におかしいことを主張するのも同意するのもおかしいでしょ
払わなくても見れるし、罰則はないし、何で払う人が居るのかが不思議
フリーライダーは受信料支払者にとっては、憎むべき敵以外の何者でもない。
この中には結構フリーライダーは多そうだな。
税金なら逆しんせいがはなはだしい
金持ちから取れよ
時代にあった制度に変更できないことが日本衰退の原因だよね
変化に対応できないんだよ
既得権保守の自民党のせい
81%も払ってたらこんなに必死に取り立てしないだろwwww
皆が思ってるよりNHKって火の車なのかもねwww
ここの数字をいじってて他をいじってないとは到底思えないw
>>770
裁判にまではならない確率に賭けてるんじゃ無いかね?
それと、裁判に負けても金額はたかが知れてると踏んでるんだと思う。
もっとも、「たかが知れてる金額」なら、
その為に自分の社会的信用どこかで切り売りするのは、
割りにあってない気もするけど…まあ他人事だからな >>802
ググれば普通に出てくるやろ。アホな主張やめろ 契約の時は家に絶対入らないのに解約の時は家の中にまで押しかけてまで来るっておかしいよな
これで煩く言ってる外部社員を返り討ちに出来るかな?
>>765
自分達も議論に巻き込まれるのが怖いんじゃないか?
民放こそスクランブル化したら契約者なんてどれだけ取れるか
今は視聴率っていう曖昧な基準だけどこれが契約者数になると……? つーか、ちょっとでもめんどくさそうなのとか怖いのから取らず
老人や単身女性から無理に取ろうとするのはどーなのよ
仏説阿弥陀経と白骨の御文書をフルで聞かせて
心が洗われたか説法交えて対話したら逃げるなよ、信心足りなすぎ
>>808
押しかけてこないよ。普通に手続きするだけ >>799
だったら、おたくも不払い派に転向しなよ。
そして、「スクランブル化するまで不払いを続ける」 って、NHKに圧力をかければいい。 >>809
テレビないって言えばいいだけ
こんな記事を鵜呑みにする馬鹿はいないと思うけど これって電気料金とか水道料金と同じで契約しても払わない人は止めりゃいいだけだぞ
合法的に運用するにはスクランブル化しなければならないのはNHKの方
>>812
絶対な訳じゃないのか、たまにそういうこともあるというだけで 話題に便乗して無料視聴を正当化したい奴がいると話が混乱するな
ちょっと調べたら受信料払わない方法ぐらい自分でわかるでしょ
N国を当選させるのはアホが多すぎなんや
正当性もないものを請求し、払ってきた国民があるのなら
法律的には、全国民が、返還要求してもいいんだよね???
>>803
野党もスルーだったろwww
野党がゴミクズなせい >>810
民放テレビ屋がそれを気にするのは判るんだが、紙媒体のメディアもスルーなのが… >>805
普通の人は確率的に賭けてもいいけど立花の場合は国会議員にまでなって論争の渦中の人だからな
良くも悪くも裁判してみてほしいって論調にはなると思うんだよ
まぁ法改正したいって立場だから負けても損にはならんのだと思うが >>820
レンポーさん仕分けしなかったな
何故なんだろうw >>807
ググれじゃなく、お前が契約して契約書持ってるんだろ。出してみろ。NHKとの契約書をよ。
お前の個人情報は伏せて良いから、出してみろよ。NHKの印鑑か署名の書かれた契約書をよ。 >>820
責任の大きさが違うよ
別にNHKに限ったことではない
ほぼすべての制度が時代にあっていない
既得権保守の自民党の責任は重い NHKに不審をもつ人はかなりいるだろうし俺もその1人だけど、これは流石に屁理屈すぎるだろw
>>821
皆我が身がかわいい
くれぐれも自分の社に火の粉がかからないようお達しが出てるんだろう
どこもグレーゾーンで色々やってるって事だなw >>770
幾つかあるんだが契約者を変更してしまう手と
最新のロジックは簡単に言って金額が不当だと言う手がある。
後者に関しては正直無理筋だと思うが
前者はかなりいい感じで進んでる。 サンモニでN国党ネタ流してたが、予想通り批判だけ。
そしてスクランブ化の是非には言及無し
>>824
なんでおれが契約してる前提?頭おかしいでしょ。バカ
私はテレビもスマホもネット環境もまったくないよ >>810
民放スクランブル化の議論にはならんだろ
NHKと出演者、局ともに持ちつ持たれつのところがあるから批判しないだけだと思うわ >>819
お金を払ってる権利者としてNHKに物を言う権利はあると思う
例えば受信料を何に使ってるのか情報開示しろとかね
それすらNHKは応じないのだから受信料支払いの拒否は当然の権利 テレビなんか必要なくね?
俺は仕事多忙ってのもあるけど全然見ないわ
YouTube出先で見るくらい
まぁいつも家に居るような暇人は必要あるかー
工作員頑張ってんなーw
今後テレビを購入しても「びた一文払わない」契約ならしてやるぜーwwwww
どうしても徴収したいなら国税庁に頼んだら?
できねえよな国営化しちまうからおまえらの甘い汁亡くなっちまうwww
NHKだけでなくNHKにぶら下がってる工作員共や契約しろしろ要員が路頭に迷うwwwww
民法はCMあるからね
触れないまたはN国批判なのは、NHKに忖度してるんだろ
法の色々問題や矛盾点話しあってると
スクランブルでよくね?に行き着くから笑えるw
>>827
そのくせ、N国党批判はしてるんだよな。
どちらもスルーすればいいのに。 >>834
そういうのが増えてるからネットにもNHKとの契約を!なんてアホなことを言い出してたろ 書いてあるよ
放送法六十四条の2を読め
婉曲的だが払わなければならない内容
ゲンダイの屁理屈に騙されたら犯罪者になるから気をつけろ
石崎氏はどうするかな、昨日の動画であそこまで言われたらな
>>1
韓流とか要らねえから
ニュースとか国会中継だけにするとか
好きな番組だけ買えるようにしろよ >>601
スカパーの参考にすれば細かい字でビッシリ四ページあるよ
成人番組あたりは要らんけど >>830
はあ?
ネット環境無しでどうやってここで書き込んでるわけ? >>844
この意味不明なコピペ荒らし
京アニスレとかでNHK批判になると湧いて出てきてたんだよなwwww
NHKはネット業者を雇って火消し工作に必死
そのお金は受信料から出てるんだろ
NHKはいっぺん潰れた方が良いわ 基本的には受信料を免除してはならないとは書いてるようだな
放送法になくても、契約上に必須になってるんじゃね?
>>351
映らないから映るようにする、って払わされて、結局
「本当に映りませんねー。じゃあ電器店で映るようにしてもらってくださいねー。」
という詐欺をはたらかれたぞ。
それ以来見てないし、金輪際支払ってない。 >>853
韓国国営放送なんて犬HKに失礼だろ
そこは北朝鮮国営放送だろw 一度も払ったことないけどタダで見る分には中々いいコンテンツ揃ってるよ。
サイエンスゼロ、AI人間ってなんだ、地球ドラマチックなんかオススメ。
ドラマも映画並にセットに金かけてるし、バラエティも豪華絢爛な演出でリッチ。
全てバカ正直に受信料払ってる皆様のおかげでーすwスクランブルはんたーいw
>>851
そいつに触れるな
どんなスレだろうと湧いてくるから京アニだのんHKだの関係無い >>1
必要ない価値がないものを無理矢理押し売りするのは893より悪質
お高い自社ビル作っている金あるなら国民に還元しろよ 契約拒否とかの択を明確に増やすのは賛成だが
さすがに契約したんなら金払うのが筋でないの・・・?
>>843
具体的に言うと、NHKから訴えられたらネットで契約者の名義を家族(配偶者以外)に変更し
自分がTVを設置した訳でもNHKと契約した訳でもなく
家族が勝手にやったことだから自分に請求するのは不当だと主張し
さらに名義変更した家族が過去1ヶ月分の受信料をNHKに振り込み
自分が契約者だと主張してしまうとNHKは勝てなくなる。
勿論今度は変更した家族へ請求が行く訳だが
また裁判起こし直さないといけないしゴネるのは確実だし
NHK的にはゴネない奴を標的にしたほうが楽なので訴えられる可能性は低い。
万が一訴えられてもその変わりの家族に収入が無いならば差し押さえれることもない。
尚、変更が配偶者の場合は日常家事代行の義務と言うのが有り払わなければいけないので注意。 >>842
意図的に読んだらそうなるだけで六十四条の2は免除措置の可否に関する記述だ
契約そのものの内容には一切触れていない
こんなのゲンダイ関係無く常識なんだよこの工作員め NHKに騙されて恫喝されたって集団訴訟起こしたらエラいことになりそうだな。
契約って双方が対等な立場での合意によって成立するらしいから、一方的な条件を脅しで結ばされたもなれば契約の無効もあり得るってことだろう。
全国民に遡って返還請求となれば本気でぶっ壊れるかなNHK。
NHKはN国の立花議員を訴えろよ。なんで末端の洗脳されたユーザーばかり裁判で苦
しめるんだ。
だいたい放送法で料金は決められていないって、NHKの受信料は国会で承認された
もので正当な物だろう。なにを安全な所で、御高説を垂れてる人をほって置くんだろ
う。現代も調子に乗るなよ。NHKのこういった体質が大っ嫌いだ。w
>>858
【NHKが放送している番組】
バラエティ…ゴミ。見る価値無し。それ以前にバラエティそのものが必要ない。
健康番組…ゴミ。インチキデタラメ。医者が平気でウソをつく。
ドラマ…ゴミ。棒読み、安っぽいセット。韓国ドラマ。
ニュース…ゴミ。偏向・報道しない・韓国大好き
その他の番組もゴミ。
結論:NHKの番組はすべてゴミ >>855
免除すると罰則は犬HKにあるんだよ
放送法
第六十四条
・・・
2 協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本
文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
第百八十五条
次の各号のいずれかに該当する場合においては、その違反行為をした協会又は学
園の役員を百万円以下の罰金に処する。
一 ・・・
二 ・・・第六十四条第二項・・・の規定により認可を受けるべき場合に認可を受けなかつたとき。 >>442
契約しなかったら法律違反に問われるよ
契約して払わない屁理屈を考えないと >>867
訴えてるし、何なら立花の方からも訴えてる。
例えばワンセグで契約する必要はないだろとか
BS端子折って映らないからBS契約する必要ないだろとか。
ワンセグに関してはこの間最高裁で負けたが
BSに関してはNHKが法廷テクニック使って裁判強制終了し逃げた。 >>867
国会で承認が云々ならば国会でその受信料を変更しても構わないんだよ
そこ間違えちゃいけない
「国営ではないので関与しません互いに納得する受信料で契約して下さい(ハナホジ)」
と国会が決めたらそれでおしまいだってことだ >>870
契約する意思はあるが契約条件に合意できておらず契約できない状況は違法? たけーんだよ。
イマドキあれっぽっちのコンテンツで、月1000円超す料金徴収してんのがボッタクリも、いいとこ。
せいぜい200円とかだろ。
NHKが月1万つったら払うんか?って話だわ。
左翼にとっちゃモリカケ問題を毎日ジャンジャンやらないNHKは政権よりだわな
>>830
もちろん俺もだ。
ミニマリストだぞ…。 まずは銀行引き落としをコンビニ払いに変更するところから
知ってるとは思うけど
スクランブル化したら地上波は3割減、BSは7割減って感じかな?
で、製作費も減って、でも視聴率増やそうとして、番組編成がハチャメチャになって
さらに契約者数が減るデフレスパイラル
あと、受信料について払いすぎている分の返還訴訟するんだってよ
N国が
原告団に入るとお金戻ってくる可能性あるよ
>>874
総合テレビはまだしも、BSとか視聴率が1-2%の世界で、
受信料収入が2000億円オーバーだからね、ちょっと異常だわ。 >>868
NHKスペシャルやetv特集、BS1スペシャルとかのドキュメンタリーもあるよ。
日曜美術館とかの教養番組もあるし 何を訳の分からない事を、国会でNHKを廃止して解散しますって法律を作れば
NHK(公共放送)は無く有るけど・・・・議決はされてない・・・・w
法律を変えてから言って欲しいが、立花議員は今朝のニュースでNHKの受信料は
払いませんって明言してたよ。嘘はいけませんね・・・・・w
石崎氏が入党すれば総バッシングなんだろうが、マスコミはモラル的な内容で責め立てることしかできないだろうな
>>881
払いすぎてる分ってなんだよw
受信料は国会の承認で決まってんだぞw
国会が金返してくれるのか?w NHKは、余った金を株などで運用…
金じやブジャブ
>>405
>>>8
>うちの場合は観てやるから金払え
>と言っている
>
>そんな契約は出来ないというNHKは
>放送法違反ではないだろうか?
たしかにw 今まで安っぽいものを高値で押し売りされて銭出せ、銭出せって街金のように国民が追い回されていたけど、改善されていくかな
NHKは上から目線でケンカ売る前にただの街金と変わらないことを認識してほしい
>>882
NHKのミカジメ料支払い専用口座だったら、それも良いな ┏( .-. ┏ ) ┓
【オマーンコをホルムズした、魔王軍】No.c 終
第五波、海賊🏴☠MKウルトラマンゴー船
--
*米海軍「キアサージ強襲揚陸艦」
・KI → ヨウ化カリウム → 8日狩りUM →
8ちゃん&日本政府&AUM(オーム真理教)
・アサ → 統一協会マークの旭日旗
・一 → 統一協会の「一」「One World」
・ジ → 時 → 日本の寺である創価学会
【日本政府&8ちゃん&AUM(オーム真理教)&
統一協会&創価学会が、イランを狩りに行く】
--
*油田を狙うと云う行為は
既に亡き我妻由美を、十字架に掛けて追い込む遊びである
*Google のグール(喰種)と云う、人喰い属性でもある bf
俺のように、テレビとスマホを廃止すればいいだけだ。
ナチュラル・ライフ♬
>>884
最近のNスペのデキひどいつー意見やたらと多いの知らん?
『新・映像の世紀』を円盤で見たがちゃぶ台ひっくり返したくなる内容だった >>8
実際金額も支払方法も不明な契約する事なんてないからな。 こちらから契約の内容に関して協議したとき。
NHK側が一方的に拒否した場合。法律締結の努力義務を行っているのはNHK側ということか。努力義務があるわけだから、契約の際はNHK側の人間を呼びつけることも合法性があるわけだ。
不払いは
契約違反にはなるが
法律違反にはならないってことか
>>896
インターネットで課金だな。NHKのネット配信認められたし。 http s://i.imgur.com/2iDi5k8.gif
>>888
補足すると、NHK受信料というのは分担金で払ってない奴がいるという事は
その分払ってる奴が多く払っているという事で
何で払ってない奴の分まで負担しなきゃならないんだ
スクランブルにすれば徴収率100%に出来るのにしないのはNHKが悪い。
だからその差額返せと言う話。
まぁ正直自分も無理筋だと思うが話題作りの為だろうな。 >>903
不純だ。
電波の波動が、生態系に悪影響があるので、俺みたいに、一切ネットはするな! 法律で契約の内容はNHKが決める、と書いてあんのかな。そうじゃなきゃ契約書は合意で作れるということだから、無償契約もできるはず
>>1
ゲンダイにしてはかなりまともな理屈でワロタ
素晴らしい >>1
そりゃそうだろ。
法律に"NHKに金払え"を規定したら、それは税金徴収だ。
何たってNHKは公共放送なんだろww
NHKをコームインにしなきゃな NHKも放送法も現状に合ってない
もう解体廃止する時期だと思う
>>908
ググレカス!
「放送法第64条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送[14]若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。[15]
協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、
前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。
これを変更しようとするときも、同様とする。
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、
これを協会の放送とみなして前三項の規定を適用する。
放送法第70条(収支予算、事業計画及び資金計画)
4. 第64条第1項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料の月額は、
国会が、第1項の収支予算を承認することによつて、定める。
NHKは上記の条文を根拠に、「条件を満たすテレビ等の受信設備を設置した者は、NHKとNHKの放送の受信についての契約を締結する義務がある」と説明している。」 立花孝志が最近テレビによく出ているが、
共演者や司会者、コメンテータなど全員が立花孝志をやり込めてやろうという気持ちがミエミエ過ぎ。
NHKから金をもらっているのか、NHKから仕事をもらいたいからなのか、
NHKを忖度しているのか、ほんと気味悪い
やっぱり日本で最強! 大阪の◎◎区◎◎地区の ほとんど住民は 払ってないだろうよ!
住民税や健康保険 軽自動車税も滞納者が多いから
払いすぎた過払い金は
取り戻すことができます。
法律事務所までご相談を!
現行なら未払いを甘受する、法律変えるなら国営と民営に分けるしかロジック的に成立しないだろ。いまはNHKが徴税してるようなもんだからな
おいおい
立花孝志さん強過ぎwwwwwww
どうすんだ?
たった一人の元NHKの経理係職員に、エリートNHK社員束になってかかっても負けてるじゃねーかよw
これは痛快だな。
払わないヤツらに いちいち裁判とかを起こすとなると ◆00万件になる!
払う必要ないのに法律で決まってますっつって払わせてただろ
詐欺じゃねーか、全額返金しろ
もうNHKは立花さんに会長やらせるしかないんじゃない?
そうすればたぶん手加減してもらえるだろうよw
>>915
出したらTV局側の負けなんだよなぁ
コメンテータ如きの浅い知識なんて余裕で論破可能だし
N国党の宣伝にしかならないから。
なんでスタジオには呼ばずにVTRで登場させて
一方的に叩くのが現在のトレンド。 >>921
国民の信託を受けた国会議員だからな
NHKの連中なんてどうせ落選するだろくらいタカくくってたんだろw 払わなくていいなら払わないわな
月2400は流石に笑えないよ
>>926
最近の韓国輸出見直しでさえ
何とか韓国側の都合のいいコメントとかネタないか
必死だもんなぁ
あんな反日見せられたら余計潰さなきゃと思うわ >>913
もっとググろう
> 前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
↑犬に課された義務で国民は従う必要ない
> 第64条第1項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料の月額は、
> 国会が、第1項の収支予算を承認することによつて、定める。
↑コレも契約の合意が成立した場合に犬が勝手に変更できないだけで国民は従う必要ない
契約に際し双方納得の行く交渉が皆無なのが犬のやり口 >>788
あれ?
韓国のみなさまはB-CASカードあるの? ちょうどいいように、スクランブルかけるに良い仕組があるしな。
B-CASなんてそのための仕組なんでしょ?
>>800
仕事として職場から書いてる工作員なんじゃね? 立花さんに出て欲しかった!
by サンジャポ 太田
白々しい!
>>891
スゲー
そんなカウンターパンチもあるんだ… 一人一人契約書起こして個別契約させてくれ
なぜオシキセの不利な契約をせねばならん
払わなくても見れるし、罰則はないし、何で払う人が居るのかが不思議 。
契約には放送受信料について書いてあるぞ
法律だろうが契約書だろうが契約した以上は支払い義務が生じる
支払わない場合は割増金まで支払う義務が生じるぞ
それをどうやって回避するん金
>>164 =NHK職員乙w
>>889 >>919 追加
NHKのお仕事
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/osigoto.htm
>尾道の中学教師が殺されたアフガンの国境ルートだけど、村人の作っている
検問でNHKのクルーが法外な1万ドル要求されて言い値で払ったんだと。
で、それ以来日本人の相場が1万ドルになったんだと。
そんな金満NHKが何言ってんだか。
>俺、NHKでバイトしてたことがあるんだけど、すごいよ。
夜11時ぐらいに終わって帰ろうとすると、終電過ぎるまでいろって言われるの。
んで、みんなでちびちびウィスキーの水割りとか飲んで、時間になるまで待つ。
終電が過ぎたら、みんなにタクシー券が配られる。
なんで、こんな無駄なことしてんですか?って聞いたら、
馬鹿。予算を消費するために、やってんだ!
って怒られた。すげえよ、NHK。
あれ以来、俺は受信料いっさい払ってません。 NHKが嫌いというだけで割増金まで支払い義務が生じてる愚か者共
>醍醐名誉教授が「放送法で義務化されていないものを『法律違反』と言うのはおかしい」などと指摘すると、広報局幹部は最終的に押し黙ってしまったという。
醍醐さん → 大誤算
「さあストリッパー踊り子はタダじゃないよ カネ払ったカネ払った」
テントの外の隙間から舞台を覗き見している群衆に、小屋の暴力団風の
テキヤのオヤジがその群衆を追い払った。
群衆は「いいじゃないか 減るものじゃなし」
>>66
そう思う。
しかし裁判では合憲。
これはつまり、納税を個人的な考えで拒否できないことと同じように判断されたことを意味する。
なんでも個人の思ったことがとおるべき、ではないということだ。
しかし、NHKについては納税や他人の人権の保護ほどの必要性があるとは言えず、明らかに違憲性があるのだが、合憲となっており不満だ。
また、この記事のように放送法の全体を知らせずに印象操作によってせ払わせようとすることが日常的であることが正義にもとるものである。 立花もYouTubeで反論するんじゃなくてツイでも反論しなよ
YouTubeじゃ発言取り上げてもらえないよ
そこを変えなきゃ
世の中に不満があるというだけで割増金まで支払い義務が生じてる愚か者共
>>933
むしろスクランブルというかBSを視聴する際に
画面に「契約しろ金払え」的な表示が出てきて映像がよく見えなくさせるための存在
つまり犬のためにできた仕様なのでスクランブルかけるのは滅茶苦茶簡単 昨日の「この世界の片隅に」で思いっきり泣いたからみんな払ったほうがいいと思った
あんな素敵なのを作れるのNHKしかできない
ちなみにロリ萌え萌えアニメの京アニにはちょっと同情できないかな
タチバナはNHKに個人的な恨みがあるだけだろう
愚か者共を煽って連中の割増金まで増額させている
>>928
2400ウォンの間違いかと思うわ。
低レベルな番組ばかりで >>949 内部告発した元職ということを知らんのか‥ >>948
それ地上波初放映したのか犬なだけで
犬が作ったんじゃねえからな?
感動したなら円盤買えば良い
受信機能のないプレイヤーモニターパソコンなんぞいくらでもある >>948
他人作った作品の垂れ流しで高額なカネで 客に観せる アクドイ商売。 まあ、一般人や素人は、契約しないのが一番いいよ
未契約ならそもそも契約違反もヘッタクレもない
一回契約しちゃったら大変だよ
放送法で受信契約は義務である
受信契約で受信料支払いは義務である
支払い逃れは割増金も義務になる
どうやって逃れるの
テレビやワンセグなど一切所有しないしか手はないでしょう
れいわは、低所得者のために消費税を5%に下げると訴えていたが、
NHKのスクランブル化には賛成しないのか?
山本太郎はいい加減。
>>955
DVDやBlu-rayのディスクのこと
「制作NHK」なんてどこにも書いてないぞ 契約したら契約書内容を双方が履行する義務がある。
契約自体は双方の自由意志のもと互いの合意により成立というのが憲法以上の大前提だから、契約成立には双方が契約の内容について同意している必要がある。
普通の売買契約なら、供給側がこれ以上安くって言うなら売らないという自由意志のもと契約しないことが許される。
NHKの場合はそれが認められてないから、双方の合意が形成されるまで契約内容を議論する必要がある。
よくわかんないけど
あなたたちみたいなオタクのオッサンが実家の子供部屋で見てる
萌え萌えロリコンの気持ち悪いアニメの1億倍ためになるアニメだよ
今は未契約者が告発されて有罪になっているが
未払いも民事訴訟で負けて恥ずかしいことになるだけだろう
>>959
山本太郎の政策は共産主義+MMT(=際限のないアベノミクス)だからね
できないことを掲げているわけで >>958
金額については合意できていないので支払いできないわー >>960
そいや年末に長尺版公開だってなワクテカだわ
ちゅーか能年玲奈(仮名)がらみのトラブルどうなったんだアレ 契約しねーし、勧誘野郎はオートロックで完全ブロックするから関係ない
>>970
契約しようにも合意できる内容ではないので契約しないという契約の膠着状態はいかがしますか そもそもなんで契約を挟む必要があるのか
必ず払わなきゃいけないなら税金として取ればいい
国が企業との契約を強制してる現状のが歪なんじゃねーの
>>966
無理やり合意させられただけで支払いについては合意していないという主張はできるね。 円盤ってDVDのことか?買うよもちろん
つかそんなオタク用語を初対面の相手に使うとかキモいわ
これだからオタクキモいって言われんだよ
放送法を勝手に解釈して不払いを法律違反を断言するのは、ブラック企業と言われても仕方ない。
てことは今までみんなを騙して金徴収してたんけ?詐欺会社やんけ
>>972
合意を強制される契約はそもそも無効なのかもしれない。 >>1
この醍醐東大教授っていうのはね
お前らが大嫌いなパヨクで
赤旗の常連者なんだよw
ただ放送法に支払い義務の表現がないだけで
いやなら支払い義務と罰則規定を
放送法に加えるだけだよ
イギリスのBBCみたいにねw
そしたらお前ら全員
罰金刑だよw >>964
NHKの受信料は法的に規定されておらず分担金なので、
その金額の正当性を争うんだろ。 >>973
それやるとNHKの甘い汁がまるでなくなるし
ぶら下がってる工作員契約勧誘要員が路頭に迷う >>977
騙してはない
むしろ隠すつもりのない正攻法のゲス
契約は法律で強制されている
↓
契約内容に関係無く国民は拒否できない
↓
受信料を言い値で払わせよう! 電話やモバイル通信に契約の義務はないのに契約して支払っている皆さんお疲れ様です
>>978
極端な話「契約しない」という契約をしてるとも言えるw >>980
分担金という主張もNHKが言ってるだけだろ。 テレビを所有することも無駄だから放棄すればいいのよ
電話やモバイル通信機器の所有も無駄だから全部放棄すればいいのよ
>>984
サービス対価として納得して契約してるだけの話であって犬の話とは無関係
(まあモバイル通信の契約に関してはちょと問題あるが)
無茶苦茶な方とその曲解で無理矢理払わせようとしている犬のやり方とは全く違う 契約内容をきちんと確認して、理解して納得してからじゃないと決してハンコをついてはならないという事
一度契約してしまうとこのように色々とそーとー大変
現在NHK未契約の人は、決して契約はしないように
>>984
無茶苦茶な方とその曲解で無理矢理払わせようとしている犬のやり方とは全く違う
↓
無茶苦茶な法とその曲解で無理矢理払わせようとしている犬のやり方とは全く違う
ぶっちゃけ>>983のいうような問答無用なんてのはどこにも記されていない
犬がそう解釈してヤクザな取り立てしようとしてるだけ あれ?
NHKを批判するのはネトウヨとか書いている連中いたよな。
日刊ゲンダイって、左翼なんだけど。
NHKって、左翼も敵に回したか。
決して契約しない人は結局NHKに告発されて裁判所でけりつけられるだけですが
>>979
人生で一つくらい 役立つことをしてくれました
ありがとうございました >>994
未契約は違法なんで、これは覆せない。
もう未契約は今は危険。20年の弁済義務が判例となった。 >>994
悪徳代官と組んでる御用商人みたいなもんだな。 lud20220925142416ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1564851996/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日刊ゲンダイ】NHK「受信料は払わなくてはならない」→ 放送法に書いてなかった YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【日刊ゲンダイ】NHK「受信料は払わなくてはならない」→ 放送法に書いてなかった ★2
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★12
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★10
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★11
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★8
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★2
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★15
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★13
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★3
・【NHK】放送法に“抜け穴”か・・・「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいない★4
・【放送】NHK受信料の支払い義務化を求める提言をまとめる… 自民党・放送法の改正に関する小委員会★5
・政府 受信料値下げ原資の積立金制度など放送法改正案 閣議決定【NHK】 [少考さん★]
・【総務省】NHKと受信契約を結ばず、受信料を支払っていない世帯から割増金を徴収できる放送法改正案を検討★3 [花夜叉★]
・【ニュース解説】<NHK受信料問題> 余剰資金を証券購入に回すのは何故?GHQが日本国民を洗脳するために作った放送法とは
・【最高裁初判断】NHK受信料に20年の時効なし 「契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」★3
・【最高裁初判断】NHK受信料に20年の時効なし 「契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」★2
・【総務省】NHKと受信契約を結ばず、受信料を支払っていない世帯から割増金を徴収できる放送法改正案を検討★5 [花夜叉★]
・【総務省】NHKと受信契約を結ばず、受信料を支払っていない世帯から割増金を徴収できる放送法改正案を検討★6 [花夜叉★]
・【NHK】NHKのテレビ番組とインターネットの常時同時配信は妥当 受信料体系も見直し 総務省有識者検討会が報告書案 放送法改正へ
・NHK受信料を支払っていない世帯から割増金を徴収できる制度の導入を柱の放送法改正案、今国会での成立を断念し、廃案とする方向で調整 [マスク着用のお願い★]
・【放送法vs契約の自由】NHK受信料、大法廷で弁論、結審 年内にも憲法判断−最高裁
・【放送法vs契約の自由】NHK受信料、大法廷で弁論、結審 年内にも憲法判断−最高裁★4
・【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論
・【放送法vs契約の自由】NHK受信料、大法廷で弁論、結審 年内にも憲法判断−最高裁★3
・【ネットで受信料】NHKによるインターネット常時同時配信を可能にする放送法改正案を閣議決定
・【ネットで受信料】NHKによるインターネット常時同時配信を可能にする放送法改正案を閣議決定★6
・【野党】立憲・枝野代表が放送法4条の撤廃検討「論外」「安全保障法制以上の大対決法案にしなければならない」 ★3
・“ネット配信 NHKの必須業務に”放送法改正案 衆院本会議で可決…共産・れ新は反対 [少考さん★]
・【放送法4条撤廃】自民・石破氏 「何を地上波で放送してもいいということになる。民主主義にとって健全か」★4
・【放送法4条撤廃】在京民放キー局5社、政府に反対姿勢 フジテレビ社長「民放の存在の根幹脅かす。断固として反対する」★6
・【放送法4条撤廃】日テレ社長「放送が果たしてきた公共的、社会的役割について考慮がされていない」「容認できない」★6
・総務省、高市氏への説明「あった可能性が高い」 放送法文書めぐり [蚤の市★]
・【放送法】 TV朝日報道 専門家(岡田晴恵教授)の相次ぐデマ発言に、地方議員らが怒り 「不安煽らないで」★3 [ベクトル空間★]
・【放送法】 TV朝日報道 専門家(岡田晴恵教授)の相次ぐデマ発言に、地方議員らが怒り 「不安煽らないで」★4 [ベクトル空間★]
・総務省、高市氏への説明「あった可能性が高い」 放送法文書めぐり ★3 [蚤の市★]
・【社会】ジャーナリストの金平氏ら7人、「放送法」をめぐる公開討論の呼びかけを無視し逃亡か ★4
・【放送法4条撤廃】自民・石破氏 「何を地上波で放送してもいいということになる。民主主義にとって健全か」
・【速報】フジ、放送法(外資規制違反)の疑い 社長認める「当時公表しておけばよかった。甘かった」 [スタス★]
・【放送法4条撤廃】在京民放キー局5社、政府に反対姿勢 フジテレビ社長「民放の存在の根幹脅かす。断固として反対する」★3
・【高市早苗大臣】「総務省に愛情を持っていたが…こんな不正確な文書が保存されていたことは本当に残念」 “放送法文書”めぐり [Hitzeschleier★]
・あの山本一郎さんも受信料払わなかった!クソNHKに鉄槌を!!
・N国・#立花 氏「契約するが受信料払わない」8日午後NHKと“直接対決”事務所に設置したテレビに関して受信契約申し込み★3
・【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…★4
・【てれび】「受信料、支払わなければ『違法』。放置することなく厳しく対処する」NHKが公式サイトに警告文★4
・【てれび】「受信料、支払わなければ「『違法』。放置することなく厳しく対処する」NHKが公式サイトに警告文
・【てれび】「受信料、支払わなければ『違法』。放置することなく厳しく対処する」NHKが公式サイトに警告文★9
・【てれび】「受信料、支払わなければ『違法』。放置することなく厳しく対処する」NHKが公式サイトに警告文★11
・【社会】「受信料払わない」NHKの『紅白』に韓国TWICEが今年も出場に大ブーイング、日韓関係最悪で批判と疑問の声[11/15]
・【NHK受信料合憲】 視聴者(72) 「ニュースを見ないはずはないのに、受信料を払わない人がいるのは不公平だ」 ★2
・【NHK受信料合憲】 視聴者(72) 「ニュースを見ないはずはないのに、受信料を払わない人がいるのは不公平だ」 ★5
・【みなさまの】NHK受信料「国会議員が踏み倒すのなら、大阪府も払いません」 吉村知事も表明 ★4
・【NHK】受信料収入が過去最高 3年連続★2
・【みなさまのNHK】受信料値下げへ 数十円案も浮上 ★2
・【社会】「受信料は負担金。放送の対価ではない」上田NHK会長、N国党主張に初見解 ★11
・【受信料】カーナビもNHK受信料は義務 テレビ持たず、初の判断 東京地裁 ★4
・【NHK受信料】スマホ契約者が標的に…筑波大准教授「完全におかしい」★3 [ばーど★]
・【NHK受信料】東横インへの19億3000万円支払い命令、最高裁で確定 ★2
・【社会】「受信料は負担金。放送の対価ではない」上田NHK会長、N国党主張に初見解 ★8
・【放送】NHK中間決算は279億円の黒字…受信料収入が堅調、前年同期比62億円増の3449億円
・【最高裁】「ワンセグ携帯も義務」確定=NHK受信契約、上告退ける ★3
・【NHK受信料】東横インへの19億3000万円支払い命令、最高裁で確定★6
・【社会】「受信料は負担金。放送の対価ではない」上田NHK会長、N国党主張に初見解 ★3
・【みなさまのNHK】NHK大阪放送局、個人情報が記載された受信料帳票400枚紛失
・【NHK】NHK、3日連続で「受信料」に理解求める番組放送 N国への危機感あらわ ★12
・【武田総務相】NHK受信料値下げ、前田会長に期待「結果のみを待っている」 [ばーど★]
・【政府】「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★45
15:09:41 up 27 days, 16:13, 0 users, load average: 90.34, 79.38, 83.60
in 2.0545411109924 sec
@2.0545411109924@0b7 on 021005
|