◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 YouTube動画>1本 ->画像>35枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1564388837/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★2019/07/29(月) 17:27:17.54ID:ojEE9NDH9
「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい?」という、キャリコネニュースで7月24日に掲載された記事がネット上で注目を集めた。マツコ・デラックスさんが出演する番組に寄せられた小学生の質問で、マツコさんは「どちらが正しいではなく、あなたがどうなりたいかです」と回答した。

ガールズちゃんねるでは、「まあ確かに自分次第だね」など、マツコさんの答えに納得する声がある一方、

 「字は綺麗な方が印象は良いよ」
 「字が汚いと頭悪そうに見えちゃう」

など、「手書きの字は綺麗なほうがいい」とする意見や経験談が数多く上がった。(文:okei)

■「イケメンで頭良い人の字がめちゃくちゃ汚くてびっくりしたことある」

スマホやパソコンが普及した昨今、学生ならともかく大人が手書きの文字を日常的に書くことは少なくなっているだろう。とはいえ、字を書くシーンがまったくない、ということもないので、

 「どんなに仕事ができても、でもこの人って字が下手なんだよな…と正直思ったりする」
 「イケメンで頭良い人の字がめちゃくちゃ汚くてびっくりしたことある。自分の名前すら読めないくらい汚くて悪いけど笑ってしまったよ」

など、あまりに汚い字だとやはり印象は悪くなってしまうようだ。

職場に字が下手な人がいてウンザリしている人からは、

 「メモすら字は書かないと思うなら練習しなくていいかもね。でも必ず他の人も読める字で書いてよね。 一緒に仕事する人が困りますから」
 「字が読めなくていちいち本人捕まえて解読させるのクソほど迷惑」

と怒りすら感じるコメントも。

また、「育ちの良さがわかるよね 字のうまさとか、お箸での魚の食べ方とか」といった声もある。字が汚い人に対してちょっと見下す雰囲気も感じられた。「損得の話をするなら就活で有利です」など、字がきれいで得をすることはあれど、損することはないと力説する人は意外と多かった。

■「何十冊もペン字本を買った」「悪筆に悩んで50年」等、字が下手で悩む人多数

つまりその逆で、字が汚いと損することもあるということだ。「字がきれいに書けるようになる」という類の本は多数出版されており、大人になっても字が下手なことに悩む人は多い。アマゾンレビューには、「何十冊もペン字本を買った」「悪筆に悩んで50年」「ものすごく字が汚くて、仕事の書類に書いた文字が読めないと何度も怒られたりする」といった声が並んでいた。

一方で、ガルちゃんのコメントはに、少数ながら「手書きの綺麗さにこだわる必要はない」とする人もいる。「字は下手で大丈夫だし、漢字書けなくても大丈夫だよ。これからは全てデジタル化していくから」「ちょっとした時すら書くことなくなるんだよ。わかってない人多いな」などの辛らつな批判もあった。

確かに字はきれいであることに越したことはないが、発達障害の一種で字を書くことが困難、という人もいる。ADD(注意欠陥多動障害)を公表しているモデルの栗原類さんは、著書の中で「二つの動作が同時にできず、習字のように思考が伴わない場合はそこそこ読める字で書けるけれど、通常は文字を書く場合は思考が伴うため、そうなると途端に字が汚くなる」という。(参照:『発達障害の僕が輝ける場所を見つけた理由』KADOKAWA)

頭の良さとは関係なく努力してもできないという人はいる。それこそ今はパソコンという代替えが利くのだから、あまり手書きにこだわるのも考えものだ。

2019年7月29日 11時37分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16846965/

画像
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

★1:2019/07/29(月) 14:14:14.01
http://2chb.net/r/newsplus/1564382778/

2名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:28:36.27ID:krWNxF200
読める字ならいいよ

3名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:28:54.05ID:BWKNkBsC0
おいらは、パソコンができる前からそれに気づいてたよ。

4名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:29:09.03ID:Zu42HK8l0
パソコンは買えてもプリンター常備が出来ないような金銭状況になったりして

5名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:29:59.66ID:oCLZjN5k0
字がうまいだけで学歴以上の効果ある職場多い

6名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:30:29.52ID:b/kssrMV0
昔から悪筆はいたし、手を抜いて悪筆になる人なんてほとんどいないと思う。

7名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:30:36.68ID:7q+lgvSa0
読めればいいんだよ。

無駄な労力はやめ!

8名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:31:09.27ID:CjaE4jPY0
世の中には字を見れば人間性が分かるって吹聴するエスパーが多いからなw

9名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:31:11.43ID:vS/05Tp10
最近パソコンでばかり文章を書くので
いざ手書きで書こうとしても漢字が出てこないw
一番困るのは、医者の問診票w
病名の漢字がw

10名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:31:13.53ID:u0eEOcCh0
スティーブ・ジョブズは英語圏の書道にあたるカリグラフィーを極めるために美しい文字が再現できるMacintoshとPosrScriptプリンタを開発したんやで

11名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:31:17.23ID:H2nm645j0
綺麗なお姉さんは字が汚いとがっかりする
綺麗なお姉さんだけは綺麗な字でいてください

12名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:31:22.16ID:/E7MeN0W0
前スレ間に合わなかったからこれだけ言わせて
自分はこれから主流になるであろう音声指示入力の方が怖いんだ
ちゃんと訛り対応してくれよ

13名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:31:27.44ID:7eYec5Zu0
ネプリーグに出るときに困るだろ

14名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:31:40.75ID:aYkFADtq0
「うまい」と言う表現が曖昧すぎてよくわからん
書道的にかなりの水準まで達筆になる必要もないように思うが
そこそこ達筆でないと自分のヘボさが嫌になる局面も生まれないことはない
日常的には大体の人間に読めるレベルでいいとは思う
読めないほど下手なのは論外だ
常にどんな状況でもPCでタイプできるとは限らないからだ
それにこの話は計算機使うから掛け算とかできる必要がないとか言ってるのと変わらんようにも思う

15名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:31:54.21ID:8NNKb3Ev0
>  「字は綺麗な方が印象は良いよ」
それな

16名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:32:10.90ID:nL1Nw1YF0
歯と同じで育ちが出るけどな
字が汚いと印象悪くなるだけなんだから、綺麗な方が自分にとっても得じゃん

17名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:32:18.08ID:uTCz15FC0
>>1
違う違う
読める&格好いい殴り書きが求められる。

昔なら年寄りから、偉く達筆だなと
揶揄される筆さばきが今の若者に受ける。
物凄く速く書くのが大事。
女の子がクスクス笑うんだぜ。

18名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:32:34.32ID:Y6NMG51w0
冠婚葬祭のときに恥かく

19名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:32:37.53ID:oCLZjN5k0
竹田恒泰が字が下手なのはちょっとな
元皇族の看板背負ったらそこは練習すべき

20名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:32:42.53ID:NfNS69TL0
>>1
科挙の最終試験答案
これを凄いと言う奴はバカ
こんな事してるから清は滅びたというのが歴史を学ぶってことなんだよ

清代の乾隆37
(1772)年の殿試において
「第一甲第一名進士」に合格した
江南徽州府歙県
(現在の安徽省黄山市歙県)
出身の金榜(きんぼう)
(1735−1801)のもの

【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

こんなもんに時間かけても科学的知識0だし数学なんてカケラも出来ないんだから
馬鹿が無意味なことに時間を割いたに過ぎないって事だぞ

21名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:33:01.27ID:1+mnYG8q0
「パソコンで」が既に時代遅れ

22名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:33:19.78ID:u0eEOcCh0
書道は要らんがペン字が上手いと履歴書で面接官にアピール出来るし印象が良くなるのは間違いない

23名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:33:19.85ID:74MF7kHn0
この速さなら言える
よく達筆ですねと言われるが脳みそはカラッポなんです

24名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:33:31.65ID:k7EdRuzV0
ゆっくり書くとそこそこ綺麗な字をかけるけどメモとか取るスピードだと、自分でもわからなくなるほど汚くなる
練習本で練習したけど早く綺麗に書けるにはどうしたらいいのよ

25名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:33:31.77ID:uhy/XANo0
下手でいい理由は何一つ無い
上手いに越した事はない

26名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:33:39.74ID:uTCz15FC0
>>18
三メートル離れていても
一目で台帳の俺の署名が分かる。

そう言われる文字を俺は書きたい。

27名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:33:45.17ID:Q/Tk4qru0
ほんとまじで漢字が書けなくなった

28名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:33:50.12ID:pBCFxnX/0
字は下手でいいなんて悲しいこと言うなや。そんな考え方するやつ増えたから30年も経済が停滞してんだろw

29名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:34:11.07ID:g1LPcX230
ロリ漫画の表4は美子ちゃんの指定席

30名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:34:16.99ID:PJnpswZr0
>>1

ヘタでもいいから、読みやすい字を書けよ。

アトから読むのに一苦労するからな。 (結局、読みやすい字というのが上手な字なんだよな)

31名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:34:19.14ID:w/c/yGsM0
教養とかと同じで字の上手い下手なんて
社交の場の切り札みたいなもんだから
俺ら中級&下級国民は字なんて切り札になる日は来ないから読めればどーでもいい

32名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:34:40.05ID:n5fVt5db0
綺麗な文字書く人は絵もうまい

33名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:34:44.33ID:NfNS69TL0
>>28
>>1
科挙の最終試験答案
これを凄いと言う奴はバカ
こんな事してるから清は滅びたというのが歴史を学ぶってことなんだよ
こんなもんに時間かけても科学的知識0だし数学なんてカケラも出来ないんだから
馬鹿が無意味なことに時間を割いたに過ぎないって事だぞ

清代の乾隆37
(1772)年の殿試において
「第一甲第一名進士」に合格した
江南徽州府歙県
(現在の安徽省黄山市歙県)
出身の金榜(きんぼう)
(1735−1801)のもの

【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

34名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:34:45.19ID:ktlM7lYJ0
字が下手でも〇〇ならできるから、という発想の時点で残念な子。遭遇する機会なら桁違いに多い事なのに。
とりあえず、人並みレベルにはなっとかないと。

35名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:34:50.85ID:uTCz15FC0
>>23
達筆ですね
安定感があり

これらは苦言だからね

36名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:35:01.75ID:j2ilcUPp0
【韓国】日本人「友達がソウル駅近くで韓国人6人に囲まれ袋叩きに合いました。警察でも全く相手にされなかった」
http://2chb.net/r/news4plus/1564386382/    

37名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:35:16.06ID:34j/M7h/0
「将来はAIが全て仕切ってますから思考能力は必要ありません」

こういう事になっていくのですね・・・w

38名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:35:24.10ID:u0eEOcCh0
俺の経験では天才ほど悪筆で字が読めない傾向がある
頭の回転が速すぎて手が追いつかないんだろうけど

39名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:35:43.61ID:nL1Nw1YF0
こういうのを真に受けちゃう馬鹿がいるんだよなぁ
むしろ真に受けて勝手に落ちぶれてくれw

40名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:35:47.65ID:3XetKi4k0
>>7
時間が経つと自分でも読めないんだ(´・ω・`)

41名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:36:33.23ID:PJnpswZr0
>>1

しかし、ここにレスしてるヤツの字を見ると、皆、達筆だな。

42名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:36:44.89ID:gpdR7y6g0
小学生のような 発想だなw

43名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:36:52.76ID:uTCz15FC0
>>24
思った通りに線が引けないと駄目
イラストでも沢山書くといい。
戦車や戦艦の絵を速く書く。
ゆっくり書いたら印刷みたいに
綺麗に書けるようになってから
あえて達筆に挑戦する。

体を震わせ、可能な限り速く
読める文字を書く。

44名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:36:59.84ID:fiLyLM+W0
この話は「将来は」必要なくなるって仮定(本当にそうかはわからない)で進んでいて
今はまだ手書きが必要なのに
「将来必要なくなるなら今も字は汚くていい」となる理屈がわからん

45名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:37:07.63ID:ZeW79iuq0
習字だと「女」って字が難易度高くてなかなかうまく書けないんだけど
頑張って練習してると誤解されそう

46名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:37:20.68ID:C9ebbs5W0
どどど、どうせちゃうわ!

47名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:37:23.95ID:zvkS54Sj0
書き順
高さを揃える
この二つで悪筆の70%ぐらいは解決する

48名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:37:30.83ID:8NNKb3Ev0
ちょっとしたメモを渡されて仕事のだけど
字がきれいでさ惚れてまうやろーって叫びそうになるだろ

49名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:37:55.71ID:PJnpswZr0
>>31

チョン。 今日も元気そうだな。

50名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:38:12.62ID:fkb1uzyC0
>>36
東アジア板ですら、嘘松だろwって書かれてるのにw転載するとかw

51名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:38:15.53ID:6jcEqQP40
字の上手い下手で相手の人柄迄見られるから怖いよ
印刷なんて以ての外

52名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:38:50.38ID:uTCz15FC0
>>30
マジで下手くそな奴を知ってるけど
アラビア文字みたいなメモを
スラスラと読めるのが凄い。
あそこまで行くと暗号文として機能する。

53名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:38:55.98ID:JE16OjPB0
歯の矯正と同じでやらんでも問題ないが見栄えが悪いのね

54名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:39:10.88ID:fiLyLM+W0
>>45
「母」も難しい

55名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:39:12.30ID:/E7MeN0W0
上流社会では字の上手さは必須みたい
知り合いの人はご主人の代わりに毎年300枚近くの年賀状手書きで認めないといけないそう

56名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:39:14.93ID:PNQv5Yoq0
汚い字を見るとこの人日常生活もだらしないのかなと思う

57名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:39:27.72ID:a+vFxXZY0
>>32
植松聖とかな

58名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:39:27.78ID:zvkS54Sj0
>>48
ギャルい子がスッキリした行書だったりすると
ロマンチックが止まらなくなる

59名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:39:30.54ID:2TOo4tSl0
>>1

お前ら、
字が汚いと将来「私の履歴書」を執筆できなくなるぞ、それでもいいのか?(´・ω・`)
(題字は筆者の直筆がお約束)

60名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:39:34.44ID:IVsSupWY0
でもまだまだ実筆で書かなければならない場面て多いから小学生みたいな恥ずかしい字は書きたくないよな

61名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:39:53.62ID:Q3zRkGWB0
「為」「飛」「潟」

この3つがどうしても上手く書けない(´・ω・`)

62名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:40:36.86ID:uTCz15FC0
>>45
でも溜まってるんですよね?

63名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:40:41.56ID:eFnuAasU0
字を見れば人柄がわかるとか性格がわかるとか言う
占い師もどきのキチガイが湧いて出てくるので
できるだれ手書きをしたくない

64名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:40:53.34ID:CPzooEhL0
手書き重視の会社に未来があるとは思えないが。

現在の時価総額

Microsoft 1.08兆ドル 117兆円
Apple 9558億ドル 104兆円
Amazon 9566億ドル 104兆円
Google 8630億ドル 94兆円

65名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:40:59.29ID:Q/czQ+uJ0
漢字文化圏以外のアルファベットとかキリル文字とかにも
こいつ達筆!!字ぃうめえええ!下手くそ!とかあるのか?
キリル文字は所々に出てくるД←これのせいで
( ´Д`)←これにみえて仕方ない

66名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:41:10.85ID:8EdeFwy60
現状圧倒的に手で書く機会の方が多いとは思うが

未来はわからんからな  

大人になるころには翻訳機とかできてるから英語の勉強は無意味  って言い張ってる甥っ子を思い出したわ

67名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:41:16.96ID:74MF7kHn0
>>48
キレイな字で「うんち」って書かれてても?

68名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:41:18.21ID:zvkS54Sj0
>>59
これが、俺の字だ
つ(MSゴシック)

69名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:41:20.65ID:May0RlJf0
オトナになってからの字のうまさは「手首が座ってるか否か」

70名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:41:38.85ID:bjNZumcZ0
読めないほどの字は悪筆以前に配慮が足らない。

将来はパソコンなんて言っている時点でアホ。
すでにパソコンで書類は書いている。
ただ口頭がすぐに文章になる時代はくるだろう。

71名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:41:39.07ID:667xUxoh0
ホワイトボードで説明するときには手書きが多いぞ。
偉い人の前で字が汚くて、○○くん、速記で書かなくていいから(わら
とか言われると恥ずかしいぞ。

72名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:41:48.11ID:uTCz15FC0
>>58
見事なギャル文字の子とかを見ると
そういうロボットなんじゃないかと思うときがある。

印刷みたいなギャル文字

73名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:42:13.45ID:+0n00zLO0
その点アルファベットなんて楽だよな
日本語廃止して英語にしよう

74名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:42:25.13ID:ZeW79iuq0
>>62
まあ誤解ではないんだけど
誤解なんだよ

75名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:42:33.24ID:vHV/arVp0
この小学生が生きてるうちに字を書かなくても済むようになるとは思えないが

76名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:42:46.77ID:ZzXAitaI0
美文字の人が「手書きする機会も少なくなったし字が下手でもいい」と言うなら感心するけど
悪筆の人が同じこと言っても負け惜しみや戯れ言にしか聞こえない

77名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:42:52.56ID:zvkS54Sj0
>>72
あれこわい
稲川淳字

78名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:42:57.04ID:7I8kwZxe0
字をきれいにしようと注意して書いてるのにどうしても上手くならない

79名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:43:25.91ID:IT5eUiRX0
漢字はちゃんと書いてないと
読みは出来るけど書きができなくなるからな

80名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:43:32.70ID:uTCz15FC0
>>71
達筆すぎてボクには読めないなあ

とかってじいちゃんに言われるんだよ

81名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:43:42.02ID:1NHqkfkb0
俺はパソコン登場前から字が下手だから、なんだかホッとした。

82名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:43:52.81ID:4wkjU2GX0
役所に出す各種書類、特に自筆署名が必要な物は無くならないだろうし、署名が汚いと恥ずかしいよ。
毎回、恥ずかしい思いをしてるもの。

83名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:43:59.28ID:NfNS69TL0
>>76
低学歴が字は上手い方が良いって言うのが負け惜しみなんだよ
1円にもならないことに人生浪費してご苦労さんw

84名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:04.88ID:3XetKi4k0
あまりにもとんでもない字を書くので
役所の人が同情して代筆してくれた(´;ω;`)

読める字を丁寧に書く努力をしてくれたまえ

85名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:11.10ID:OD2qEzDB0
>>76
それな

86名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:19.34ID:74MF7kHn0
>>72
彼女達はギャルを語るためにこだわり日々研究し練習し努力しているんだな

87名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:29.02ID:H2nm645j0
職場のめっちゃ綺麗なこが
めっちゃ汚い文字を書く
男はどうでもいいが女の人は字が汚いと魅力半減する

88名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:29.58ID:KvIzJh4M0
書く字に人格が現れる
ってのは結構当たってる
俺はデカくて雑だ

89名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:30.91ID:PJnpswZr0
>>70

>将来はパソコンなんて言っている時点でアホ。


オマエがアホってことだ。

おそらく学生が言ってるのだよ。「将来」とは、就職して社会に出たらってことだ。

90名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:33.61ID:NfNS69TL0
>>82
木っ端役人に尊敬されたいのか
重症だなお前

91名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:40.80ID:P9GvT9EY0
PCで打ってプリントアウトする時間が無駄

92名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:42.35ID:+e18QiIw0
字が汚くて困ることはほとんどないぞ

93名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:43.42ID:zvkS54Sj0
鉛筆だと上手にかけて、シャープペンはバキバキ折れる人は万年筆使うといいぞ

94名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:44:55.18ID:jSBtGkr00
どうせ人間なんて死ぬから生まれてこなけりゃいい

95名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:45:10.70ID:74MF7kHn0
>>88
最後のほう収まらなくて詰まってそう

96名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:45:20.49ID:J0hjGthj0
読めないレベルの悪筆なのにそこまでではないという自己評価の勝手な奴は多いよ
そういうやつの業務連絡メモとか見ると殺したくなる

97名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:45:21.08ID:uTCz15FC0
>>77
稲川淳二フォントに含まれる狂気は素晴らしいと思う。

完璧なギャル文字女子は
メカなんじゃないかという怖さがある

98名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:45:28.90ID:6Ea+R13k0
字が上手いと尊敬しちゃう

99名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:45:40.90ID:2GpArYgY0
>>1
祝儀袋とか香典袋は流石に手書き

100名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:45:49.53ID:uTCz15FC0
>>86
もう、絵なんだと思うよあれは。

101名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:45:55.24ID:e2Q4ITdK0
一年間まともに字書いてないわ。
大学で山ほどあったペン鉛筆消費し尽くしたし。
書いてみたらすんごい下手になってて驚いた。
習字も習ってたのに。
悲しい。

102名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:45:56.09ID:f0qncNOv0
>>11
逆に言うとどんなブスでも綺麗な字が書けると、ブス度が緩和されるんだよな。
メイクや服装にカネかけるよりよほどコスパ高いと思う。
メイクや服は所詮借り物でしかないから。
自分の娘の容姿に自信のない親は、将来のために習字は習わせた方が良いと思う。

103名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:46:02.02ID:g4YTsiLB0
そのとおりだよ

104名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:46:13.54ID:4+Vyd0KM0
なんでみんな未来永劫電気はあると思いこんの?

今だって資源の確保や搬送ルートでの紛争はじめ青息吐息でやっとこさ繋いでて
化石燃料なきあとの“頼みの綱”だった原子力が壊滅的状態になっちゃって…

結構早いうちになくなるよね

105名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:46:38.28ID:zvkS54Sj0
>>97
小学校高学年あたりでかなり苛烈なトレーニングやってるだろギャル字のプロい子w

106名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:46:40.19ID:prV1KZZ/0
>>91
プリントアウトしなければよくね?

107名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:46:43.43ID:iTkzV7Qw0
綺麗な文字が書けない人は結婚式やお葬式には出席しないのかな?
手紙も全てワープロなのかな?正直不幸だと思う。
どっかのユーチュバーのガキの発想と同じ。

108名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:46:44.55ID:74MF7kHn0
>>100
突き詰めるとなんでも芸術になるな

109名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:46:48.40ID:Qretu7Us0
横書きはなんとかなるが
縦書きになった途端に文字があっちこっちに踊り出すw

110名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:46:53.41ID:+e18QiIw0
ちなみに字が汚いやつでもゆっくりと書かせればそれなりにきれいになるよ
例は俺

111名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:01.41ID:kYcVawsU0
35年前にそう思ってて、読めない字のままだわ

112名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:03.15ID:bjNZumcZ0
>>89
アホは黙れ。学生でもパソコンくらいはいくらでも使う。

113名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:10.34ID:8NNKb3Ev0
>>58
わかるそのシチュ(`・ω・´)

114名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:17.57ID:liVd3G0s0
一昨日のNスぺ半グレ特集でリーダーの手紙?だかの文字がめっちゃ美文字だった
ああいうの見ちゃうとなんか騙されるよね

115名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:23.24ID:P+wbW7300
PCで書いてボキャ増えるものなのか?
文章を書くのはPCと手書きでは雲泥の差があると思うが? ボキャあっての文体。

116名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:23.60ID:Uc6JTORO0
別にキレイじゃなくても良いから丁寧に書くように心がければ相手には伝わるよ

117名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:30.99ID:H0MgFRBE0
バカにしてるわけじゃないが医者の字が読めない(´・ω・`)

118名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:50.12ID:E6XpiRHN0
教養。まぁ低辺には無用だな。

119名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:50.28ID:6/SKMkEb0
ワープロや計算機の時も似たような論調あったし当時子供だった自分もそうだよなあって思った
大人になると手書きするタイミングが仕事でも病院とかでも結構あるし、そういう時に字が汚いと凄く恥ずかしいって気付いたけど後の祭りだった

120名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:47:59.73ID:NfNS69TL0
>>114
中身がない奴のすることだからな

121名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:48:17.43ID:j/zX3BYa0
じゃあ聞くけど、今朝起きてから寝るまで、一日の中で手書きで書くことあるか?

122名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:48:17.81ID:NfNS69TL0
>>118
底辺も書けない知恵遅れ低学歴

123名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:48:32.71ID:LtP0uj4g0
>>58
空想でやめとけ

124名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:48:38.13ID:45ymqV4n0
働き始めると手書きの量が年間で
学生時代の一日分あるかな?くらいになるな

125名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:48:58.52ID:YpE7ey1P0
>>117
あれドイツ語だろ w

つか薬局でわからんらしく薬の量が
違ってたわ

126名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:04.09ID:/aozL88j0
>>2
下手なりに丁寧に書かれた字は
好感が持てるよね。

127名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:11.76ID:PyO/j/zu0
パソコンで全てできるようになってから言えや

128名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:12.07ID:TSzpQwCd0
一生、残ることもあるからな
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

129名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:14.66ID:Go9G9bG50
コンプレックスの裏返し
本当は綺麗な字を書きたいからこその
この質問だと思う

130名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:19.09ID:Q3zRkGWB0
>>117
あれはわざと
患者に読まれないように

131名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:19.41ID:E6XpiRHN0
>>102
所作も良いと更に緩和される。というかプラスになるな。

132名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:19.83ID:jChRWe0aO
どうせ死ぬんだから生きなくてもいいよな

133名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:25.39ID:kYcVawsU0
>>118

134名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:39.74ID:HJdp1Xdb0
>>5
そうだね、字がうまいと一目置かれる

135名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:49:45.61ID:QYvVZebg0
誰が見ても判る丁寧な字でいいんだよ
達筆の必要は全く無い

136名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:50:15.06ID:ktlM7lYJ0
字が下手でも〇〇ならできるから、という場合でも、同じ事できて字が上手い人に奪われるだけ。

137名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:50:21.01ID:ZeW79iuq0
>>125
手書きの処方箋なんて見たことねえわ

138名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:50:30.84ID:3USL0Dc50
そもそも紙使うのが多すぎ
市役所とか住民票申請は端末から直接すべき

139名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:50:35.33ID:O3QmZ7RC0
たいした手間じゃないし自分の名前だけは練習しとけ

140名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:50:48.49ID:O2JCTtP10
30年前の俺か。

141名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:50:51.42ID:GW7XQIhL0
相手次第
自分より優れている人をそばに置きたい人もいれば 自分より劣っている人をそばに置きたい人もいる

不思議なもんで全員優秀だといいってもんじゃないんだよな
達筆とか詐欺に近いw
まず読めるようにな

142名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:50:51.65ID:2eEiAAQe0
俺なんかどうせ1999年で人類滅びると思って勉強しなかった

143名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:01.47ID:NfNS69TL0
>>136
頭悪すぎだよ
無駄な時間使ってないから他に出来ることが多い

144名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:02.32ID:XlZfdYHq0
旧家名家だの元華族だのには毛筆が必須だけど
冠婚葬祭ぐらいでしか書くことのない我らには縁のない話
上手に越したことはないが万人に読めれば下手でもかまわんぞ

145名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:09.12ID:dNMHfsmX0
車があるから歩かなくてもいいというわけではないが
車の発達によって歩く距離は減ってきてる思う
パソコンがあるから字は下手でいいというわけではないが
将来は下手な人が多くなる

146名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:10.15ID:pDw8viRT0
汚字で損することはあっても得することはないよね
逆はないけど

147名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:13.67ID:FeExkad10
年賀状とかで一言書く時に苦労するんだが

「願」って字のバランスが、毎年悩みながら描く
○をイメージした配置か、左小さく右大きくか、左右均等に□配置か、
個人的に○に収まるのがかっちょいいと思うけど

148名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:15.56ID:pBCFxnX/0
字が下手でもいいなんていう考え方のやつは間違っても人の上に立とうとしないでくれよな。周りや下の人間が苦労するし、恥だから。

149名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:26.10ID:tQJrsOIq0
>>45
では女子と書く様にしなさい。

 

 

 

縦書きねw(まさに外道)

150名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:35.98ID:zvkS54Sj0
>>135
上手いだろ?って主張してる字は上手いうちに入らないという厳しさ

151名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:51:36.49ID:69rn+8u+0
お前ら自分が福島みずほクラスの達筆でも耐えられるの?

152名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:01.99ID:gojwuCEC0
バイト先に貧乏でホームレスみたいなチョンのジジィと、筧千佐子似で手癖の悪い
クソババァがいるんだがどっちも異常に達筆なんだコレがwすげー違和感www

【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

153名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:07.52ID:BMjaznEt0
というか、これ小学生までの話だろ・・・

154名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:14.47ID:24Vyqjdg0
俺の経験上だけど、字の下手な人は頭の良い人が多い希ガス

155名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:35.03ID:yvWopYUt0
そもそも

字が上手い=頭がいい

と言う等式は成り立たないだろ?

156名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:40.46ID:prV1KZZ/0
>>148
なんで?
会社の偉い人が何を手書きするの?

157名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:40.80ID:zYgffA2o0
>>154
まじで?
君は何歳?

158名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:45.38ID:6Ea+R13k0
>>128
なぜ書かせたw

159名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:45.39ID:kH07BNjs0
字に人間性、育ちの良さが現れると思う。
字が綺麗な人は育ちが良い。字が汚い人は何かとがさつ。

160名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:47.82ID:ktlM7lYJ0
>>143
典型的なバカがw 

161名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:56.34ID:78qU13G10
>>20
でもな,1700年代,18世紀の日本,江戸幕府の時代には
和算はあったけど,それを土木建築にすら用いていなかった。
科学なんで皆無だったんだぞ。実学算術を用いるようになっ
たのは19世紀に入ってから。

つまり,18世紀には清朝とあまり変わらなかったってことだ。

162名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:52:59.51ID:NfNS69TL0
>>34
「遭遇する機会なら桁違いに多い事なのに。」
なんだこれ
日本語書けよ知恵遅れ

無駄な事してるから知能低いんだぞ

163名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:53:01.05ID:ESzUNsnG0
署名やサインのように真似されたら困るものは癖のある字で書いたほうがいい。

164名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:53:10.96ID:iO/oh9vS0
会議のホワイトボードは綺麗な字のやつが書かされてて可哀想だぞ

165名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:53:28.18ID:CtusAFI40
学生時代ほど手書きしなくなって字書くの下手になった

166名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:53:29.90ID:kSkT2nsH0
まあ役所関係は俗字もあるからな
俺は面倒だから結婚の時に常用漢字にしたけど田舎はまだルーツにこだわる所もあるからなあ

167名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:53:40.37ID:p+8Rrj1x0
スマホ使えりゃPC使う必要は無いというアホ思考に近いけどさ
お前がそうしたくてもそうできないケースが世の中にはゴマンとあると気付かんのかw

168名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:53:41.61ID:NfNS69TL0
>>160
典型的な低知能低学歴だなお前
何これ?

「遭遇する機会なら桁違いに多い事なのに。」

日本語すらまともに書けないのか?

169名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:53:59.71ID:zvkS54Sj0
>>161
未だに微積や三角関数いらないっていうこんな世の中じゃ

170名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:54:05.79ID:WYuzyMLr0
>>114
ヤクザとかも妙に達筆だったりする
昔派遣で行ってた工場に低学歴の超絶DQNが居たけど、そいつも何故か字がすごく綺麗だった
普通の仕事でもヤクザな稼業でも要領のいいDQNは字も綺麗なのかなと思った

171名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:54:11.39ID:373Sq0rw0
イケメンで字が下手だけど別に上手くなろうとも思ってない。適当に自分の名前書くと結構な確率で間違って呼ばれるw

172名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:54:14.12ID:nU4ZN5GF0
生理学的には
口が上手い
字が上手い

頭の回転の遅さの証明なんやけどな
遅いから悪い訳じゃないんやで

173名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:54:17.29ID:6Ea+R13k0
>>157
昔から言われてる定説

174名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:54:23.94ID:RskciwtV0
すっごい字が汚い奴が「東大生は字が汚い、低学歴はコンプレックスから字を綺麗に書く練習をする」って必死に言ってて、やっぱり字は綺麗な方がいいと思い書写教室に入会しました
今ではペン字二段です

175名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:54:42.49ID:/E7MeN0W0
>>151
見てきてしまった
一番受けつけない字だ
しかも予測変換で字が下手と出るのね

176名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:54:49.30ID:78qU13G10
>>114
Nスぺのやることだから鵜呑みにしない方がいい。
「不良だけど実はきちんとしている」とか,
「ワルだけど実は筋が通っている」とか,
そんな美談に仕立て上げたいってのがよくあることだ。

177名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:01.64ID:NB3HhAHXO
>>1
相当下手なんだろうな
ただのやっかみ

178名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:02.43ID:WpmD6YeG0
そりゃ綺麗な方が何でもいいが字なんて読めればいいし漢字も自分の名前と住所ぐらい
書ければテスト以外の実社会でもそうそう困ることも無い
それよりも読む方はどうにもならないから読書の習慣をつけた方がいい

179名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:04.42ID:ktlM7lYJ0
>>162
国語力も人並み以下の分際でアホかキモチワルイ

180名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:10.89ID:LYPE4oWG0
政治家もそうだけど育ちがバレる
そういうのと縁が無い人生送りたいならそれでかまわんが

181名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:18.22ID:B1YXgI9O0
日本人に欠けている文化はサイン
花押のようなサインが書けないと外国で少し恥ずかしい思いをする

182名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:22.03ID:bjNZumcZ0
特段綺麗に書こうとしないでも読める字程度は
書けるだろ。
それよりも語彙を増やしたほうがいい。
それには読書等多くの文章を読むこと。
別にネットでもいい。あと文章が下手なのが
多いな。特にやたら読点使いたがるアホ。
これも読む文章が足らないから。

ボキャ貧はすぐに馬鹿と悟られる。
文章が下手なやつは大抵は読点が多い。

183名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:27.91ID:kYcVawsU0
字も汚いが、まず漢字が思い浮かばないんだよな
パソコン使う仕事でよかったわ

184名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:30.16ID:fva1MAbA0
筆跡は蓄音機のレコードみたいなもので
きれいな字を真似るとお手本を書いた人の知性とか
頭の中で整った思考が再生されるんだよ
性格も少し変わるぐらいいい影響がある
文字にはだいたいの性格が表れるから

185名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:31.62ID:xjzre9Js0
>>131
それは育ちがいいんすよ

186名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:41.73ID:eywlYlfx0
下手でも丁寧に書いてあればよい。
上手でも走り書きをするやつのが印象悪い

187名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:55:46.47ID:H7UE3KqE0
>>154
昔の偉人とか科学者が残してるメモ書きなんて汚くて読めないようなのも多いな
才能や業績と字の上手さは必ずしも比例しないといういい例

188名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:00.45ID:yvWopYUt0
>>166
家系で自体が違うってあるな

吉川の吉が
士か土かで家系が違うとかな

189名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:01.69ID:nU4ZN5GF0
>>154
ドモリ
乱筆
これは頭の回転に表現が追い付かない状態やから

190名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:06.37ID:D0SqG1zD0
字の書き方を教える商売やってる奴が必死

191名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:25.14ID:373Sq0rw0
能力と全く関係ないしどうでもいいが、自分で書いたメモが読めないことがあるw

192名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:26.46ID:NfNS69TL0
>>161
>>>20
>でもな,1700年代,18世紀の日本,江戸幕府の時代には
>和算はあったけど,それを土木建築にすら用いていなかった。
>科学なんで皆無だったんだぞ。実学算術を用いるようになっ
>たのは19世紀に入ってから。
>
>つまり,18世紀には清朝とあまり変わらなかったってことだ。


ところが、ヨーロッパでは微積分学が常識となり
熱力学を発明し
蒸気機関を軍艦に載せた

そしてアヘン戦争を仕掛けられてボロ負けしたのが清
日本なんて時代遅れすぎて論外だぞ
その清のアヘン戦争ボロ負けを見て朱子学とか水戸学とか言ってる場合じゃねえってのが明治維新だからな?

字の練習なんかしてる奴は歴史を学んだ事ない低知能低学歴だけだよ

193名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:31.34ID:ESzUNsnG0
字がきれいなのは絵画的なセンスが優れている。これは音楽的なセンスとは両立しないというのが私の持論

194名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:32.52ID:2eEiAAQe0
5chが一番時間の無駄だよなw

195名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:38.64ID:vtYoCoCZ0
>>153
悪筆小学生が就職したら達筆になる訳でもないがな

冠婚葬祭毎に顔から火の出る思いだわ

196名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:47.24ID:hCjqX8gB0
書く
端末にのボタンを押して入力する 今ここ
音声入力
脳の電気信号を直接読み取る

最後には人間要らなくなるよ

197名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:51.55ID:74MF7kHn0
>>170
元は良くても出会いで決まるよな

198名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:55.25ID:NfNS69TL0
>>179
>>160
典型的な低知能低学歴だなお前
何これ?

「遭遇する機会なら桁違いに多い事なのに。」

日本語すらまともに書けないのか?

こんな日本語存在しないぞ?

199名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:56:57.44ID:nU4ZN5GF0
>>180
政治家は頭の良さ要らんからな

200名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:12.98ID:pDw8viRT0
>>151
さすがにこれはヤバイとウヨパヨ抜きで皆思ってるよ
最初見た時に小学生が書いた抱負かなと思ったくらい

201名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:19.91ID:89BDAVJp0
頭悪くて、仕事できないけど、字は綺麗ってやつもいる

202名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:20.60ID:7+yrnVgK0
中途の面接官してるけど、汚い字の人はまあダメな場合が多いのでさじ加減に使える
経歴まで直筆では書かせないけど、氏名、住所は手書きさせるから

203名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:23.55ID:zvkS54Sj0
>>170
酢屁苦汰亜参上とかスプレーするのに
書道は必須なんだろう

204名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:30.96ID:TyWhdvJ/O
>>186
下手でも丁寧な筆跡とか是非見てみたいものだ、想像できん
見づらくて丁寧じゃないから下手なんだろが

205名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:31.92ID:FGdZ5v7Q0
速記できて自分で読めるレベルで良いのでは
大学とか速記しないとまず書き移せない
形に拘るのはその後でも良いのでは

206名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:34.76ID:ktlM7lYJ0
>>168
国語力も読解力も皆無なんだな、で字も下手とw

207名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:49.91ID:GizsAXh80
何でも鑑定団とかで昔の人の手紙とか出てくると
何書いてんのかホントにさっぱりなんだが、
あれみんな普通に読めてたんだろうか

208名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:57:55.80ID:CPzooEhL0
恥ずかしいうんぬん言うなら、いい歳こいて金を持ってないゴミに言ってくれ。

字のきれいさは読めればどうでもいい。手段なのだから。

209名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:58:00.16ID:hVRwFJO90
その将来とやらが来るまで、字の下手なままで過ごす気なら良いんでね?

210名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:58:03.25ID:yvWopYUt0
>>186
俗人から見ると綺麗な字でも
書道家が見ると上手い下手があるんだわ
大人がどんなに上手く書いても小学生以下って
酷評されるのはそれな

211名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:58:08.10ID:+e18QiIw0
頭が良いやつが字が汚いんじゃなく頭の回転が速い奴は手が脳に追いつかないので汚くなる
ってのはよくある通説
頭の回転速いやつが頭いいわけではない

212名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:58:31.63ID:GN6XaQ9O0
でもやっぱり手書きの文字が美しいと実際より頭良さそうには見える

213名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:58:32.17ID:K5g30dHL0
みんなPCで書いて字が下手だからこそ
字がうまいほうがいいじゃん。
人として一つのアドバンテージになる。

214名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:58:32.51ID:NfNS69TL0
>>206
こんな日本語は存在しねえよ低知能低学歴wwwwwwww
文法的にデタラメwwwww

「遭遇する機会なら桁違いに多い事なのに。」>>34

215名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:58:44.74ID:zvkS54Sj0
>>181
確かに乱れた筆記体一辺倒なのはどうかと思う

216名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:05.88ID:lkvuNT2Y0
ブスより、美人のほうがいいに決まってるだろ

217名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:07.33ID:6Ea+R13k0
>>186
草書体で書かれると平伏しちゃうけど

218名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:09.73ID:OD2qEzDB0
>>147
例外の文字もあるけど、漢字は□の枠内にはまるように、
平仮名は○の中にはまるように書くと
バランス取りやすくなるよ

219名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:10.12ID:nU4ZN5GF0
>>193
絵画センスは論理思考と相反する
音楽センスは論理思考と合致する
論理思考=頭の良さ
ここはそれぞれの考え方なんよな

220名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:15.41ID:rjsglmkX0
字が下手だと自尊心が保てない

221名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:16.60ID:eywlYlfx0
上手い下手はともかく、
丁寧な字がわからないってのは、致命的だな。

222名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:20.63ID:ja80dVYz0
美しい字 最高!

223名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:22.36ID:RskciwtV0
字が汚なすぎると晒されるしな
どっかの電車の遅延の案内みたいにwww

224名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:59:48.14ID:ktlM7lYJ0
>>198
国語力も読解力も皆無、日本語は苦手かw

225名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:02.91ID:6Ea+R13k0
>>223
福島みずほ

226名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:07.51ID:p+8Rrj1x0
>>170
むしろ字が下手な奴はヤクザなれない

227名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:16.77ID:hCjqX8gB0
相手に解るように字を書くケースなんて学校までだな

社会に出たら未だに書面が必要な糞みたいな作業に遭遇した時だけ
役所とか

228名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:18.02ID:RDKVqhqk0
デスノート実写の藤原竜也の字がめっちゃ汚かったの覚えてる

229名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:19.47ID:NfNS69TL0
>>206
ガイジレベルの日本語力wwwwwwwwwwwww


【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★2
391 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/29(月) 16:27:55.57 ID:ktlM7lYJ0
字がキレイに見える仕組みやコツが解らないままの感覚では、いろいろ視られてる。

【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★2
424 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/29(月) 16:31:38.81 ID:ktlM7lYJ0
youtubeでボールペンの書みたいの見て驚いた。

230名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:23.40ID:i2avgXQ70
字を丁寧に書こうとすると右脳も左脳も活性化するんでぼけにくいらしいぞ

231名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:23.41ID:KII27s3n0
>>184
表れないよ。字の上手い人がそういう事にして、マウンティングしてるだけだ。

232名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:23.86ID:yvWopYUt0
>>207
適当に書いてるようで
ちゃんと作法に沿って崩してるから読める
けど、作法をしらずに現代人が崩すと
わけわからなくなる

233名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:24.52ID:LHgWnh6U0
もう30年もPCばっか使ってると、読めるけど書けない状態が多発。
特にPCのフォントを見慣れているから、手書きの文字をすっかり忘れて困る。

自宅で書くときは、PCで手書きフォントを大きく表示させて書き方を思い出すが、
まれに外で書くときが困る。

234名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:25.20ID:Pq1e1A5N0
すごく上手くなくてもいいんだけど、相手を不安にさせる字ってあるよな。
なあ、みずぽ。

235名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:30.89ID:NfNS69TL0
>>224
>>206
ガイジレベルの日本語力wwwwwwwwwwwww


【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★2
391 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/29(月) 16:27:55.57 ID:ktlM7lYJ0
字がキレイに見える仕組みやコツが解らないままの感覚では、いろいろ視られてる。

【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★2
424 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/29(月) 16:31:38.81 ID:ktlM7lYJ0
youtubeでボールペンの書みたいの見て驚いた。

236名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:35.64ID:J4P2QTB80
どうしても下手なままだ
当たり前だけど上手いほうがいいよ

237名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:39.03ID:DgvPFymr0
箸の持ち方みたいなもんだろ。
育ちがわかる。

238名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:39.86ID:373Sq0rw0
高校の同級生に書いた手紙が字で判断されて小学生の妹に渡されたw

239名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:44.39ID:zUd/LWfs0
電卓あるから計算習わなくていい
ググればいいから漢字覚えなくていい

発想が某小学校中退予定と同じやん

240名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:48.58ID:8FyDTdYt0
字だけは上手い馬鹿がいるのか?

241名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:00:58.20ID:fiLyLM+W0
東大出の鳩山由紀夫は政治家のうちで一番なんじゃねってくらいすげー字が綺麗
確実に育ちは出る
上流階級は絶対読めない字を書かない

242名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:01:04.11ID:74MF7kHn0
字が汚いのとハゲならどっちが許せるだろうか

243名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:01:31.89ID:3XetKi4k0
>>194
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

244名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:01:44.34ID:jD5cN4xi0
よくホワイトボードとか紙に書いて説明するんだけど、もう諦めたわ。すまんな汚い字で。IT系だから図で書いたりするとわかりやすいねん

245名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:01:44.64ID:yLkFpJT+0
字は自分が読めればいい
ほとんどの字は学生時代にノートに書く字
自分のために書く字だから自分が読める字に最適化される

246名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:01:46.64ID:FPNfmMNh0
美味い方が良いに決まってる

綺麗な字の人が羨ましい

247名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:01:50.23ID:6Ea+R13k0
>>240
安倍の悪口は止めろ

248名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:05.41ID:1E+3ryAb0
鳩山ぽっぽ(東大)←達筆
安倍晋三(成蹊w)←達筆
眞子パコ様(皇族)←達筆
麻生太郎(学習院)←達筆
森元首相(早稲田)←達筆


みずぽ(東大)←芸術
野田(早稲田)←下手
志位(東大)←下手

頭のいい悪いじゃなくてやっぱ文字は家柄なんだよ

249名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:05.75ID:ktlM7lYJ0
>>229
反論皆無で惨めな子キモチワルイ。読解力つけてから来いw

250名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:13.60ID:p/ILyYRb0
大人になると他人に見せる以外に手書きする事がなくなるからきれいな方がいい

251名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:17.30ID:nU4ZN5GF0
>>202
文系職は文字の綺麗さでええんちゃう?
誰でもええから
理系職で文字が綺麗な人は
その職について行けない場合がある

252名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:18.74ID:vgC3kwpM0
他人の書いた字は読めるが、自分の字は読めないということがある。
で、他人に読んでもらうと読んでくれる。これはなんでだろう。

253名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:32.34ID:kwvdmQXc0
俺の字
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

254名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:39.69ID:m2shbpaa0
>>176
刑務所に入るとパソコンないからな。
汚い字だと検閲で引っかかったりするんじゃないの?
何年も監獄に入ってたら字くらいきれいになるだろ。

255名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:40.71ID:jDZfqaU00
@JISかな打ち

日本語文が殆どの時は、日本語モードのままで英単語も打って、F10(かな→半角英数字変換)とかで変換する
めったにないが、プログラミングとか英文だけ打つ時とかは、そりゃあ英数字モードでうつ(´・ω・`)

256名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:02:44.84ID:NfNS69TL0
>>249
>>206
ガイジレベルの日本語力wwwwwwwwwwwww
日本語能力0の低知能低学歴やんけwwwwwwww


【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★2
391 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/29(月) 16:27:55.57 ID:ktlM7lYJ0
字がキレイに見える仕組みやコツが解らないままの感覚では、いろいろ視られてる。

【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★2
424 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/29(月) 16:31:38.81 ID:ktlM7lYJ0
youtubeでボールペンの書みたいの見て驚いた。

257名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:03:00.86ID:hCjqX8gB0
今の時代は字を書くケースが殆ど無いから綺麗に書けなくてもいいよ
ホントこの掲示板老人多いよな

258名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:03:05.92ID:NfNS69TL0
ボールペンの書ってなんだよwwwwwwww

259名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:03:27.41ID:zvkS54Sj0
>>210
こういう境地の人に言われましても...
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

260名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:03:27.50ID:RskciwtV0
>>225
精神に問題がある字だな

261名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:03:33.98ID:ESzUNsnG0
欧米人は文字書かないから筆記体は廃れた。ブロック体も書きなれてないから奴らの書く文字の汚いことといったら…

262名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:03:46.59ID:nU4ZN5GF0
>>248
政治家は文系多いからな
志位さんは理系やから
ポッポも理系やけどw

263名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:03:53.22ID:KII27s3n0
>>213
ならないと思う。漢字を沢山知ってる方が、まだアドバンテージがある。PCであまり使わない
漢字を出せるとかね。

264名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:03:54.73ID:jDZfqaU00
>>254
検閲官が、どこを縦読みするのが一生懸命チェックしてたら笑う

265名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:10.68ID:P1Hw02g20
別に上手くなくてもいいけど下手でいいってのは違うと思うわ

266名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:16.85ID:ktlM7lYJ0
>>256
国語力も読解力も皆無な上に字も下手自慢キモチワルイw

267名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:18.76ID:3NIatE560
綺麗汚いよりノートというか人に見せるメモをわかりやすく書きたい

268名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:18.78ID:nsp+r0QJ0
おばけ人間になちゃうぞ

269名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:38.94ID:WVxBpaB40
何故だろう?ノストラダムスの予言を信じて
貯金なんていらないと言ってた友達を思い出した

270名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:39.33ID:NfNS69TL0
>>265
上手いのは人として恥ずかしいよ
無駄なことに時間をかけたバカ

271名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:44.27ID:LwIZxoW+0
絵がうまいのに字が下手なのは頭がおかしい奴だから

272名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:55.87ID:I6gUYMGI0
短文と数字以外書く事ほとんどないから偶にまともな文言書くとき自分の字の汚さにビックリする

273名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:56.59ID:OtCz1FrX0
なんか最近「ググればいいじゃん(笑)」「PCで計算すれば〜」が勉強しない言い訳になってるけど、ググるためにも最低限の知識は必要だし、検索結果が適切か判断するにはそれなりの勉強が必要だし、正しい計算式を入力するのも算数の勉強は必要なんだけどな

274名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:04:58.61ID:NaQG4RxB0
パソコンですら書けない子もいるやん

275名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:03.00ID:NfNS69TL0
>>266
ボールペンの書ってなんだよwwwwwwww
低学歴はガイジそのものやんけwwwwww

276名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:03.19ID:otlHaj3O0
上手な字(明朝体)の忠実な再現
すべてが虚無である

277名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:22.87ID:RskciwtV0
>>265
それな

278名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:23.81ID:3XetKi4k0
>>198
そう言えば奴等、美術の時間は静かだったなあ
○○参上て書くためだったのね

279名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:26.03ID:tbCJZrDl0
字が汚い奴が増えるからキレイな人は重宝されます
履歴書も代筆増えてるけど、試験の時の字と比較してるから、誤魔化す奴ははねられる

280名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:26.51ID:74MF7kHn0
>>253
狙いすぎ感
常に人に対して狙っておるな?

281名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:31.51ID:zYgffA2o0
ktとnfの喧嘩ばっかりやんけ

282名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:34.13ID:NfNS69TL0
>>273
でも字は要らねえんだよな
あらゆるケースで不要

283名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:34.13ID:BO/60hBH0
会議でのホワイトボードは手書きである

284名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:05:38.83ID:i3rHgPzs0
>>1
自分の自分ですら読解出来ない手書きメモを見て絶望するがいい

285名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:11.23ID:4wkjU2GX0
>>90
窓口の、綺麗な女性に汚い署名を見せるのは恥ずかしいだろ?役所に限らず。
会社でも、各種申請書って大抵が自筆署名必要じゃ無い?それを、経理なんかの綺麗な女性に提出するの、恥ずかしいと思うんだけど。

286名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:17.53ID:E/pSBSkw0
びっくりするけどうちの80代のばあちゃんカタカナしか書けなくて俺と一緒に勉強したんよ
戦争もあったしそういう時代と言われればそうなんだけどそれでも4人子供産んで立派に育ててるんだよね
ぶっちゃけ羨ましい

287名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:23.49ID:/qLuSd/80
習字は芸術

気が必要

ガキには無理

288名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:23.61ID:Zk3H6i0Y0
パソコンで結婚までできる時代

289名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:28.89ID:yvWopYUt0
>>259
アートの鬼だなw

290名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:30.62ID:J4P2QTB80
>>270
できるやつは時間かけなくてもできるんだよ
おれは努力しても汚い

291名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:31.13ID:hCjqX8gB0
字が上手くなるために練習するのはもう無駄
ユーキャンのペン字とか詐欺だな
書道は心の鍛練だから許容範囲

292名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:35.55ID:eP4rY1E10
スマホで調べれば良いから知識要らない
印字するから汚い字で良い
電卓あるから九九要らない

もう死ねよ

293名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:36.03ID:prV1KZZ/0
>>263
あまり使わない漢字を使うとむしろ怒られるよ
法律も行政もそういう漢字は減らす方向だしね

294名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:40.86ID:vtYoCoCZ0
>>227
だからさ
仕事で手書きする機会なんか
殆ど無いやん?残ってるのはそれこそ
役所でなんかの申請と冠婚葬祭しか無いやん?
ボールペンならまだしも、筆ペン。もうアカン

295名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:43.35ID:15/6UqLT0
>>282
ゆんゆんで交信するの?

296名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:43.39ID:xjzre9Js0
>>170
実はヤクザはお主…

297名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:43.89ID:DoU25Zsy0
将来の話だけでなく今でもそういう傾向のネトウヨ。

298名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:47.05ID:NfNS69TL0
>>285
そんな窓口のクソ低学歴どうでもいいわ
人間だと思ってないし

299名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:53.64ID:zvkS54Sj0
>>284
働き出してから痛い目みて、せめて数字だけは妥協せず書き取ることにした

300名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:56.98ID:t8J8mWgY0
書道六段のオレ様がすっ飛んできましたよ 草
字が上手すぎて葬式の記帳で受付の兄ちゃんがビビってるのが気持ちいいィ〜

301名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:06:59.71ID:RskciwtV0
>>270
お前の連投に使ってる時間は何なんだよwww

302名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:00.06ID:z/PWznDD0
パソコンがない時代でも大抵の大人が書く字は下手だった
というか下手すれば蛇文字すぎて読む事すら困難だった
子供の頃なんでこんな汚い字を書くのか不思議だったけど大人になってわかった
丁寧に書くのがめんどくさいからだ

303名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:13.40ID:jDZfqaU00
>>273
読解力がないと…


ググッて出てきた文章を見ても、何のことだかわかりませんよね(´・ω・`)

304名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:16.01ID:NfNS69TL0
>>295
手で書かなければ良い

305名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:22.12ID:ODty/E4o0
小さい字だとそこまでじゃないけどデカイ字だととたんに汚くなるな
あと行が印刷されてない真っ白な紙だととくにグニャグニャするから汚くなるな

306名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:27.05ID:zvkS54Sj0
>>289
すげえあなた読めたのか

307名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:34.08ID:NfNS69TL0
>>301
アホおちょくると仕事が捗るから効率アップ

308名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:35.69ID:zYgffA2o0
>>300
ちょっとお絵かき機能で書いてみて

309名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:48.10ID:74MF7kHn0
>>286
祖母が書いたカタカナ
ロードヒィテング(ロードヒーティング)

310名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:48.94ID:4khEmzZx0
会社関係の葬式いくのが苦痛だな字汚いし

311名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:52.24ID:ktlM7lYJ0
>>258,275
オマエが無知なだけw見て来いよとりあえず。
見ると視るの違いも解ってないようだし。

312名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:07:59.58ID://SoWTLj0
自分の名前だけはものすごくきれいに書けるように練習した

313名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:08:14.45ID:S4MLiYfa0
役所関係はずっと字書くはめになりそうだけどな

314名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:08:28.15ID:fva1MAbA0
>>231
筆跡鑑定の専門家もいる
警察でも筆跡をいろいろと捜査に使うのは周知のこと
書道の専門家に字を見てもらっていろいろ性格を言い当てられた経験から言ってるのだが
そういうことは口で言って伝わらないし議論しても意味がない
もっと言うなら字が下手でもいいと思っている人がいくら練習しても上手くはならない

315名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:08:33.26ID:NfNS69TL0
>>311
「ボールペンの書」などという日本語は存在しないから
低学歴丸出し

316名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:08:43.86ID:15/6UqLT0
>>304
書かないで覚えられるならいいね

317名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:08:50.59ID:RskciwtV0
>>307
仕事中ですか、何の仕事っすか
こちらは帰宅中ですよ

318名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:08:54.20ID:J4P2QTB80
>>286
なにが羨ましがるポイントが分からない

319名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:08:55.52ID:jDZfqaU00
>>293
怒られるって誰にどう?
司法や行政文書で使っちゃいけない漢字とかあるんか
日本の辞書に全くない中国の文字とかはダメかもしれんが

320名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:08:58.61ID:74MF7kHn0
>>312
自分の名前の字のバランス取りが一番苦手だわ

321名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:09:21.92ID:p+8Rrj1x0
>>294
いや、普通にあるからw

322名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:09:31.00ID:HaitUDEf0
まあでも英語勉強するよりは字がきれいな方が全然実用的なのは確かだよ
あと高校数学とかもいらん知識だわ

323名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:09:35.87ID:Uw2a+kS40
>>9
漢字ならいいさ。。。

筆記体だけならまだしも、ドイツ語とか。。。

324名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:09:37.35ID:NfNS69TL0
>>317
文科省に書類を出す仕事

325名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:09:40.04ID:hCjqX8gB0
>>313
ホント非効率だね役所
時間かけるためにわざとやってるんだろうけど

326名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:09:51.45ID:jDZfqaU00
○ペンの○子ちゃん涙目か(´・ω・`)

327名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:09:59.45ID:O3EvrID00
字が下手なやつは一生手書きをする機会に怯え続けることになるからね。
そういうビクビク感を持っているよりも日ペンの美子ちゃんに弟子入りしたほうがお得ちゃん。
1万かそこらの値段で一生ものの綺麗な字を習得できるなら、就職に、婚活に活用できるならやったほうがいい。
投資金額に対してのリターンは数千、数万倍であることを知るべき。

328名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:03.67ID:PNvaTPR00
自分の子に失望されても構わないなら良いんじゃね?

329名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:10.15ID:LV8w6DhZ0
いい歳して字が汚いのはみっともない

330名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:17.90ID:ktlM7lYJ0
>>315
無知は知らないだけじゃなく知ろうとしない罪。周囲も迷惑。オマエだよw

331名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:21.66ID:prV1KZZ/0
>>319
上司とか取引先とか

332名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:23.53ID:Bc3QQA6F0
た、達筆すぎて読めない

333名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:26.86ID:m2shbpaa0
>>283
ウチはホワイトボードなくなったけど、アレに書くのはスゲー時間を無駄にしてる感が強かった。

334名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:31.15ID:E/pSBSkw0
>>318
字がまともに書けなくて読めなくてもお見合いで結婚できて専業主婦で子沢山孫沢山の人生が羨ましいなぁって

335名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:33.80ID:NfNS69TL0
>>325
市役所とか手書きで名前とか書かせて、窓口の奴がタイプ入力してんだぜ?
そして書かれた紙はシュレッダー

336名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:34.05ID:w1eLIUDB0
打ち合わせしててその場でパソコンとキーボードで文字書く気か?
手書き機能でコンピュータは識字できるか?

337名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:41.47ID:xjzre9Js0
>>315
ねぇなんで「国語力」じゃないの?
日本語力なんて聞いたこともないんだが…もしかして国語が別言語ないとか

338名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:42.31ID:Sj5an0Lp0
まあ字が上手い人が書いたものは文章もきれいで頭に入りやすいよな。

339名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:44.56ID:KII27s3n0
>>293
土地の登記とかに関連する業務もあるから、今の人名用漢字以外の文字も結構扱うんだよ。
地名も古い文字だったりね。

340名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:44.63ID:GizsAXh80
自分の名前を自分より上手に書かれると、なんか平伏?しちゃうよね

341名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:50.15ID:V2WKa2n90
下手でもいいが、明らかに書き慣れていない字を書くヤツは辛い

342名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:10:57.10ID:DilK3s7z0
どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

343名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:07.49ID:74MF7kHn0
部って名前の文字の右部分がホントにバランスといい難しい

344名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:11.00ID:J4P2QTB80
>>334
きっとよく頑張ったんだろうねえ

345名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:11.56ID:NfNS69TL0
>>330
日本語知らないから「ボールペンの書」などという
日本語としてあり得ない文字を書いても自殺したくならねえんだなwwwwwww
俺ならこんな日本語としてあり得ない文字書いたら自殺するわwwww

346名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:16.52ID:kwvdmQXc0
>>280
狙わないと何も始まらないからな

347名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:19.67ID:IoXIJ+cc0
冠婚葬祭にちょっと恥ずかしい思いするがな

348名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:22.52ID:PZauBtwy0
わかんねーな
今の時代はまだ必要だけど、昔習ったソロバンみたいに何の役にも立たなくなる可能性はある

349名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:24.19ID:eywlYlfx0
今時仕事で手書きなんて使うか?
とか言いながらパソコンでプリントした書類にハンコ押してんだろ?

わらかすなよ

350名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:35.46ID:RyrKjExP0
お前らは字が汚くても良いらしいよ。

351名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:45.32ID:PukshMlC0
まぁ恥ずかしい思いをした時に直そうと思えばいい
大人になる前に一度くらいはあるしないならないでそれでいい

352名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:45.76ID:HB7csmZk0
全員がそうだとは言わないけど、
理系の賢い人って字は平均よりずっと下手で雑よね
なんでだろ

353名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:48.62ID:FeExkad10
汚くはないが、パソコン使いすぎだから、漢字自体が判らなくて携帯で調べること増えすぎ

354名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:53.43ID:ZeW79iuq0
>>335
マイナンバーカードピッするだけじゃねえの?

355名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:56.06ID:Y6D/dk260
面白いのは字が上手い人からは絶対下手でもいいよなんて意見は出てこない
下手でいいなんて言ってるのは絶対ミミズ級の悪筆w

356名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:57.08ID:WXurlzqh0
>>32 漏れ字は上手い方だが絵はダメダメ
自分の書いた絵を見たくない

357名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:11:59.62ID:AZTWYRkR0
字が汚いやつに金品を貸したらダメ
返ってこない

358名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:01.24ID:RskciwtV0
>>324
早く出せや、どんどん出せ手止めるな
5ちゃんに貼り付いてるってチクるぞw

359名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:10.80ID:NfNS69TL0
>>337
そいつがチョンだから国語力じゃそいつが理解出来ねえだろwwwwwwww

360名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:15.24ID:74MF7kHn0
>>350
心と笑顔がキレイだからな

361名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:21.12ID:C1wcn8wTO
ブラインドタッチ+美文字は最強

362名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:24.43ID:m2shbpaa0
>>326
「日ペンの美子ちゃん」とちゃんと書かないとw

363名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:27.56ID:KII27s3n0
>>335
PCの画面に帳票を出して、そこから入力できる様にならないのかな。

364名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:30.17ID:iyrv35QH0
雑よりはキレイなほうがいいと思うなら練習しろ
本人次第
>>1-9
ビットコインがなくなるとブロックチェーンも無くなるは詭弁

ビットコインが誕生してはや10年
ビットコインはイノベーションを理由に無法地帯が10年も続いた

ブロックチェーン=ビットコインではない
ブロックチェーンを利用する際もシステム的にもビットコインは必要ない。アメリカSECとCFTCが価格操作を指摘している

ブラックロックCEO
『ほしいのは仮想通貨ではない、ドルとユーロの交換を
今以上に安いコストで瞬時に計算し貨幣化するコンピューター(システム)が必要』

ブロックチェーンを利用したシステムにはビットコインは必要ない
仮想通貨も必要ないのだ
ビットコインを含む仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない

365名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:38.81ID:Bc3QQA6F0
この命名、水星人とかかせて「まぁーず」と読ませる

366名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:43.20ID:9CI3MpAS0
パソコン離れしてんのになに寝言言ってんの

367名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:46.63ID:NfNS69TL0
>>358
出すのは数年に一度でいいからな
しかも手書き0というより手書きが禁止されてるし
電子的提出しか認められてないし

368名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:48.06ID:kOWWAYPp0
そりゃ綺麗に越したことないだろうけど
基本字なんて読めればいいんだよ

369名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:12:55.99ID:WSyFy9pg0
頭の良さと字の上手さはあまり関係はないでしょ。
ただ、字の上手さは一種の才能ではあるね。 
絵が上手いのと同じ。

370名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:13:11.41ID:AY1g6gDO0
PC書きだろうが何だろうがとかく何かに付けてダメなヤツ
望みのないヤツは大声で 〇〇でやればいい、〇〇は要らない
という平成ユトリ倶楽部を発するもんだ
まあ、その程度の環境でしか生きて来なかったしこれからもその範疇で
しか職務も社会性も発生しないから構わんだろうけどな
自ら自分はダメ無能人間ですとアピールしてるも同然よw

371名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:13:12.72ID:ktlM7lYJ0
>>345
本物の馬鹿だったキモチワルイ

372名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:13:16.27ID:Kn2P9z1b0
見るだけで書かなかったら覚えないし忘れるよ w

373名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:13:24.32ID:iyrv35QH0
>>374

仮想通貨はイノベーションを理由に、長年放置されてきた。
911を体験していない日本人はテロに対する認識が甘い。
ビットコインのテロ資金供与問題 G7でも話題になっている。
マネロンとテロ資金供与問題は『リブラ』だけの問題ではない
ビットコインを含む暗号資産全体が抱える問題。

仮想通貨市場はテロ資金供与防止を無視した。
メールアドレスだけで登録可能な匿名性の高い
bitmexなどの取引所が存在する市場(日本では利用が禁止されていない)
匿名性か高い取引所を利用することは、
意図せずテロ資金供与に関与する可能性が増す。
ビットコインなどは銀行と違い
送金先の身元を確認しない。国内外に自由に送金できる。
テロ資金供与対策を実施中の銀行は受取人の
身元確認が完了するまで送金できない

つまり現在の暗号資産は身元確認なしで国内外送金し放題
テロ資金供与及びマネロンの温床とG7やG20でも危惧されている
早急に送受金時の身元確認の対策をすべきだ。

CMEグループ Bitcoinに関連するリスク
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html

374名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:13:48.28ID:Bc3QQA6F0
嚙硬貨と書いて「きゅーちゃん」と読ませる

375名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:13:53.15ID:ZgQ75Kio0
そう思っていると「ハンドルを右へ」の手書き原稿が
「インド人を右へ」になってしまうんだけど

376名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:00.34ID:hCjqX8gB0
何時までタイピングさせられるんだろうな
絶対に喋った方が入力速いのに

377名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:07.70ID:S4MLiYfa0
>>363
配達とかでタブレットに書き込む感じでいいのにな

378名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:20.62ID:poZLqEkS0
全ての試験がPC入力になったら、それも正論だけどな。
筆記試験が残っているなら、誤読のない字が素早く書けないと、絶望的に不利。

379名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:22.46ID:zvkS54Sj0
>>320
わかる
躑躅森一 (つつじもりはじめ)
みたいな、苗字と名前のバランスが極端に悪い名前なので
どう頑張っても詰む

380名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:22.59ID:WDZuXcPM0
>>192
清は儒教的建前ばかり言う漢民族じゃなくて
実学重視の遊牧民族系なのに
何でああなったんだろうな。

科挙官僚は既得権から西洋学問に反対するだろうが
女真族の皇帝が一喝すれば大改革できたろうに。
康熙から乾隆の3代と、西洋の産業革命が時期的に重なるので、そこで大改革すれば余裕で世界帝国だったろうにな。

遊牧民族系の元はイスラム系の科学を積極的に輸入してたのに

381名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:22.86ID:prV1KZZ/0
>>339
手書きで漢字呼び出せばよくね

382名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:26.92ID:15/6UqLT0
>>352
速度を欲するから

なので丁寧にかかせりゃ上手かったりする

383名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:32.30ID:WSyFy9pg0
医者は字が汚い人が多い。

384名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:39.75ID:NfNS69TL0
>>371
低学歴は人間じゃないんだよ
「ボールペンの書」などという日本語は存在し得ない
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
6件wwwwwww
全世界で6件てwwwwwwwww

385名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:45.43ID:C1wcn8wTO
>>77
えーあれいいじゃん

386名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:47.06ID:4wkjU2GX0
>>298
ごめん、社会不適合者だったのね。本当に、マジレスしてごめんなさい。貴方のことはあぼんしておきますね。

本当、申し訳ない。

387名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:48.83ID:JUFf21HB0
>>366
パソコン離れってなんの寝言だよ?w

388名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:14:55.64ID:+zqhXjOA0
人に読んでもらう気がないんじゃないかって字を書く奴はちょっと嫌だな
自分で見るだけの分には別にどうでもいい

389名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:07.08ID:Bc3QQA6F0
>>383
患者に覗き込まれるから

390名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:15.06ID:bMbe89Sk0
ボールペン字のヤツってホントに字が上手くなるんかね?

391名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:27.92ID:ktlM7lYJ0
>>384
youtubeで検索して来い、検索くらいできるだろバカでも

392名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:35.00ID:+drXVNwm0
100%パソコンならそれでいい。
でも違うだろ?

393名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:39.15ID:6Ea+R13k0
>>390
やらないよりはマシじゃないのかな

394名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:43.21ID:vnj1ajZB0
でもまだまだ手書きする場面が多いからな

395名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:45.28ID:8ia+fM/10
電卓があるから9x9や暗算は必要ない
車があるから足腰鍛える必要は無い
こんなこと言い出したらきりがない

396名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:56.20ID:SYj0TyEY0
漢字とそれを崩したかなは元々絵だから、字を書くの事には絵描き的な楽しさがあるし、漢字文化圏で書が芸術として成り立ってるのは漢字の絵的な力に依るものだと思う

397名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:15:58.69ID:RskciwtV0
>>367
お前マジで暇なのなw
暇だからってあんま煽んなよ
そろそろ駅着くからじゃあな、ちょっと面白かったちょびっとなw

398名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:16:07.17ID:RuomiAbH0
と、思うだろ、ところが将来は、個人認証のセキュリティーでサインと照合するのもAI判定でするから、
達筆というのはともかく、書慣れている事(個人の筆癖)が重要性を持ってくる、だから、
めんどうくせーで、文字を書かないと毎度まいど字が不安定で本人認証してもらえなくなるって事
(SFショートショートのネタになったな、パクったら‥

399名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:16:20.16ID:YMWOGWwU0
大昔から文字を書けることは知性の証明になってるからな
上に立ちたいなら字の上手さは必要だろう

400名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:16:26.35ID:mMIBJmjM0
こういう手書き文字にすごく憧れる
じつに統制のとれた文字列だ
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

401名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:16:32.76ID:NfNS69TL0
>>380
実は清の時代にもヨーロッパの数学書が漢訳されて出版されてた
しかしそんなもん学んでも科挙には受からないから誰も顧みないわけだよ
綺麗な字を書いて古典を丸暗記する事以外は無価値って社会だ

402名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:16:35.64ID:UX69HAeZ0
大きい契約の時は手書きで書くんだが

403名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:16:52.23ID:zvkS54Sj0
>>400
こわいこわいこわいwwww

404名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:16:58.81ID:m2shbpaa0
>>382
おらは文系のバカだからよく解らんけど、賢い理系の人はかんがえる頭が速すぎて文字にするのももどかしいのかもね。

405名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:07.29ID:hCjqX8gB0
今はスマホやタブレット主体だから新人がパソコンでの入力に慣れてない事がある
タイピングとか無駄でしかないしそのうちなくなるよ

406名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:10.38ID:WSyFy9pg0
林先生が頭の良い人は字の汚い人が多いと言ってたじゃん。

407名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:12.46ID:jkOO+S0R0
>>43 
http://eee18kin.00mn.com/2019/06/33762.html

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwvvwwwvvwvvwvvwwwww

408名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:12.70ID:HGEx7WSa0
社内のイベント参加、不参加の署名がまわってきたりして

ふだん偉そうに勝手に上から目線で語ってたヤツが字を覚えたての幼児並w

大きさ、傾きがバラバラ、形が変、曲がっていく、文字間、辺とつくりなど間隔メチャクチャ

「なんだこコレw、字じゃねーよ!」ともう社内中大笑いw

文字を綺麗に書くというのはバランス感覚、センス、表現などを身につけること

なぜ片寄ったクソひねくれた性格になったのかが良くわかるw

409名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:13.71ID:NfNS69TL0
>>386
役所の窓口の女なんてコンビニの店員と何が違うんだ?
低学歴って哀れだなwwwwww

410名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:21.64ID:mJKGgj5w0
>>388
知り合いの大学教員は、テスト採点してるときに
そういうのは0点にしたくなると言ってたな・・・

411名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:24.53ID:i3rHgPzs0
>>299
あるあるw
しかし4と7の見分けがつかない絶望感

412名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:38.21ID:2NYSpbAL0
省庁の看板に下手くそな字を書いて生涯晒すことになるぞ

413名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:48.30ID:NfNS69TL0
>>391
>>371
低学歴は人間じゃないんだよ
「ボールペンの書」などという日本語は存在し得ない
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
6件wwwwwww
全世界で6件てwwwwwwwww

414名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:49.20ID:UzCY5qv60
ヘタでいい、って切り捨てるのも良いとは思えないなぁ
そりゃ何でも上手かったほうがいい

415名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:50.44ID:jh0p/kOb0
字汚い奴とか見ると、うわーって思う

416名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:17:58.15ID:BO/60hBH0
>>333
アレは「言った言わない」を防ぐ為の重要なものなんだぜー

417名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:10.15ID:KII27s3n0
>>398
どうせ目とかで認証するんだろ。体にICチップを埋め込むとかさ。マイナンバーと
ICチップが連動する様になるんじゃないのか?

418名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:10.91ID:hCjqX8gB0
>>398
照合は静脈か網膜だろ

419名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:21.79ID:xDGZY8sI0
だからよ

ウチナンチュは

自分の名前と住所を漢字で書けないから

420名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:27.50ID:6Ea+R13k0
>>400
草書体よりも読めない
もはや暗号レベルw

421名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:30.99ID:7E8eyzUy0
受験とか役所の申請書とか領収書とか芳名記名とか

422名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:37.27ID:n2oBXj86O
>>1
字が汚い:天才かバカ
字が綺麗:秀才か凡人

423名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:39.83ID:WDZuXcPM0
>>401
それ、徳川吉宗が漢訳洋書輸入の解禁やってたよな。

それなのに、当の清はダメダメだよな。

順治帝が儒教にハマったのが悪影響及ぼしてるのかな?

424名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:47.30ID:ktlM7lYJ0
>>413
検索もできない馬鹿だったんかw

425名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:51.98ID:2FLAY36M0
どうせ将来はAIが働くから、スキルはいらない

426名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:51.99ID:Xqn/UGOD0
上手いと人間としての評価上がるから練習しといたほうがいいぞ

427名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:18:52.66ID:nCDXvUEf0
きれいな文字なんて、訓練である程度は獲得できる
昔の人が達筆なのは、訓練の賜物

428名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:19:13.73ID:H7UE3KqE0
>>352
綺麗な字でアピールしなくても周りの人間は認めてくれるからだよ

文字というのは端的に言えば意思疎通の手段であり、判読できれば綺麗・汚いは本来重要ではない
なのに何故綺麗に書く習慣が生まれたのかといえば、化粧や装飾品と同じで自分を飾るためだ
本来の能力よりも自分を美しく見せるのに「綺麗な字」は確かにある程度の効果はある
でもそんな必要の無い人にとってはどうでもいいことなのよ(´・ω・`)

科学者がファッションに疎い人が多いのも同じ理由
過去の偉人を振り返って見ても、お洒落で小奇麗な科学者はほとんどいない

429名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:19:23.11ID:zvkS54Sj0
>>411
4は十のところを左下に寄せて、7はヌに、0はΦにしてる

430名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:19:23.87ID:NfNS69TL0
>>421
そういうのは端末に入力してすぐ紙を捨ててるから入力した奴以外誰も読んでないんだぞ

431名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:19:45.73ID:sOamZxsk0
年寄りは字が汚いのは恥と捉える人が多いだろうね
字がうまい、下手で就職先が決まるか一生無職か決まるかもしれない
ちなみに私は大学の頃、ノート持ち込み可のテストだけ成績悪かったです
自分の字が読めなくて

432名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:19:48.65ID:h/PwtiWB0
字もそうだし、箸の持ち方とか最低限のレベルってのはあるからな

433名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:28.63ID:x58fMVbw0
字のきれいなやつは仕事が遅くてイライラする。
字を書くのが速いひとは頭の回転も速い。

434名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:29.24ID:C1wcn8wTO
>>30
結局はこれ
全ての文字が誰にでも読めなければ字を書く意味はない
時間のムダ

435名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:29.56ID:15/6UqLT0
>>376
日本語の場合は漢字が無くなるまで無理

あと、入力するときは個室が完備される環境も必要

436名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:31.65ID:2hiVCXks0
ホリエモンが言いそうなセリフだな
というかもうどこかで絶対言ってると思う

437名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:43.56ID:n2oBXj86O
>>284
記憶の補完でしかないから
9割り方は即座に記憶しているし

438名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:47.81ID:R5qAUSBH0
そもそも上手くなれるという前提が
間違ってる。字の上手い下手は生まれつきだよ

439名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:50.29ID:NfNS69TL0
>>424
>>391
>>371
低学歴は人間じゃないんだよ
「ボールペンの書」などという日本語は存在し得ない
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚
6件wwwwwww
全世界で6件てwwwwwwwww

しかもそのうち5件は「ボールペンの書き味」などの表現にたまたま改行が入っただけwwww


「ボールペンの書」という日本語としてあり得ない文字を書いてしまった生き恥は世界でお前1人だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

440名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:51.47ID:AY1g6gDO0
>>405
スマホ、タブレット入力とタイピングじゃ大きな差があるけどなw
つまり脳の使用に大きな負荷が掛かる訳 タイピングのスムースさと
合理性を捨ててまで一文字一文字入力する脳神経を否定した進歩こそが無用
それに慣れた=脳が退化と同じ

441名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:52.51ID:eywlYlfx0
パソコンばっか使ってると、逆に手書きの字に愛着を持つようになるけどね。
昔の製図の字なんか見てすげえなぁって思うもの。

442名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:20:56.20ID:4xCprFh00
読み取れないレベルの数字を書く人はヤバいと思う

443名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:03.04ID:XPtbnW8U0
>どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい?
この思考回路の時点で馬鹿過ぎだろ

444名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:07.77ID:ptW+Nm8G0
>>248
超クソな家系で育って、字が綺麗なことぐらいしか取り柄が無い俺が全否定する

445名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:11.95ID:7IN8xNx10
うちの親は馬鹿だけど、字は習字の先生なみに綺麗な字を書くから、いつも担任の先生に
綺麗な字を書くなと親が褒められていた

446名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:14.25ID:m2shbpaa0
>>416
ウチのはホワイトボード記録して感熱紙でプリントアウト出来るヤツが最後だったな。それが壊れて改装の時に廃棄……

447名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:28.02ID:Q5VUq+Ev0
>>26
罫線無視して全面に書けばいいよ

448名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:28.75ID:6Ea+R13k0
>>427
昔の手紙を読むと本当に達筆な人が多いよな
特に戦時中なんてハガキにビッチリと細かい綺麗な字で書いてある

449名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:32.80ID:6tkQNrXd0
字は綺麗なほうが得だよ。
イケメン、美人が得なのと同じにね。

450名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:34.84ID:WSyFy9pg0
自転車を白云車車と書いてた奴がいたが、
そいつは名古屋にある名門難関の南山大に進学したぞ。

451名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:37.62ID:i3rHgPzs0
>>429
有能

452名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:37.74ID:KII27s3n0
>>427
書くしかなかったから、筆の扱いとかに慣れてたんだろうね。

453名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:40.02ID:TwCM4a/L0
>>1
国家試験の書道検定1級とペン字検定1級を取得してるけど社会でめちゃくちゃ役立ってるし頼りにされるし尊敬されるしお金になるし字が綺麗でいることはメリットしかないよ?

454名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:21:49.53ID:x+WhJhTu0
クセのない読みやすい字や達筆で書かれた書類を見ると思わずどんな人が書いたのかと想像する

455名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:22:05.79ID:VFJpWsI+0
つーか好きで下手なわけじゃないし

456名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:22:22.09ID:oeTFe/4P0
下手でもいいから大きく書いてくれよ

457名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:22:26.89ID:Kzrz86870
自分の名前すら綺麗に書けない

458名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:22:32.33ID:aoYxasDX0
じいさんの葬儀の受付して、
じいさんのフレンズがたくさん弔問に来てくれたんだけど
年だもんで手が震えて字が書けないんで書いてくれ、て言われて書いたら
喪主の伯父に、この汚い字を書いた受付は誰だ?親の顔が見たい
とか言われました。すみません、親はあなたの妹です。

459名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:22:39.00ID:x58fMVbw0
草書が先で、楷書はあとからできたのな

460名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:22:48.45ID:prV1KZZ/0
>>441
昔の図面なんて、字は汚いし漢字平気で間違っているし、いいことないな

461名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:22:58.75ID:ktlM7lYJ0
>>439
必死に話を逸して肝心なとこからは逃げ惑う、字が下手な言い逃ればっかな残念な子キモチワルイ

462名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:22:59.01ID:NfNS69TL0
>>423
やはり「歴史ある強国が新参者に負けるわけない」という根拠のない自尊心がいけなかったんだよ

463名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:23:05.72ID:15/6UqLT0
>>446
必要ないような会議しかしないの?

今は感熱紙じゃなくて電子化されるやつだよ

464名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:23:12.74ID:XBaAPG5T0
字が下手で悩んでいる奴の何パーセントが
日ペンの美子ちゃんのペン習字を習うのだろう?
(嘉門達夫「日常」より)
1986年にはもうあったのか…

465aqqhd2019/07/29(月) 18:23:15.36ID:SCCOVbmX0
not
sypacbbpは@o香中 夏われわれ

466名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:23:35.54ID:ZHkWeRvd0
結婚式とかお通夜の受付で名前を書く時、稀にかわいい子がいる
その為にペン字を始めたけどまだ付き合えた事はない。

467名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:23:55.75ID:PzO7javg0
>>387
最近の子はスマホがあるからPCを必要とせず、
キーボードを打てない子が増えてるんだってさ

大学に入ってから授業で初めて習うって子が多くなってるらしい

468名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:24:04.59ID:liVd3G0s0
>>457
おなじおなじ
綺麗な文字には憧れるよね

てか、上手な人が文字なんて下手でも問題ないって言うなら分かるけど
そうじゃないなら酸っぱい葡萄だよね

469名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:24:05.26ID:a8q3Cnwp0
昔の人は万年筆で書いてたな。

470名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:24:15.97ID:SYj0TyEY0
今どきは板書も打合せ議事録もパソコンの出番が多くなってきたけど、それはそれでものすごいスキルが必要だよ。
短文でまとめる力、文字の大きさやアンダーラインなどを駆使し、コピペも多用して時間内に限られた量の見やすい文をまとめ上げる力。

手書きにはそこまでの厳しさは求められないし、出来ない。だからこそ、アイデアを広げるブレストなんかは手書きの方が良いとされる

471名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:24:18.88ID:NfNS69TL0
>>461
で、「ボールペンの書」って何?
これが本題そのものだよ
話逸らしてんじゃねーよ

低知能低学歴は字しか主張出来ない
日本語の文法すら理解してないっていう証拠なんだからなwwwwwwwww

472名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:24:49.51ID:80R5hsrO0
たまにきれいな手書きのメモ貰うとブサメンでもキュンとするけど

473名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:24:58.00ID:aJvtWWqg0
50前後のババアで丸文字が直ってない人いるけど恥ずかしくないのかな
最近病気公表した歌手でもいたけどあんな字なら直筆出なさいほうがいいのに

474名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:25:05.94ID:BO/60hBH0
>>446
ウチはスマホで取って議事メモだわw

475名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:25:13.70ID:XHYfV9uA0
人間のスペックとしては

重要:身長、顔面偏差値、収入、ペニスの大きさ、セックスのうまさ、おっぱいの大きさ
それなりに大事:家柄、言葉遣い、匂い(臭い)、学歴、職業、運動神経
そんなに重要ではない:字のうまさ、絵のうまさ、ペン回し、足の小指の爪の有無

こんなもんだろ?

476名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:25:40.86ID:rmlwd1Io0
>>1 どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい?

出来て褒められることはあっても出来なくて褒められることはない
字を書いて綺麗と言われるのが良いか汚いと言われるのが良いか
自分で決めろ

477名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:25:43.88ID:XbDIw5sy0
悪筆だったとして
それはいつまでに修正可能なんだろうか?

478名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:25:52.07ID:TZfZuevN0
>>1

草書が読めないくせに…w

479名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:26:19.76ID:6Ea+R13k0
上手いに越した事はない
礼状とかも直筆の手紙で書きたいが字が汚いのでメールになるんだよな

480名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:26:22.25ID:XVHvvO020
俺は字が綺麗になりたかったんだけど、
生粋の左利きで、右に矯正されたせいもあって、
最後まで綺麗な字が書けない

481名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:26:23.05ID:ZJkgLCHv0
もう英語使えばよくね?
日本のガキが漢字覚えるのに費やす時間をもっと他のことに使えば国力上がるやろ

482名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:26:23.72ID:A7xs/YS90
実務に耐える読み書き身に付けるのはは一生の大仕事よな
今の義務教育は愚民化政策すぎる

483名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:26:52.11ID:J4P2QTB80
>>471
ポスドクのくせにw

484名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:05.14ID:fiLyLM+W0
>>390
やればだいぶマシになる
ただお手本のクセはうつる

485名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:08.75ID:/y/TWjdT0
パソコンで書けない事もあることを想像する脳力がない時点で説得力がない
努力をしないための言い訳だけは人一倍のタイプ増えてるな

486名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:22.59ID:umWc5aom0
>>1
慶事弔事の記帳の時に
クッソ恥ずかしい思いをしてもいいならどうぞ

487名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:26.46ID:WYuzyMLr0
会社入って新人の頃、字が汚いという超難解な主任の書類の清書させられいた
字が綺麗というほどじゃないが、下手ではないレベルで読み易い字で定評があった
主任が作るすべての書類を自分が清書する訳じゃないから、
主任の直筆書類が出回ることもある
すると、読めない文書が出てくる訳で、そうすると結局自分のところに来て、
その場で解読することになった

488名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:35.32ID:rDC3aq5Y0
>>1
やっぱパソコンじゃあんまり上手く描けなくね?
ペンタブレットなら分かるけど

489名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:43.20ID:KII27s3n0
>>441
ならない。『不便だったんだなあ』って思うだけだ。戦艦大和の設計図を見て、増々そう思った。

490名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:45.95ID:ktlM7lYJ0
>>471
無知で検索もできない馬鹿だった・・・

【閑雅書法小集硬筆書法每周一詩第45期示範(歐體)】で検索して来いよ

491名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:47.83ID:xdfx33rW0
右手の指を骨折してからどうにも指の曲がりが元に戻らなくて
じゃんけんでパーは出せるけど右手でグーとチョキが出せない(次元式じゃんけんならチョキも行ける)
パソコンはまあなんとかなるし箸も工夫して使えるけど字だけはどうにもならん
障害者認定受けるほどじゃないし、かといって字が汚いってだけでADD認定されるのもものすごく嫌

492名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:53.61ID:15/6UqLT0
ところで、ちょっとしたプレゼントに
短いメッセージカードを入れる

当然手書き

手書きは不要といういう奴はした事ないのか?

493名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:27:58.64ID:1rnaYiyX0
今年入って一度も字を書いてない

494名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:00.31ID:ZMJ5xfRJ0
老害早く死ね
お前らの常識とかどうでもいい

495名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:03.40ID:p2dD2hF40
ヤンキーは馬鹿だけど意外と字が上手い

496名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:09.56ID:m2shbpaa0
>>463
ソニーのモニタになっちゃった(´・ω・`)

497名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:14.44ID:gCVEBkxNO
>>464
それやったけど続かなかったw
そのあとにエーカンとかいう怪しい器具で指を動かすとかしたら字が上手くなるってやつ買ったけど綺麗な字にはならなかったw

498名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:16.61ID:BO/60hBH0
箸もそうだが、筆(鉛筆とか)をグー握りで持つヤツは、マジで碌な育ち方してねぇんだと思うw
スプーンもグー握りの奴いたな

499名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:18.13ID:WYuzyMLr0
>>486
自分の名前くらいは、それなりに書きたいよね

500名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:21.68ID:otZqeM+20
小説読んでると、昔の人の文章のうまさは
圧倒的だよね。これはワープロがなかったことが関係してるんじゃないかと思う。
手書きのほうが、書きながら丹念に文章の構成を考える。

501名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:26.22ID:zvkS54Sj0
>>469
万年筆が本格的に普及を始めた頃、新聞投書で
「礼状すら万年筆で済ませるとはけしからん本気なら墨書だろJK」
って投稿があったぐらい、つまりはそんなもんらしいよ
ソースは「万年筆の生活誌-筆記の近代-」って本のうろ覚え

502名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:28.53ID:Y+oL/Tgv0
若い頃はそういう考えだったがなぜか年とるにつれ恥ずかしいと思ってきてからネットで無料のペン字みたいなの適当にやってる

503名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:47.17ID:Do9qMDy70
パソコンが普及しだして30年以上ワープロから数えれば
40年近く経ってるんだしもう答え出てるでしょ

504名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:28:58.15ID:kirF4adm0
これ遺伝や家風もあるからね。自分や嫁は理系で悪筆なんで、子供は書道教室に通わせている。
6年もやれば、毛筆も硬筆も凄くキレイになるよ。

505名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:29:14.71ID:NfNS69TL0
>>490
やっぱこいつチョンかwwwwwwwwww
日本語の読み書きできない猿が偉そうに口聞いてんじゃねえぞ生ゴミがよwwwwww

506名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:29:48.65ID:V+Q4afxY0
うちの職場に軽い池沼かと思うくらい仕事が出来ない
パートがいるんだけど字が物凄く綺麗
ペン習字の見本みたいな字を書く
もっと合った仕事がありそうなもんなのに

507名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:29:56.33ID:ktlM7lYJ0
>>505
馬鹿過ぎてどうしたらいいんだコイツw

508名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:29:57.03ID:yjtLaqmj0
普通に生きていれば
芳名帳に名前を書かなくてはいけない局面がやってくる

509名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:30:26.23ID:A7xs/YS90
>>480
左肩あげる
右肩さげる

510名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:30:28.80ID:liVd3G0s0
>>480
あ、それあるかも
箸だけはその矯正のおかげで正しいとされた持ち方になってるけど
文字は利き手矯正の影響なのか??研究の余地ありかも…?

511名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:30:46.19ID:prV1KZZ/0
>>508
みんなヘタだから問題ない

512名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:30:58.85ID:NfNS69TL0
>>507
日本の動画ですらないし、そもそも「ボールペンの書」などという日本語は存在しないぞwwwwwwww
クソチョンのくせに何偉そうにしてんだよwwww
低学歴猿がwwwwww

513名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:00.00ID:UzCY5qv60
字がヘタなのは普通に欠点だよ
字がヘタなのを補うくらいの才能を持ってればいいけどな
何もかも大したことないうえに字がヘタってどうすんだよ

514名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:06.34ID:15/6UqLT0
>>508
それよりも
彼女や友達へのプレゼントに一言添えるくらい、ガキでもあるだろう

515名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:08.66ID:4wkjU2GX0
>>422
得て妙

516名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:22.99ID:eywlYlfx0
字が汚い自分を肯定しようとしてるだけだな。
コンプレックスの裏返しだ。

517名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:24.66ID:CVUUjk+W0
ニートなら字なんて関係ないもんな

518名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:37.03ID:fBxKEA4m0
暇がある人は練習するといいよ
練習ノートを買ってきてもいいし、お手本をスマホで見て書いてもいい
毎日1時間くらいやってたらビックリするくらい綺麗に書けるようになるよ
出来ないより出来たほうが良い

519名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:44.10ID:NfNS69TL0
>>508
そんなもん誰もじっくり見ねえぞ

520名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:48.51ID:6Ea+R13k0
>>506
声だけエロかわいい声優を思い出した

521名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:50.51ID:AY1g6gDO0
>>481
下がるだけだよ
日本語という世界希に見る言語を幼少から使うからこそ日本人は独自に
発展してきた 漢字・振り仮名・カタカナ・横文字・
これらを巧みに使い分け言葉として伝える感性を磨く、読む人の立場に立つ教養
があればこその今の日本がある
海外でこんな言語を使わせたら100年以上の時間を費やすだろうよ

522名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:31:58.93ID:4wkjU2GX0
>>424
連鎖あぼんしても良い?

523名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:00.87ID:naiPTeI50
少しスレ違いかもしれないけど、俺実印を100円ショップのやつですませてるんだけど、最近いい年になって実印がこれは流石に恥ずかしいって感覚になって来てしまった。
実用的には全く困らんからいいのだけど、少しはいいやつにとも思うけど、それなりのものをと思うと数万円だったりする。だれか2000円くらいでいいハンコありませんか?

524名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:13.68ID:A7xs/YS90
汚い字は読む人への悪意や無頓着さ無神経さの表れだと思えばいい

525名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:14.28ID:6F3uIsv/0
イケメンで頭いい人が字が汚いだけでそこまで評価下がるか?

526名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:15.13ID:uReROA5P0
毎日書いてたら勝手に上手くなるだろ

527名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:21.66ID:ktlM7lYJ0
>>512
漢字で自分の名前も書けないのが下朝鮮人くらい知ってろよw
既に在る日本語も知らないくせにキモチワルイ

528名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:22.69ID:NfNS69TL0
>>518
毎日1時間数学の証明しろよ
ほんとバカだな低学歴ってw

529名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:23.70ID:WYuzyMLr0
>>464 >>497
60年代にはあったよ、親がやってた
あれって、字が綺麗目な人はもっと良くなる
親は自衛官だったけど、ほぼデスクワークで
重要書類の清書やってた

530名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:24.06ID:oeTFe/4P0
自分だけが読めればいいならそれでいいけど、わざわざ紙に書くときってそうじゃないよね
ちっさい汚い字で書いてるの見ると呆れるわ
読む人のことを考えて書いてほしいね

531名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:30.39ID:AAr/02g70
「どちらが正しいではなく、あなたがどうなりたいかです」

マツコの答えが100点満点でビビる
見た目ゲテモノのオカマに金を払わせる話術ってこういうところなんだろな

それはそうと勉強できる奴で字が汚い奴って多い気がする

532名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:34.04ID:fiLyLM+W0
>>480
お前の人生まだ終わってないだろ

533名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:36.29ID:zvkS54Sj0
>>520
●●さんディスってんのかコラって思い当たるフシが多すぎる

534名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:32:50.59ID:ZKA45RUW0
俺は字が絶望的なくらい下手だからせめて人並みにはかけるようになりたいな

535名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:33:00.73ID:NfNS69TL0
>>527
日本語として存在しないデタラメしか書けない低知能低学歴チョンwwwwwwwwwwwwww

536名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:33:06.73ID:ANLGT7sz0
下手でもいい、て言うか最低限として丁寧に書けば普通はそこまで見苦しい字にはならないだろう
TPO弁えずに殴り書きする人は字の上手い下手じゃなくてマナーの問題だと思うがね

537名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:33:31.46ID:21uhD6gl0
土方は数学やる必要ないみたいな理論?

538名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:33:35.68ID:ES49PxCD0
あかんに決まっとるやろが
字が全く書けない書き順もわからない
どんな字だったかも覚えられない
不都合だらけだわ

539名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:33:48.51ID:A7xs/YS90
>>530
優しい人は汚い字を書かないはずだよね

540名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:33:53.17ID:iNiou0860
漢字はそれなりに書けるのに
字が下手なせいでガキの頃
いつも親に怒鳴られてたわ
努力で字が美しくなるようなもんじゃねえだろ
今となっちゃ親より高学歴だが

541名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:33:57.34ID:gXZx7y9c0
草書、物凄い癖字、下手糞じゃなきゃ良いと思うよ
特に癖が強い人のは本当に読めない事がある
フォントにしてもらいな。って嫌味言ったりする

542名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:34:04.65ID:hCjqX8gB0
今日は一文字も書いてない
冠婚葬祭も社会に寄って書ないようになるだろう

543名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:34:22.57ID:BEORgYrm0
河合塾2019年入試難易予想ランキング(私大文系)第一弾

大学名_ 平均  経済. 法学. 文学. 国際
早稲田大 67.83  69.17 69.17 65.00 68.00
慶應義塾 65.00  65.00 --.-- --.-- --.--
上智大学 64.82  65.00 65.00 64.29 65.00
青山学院 62.86  63.33 64.38 61.88 61.88
明治大学 62.82  62.86 63.33 62.17 62.92
立教大学 61.88  62.75 61.67 61.67 61.43
同志社大 61.77  62.50 61.25 61.53 61.79
東京理科 61.25  61.25 --.-- --.-- --.--
中央大学 60.19  59.12 62.08 59.55 60.00
法政大学 59.46  59.17 60.83 59.29 58.57
学習院大 59.44  60.00 60.00 57.75 60.00
立命館大 58.45  58.06 60.00 58.38 57.35
関西学院 57.92  59.64 56.25 58.04 57.75
関西大学 57.55  57.50 57.50 58.21 57.00
武蔵大学 57.22  56.67 --.-- 57.50 57.50
成蹊大学 56.88  57.50 57.50 56.25 56.25
國學院大 56.53  56.94 56.94 55.69 --.--
明治学院 56.20  56.67 54.38 57.81 55.96
東洋大学 56.16  56.30 55.75 56.52 56.09
★南山大学 55.69  55.00 55.00 57.75 55.00
成城大学 55.38  55.00 57.50 54.00 55.00
津田塾大 55.00  --.-- --.-- 55.00 55.00
東京女子 54.31  --.-- --.-- 55.50 53.13
日本大学 54.29  55.00 54.17 55.00 53.00
駒澤大学 54.18  55.00 53.33 54.40 54.00

( ´,_ゝ`)プッ

544名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:34:25.50ID:MrWWigHU0
令和おじさんの額縁汚かったら嫌だろ
でも今後はプリントアウトしたものになるんだろうな

545名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:34:31.55ID:m2shbpaa0
>>537
土方こそ数学は必須だろ。

546名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:34:32.45ID:XAxL7SLA0
これくらいのレベルで書けないとダメだろ

&t=1s

547名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:34:32.94ID:naiPTeI50
>>537
ドカタ方が数学使うぞ

548名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:34:47.28ID:pnQ0PLNg0
字は綺麗な方が良い
置きメモ効果も半減する

549名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:34:51.88ID:J4P2QTB80
>>518
書こうと思えばかけるけど、書こうと思わないとかけないからチャラ書きとかするときに使えないんだよ。

550名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:35:00.62ID:4wkjU2GX0
>>523
普通に印章屋に行って注文すれば?柘植や黒檀なら材料費は高く無い。

551名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:35:05.58ID:zvkS54Sj0
みんな書かなくなったっていうわりには
最近は進化したボールペンを各社出しまくってるな

552finfunnel ◆rvW46qLwRpKY 2019/07/29(月) 18:35:10.93ID:ltkvwsS20
どんなに美人でも、文字が読めないほど汚いと
「・・・(なんだこいつ)」

553名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:35:15.33ID:3XetKi4k0
>>518
ですよね
読める字を丁寧に書く練習をしなければ…

554名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:35:17.06ID:ktlM7lYJ0
>>535
無知過ぎて無理コイツw で、字が下手でもいいじゃないかを自慢までして、知らないできないことばっかでw

555名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:35:35.88ID:ZeW79iuq0
>>547
線引いてあるとこまで埋めるだけじゃん

556名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:35:44.01ID:4wkjU2GX0
>>525
正直…内心で馬鹿にされる。

557名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:03.76ID:CVUUjk+W0
>>544
あんなのはさすがに書道家とかに書いてもらってるだろ

558名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:15.55ID:KcLR9SX60
字を覚える必要は無いが綺麗に越したことは無い
上に立ったとき汚いとあっ!て思われる

559名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:20.86ID:WYuzyMLr0
>>541
読めない字でも、美しいと感じる字と、汚い字がある

560名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:24.33ID:XVHvvO020
>>532
これまでの人生で綺麗になれなかったものを
文字を書く機会が圧倒的に減る今後の人生で綺麗になる訳がない
さらに言うと、その努力に費やすリソースがあるなら
他の事に使う

561名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:32.86ID:2XfM4CmG0
小学校で字が汚いから減点ってのやめーや
読めないならまだしも

562名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:33.52ID:KE2nbQJr0
>>523
安物の鹿角でええ
高いの買っても3ヶ月分の結婚指輪みたいなもんやで

563名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:33.60ID:NfNS69TL0
>>554
低学歴だから日本語の読み書き出来ねえのなwwwwww
低学歴は人間判定試験不合格者だから人間じゃねえんだぞwwwwwwwww

564名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:34.44ID:Gr7gPbB/0
記帳なんてタブレットで良いからな
字上手い事くらいでしかマウント取れない老人が可哀想

565名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:54.13ID:V2OsUlkG0
>>1
勝手に怠けておけよw
PCやプリンターが無ければ言伝もまともに出来ない奴等よw
賢い奴等はこういう言葉に惑わされず自らの道を進む

566名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:36:57.19ID:JxuhNdwg0
お郷が知れる

567名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:00.19ID:A7xs/YS90
読む人への思いやりがない字なことで恥を書いたことがたくさんある

568名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:06.08ID:BO/60hBH0
>>551
夏場のフリクションボールは恐いw
車内に置き忘れた翌日顔が青ざめるw

569名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:16.35ID:ANu/9RDy0
基本的にはこの考え方でいい
ただ字を書く能力って持ってても荷物にならないから
余裕がある人はうまくなったほうがいい
カネと同じ。
基本的に最低限のカネさえあればいいんだけれども
荷物にならないから、あるなら余分なカネも持ってた方がいいってこと。
理論は同じ。無くても構わない。

570名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:30.68ID:pDw8viRT0
なんか変なの沸いてんなぁ

571名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:34.28ID:NHGpzuEa0
っていうか日頃から汚くても丁寧に字を書くクセつけた方がいいよ
電話口で急いでメモしたはいいけど自分で書いた字が読めないとか絶望だし

572名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:35.40ID:Do9qMDy70
でも一番字が上手で漢字もすらすら書けたのは中学高校時代だな
その後は完全に下り坂速く書けたのはもう少し後ろにシフトして
大学時代新米社員時代でパソコンで文字が一番早く打てるのは今かな 

573名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:38.14ID:ktlM7lYJ0
>>563
漢字で自分の名前もかけないのが下朝鮮人くらい知ってろよw 検索もできない馬鹿w

574名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:43.35ID:0xxZ1Svc0
ある程度、小筆で字が書けるようになると手首の動きが滑らかになった影響か
タブレットで絵を描く時に曲線がスムーズに描けるようになった

575名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:48.99ID:fiLyLM+W0
頭いい人に字が汚い人が多い気がするっていうのは
頭いい人の汚い字を見たときに「こいつ頭いいのに字くそ汚いな」と印象が強くなるからではないかと思う

576名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:37:49.23ID:liVd3G0s0
>>516
ID:NfNS69TL0 みたいな人のことですね分かります

577名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:05.80ID:zvkS54Sj0
>>568
60度でパーになるんだっけw

578名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:10.32ID:NfNS69TL0
>>573
漢字の読み書きすら出来ない低学歴クソチョンwwwwww
もはや人間じゃねえwwwwwwww

579名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:10.85ID:pryjnUBP0
読めるんだったらいいんじゃないかな
読めないくらい下手だったら救いようがないけど

580名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:17.04ID:meDVEO6E0
バカなんかな
パソコン中心になっても書く機会いくらでもあるぞ

581名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:21.45ID:RRPDyrvq0
>>334
お祖母様は「息子や孫がこんな辛いに遭わないで済むように」って、懸命に働いたのにできの悪い孫になっちまって…。

582名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:22.28ID:35mxOrfV0
ヤンキー風な奴の字が綺麗だったら年少入ってたんやなって思ってしまう

583名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:34.11ID:JuvXsRA00
読み・書きはセットだろ。子供の頃から折に触れて書き取りやっとかないと、社会人になってから客の前で「岐ふ県」とか「新がた県」とか書く羽目になるぞ(笑)
こういう人って「電卓あるから算数しなくていい」「翻訳機が進歩するから英語の勉強しなくていい」とか思ってる?
なんかライバル減って助かるわ(笑)
二極化進みそうだな。

584名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:34.69ID:naiPTeI50
>>550
>>562
ありがとう、地元のハンコ屋少し覗いてみる

585名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:36.05ID:Z9dalvzd0
家 住めればいい
車 走ればいい
服 着られたらいい
食 空腹をしのげたらいい
文字 読めたらいい

586名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:47.03ID:A7xs/YS90
>>569
読む人への思い遣りゼロですって字面で暴露しつづける人生なんだよね

587名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:50.02ID:NfNS69TL0
>>576
字の練習して低学歴とか
マジで生きてる価値ねえだろwwwww

588名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:53.34ID:WYuzyMLr0
綺麗な字でなくても良いから、読めるレべルの字を書いて欲しい

589名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:38:56.04ID:nt+2FhTb0
なんか必死なのがいるけど何かトラウマでもあるのかね?

590名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:39:06.71ID:BEORgYrm0
河合塾2019年入試難易予想ランキング(私大文系)第一弾

大学名_ 平均  経済. 法学. 文学. 国際
早稲田大 67.83  69.17 69.17 65.00 68.00
慶應義塾 65.00  65.00 --.-- --.-- --.--
上智大学 64.82  65.00 65.00 64.29 65.00
青山学院 62.86  63.33 64.38 61.88 61.88
明治大学 62.82  62.86 63.33 62.17 62.92
立教大学 61.88  62.75 61.67 61.67 61.43
同志社大 61.77  62.50 61.25 61.53 61.79
東京理科 61.25  61.25 --.-- --.-- --.--
中央大学 60.19  59.12 62.08 59.55 60.00
法政大学 59.46  59.17 60.83 59.29 58.57
学習院大 59.44  60.00 60.00 57.75 60.00
立命館大 58.45  58.06 60.00 58.38 57.35
関西学院 57.92  59.64 56.25 58.04 57.75
関西大学 57.55  57.50 57.50 58.21 57.00
武蔵大学 57.22  56.67 --.-- 57.50 57.50
成蹊大学 56.88  57.50 57.50 56.25 56.25
國學院大 56.53  56.94 56.94 55.69 --.--
明治学院 56.20  56.67 54.38 57.81 55.96
東洋大学 56.16  56.30 55.75 56.52 56.09
★南山大学 55.69  55.00 55.00 57.75 55.00
成城大学 55.38  55.00 57.50 54.00 55.00
津田塾大 55.00  --.-- --.-- 55.00 55.00
東京女子 54.31  --.-- --.-- 55.50 53.13
日本大学 54.29  55.00 54.17 55.00 53.00
駒澤大学 54.18  55.00 53.33 54.40 54.00.

( ´,_ゝ`)プッ

591名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:39:13.33ID:XAEauzae0
脳のリソースをどれだけ書く事に費やしてるかによるな
宛名書きはある程度見れるけどメモなんかは自分でも何書いてるかわからん時がある

592名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:39:17.73ID:BO/60hBH0
>>577
まっしろやでぇー;;
フリーザーに入れれば治るらしいが

593名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:39:53.43ID:ySJTsIuH0
真っ直ぐ字が書けない。常に斜め書きになる
身体の歪みもあるし真っ直ぐ座れないからってのは関係ある?

594名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:40:00.30ID:ktlM7lYJ0
>>578
動画のヒント出されたら、そっちには一切触れることできない検索もできなかったバカw

595名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:40:51.94ID:4wkjU2GX0
社会不適合者にレスしてる人も連鎖あぼんさせて貰ました。

596名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:40:54.41ID:NfNS69TL0
>>594
「ボールペンの書」なんてチョンしか書かねえぞ低学歴猿wwwwwwwwwwww
人間になれなかった猿だねw

597名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:40:57.01ID:pnQ0PLNg0
>>546
繁体字圏の書家すげえ

598名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:10.50ID:QrLGl2xe0
文字を書く機会が減ってしまったから、随分ヘタになった認識あるし、漢字が書けなくなった。
読む方は問題ないけど、書く機会が減ると簡単な感じも忘れてしまうな。

599名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:10.50ID:A7xs/YS90
>>591
均等にバランスよくまっすぐな線を書ければいいんで脳ミソはそんないらないんだよね
ただ読む人への思い遣りだけ忘れなければ

600名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:17.90ID:z0bB008K0
中途採用の従業員が、死ぬほど字が汚い。
でも採用の判断で、字の汚さは判断基準に入れてはいけないんだとさ(字を書く事そのものが募集職の場合を除く)。

601名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:22.68ID:WYuzyMLr0
>>593
斜めの具合がほぼ同じなら無問題
紙の方も斜めにすればいいだけ

602名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:29.78ID:2XfM4CmG0
字の綺麗さ云々言うなら
書道を正式科目化して内申や大学受験科目や企業採用基準に加えろよ
嫌いな奴を無理やり減点したいときの便利な理由に使ってるだけだろうが

603名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:42.37ID:XVHvvO020
結局さ、字が汚いか綺麗かつったら、そら綺麗の方がいいに決まってるんだけど、
子供が学ぶべき事は無限にある訳で、
その限られた時間をどこにどう配分するかって事なんだよ
それが、これからの世の中、字が綺麗っていうより
プログラミングだったり、検索する能力だったりするわけで、
マツコの言ってる事が一番的を射てる

604名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:42.75ID:m9z4c2FP0
逆に冠婚葬祭の重要な場面でしか使わなくなるから、書き慣れてないので余計に重要な場面で恥書くのよね。

605名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:46.09ID:m2shbpaa0
>>575
つまりアレか?
俺みたいなバカじゃ汚い字を書いても全然印象に残らなくて、ああやっぱり馬鹿は字が汚いとスルーされてると……

606名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:41:55.60ID:K8VISBxo0
日本の紙や判子の文化って本当に無駄だから
書く行為を撲滅するくらいやらないと無駄は無くならない

パソコンで書類作って印刷して判子押してファイリングして保管
未だにここから脱却できない日本はアホ

607名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:42:00.82ID:bvCyDGH40
別にキレイに書かなくてもいいけど、他人が読みづらい字を平気で書くヤツは小物

608名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:42:01.71ID:ANu/9RDy0
>>586
ワイはディスったつもりで書いたのに
読む人がお前のような脳だと
字の綺麗さ云々、読む人への思いやり云々は全部吹っ飛ぶ
お前がいい例(^ω^)

609名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:42:30.06ID:6Ea+R13k0
>>593
原因は心の歪みです

610名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:42:46.91ID:ktlM7lYJ0
>>596
悔しかったんだなw 手に取るように・・・w 打てない・・・笑ってしま・・・う・・・w

611名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:42:51.43ID:pDw8viRT0
>>594
もう相手にするな
お前の勝ちなのは皆理解してる
NfNS69TL0の粘着がウザイからスルーしてるだけなんだよ

612名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:42:52.06ID:meDVEO6E0
>>604
結婚式とかで出席者として名前書いたりとかね

613名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:42:59.73ID:BO/60hBH0
そもそも漢字を捨てているのは本国人(韓国人)であって、漢字を常用するのはパンチョッパリ(在チョン)なんだけどねw

614名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:01.09ID:+6bP6fHQ0
うまい字書きたいならタブレットの上からトレースするって手もあるな

615名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:10.30ID:NfNS69TL0
>>606
クソみたいな字の練習してる暇があれば電子署名の原理や効用くらい学べるのになwwwww
まさに科挙で滅んだ清みたいな発想だわ

616名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:29.46ID:duz3XRZI0
パソコン自体使わなくなってるんだからむしろ必要だと思うが

617名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:31.07ID:uS0/lRoJ0
職業上
字が汚い奴は信用出来ない

618名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:33.74ID:A7xs/YS90
>>602
実社会だと汚い字は役立たずだよ

619名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:44.54ID:AAr/02g70
>>523
シャチハタ最強
別に良いと思う
あのムダのないデザインと機能は美しささえ感じる

620あみ2019/07/29(月) 18:43:45.49ID:huccveOu0
いあ、将来はパソコン無くなるんだけど。

621名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:48.79ID:oeTFe/4P0
>>568
フリクション使うやつ嫌い

622名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:53.05ID:zvkS54Sj0
>>593
そんなあなたに「まっすぐノート」
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

623名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:43:56.67ID:JC1hXIv50
いずれ手書きの文字が必要なくなった時に考えればいいでしょう。
今はまだあらゆる場面で直筆を披露する機会があるし、率直に言って雑な文字や読めない文字を書く人は評価4割減。

624名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:01.43ID:xdxyhisS0
パソコンで書く?
パソコンで印刷するだろ。

625名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:04.30ID:QcyZWhYL0
小学何年か知らないが
ようするに
下手って指摘されて悔しかったから言い訳考えたって話だろw

626名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:05.45ID:NfNS69TL0
>>610
低学歴だから清が科挙でやってた事は何の意味もなくてアヘン戦争でズタボロにされた事すら知らなかったんだろ?
それは人間じゃないって事だ
猿だよ、猿

627名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:28.26ID:BO/60hBH0
「汚い」と「丁寧」は違う。
下手でも丁寧に書いていれば好感を持つ

628名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:36.07ID:m2shbpaa0
>>609
誰が上手いこと言えとw

629名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:43.88ID:eFvkXy+Y0
草書みたいなミミズで書く奴は達筆自慢かしらんが鬱陶しい
楷書で書け

630名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:44.32ID:6Ea+R13k0
>>622
なにコレw

631名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:44.36ID:Gck9c1tU0
パソコン使って字がきれいな人
パソコン使って字が汚い人

どっちが評価高いか言わずともわかるよな
アホか

632名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:44:50.10ID:RRPDyrvq0
>>593
ストレッチしていわゆる「スマホ姿勢」を治したら諸々改善した
外反母趾の足指タコは応力加えないとムリだったけど
相変わらず下手くそだけど多少は改善したし、殴り書きではなくなった
それで書道もペン字も再開した

633名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:01.90ID:ktlM7lYJ0
>>626
話を逸して逃げ惑うw 追いついちゃうぞーw

634名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:11.48ID:7tuxMR4r0
手で文字を書く事自体が脳に刺激があるらしいから義務教育の発達過程では打つより書く方がいいと思うけどな

635名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:25.70ID:ANu/9RDy0
>>618
さっきから上っ面だけ書いてるようだが
ワイへのansはまだか?おいw
(^ω^)

636名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:30.23ID:nCDXvUEf0
>>575
歴史を動かした大人物たちにも
達筆の偉人はたくさんいるからな

637名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:30.51ID:+6bP6fHQ0
>>634
高速ブラインドタッチも相当あると思う

638名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:34.55ID:yyGcXO450
え??バカなの?
これからは脳波を直に伝える時代じゃん

639名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:40.76ID:FeExkad10
面接で住所や電話番号を書かせるけど
数字ですら「これは5?」って確認しないといけないレベルの奴が居るのはほんとね・・

640名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:55.21ID:zvkS54Sj0
>>630
まっすぐかけないなら罫線を曲げればいいじゃない

641名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:45:55.30ID:+c3XzYgp0
>>14
うまいという表現は曖昧だが不思議と日本人なら分かる思うけどな
話し方が上手いと同じでさ

642名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:13.98ID:Do9qMDy70
>>602
むしろ正式な科目にしたらそういう使い方できるよな
芸術と一緒で感性でかなり酌量できる

643名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:17.97ID:SYj0TyEY0
頭が良いが字がド下手な人は、性格もどこか偏ってるよ。ちょっとした受け答えの話術とか文章の上手さとかと同じで、頭いい人はまんべんなく上手い。文字についてだけリソース割くのを惜しむ理由は無いし

644名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:25.81ID:4wkjU2GX0
>>602
毛筆と硬筆(鉛筆等)で書き方違うし、硬筆でも"鉛筆とボールペン"で微妙に違う。
まぁ、硬筆に関しては[小学生の"書き方"を真面目に]やってれば基礎は身に付くんだけれどね。

645名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:38.12ID:tYVLr76D0
字が下手なだけで第一印象かなり悪くなるから読める程度のは綺麗な方がいい

646名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:38.77ID:fBxKEA4m0
>>569
肌や髪の手入れと同じ感じで練習するといいよて感じ
最高の自己満足
別にどうでもいいと思う人は気にしなくていいけど、少しでも気になる人には
毎日の練習をお勧めする

647名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:42.81ID:A7xs/YS90
優しい人は汚い字は書かない

648名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:50.56ID:Do9qMDy70
「文化庁」の文字書いた人が有名な書家とか言われても
知らない人間が見たら???だしな

649名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:58.90ID:NfNS69TL0
>>633
清の科挙なんて「字を綺麗に書くことなど何の意味もないどころか有害そのものでしかない」という証拠そのものだろ
アヘン戦争でズタボロにされて日本によって滅ぼされたんだからなwwwwwwwwwww

650名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:46:59.58ID:WYuzyMLr0
>>636
今とは環境が違うから単純比較はできない

651名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:47:00.47ID:eFvkXy+Y0
うまさとか達筆とかどうでもいいんだわ
書家でもあるめーによ
文字は意思伝達の道具なんだからへたくそだろうが楷書できちんと書け

652名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:47:06.87ID:+BNdDFFm0
ワイは字も汚いし箸の持ち方も汚いが、
法律職でお客に心から寄り添って、親身さも知識も信頼もされ、年収は2400万ほどある

マツコの言うとおり何が正しいではなく、どうなりたいかだと思うわ

653名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:47:15.24ID:7I8kwZxe0
字をうまく書きたいなあ

654名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:47:23.80ID:7tuxMR4r0
>>637
両方覚えたらいいんな

655名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:47:57.74ID:weDNNH+e0
まあそうやって勉学を放棄して来たるべき時に恥をかけばいいよ

それもまた人生の勉強だ

656名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:47:57.80ID:sajjs7Ys0
読めないレベルの字は論外
机の上にメモ置かれても読めない字だとマジで仕事にならん
パソコンがあれば書けなくてもよいと言う奴はメモ置くにもプリンター使うのかと

657名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:08.20ID:PzgZyhdt0
どんだけ美人でも、字が汚かったら幻滅するもの
どんだけブスでも、字が綺麗なら何割り増しかするもの

なのでうちは娘には硬筆習わせるつもり

658名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:11.25ID:FArqm7PJ0
>>625
数学って社会の役に立つの?とかねw
やる気がないと効率悪くなるから納得させないといけないんだけど、説明めんどくさ

659名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:24.75ID:YKPhI1uh0
上手い下手は時代で変化する
だから読めればいい

660名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:33.67ID:ktlM7lYJ0
>>649
で、何ができるの?字が下手でもいいじゃないか主張の無知なオマエには。

661名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:38.89ID:/y/TWjdT0
俺は持ってないからあった方がいい能力だと思う

きれいな字も含めて美しいとか思う感性を
自分で判断出来ること表現出来ること
そういうのを教養があるって思う

それ以前の人間性は大前提だから最優先ではないけれど

662名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:41.99ID:nCDXvUEf0
世界的に著名な書道家でも
写経を毎日欠かさずやる人がいる

663名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:42.00ID:k9BkhLCi0
上手いというか綺麗な方が良いに決まってる
少なくともお前らが生きているうちに100%ペーパーレスになってることはない

664名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:42.31ID:Bl8hLgrAO
止め、はね、払いは気にしてるが綺麗な字にならないわ…

665名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:43.77ID:MqrJgMUH0
確実に恥かくから、最低限度綺麗な字を書けるようにしとけw
ホント悪い事言わんからw
いつか必ず、肉筆披露する機会訪れちゃうからw

666名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:44.09ID:ANu/9RDy0
>>647
本質を見極められないままレス付ける奴の字は汚い(^ω^)

667名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:48.55ID:k61gf40B0
100%同意
書道準5段やが今じゃミミズみたいな字しか書けんけど何も支障ないぞ

668名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:51.22ID:sELgKZ4L0
字はそれなりにうまい方がいいよ
かつて字はうまい人間に書かせれば良いという信条で一切字の練習をしなかった偉人がいるけど
大日本帝国憲法の署名の時に直筆しか許されなかったために後生に恥を晒すはめになったという話があるから
人間どこで記録に残るような字を書く羽目になるかわからないもんだよ
偉人の名誉のために名前は書かないけど
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

669名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:48:58.32ID:A7xs/YS90
汚い字なら書かない方がまし

670名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:49:30.60ID:3XetKi4k0
>>546
これは凄い
美しい

671名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:49:31.45ID:WYuzyMLr0
>>653
その前に、読み易い字を書くこと
普段書くときより、少しゆっくり、少し丁寧を心掛ければいい

672名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:49:34.05ID:NfNS69TL0
>>660
科挙すら知らなかった低学歴は俺の仕事内容が書かれてるのに日本語読めないから理解出来ないわけだwwwwwwww
やっぱ低学歴は人間判定試験の不合格者
人間じゃないw

673名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:49:35.53ID:bvCyDGH40
>>627
そうなんだよね
上手く書くは出来ない人も多いけど、丁寧に書くは一部の糖質とかキチガイ以外はやればみんな出来る。

違う言い方すると、丁寧に書かないヤツは相手を舐めてるかキチガイと自ら言ってるようなもん。

674名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:49:44.74ID:oQWjmoty0
>>585
なんか八代亜紀ぽい

675名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:49:57.41ID:MxCLCOop0
>>656
伝言できる機能あるから要らんよ

676名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:50:02.99ID:A7xs/YS90
同じ成績なら字がキレイな方を選ぶ

677名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:50:14.42ID:bciRh6SS0
「どうせ将来はAIが働くから人間はいなくていい」

678名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:50:16.09ID:nt+2FhTb0
さすがに小学校の教師は綺麗な字を書けないといかんな

679名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:50:26.15ID:GVb5m3QV0
福島みずぽたんの字は酷い

680名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:50:27.53ID:4wkjU2GX0
>>619
ゴム印だから保全性認められてないけどね(実印.銀行印.契約書類印として使えない)

681名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:50:44.64ID:NfNS69TL0
>>668
しかし日本が清も朝鮮も滅ぼしたわけだ
恥ずかしいのはお前だろ

682名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:50:53.17ID:+6bP6fHQ0
>>546
ペンでこんなに毛筆っぽく書けるもんなのか
こりゃトレースで再現できるレベルじゃねーな

683名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:50:55.59ID:b4huY2MG0
字の上手さってステータスだからな
親になった立場で子供みたいな字書いてたら情けないし

684名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:51:04.21ID:zvkS54Sj0
>>668
識字を現代とは直接比較できない時代背景を考慮してあげてwww

685名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:51:05.42ID:wW8Ldqj70
字は汚いより綺麗に越したことはない
筆記を必要とする場面は必ずあるし、
字が綺麗なのは評価だけでなくて色々な仕事にも繋がると思う。

686名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:51:10.87ID:7I8kwZxe0
>>671
そういったことを心がけてもなかなかうまくならんのですわ

687名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:51:25.55ID:+BNdDFFm0
>>546
こうなりたいなぁ

688名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:51:40.91ID:WseQ2qQi0
字が綺麗なのは模倣でしかない
そして凡人は模倣するしか能が無い
字が綺麗か汚いかの些末な事でマウント取れると思う凡人は悲しいな

689名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:51:49.15ID:NfNS69TL0
>>668
偉人の名誉?
もしかして故人の名誉って書きたかったのか?

無駄な字なんか書いてるからマトモに日本語の読み書きすら出来ねーんだよwwwwww

690名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:52:08.75ID:BEORgYrm0
河合塾2019年入試難易予想ランキング(私大文系)第一弾

大学名_ 平均  経済. 法学. 文学. 国際
早稲田大 67.83  69.17 69.17 65.00 68.00
慶應義塾 65.00  65.00 --.-- --.-- --.--
上智大学 64.82  65.00 65.00 64.29 65.00
青山学院 62.86  63.33 64.38 61.88 61.88
明治大学 62.82  62.86 63.33 62.17 62.92
立教大学 61.88  62.75 61.67 61.67 61.43
同志社大 61.77  62.50 61.25 61.53 61.79
東京理科 61.25  61.25 --.-- --.-- --.--
中央大学 60.19  59.12 62.08 59.55 60.00
法政大学 59.46  59.17 60.83 59.29 58.57
学習院大 59.44  60.00 60.00 57.75 60.00
立命館大 58.45  58.06 60.00 58.38 57.35
関西学院 57.92  59.64 56.25 58.04 57.75
関西大学 57.55  57.50 57.50 58.21 57.00
武蔵大学 57.22  56.67 --.-- 57.50 57.50
成蹊大学 56.88  57.50 57.50 56.25 56.25
國學院大 56.53  56.94 56.94 55.69 --.--
明治学院 56.20  56.67 54.38 57.81 55.96
東洋大学 56.16  56.30 55.75 56.52 56.09
★南山大学 55.69  55.00 55.00 57.75 55.00
成城大学 55.38  55.00 57.50 54.00 55.00
津田塾大 55.00  --.-- --.-- 55.00 55.00
東京女子 54.31  --.-- --.-- 55.50 53.13
日本大学 54.29  55.00 54.17 55.00 53.00.
駒澤大学 54.18  55.00 53.33 54.40 54.00

( ´,_ゝ`)プッ

691名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:52:09.91ID:T+fEKe4b0
そろそろ音声認識とAIの組合せが実用レベルだから老人が必死こいて覚えたタイピングが消えてなくなります
書く行為は書道や芸術として細々と残る

692名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:52:19.75ID:ktlM7lYJ0
>>672
まだ逃げる。科挙知ってるだけで自慢できる感覚のほうが危ないわ。このスレで知らないほうが少ないだろうことくらい解かれよ。
検索もできなかった馬鹿の分際でエラそうにキモチワルイ

693名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:52:35.15ID:ANu/9RDy0
>>669
読解力も無い=字に触れてないことが明らか」
な奴はROMってた方がましだと思うの(^ω^)

694名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:52:45.03ID:NfNS69TL0
>>688
字が綺麗マウントは文明がない未開国にありがち
中身がないから形でマウントして身分を作る
清はそのようにして滅びた

695名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:52:46.28ID:EznwYbH50
日本は習字授業でやるしまだましだよね
外人の書く文字とか数字とかガチでミミズにしか見えなくて困る

696名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:53:01.67ID:pDw8viRT0
>>691
滑舌が悪い人だとエラーが出るんかな?

697名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:53:06.26ID:7NlkLwh/0
小学校からPCやタブレットなんかで授業をこなすようになると、
そのうち数字と自分の名前ぐらいしか書けない世代が増えそうだな

698名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:53:26.23ID:5hUQ508X0
読める字が書ければ良いと思わなくもないが
機嫌悪いので>>1いつか死ぬのだから、飯食わさないでも良いな、そう返す

699名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:53:27.39ID:c8uz1fjM0
発達障害だと何度言っても
紛らわしい判別不能な字を平気で書く

700名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:53:37.80ID:+6bP6fHQ0
>>668
伊藤さんが気使って右に寄せてあげてるように見える

701名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:53:44.45ID:wW8Ldqj70
>>674
肴=あぶったイカでいい

702名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:53:51.75ID:if9Rb0XE0
手書きの文字を書く機会は明らかに減ってるから
国語得意だったけど日常で使う漢字かなり忘れてる
筆記に使う筋肉や神経系も衰えているように感じる
自分用のメモだと面倒くさいからひらがなで書いてしまう

703名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:03.51ID:15/6UqLT0
>>691
同音異義語が漢字には特に多いので
難しいかと

704名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:12.75ID:NfNS69TL0
>>692
清が科挙でくだらない字の練習をしている間に
欧米では蒸気船と機関砲を作っていた
無駄なことをするバカは無駄なことをしない者に滅ぼされるというのが歴史だ

もしかして低知能低学歴は歴史を丸暗記のことだと思っているのか?
だからお前は低学歴=人間判定試験不合格者なんだよwwwwwww

705名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:15.26ID:4QP/Uylc0
手書きの機会は多いし字が上手いに越したことはない

706名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:21.92ID:QqxmhDWP0
漂うゆたぽん臭

707名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:26.48ID:LKBbVSk30
そんなこと言う奴は書いてても上手くならんから大丈夫

708名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:26.78ID:Oaaj2Q5r0
字汚いだけで人を判断する事業所のレベル低いと断言できる

709名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:29.10ID:wW8Ldqj70
>>679
Twitterも酷い

710名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:46.69ID:weDNNH+e0
>>653
字が下手な人の特徴は色々あるけど、一番の特徴は書くスピードが早くて丁寧に書かないこと

ゆっくり一定のペースで丁寧に書く
行間を一定にそろえる
バランスに重点を置いて止めはねは正確に

これだけで字は格段にうまくなるはず

711名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:47.35ID:4wkjU2GX0
>>652
自筆署名の汚い弁護士とか、勘弁。
正直、職務への信用信頼に欠けるから。

712名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:54:55.73ID:3WSoc2GY0
>>656
うちの会社にガチでそういうやつがいる。
本気で悪筆な上に筆圧弱過ぎて必ず文字が掠れる。

713名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:06.06ID:T+fEKe4b0
>>703
AI物凄く利口だからね

714名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:14.74ID:1PDjOyVl0
ところがどっこい、パソコンの次はタブレットにペンで書くようになる。

715名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:16.00ID:NfNS69TL0
>>708
そもそもうちでは手書き書類なんか禁止されてるけどなw
手書き必要な仕事って低学歴は哀れだなあって思うわw

716名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:23.07ID:ktlM7lYJ0
>>704
で、オマエの能力となんの関係があって引っ張り出してんのか答えてみろよ、ココまで発狂しといて。

717名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:26.25ID:1eBe1ZqT0
ブサメンでも結婚できるから
不細工でもいい
ブスでも

やっぱきれいなほうが俺はいいw

718名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:31.55ID:UYXx4K3S0
俺がお世話になってる弁護士、字がメチャクチャ汚い
中学生かよって感じ

719名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:33.91ID:gXZx7y9c0
>>603
それは上手い下手での話。綺麗汚いなら綺麗に書かなきゃいかんよ
自分だけ読めれば良いって考えじゃいけない。そういうお話

720名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:34.50ID:nt+2FhTb0
>>706
ゆたぽんじゃなくてゆたぼんらしい
どうでもいいが

721名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:36.72ID:6J/ytpch0
一番重要なのは読解能力。
これはPCの時代になってもむしろ重要性が高まる。
漢字なんか書けなくても構わない。

722名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:43.24ID:fiLyLM+W0
>>675
それさ、10秒録音したのを聞くのには等しく10秒かかるんだよね
読める字で書いてあれば2秒で理解できて(人によって差はあるだろうが)
確認するときも確認したい箇所だけ読めるメモと違ってすごく不便で非効率だと思う

723名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:55:44.51ID:7I8kwZxe0
>>710
どんどんハードル上がるんですけど

724名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:56:07.86ID:Yfd8EPD60
字が綺麗なだけで賢く見えるのは事実
自分をプレゼンする手段の一つだからそう思わない奴はそのままでいい

725名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:56:15.18ID:NfNS69TL0
>>716
清も朝鮮も科挙で字の上手さ自慢してるから滅びた
これを学べない者は猿だよ、猿
人間じゃない

726名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:56:28.60ID:B9OSPPeo0
スマホは高校生までは手書き入力でいいと思うよ。
かなり認識性能はよくなってるし。

727名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:56:29.31ID:aTDj7iEz0
字がうまいくらいでマウント…
とか言っちゃうやつよりは字がうまい方がいいわなw

728名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:56:55.80ID:UmvUKt9x0
こないだも立ってたこれ系のスレ見て、日ペン習おうかと思って高くてやめた
ヤフオクでも出てるけどそこそこな値段で添削なし
 ↓
書籍の形で売ってるペン字本を検索
1000〜2000円、買おうとする
 ↓
はっと気づいて、ネット上の無料ペン字サイトを発見
印刷する
 ↓
字の周りに書き順とか、ポイントの支持がないのでなぞるだけ
でもちょっとの間字が改善されてた

書籍のペン字本がちょうど良さそうだ

729名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:02.15ID:YQMcUyvV0
低学歴が学歴が無くても生きていけるって言ってるのと同じ構図でワロス。程度が低くていいならそれで生きてけばいいじゃんね。大騒ぎするんじゃねぇよ

730名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:06.57ID:hDIB9rtB0
上にいくほどサインやお礼状手紙書く機会があるから

731名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:12.57ID:1Lpqck7a0
これは単に逃避、自己防衛でしょ
まともな字が書けさえすれば、必要でないよね
字が汚いとこういう自己防衛のロジックを張る手間がかかる
一事が万事、と

732名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:22.39ID:UYXx4K3S0
>>721
漢字書けないだけで知能指数低く見られる世の中だからな
書けないと大恥書くぞ

まあ社会人になれば判るさ

733名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:29.03ID:NfNS69TL0
>>727
低学歴で字が綺麗とかマジで恥ずかしくないの?
ゲームしまくって低学歴と何も変わらねえじゃん
何に価値があるのか判断出来なかった猿ってこと

734名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:29.15ID:XqsIiCML0
お医者さんの字の汚さは異常
逆に前科餅の怪しい経歴の人はそこそこ整ってた
あくまで個人的な印象

735名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:30.60ID:BO/60hBH0
「字が汚いヤツ」
「滑舌が悪いヤツ」
永遠のビジネス雑談だわw

736名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:36.15ID:+BNdDFFm0
>>711
そういう人もいるよねー
残念なこった

737名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:38.26ID:T+fEKe4b0
>>722
たぶんLINEのチャットみたいなのだよ
標準ではいるから

738名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:40.98ID:AfbFeOKX0
俺は字が下手すぎて自分のメモを読めないときあるぞ

739名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:41.59ID:Oaaj2Q5r0
手書きは仮払いの金支払ってよのときだけ
過去2年で1回

740名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:46.80ID:LJglUi090
なお現実は8割方手書き
機械が仲介する方が面倒なシチュ多し

741名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:49.89ID:CPzooEhL0
>>718
いいんだよ、お金を稼げれば。逆に字が綺麗で金が無いのがヤバイ。今ままで何やってたのって話。

字は手段。綺麗に書くことが目的じゃない。

742名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:57:59.66ID:wW8Ldqj70
>>714
これ
字が汚くてAIで識別できないってな事に

743名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:04.76ID:TjaOeJ2z0
香港は、旧字体を中国と統合されても
使っていて欲しいな。旧字体の伝承者として

744名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:08.31ID:ktlM7lYJ0
>>725
時代も周辺環境条件も違う隣国の史実では在るが、このスレで無知なオマエがひけらかすことでもないな。

745名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:40.72ID:iA2crmJE0
そう思ってた時期もありました
ってのがしっくりくる言葉だわ
あと箸の持ち方も直したい

746名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:45.34ID:NfNS69TL0
>>744
お前の祖国は字を書いてるだけだから滅びた
歴史を学ぶ知能すら無いらしいwwwwwwwww

747名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:45.47ID:pDw8viRT0
>>728
美子ちゃんが哀しそうな目で貴方を見ています

748名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:45.70ID:xdHQgoQq0
清書はWORD一択、俺の字なんか同僚にも見せられんわw

749名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:47.84ID:DT9UKp0b0
>>155
 経験上、字の上手いやつに仕事の出来る人はいない。

750名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:49.43ID:wW8Ldqj70
>>711
福島みずほだね

751名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:52.40ID:cEzgY2po0
それで良いんだが、問題は書かないと文字を覚えられないんだよ

752名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:58:59.15ID:zvkS54Sj0
スキーができればモテる!と確信してた父のおかげで板を揃えて曲がれる
程なくバブルも崩壊して、そういう時代じゃなくなった

753名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:59:02.04ID:KP0t++TJ0
仕事してると割と字を書く機会があるからうまい方が良いと思う
おれは汚いから情けなくなってくる

754名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:59:04.07ID:VlhYA1ny0
ボードに書いて説明する時字が汚いと恥ずかしい

755名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:59:04.23ID:6J/ytpch0
>>732
自分の名前さえ漢字で書ければOK。
あとは手書きの必要性は無い。

756名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:59:06.45ID:1Lpqck7a0
>>716
半島人なんじゃないの?
殊更に漢字が漢字いってるし
ひらがなまがいのアレしか書けないんでしょ

757名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:59:18.18ID:2bpjRRjO0
まあ上手いに越した事はないよな、無駄ではないだろ

758名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:59:40.46ID:4wkjU2GX0
>>668
時代背景に考慮しても"酷い"な。

759名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:59:42.12ID:dB6+xEEk0
別にスマホ時代がくるとは思ってなかったが普通に字が汚い…

760名無しさん@1周年2019/07/29(月) 18:59:57.86ID:+BNdDFFm0
>>724
その前に実際には会話で頭の良し悪し判断されない?
字で人を判断したことないかなぁ、その前に会話で判断しちゃってる

761名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:00:18.35ID:NfNS69TL0
>>756
そいつがチョンだぞwwwwwwwww

762名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:00:23.34ID:WseQ2qQi0
>>694
中華思想だな
そのくせ清なんて滅ぶまでずっと中世引きずってたし今だってわからん
中国が唯一日本に謝ったのが漢字輸出したこと
勿論冗談だけどもし日本の隣国が英語圏だったら日本人はもっと世界に影響与える存在に成れてた

763名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:00:30.33ID:eXIgmH5tO
人を欺きたい人ほど字は綺麗

764名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:00:39.28ID:/DB+lLrR0
名字のひと文字だけは落ち着いて書けるけどそれ以降はどうしても走り書きになってしまうわ
めんどくせえもん

765名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:00:43.04ID:nCDXvUEf0
文字をきれいに書くということは
髪を整え、服装をキチンとする
身だしなみと同じなわけだ

766名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:00:44.48ID:GUPE0n0AO
同じ能力ならば、字の上手い方を選ぶよ

767名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:00:45.45ID:FArqm7PJ0
>>734
頭の良し悪しというより育ちの問題な気がするよ
育ちの悪い人でも字がきれいな人はいるけど育ちが良くて字がきれいじゃない人には会ったことがない

768名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:00:47.91ID:yY+l3AB70
上手い方がいい←まあ
あまり重要ではない←そうかな?
下手でいい←ん?

769名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:01:41.87ID:nBABZSoi0
書く時もあるから、その時に本人が良ければいいんじゃないの
こっちはうわぁ…って思ってるけどね

770名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:01:53.21ID:CPzooEhL0
字の上手い下手は無意味。

金を増やす事に頭を使った方がいい。

771名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:02:28.41ID:ktlM7lYJ0
>>746
発狂中なオマエの無知その1
【漢字で自分の名前も書けないのが下朝鮮人】 からの妄想レベル勘違いしてるとこ多い。
ハナシが全く噛み合わない検索もできない馬鹿だし

772名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:02:31.99ID:3XetKi4k0
>>738
( -_-)人(-_- )
泣けてくらぁ…

773名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:02:33.83ID:XqsIiCML0
>>724
ビッグダディの奥さんが毛筆が上手くて見る目が変わった
今は何してるか知らんが

774名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:02:44.59ID:eXIgmH5tO
>>668
でも失敗出来ない一発勝負はかなり緊張するし…

775名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:02:45.77ID:zvkS54Sj0
>>760
口下手だけどすごく豊かな内面を持ってる人を見逃したことがあるので、できれば手書きじゃなくても文書も見たい

776名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:02:54.13ID:A7xs/YS90
>>770
字が汚い人は無責任だよ

777名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:02:58.01ID:NfNS69TL0
>>762
英語が比較的シンプルなのは戦争と民族移動しまくってシンプルじゃないと移民が理解出来なかったからだからな
それが幸せなのかはかなり微妙だ

778名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:03:03.16ID:4wkjU2GX0
>>751
でも、読書家は"書けないけど読める"んだよね。まぁ、半端覚えっちゃそれまでだけど。

779名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:03:03.61ID:/y/TWjdT0
勉学も同じ
する事の意味とは自身が見つけるべきもの
そしてそれはある
気づこうとするかしないかそれは自由

780名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:03:17.65ID:wXGJ0czj0
サインや揮毫求められるくらい出世するつもりなら書道やっとけ
政治家としての箔には関わるかもしれんぞ

781名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:03:33.13ID:NfNS69TL0
>>771
やっぱこいつマトモな日本語すら書けねえチョンじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww

782名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:03:33.66ID:+BNdDFFm0
カラオケも上手いほうがいいし、
足も速いほうがいいし、
泳ぎも得意な方がいいし
楽器も得意な方がいいし、
お酒も強いほうがいいよね

783名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:04:00.70ID:35L63IxE0
字を書く場面など腐るほどあるんだが、それでも字が汚くて良いと思うのはただの怠慢だと思うぞ。

784名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:04:05.47ID:Sj5an0Lp0
特別な人を除いて、今ごろの字の上手な人ってたいして努力もしてないよ。
なんとなく書くモードに入って字配りやバランス考えながら書いてる。

785名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:04:06.49ID:vfoCaapp0
>>2
俺、自分が書いたメモなのに
字が汚すぎて後で読めない事があるんだよなぁ(´・ω・`)

786名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:04:13.35ID:KP0t++TJ0
子供のうちは良いけど、大人になって字が汚いのは恥ずかしい
そういう感覚がない人は気にしなくても良いんじゃない?

787名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:04:24.54ID:MiO3B0ai0
デジタルといってもタブレットに手書きすることもできるしな

788名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:04:34.16ID:/h4nSDQu0
>>668
大隈重信は筆を引っ掛ける側の紐で間違えて書いちゃったんだろうな
うっかりは誰にでもある

789名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:04:52.77ID:ktlM7lYJ0
>>781
>224

790名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:05:00.47ID:FNCXdE6Y0
黒板の字がきれいな教師でもロリコンだと一気に評価が下がるよな。あれから騙されない事にした

791名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:05:01.68ID:pDw8viRT0
ここでバカにされて発狂しない程度には書ける様になれってことだなw

792名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:05:09.34ID:vfoCaapp0
>>738
>>772
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)

793名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:05:25.93ID:3XetKi4k0
>>782
最後はアル中まっしぐら(´・ω・`)

794名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:05:29.08ID:+BNdDFFm0
>>775
その豊かな内面は文字見ればわかるの?
会話で見逃すなら文字見てもわからんでしょ
口下手でも引き出す会話力があれば

795名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:05:48.40ID:A7xs/YS90
義務教育ある現代で汚い字は性格に問題あり

796名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:05:53.17ID:4wkjU2GX0
>>760
初見で綺麗な字を見せられたら"其だけでアドバンテージ"だけどね。ま、それが自身のハードル上げることも多々。

797名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:05:59.69ID:J4P2QTB80
>>784
だよねみんなそんな特殊な訓練しているとは思えん
うらやましいわ

798名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:00.28ID:WseQ2qQi0
愚鈍で無能なのは字が綺麗であることに越したことは無いから励め
お手本通り書くだけなんだから馬鹿でもできる
知恵のある人はその時間をもっと創造性の高い事に費やしてるから追いつく事は一生無い

799名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:15.81ID:WlsJKalE0
実は「字が汚い人」ほど頭がいいってホント?
https://ddnavi.com/news/318047/a/

800名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:21.58ID:YqfNx8QD0
>>11
綺麗なお姉さんのマンピーが汚いと興奮します
汚い度合いが反比例するほど興奮します
糞塗れとか

801名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:24.90ID:X5YthTuw0
現代のテクノロジー基準に考えたら書くって行為は無駄でしかないのは明らかだよね
だから今後廃れていく風習だよ
自然界の弱肉強食と同じ

802名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:27.47ID:4wkjU2GX0
>>765
得て妙。

803名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:32.96ID:WOqJ7wjg0
>>783
貧困層なら字を書くにしても
恥も無いから字が汚くても良いんじゃね?

804名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:36.96ID:NfNS69TL0
>>789
日本語理解出来ないチョンは死ねwwwwww

805名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:51.48ID:CPzooEhL0
>>791
金を稼げればなんでもいいんだよ。

犯罪を犯す確率が高いのは貧乏人だから。

806名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:06:59.24ID:mYwdkYbA0
字が下手なのでパソコンが普及する前からタイプライターで練習してた。大当たりだった。

しかし医者はどいつもこいつも字が下手で解読班が必要だ。たまにいる字がうまい医者は絶対にヤブだ。

807名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:07:05.80ID:B9OSPPeo0
>>668
アル中で手が震えてたのかな

808名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:07:19.28ID:6J/ytpch0
例えば円周率を1万桁まで言える高校生がいたとして、
「頭がいいな」とは思わない。限られたリソース(時間と集中力)を
円周率の暗記に振り向けたんだなと思うだけ。
字が上手い人も同じこと。限られたリソースを漢字の書き順を覚えて
綺麗に書くことに振り向けただけ。

809名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:07:43.03ID:xFzhJbom0
こんな時代だからこそ、字が美しいと一目置かれるし有利だよね

私立小の親論文はまだ手書き提出のところが多いんじゃないかね

810名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:07:47.92ID:zvkS54Sj0
>>794
あなたのように精妙なトーク力がないんだごめんなさい
手書きではなくても、文章をつくってもらうと違った側面が見えることもあるという個人的な教訓です

811名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:07:49.47ID:4wkjU2GX0
>>782
肴は炙った烏賊でいい

812名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:07:59.40ID:k9cL7AwJ0
字を書くことは減ったけど、
ヘタでも丁寧に誰が見ても読める字で書けばおk

813名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:08:09.70ID:NfNS69TL0
>>806
そりゃカルテ書くのに時間かけてるような奴は診る患者数少ないんだからヤブに決まってる
経験が少ない

814名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:08:52.44ID:NfNS69TL0
>>808
>例えば円周率を1万桁まで言える高校生がいたとして、
>「頭がいいな」とは思わない。限られたリソース(時間と集中力)を
>円周率の暗記に振り向けたんだなと思うだけ。
>字が上手い人も同じこと。限られたリソースを漢字の書き順を覚えて
>綺麗に書くことに振り向けただけ。

むしろリソースの振り向け方を間違えてるバカとしか思えねえけどなwwwwwwww

815名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:08:53.34ID:ktlM7lYJ0
>>804
発狂中なオマエの無知その2
【閑雅書法小集硬筆書法每周一詩第45期示範(歐體)】を見て下朝鮮人と思い込む感覚キモチワルイ

816名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:09:12.44ID:yC4fnepJ0
字が汚いと性格や人格を疑われて損

817名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:09:12.93ID:ap2epavQ0
字に限らず何事も綺麗である事に越した事はない

コスパ考えたら字より思考を綺麗にしたほうが良いけど

818名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:09:18.62ID:WctfzWL20
つーかそんなに努力が必要か?
字を綺麗に書くことごときに

819名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:09:20.38ID:A7xs/YS90
字がキレイに書けないから成績良ければええやろボケって開き直ると悪筆のみずぽみたいなる
義務教育経て字が汚い人に優しい人はいない

820名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:09:35.24ID:pJZqH97F0
最低限読めればいい

そういや外人ってめちゃくちゃ字汚いよなw

821名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:09:45.93ID:NfNS69TL0
>>815
チョンは日本語の読み書きできずに悔しかったのかwwwwwwwww
哀れよのうトンスルクソチョンwwwww

822名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:10:21.77ID:liVd3G0s0
>>808
リソースの消費時間が皆同一だと思ってる時点で残念かな…
小学校でノートとるだけで美文字な人もいるんやでー

823名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:10:41.38ID:Y8lO0ZYU0
格好つけるために必要
習字習わなくてもいいけど、安定して規格にはまったキレイな字を描く癖は身につけておけ

824名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:10:44.18ID:BO/60hBH0
さんまをぐっちゃぐちゃにして食う奴と、骨と頭しか残ってないさんまと同じ議論だなぁw

825名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:10:45.87ID:15/6UqLT0
>>821
字が綺麗汚い以前に
品性を学び直してこい

いい加減ウゼェ

826名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:10:56.95ID:uBqfqInG0
世の中が全部デジタルになることはない。
他人に読める字が書けないと仕事の効率が悪いし、ミスの元になる。
字の見分けになる部分以外の止め跳ね払い等、重箱の隅をつつくような指導はどうでもいいし、癖字でもいいとは思うが、
他人が間違いなく読める字を、苦労せずにササっと書けるようになっている方がラクだとは思う。

827名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:11:03.10ID:jQhIu7lo0
普段は字上手いって言われるけどメモの時の字は他人からは読めなかったりする
メモの時最低限書ければいいと思う

828名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:11:04.44ID:3Qll1fPG0
また爺婆ちゃんねるの宣伝かよ

829名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:11:10.13ID:NfNS69TL0
>>822
そんな時間があったら数学の定理の証明幾つできるんだよ
それも考えられないから低学歴なんだぞwwwwwwwwwww

830名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:11:25.82ID:ktlM7lYJ0
>>821
ゴリゴリの嫌韓に見せてやりたいキチガイw 無知過ぎてコワいわw

831名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:11:38.72ID:pDw8viRT0
>>805
いや、ここでバカにされて発狂するってことはコンプレックスがあるってことだよ
コンプレックスはそれだけでストレスになるから、無きゃ無いで越したことはない
ストレスが元で犯罪に走るやつは結構いるからなw
まあ深くは考えないことやねw

832名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:11:38.97ID:eXIgmH5tO
字の綺麗さで人格を判断するような人→ブランド品で着飾った詐欺師に騙されるタイプ

833名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:11:49.32ID:A7xs/YS90
>>829こどおじハウス

834名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:11:51.73ID:NfNS69TL0
>>830
トンスラーの猿が何か言ってるぞクソチョンwwwwwwwwwww

835名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:12:04.43ID:jDZfqaU00
>>331
まあ、公示するような文書を作る側だと、もっと平易にってのは昨今あるか
そこはわかるわ

836名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:12:33.52ID:nhIuUolF0
ペンタブの時代になったらどうすんの?

837名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:12:53.62ID:NfNS69TL0
>>833
知能低い奴は字を書くしか出来ることがないからしゃーないかwwwwwwwwwwww
まあ字なんか書くのに時間かけてるから知能が低くなるんだけどなw
自分の頭で考えないから人の言いなりw

838名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:12:57.67ID:+BNdDFFm0
>>796
初見で字を見せることって最近ある?
俺の下手くそな字でもイケてるってことは、そういう機会が無い気がする

839艦内焙煎2019/07/29(月) 19:13:00.74ID:TN/8dlDSO
意外と手書きしなきゃならないことある
冠婚葬祭の時の宛名
受付の名前
あっこんなもんか

840名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:13:15.20ID:THeW3eFx0
下手でいいってのは、下手くその意見て時点で糞ほどの価値はないのに
これから身につける子供に聞かせようとするところが人間としても糞

841名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:13:21.75ID:/waqI/YE0
よく例に挙がるのは奈良の葛城市とかのホームページみると、タイトル画像だけ葛の字の中が「人」ではなく「ヒ」なんだけど、戸籍とかこういう微妙に差異がある漢字で溢れてる世界だからな
まあ将来的には減ってくだろうけど役所の直筆記入がなくなる事はないわな

842名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:13:27.34ID:3WSoc2GY0
>>816
字に限らず隙あらば性格人格疑うよな、日本人って。

843名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:13:30.81ID:RheemtJo0
何か他の分野に長けてる人が「必要ない」っていうのはいいと思うんだよ
その人は他の分野でカバーしてる訳だから

逆に他の分野に長けてない浅い奴が「必要ない」っていうのは
怠けたいっていう言い訳にしか聞こえないし
何の説得力も無いね

844名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:13:35.11ID:NfNS69TL0
単位時間あたりの思考量を最大化するには単位時間あたりの筆記量を最小化するしかない
これが理解出来てないから知能が低くなるんだよw

845名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:13:38.58ID:k3HJeqNc0
そろばん、習字、ピアノ、水泳は習っといたほうがいい
英語は無駄

846名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:13:41.34ID:lRYLFRqf0
どう考えてもパソコン世代じゃない40代50代男子の字が汚すぎるんだけど。
本当に、小学生か!!って字だぞ。何なのあれ。。

847名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:13:50.00ID:JL9wqBzY0
まぁ公務員試験だと
字が汚い履歴書はお祈り

窓口業務やらに支障出るからね

848名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:04.45ID:+BNdDFFm0
>>810
ああ文章かぁ
文章から見える内面なんて理系の俺には難易度高いわ

849名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:05.64ID:mBe8RlHo0
確かに仕事中はほぼ字を書かないけど、それでも書くときはあるからね
下手でいいってのは甘えで
上手ければうまいだけいいよ

850名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:06.61ID:jDZfqaU00
この辺の話になると結局
昔漢字廃止の命令かなんかがGHQから出ただか出ようとしただかあったんだよな
って話になると思うわ

851名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:15.09ID:pDLTo+VU0
>>782
それらを習熟しようとしているうちにゲームオーバーってか

徒然草だな

852名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:28.71ID:liVd3G0s0
ID:NfNS69TL0


コンプレックスこじらせてこんな子になるぐらいなら
子供時代に練習したほうがいいと思うの

853名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:32.15ID:ZR76y7GB0
下手でもいいから丁寧に書いてよ。
字が雑な人は、他人に読んでもらおうという気が無いんだろうなと思う。

854名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:32.16ID:oL7IEs/Q0
下手でいいと思わないが、結果的に下手になる
そして漢字が書けなくなる

855名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:34.58ID:ktlM7lYJ0
>>834
>716,744 にもまともな答えを出せること無く更に発狂中キモチワルイ

856名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:35.41ID:3XetKi4k0
>>836
もう携帯屋のお姉さんにギョッとされてます(´;ω;`)

857名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:38.28ID:+XC0t2XL0
顔も性格も日大の内田そっくりの川野っていうクソじじぃがいたんだが
コイツが今まで見た中で最も悪筆だった。なんつーか見てムカつくレベルのヘタな字。
横暴で傲慢なクソっぷりがよく出てたよ。そんな字。あと誤字がキチガイレベルに多くてなぁ
まぁ単なるバカだったんだろう

858名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:40.32ID:hbKQJceu0
>>801
タッチパネル上に書くこともあるのに

859名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:41.23ID:MvBKo0mp0
ペンで書くにしろPCで書くにしろ、文章の内容が重要
今の若者はLINE等でのコミュニケーションが多過ぎて喋る時も書く時も口語だらけ
もうその世代が若手ライターにも混じってきてるのか最近本当に稚拙な記事が多い

860名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:47.47ID:YP1ck7L60
パソコンやスマホで漢字忘れが酷い
脳が必要無いと思って消してる

861名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:14:48.53ID:/E7MeN0W0
>>679
ハングルに寄せた丸文字なのか!

862名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:15:05.16ID:BO/60hBH0
>>845
サンマの食い方も追加しておけw
箸使い、食べ方の機微はエレガントを醸すからねw

863名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:15:07.44ID:A7xs/YS90
>>846
あの時代の初等教育があかんねん

864名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:15:10.24ID:k3HJeqNc0
履歴書書く時未だに手書きなのが日本だよ
綺麗な履歴書ってそれだけだ魅力が増す

865名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:15:15.95ID:fZza58U10
パソコンで書いても、その漢字で合ってるかどうかも分からないかもしれないぞ

866名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:15:18.57ID:+BNdDFFm0
>>851
結局どうなりたいかってマツコの言葉が深いな

867名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:15:25.56ID:prV1KZZ/0
>>803
むしろ上級がサイン以外に自分で字を書く場面ってのが思い当たらないんだが

868名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:15:27.65ID:15/6UqLT0
>>839
色々あるよ

一番多いのは電話のメモ取り

869名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:15:45.12ID:QVqvITSa0
社会的にそれなりの立場の人の字が汚いと微妙な気分になる

870名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:16:06.38ID:NfNS69TL0
>>852
単位時間あたりの思考量を最大化するには単位時間あたりの筆記量を最小化するしかない
これが理解出来てないから知能が低くなるんだよw
おおかた学校教師や親が「字が綺麗だと教養がある人間に見られますよ!」と偉そうに言ってきたことを何も考えずに信じ込んだんだろ?

それが人生転落の罠だとも知らずにwwwwwwwwwww
そもそもそれを言ってる奴が無名のクソ低学歴だってことを考慮に入れないからそういう目に遭うんだぞw

871名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:16:07.67ID:LTCEGD3y0
そんなとき出会っったのが日ペンの美子ちゃん

872名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:16:18.61ID:vgC3kwpM0
いつまでも あると思うな 親とパソコン

873名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:16:25.04ID:ZR76y7GB0
福島みずほの字、頭いい人なのに残念感がすごい。

874名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:16:30.68ID:jDZfqaU00
>>858
宅配とかクレカのサインをタッチパネルとかあるという話を聞いたが
いまだそのシーンに当たらないw

875名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:16:36.63ID:NfNS69TL0
>>855
トンスルでも飲んでろよ滅ぼされたクソ朝鮮猿wwwww

876名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:17:00.14ID:CPzooEhL0
自己満足の世界だから、読めるレベルで書けばok

877名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:17:10.14ID:4wkjU2GX0
>>838
一番、可能性高いのは"履歴書"かな。

878名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:17:21.49ID:lRYLFRqf0
>>863
40代50代女子はまだマシだぞ。汚い人もいるがそれでも小学生レベルじゃない。
丸文字中学生レベルでもうちょっとはマシ。

879名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:17:23.21ID:jDZfqaU00
>>865
いい変換(最近はFEPとかいわないのかなw)だと、意味の説明が出たりするよなw

880名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:17:40.14ID:v5ihIQkV0
お礼状とかどうすんの?

881名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:17:42.90ID:3XetKi4k0
>>873
あいつ、頭悪いんじゃね

882名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:17:43.89ID:NNlkrTf20
>>874
佐川急便

883名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:17:59.96ID:7hAHalJy0
つーか俺、21世紀に入ってから
手書きでは、住所と名前と電話番号以外を書いた記憶がないw

回数なら、外国の入国カードの方が多いくらい。

884名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:02.13ID:4wkjU2GX0
>>858
タブが認識してくれなかったり…

885名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:02.50ID:nHWnDShU0
主観だけど、「字が汚い→他の思考にリソースを割いている→非凡な才能がある」というイメージがある

学生の頃、成績がトップクラスの人は総じてテストの字が殴り書きで、よく先生に注意されていた
一方自分は問題の解き方に悩む事すらできず、時間が余ってしまうので、異常にきれいに字を書く事しかできなかった

886名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:09.79ID:QVqvITSa0
>>874
保険の更新とかタブレットに書くぞ。

887名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:22.23ID:Ms4foIai0
綺麗に越したことはない

888名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:22.67ID:eXIgmH5tO
お箸の持ち方 とか 字の上手さ とか


はあ〜(´・ω・`)日本人ってほんと形骸化してるよね

889名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:33.83ID:A7xs/YS90
>>868
世に出ると汚い字を書くことのヤバさ思い知らされる

890名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:41.37ID:AAr/02g70
https://www.google.com/amp/s/thetv.jp/news/detail/155514/amp/

「勉強ができる子のノートほど字が汚い」
林先生はこう言ってる

891名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:42.83ID:6ClqmETV0
お前らが今やってる入力手書きになったら糞面倒だろ
手書きなんか無くなった方が良いんだよ
書道以外は手書きしかないから仕方なくだろ

892名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:45.86ID:rbEEc4tA0
>>863
大体、みんなパソコンで書くようになれば、綺麗な字を書く人が希少価値になるのには
キレイ字練習帳とか流行ったじゃんか

893名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:50.24ID:rrNcjZlU0
あまり低きに流れないほうがよかろうよ
手書きの必要性が減るのは確かだが、だからといって教育水準が低いかのような
汚い字を披露する羽目になったときに恥をかくことになるだろう
最低限、まともな字は書けたほうが良い
(ところで、この手の主張はただただ楽な生き方をするための言い訳をしているように
見えるのは気のせいか?その分の時間で自らの他の能力を高めると言わんのが謎ですわ)

894名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:56.56ID:15/6UqLT0
>>874
保険会社は割と多い

あとシステマチックにしたビジホとか

895名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:59.00ID:jDZfqaU00
>>882
うちにくる佐川のおっちゃんのは、まだ普通にサインみたい

896名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:18:59.86ID:MiO3B0ai0
文字っていうか図は描いた方がいいだろ
図を描かないと分からなくなる事って多いよ
手書きでさっと図を描いて考えるのが生産的だよ

897名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:19:09.29ID:NfNS69TL0
>>885
科挙で字の練習させまくってた清と李氏朝鮮は滅びた
それが歴史

898名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:19:11.78ID:pDw8viRT0
選考で汚字を目にするとそれだけで弾かれる場合があるから手書き推奨してるとこを受ける人は注意してね

899名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:19:16.20ID:lRYLFRqf0
>>877
性格最悪な婆がすげぇ綺麗な字の履歴書で人事が騙される奴な。。

900名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:19:16.84ID:+BNdDFFm0
俺の本気の字
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

901名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:19:23.46ID:NjpuVi/w0
字が綺麗だからとちょくちょく褒められると嬉しいぞ

902名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:19:31.43ID:jDZfqaU00
>>886
先日更新のお知らせ来たけど、黙ってると自動更新だった(´;ω;`)

903名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:19:32.89ID:v5ihIQkV0
自分の苦手なものを
必要無いじゃんで済ますタイプ居るわな
好きにしたらよろしいわ

904名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:19:36.49ID:7hAHalJy0
>>888
箸は毎日持つけど、筆記用具を持つこと自体が無いんだよw

905名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:20:00.75ID:nt+2FhTb0
>>877
今ではさすがに履歴書はパソコンで作成が主流では

906名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:20:17.20ID:jDZfqaU00
>>894
ひとつだけ会員になってて会員くれかあるけど、ここ数年旅行に出られない(´;ω;`)

907名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:20:19.41ID:LejNKA3t0
文字が汚ければ勉強不足に見られるし
汚いよりは綺麗な方がいい

908名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:20:20.55ID:zHgdUHsT0
手書きで書くことが少なくなって字が書けなくなった
テキトーにごまかして書くけどアホ丸出しの字

909名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:20:29.65ID:BO/60hBH0
>>888
いや、お前さんがグー握りを許容する心の広い人だったとしたら、マジ軽蔑するってだけの話よw

910名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:20:31.45ID:SFNvIf+F0
とめはねっ!の続きでも読むか。
4巻まで読んでほったらかしてた。
漫画やアニメで人気のある部は体育会系でなければ吹奏楽部ばっかみたいだな。

911名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:20:47.62ID:mKBGXVKS0
>>900
もうちょっとスピードあげて書いた方がいい
その方がそのグラグラな線が解消されるだろう

912名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:21:28.61ID:NfNS69TL0
>>896
メモなんてもんは図を描いた上で頭文字や記号で補足するくらいで良い
わざわざ文章をメモする奴は例外なく知能が低いと思う
メモする前に理解するプロセスを経ずに丸写ししようとするから頭使ってないし
無駄に時間かけてるから思考が遅いし

913名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:21:33.82ID:3r6bkBzO0
美人が字下手で汚いと内心すげえがっかりするパターンって結構あるよね
字が上手いに越したことはないよ

914名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:21:46.12ID:3Nr2cG9S0
>>131
あんまり良すぎると尻込みされて敬遠されるよ

915名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:21:47.28ID:pDw8viRT0
>>905
まだまだ手書きが主流だね

916名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:21:49.32ID:A7xs/YS90
>>899
汚い字よりマシ

917名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:22:03.00ID:jDZfqaU00
最近書けなくて調べた字:

疎明の「疎」

918名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:22:05.70ID:mKBGXVKS0
>>913
それは女性が字がキレイっていう先入観があるせいだよ

919名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:22:27.92ID:/Mgexa/T0
字が汚い事にメリット一つもないのが答え

920名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:22:48.50ID:rbEEc4tA0
>>900
内容もひどいが字がもっとひどいw

921名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:22:48.31ID:hk3i209R0
字を書くことはまだまだ廃れないだろ
IT機器の発達で廃れる方向かと思いきや
タブレットを使って字を書く使い方も出たきた

922名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:22:52.53ID:+BNdDFFm0
>>911
どないや?
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 	YouTube動画>1本 ->画像>35枚

923名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:22:58.80ID:mKBGXVKS0
>>905
新卒以外はパソコンだな
むしろ中途採用で手書きの履歴書なんか持っていったら「パソコンぐらい使えないの?」って突っ込み入れられる

924名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:23:09.66ID:cmvpLNc00
医者の字はたいてい汚いが、別に良かろう。字なんてもはや自己満足と書道業界の飯の種よ。

925名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:23:09.81ID:jDZfqaU00
>>912
電話で話してる時、全部メモをPCの打つのもやりにくいんだよなあ…
やっぱ手書きメモになっちゃうよ

926名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:23:17.77ID:6/RkLKg30
ほんまだらしない
パソコンもできるし字もきれいに書けますよっていうのがいいんやろ

927名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:23:18.26ID:NfNS69TL0
>>919
低学歴を排除できるメリットがある

928名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:23:27.48ID:fsMnvjJX0
>>126
精一杯の字に対して「下手でもいいから丁寧に書けよ」と言われると殺意が湧いてくる

929名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:23:43.67ID:rbEEc4tA0
>>921
大体綺麗な字なんて、そんなに労力いらんのに、そのわりに評価アップのポイント高いんだから得じゃん

930名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:23:43.83ID:7FsMHsBK0
とっさのメモは手書き
後になって読めないことがよくある

931名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:01.02ID:+lqXd0VT0
字が上手い奴でも殴り書きだと大抵は汚い
でもごく稀に殴り書きでもめちゃくちゃ綺麗な字を書く奴がいる
あれは一体なんなんだ
天才なのか努力の賜物なのか

932名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:03.32ID:k9cL7AwJ0
日付と名前書くぐらいだな

933名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:13.46ID:A7xs/YS90
>>928
あるあるある
余白揃えないとダメなんだとさ

934名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:17.91ID:rbEEc4tA0
>>922
相変わらずへたくそだが、マシになった
>>911は字が上手そうだな

935名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:21.07ID:mKBGXVKS0
>>922
うん、良くなった
ところでな、SEXの方が良いに決まってる

936名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:33.75ID:NfNS69TL0
>>925
いやPCは使わない
手書きの図
そして電話するときは必ずBluetoothイヤホン使うから両手が空く
字の練習なんかしてるからこういうことを思いつく時間がなくなるんだよ

937名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:37.84ID:v5ihIQkV0
おれなんか純度100%の左利きだけど
箸も字もそこらの右利きより上手いよ
草野球では重宝されるし
スゲーだろ

938名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:44.52ID:15/6UqLT0
>>912
図形で

◯◯社の◯◯様より
折り返し電話欲しいとのこと
03-3000-0000
受け ◯◯ 9:00

を図形でわかりやすく書いてみて

939名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:24:50.04ID:+XC0t2XL0
>>905
最近愕然とし暗澹となったんだがそうでもないらしい・・・
まぁ業界にもよるんだろうけど。
ホリエモンは手書きの履歴書に拘るのは
古くさいバカ企業だけって言ってたが同意だよ超同意!

940名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:25:34.50ID:34CUWtgd0
すごい美人で履歴書とか課題の小論文の字も綺麗だったけど、その場で書く書類の字が常に書き殴った落書きみたいで枠からもハミ出しまくり。
行動も発言もエキセントリックで、誰彼構わず喧嘩腰なため職場になじめずすぐ退職した。あれってADDとかだったんかな。

941名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:25:41.10ID:j6le/eZt0
残念ながら逆だな。
デジタルの時代になったからこそ手書きが際立つ。仕事ではホワイトボードとかも使うだろ。
席次表みたいなちょっとした正式な文書では手書きは続くし、字は綺麗なほうがいい。

942名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:25:42.97ID:3r6bkBzO0
タブレットで字を書くと凄いぶれちゃって汚い字になっちゃうんだよな
あれって上手く書くコツとかあるんだろうか
ホテルでチェックインする時のサインでいつも汚い字になってしまう

943名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:26:13.04ID:jDZfqaU00
>>924
小1の時、訳もわからずちょっとだけ書道教室いってた
さっぱりうまくなかったし、先生朱書きで直されても、なかなか治らなかったw
(後になって思えば、自分でそこを上手く書きたいという意志が当時なかったからピンぼけだったw
ウマくなろうとお持ったら、その時にしつこくそこをやるわなあと後で思ったw)

でも、相当後になってだけど、ようやく自分の中の何かと結びついた感じはするかな…

944名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:26:22.18ID:7hAHalJy0
>>937
家族だけの時はいいけど、親戚が来るときは右手で食うんだぞ。
親が恥を掻くからなw

945名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:26:26.85ID:eXIgmH5tO
>>909
相手の事情や状況が違うのに、一律でルールを作ろうとするのが気持ち悪い。
事情がある人への配慮なんて、公共の場での基本中の基本でしょ

なのにすーぐ、誰かをsageて。sageることで誰か(間接的に自分)をageる
日本人のよくないとこだよ

946名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:26:33.12ID:BO/60hBH0
>>937
左利き矯正済みの俺から言えば、字が掠れるリスクをどうすんの?
メシ食うのとはワケが違うぜ?嘘つき野郎w

947名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:26:35.86ID:PUptnIvb0
>>1
手書きする機会は0にはならなような
ダイイングメッセージとか

948名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:27:07.14ID:jDZfqaU00
>>938
市内局番の頭が3固定なのが気に入らないw

949名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:27:08.32ID:CPzooEhL0
字の綺麗さはどうでも良いが、iPad Proとペンシル2は持ってるけどな。

950名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:27:20.97ID:KsytdZqs0
字が奇麗なヤツって意外と頭悪いヤツ多い
頭の切れるできるヤツが字はけっこう汚い、
ってことも多い感じで・・・・
書く文章の中身の良し悪しがすべてでしょ

951名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:27:44.04ID:A7xs/YS90
読めない字のくせに
読めりゃいいっていうやつ

952名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:28:02.27ID:v5ihIQkV0
>>944
親戚中知ってるわ
叔父さんも親父もギッチョだし問題ない

953名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:28:14.13ID:eALZrELu0
具が大きい

954名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:28:22.26ID:15/6UqLT0
>>944
へんな癖さえついてなければ
左でもいいらしいぞ

ただ、矯正できる人がいないので、大概変だけどな

955名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:28:43.25ID:KG58tOho0
冠婚葬祭で恥ずかしい思いするね

956名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:28:45.93ID:xrJ+FiKK0
時々小学生みたいな字書く大人
居るけどなんなの
まるで成長してないの?

957名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:29:09.33ID:NfNS69TL0
>>938
そもそもそんなものを書くのが知恵遅れ
時刻と電話番号は履歴見ろ
名前は知ってたら頭文字1つ
すぐにLINEやSlackなどで知らせればいい
「紙にメモを書いて渡す」
という無駄すぎる時間を使ってるからこういう事が思いつけない
字を書く事で失っている時間というものを考えられないのはただのバカだ

958名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:29:10.01ID:7hAHalJy0
>>952
お前には居らんかもしれんけど、嫁の親戚とかなw

959名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:29:17.35ID:4wkjU2GX0
>>888
絹豆腐を掴めないとか、卵焼きを箸で切れないとか、結局は"食い散らかす≒食事が汚い"と思われるし(実際にその確率高い)
書き文字の汚さ以上に箸使いは大事だぞ?

960名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:29:18.34ID:A7xs/YS90
書き順は書道流派によって違うからどうでもいいが

961名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:29:19.91ID:oQWjmoty0
>>546
一切読めね〜

962名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:29:23.29ID:v5ihIQkV0
>>946
筆で書くなんて言ってない
ペンがかすれる訳ねぇだろ

963名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:29:41.54ID:6/RkLKg30
親父が丸文字なんだよな
いつも笑うわ

964名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:29:48.15ID:b4huY2MG0
きれいにかけたほうがいいわ はじかく

965名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:30:06.06ID:15/6UqLT0
>>957

ライン禁止ならどうするよ?
いちいちメール?

生産性悪すぎて草生えるわ

966名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:30:12.20ID:v5ihIQkV0
>>958
カミさんもギッチョだよ
残念でした

967名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:30:20.42ID:A7xs/YS90
最初が肝心
運筆

968名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:30:26.12ID:svyaA5950
字が汚い奴は遅刻が多い
整理整頓もできない

969名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:30:27.85ID:4wkjU2GX0
>>899
何の為に面接するの?

970名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:30:39.22ID:CPzooEhL0
>>956
それいうと資産が増えていない中年、老人って今まで何やってたの?成長していないの?てっなるけどね

971名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:30:53.10ID:BO/60hBH0
>>962
万年筆も使えねぇド貧民かよw

972名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:31:21.98ID:NfNS69TL0
>>965
Slack使えメール使え
「など」も読めないのは字を書くなどという無駄な時間使って知能が低下してるからだぞ

973名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:32:00.61ID:prV1KZZ/0
>>965
横だけどメールでやれば送信メールがそのまま記録になるから確実じゃね
むしろすぐ捨てる紙でメモを回したりするほうが後でわからなくなってトラブルのもと

974名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:32:04.04ID:v5ihIQkV0
>>971
万年筆!確かに使った事ないわ
貧民ですまん

975名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:32:08.19ID:2xKJl8HE0
ググればわかるからバカでいい

って小学生が、背後の親共々ボコボコにされていたのを思い出した

976名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:32:29.75ID:A7xs/YS90
思い遣りがないって悪筆で暴露し続ける人生

977名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:32:42.40ID:CPzooEhL0
より便利な道具、サービスを使った方が良いね

それが一番脳が働く

978名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:32:43.74ID:QBn52uhe0
葬式行くときも小型プリンタもって行くのけ?
将来にわたってA4だのB5の用紙しか使わないと
思い込んでるとかアホだろwwwww

979名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:33:24.46ID:/TWpQ2cL0
今日もメモ書き以外全く字を書いてないわ

980名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:33:26.32ID:KE2nbQJr0
>>955
今や電子マネーでお支払いやで
そのほうが、いろんなリスクなくてOK
そもそも、お祝い金とか払う冠婚葬祭事態が落ち目駄科

981名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:33:26.77ID:O3EvrID00
手書きの字はその人の性格が出る
小心者だと字も小さくか細い感じになり、豪放だと大きく勢いがある感じになったりする
手書き文字はその人の性格とか持続力を見ることが出来るからプリントアウトじゃ判断出来ないことが読み取れる

ためしに自分の字とか他人の字を見てみればいい
なんとなく文字がその人をあらわすことが分かるだろう

982名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:33:41.02ID:YPfTcgKR0
字が下手でやっぱりなと思われるより
特に下手な人からは一目置かれるうまいほうがいい

983名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:33:45.23ID:2W9RbFO20
字がキレイなカルテを見たことがない

984名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:33:49.34ID:88sobaPd0
大隈「絶対書かない」

985名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:33:53.37ID:CPzooEhL0
新しい便利で効率のいい道具がでたら、すぐ変えないと会社なんてすぐ潰れちまう

986名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:33:53.48ID:JiA7drmX0


987名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:04.09ID:PWPiiH+j0
やっぱり字がうまい人には憧れるよな

988名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:04.26ID:NfNS69TL0
まず「字が汚いと印象悪くなりますよ!」って親だの教師だのが言ったとして
それが事実なのか、証拠があるのか、それを疑えないって時点で頭悪いんだよ

989名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:06.21ID:CTi1/Y+J0
字が上手いとそれだけで印象が変わる

990名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:07.78ID:SYj0TyEY0
音声認識が当たり前になったら、きちんと考えて話せないとまともな文にならないぞ。何度でも推考することになる

991名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:13.31ID:v5ihIQkV0
>>977
財布は持ちませんのタイプだね

992名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:16.37ID:ttbTZCcN0
メモなんかの走り書きだと手が追いつかないのか
2,3文字分が纏まって1文字になったりするから、後で見返すと全く読めんw

993名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:19.30ID:A7xs/YS90
義務教育で思い遣りのあらわれとしての字の書き方訓練大事

994名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:33.58ID:DgO2Fjy90
クソバカマンコ(笑)

995ひぃぃ ★2019/07/29(月) 19:34:46.77ID:ojEE9NDH9
次スレだお

【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★4
http://2chb.net/r/newsplus/1564396462/

996名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:34:50.50ID:eXIgmH5tO
>>959
人を差別するツールにすんな、ての

997名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:35:02.34ID:2ieFr1fh0
欧米人はタイプライターが普及してから文字が下手になったらしい
しかもアルファベットなんて文字の種類が少ないし(年間100種類の文字も使わないんじゃないか?)
更に文字が下手で許されるならその分が頭の回転の良さに繋がっているんじゃないだろうか?

日本人は平仮名カタカナ漢字やらで文字数で脳の容量使いすぎだ
文字は美しいほうがいいけれど、美意識高い人か専門家に任せとけばいいんじゃないか?

998名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:35:03.97ID:NfNS69TL0
>>981
科学的データ無し

999名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:35:09.22ID:BjAnsgp30
字は下手でも良いし読めれば良いけど
不思議と結構性格でるんだよなぁ

1000名無しさん@1周年2019/07/29(月) 19:35:20.36ID:NfNS69TL0
>>999
証拠は?

mmp
lud20190731160649ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1564388837/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★3 YouTube動画>1本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★2
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★4
【話題】「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否★5
【20億円】目の前の交付金か、それとも将来の安全か、「核のごみ」処分場に町民から賛否の声。8月26日に意見交換会。北海道の寿都町 [記憶たどり。★]
【社会】先端だけ食べて捨てるイチゴ狩り客のマナーが話題に…イチゴ農家の呼びかけに賛否両論「もったいない」「おいしくないからでは」
【社会】先端だけ食べて捨てるイチゴ狩り客のマナーが話題…イチゴ農家の呼びかけに賛否両論「もったいない」「おいしくないからでは」★4
【芸能】にゃんこスターの交際宣言に賛否「正直気持ち悪い」「かわいいのにショック」
【国際】食用としてモルモットを育てる夫婦に賛否「幸せに暮らしているので屠殺に躊躇いはない」 [朝一から閉店までφ★]
10万円一律給付に賛否「本当に必要な人にとっては足りない」「なぜ10万円なのか」「喜んで良いのかわからない」「マスクより良い」 ★2
【ゴルフ】 韓国ゴルフ選手に珍事 27秒後に時間差カップインで1罰打、米賛否「このルール嫌い」 [朝一から閉店までφ★]
ハロヲタ犬山紙子の「お金使ってる人だけがファンではない」発言に賛否。「これ言っていいのはお金かけてる人」「推しへの貢献度は金」
【話題】「耳フェチは喜んでいるのだろうか」 賛否両論? 耳たぶや耳の輪郭にメタリックな化粧を施す「耳メイク」に流行の兆し
【話題】ペット感覚?子ども用リードに賛否の声★2
【話題】「焼肉で網一面に肉を敷き詰めて焼かないで」という主張に賛否
【話題】<厚労省アニメに賛否!>フリーターの実態か偏見か?
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★28
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★2
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★35
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★26
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★23
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★25
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★15
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★12
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★13
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★18
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★17
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★4
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★19
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★21
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★16
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★20
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★32
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★11
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★30
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★33
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★9
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★31
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★8
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★7
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★34
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★22
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★24
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★10
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★14
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★5
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★29
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★27
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★3
【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★6
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★8
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★7
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★3
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★2
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★4
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★5
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★6
【YouTuber】ゆたぼんくん「電卓で調べたらええだけやし」「漢字はググったらええだけやろ」発言に賛否 ★3
【YouTuber】ゆたぼんくん「電卓で調べたらええだけやし」「漢字はググったらええだけやろ」発言に賛否 ★5
【話題】SEALDsのフジロック出演に賛否…中国人が考える”政治と音楽”とは?[7/05]
【話題】ゆず“重大発表”に賛否の声「活動休止じゃなくて安心」「弄ばれただけ」「笑えません」
【話題】ジェットコースターに3回乗ったら 腎臓結石が3個出た!驚愕の研究発表に賛否両論[10/10] ©bbspink.com
【話題】ご飯とおかず「口内で合体」やめて!...「三角食べしてよ」妻の訴えに賛否 テレビ紹介で「口内丼」論争盛り上がる#はと ★5 [鉄チーズ烏★]
【PC】「ノートパソコンに将来は無い、戦犯はMSとIntel」、メーカー幹部が悲壮感をあらわに★7
17:07:54 up 22 days, 18:11, 0 users, load average: 6.93, 9.76, 12.33

in 3.7102708816528 sec @3.7102708816528@0b7 on 020507