◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鉄道】「梅田ってどこ?」で「大阪梅田駅」に改称 10月1日から 阪急・阪神 ★3 YouTube動画>6本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1564462080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
阪急電鉄と阪神電鉄は大阪の玄関口である「梅田駅」を「大阪梅田駅」にそれぞれ変更することを決めた。関係者によると、変更は10月1日から。外国人観光客の利用が増える中、駅が大阪市の中心部にあることをわかりやすくすることが狙いだという。阪急電鉄は同じ狙いで、京都市中心部の河原町駅についても10月から「京都河原町駅」に変更する。
阪急電鉄の梅田駅は1日当たり平均約50万8千人、阪神電鉄の梅田駅は同約16万5千人が利用している。両電鉄の梅田駅と地下街や歩道橋で接続されているJR大阪駅(同約87万人が利用)と合わせ、西日本最大のターミナルとなっている。
この3駅のほか、周辺には大阪メトロ御堂筋線の梅田駅、谷町線の東梅田駅、四つ橋線の西梅田駅がある。
7/30(火) 3:00
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000004-asahi-soci ★1が立った時間 2019/07/30(火) 06:23:18.64
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1564446853/ 「京都河原町」は京都駅と河原町が同じ場所にあると外国人は勘違いしそう
知ってるよ グリコの看板のあるところだろ
キングオブ大阪
そんな地方の細かい地名なんか知らんよ
わかりやすくしとけ
新宿西口淀屋橋
カメラは淀屋橋カメラ
浄水場の跡地だよ
その点名古屋は分かりやすい。
名駅、栄と明確に分けられる。
日本橋を大阪日本橋にしろや
5街道の起点と紛らわしんじゃ
梅田はクソ田舎の何にもない湿地帯を埋め立てた土地という意味
大阪梅田じゃ、よくわからん。
大阪駅前にしてくれ。
(´・ω・`)
梅田知らない田舎者とかどうでも良いだろw
普通のビジネスマンで梅田知らない奴なんていないし
キタはあんまり定着してないから
地元民でもどこまでが含まれるのかよくわかって無い
国鉄への対抗意識だというけど「阪急大阪駅」とかにはしないんだなw
>>3 神戸駅と神戸三宮駅も同じだな。梅田や河原町より先に名前が変わったが。
大阪って新大阪が淀川の北にあるじゃん
梅田も難波も行かないよってなったらピンチじゃね
JRも梅田にしとけばよかったんじゃね
博多=福岡みたいに定着してたかもしれん
今さら言っても遅いが
逆の例
西鉄福岡→西鉄福岡(天神)
括弧が邪魔。面倒臭い
東急 = 阪急神宝線系統
京王 = 阪急京都線系統
小田急 = 京阪
東武 = 近鉄
西武 = 名鉄
京急 = 阪神
京成 = 南海
相鉄 = 西鉄
大阪梅田駅(阪急)
北梅田駅 梅田駅(メトロ)
西梅田駅 大阪駅(JR) 東梅田駅
大阪梅田駅(阪神)
北新地駅
JRで新大阪まで行って御堂筋に乗り換えて梅田まで行けよ
大阪の私鉄は鉄道各社にテリトリー意識が強く、北部は阪急や阪神、南部は南海や近鉄みたいにバラバラに離れてて乗り換えもマトモに出来なかったりする。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
各々の鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
乗り換えにしてもわざと歩かせて不便にして“乗り換えついでに買い物してほしい”というセコい思想になっていた。
そうやって大阪は街が鉄道各社に帰属してバラバラに分断された不便な構造になっていった。
一見大阪は鉄道網は立派だが、上記のようなことからやたら乗り換えだらけだったり、何かと歩かされまくったり、アホみたいに不便なことが多かった。
そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今さらになってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなったわけ(手遅れなうえ会社跨ぎの弊害も大きく、時短効果も大したことない)。
逆に名古屋は大規模な鉄道網を名鉄一社でやってるから各路線の相互直通なんかもすんなり行われている。
名鉄名古屋駅もそうだが金山駅から各方面に行けるのも便利。中部空港へも岐阜や犬山からも直通で行けるからね。
カオスな名鉄名古屋駅というのも名鉄だからこその現象。
実質的に散らかった鉄道の統合が出来てる状態。湘南新宿ラインやら東京上野ラインなんかより先を行ってたようなもの。
また名鉄は愛知や岐阜の主要なエリアをカバーし、近鉄は三重をカバーし、その名鉄と近鉄が名駅ハブターミナルで隣同士で共存共栄の関係になってるからまた便利なんだよね。
二大私鉄が接続する日本唯一の私鉄ハブターミナルを実現している。
更に名鉄と近鉄はターミナルビルを一体開発する。
大阪がやりたいなにわ筋線など鉄道の統合を理想的に実現しちゃってるんだよ。
>>24 全然土地勘ないやつが肥後橋をミナミ扱いしててわろたわ。
梅田駅って普通は阪急のことだよな
他の梅田は阪神とか御堂筋とかで呼ぶし
大阪→JR
梅田→地下鉄御堂筋線
西梅田→地下鉄四つ橋線
東梅田→地下鉄谷町線
阪神梅田→阪神線
阪急梅田→阪急線
ちゃんと故障で住み分けしてるんだから、大阪なんてつけたらJRと混同してややこしいわ
>>12 新聞とかでその前に大阪とか東京と明記してあれば区別がつくけど、いきなり日本橋と出てくると区別がつかん
>>25 よそ者のトンキンこそ自分達に合わせるべきという考え方だからな。
阪急京都線・阪急神戸線・阪急宝塚線に並走している区間を
JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線と名乗らせるようにしたのは大阪人の勝利だな。
>>37 梅田駅とだけ書いてあったら御堂筋線を思い浮かべる。
阪急思い浮かべるとかどこのカッペだよ?
次はJR似合わせて、梅田を消して大阪駅にするんだな
おけいはんも大阪淀屋橋、大阪北浜、大阪天満橋、大阪京橋に改名しよう。
元々はキタ≒北区(大淀区合併前)、ミナミ≒南区(今の中央区南部)、くらいの感覚だったのだと思う
北新地は「北の新地」と呼ばれていた。南の新地は住所上は難波新地で、通称「南地」だった。
梅図駅にして、駅舎をまことちゃんグッズで飾るのは良案だな。
JR大阪駅は、どおくまんグッズで。
大阪の地下街の案内表示って
ついてる位置と矢印がなんかおかしくねえか?
旅行ですごいわかりずらかった
>>27 行かないよっていうかインバウンドは基本関空(南)から来るから
その影響で難波も賑わってる
観光客は京都行くの定番だしそのあたりで南北断絶が出来るとは考えにくい
阪神梅田駅の駅員に先発を聞いたらメッセンジャーと言われた。
本当に由来が「埋めた」なら
梅田じゃなくて大阪駅で統一した方がいいだろ
住所や梅田スカイビルとかでは梅田の名も残るわけだし
>>11 他府県民には名駅がどこかがわからんのだが(笑
名駅、名城、名鉄、名糖
>>53 他の地下街と違って地下2Fと地下1Fが繋がってたり階層違いで繋いでるから
>>1 中途半端だな。
大阪を名乗りたかったら、
梅田を大阪に変えれば良かったのに。
>>53 それ10年くらい前の話じゃないの?
最近はちゃんとしてるよw
>>56 大阪弁の「イチビる」は、梅田の大阪駅前第一ビルが語源だよ。
>>3 従来通り、河原町。
または四条河原町だよな。
路線図で検索する時ややこしいね
候補としてうまく出してくれるところは良いけど
大阪梅田だと「うめだ」で出ないとかそういう感じの所はちょくちょくある
全然違う都道府県のが出たりする場合もあるし
大阪の駅はよくわからん
梅田駅と大阪駅が隣同士だと思ったら、阿倍野駅も狭い道の反対側が天王寺駅だった
>>63 愛媛県の30駅くらいある伊予○○駅も凄いけどな。
アプリによっては、「伊予」だけで全部表示されないし。
>>43 大家はJR、
しかしJRは梅田または新梅田を名乗らない。
野田阪神ておかしくね(´・ω・`)?
阪神野田だろが、っていつも思う
新今宮駅の南海/JR、鶴橋駅の近鉄/JRは乗換がスムーズなのに
どうしてなんばと梅田は各社路線が乗継不便なのか。。
福岡(天神)駅みたいなものか。
あれは元々天神駅じゃなく福岡駅だけど。
大阪って何でも外人ファーストやな。
外人様に観光していただかないと食えないのか
>>65 もと交通局、
地下鉄梅田〜市バスは大阪駅、
地下鉄天王寺〜市バスは、あべの橋。
>>65 大阪には渋谷ダンジョンがキタとミナミの二つに在る感じ
うめきゅう
うめしん
うめあーる
うめとろ西
うめとろ東
うめとろ中央
>>72 そりゃ最近のインバウンド流行りが来る前は
百貨店も空港もみんな死にかけてたからな
>>37 梅田駅は10月から、御堂筋線駅の代名詞になる。
>>72 いや逆だろ。
大阪の交通体系は地元の利便性オンリーで
出張観光で遠方からの利用者には不便だぜ。
鉄道も港湾も空港も、なんであんなにチグハグなのか。
「伊丹が近くて便利」と言ってるうちは千客万来の発想は生まれないだろう。
梅田の地名の由来は、昔はその辺り一帯が田んぼだったが明治時代に
陸蒸気のステーション造営する計画があり駅構舎を作る為に、大量の土砂を
埋め立てたから埋田になる。埋め田では、字面が悪いので
漢字では綺麗な梅田に置き換え「うめだ」と呼ばせるようになったと聞いた
ちなみに元々が水田地帯なので地盤が緩く駅校舎を建築中に、あちこち地盤の陥没があったが
当時は地盤を固める土木技術もなく、陥没したまま完成させたので、構内が
歪な駅舎になった。今でもJR大阪駅構内に、不自然な段差があるのはそのため
>>69 野田阪神前の「前」が略されてああなった
三条京阪も同じ。バス停名は前付き
>>72 Maasによる交通クラウド化への準備だろう。
「大阪」「おおさか」「osaka」で入力されて、中心駅が候補に表示されるのは重要。
>>77 大梅(阪急、阪神)
どっちの読み?だいうめ、おおうめ?
東京もんからすると梅田は大阪市梅田区梅田町だと思ってる
>>83 阪急阪神は思い切って、大阪駅に変えれば良かったんだよ。
品川も東京品川にすべき。
上野も東京上野にすべき。
新横浜も東京新横浜にすべき。
大宮も東京大宮にすべき。
池袋も埼玉池袋にすべき。
>>92 略称でもなんでも「梅田」が残らないと
古い住民と駅員が困るんだよ
そもそも阪神っている?
北新地も含めて周りの路線ほとんど使ってるけど阪神乗った事無いな
梅田の範囲が30年前の4、5倍ぐらい拡大している。
JR大阪
阪急梅田
阪神梅田
さらにやや近いエリアを足すとだいぶややこしくなる
地下鉄西梅田
地下鉄東梅田
地下鉄北新地
地下鉄福島
JR福島
外国人にわからすために駅名変えるなよ。
東京生まれだけど、梅田くらい分かるわ!
ロンドンウォータルー駅とか、ニューヨークグランドセントラル駅とかじゃないだろ?
>>93 大阪梅田もだが、それだと、
八王子みなみ野みたいでダサいな。
大阪=梅田駅でいいじゃないか。
よく大阪駅で梅田を訪ねている人をみかける。
というか新大阪を大阪にして、JR大阪駅を梅田駅にすれば解決する。北新地も南梅田にする。北梅田との生合成も取れる
>>99 だよね
あの辺一体の呼称が梅田なんだしな
大阪梅田駅
西梅田駅
東梅田駅
北梅田駅
南梅田駅
中央梅田駅
新梅田駅
元祖梅田駅
超梅田駅
梅田ゲートウェイ駅
他所の地域のもんだけど
新大阪っているか?大阪前やん
>>92 大阪駅と新大阪駅も紛らわしい。神戸駅と新神戸駅と高速神戸駅よりはマシだが。
大阪駅→大阪梅田駅
新大阪駅→大阪新幹線駅 (仏のTGVは地名の後ろにTGVを付けている。)
で良いと思う。
阪急大阪駅
阪神大阪駅
にした方が格好いいとは思う。
けど大阪人がそんなに梅田に思い入れがあるならしょうがない
JTB『梅田ダンジョン』ツアー2019
絶対に人気出る!
分けていいけどやっぱ会社名つけるのがベストなんじゃないの
普通は阪急梅田と思うし
大阪梅田だと阪神近鉄が大阪○○とか河内○○にしてるからこっちと思うかもしれない
阪急は茶屋町駅でええやろ
あと京都線も中津止めて!
JR新大阪 => JR大阪
JR大阪 => JR梅田
これで丸く収まるのに
なんかあたしい駅を両者の中間に作って、両方の名前をくっつけましたにしか見えない
実際初めて大阪に行くまでは大阪駅と梅田駅、天王寺駅と阿倍野駅が同じ一帯だとは知らなかったわ
関西の外の人にとっては「梅田」は分からないよ。良い判断。
これ、余計ややこしくなるだけだろ・・・
面白そうだから、御堂筋線の梅田駅も梅田中央駅に改名しようぜ?
難波駅から日本橋に行くまでのエリアを最近は裏難波と呼ぶようだが、
あのエリアは元々店も多く、華やかで昔から表のイメージあるので違和感あるわ
南海難波からJR難波駅までのエリアの方がよっぽど寂れて裏感あるわ
関東から来て迷うってよく聞くのは
大阪駅で降りて梅田が分からない
西宮北口で今津線に乗り換えて今津に付く
圏内に住んでるが考えたこともなかったな
大阪の駅名はJR専用ってことか
地下鉄私鉄は梅田を使うと
>>119 阪急が四条通に沿ってるのは(地元民には)当たり前の事なので
四条は省略対象
そこに四条つけるなら最後の方の駅に全部四条をつけなきゃならん
今の時代はスマホができたから
そんなに迷わないんじゃないの
大阪や京都自体が広域自治体名でもあるんだから意味ないだろ
>>26 神戸三宮の2つとなりの駅が高速神戸駅でそちらはJR神戸駅に隣接しているのでもはや何がなんだか
梅の歌が流れる令和の時代、梅田の盛り上がり方は凄いことになっている
楽しみやわ
>>98 ほんそれ
事前に準備、計画してこない人間に媚びる必要なし
外国に行って、こんな事で困った事など一回もないわ
>>115 構想中の新駅の仮称が「北梅田」なのだがこちらはどうなるのか
大阪圏内アピールが必要なら、他の人もいってるけど
「大阪阪急梅田」や「大阪阪神梅田」のほうが
長いけど丁寧な気がするわ
ローマ字にすると掲示が大変か?
いや
そもそもあの辺りを大阪に統一したほうが簡単か
大阪と新大阪は別の駅で
大阪と大阪梅田は同じ駅
かえってわかり辛くないか?
>>131 JR梅田駅
>>11 名古屋は名鉄の新名古屋駅が他所の人にややこしいからと名鉄名古屋に改称したけどなぜややこしいかピンと来なかった
後に新大阪と大阪や新横浜と横浜のように離れた場所にある駅が使うのが世間の常識だと知った
大阪は地下に入るとどこも迷路だし
初めて出張したときは、毎日同じ通路通っているつもりなのに、地上に出るたびに違う場所だった
外国人ガーは本当どうでも良いと思うわ
日本人なんて駅員も市民もだいたい優しくて
外国人さんには親身に一生懸命教えてあげようとはするだろw
フランスのパリ行った時、めちゃくちゃ素っ気ない応対や舌打ちみたいなのまでされたぞw
モンゴロイドが下手な英語使ってウザかったんだろうけど
>>1 「梅田ってどこ?」
すごいトンキン目線だよなこれ
梅田が大阪梅田になって「あっわかりやすい」ってならんやろw
だいたい地形が魔境すぎるし
ああでも阪急は今すでに車掌のアナウンスで
「次は大阪梅田終点、JRは〜」と言ってたような違うような・・・
>>140 外国人がどうでも良くても
他地方の人間は初見で必ず躓くし
地元民でも小学生とかで必ず洗礼を受ける
初見じゃわからんトラップなんだよ
梅田は梅田であって変える必要ないと思うけどな。
変えるならJRの大阪駅のほうを梅田にすべきだよ。
梅田は面白い街並みやとおもうわ 個性的で
スカイビル、どでかい屋根、宮殿がないので地下を迷宮にしてさ
うめきたを人口の森にするところとか、攻撃的で普通に面白いし魅力的
>>2 駅前ビルから阪急までだよ
あの辺りで遊ぶ人間は梅田の範囲が狭い
実際の町名に近くなる
だって「茶屋町行く?お初天神にする?ああ、桜橋んところにもなんかできたねっ!」でやってるから
梅田は主にターミナルの名前として使うし
あの辺りを包括するなら「キタ」って言う
>>125 むしろIT化のためだろうな。
大阪やosakaで検索されて、中心地が候補に出てくることは重要。
「京都河原町駅」にして
京都駅の近くと誤解する観光客が増える予感
中国人旅行者なんてほぼ全員梅田で通じるよ。メイティエンていうんだけどな
「梅田ってどこ?」 こんなこと言ってるバカはトンキンだけだろ
昔、阪急は梅田駅から大阪駅にしようとする話しがあった
はず
ぶっちゃけると阪急・阪神の梅田駅ってそんなに重要か?
神戸方面から京都に(逆でも良いけど)阪急で行くなら十三乗り換えだし
阪急で京都方面からミナミに行くには淡路から地下鉄直通で行ける
かたや阪神だって神戸方面から奈良に行くのには大阪難波経由の直通があるだろ
だからマジで聞きたいんだが最終目的地として阪急・阪神の梅田って重要?
皆さん梅田以外が最終目的地って人が結構居そうだと思うが・・・
梅田がどこだか分からんってのはよく分かるが、梅田が大阪梅田になったところで何も解決しないと思うぞ。
梅田(大阪駅前)とかならわかるが。
23区首都圏は東京やけど、1つの都市としては梅田は世界一になれるとおもう
外国にアピールする為に
大阪ってつけるとか
梅田が国際都市の大都会みたいじゃないか
>>157 新幹線、リニアの駅にならなくてもなれる?
>>155 梅田自体が目的地だからあれだけ栄えてるんだろうよ
主に買い物と飲み会じゃね
店の多さからして
>>127 中国語で新幹線は高速鉄道、略して高鉄(こうてぃー)なわけだけど、
高速神戸駅は、新幹線駅と名前が紛らわしい。在来線の神戸駅の近くにあるから尚更。
あんな山の中に新幹線の駅があるわけないでしょうと観光客は考えるだろうし。
重要かどうかは客観的に利用客数で判断するしかないんじゃ
大した利用客数でないならきっと重要でもないのだろうぜ
>>155 ヨドバシやルクア、グランフロント、ステーションシネマとか梅田だからな
後はJR乗り換え。特に京都は最初に行く場所が河原町や嵐山方面か
東寺、鉄道博物館方面かで使い分ける必要がある
京都市内の移動は地下鉄入れればどうとでもなるが
>>144 言ってる。
号線(番線)案内も、大阪(梅田)京都(河原町)となってる
>>145 地下鉄がダンジョンとかいう奴か
新宿、渋谷、東京駅(大手町駅)より地下凄いのか
大阪要るか?
グランドセントラル駅をNYグランドセントラル駅にはせんだろ
阪急のやってることはよーわからん
>>140 フランスのブランド店でジャップは歩き方が汚いから店の品位が下がる。出てけって言われたことあるw
店にいた、チョンのババァがめっちゃ食ってかかって謝ってもらったけど朝鮮人大嫌いだから
お礼は言わなかったわw
問合せいっぱいあって面倒なんだろうなあ
次は阪急ですか?阪神ですか?の問合せだな
>>167 そこまで凄くない、新宿、渋谷、東京は脱出に1週間位かかるけど
梅田は3日で出られる
大阪梅田駅とか余計混乱するだけだぞ
地元民は梅田と呼ぶしそれ以外は大阪駅と呼ぶだけ
阪急と阪神が変えるだけだだろ
もう近鉄は既に変えてるし
私鉄の扱いなんてこんなもん
大阪って難しいのねぇ。
大阪駅と梅田駅と一緒なわけ?
1度だけ行ったことあるけど連れてってもらっただけだからよく分からないや。
グリコの看板には感動したけどw
>>11 名古屋駅は
大阪駅≒梅田駅はないからね
あとは名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅だから
すっきりしてる
新幹線の駅も同じだし
ただ名駅の中はごちゃごちゃしててヨソから
来たら迷うかも
>>167 そもそも地下鉄をダンジョンと呼んでいいのは梅田ダンジョンだけ
阪急乗ったら普通にアナウンスで大阪梅田、終点ですって案内してるしな
神戸三宮みたいなもんだろ
阪急はむしろ芝田駅に改名して
さらにグチャグチャにしてほしい
>>155 空港からのリムジンバスと直結な中心地だからな
そもそも新幹線の方を新大阪駅にしたから梅田は梅田なんだろ
その時に大阪とつけなかったんだから梅田で通せよ
高輪ゲートウェイ並みにウザい名前つけんな
ただでさえ迷路なのに外国の観光客だって余計困惑だよ
てか今どきグーグルマップ使えば大抵の場所わかるだろ
北新地
JR北梅田
阪急北梅田
南海北梅田
はどこですか?
>>1 逆に、JR も梅田駅にした方がいいのに。
いっそのこと大阪市も梅田市にすればいい。
東京ドイツ村のほうがひどいだろ
どれひとつ合ってない
>>185 梅田ではよくグーグルマップ見ながら外人が道聞いてくる
梅田のステンドグラスを破壊した時点でわかるでしょ
今の阪急にまともなセンスを期待するだけ無駄
宝塚歌劇もいつ投げ出すかわからん
個人的にほ名古屋駅を名駅と表記するのはやめて欲しい 昔これは名古屋駅のことなのか?悩んでなかなかたどり着けなかった
>>98 97の説明みてみそ?
外国人さん コレは わからんと思うよ
たぶん、ややこしい
コレわかるのは、日本人ぐらいなもんだよ
梅田は大阪駅だろ?ちかうんか?
東京駅と大手町みたいな関係か?
>>185 立体的なダンジョンでグーグルマップは無力
>>172 中国人に間違えられてるしな
日本人もそんな良いイメージでもないのかもしれないし
もう海外旅行はウンザリだよ
なんのこっちゃ
梅田は梅田だろ
渋谷が渋谷であるように
日本人のよそ者や外国人観光客が迷子になることの経済ロスを考え始めたな。
Maasでアジア新興国に負けたくないというのもあるのだろうけど。
>>187 新幹線の駅は、北梅田にするしかないんだろうか?
じゃあ、 やっぱり 大阪市ではなくて、梅田市になるのか…
>>102 あんな僻地を大阪と名乗ったら誤解するやつだらけだわ
どうしても梅田は捨てられないんだねw
あと天王寺と阿部野橋も統一しろって
JR
阪急
阪神
南海
大阪メトロ
大阪ややこしい
中3まで中津に住んでたが、、
この間、
田宮二郎の『白い巨塔』見てたら
梅田の郵便局が映ってた。
あのあたりどうなった??
郵便局まだあんの。
確かに悩ましいのは、梅田⇔大阪は東京⇔大手町よりさらに近いんだよな
上で誰かがネタで書いてくれたけど、梅田から大阪までタクシーに乗ってしまって
初乗り料金払わされたらブチ切れていいレベル
>>198 梅田で、迷子になると 休憩したくなるんだよ
とくにダンジョンは最悪だから
和泉の広場を撤去したから、たぶん喫茶店に入ると思うんだ
自分を落ち着かせるために
そうゆう経済流動だって在るんだよ
>>155 最終目的地では梅田が多いと思うよ。
京都からミナミなんてほとんどないに等しいと思う。
目的地は、梅田。ミナミなんて行ったことないわ。(親戚訪問で経由する場合のみ)
神戸からなら、住んでる場所によって路線が違うな。
でも、一般的には神戸から京都は阪急かJR。
ミナミは大阪南部人が行くところであって、京都や神戸から行く人はいない。
逆に言えば、難波以南から京都へ遊びに行く人は少ない。
神戸人が遊びでミナミへ行くなんて少数。
神戸ー大阪(梅田)ー京都(阪急とJR)
京都人が阪神に乗るのは甲子園へ行くときだけw
奈良は、阪神と近鉄の相互乗り入れで増えてるけどな。
ところで「ミナミ」ってどこを指すの?
>>207 「大阪?あそこは不便だ使いにくい」というレッテルを貼られるほうが問題だと思う。
便利で使いやすくして、正の強化子を働かせないと。
大阪民国の正しい読み方を答えなさい
1 オオサカミンコク
2 ダイハンミンコク
3 テハンミンコク
4 テハンミングク
正解:すべて正しい。
>>206 新大阪駅を どうして北梅田にしなかったんだろう?
北新地は なぜか 梅田駅の南側にあるでしょ?
北の新地なのに なぜ、梅田の南?
新幹線通る前は 田舎町だったのに新大阪も
神戸三宮、大阪梅田、京都河原町
のがわかりやすいっちゃあわかりやすいよね
同じ駅名2つ併存がOKならば、3つ併存もOKなはず。
だったら、ズバリ「大阪駅」にすればいい。
「大阪梅田」という言い回しは、大阪を知らない人間が聞けば、
ビッグ・ネーム=大阪にあやかるというか、虎の威を借る狐というか、
「実態はローカル田舎駅なのでは?」という感じがする。
阪急はやる事がズレとる。交差点や地名
ランドマークに合わせた改名のほうが
混乱を招かないのに。
四条大宮/四条烏丸/四条河原町
/芝田町(梅田)/加納町(三宮)
東京駅に東京メトロの三越前、日本橋、
京橋、大手町、二重橋と同じよ
>>212 大韓民国って大阪みたいになりたいってあの名前にしたのかあ
大阪の影響力半端ないな
>>180 新幹線で新大阪から大阪駅で阪神なら一度
外に出て歩道橋、阪急ならルクル?を突っ切って歩道橋で阪急はわかるんだが
大阪駅から地下に入って御堂筋線や四ツ橋線で
阪急の辺がさっぱりわからない
阪神や谷町線の東梅田あと泉の広場はわかる
>>213 おもしろいな
それらの視点はなかった
うーん確かにさっぱりわからん
変えんでも良いのに
ロンドン駅なんてのも無いし
ユーロスターはウォータールー駅発着だったとか
みんなバラバラで学習しなきゃ分からん
世界中そんな感じだ
マドリードもスペイン国鉄乗るなら
アトーチャRENFE駅とかワケワカメだったw
>>213 東京の官僚の嫌がらせ
大阪が衰退するようにしたのが新大阪の場所
>>159 いけるでしょ。新大阪から1駅やし、なんなら伊丹からも直結で2,3駅の立地やからね
それをやってしまうと東京の利便性を越えてしまうので承諾は得られないだろうけど
阪急京都は偽阪急やから注意な
宝塚線に卑屈な気持ちで憧れてるのが京都線
まあ
関西以外なら
梅田といっても
わからなくて当然!
>>221 何を寝言を言ってるんだ?
東海道新幹線は着工から完成まで正味3年の期間限定での突貫工事だぞ
淀川を渡る余裕も無かったし既存の大阪駅新幹線ホームを設置する余裕も無かったから
今の場所に新大阪駅が出来た訳だが・・・
>>197 難波は難波やし天王寺は天王寺
しかし梅田は大阪なんやてwww
>>205 若い時 あそこでバイトしてたけど
レトロの建物遺産なんだよアソコ 古いから
レトロで思い出したけど ジャズのコンサートやらがある近所のところ
中崎方面だったかな? あの辺りにも けっこう旧き良き時の雰囲気が残ってるとこもあって なかなか味が出つつあり みたいな場所だったり
超美味しいラーメン屋も 近所にあったしね
まだやってんのかな あの店
感動したんだけどな 美味しくて
>>30 京阪民だが小田急は恐れ多いです
新京成か秩父鉄道クラスですので
>>230 東海道と山陽の接続考えたらなおさら淀川渡れないだろ
大阪人のエゴのために線路ぐにゃっと曲げられないしな
>>230 東海道新幹線を西に延伸(山陽新幹線に接続)する為に
あえて淀川を渡らずに線路は西に延びてるでしょ
それでも新大阪を出て西に向かうと急に北に進路を取るけどねw
>>219 もしかしたら、ジワジワジワジワ進出していったんじゃないかな? 南方面から北へ
飲食店側がね
それで北新地にしていったのかもしれんよ?
でも 阪神梅田駅よりも南側なんだよ(笑)
めちゃ 変
┏( .-. ┏ ) ┓【フジテレビ真理教】No.e 続き
*フジテレビが、テロ攻撃(オーバーテクノロジー)を起こした際に
私が主にソフトバンクのネットニュースを見て
それらの件に抗議をしたりすると、そのテロ攻撃に参加している大企業、他が
フジテレビ&Googleに対して
私を超伝導素粒子の針(石)礫にて口封じを依頼します
その依頼料金は、数十万〜数百兆円になっております
彼等の稼ぎの大半になっています
*タイムマシンが合った頃に、
各大企業が過去世界から強奪して荒稼ぎした物です
(仮想通貨、プライベートバンキングが預金を保護)
--
*他、主にAndroid(安倍ドロイド)陣営や、メディア側に
フジテレビ&Googleが大枚を支払って
私に関する異常な名前付けの製品を発売させたり
(臭い、尻、ゴミ箱、チーズおろし器)
気味が悪いレベルの仄めかし作品を発表させる事によって
7. 羞恥刑
8. 永久的かつ重度の外見損壊をほのめかす脅し
等の精神的な拷問状況に起き続けております
*Android陣営も、メディア側も
フジテレビから大金を受け取ってるので
仄めかせば、売れる製品や作品を作らなくても良いとか... ah
>>225 それのせいだよ 淀川を越えられなかったくせに
だから鳥飼みたいなとこに基地を作るしかなくなったんだよ
アソコでもバイトしてたわ
ほんと不便 プンプン💨
>>237 そんなこといったら
神戸市には神戸駅があるが、1番の繁華街が三宮駅(JRは三ノ宮駅だが)近辺で
外国人は間違ったりして?
京都河原町はべつに良いんじゃない
京都民にしたら「四条河原町だろ!」になるが
旅行者には京都が入ったほうが分かりやすいと思う
>>232 渡ってくれればよかったのにぃ〜
大阪のそこだけ 速度落とすとかさぁ
>>192 名駅は名古屋駅の事だけど、栄地区に対する
エリア名になってる
>>243 梅田は地盤沈下が酷いから、そもそも高速鉄道に向かない
梅田駅の乗り換えで中途半端な段数の階段は地盤沈下した時に作った階段
>>65 阿倍野駅は天王寺の次の駅。
天王寺と同じ場所にある乗換駅は大阪阿部野橋駅。
>>246 う〜ん… そうだけどさぁ
じゃあ、京阪側に ミニミニ新幹線を通すとかは…?
距離をミニにしちゃえばいいんだよ
○○駅〜○○駅までだけの、ミニ新幹線♪
神戸三宮になってるからね
JRだけまだ
三ノ宮にこだわってるけど
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビ真理教】No.f 続き
*私の考案した物を、本人の許可無く
安倍首相やフジテレビが好き勝手に売却して
私がそれに対して少し怒った思考を持ったら
アイデアをパクらせた企業側から、私の口封じ代金を稼ぎ
私に対して、超伝導素粒子の雨あられ攻撃を激化させてきます
*私には、Twitterに記載してないパクられた製品が無数にあります
--
*考案した物の一つが、数百兆円で取り引きされた時にも、私には一円も入って来ないばかりか
国内外からの私に対する援助金約35兆円を、三菱UFJ銀行が抑え込んでしまったらしい
私宛の振り込みに関して、フジテレビ&日本政府が別口座に届く仕組みにしていた
*フジテレビは私に対する募金詐欺も世界各国で展開している(預貯金が少ないとか、身体が弱いとかである)
*他、私は親族では無いので受け取る積もりは一切ありませんが
複数の方が遺産を譲って下さると云う話もありましたが
それ等は、フジテレビが書類を破棄して揉み消したと云うか
正しい縁者に渡さずに身内に使わせてるらしいです ar
>>242 現在の駅名でもJR京都駅付近だと
思われてる節があるのに正式名称で
入れたら京都駅に行けると思いこんで
行けなかったからとクレームくる。
そもそも梅田駅と梅田駅の間に大阪駅があることが理解できんわ。
中学のときJR大阪駅から阪急梅田駅に行くのに、地下街で迷って1時間くらいウロウロした 思い出がある
>>232 その割には新大阪止めの便が多過ぎでは?
九州新幹線発着に至っては全部だし。
>>259 九州新幹線はしょうがあんめえ。今の東海道に短い8両編成入れる余裕ないからな
しかし、当初梅田への誘致を望む声があったにもかかわらず
リニアの駅が最終的に新大阪に決まったのは同じ理由だ
大阪に本社を置くJR西日本にとってもリニアから山陽新幹線への乗り継ぎが期待できるしな
大阪人に欠けてるのは結局のところそういったグローバルに物を見る視点だ
いつまで経っても田舎者から脱却できないのはのせい
>>242 四条つうても、ほとんど祇園か八坂さんだからなぁ
外国人観光客の良いファミリー層の人らは 高瀬川を、七条や、五条あたりから上がってwalkしてるね
京都市内から外れた、周りの低山にある寺社とかも好きらしい
けっこう山が好きで、登りたいらしい
川沿いや、歩いたり、山登り派なんだよ
外国人観光客らは、アクティブだね
伏見稲荷もサクサクと行きたがって、降りる駅名は?など よく聞かれたよ
フシミイナリ yes ok!
フシミモモヤマ?NONO!と 何回か言った記憶が…
>>246 狭軌だが、なにわ筋線を北梅田に作るのに?
技術が進歩して可能になってる可能性は?
>>205 大阪中央郵便局のことならあの建物はかなり前に潰されたね
価値のある建物だったらしいけど
その後は縮小された郵便局と公園に変わってた
ただそれも今後高層ビルに建て替えらしい
>>263 グローバルに物を見る視点なら
新日鉄は凄いわな
ラグビーに続いてサッカーまで再編らしい
実際サッカー鹿島スレをちと見て来た・・・
>>266 やる必要も予定も無いから考える必要もねーでしょう
>>263 グローバルで考えるなら、新幹線の造り方自体がガラパゴスのような。
他の国の高速鉄道は在来線に乗り入れてでも都心部へ行く。関西なら私鉄は新幹線と同じレール幅だ。
東京も山手線と地下鉄の駅が近いのにわからない人もいるだろ
外人は大阪と新大阪の違いも分かりにくいみたいだぞ
観光客に聞かれたけど、こっちも説明に困ったわ
英語得意でもないし
>>217 中華思想対抗で日本は国名を大日本帝国へ
大清帝国VS大日本帝国→大清国属李氏朝鮮改め大韓帝国で独立
その後何やかんやあって併合されてもう一回独立して大韓民国
僕ちゃん、日本の歴史も絡んでるから勉強しなさい
お母さん顔から火が出るかと思いました
>>267 少し悲しいね…
あんな窓部 ガラスとか もう2度と造れないそうで
なんか だんだん良い価値のが消えていくイメージ…
まぁ、旧いと危ないから仕方ないんだけどもさ
>>271 関西の私鉄に標準軌が多いのは
鉄道ではなく軌道で免許を取ったケースが多いからで
高速化とはそもそも無関係
博多は卑弥呼の時代からの由緒ある地名で京都など比較にならない歴史がある
博多人は東京も江戸時代前は草深い蝦夷地だった田舎としか思ってないし当然福岡なんて呼称も認めてない
>>267 よしもとの劇場が閉館するから本気で着工するんかな…
もはや聖遺物状態の旧館玄関部分はほんまに使うんかな?
阪急の梅田駅は元々阪急百貨店の真横にあったようで、
ステンドグラスやドーム状の天井など名残りが永らく存在してたみたい
JR環状線との兼ね合いかなにか?で当時より北へ引っ込んだようだ
元は駅直結の百貨店だったんだな
>>279 むかし国鉄千葉駅前駅というのがあってだな
>>275 外人さんらには わからんと思うわ
天王寺も阿倍野だったり、四天王寺へ行くのに 夕陽ヶ丘の駅がわからんらしいから
日本全国 駅地名のややこしさ
やっぱり ちょっと おかしい部分が多々あり
鉄道マニアなら、けっこう詳しいけど 外国人観光客には 実際ムリそげだよ
道路標示は逆に「→大阪」とかしか書いてないと、いやもう大阪に入ってるんだが?
ってなるな。「大阪駅」とかに直して欲しい。
>>266 東京−大宮間の新幹線に乗ればわかるけど
都市のど真ん中に行く路線はルートや騒音の問題で性能が出せないのよ
京都から新大阪に行く今の路線が、距離そのままの計算で大阪に行ったとしても
10分以上の差が出るのと、新快速以下の速度になるから不満が出てくる
>>287 道路標示で大阪市入ってから
→大阪 ってあるか?
>>23 新大阪からタクシー乗るから、正直梅田がどこか知らない
>>278 欧州やアジアの高速鉄道をグローバルなものとして考えると、阪急や阪神、近鉄な
どの都心部ターミナル駅から出た列車が、新幹線に乗り入れて遠方へ行くイメージになる。
>>291 規模が大きい商業都市だとそうなるんだろうね。
>>287 そんなんあるか?
普通は大阪市に入った瞬間大阪を見失って途方に暮れるやつやろw
まあカーナビのない時代の話か…
>>291 ターミナル駅に2両編成の電車が入ってるくる名古屋なんぞ論外だろ
大阪でも一番短いのは4両じゃないか
予言者がいた。今のところ半分当たってる。
http://2chb.net/r/newsplus/1562705945/ 385 名無しさん@1周年2019/07/11(木) 07:48:57.41ID:i1e+wf6R0
>>373 昨今の動きで「大阪梅田」駅で統一されそうな気配がする。
・梅田スカイビルのおかげで「梅田」の国際的な知名度は非常に高くなった。
・阪急阪神は、三宮を「神戸三宮」に変えた。さらに、建て替えた阪急ビル・阪神ビルを「大阪梅田ツインタワーズ」に改称した。
・JRは新大阪駅で、大阪行きを梅田方面…ともアナウンスをしている。
・今作っている仮称北梅田駅は、そもそも貨物線を大阪駅に近づけるためのいわば大阪駅の拡張だ。なのに大阪駅北側拡張工事などと言わず、北梅田駅と呼ばれることを半ば公認している。
駅名に梅田の呼称を使うことの布石ではないか?
以上のことから
阪急阪神は「大阪梅田」に改称。
メトロも追随。
JRが「大阪」を捨てるわけにいかないので、
表記を「大阪(梅田)」に変更することで対応。
と推察する。
そのうち福岡天神とか広島紙屋町とかなるんか?悲しいの
>>293 そういう妄想するならせめて狭軌の新快速より速く走らないと
内向きもいいけど外向きも重要だし、しょうがないでしょ。
地元の人は梅田と呼び続けて、相手の言い方でよその人とすぐわかる、なんてなるんだろうけど、よくある事。
阪急大阪(梅田)
やっぱダメだ 普通に梅田だけの方がいい
西鉄福岡(天神)とか地元民はどう呼んでるんだろ?
>>291 ほんとそれ
でも地盤沈下だし ムリもできない
腹立つから ハブ湾港のオシャマなウォーターフロントにしていくしかないかもしれん
水質改善されて だいぶんとキレイになり アオモが復活してるし それは最高なことだけどね
難波、梅田、大阪、新大阪辺りで関西以外の人は良くわかって無いんだよな
>>282 阪急梅田がJR(旧国鉄)線の北側に移転したのは輸送力増強が目的だったからな。
阪急百貨店に隣接した旧駅ではせいぜい6両編成までしか入れないうえ、
旧国鉄線のガードを超えたら急勾配で高架に上がるなど、輸送力増強に支障があった。
駅を移転してから10両まで対応にできるようになったしな。
>>292 ビルの中を通る高速道路があるだろ
あの辺
梅田の凄さ
【駅舎/駅ビルの延べ床面積】
◆在来線専用駅
■新幹線+在来線駅
◆JR大阪駅(大阪ステーションシティ)
約530,000u
■JR名古屋駅(JRセントラルタワーズ)
416,565u
◆近鉄阿部野橋駅(あべのハルカス)
352,981.73u(タワー館 212,207.71u)
◆阪神梅田駅(大阪梅田ツインタワーズ・サウス(一部建て替え中))
258,856.89u
◆阪急梅田駅(大阪梅田ツインタワーズ・ノース)
約252,000u
■JR京都駅
約238,000u
■JR博多駅(JR博多シティ)
約200,000u
■JR東京駅
約180,000u
梅田ってなんばの事?
キタとミナミとか
呼び名が沢山ありわかりにくい
大坂から各方面行きのシャトルバスの発着場が高架下の薄暗くて汚いトンネル内でひどく驚いたことがある
今は普通に交通センターみたいのが出来てるんだろうか
中国人韓国人からのクレームのために名前変えちゃう日本w
だったら大阪の日本橋と東京の日本橋も名前変えろよ
この前久しぶりに京都行ったけど駅名がよそ者にとってはヒドいなと思った
四条駅ってどこやねん烏丸駅と同じってどういうことかと
まあ烏丸線の四条と四条線(阪急)の烏丸だから一緒に決まってんじゃんってことか
■グランフロント大阪 北館・タワーB/タワーC
295,604.94u(施設全体)
(容積率対象面積260,769.81u(施設全体))
■梅田3丁目計画(仮称)
約227,000u
■ヨドバシ梅田
218,941.75u(施設全体)
(110,104.53u(ヨドバシ梅田タワー))
外圧に弱いな日本人は
でもそのお陰で駅のトイレが綺麗になったりして恩恵も受けたけどな
>>263 新幹線新大阪駅で降りる客の多くは大阪駅まで延ばしてほしいと思ってるだろうが
そのスペースもないし、大阪駅が大混雑になってしまう
淀川を越えないのでそのまま乗ってる人には時間的にも短縮になっているだろうし
今の新幹線で新大阪在来線乗り換えでは本数が多いからそれでよしとしてもらうのが
ベストのような
>>291 ターミナルは終着点
ハブターミナルとか意味がわからないね
>>318 南北に走る路線と東西に走る路線じゃそうなってもしょうがないかもな
阪急は頭に四条、烏丸線はケツに烏丸くっつければいいんだろうけど
そうすると今度は同じような駅名が続いてかえって混乱するのわかりきってるし
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビ真理教】No.g 続き
*電通が、国内外企業の約300社から依頼を受けて
特定のニュースや話題を流す仕組みになっている
例えば、私が🐻のぬいぐるみを好きになったら
007のボンドガールが黒人になったとかの
大変下らない内容から
深刻な事件・事故・テロ攻撃まで色々とある
*安倍首相の昭恵夫人は、電通の姫とか云われていた
--
*Yahoo!のトップ画面が
私に対しての準電通的な立ち位置に居るらしく
様々な主に企業(約数千社)が
こぞってソフトバンクに大金を支払って、ニュースや広告配信に勤しんでいる
過去最大で、数千億円とか伝わっている
(私がテレビニュースを見ないから)
*また、トップ画面からの配信内容に
AIや電子飛翔体(AI)同士が、メッセージを送り合う数字が込められている
例)7が私、8は8ちゃんねるとかである aq
>>318 京都では京阪が妥協して丸太町→神宮丸太町・四条→祇園四条・五条→清水五条に変更してるな
そのうち四条烏丸も統一されるだろ
>>288 北陸新幹線は京都、新大阪を大深度地下にする予定らしいけど
地下でも速度出すの難しいんかねえ
話しはかなり小さくなるが、仙台のあおば通り駅も開業当初
仙石線電車の行先表示が ”あおば通り”になっていたが
いつかのタイミングで仙台・あおば通りに変更になってしまった。
うろ覚えだが、滋賀の大津から大阪つっても高槻乗り換えで電車乗ったら外人さんに
「This train go to Osaka?」と聞かれた
行くには行くが通勤快速的な奴なんで高槻まで無駄に止まるが
実は次の新快速が来るまでの時間を考慮すれば俺は高槻乗り換えだから大差ない
しかしその先から大阪までは新快速の方が速いので大阪駅には先に着く
だがしかし双方とも表記はexpressだったはずで困った俺は
「あ、アフターエクスプレス…ラピッド、ゴートゥーオオサカ」
と意味分からんこと口走って、近くにいた大学生風味の女の子に通訳してもらったw
JRそろそろ表記考えるべきだと思うんだ
大阪高層ビル群
>>332 そう表示しないと地元以外の人が
仙台駅まで行くのかどうか不安になるんだろうな。たぶん
>>330 後半のは妥協じゃなくて観光名所を無理矢理くっつけてるだけだから
通りの名で行くと京阪は川端通だから川端四条と川端五条になるべきだった
清水寺とか場所全然違うし
10年前のJR大阪駅〜北側
現在のJR大阪駅〜北側
東京人だが
阪急 阪急梅田
阪神 阪神梅田
JR 大阪梅田
がしっくりくる
>>332 およよ、いま仙石線が青葉通りまで延伸してるんか
>>24 ミナミは難波から心斎橋にかけてのエリアを纏めた呼称だから場合により使うが、
キタは広い意味の梅田エリアの別称でしかないから、わざわざ使う場面がない
>>341 貨物駅用地であんまり開発されて来なかったからなあ
中津
阪急電車の梅田駅が新潟県に有ると思う外人でもいるんか?
>>30 元大阪在住で現在京急民だが確かにノリが阪神沿線だわwww
>>307 なるほど〜すごく納得できた
当然当時は高架じゃなかっただろうし
>>341 グランフロントの上にUFOみたいなのが
せっかく梅田が3つあったのに、もっとバラバラになってるじゃん
JR:大阪
阪急:梅田→大阪梅田
阪神:梅田→大阪梅田
御堂筋線:梅田
谷町線:東梅田
四つ橋線:西梅田
>>354 結局な阪急か?阪神か?メトロか?JRか?ってなるから大丈夫やろ
>>337 阪急 梅☒
>>48 阪急もおけいはん発車標方式取り入れたらわざわざ駅名変えなくていいのにw
大阪では「[京都]河原町」、京都では「(四条)河原町」
京都では「[大阪]梅☒」、大阪入ったら「阪急梅☒」
沿線住民に馴染みがない名称に変える意味が分からない
一番の利用客が誰だか分かってないようだ
>>12 東京の日本橋のほうが
東京日本橋にすべきだろ
東京が原野だったころから有る
大阪の地名だ
京都河原町って意味不明だし、地元も反発してたろ
あそこは四条河原町であって河原町ではない
烏丸や大宮だって意味不明
前者は地下鉄側もおかしいが
東京は「にほんばし」
大阪は「にっぽんばし」
振り仮名があれば区別できるのだが・・・外国人にはわからんかw
>>360 関東東北民「大阪駅がどこにあるのか見つからない」
>>108 梅田地下でダンジョン企画散々やってたやないか
泉の広場が閉鎖取り壊しになったから迷路度が小さくなったしな
噴水だけなくなると思ってたのに近隣のエリアの飲食店も全部無くなって閉鎖されて焦った
大阪と新大阪ってややこしくね?
新のほうで降りたらいいの?いまだによくわからん
>>124 地元の当たり前なんかどうでもいいんだが
四条をつけないといけない?つければいいじゃん
っていうか四条大宮にしても四条烏丸にしても乗換駅で駅名違うとか嫌がらせかよ
鳴尾→鳴尾・武庫川女子大前
これが一番ムカつく。長いんだよ
大阪駅で統一するために
元祖大阪駅・本家大阪駅にするべきだ
>>370 上手く説明できないが、
新幹線の窓口が「新大阪」駅で大阪市内在来線の窓口が「大阪」駅のイメージ
>>242 おけいはん方式で
大阪側での案内は便宜上「京都河原町」とやって、正式名称は「河原町」でいいよ
大阪のほうはよくても、京都の地元民には違和感を感じるわけだし
おけいはん方式が理にかなっていて、阪急阪神近鉄みたいに駅名そのものまで変える必要はないかと
駅が近いんだからいいじゃん。 小田急足柄駅とJR足柄駅なんか遠くて遠くて。。
>>369 深夜のwhity梅田からの脱出ゲームとかだっけ?
>>370 何で来てどこに行きたいかやん
とりあえず大阪に来たいならどっちでもええし
海外向けに国内変えるのて
後進国の特徴、本格的に後進国になったな
仕事の打ち合わせとかで梅田指定されるのて
あんまりないだろう、大半新大阪周辺
初めて大阪梅田駅周囲をうろついた時。
とにかくJRと私鉄が建屋別とか!案内が分からないのと、JR 私鉄の別を理解してないとえらいことになる。
老体にはきつい歩行距離〜
都会は電車があるから便利だというが、乗降してからが大変。
新横浜と横浜とか新神戸と神戸とか
新幹線駅に新がついてるとこたくさんあるやん
新山口もだっけ
>京都市中心部の河原町駅についても10月から「京都河原町駅」に変更する
京都の中心地って京都駅周辺だとばかり思ってた
河原町って高島屋とかあるあたりか?
京都駅前からちょっと離れたところにもう一つ繁華街があって不思議な感覚だったわ
>>361 大阪のポンバシは東京で言うアキバだから大阪の負けだw
>>370 他地方から新幹線で着くのが新大阪
他地方から在来線特急で着くのが大阪駅
そもそも梅田ってどこってなるん?
梅田のどこ?やろ
そんなん言うたらなんばかてそうなるねんで
>>384 京都人の感覚だと京都駅と言うのは南の端だからね
京都駅、JRより南は京都ではないという感覚
四条河原町ですら南寄りだよ
>>384 そうだよ
というか四条河原町が京の繁華街のメイン
京都駅は元々町外れ。駅ができたから商業施設も集まった典型的な駅で
駅の周りの発展の歴史的経過はは大阪とも似ているが
大阪みたいに大阪駅=梅田が元の繁華街(難波・心斎橋・本町)を食ったというほどでもない
大阪在住だと鉄道は「大阪駅」って言うのはJRだけって刷り込まれてたからなあ。
あとはみんな「梅田駅」だった。
だけど大阪市はそれなりに広いから「難波駅」にも大阪とか付ける気かな?
道路の件だが中国道で岡山方面から大阪に向かうと大阪駅に行くために降りる出口は
「池田・豊中」出口。大阪とは書いて無い。あれなんとかしろ。
昔関東の親戚も、御堂筋線沿線からJR京都駅に行く時に、行きは新大阪駅で御堂筋線からJRの在来線に乗り換えたと言ってた。梅田と大阪駅が違うと思ってたみたい。
>>389 京都アニメーションも京都じゃなかったのか・・・
よしもと問題みたいに 駅の名前変更に注目集めさせて、
本題の初乗りからの強行値上げ運賃の問題が霞んでしもてるやん。値上げせんといてほしいわ
会社の社員定期の負担が増えるわ 中小やから大変やねん
>>394 地盤が悪いから「埋田」が由来
埋じゃあまりにもアレなので、地域にお初天神の梅もあることだしで
梅の字に書き換えた当て字
名前変えたところでミナミ優位は変わらんて
梅田おもろないし
>>400 外国人にとっては梅田は単なる通過点にすぎないだろうな
>>401 丸ノ内線「工工エエェェ(*´Д`*)ェェエエ工工」
梅田に大阪つけたら大阪梅田
大阪梅田にしたら大阪の中心とは思わない。
大阪にある梅田という所に着いたと思う。
だから梅田に大阪なんかつけても意味無いし
これをつける事になった経緯を阪急は説明するべき。
外部からの要請があったのであればその団体名とか
>>401 丸ノ内線には東京駅があるよ
東京駅から常識的な範囲で乗り換え可能な
地下鉄の駅が何線のどの駅か全部分かる人は
東京人でも少ないと思うけど
東京駅と大手町駅の関係は大阪駅と梅田駅の関係ほど単純じゃない
>>395 地下鉄のなんば駅
近鉄の大阪難波駅
南海の南海難波駅
JRのJR難波駅
なんばはなんやかんや分かりやすい
リヨンに行くからリヨン駅。それだったら梅田は三宮駅河原町宝塚駅。
ダサイ駅名になるくらいだったら、駅名は欧米的命名でいいんじゃないか。
昔遊郭があって梅毒で鼻がもげた人間があふれていたから梅田と名がついた
これ豆な、知ってると大阪通
>>409 阪神と近鉄の合同の駅やから仕方なく大阪難波にしたんやで
>>405 梅田という言い方がそもそも今よく使われているのかどうか
>>414 あー阪神のこと忘れてたな
地下鉄のなんば駅
近鉄阪神の大阪難波駅
南海の南海難波駅
JRのJRなんば駅
うん!分かりやすい
>>385 商都難波の直ぐ南の筋が日本橋だぞ
干潟の埋め立て新興住宅街の紛らわしいが何だって?
>>262 梅田が良い。
ただし大阪梅田にするくらいなら、
大阪に変えたほうがマシだな。
>>97 地下鉄梅田、
近い将来、JR、南海、阪急の北梅田。
この改称は中途半端
結局「大阪梅田」が「大阪」と同じ場所にあるのかは知らないと分からないじゃん
どうせ改称するなら「大阪」にしないと
京都に居る観光客が梅田が大阪方面のようだと認識できるのは良いけど
>>391 NEXCO管理の中国道/名神・新名神高速は
大阪市を物理的に通ってないので大阪ICと
付けることはない。
近畿道の大東鶴見ICが大阪市かすめてる
けどそこから中心部に行くのはあまり
実用的ではない。
>>427 阪急だと、ホームの看板は大阪(梅田)方面、
案内放送は種別+大阪梅田ゆきの表現。
電車の行き先表示は、梅田。
>>405 もともと口頭では「大阪 梅田」と言ってたんだよ。
阪急の行き先表示も見てみて。思いっきり「大阪(梅田)」って書いてるでしょ。
中間駅から見たら、どっちに乗れば大阪方面なのかは重要でしょ。
いままで便宜的に表現してたけど、それを正式な表記に格上げしたってことだよ。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-5e-35/kosy2210/folder/618035/94/39041094/img_0?1408308571 JRを変更した方がいいと思うんだけど
大阪(梅田)とか
大阪=梅田とか
大阪〜梅田〜とか
JR難波って正式名称?
「じゃ、大阪梅田駅で待ち合わせね」
「えっ?阪神?阪急?どっちの?」
余計にわかりにくい
>>433 正式名称。もともと難波でもなんでもないところだし
JR西はJRつけた駅名が好きみたい、JR東には一つもない
あの辺り一帯を梅田・ウメキタ・キタですっかり馴染んではいるが、
一度リセットするなら大阪で統一してもいいけどね
個人的には阪急大阪・阪神大阪・JR大阪ならまあいいかって感じ
>>90 足立区梅田以外ありえんだろ
何言ってんだか
>>433 JR難波は正式名称だよ。
JR西日本は、駅名に「JR」を付けるくらい
駅名改称に柔軟だから、
JRも大阪梅田と改称するかもしれないよ。
呼んだか?
ジョー・バイデン(梅田)アメリカ合衆国・前副大統領
じぇいあーるなんばって書いてるのがなんか腹立つねん
大阪は高速道路のICも大阪を冠するICが無いのも不便。
名古屋方面から初めて大阪へ行ったとき漠然と京都を通りすぎたらそろそろ大阪だろうと思って走ってたらいつの間にか神戸に抜けてしまった。
大阪は細長いからすぐ通り過ぎるんだけど、目安となる大阪を冠するICが無いことで大阪スルー。
駅にしても道路にしても大阪に大阪が無い問題。
淀川以南に住んでると一生乗ることないわ
阪急や阪神って
大阪梅田と書くと、他に梅田があるのと思う
間違い多発のために変更したと海外は思う
阪急・阪神は電車の形が平凡でツマラン
他社みたいなカッコイイ電車が無い
大阪=梅田
そんなこともわからん池沼外人は
こんでよろしい。
>>143 横浜町田インターならあるんだが
>>178 東京の方が難しくね?
御茶ノ水と新御茶ノ水はほぼ同じ駅
板橋と新板橋はちょっと離れてるけど近い駅
木場と新木場は同じ区内だけど歩いて乗り換えは無理
浅草と浅草は違う駅だけど、田原町はほぼ同じ駅
蔵前と蔵前は違う駅
いっそJR駅を梅田にするのは悪くないと思うけどな
初代横浜駅が桜木町になっているように
で、JRの梅田駅が馴染んだ頃に新大阪を大阪に改称するとかさ
>>401 あるんですよねぇ
「地下鉄東京」って駅が
>>400 ミナミって、もはや日本人が少数派やん
ドラッグストアばっかり建てて、インバウンド減ったら、街が終わるで
大阪駅を改称はまずないとは思うけど
やるなら北梅田駅開業時じゃないの
梅田が大阪の中心で代名詞なら
大阪駅にした方がいいと思う、他の大阪駅の方が
名称変更したほうが、ここが大阪中心だと海外にもわかりやすい
>>216 宝町ハブるなよ
>>366 富士山と富士山下を間違えるくらいだからな
>>386 横浜と新横浜の関係っていや納得すんだろ
>>453 少数派なってるか?
なってないからいっつもあんなに人だらけやねんで
いやいや、頭に大阪をつけたからって物事が解決(?)はしないんじゃない?
外国人に媚び売ってまで名称変更する意味もあんの?
梅田なんて鉄道会社が開発するならまず○○ヶ丘とかに改名されてそうな地名じゃねえの?
>>377 勝手に略したりして呼び方を変えたら混乱する。
安城駅と三河安城駅が別にあるのに、三河安城の三河を勝手に省略したら駄目だろ。
JR以外は皆梅田って名称を使ってるのにヨドバシ梅田とか
JR梅田にして新大阪を大阪駅にするのが自然だろ
>>1 外人「大阪梅田でフレンズと待ち合わせデス」
外人「ど、どこへ行けば良いんでしょう…?」
御堂筋線「ヨドバシ近いって言うてたか?ミナミに行くならうちやで」
谷町線「西かな東かな?梅田言うてもぎょうさんあるで」
四つ橋線「梅ダンジョンは広いで。間違えたら洒落ならんで」
阪急「京都の河原町、嵐山、宝塚やったらこっちやで」
JR「京都でも東寺、東本願寺、後は滋賀方面はこっちやな」
阪神「三ノ宮や尼崎やったらこっちもあるで?」
外人「国に帰りマース」
京都河原町は逆に混乱の元だと思うけどな
京都と河原町って全然場所が違うのに
>>456 大阪の中心であることを表しながら
その地名も表すのだから
「大阪梅田」は実はよい名称ではないかな
石橋・阪大前
このネーミングセンスがよくわからない
大阪って今更わざわざ付ける阪急の感覚がアホ
もうすでに大阪に来てることは相当アホな旅行者でも分かってるはずで w
反って長い駅名でややこしい、
もしかしたらこの近くには梅田とはつかない「阪急大阪駅」なるものがあるのかも?
そこが大阪の中心地かも?とりあえず探そう・・・
とか思ってしまう恐れも・・・
何がわかりやすくだバカ
外ばっか見てんじゃねぇ失せろ
>>478 逆に「別の梅田があるのかも?!」って混乱しそう
大阪駅から梅田までタクシー乗ろうとしたら乗車拒否されたわ
首都圏で例えると東京駅-大手町-丸の内みたいな感じ?
>>486 新宿駅がJR以外淀橋駅と名乗ってるような感じかな
ロシアみたいに駅に目的地の名称を付けるので駅の名前がその場所を表すという発想がそもそもない国もあるぞ
>>481 北川の代打満塁逆転サヨナラ優勝決定ホームラン
>>475 この変更て五輪や万博での大阪観光を増やそうという事だから
大阪を最上級にする事で、大阪ブランドの格上げを目指してる
大阪駅と単独にする事で、最高の駅を意味できる
ホントなら関空も大阪空港の方がいいと思う
>>472 「大阪梅田」は大阪駅に寄せたのではなくて
「大阪」にある「梅田」という意味。
「京都河原町」も同じ「京都」の「河原町」という意味。・
三宮を「神戸三宮」に変えたのと同じ流れ。
これで「京都」「大阪」「神戸」を結ぶ鉄道であることを
はっきり明示したということだよ。
>>475 中心って意味合いはない 大阪市にある駅ってだけ
>>483 三ノ宮
元町
神戸
兵庫
と並んでるからややこしくなる
>>149 梅田として認識する範囲は広いだろ
そりゃあ梅田界隈の目的地ならその地名で言わなきゃわからんだろ
お初天神だったりキタ新地だったり堂島だったり
東通りだったり天満まで足を延ばすこともあっても、梅田って言ってた
キタはミナミと対で説明する問ぐらいしか使ったことないわ
ミナミはミナミで難波とか心斎橋って言うし
>>12 日本橋とか京橋とか
やっぱ家康が地名を江戸に持ってったの?
>>493 神戸三宮とJR神戸は距離があるから間違える人がいるとややこしくなる
阪急と阪神では神戸三宮駅の位置が異なる
>>498 ググってみたら日本橋は江戸の方が先みたいだよ
>>472 だよねぇ…海外さん取りこみたい気持ちはわかるけど逆に混乱させてしまいそう
そんならまだ河原町祇園(四条祇園にはちと距離あるが)とかの方がマシな気がする
だいたい阪急梅田駅が実は梅田にはない、、
ってことが話しをややこしくしてるのかもな
阪急もやはり見栄は張りたかったのだろう
芝田駅とか角田駅ではなんか様にならないしね
>>497 キタとミナミは大くくりで話すときに使うんだよ
「キタとミナミどっちでよく遊びますか?」「観光客に勧めるならキタよりミナミだよね」
みたいな
>>478 貴方が知らないだけで、
もともと「大阪 梅田」って言ってたの。
中間駅の行き先表示も「大阪(梅田)」だったの。
それを正式名称に格上げしただけの話なの。
https://blog-001.wes...094/img_0?1408308571 >>504 もともと梅田にあったんだけど国鉄のために移動して上げただけだからw
>>504 今の阪急百貨店前が元々の梅田ステーションの位置だったから
>>506 わしは北摂に住んでたのでキタばっかりだったがなw
>>507 「大阪(梅田)」って見たことがない
阪急沿線住民だが
>>476 阪大は豊中(石橋=駅は池田市だが)、吹田(北千里)、箕面(旧外大、粟生間谷から箕面船場に移転予定)の3つだし
阪大前を石橋だけが取るのは違和感が
しかも北急延伸区間には箕面船場阪大前駅を作る予定だし
そもそもJRの大阪駅の方がおかしい気がする
あそこに新幹線のとまる駅があるわけでもなく、大阪市庁舎があるわけでもないわけで
>>515 それは土地勘ない人のための親切な行先表示なだけで・・・
南海は関空からの外国人客が多いのに難波を改名しないな
>>513 大阪市外の阪急の駅のホームなどの案内看板だと、大阪(梅田)と表示されているような
>>523 南海は大阪だけだからな
あ、和歌山も通ってたか
>>69 ちなみに野田阪神の野田は、あの周辺の土地を持ってた地主の名前な。
>>520 むしろ逆じゃないか?最近そっちに寄せたんじゃ
阪急の烏丸駅と京都地下鉄の烏丸御池駅は場所も距離も全然違うから勘違いしたらあかんで
阪急の烏丸は地下鉄の四条と接続で烏丸御池は地下鉄の烏丸線と東西線のの乗換駅やからな
>>513 これも阪急。
>>524 長距離バスの行き先に「東京(新宿)」ってあるみたいなものでは?
>>522 だから「土地勘のない人のため」に「大阪梅田」に改称するんでしょ。このニュースは。
>>69 昔あった市電の電停の名前の流れで「野田・阪神電車前」→「野田阪神前」から
その流れで野田阪神が一つのスポット地名のようになった
>>526 ネタはアカン
昔は野田村だった(駅の場所はちょうど境界上にあたる鷺洲村側だが)
>>526 オリックスに移籍した投手やな
松永は全然活躍せんかったのに
>>523 京成のスカイライナーも、成田空港→上野で、
別に東京上野とは書いてないようだ
>>530 その言い方を正式名称に格上げしたってのが、このニュースでしょ。
梅田のグランフロントの所からスカイビル?
某高速バスのターミナルの所まで行くのに
地下道通ったけど凄く怖かった記憶がある。
あの辺りの空き地は今は開発されてるの?
梅田駅を大阪駅にしない限り
大阪に大阪じゃない駅があるのかと
どうせ質問されるしかない。
福岡はJRの中心駅も堂々と博多を名乗ってるんだし、
大阪もJRの駅を梅田にしたらどうだ
大阪ってローカル主義が強いからな。
あちこち我が強くて保守的で都市計画が滅茶苦茶。
阪急梅田から谷町線東梅田に行こうとしたら中崎町にいってしまったことがあった
「京橋」は東京と大阪でイントネーションが違うらしいw
でも外国だって都市名=駅名ってかならずあるわけではないでしょ
ニューヨーク駅ってあるの?
どんどん大阪人のための大阪でなくなって言ってる
侵略者さん、いらっしゃ〜い
東京の地名の認知度は全国区 大阪の地名は近畿2府4県限定
>>543 次は終点 阪急梅田JR大阪駅前〜 阪急梅田JR大阪駅前〜
JR線 阪神線 大阪メトロはお乗り換えです。
>>523 >>535 成田空港にあるスカイライナーの英文広告には、NARITA→DOWNTOWN TOKYOって書いてあったから
難波もDOWNTOWN OSAKAとでも書いておけばいいような
>>545 同じ
京橋はええとこだっせ
を思い出せば良い
>>546 ただ大阪駅=梅田駅はややこしすぎ
大阪
梅田
東梅田
西梅田
北新地
これが全部同一駅扱い
東京では、淡路町=小川町=新御茶ノ水の3駅名同一駅扱いがせいぜい、しかも梅田と違ってそこはマイナー
天王寺駅周辺の事を阿倍野言う人いるけど
そんなスレスレな位置関係なの?
天王寺向かいの近鉄が阿倍野橋駅だから
あの道路が境界なの?
大阪の電車って中国語・韓国語・英語でいろいろ伝達事項が出るんだけど、
最近東京に行ったらそうでもなくて驚いた
オリンピックもあるし東京の方がそういうの多いかと思ったのに
JR 天王寺駅が有るのは
大阪市天王寺区悲田院町
近鉄阿部野橋駅が有るのは
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目
関西の人が梅田ネタ話してきたら知らないふりして驚いてあげてる
必ずと言っていいほど振ってくるけどそんなに面白かない
>>556 JR(MIO)と近鉄(あべカス)の間の道路が天王寺区と阿倍野区の境界
あべの橋は元々谷町筋がJRの堀割をまたぐ陸橋の名前で、天王寺区側にある
>>259 国鉄時代と違って、JRは別会社だからね。
メトロとJRも一緒に変えたらいいのに
じゃないといつまでたっても大阪駅で「梅田ってどこですか?」って聞かれる
何で中韓観光客への配慮なのに反対運動起きないのか不思議
>>44 死体は後付けだろ。単なる干拓地じゃねえの
【梅田の変貌】
■昭和37年
新阪急ビル、阪神百貨店、阪急百貨店、国鉄(JR)大阪駅…
■昭和37年2月
新阪急ビル、阪神百貨店、阪急百貨店、国鉄(JR)大阪駅、大阪中央郵便局…
>>555 御徒町=上野広小路=上野御徒町=仲御徒町の4駅名同一駅があるぞ イメージに反して新御徒町は上野や湯島よりも遠いから注意するように
■昭和37年2月
国鉄(JR)大阪駅、阪急百貨店、阪神百貨店
■昭和37年2月
大阪中央郵便局、国鉄(JR)大阪駅、阪急百貨店、阪神百貨店…
■昭和37年7月
新阪急ホテル付近
■昭和39年7月
新阪急ホテル付近
■昭和39年7月
鉄道省(現在のヨドバシ梅田)、新阪急ホテル…
■昭和41年
新阪急ビル、阪神百貨店、富国生命ビル、阪急百貨店
、国鉄(JR)大阪駅…
■昭和46年12月
新阪急ビル、阪神百貨店、富国生命ビル、阪急百貨店、阪急ターミナルビル、国鉄(JR)大阪駅…
■昭和52年6月
阪急百貨店、阪急32番街、富国生命ビル、曽根崎警察署、阪急ターミナルビル…
■昭和60年
阪急32番街、国鉄(JR)大阪駅(アクティ大阪(現在のサウスゲートビルディング))、阪急ターミナルビル、新阪急ホテル、新阪急ビル、マルビル、大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル、大阪中央郵便局…
■昭和60年
阪急ターミナルビル、新阪急ホテル、阪急32番街、阪神百貨店、新阪急ビル、大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル、阪神百貨店、国鉄(JR)大阪駅(アクティ大阪(現在のサウスゲートビルディング))、マルビル、ヒルトン大阪(建設中)…
■平成3年8月
大阪駅前第1ビル、大阪駅前第2ビル、大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル、大阪中央郵便局、ヒルトン大阪、マルビル、大阪第一生命ビル、
JR大阪駅(アクティ大阪(現在のサウスゲートビルディング))、阪神百貨店、阪急百貨店、阪急32番街、NAVIO阪急(現在のHEP NAVIO(阪急メンズ大阪))、阪急ターミナルビル、新阪急ホテル、富国生命ビル…
■平成5年8月
大阪駅前第1ビル、大阪駅前第2ビル、大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル、大阪中央郵便局、ヒルトン大阪、マルビル、大阪第一生命ビル、JR大阪駅(アクティ大阪(現在のサウスゲートビルディング))、阪神百貨店、阪急百貨店、
阪急32番街、NAVIO阪急(現在のHEP NAVIO(阪急メンズ大阪))、阪急ターミナルビル、新阪急ホテル、新阪急ビル、富国生命ビル、OSビル、梅田OSホテル、曽根崎警察署、梅田スカイビル、アプローズタワー…
>>542 大阪はローカル主義なんだろうか?
東京人が全国ネットで南青山やら吉祥寺やら武蔵小杉やら
さも全国民が知ってるかのようにしゃべるのはなんなの?
名称変えてもよくわからないだろ
変えるなら阪神梅田、阪急梅田だろうに
>>48 渡辺橋を京阪梅田に名前変えればおけいはん悲願達成
>>555 阪急と阪神が大阪梅田になるともう一つ増えるじゃないかw
>>519 確かにw
JR梅田駅かJR大阪梅田駅にすれば解決
大阪梅田駅と大阪難波駅
阪神は大阪市の中心部をアピールするために、駅名に大阪付けがち
アジア旅行客からすりゃ
大阪>>>>東京
道頓堀>>>>渋谷
グリコ>>>>渋谷スクランブル
だからな
>>576 それは現在そう言ってるのだから、変えたことにならない。
>>528 阪急の烏丸駅と地下鉄の四条駅を四条烏丸駅にすれば解決する
交差点もバス停も四条烏丸なのに駅だけ違うのが意味不明
>>531 だから、もともと「大阪 梅田」駅て言ってた人はいないし思ってた人もいないよ
なのに、↓ こんなこと書いてましたやん
> もともと「大阪 梅田」って言ってたの。
>>582 大阪難波駅は、もともと近鉄難波駅だったのを
改称したものだから、事情はことなる。
ただ、同時に上本町駅を大阪上本町駅に変えたのだから、
ターミナルに都市名をつけようという発想は
そのころから強くなったのだろう。
伝統ある駅名をなんで外人に合わせて変えなきゃならんのか…。
>>586 江戸の方が先に日本橋て名付けてたんだってよ
>>587 「言ってた」というのは、車内アナウンスで
「大阪梅田、梅田です」という言い方をしてるという意味。
知名度に10段階ランキングをつけると
10 新宿 渋谷
9 銀座
8 上野 池袋
7 品川 新橋 秋葉原 原宿 浅草
6 お台場 恵比寿 日本橋 丸の内 高田馬場
5 錦糸町 北千住 梅田 中野 下北沢
4 蒲田 赤羽 五反田 難波
3 千歳船橋 天王寺
ぐらいだろうなw
中国人は見れないYouTubeに
中国語で大阪紹介
>>592 知名度は東京マスゴミ工作の賜物だろ
何十年ごり押ししてるんだよw
でも外国人が選んだのは道頓堀w
渋谷や新宿より道頓堀
地元の日本人よりインバウンドの外人を優先するか。
日本は乞食国家に落ちたな
ビーバップハイヒールの視聴者なら
「梅田駅」を「大阪梅田駅」に変えるのは「ん〜どうかな?」ってなる
>>599 > 日本は乞食国家に落ちたな
大阪がと言ってくれ
上本町を年配の人は上六と言うが、初めて聞いた時はどこの駅の事を言っているのか、さっぱり分からなかった
>>606 若い人や大阪に来て日が浅い人にはトラップ
上本町六丁目交差点(通称、上六)のところにある
近鉄上本町と接続していた大阪市電の電停の名前は上本町六丁目(上六)
そこから近鉄の駅も上六と呼ぶ人もいる
私鉄が多いのと地下鉄とJRもあって同じ所を3周くらいしてしまう。
名前よりも通路のわかりにくさがなんとかならないかなと思う。
一度とりあえず地上に出ようと思って階段を上ったらアウトローみたいな人がいっぱいいる所に出て死ぬかと思った(´・ω・`)
>>556 天王寺界隈の繁華街は阿倍野(主に阿倍野区側にある)。
近鉄の駅は阿倍野じゃなくて阿部野橋。
地下鉄阿倍野駅は天王寺の次駅。
近鉄とJRの間が区の境目。
東京神田駅ってするか?
高ゲーでお花畑のJE束だってしないだろ
そんだけ大阪は田舎モンって事だ
>>592 そういや、天王寺駅前にあるのに近鉄は阿部野橋駅って言うよな?
あべのハルカスが出来た時、それどこにあんの?近鉄の駅だから鶴橋かどっかで乗り換えて行くの?と悩んだ記憶が。
台湾人の様だ
上海ではYouTubeは見れないが、台湾では見れるんだな
京都河原町はダメだろ
大阪梅田みたいに京都駅が近くにあると思う奴出たらどうするんだよ
対抗して大阪難波駅にしたらお客様が混乱して面白いな。
>>576 阪神→阪神梅田(大阪駅前)
阪急→阪急梅田(大阪駅口)
JR→大阪(梅田)
これで良いと思うんだがなぁ。
>>556 阿倍野という人
近鉄南大阪線沿線の人?
(近鉄終点が大阪阿部野橋駅)
>>1 これ、余計ややこしくなる気がする
JRと大阪かぶりになるし
地元の人はこれからも梅田としか言わないし
なにより外国人に周知徹底する手間は同じだろう
梅田が本家大阪駅ってことも知らない情弱は一生迷子になってろ。
>>616 最近の近鉄は『大阪阿部野橋(天王寺)』って表記で案内するのが増えた。
海外版の観光案内ブックとか、
そういうのも全部
これから書き換えするんかね
訪日外国人になら ヨドバシカメラ前 の方が通じるんじゃないか?
大阪って言うと下品なイメージだけど、梅田と言えばお上品なイメージに変わるからね。
>>633 ミナミの夜は外人ばっかで閉口して、翌朝帰る前にウメ地下の飲み屋入ってホッとした。
あそこは梅田って地名なんだから、梅田駅でいいんだよ
JRは何をもって大阪駅と名乗っているのか
観光客はアホとは違って変なイメージ持たずに客観的に
都市を評価するからいいよね
>>626 大阪メトロとのつながなら谷九だよね
谷町線からだと、だいぶ歩かないと近鉄駅までは到着しないけど
>>637 そういえばそうだな。
元祖大阪は心斎橋だし、本家大阪は難波なのにな。
梅田のマックでコンビ食ったことがある カウンターエリアが妙に細長いんだよなw
>>637 JRは都市間移動がメインだから府市の名前で良いけど
阪急阪神は私鉄なんだから大阪や京都を名乗る必要ないよな
子供のころはJR環状線で移動してたので、難波と梅田は30分くらい離れてると思ってた。
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビ真理教】No.h 続き
*電通やYahoo!が配信するニュース内容を
私の視覚を通して
国内外の一部AIや、電子飛翔体(AI搭載・非搭載)や
半ば強制的見せている仕組みになっている
*私の視野しか見えないタイプ、自ずから視野を持つタイプ
私と自分の視野を両方持つタイプと様々である
--
*フジテレビ電子飛翔体は違う仕組みになっている
古舘電子飛翔体は
私の見ている画面を「意識する」と云う状況である
*古舘電子飛翔体の目的とは
例えば私が□社の食べ物が美味しいと考えたら
その企業の社長を殺しに飛翔するのである
彼等は、私が□社に付いて思考したから
私が悪いと言い訳をする
*他、△国が日本に対して抗議したニュースが流れた時は
それを意識した電子飛翔体が、△国にリンチしに行くのであるao
>>567 浅草駅という超難関が
浅草駅(東武)=浅草駅(メトロ銀座線)=浅草駅(都営浅草線)≠浅草駅(つくばエクスプレス)
>>637 JR大阪駅→所在地は梅田
阪急梅田駅→所在地は芝田
ちょい豆情報
東京は丸の内だとわかるはず。
大阪は梅田だとわかるはずだろ。
馬鹿が多すぎるんじゃね?この国。
二重橋前(丸の内)・・・は千代田線。
丸ノ内線に「まるのうち」の駅名は存在しない。
もうややこしいから中間の天王寺に新幹線の駅作ろうぜ。
関東の人間なんて新大阪とJR大阪駅の違いもわからにゃついるからな
そういう自分もはじめはそうだった
>>648 目黒駅は品川区で品川駅は港区みたいなものかね
八重洲が東京かと思ってた。
丸の内なんて用ないし。
>>647 都営は駒形に改称しろよ、とは思う
そしてTX浅草の目と鼻の先に田原町(メトロ銀座線)が
>>68 佐貫「ここはマザー牧場の最寄り駅ではありません」
小倉は「北九州小倉」に
品川は「港区だけど品川」に
天王寺はMIOとかあるほうで、阿倍野って言うとコーナンとかあるほうってイメージだった。
>>663 それだと思ったけど、大阪駅もないとステータスが落ちるような気もする。
東京の私鉄に東京、って付く駅名があるか?
ないだろ。
わざわざ大阪を付けるほうがややこしくなる。
>>652 大阪梅田ということで、大阪と梅田の総合的な玄関口という印象にしたい我の強さ。
>>669 東京メトロ=現私鉄、の解釈なら丸ノ内線に東京駅がある。
>>663 まずは
東京駅を「丸の内」、
名古屋駅を「中村」または「名駅」、
にすることだね。
梅田くらい知っとけや。どうせトンキンどもがゴネたんやろ
関東で通勤片道2時間なんてザラ?
関西で通勤片道2時間でどのへんになるのだろうか?
関西に多い案内
A方面B行き
関西・・・A駅を経由してB駅が終点
関東・・・Aの方角へ走ってB駅へ行く、Aまで行かない
てなるらしいな
>>673 東京駅は八重洲駅の方がいいな
丸の内は大手町のイメージ
>>679 やはり首都だからスパイが入ってこないようにしてるのか。
セキュリティだな。
>>678 敦賀〜神戸
奈良〜姫路
和歌山〜神戸・京都
て感じの距離やな
>>678 播州赤穂から在来線で大阪に向かうと約2時間ですね。
大垣あたりから在来線で大阪に向かうと約2時間ですね。
>>684 皇居に面した側が表玄関だから
ちなみに東京駅八重洲口の大丸は千代田区丸の内にある
アホが出てきて
死体を埋めた → 梅田
ってドヤ顔で書き込むがガセな
>>668 新大阪→大阪に改名
大阪→梅田に改名、でどうでしょう
ついでに北新地→東西線梅田に改名
なにわ筋線の北梅田(仮称)も、正式名称はなにわ筋線梅田で
東名東京インターも世田谷に改称すりゃいいのに。
・東京 東名終点
・東京 日本橋
とかややこしい。
大阪もいいけど、いま話題の面白い動画を紹介したい。
びわ湖くんの【滋賀県民の歌】。超オススメです。
>>691 中央道なら距離表示も所要時間も新宿で統一されてるから分かりやすいのにね
渋谷は新宿ほどの拠点にはなれなかったか
丸の内って山手線で囲まれた円の中心って感じがするんだけど当たってる?
>>678 大阪基準だと敦賀。100km離れた近江今津ですら80分かからない。
>>697 全然違うが
つかお城がある街なら必ず丸の内って地名ないか?
梅田って繁華街がどんどん広がってるよな。
中津や肥後橋、福島も梅田みたいな
もんやろ。
>>696 中央道は「新宿にバス乗って行く」文化が早くからあったしな。
>>692 その動画、どんなにクソ曲かと思って見てみたら
普通に良く出来てるな。むしろ才能のムダ遣いレベル。
好きなタイプだが。
>>697 東京駅が丸の内なので、円の中心というよりは円弧になるかな。
>>664 天王寺駅に隣接する乗換駅が大阪阿部野橋駅。
同一駅(天王寺=阿部野橋)と思って良い。
乗換距離も梅田や難波の各社乗換より近くて便利なのが、天王寺・阿部野橋だよ。
┏( .-. ┏ ) ┓【フジテレビ真理教】No.i 続き
*話は変わって、このアレフガルドの世界では
若い女性や子供が虐げられて居る
一年前の錦糸町地下帝国で見せられた連日の悪夢で
オウガ民族と云う日本政府と極一部の大企業経営者が
美しい女性を伴侶として、彼女等の首をちょん切り
透明ケースに入れて象に跨り、敵勢力と戦う世界があった
生きている女性の頭部が象に踏み潰されたりした
その世界とは、10〜1,000層で出来ており
女性は頂点に登るのに最低100年掛かるとか
一度、頂点に登りつめた女性は
次回は最下層の黒い靄(死に掛けの魂)から、登り詰める等のルールがあった
初期の頃の人工AI女王決定戦でもあった
私は一回も参加した事が無いので、全くの伝聞のみである
--
*現在、オウガ民族の世界感は消えてますが
全世界の人類、人類(AI)、電子飛翔体の脳データベースは
この頃と同じ物を使用している為に
人類をゲームの駒♟以下、砂粒としか考えていない存在ばかりになってしまい
人殺しや大規模テロが増えている
*噂では、今日、松本零士さんが殺傷傷を受け
青池靖子さんのアシスタント?が行方不明になったとか... al
>>637 ほんまや確かにそうやわ
あと新大阪駅ってなんやねん
>>666 阿倍野は近鉄百貨店(ハルカス)やアポロ・ルシアス、あべのフープ、キューズモールとかがある一帯。
>>711 どっちも変えるから結局
阪急の梅田駅、阪神の梅田駅という言い方は今まで通り変わらない気がする
阪急の大阪梅田駅、阪急の大阪駅とは言わないだろうしな
>>697 皇居と北の丸公園以外なら、旧江戸城の西の丸下だけだと思う。
アナウンスは「次は、大阪梅田、終点です」ってずっと言ってるけどね
>>637 東海道線で考えれば分かるだろ。
東京、横浜、静岡、名古屋、京都と来て、梅田は変だろ。
>>714 伊丹空港から「あべの橋(天王寺)」行きバス乗るとアポロビル前で降りるよな。
いっそJRにこびて、大阪駅前駅でもいいじゃん
西宮北口駅みたいに
大阪の梅田より原宿や巣鴨の方が有名だと思うw
西日本最大の都市がこのポジションなのは
日本はこの程度の国って事なのかしら
>>720 空港バスはアポロ前だね。
夜光バス乗場は近鉄百貨店のJR天王寺東口に近い場所だから、荷物抱えて歩くと結構距離がある。
目的地が阿倍野の繁華街ならイメージに近い場所はアポロ前かな。
品川駅だって元は品川県に作ろうとした駅だからそう名付けたんだろ。
大阪府に作ろうとしたから大阪駅になっただけかと。
>>725 そりゃまぁ東京のテレビ局が実質全国放送だから東京の地名は有名になるよね。
観光客が増えたから改名するのならば
観光客が減ったら元に戻すん?
大阪は大阪って付く駅名が多すぎる、大阪って付けないと解らない人が多いのかな
大阪難波
大阪阿部野橋
大阪上本町
大阪天満宮
大阪城北詰
大阪城公園
大阪港
大阪梅田 NEW
>>730 江若鉄道にあった。本来の滋賀はあのあたり。
>>730 待て待て横浜駅は神奈川駅じゃないだろ
だから大津でいいんだよ
>>725 それどころじゃないだろ
大宮千葉以下だよw
>>731 バランスを知らん馬鹿東京テレビ局のせいで
日本は多様性を失った
長距離列車のターミナル駅にはローカル地名でなく都市名を付けるべき。
横浜でなく神奈川にある横浜駅を見習え。
梅田駅→大阪駅
天王寺駅→大阪あべの橋駅
神戸駅→本神戸駅
三宮駅→神戸駅
上野駅→東京上野駅
新宿駅→東京新宿駅
品川駅→東京南駅
おおさかうめだ
語感わるいしもう大阪駅でいいよ(´・ω・`)
>>734 そっちは昭和の合併でできた志賀町からとった駅名。
その町名も志賀青林に由来するらしい。
関西人の嫁にこのニュース教えてやったら
「それより名駅(メイエキ)やわ。
あんなんナゴヤ人にしか通じんで」
って返された。
「いや、あれは名駅何丁目とか地名になってるし…」と返しといた。
東京制作アニメの暗黙の了解
関西人を主役にしない
関西人は細目、出っ歯
関西人は負け役、貧乏、馬鹿
この徹底が大阪離れ、東京集中を促進させた
日本のアニメの歴史は関西蔑視の歴史でもある
この暗黙の了解を覆してるのが関西拠点の京アニ
許せんだろうな
>>739 JRの和歌山駅って市の中心が何回も移動して出来た駅だよな
中心の和歌山市駅が東和歌山駅(紀和)に移動してまた和歌山駅に移動
>>730 県庁所在地の都市名だと思う。
だから滋賀→大津
>>568 上の写真の右下側に建ってる低層の建築物って確かほとんど不法建築なんだよね
地主の吉本さんが実力行使してなんとか追い出したんだよね
>>737 そうは言うが隣に東神奈川駅あるし、昔は神奈川駅もあったし…って今でも京急にはあるんだけど
名古屋もそうだけど政令市なら納得するが、大津じゃなぁ…
>>748 関西舞台のアニメ作品なら関西弁しゃべればいいのにな
京急線横浜の隣に各停しか止まらない神奈川駅があるぞ。
>>754 地方舞台アニメで標準語喋ってる時点で話にならんよね
馬鹿にしてるわ
>>755 それを言うなら神戸駅の隣に地味な兵庫駅もある
コクヨがぺんてるを傘下にするスレがあるが
コクヨが大阪の企業と分かったとたん叩き始める
大阪は汚いとかな
東京はどれほど大阪から人や企業を奪っていったのかも考えもしないで
>>756 とはいえ、青森が舞台で、ガチの津軽弁でアニメやられたら全くわからん自信があるぞw
>>754 関西弁ネイティブの声優少ないんじゃないの?
関西人がエセ関西弁聞くとすごく違和感あるよ。
梅田=大阪
大阪に行ったとき、これはわからなかったな。
要するにヨソ者は大阪に来なくて良いと言うこと。
看板に中国語やハングルが書いてあるけど
それ以上に大阪は日本人に来て欲しくないんだよ。
血は争えないよな、やっぱり。
>>757 新神戸との乗り換え対象から外れている不遇な駅。
隣の神戸と新長田は対象なのに。
>>761 通じないなら字幕付けりゃいいw
それも面白いと思う
>>763 おれはネイティブの前では絶対に喋らない
どつかれる恐れがあるからw
梅田の由来は埋めただろうな
何を埋めたのか知らんがw
梅田周辺は標識やマップが初見殺しすぎる
大阪メトロも民営化したくせに乗り換え標識すら探すの大変
>>765 確か三ノ宮駅は当日だけで
翌日以降は神戸駅でないとダメだったとかだっけ?(間違ってるかもしれない)
どこかわからなくても大阪にあることぐらいわかるだろ
>>764 被害妄想が激しいなw
まあ東京の方は日本一在日外国人が多くて日本人の住む都市じゃないわな
外国人に占領されてるし
なんで今頃・・・? と思われてるんだろうな・・と思う
大阪メトロが脱皮するのは、まだ先やろな
メトロが独自で町作りをやりだしたら
民営化成功
第一団が万博予定地の開発
梅田ってのはな
死体を埋めた ってこと
大阪大空襲で・・
>>775 大阪で石投げればテヨソに当たると言うけど
本当ですかね。
長いよ
大阪は梅田だけとちゃうでー
よけいにわかりづらくならない?
「外国人」「外国人」って「なんでも「外国人優先」の「日本人差別」は、いい加減にしろ。
駅のホームやエスカレーターで、日本人が外国人に事故に見せかけて殺されとるんやで?
だいたい大津市って近畿以外じゃ草津、米原、甲賀、信楽より知名度低いと思うんだよな
実態どおり「東京都市」(ひがしきょうとし)にした方がオイシイかと
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビ真理教】No.h 続き
*私は被害者的な中央格と云う立場の為か
私に対して、一度病気付けしたフリをしたあとに
その病気を卯の花線やWifi、電子飛翔体にて
世界中に豚コレラやインフルエンザや麻疹等を感染させて行きます
私の病気が、卯の花線やWiFiにて広まったとデマを流して
国内外から私を殺傷させようとします
*中央格から外さない理由とは
病気が拡がったのは自分達の責任じゃないと言い訳する為でもある
--
*主な感染症のスタート地区は
主に加計学園に近い名古屋や関西地方と思われる
*他、私とは無関係だが、東京都に癌患者を増やしたのは
馬鹿高い抗癌剤が売れるお金持ちが多かったとか
一本一千億円で闇取り引きされる癌治療薬が売れたからとか(効果不明)
--
*卯の花線やWifi経由で、脳味噌の記憶消去や人格改変
データビット化したウイルスを各個人に送り込む
その際、Wifiの場合は携帯等の端末経由の可能性がある
(Android端末)bi
それよりも問題なのは
西梅田駅・梅田駅・東梅田駅の統一がされてない地下鉄だろうw
いいんだよ、離れていても同じ名前にして
>>782 東京一極集中の成果が出たな
今や在日中国人は東京が圧倒的で
在日韓国人も大阪をもうすぐ超える
おめでとう!
難波+難波元町→難波
本町+信濃橋→本町
心斎橋+四つ橋→心斎橋、四つ橋
>>790 小田急江ノ島線が新幹線と交差するあたり
>>45 梅凶といえば阪急だろう
おまえどこに住んでる?
>>790 神奈川県大和市だな
ちなみに新宿は東京都葛飾区
原宿は横浜市戸塚区だ
>>763 デフォルメされた関西弁じゃなくて
正しい関西弁や関西ならでは会話の味わいをアニメ作品からも発信してほしいと思う
>>768 骨。
梅田貨物駅の墓跡部分から出てきた
JRが
大阪→梅田
新大阪→大阪
にすれば万事解決なのにな
>>800 韓国にも北朝鮮にも中国本土にもあるらしいぞ
小田原市にもあるが
ちなみに東武練馬は板橋区 でも下板橋は豊島区らしい
>>801 「板橋」はあちこちにあるが、「板橋区」はどうかな
>>802 でも関西人で「大阪で待ち合わせな」って言っても「は?」ってなるんだよな。
>>804 そりゃそうだろう
関東人に「東京で待ち合わせね」でも「は?」となる
せめて「東京駅で」じゃないと
>>803 なるほど
板橋区じゃないけどご丁寧に大山駅もあるんだっけ、台湾には
少し調べりゃ分かることを分からない理解できないなんていうヤツは大阪に来なくていいよ
逆に東京の地名で分からないなんて書こうもんならカッペは田舎に引っ込んでろなんてレスがくるだろ
>>805 銀の鈴や動輪の広場ならまだしも、東京駅で合流できるんだろうか?
>>807 ごめん、あそこの地下街ちょっと調べた程度じゃわからない
あと環状線とか言ってるわりに途中駅止まりとかワケわかんない所に連れてかれるとかザラだし
梅田駅(大阪)の方がよくないか?
大阪梅田駅が大阪駅の最寄駅だという感覚はない
>>810 まあメインの目的は、旅行客に「梅田は大阪にあるんだよ」というのをお知らせする為かと。
>>808 そういう細部は「東京駅で待ち合わせ」を了解してからの話でよろしかろう
梅田だろうが三鷹駅だろうが代々木公園駅だろうが、それは同じこと
>>807 自分から大阪に行きたい奴なんかいない
会社の指示で嫌々行ってるんだ
大阪支店勤務となりゃあ明らかな左遷だし
大阪住民以外で阪大へ行く奴もいない
阪急だともともと大阪梅田、大阪梅田終点ですって言ってるから大阪梅田駅でいいよ
>>813 西日本に住むものから言えば大阪に住むというのはけっして左遷ではない。
阪大に入ったというのもなかなかの事。
>>735 >大阪天満宮
>大阪城北詰
>大阪城公園
>大阪港
大阪ってつけさせたリーや
>>807 阪急や阪神は来てほしいと思うから変えるんや
ググるのめんどくさいから詳しくないけど、知ってるのは民間鉄道会社が国鉄に反発して梅田駅にしたんよ
>>731 阪急が東京のテレビ局のスポンサーになればいいんじゃない?東京に阪急百貨店もあるよね。
>>699 キタとミナミの中間ってことです。
わかりにくくてはすみません。
>>811 そのお知らせの意味がわからない
梅田で調べりゃ大阪が出てくるだろうよ
>>824 位置的には
キタ
ミナミ
天王寺(アベノ)
ドヴォルザーク作曲
交響曲第9番「埋田」
そこの兄チャン、新世界とちゃうで?!( ^∀^) 時代は大阪埋め田やで!
>>808 それは昭和の待ち合わせだろ
今時は「東京駅で待ち合わせね」で、着いてから「東京駅に着いたけど、今どこ?」で合流する
そんなことしたら全部大阪つけるのか
大阪京橋 大阪天王寺 大阪難波
アホちゃう 全く馬鹿基準の鉄道会社
>>813 >自分から大阪に行きたい奴なんかいない
お前が行きたくないだけ
>大阪住民以外で阪大へ行く奴もいない
お前に行ける頭がないだけ
>>788 改札内で繋がらないから別駅名。
但し、徒歩連絡で乗換駅扱いだから切符は買いなおさず、通し運賃で乗車できる。
>>823 阪急阪神東宝グループの東宝がフジメディアホールディングスの大株主
>>824 キタ 梅田界隈を中心とした近辺の繁華街全般
ミナミ 難波・心斎橋近辺
天王寺 難波・心斎橋よりもさらに南側
>>833 ただし乗り換え有効時間は30分以内なんだよね
>>824 来たから順に、梅田→難波→天王寺だよ。
中間にあるのが難波。
>>833 あれの乗り換え、30分以内だったかな?
結構、束縛された感じがする
>>836 心斎橋もミナミなんだ?
堂島あたりはキタと呼んでいい?
>>817 大阪環状線も大阪が無くても良いんだけどな。
実際、地元の人は環状線と略す。
>>831 大阪難波、大阪上本町(谷町九丁目)、大阪阿部野橋(天王寺)
近鉄の大阪側ターミナル駅は全部『大阪』がつく。
天王寺のあたりは盗品を売る露店が並んでいたところを
東急不動産が地上げして109を作ったんだって
>>846 堂島あたりも梅田で済んでしまいそう
だいたい、目的地が堂島なら堂島って言うけどそこらへんブラブラするなら梅田って言うし
梅田ブラブラしてたら堂島まで行ってたとか太融寺までいってたとかあるし
>>843 東京メトロの改札外乗り継ぎも30分
以前は時間無制限だったので、九段下で半蔵門線と東西線の乗り換えの途中に
日本武道館でのイベントに立ち寄る連中が多かった、それが規則改定の理由の
ひとつになったとかいう話もあるとかないとか
>>831 南海だけだな。マトモなのは。
(京阪は昨年から案内や一部方向幕表示に大阪淀屋橋、京都出町柳)表記をするようになった。
>>846 新地がキはタだから堂島もキタでいい気がする
大阪着けようが着けまいが梅田は誰でも迷うから問題なし笑 大阪府民でも開拓しようとしたら野垂れ死にするからな
ちょっと記憶をたどってみたら
単独でミナミとは言っても、
キタはミナミと対でしか使わないよな
梅田って言う
築地支店も阪神と阪急のプレスリリース見てないのか?
『安倍憎し』しかやってないからって余裕ないのか・・・・・・
>>851 そんなのあったっけ?
あまりいかがわしい所は行かないから知らないことも多いだろうけど
表通りは飲食店や銀行があって奥に寂れた商店街があったと思う
あと109って言ってもキューズモールの中に入ってるほんの一角で
作ったというような大層なものではないよね
京橋がヒガシを自称していたが
あそこはピンサロとグランシャトーぐらいしかないからなあ
関西以外では梅田は知らんと思う
道頓堀の方が知名度が高い
┏( .-. ┏ ) ┓【フジテレビ真理教】No.k 続き
*ただ、私の場合は、東京大学を始めとした
国内外の医科大学(🦑大学)や、研究所、医薬品・医療機器メーカーより
全身を実験体にされたり、薄い病気の感染、口腔癌、ALSや
脳科学の実験体にされた
*自閉症や発達障害偽った精神科医も無論
その発達障害の考案した物を
未だにフジテレビや日本政府やGoogleが売却し続けている
*四六時中、私の日常生活の思考や五感すらも売却し続けて来た
(これらは一時間辺り、最大で一兆円の頃もあったが
最近はモニターがゼロの時が多い)
それで巨額の資金を稼いで来たらしい
--
*ミクロの電子carの為の左脚の掘削は、二歳の頃からスタートしました
当初は優しく掘り進めたらしく、一年間に10mm程度だったとか..
痛みは感じた事はありませんでしたが
10代半ばになり、左脚が右脚より短くなった為か
NY滞在時にそれを誤魔化す目的もあって
カミカゼじゃあの電子体に脚の切断をされたとも思われます
*堀ちえみさんと同じ、口腔癌にさせるレーザーペンでの突っ付き
*脳挫傷は日常茶飯事
*AlSは、まだ未治療であるが
左脚で済んでいるのは、片脚以外のリンパ節が全部剥がされてしまったから
*お腹が膨れたのはリンパ節が無いからとか、貼り直しは出来る時代ではある
*卯の花線を全身の細胞核に繋ぐと、抜く時に細胞核が無くなった為に
細胞が循環出来ずにお腹が膨れて居る
正常な細胞が40%しか無いが、治療可能とも聞く
*他、大多数 au
>>854 大阪の友達と京橋で待ち合わせして
行き先が淀屋橋となってて
淀屋橋ってドコ?と思った
梅田や難波、天王寺とくらべて断トツに
マイナーじゃないか
>>860 ないよ
あいりんと間違えてるんじゃねーか
四條畷は、大阪楠公に変えて忍ケ丘を四條畷に変えたほうがいい
>>664 近鉄南大阪線はだな。
既出で、旧市バスは、天王寺駅前の停留所は「あべの橋」と名乗っている。
>>860 大阪市が30年かけても再開発できなかった難しい土地だと
東急の人が自慢げに言ってた
>>866 お隣のこれよりマシだっただろ
>>866 淀屋橋がどこ?なら中之島線なんてもう誰も知らんのやろな…
>>25 阪急、変わっちゃったな。
梅田に国鉄JRが使用の大阪を付けるとは?
>>846 本町に中央大通が有りましてな、
本町に本願寺系列の北御堂と南御堂が有るんですよ。
>>871 キューズモール周辺は
・1つの町内のほぼ全域を再開発したから地権者が多い
・最初の住民合意形成に失敗してヘタ打ったからこじれて長引いた
ってだけで、土地や住民自体にややこしい背景はない
>>851 大阪市の再開発事業だよ。元は露店じゃなくて商店街や映画館等があった密集地。
>>870 住吉車庫方面から来たあべの橋行きの旧市バスの
あべの橋停留所もその橋の上だよね
>>871 そうそう
長らく買収し続けて歯抜けになってたのは覚えてるけど…
でもまあちょっと東急の人の自画自賛っぽいかも
天下の傑作ゲーム『初代熱血硬派くにおくん』の愛好家であるところのウリは
もちろん序盤の舞台である「うめだ」がどこにあるかは知っておるwww
そこから「みどうすじせん」で「しんさいばし」や「なんば」にいけること
さらには阪神にのれば直接「こうしえん」にいけることも知っておる。
しかもこの話は聖地巡礼やったんでw 確認済みだwww
ちなみに同ゲームでは「うめだ」のまわりを歩いているだけで
一般人からからまれるわけだがw もちろんリアルにはそんなことはなかったwww
ってかあのゲームに出てくるようなヤンキーも、
メガホン片手に阪神のハッピを着ている人士も、いなかったなあwww
>>881 それが夜になると怪しい品を売る露店が並んだそうだ
ディベロッパーから聞いた話で、俺が見たわけじゃないけど
>>884 露店は道路挟んだ向かいの通路の方が多かったような…
何かチープなアクセサリーとか
ゲーセンやバーとかの飲食店も多くて人通りもそこそこ
あったからだと思うけど
あともっと昔…30年くらい前には旧歩道橋で露店あったよ
昼間から偽ブランドもののw
子どもながらに明らかに偽物売ってると思ってたわ
じゃあ、京都にも梅田駅を作っても大丈夫だな wwww
南海はなんばから和歌山に行く特急の指定席に人が乗ってるところを一度も見たことがないw
┏( .-. ┏ ) ┓【フジテレビ真理教】No.l 終
*首を狩って蹴鞠にしていた集団で、サッカーゲームして遊んでた
*オーム真理教のロゴと、この界隈の意匠は一致している
--
【オーム真理教(AUM)】
A=崇教真光教の屋根を逆にした、Amazonの矢印と間のma(魔物、真、晋三)、弓(我妻由美、鮎)
U=統一協会の祝福の指輪、Ω、国連(UN)
M=魔物、三(シ)、新機種のトリプルカメラ、八咫烏三本の脚、三本の矢
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1154670612125634560/photo/1 --
・フジテレビ基地外脳波放送は、369(弥勒)周波数帯使用
・麻原彰晃の歌(しょーこー、しょーこー)
・サティアン(安)は、富士山麓(フジテレビ&Googleで、F&G)
・警視庁長官狙撃事件の弾道が不明な点(透明な電子体攻撃)
・ソフトバンクの光通信(光の戦士)
崇教真光の光、麻原彰晃の晃=光、岡田光玉=光
教祖:岡田光玉 (安田と同じ静岡県出身)
・中央格は私の見ではない、数千人作る事が可能です bb
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪人から言えば
梅田行こかで、キタに行くと通じるが
大阪行こかでは、?になる
これが根元。
>>880 去年関西行ったときサザンの指定席乗ってきたぞ
1両に数人みたいな感じだったけど
>>875 昔の方向票には大阪を強調してたよな
特急とか
特急
大阪↔京都
の二枚差しだったし
>>883 電車が人跳ねまくりのリアル修羅の世界(´・ω・`)
阪急がJRに完全敗北した日ですわ
いっそのこと阪急大阪駅にすればいいのに半端な名称にしてダサいわ
京都河原町は嫌だって地元は反発してたし筋も通ってたがナニコレ
京都市とかのコメントとか聞きたいわ
百歩譲っても長くなっても京都四条河原町だろ
河原町は通りの名称であって地名じゃねえよ
>>885 沼地で、埋め立てて田んぼを作ったから、埋め田→梅田
>>891 当たり前だろ、大阪を東京、梅田を新宿や銀座、京橋に置き換えても同じだよ
本質を理解できてないな
フランスのパリ市内は長距離列車の発着する駅は放射状に配置してあってそれぞれ地区の名前が駅名になってんだっけ
例えばパリ北駅とか日本では表記されるけどフランス語だと単なる北駅て読みかただったよね
>>898 ICOCAで既に敗北済み(´・ω・`)
>>884 開発した主体は大阪市だよ。
東急はそれに乗っかっただけで。キューズモールは再開発の一部分だからね。全体はもっと広範囲。
用地買収難航→バブル崩壊でグダグダ→目玉の商業施設計画(そごう入居)が白紙に→駅前開発がやや活況になり東急が入った現在の開発計画に決定
再開発着手から30年かかったのは本当だけど、東急が開発したわけじゃない。長引いた一番の原因は90年代後半からの不況だ。
近年、鉄道事業者のDQNネーム採用率が尋常じゃない
駅名でオナニーするのやめろや
全然利用者目線じゃないんだが
>>891 大阪行こうは言わないけど、「大阪駅前」とか「大阪駅の周辺」ならたまに使うかなぁ。
もちろん梅田って言うのが多いけど。
>>905 ベルタのそごうHOPはLoftやハンズに似たような感じで
小中学生の頃は重宝してたのに撤退して残念だった
大阪の日本橋は「にっぽんばし」でいいと思うの、ひらがなで
「にほんばし」じゃないから
大阪人はキレていいと思うわ、今回の駅名改称は。
「梅田は大阪にある」は、関東人の俺でも知っている常識だぞ。
知らない奴はバカだよ。
ちゃんと覚えろって話だ。
大阪で統一するのも違うよね。タバコ買うとき、キャビンやマイルドセブンで通じないと面倒くさい、みたいなもん。
東京駅があそこな理由は何?
都庁は新宿だし国会議事堂は国会議事堂前だし
>>913 マイルドセブンは6年前に名称変更、キャビンは生産終了しているから今じゃ通じないでしょ
大阪駅て
わからんよな
東京駅も京都駅も
東京や京都の何区にあるんかだれもわからん
四条烏丸
なんと言ってもしじょうからすまるだろ
まさに晴耕雨読だな
高速神戸
「阪急大阪梅田行きが〜」
「阪神大阪梅田行きが〜」
回りくどいわw
大阪梅田駅にしても大阪駅と同じ場所にあると知らせる効果はあまりないと思うけどな
明治神宮前(原宿)みたいに副駅名にすればいいのに
梅田と大阪駅が連絡してるのがわからないのを
こういう解決法でいいのか
>>922 知らない人が見て分かるかと言われたら当然分からない
それ以前に大阪〇〇駅がたくさんある時点で成立しない
京都河原町は論外
変えるのは烏丸駅のほうが先だろ…
>>915 都庁は30年前まで今の国際フォーラムの場所にあったから
>915
大阪駅は大阪に鉄道が初めて開業した1874年からあるが
東京駅が開業したのはそれよりずっと後の大正時代の1914年
それまで東京は新橋、上野、万世橋、両国などにターミナルが分散していたが
東京を代表する中央ターミナルとすべく国策で東京駅の建設が決定された
場所は皇居の正面二重橋前の一等地で丸の内は三菱によってオフィス街の建設が進められていた
なお都庁は1991年に新宿に移転するまではの丸の内にあった
京都の中心は阪急河原町or京阪祇園四条 奈良の中心は近鉄奈良や
それがいちばんややこしい
>>915 皇居でしょ。そもそも東京駅自体が陛下のための駅。
天王寺駅
大阪阿部野橋駅
天王寺区と阿倍野区が今でもごっちゃになる・・
>>929 皇室専用の原宿駅宮廷ホームと言うのがあるわけでな
最近使ってないが
これは数年前から例えば近鉄が 「河内山本駅」「河内八尾駅」とかだったかな?
やたらと「河内」をつけてアピールしたがってる姿勢と同じなんだろな、
そもそも「河内・・・」なんてつけて欲しい住民なんているのか?みたいな
反って迷惑なんですけど、それ、みたいな
阪急の大阪梅田と京都河原町への執着はちょっと異常だわ
特に京都河原町なんて逆に余計な誤解を招くだけだぞ
っていうか地元とちゃんと話し合い出来てるんだろうな
随分前から都市名冠した駅名でアナウンスしてたから、はっきり言って違和感はない
阪急ユーザーだと路線名やラインカラーも相まって、三宮=神戸、河原町=京都はフツーに知ってるかもしれないけど、他所から来た人間には分かりにくかったんじゃないかな
さすがに梅田=大阪は「そのぐらい知っといてください」レベルの常識だとは思うけどww
>>506 大括りで話す時もミナミと梅田って言ってたわ。
>>937 他所から来た人間からすれば、河原町駅の名称より
交差点とバス停の名前:四条烏丸、阪急の駅名:烏丸、地下鉄の駅名:四条
こっちのほうが分かりにくいというか不親切極まりない
嵐電の四条大宮駅も当初は何故四条がついているのか?と思ったけど
京都に慣れたら阪急のほうに四条がついてなくて統一されてないほうがおかしいと思った
>>34 関西で東京のような相互乗り入れが進まなかったのは、本質的には民間企業の介入を嫌った大阪市の市営モンロー主義のせい。
>>939 四条大宮、四条烏丸すら統一できないのだから、この度の駅名変更は「自社の都合」以外の何物でもないわな。
>>926 >>927 >>929 皆さん親切にありがとう、すげー良く分かったわ!
>>902 なってないよ。北駅の隣にあるパリ東駅は街の北にあるけど東へ向かう列車の駅だから東駅。リヨン駅に至っては上野駅を青森駅って名前にしちゃったようなもの。
ロンドンはロンドン駅はなくて、キングズクロス、リヴァプールストリート、ウォータールー、ビクトリアなどが
ターミナルだな
ニューヨークにはグランドセントラルがあるか
ここから出ているバスでニュージャージーのヤオハンに買い出しに行った
ラーメン、納豆などは消費期限を隠してあったなw
日本人は昭和から梅田がどこかは
11PMとかやっていたからわかって
いたはず
阪急本家梅田駅、阪神元祖梅田駅くらいにして
笑かしてくれ。
>>931 それは裏口
衰弱した大正天皇の姿を見られないようにするためのね
大阪全然知らんけど梅田は超有名だから知ってるよ
梅田知らない人はいないと思うけどねぇ
梅田とは国鉄大阪駅とその南
丸ビル、木造1階の旭屋書店
第一ビル、2,3、4ビルは新地に
なるのかな、桜橋は1ビルの交差点か
新阪急、紀伊国屋が茶屋町か
国鉄鉄道管理局と貨物線が
今のヨドバシ、すげぇ大きな
ビル群かな
>>132 新大阪駅で在来線乗ろうとするとこの表記あるよね
どうせなら環状線の電車の案内でもやればいいのに、その方がよほど外国人観光客にもわかりやすいと思うわ
>>579 いや、JR大阪駅を梅田駅に改称すれば済む話やろ?
国鉄大阪駅ができるまで田んぼだったのに、出来て以降急速にビルが立ち並び都市化した。
これが政府の力だと見せつけられた。
難波や天王寺にいる時、大阪行こうとか言いにくい、
梅田でまったく支障ないのに、初めて大阪に来る人のために、
これまで100年近く使ってきたものを変える意味がわからん。
大阪人の会話
「明日 梅田で待ち合わせな!!」
「阪急?阪神?地下鉄?」
「いや 東梅田!!」
で充分通じるねん
なんで両方変えとんねん
阪急阪神ホールディングスあほか(´・ω・`)
>>961 裏だろうが表だろうが真の皇室専用駅はそこだけだろハゲが
大阪が梅田とかちっとも知らんわ
梅田せんぺいとか梅田まんじゅうとか地名のついた有名なお菓子ある?
>>959 難波、天満橋、淀屋橋、上本町、天王寺、梅田。
全部『市内の中心地』だが?
東京と違って環状線の内側に私鉄ターミナルがある。私鉄各社ターミナルが御堂筋線との乗換駅になっている。
(御堂筋線に乗れば5大私鉄全てに乗換可能。環状線も私鉄各線との乗換駅あり。)
大阪人でも梅田の地下街は迷うのに名前は関係ないわ。
あの微妙に角度がどんどんズレていく通路が原因や。
>>988 5年後は北梅田も加わってさらにダンジョンが巨大化しちゃう、梅田北ヤード一体を地下ダンジョンにする恐ろしい状態、1.5倍にダンジョンが拡張されちゃう
梅田の地下は長年歩きつくしてきたつもりだが、
まだ別のルートが多数ある気がしてならない
>>990 いまのところ大阪駅でほぼ大阪駅以南とグラフロの地下は分断されてる(東のホワイティ等の経由では繋がってる)が
南北が直で繋がるようになるの?
>>391 わかる
中国池田・豊中、新名神の箕面とどろみ、名神豊中、吹田くらいは頭に「大阪」つけてもらいたいくらいだと思う
近畿道だと守口、松原とかの阪神高速につながるところも、でもさすがに東大阪はややこしいかw
>>430 物理的に通ってないなら東名の音羽蒲郡ICは…
>>994 阪急阪神の梅田を梅田(JR大阪駅前)にするのが一番わかりやすい
>>998 阪急梅田(大阪駅口)
阪神梅田(大阪駅前)
JR→大阪(梅田)
これで良いんじゃない?と個人的には思う。
外国人には、はっきり大阪と駅名に入ったほうが分かりやすいのかなぁ。
JR が大阪駅を梅田に変更する方が正しいな
新大阪を宮原に
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 38分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241223005526caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1564462080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鉄道】「梅田ってどこ?」で「大阪梅田駅」に改称 10月1日から 阪急・阪神 ★3 YouTube動画>6本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【鉄道】「梅田ってどこ?」で「大阪梅田駅」に改称 10月1日から 阪急・阪神 ★4
・【鉄道】「梅田ってどこ?」で「大阪梅田駅」に改称 10月1日から 阪急・阪神 ★2
・阪急・阪神「『梅田ってどこ?』と言われるので、『大阪梅田駅』に変更します」
・【鉄道】梅田駅を「大阪梅田駅」に変更 阪急と阪神が10月
・【阪急電鉄】「梅田」→「大阪梅田」、「河原町」→「京都河原町」、「石橋」→ 「石橋阪大前」に駅名を変更 10月1日から
・選択肢が1つしかない 阪急・大阪梅田駅の「阪神ファン以外通れない」広告が話題に、その狙いを聞いた
・【1111111111111】偶然を超えた奇跡のレベル 阪急電車大阪梅田駅のワンシーン
・【大阪・梅田】阪急阪神、「ヨドバシ梅田タワー」に1000室大型ホテル 2020年春開業 旗艦ホテルに ミナミと訪日客争奪戦
・【大阪】「大阪駅」と「梅田駅」、「天王寺駅」と「阿倍野橋駅」←同じ駅だから統合しろよ
・【大阪】阪急阪神、梅田に1000室ホテル ミナミと訪日客争奪戦
・【大阪】阪急阪神、ヨドバシ梅田タワーに市内最大級ホテルを2020年開業へ 大阪駅北側、新阪急ホテル近く
・東京都民だが大阪の「梅田駅」に行って震えが止まらない 今まで新宿や丸の内で満足していた自分が恥ずかしい 桁が違う
・【HS01】続々・阪神電車を語ろう 次は大阪梅田
・大阪新阪急ホテルなど6ホテルの営業終了へ 阪急阪神ホテルズ [ひよこ★]
・【アッキード疑獄】[03/14/22:12]森友文書改ざん 市民ら130人が抗議 大阪・阪急梅田駅【毎日新聞】
・【大阪】梅田に行きたい! 阪急と阪神、どっちに乗りますか?
・【大阪】梅田に行きたい! 阪急と阪神、どっちに乗りますか?★2
・【小売】阪急阪神百貨店、21日から全館営業再開 自粛緩和受けて [エリオット★]
・新幹線って横浜駅や大阪梅田駅に作れなかったの?
・【悲報】 関西将棋会館が大阪梅田駅の近くから高槻市に移転wwwwwwwwwwwwwwwww
・【話題】大阪駅でタクシー乗って「梅田駅まで!」 関東人には分からない?爆笑エピソード★5
・大阪梅田ってすごいすごい言われてるけど関東だから分からない
・大阪 阪急(梅田)ロレックス正規店ってどうよ 1
・昼から大学フケて「梅田」に行こうと思う。大阪駅前ビルで飲酒、阪神百貨店で買い物、堂山町でゲイバー… 他になんかある?
・【梅田】阪急・阪神・大丸32【百貨店専用】
・【梅田】阪急・阪神・大丸30【百貨店専用】
・【北区】大阪梅田駅vs赤羽駅【乗り換え主要駅】
・【インバウンド】梅田駅→大阪梅田駅、河原町駅→京都河原町駅に、外国人観光客向けに駅名変更
・【大阪】阪神梅田駅女性刺傷「女性に何度も殴られ」★2
・【鉄道】阪急と阪神、JR発行イコカ販売 「虎」柄を8万枚用意 3月1日から
・【大阪】阪神梅田駅女性刺傷「女性に何度も殴られ」 ★5
・【大阪】阪神梅田駅女性刺傷「女性に何度も殴られ」★4
・【大阪】<阪急阪神ホテルズ>219人雇い止め! パート男性「差別感じた」 [Egg★]
・【大阪梅田】新生阪神百貨店、デパ地下で独走狙う 立ち食いの聖地も復活
・【画像】🏢大阪梅田、また再開発「うめきた2期」とは別 新阪急ホテルや三番街丸ごと建て替え
・梅田駅に近い大阪新阪急ホテルにフードコートが開業、江戸前「廻る元祖寿司」などが関西初出店!
・【都心回帰】大阪の勢いが止まらない タワマン建設ラッシュ、北梅田駅開業、うめきた二期再開発、阪神建て替え これ半分東京だろ...
・知事市長へ大阪梅田って排気ガスで臭い
・「(大阪駅で)梅田ってどこですか?」「(河原町駅で)京都に行きたいんだけど…」
・【社会】三ノ宮駅の「ノ」取って! 神戸市がJR西に要望、阪急阪神と同じ「神戸三宮」に
・【大阪】梅田の阪急百貨店でも 従業員89人のクラスター 食料品売り場とアクセサリー売り場17日から臨時休業へ [少考さん★]
・【京都・大阪・兵庫】関西の10駅名、10月から変更 外国人「梅田は大阪にあるのか(´・ω・`)?」★2
・郊外店に地域色 阪急阪神百貨店、川西・千里・西宮の3店を改装
・最近の名古屋「大阪梅田越えとるわ!」
・神戸とか開発する余地なさそうだよな 阪急阪神HD社長「にぎわい創出に貢献したい」
・【鉄道運行/大阪】阪急神戸本線:5月13日11:08頃、神崎川〜園田駅間で人身事故発生 運転見合わせ 振替輸送を行う
・識者「大阪梅田が日本一の街になるわ、震えて眠れ」 そうなの(´・ω・`)?
・【大阪】女子中学生(13)が飛び込み自殺か 阪急京都線富田駅近くの踏切内に進入 電車にはねられ死亡 ※映像
・【地域】梅田に行きたい! 阪急と阪神、どっちに乗りますか?
・【大阪】聴導犬:同伴の入店拒否 阪急百貨店梅田内の2飲食店
・【大阪】聴導犬:同伴の入店拒否 阪急百貨店梅田内の2飲食店★3
・【大阪】梅田・阪急グランドビルで煙騒ぎ 「ゴムの焼けるにおい」 けが人なし
・【大阪】線路に男性が舞い降りる 新開地発梅田行き特急電車にはねられ死亡 阪急神崎川駅 約2万人に影響
・【東京】東京タワー、特別展望台を一新 「トップデッキ」に改称 3月3日OPEN、1月23日から予約受付
・大阪梅田は東京で言えばどこクラス?
・大阪梅田でオフするとか言って来るやつおる?
・【兵庫】そごう神戸店 阪急阪神グループ(H2O)に譲渡 店長「魅力向上の好機」
・【株主総会】阪急阪神HD株主総会、「タイガースダメ出し会」に 打てない、守れない、コーチが大事だ…叱責相次ぐ
・昨日大阪に越して来たばかりの新社会人です、今夜梅田駅で待ってるのでオフしませんか
・【大阪】くまモンもノリノリ「第5回いけだまつり」開幕 池田市・阪急池田駅前[11/26]
・【新型コロナ】大阪急性期・総合医療センターで男女13人が感染 敷地内では15日から「大阪コロナ重症センター」稼働予定 ★3 [さかい★]
・【テレビ】小倉智昭氏 阪神首位に浮かれる関西人をチクリ「大阪はそんなに娯楽が少ないんですか!?」 [フォーエバー★]
・大阪急性期・総合医療センターでクラスターか 入院患者や医師ら13人感染…敷地内では15日から「大阪コロナ重症センター」稼働予定 ★2 [ばーど★]
・【大阪】造幣局、桜の通り抜け4月11日から 今年の花「鬱金」[03/10]
11:15:19 up 19 days, 12:18, 0 users, load average: 9.64, 8.79, 8.78
in 5.5532369613647 sec
@5.5532369613647@0b7 on 020201
|