◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【文化】日本から導入した外来語を排除したら、中国人は思考が停止してしまう! ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563875748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★2019/07/23(火) 18:55:48.24ID:fF5qkCjz9
2019-07-23 11:12
http://news.searchina.net/id/1680944?page=1

 日本語にとって必要不可欠な文字である「漢字」は中国から入ってきたものだが、現代の中国で使われている単語のなかには日本から逆輸入されたものが少なくない。日本からの「外来語」を使用しないと、まともに会話ができなくなると言って良いほどだ。中国メディアの今日頭条は21日、「日本からの外来語を使わなければ中国人は思考停止に陥ってしまう」とする記事を掲載した。

 記事はまず、現代中国語では「日本由来の外来語」が多く使用されていると紹介。古代中国が日本に漢字を伝えたにもかかわらず、今では中国の方が日本から新たな言葉を学んでいる、と立場が逆転したことを指摘している。それにしても、なぜ多くの単語が日本から中国に入り、定着したのだろうか。記事は、西洋文化に触れた時期は日本も中国も大差ないと指摘。西洋文化の概念や単語を漢字で表す機会は同様にあったが、日本の翻訳があまりに適切でうまく意味を伝えていたため、中国が翻訳した単語は「生存競争」で敗れたと分析した。

例えば、英語の「telephone」を当時の日本人は「電話」と表現し、中国では当初「徳律風」と訳していたことを紹介。中国ではしばらくこの2つが同時に使われていたが、結局は「徳律風が電話に淘汰された」のだという。記事の筆者の持論によると、良い訳には「音、形、意味」の3つが必要だが、日本人の訳の多くは「中国の文字、日本の音、西洋の意味」がバランスよく揃っていたと分析している。

以下ソースで

2名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:56:09.77ID:fEBUj6TN0
経済

3名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:57:38.24ID:8AiFwPUH0
簡体字なんか作った時点で不戦敗だろ

4名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:57:44.33ID:m7r7ta/j0
日本語は言語として成熟する前に中国から文字と大量の言葉が入ってきておかしくなってる
例えば同音異義語が異常に多い

5名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:57:50.50ID:JuryuSEY0
まぁ言葉や文字は生き物だし。

6名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:58:01.60ID:xtcWvoik0
電脳とかいいセンスで中国語にしてるじゃん
やれば出来るよ!

7名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:58:05.58ID:CmWTqKlQ0
一方、鮮人は(ry

8名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:58:13.06ID:diw7LoWK0
文大統領に説明してあげて

9名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:58:19.38ID:BZhqetSU0
良い訳すんな

10名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:58:33.93ID:fEBUj6TN0
「達人」が日本からの外来語だったなんて… 中国拳法の達人とかなんやったんや!老師か?

11名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:58:44.94ID:Hxms53mR0
人民共和国

12名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:58:51.56ID:IPdqTMyc0
「徳津風」って四股名みたいだな

13名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:59:05.06ID:W6N8Am3+0
>>3
漢字の国なのに漢字を自らぶちこわしに来てるもんな

14名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:59:09.60ID:jMV7wVmh0
肛虐

15名無しさん@1周年2019/07/23(火) 18:59:37.28ID:4E9ZTw0O0
シンプルでわかりやすい方が勝つんだよな
英語が共通語になったみたいに

16名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:00:16.38ID:fEBUj6TN0
>>13
中国の簡体字はデザイン悪い。日式簡体字にしたほうがいい

17名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:00:25.44ID:aeOx4+Yr0
>>10
中華人民共和国の人民と共和国は和製漢語だぞ。

18名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:00:32.44ID:UkX78jRm0
朝鮮人なら日本語が多すぎて会話ができないだろう

19名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:01:01.78ID:t8PV86bm0
>>12
音なんだろうね
telephone→電話、は絶妙だな

20名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:01:12.33ID:JjgDLJQg0
なお下朝鮮は必至で日本語狩りに勤しんでる模様w
嫌ってる相手でも利用できるものは利用するって姿勢は多少見習ったほうが良いのだろうか

21名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:02:01.03ID:1lsPSkz50
BUKKAKE以外になんかあんの?

22名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:02:12.07ID:zEwnb7ls0
今はまた中国のほうが進んでるわ
なんなの変なカタカナ言葉ばっかり作りやがって
テレビも電視台でよかったわ

23名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:02:43.26ID:m7pyuOuj0
>>18
親日罪ならびにジャパンボイコットでひどい目に合わされるぞ!

24名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:02:51.45ID:zEwnb7ls0
>>21
ゴミクズ在日は黙っとけ
お前らの居場所はねえよ

25名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:03:04.46ID:OBh56I8b0
徳律風

確かに、これはセンスが無さすぎる。

26名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:03:06.10ID:kDZvIZcd0
簡体字は失敗だよね。元々の漢字の意味を殺してしまっているから。
日本式簡体字(現在の常用漢字)にすればいいのにね。

27名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:03:30.76ID:pnJiyZqM0
べつにありがたく使えとは思わないし、使ってるから劣ってるとか思わないしご自由にどうぞ

28名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:03:48.56ID:fEBUj6TN0
「共産党」も「幹部」も和製中国語ね 覚えとけよキンペー

29名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:03:57.43ID:aka20KOl0
まぁ中国から多くを教わったお返しです

30名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:04:08.49ID:LndzSrLi0
中国語訳はもとの漢字の意味は関係ないな

31名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:04:09.10ID:SVQSKU9v0
>>12
音訳なのかねえ?

32名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:04:22.07ID:9yPWQmjQ0
>>4
十分に成熟してるよ

33名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:04:29.44ID:xVWtXe2h0
日本由来じゃないけど
コカコーラの当て字は良いと思う

34名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:04:29.54ID:GJut5W2p0
「人民」と「共和国」は使えなくなるな。体制の違いや政治的対立は置いといて文化的にはいがみ合う必要ないだろ。
そうゆう下らない事は韓国だけで十分。

35名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:04:52.84ID:g/AkgQEa0
日本語は今では外来語をカタカナでそのまま訳しちゃう体たらく

36名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:04:58.17ID:1Hzc+KZU0
中国が触れた西洋文化ってアヘンだろ。

37名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:05:00.09ID:JxN6LGis0
香港なんかだと英語の意味を漢字で表して
広東語で読んだりするのに漢字の下に英語読みが
併記してあり混乱する

38名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:05:08.34ID:cigKO/Ek0
>>1
その漢字が中国だから外来語もなにもないだろ(笑)

中国の漢字を組み合わせただけで日本語って(笑)

恥ずかしくないの?(笑)

読み方も「デンワ」で中国語音だし(笑)

便利な漢字を使うなよ(笑)

ネトウヨ「電話は日本語!」

でんわ←日本語
電話←中国語

39名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:05:42.83ID:fX26Ace+0
>>1






本語だろ猿wwwwwwwwwww

40名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:05:47.03ID:aIStI7Xm0
違いますよ。
日露戦争後、日本の急成長を見習おうと留学生がかんさか来たんだよ。
そんで日本の教科書そのまま使ったから日本由来の漢字が中国で普及した。
中国で教えてた人も大半は実は日本人だったことは今の支那共産党では絶対に教えない事実。

41名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:06:15.82ID:9yPWQmjQ0
>>12
意味がまるでないからな

42名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:06:22.56ID:ghgtVkc/0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Tencent(テンセント)】


*この企業は、中国版フジテレビ&Googleである
名前から見る通り、統一協会系の企業です

--

*Googleが親会社
(言っちゃ悪いけど、Googleも統一協会)

*Tencent
→ 聖、十字架

*企業ロゴマーク
→ 安田カラスの類似系のペンギン🐧

* 代表者/馬化騰
→馬鹿、馬鹿もおだてりゃ木に登る(嬢馬で私意味)

*Q
→脳化学を取り入れて居る(Qさま)am

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1153605978538905600/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

43名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:06:51.51ID:2eSLW/Vr0
電視台←いい

44名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:07:00.52ID:fEBUj6TN0
>>19
型録とか浪漫とかはもうめちゃくちゃだよね。珈琲とか。

45名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:07:09.80ID:pAMVmVEC0
中国語でもshampooが香波(シアンポー)とか上手いこと言おうとしている

46名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:07:12.17ID:Unz7TyRr0
わざわざ言う必要もないが、言葉に著作権はない。
好きに使っていいんだぜw

47名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:07:23.78ID:fX26Ace+0
>>1





本語wwwwwwwwwwwwww

48名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:07:43.35ID:foVVa1ao0
朝鮮人は漢字覚えられないもんなぁ
とりあえず日本からおでん文字の案内板を消してくれない?
不快だわ

49名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:07:49.04ID:PRJAKj3c0
>>1
んなの多かれ、どこの国でもそーなんじゃね?
当然日本だって

50名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:07:51.41ID:4nZ3KXDx0
徳律風って、前頭12枚目くらいの四股名だな

51名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:08:05.15ID:4E9ZTw0O0
華為でファーウェイとか、中国も中々いいセンスしてるとは思う

52名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:08:11.08ID:RjJcvmTT0
やっぱり中国人も使ってて違和感ない漢字が良いんだね

53名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:08:13.48ID:fEBUj6TN0
>>45
香風じゃだめなのか

54名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:08:42.03ID:hMe8M6YtO
>>26
古漢字だけで文章書くとか地獄やろ、簡体は合理的解決策だよ

55名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:08:50.61ID:a/f2NNIn0
化学系の語彙はほぼ日本産なんだっけ

56名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:09:10.35ID:tdiyTUam0
人は記憶型と思考型に大別できる

インターネットを電脳としたのは中国だろ
凄いじゃないか
それしか知らないが・・・・・

57名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:09:27.61ID:fEBUj6TN0
>>54
台湾はいつまで繁体字でがんばるんやろか

58名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:09:35.00ID:EwNCVfN/0
中国人は、ネトウヨにだ。

59名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:09:44.46ID:3M22OkfD0
徳律風ってただの読みだけで訳じゃないだろ
支那は近代のことを100%と言ってもいいぐらい日本の書物で学んだ

60名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:09:57.98ID:8AiFwPUH0
McDonaldsがマイダンラォとか読めねーよ

61名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:10:14.54ID:Unz7TyRr0
特級厨師じゃw

62名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:10:14.70ID:b4qjAN0M0
いいか、おまえら。
既に漢字の熟語単語の創造力、数量は中国が
遥かに日本を上回っているからな。
おまえ達は単に福沢諭吉が生きていた時代の
古い熟語を使い回しているだけで、なんの進歩もない。
何がリスペクトだコンプライアンスだ。
今やひらがなカタカナはハングル以下だ。

63名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:10:38.91ID:e0By36Nm0
識字率の違いだろうね
中国は今も酷いけど、昔は本当に一握りの人しか文字を知らなかった訳で

64名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:10:54.24ID:zwklro3g0
>>4
統合失調症が悪化したか。
愚者の発音記号「ハングル」病で脳が病んでいるな。

65名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:11:00.40ID:3HT6XjlJ0
日本が漢字を使ってる時点で、日本文化は中国文化に完敗だな。

66名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:11:17.52ID:GNrRqS9n0
外来語排していない今のチャンコロは思考停止していないとでも?

67名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:11:34.89ID:JYMM803b0
ぶっかけうどんを顔射って訳しちゃダメだよ

68名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:11:47.74ID:a/f2NNIn0
漢字は少ない文字数で繊細な表現が可能だもんな
まあ文字の種類は膨大なんだが

69名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:12:05.52ID:g/AkgQEa0
人民も共和国も元は日本語だしな

70名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:12:09.41ID:URXak8fl0
トリュフ!

71名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:12:22.02ID:3HT6XjlJ0
>>57
手書きがなくなれば、なんの問題もないというか、むしろ思考の役には立ちそうだ。

72名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:12:54.17ID:94LbbdY80
中国が寝てる間に日本が少し前に出てただけ
そのうち中国が文化的にも追い抜くのが道理だが
中国が羽ばたくには中共が邪魔だよな

73名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:13:16.11ID:3HT6XjlJ0
>>69
人民も共和も紀元前から中国にあるよ・・・・

74名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:13:22.71ID:Ymi4eTPv0
【韓国】「教育の基礎は日本由来」学校を韓国に整備したのは日本だった[7/14]

2019年7月13日、日本が韓国への輸出優遇措置を取り止めたことの抗議活動の一環として、日本語狩りが始まった「京畿道教育庁『修学旅行やファイティングも日帝残滓』」(朝鮮日報)によると、
京畿道の教育委員会は、所管する約2,300校の小・中・高校に「修学旅行」や「訓話」といった日本由来の韓国語の使用を止めるように通達した。現場ではそれに相当する言葉が無いため混乱が生じていると言う。

 専門家は『朝鮮には日本が併合するまで、誰でも通えるような学校は無かったんです。朝鮮には、朝鮮王朝時代の支配階級の子どもが儒教を学ぶための学校だけだったんです。
 韓国ではあまり知られていませんが、現在の韓国の学校制度の基礎は、日本の貢献によって作られたものなんです。そうしたことから、日本語に由来した言葉が韓国には多いのですが、そうした言葉の使用を止めようとの動きが出ています。

 日本にとってはどうでも良い事ですが、逆になぜ、教育現場に日本語由来の言葉が多いのだろうと考える韓国の見識者は、日本が併合するまで、韓国には普通の学校が無かった事実を知ります。海外にもそれを発信することになるのです。
 韓国では、これまで基幹産業だと思われていた半導体製造も、ハリボテだったことがバレてしまいました。騒げば騒ぐほど、真実が公表されてしまい、韓国の未熟さがクローズアップされます。

 韓国は、基礎的な技術を習得しておらず、韓国の半導体産業は日本の技術を活用して成立しています。半導体の製造ラインの主要な機器(ロボット)のほとんどは日本製だったんです。

 そうした事実を無視して、韓国の文政権は日本を軽視していました。適正な貿易輸出を日本が見直し、特例優遇措置を止めホワイト国の指定を外す。韓国は真面に輸出管理が出来ていないので
当然の措置なのですが、狂ったように大騒ぎ、浅知恵で行動する人が多いので、ドンドン墓穴を掘ってしまい、国際的に韓国の信用度は下がるだけなんです。
 無力なのに日本に喧嘩を売る様では、いつまで経ってもダメなんです。文政権は頓珍漢な対応が多く、北朝鮮からは行動を慎むように罵倒され、アメリカからは相手にされず、ローマ法王からは、北朝鮮に行くとは言っていないと呆れられているそうです。
 韓国の主要なメディアも、文政権の先行きは暗雲が広がっており、批判的な報道が増えています』と説明する。

75名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:13:45.65ID:OBh56I8b0
有限公司

これは微妙だな。知らないと分からない。

76名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:13:46.34ID:8iz/9UKD0
銀行とかも、典型だよな。

文明とかも、福沢諭吉が英語から翻訳した言葉で、沢山ある。

77名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:14:07.68ID:g/AkgQEa0
>>70
西洋松露

78名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:14:19.53ID:9dIWFai10
上海人から「手紙」はトイレットペーパーだと30年前に教わったけど、
今もそうなの?

79名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:14:22.06ID:dJKvlUi30
和製漢語な
欧州の文物を全部漢字にした

80名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:14:35.06ID:3HT6XjlJ0
>>72
中国には共産党が向いてるんだよ。

多民族だから統一した政策を進めるには、強権が必須。

81名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:14:39.12ID:Q7uHWELI0
シナの動画サイトを見てると「手机」が携帯電話らしいぞ

82名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:14:49.45ID:Unz7TyRr0
>>68
バス停とか、モロに思うわ。
停車直前、一瞬見ただけで「やべぇ!降りなきゃ」って判るもんな。

英語だと、何文字か読んでから「あれ・・・ここだわ」と思ったら既に遅いw

83名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:14:58.43ID:Uh8pgrvl0
エコノミーの概念は経世済民 これで経済 シナ人もなるほどとビックリ、これピカ一だろう 明治時代の漢文の素養はすごかったんだな

84名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:15:03.41ID:HaDth2BL0
そういえば中国人に日本語で作成された資料見せたら、これ日本語か?って驚いてたわ
結構同じ漢字の組み合わせあるみたいだな

85名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:15:17.76ID:0gh+6WDE0
それなとかフロリダとかフッ軽とか妙な若者言葉を覚えた中国人が本土で漢字に変えて使ってそうw

86名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:15:28.67ID:dJKvlUi30
よくいわれるけど
中華人民共和国の人民も共和国も和製漢語

87名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:15:38.72ID:PRJAKj3c0
この速さなら言える 経理の智子さんぬるぽ

88名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:15:49.90ID:ytjFU5QL0
日本人の方がセンスあったか。

あと、漢字からカタカナひらがな開発した昔の日本人は偉いな。
混合していると少し複雑になるが、慣れたら凄く便利だからな。

89名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:15:56.73ID:fEBUj6TN0
断交 脱党 動員 失踪 投票 休戦 作戦 投資 投機 抗議 規範 動議 処刑

90名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:15:57.17ID:g/AkgQEa0
手淫は秀逸だと思う

91名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:16:04.73ID:3HT6XjlJ0
>>79
和製漢語はせいぜい数百だろう。
数十万語のうちの数百。

92名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:16:07.67ID:0glZur5N0
「徳律風」みたいな、漢字の音だけ拾って単語にするのは悪手だよな
これだと漢字の良いところが全く出ていない
単に異常に書くのが面倒くさいアルファベット、というだけ

93名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:16:40.18ID:3HT6XjlJ0
>>86
それネトウヨ妄想w

紀元前から中国にある言葉。

94名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:16:58.51ID:fEBUj6TN0
人権 金庫 特権 哲学 表像 美学 背景 化石 戦線 環境 芸術 医学 入場券 下水道

95名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:16:59.13ID:e0By36Nm0
>>73
中国は今年、建国70周年のお祝いしてますけどw
紀元前に中国は無いよ

96名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:17:28.61ID:OBh56I8b0
手紙

これ、今や鉄板ネタだな。

97名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:17:29.44ID:aKj4+KGk0
>>4
同音異義語の大半は、明治時代に西洋文明を翻訳する際に作られた造語です。

98名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:17:49.17ID:PRJAKj3c0
>>93
人民は判る気がするが、共和国って紀元前から思想的にあったのか?

99名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:18:47.67ID:3HT6XjlJ0
>>95
そんなことを言ったら、日本も建国80年にもならないぞ?w

100名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:18:51.88ID:fEBUj6TN0
>>96
チリ紙のことだなw

101名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:18:55.62ID:Unz7TyRr0
>>92
それ+90年に入る辺りまで、中国では普通話が普及してなかった。
各地で読み方が違うんだから、音で読むのには無理がある。

香港と中国本土では、マクドナルドもシャープも違う漢字名だったからなw

102名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:18:58.41ID:LrtY0HIF0
日本でいえば外来語は英語をイメージしやすいけど
英語がないと、言葉が不便なくらいに溢れてるな

103名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:18:59.11ID:aeOx4+Yr0
>>91
現代中国語の約7割が和製漢語との事w

104名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:19:08.25ID:dJKvlUi30
>>98
共和国は、漢語だと民国だろうな
大韓民国とか中華民国とか大阪民国

105名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:19:40.61ID:Unz7TyRr0
>>99
悔しいだろうが、日本は世界で一番古い国だよw

106名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:19:47.07ID:t8PV86bm0
>>82
飲食店に各国語で何か説明書いたポスター貼ってた
日本語が一番短かかったんだよね
話すのは分かんないけど、書くのは日本語って圧縮率いいみたいね

107名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:19:48.60ID:UZjmnLZF0
今日は日本晴れの日だったので一日中我がふるさとの四日市では散歩に出かける人が多くいた


この「日」は全部読み方違うんだよな。日本人ならまず難なく読めるけど、日本語覚えたての人なら日本語諦めるレベル

108名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:19:51.52ID:8iz/9UKD0
>>88
逆だって説もあるよ。
漢字の元がカタカナで、カタカナを組み合わせて漢字を作り、カタカナは分解しただけ。
そのカタカナは形も読み方も、古代のヘブライ語と同じ。
日ユ同祖論で、中国にもあったんだな。

109名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:19:58.26ID:3HT6XjlJ0
>>98
共和というのは、王一人ではない、複数の人による統治という意味で使われた。

110名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:20:04.60ID:fEBUj6TN0
>>102
マジ?ビビる。ヤバい。

それぞれ江戸時代、平安時代、江戸時代の言葉

111名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:20:08.74ID:e0By36Nm0
>>99
日本は遥か昔から日本ですが?

112名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:20:15.78ID:eTHeZp4R0
なぜ表意文字の特性を活かさなかったんだ
だから競り負けたんだぞ
漢字を伝えてくれてまじ感謝はしてる

まぁいまの共産は死ねと思うけども

113名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:20:33.38ID:3HT6XjlJ0
>>103
いくらなんでも、ネトウヨを拗らせすぎw

114名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:20:35.71ID:PRJAKj3c0
>>109
良く知らんのだが、紀元前のどの文献で
使われてるか、具体的に教えてくれまいか?

115名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:20:43.52ID:aeOx4+Yr0
>>99
日本の建国=皇室の歴史だから1600年以上あるだろう。

116名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:20:55.80ID:zwklro3g0
>>62
ひらがなは簡易速記語として優秀。
おでん文字ハングルでは速記できない。

しかし愚者の発音記号ハングルしかない朝鮮は
同音異義語を回避できる方法を持たない世界唯一の民族。
だから上は文大統領から末端の朝鮮人まで、思考能力が育たない欠陥民族。
国家運営から会社経営、些末な工事レベルまで間違いが頻発する。

117名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:21:39.20ID:nFD6dc3y0
それより、ひらがな導入しろよw

漢字のみの中国語は致命的な欠陥言語だ
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/31f3ff231ae092df09a9a575c2058d6c
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw

118名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:21:41.40ID:SrfvCEx80
風俗?

119名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:21:43.47ID:3HT6XjlJ0
>>105
それなら中国の方がもっと古いということになる。

敗戦までは大日本帝国だったんだからw

120名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:21:50.08ID:OBh56I8b0
漢字をど忘れしたら

日本人→ひらがなで書く

中国人→発音が似ている別の漢字を書く

らしいわ。

笑ってしまう。

121名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:21:51.35ID:bGdge1MjO
コンピューターのことを昭和の日本では電子計算機と言われてたが中国は電脳と訳してた。
中国が唯一のドヤ顔出来る事か。

122名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:21:54.76ID:oxxxtnI70
中国から輸入した漢語を全廃したら、日本人も思考が停止するからw

123名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:22:06.51ID:sjepTiSjO
サーチナのクソ記事
書いてるのは中国人のフリした日本人

124名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:22:11.39ID:g/AkgQEa0
>>95
中國という言葉は紀元前から使われててた
中原の國という意味で
黄河下流の平原にある国
つまり中国の王朝のこと

125名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:22:14.28ID:aeOx4+Yr0
>>113
当の中国人が言ってるのだよ。
中国人は朝鮮人とは違い、起源の捏造はあんまりやらないw

126名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:22:25.33ID:3HT6XjlJ0
>>111
日本は、大日本帝国という名前だったんだよ?

127名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:22:33.08ID:bGdChUXM0
何を今更

128名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:22:36.97ID:Unz7TyRr0
>>119
日本語が苦手なら、中国語でもいいぞw

129名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:22:37.80ID:LrtY0HIF0
イメージとかダメージとか、ナイフとか
コップもそうだし、ソファーにテーブル
ベットなんかもだな

130名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:23:06.45ID:3HT6XjlJ0
>>114
自分で調べてね

膨大な文献の中からで大変だけど。

131名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:23:07.63ID:ovIlitXL0
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3


エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

5564654

132名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:23:10.47ID:aeOx4+Yr0
>>122
古代中国ね。今の中共とは別の国。

133名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:23:24.88ID:Y6c2H/y00
中国の人は色んな物を作り出してきたすごい民族

でも、その人達は民族浄化で滅ぼされた

134名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:23:33.21ID:fEBUj6TN0
>>126
国連での届け出名を変えただけやん

135名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:23:39.12ID:3HT6XjlJ0
>>115
つい80年前くらいまでは、大日本帝国だったんだよ。

136名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:23:53.66ID:aeOx4+Yr0
>>130
論破されたから逃げるんだね?w

137名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:23:56.94ID:bWbsMReb0
言葉、漢字の文化交流ええやん

138名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:11.14ID:fEBUj6TN0
>>135
英語名だとなんていってたの?

139名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:13.85ID:OBh56I8b0
漢字を捨てた韓国人は思考停止してるよな。

歴史も独自の解釈しかできなくなっている。

140名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:25.09ID:tClCmzLP0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党



24545

141名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:25.57ID:3HT6XjlJ0
>>125
それなら、ただのギャグだよw

142名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:30.65ID:PRJAKj3c0
>>130
あぁすまん、難しいこと聞いちゃったね
妄想っと

143名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:38.47ID:nFD6dc3y0
英語しょぼすぎワロタw
http://nekomemo.com/archives/45982451.html
私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ

I am a cat ←英語w

144名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:41.56ID:3HT6XjlJ0
>>128
日本語が不自由な人?

145名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:46.30ID:Vu6Eu2Z90
かな無いと辛いな

146名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:24:59.15ID:oxxxtnI70
>>139
元は思考できたのかよ?

147名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:01.16ID:aeOx4+Yr0
>>135
イギリスも戦前は大英帝国だったな…w

148名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:03.13ID:3HT6XjlJ0
>>134
中国も同じこと。

149名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:09.53ID:RedPkS8g0
日本だってカタカナを排除したらやばいし気にせんでええ。

150名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:32.29ID:Unz7TyRr0
>>144
おまエラに日本語を教えてた人だよw

151名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:32.88ID:3HT6XjlJ0
>>136
ネトウヨ拗らせマンかw

152名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:40.70ID:nFD6dc3y0
ハングルの欠陥が露呈
http://join-a.jugem.jp/?eid=1082
同音異義語の多さ

日本語にも同音異義語はたくさんあります。たとえば「はし」は、「橋」「端」「箸」などの
意味がありますが、漢字で表記すれば問題なく区別ができます。
ところがハングルは表音文字であるため日常生活にも支障をきたすのです。

例えば、「陣痛」「鎮痛」は、異義語であるにもかかわらず、ハングルでは同音同字で、
ハングルを見ても区別がつかないため、医師の治療にさえ影響がでているのです。
「防火」「放火」もハングルで書くと同じになり、区別がつきません。
これでは、まともな文化生活は営めません。

153名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:54.49ID:vm0E6v+p0
漢字文化では中国と仲良くやれそうな気がするw

154名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:56.65ID:3HT6XjlJ0
>>138
さあ?

155名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:25:58.25ID:Vu6Eu2Z90
ハングルってジョージオーウェルの1984年の言語そっくりだな

156名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:01.35ID:k7omcX/F0
確か、人民、も、共和国、も、日本発祥だっけな
ついでに言うと直接関係ないがあちらの国歌の作曲者はなぜか藤沢市内の江ノ電沿いの海水浴場で溺死したんだっけ

江沢民が訪日した時に仙台で団塊左翼に反日思想を吹き込まれてからなぁ
まぁだから3.11は仙台市民への天罰との説があるそうだが

157名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:06.77ID:NWZMCJ7D0
共産主義や哲学とか最近では
可愛とか

158名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:13.26ID:fEBUj6TN0
外来語はカタカナってのはいいルールだな

159名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:14.55ID:nFD6dc3y0
もったいないを国連で広めたアフリカ人女性 ワンガリ・マータイさん
http://japan.techinsight.jp/2011/09/southafrica201109262055.html
http://www.fukuiku.net/mottainai/aboutmaathai.html
来日した際、日本語の「もったいない」という言葉を知って感銘を受けました。
3R+Rをたった一言で表す、世界唯一のコトバ

「もったいない」という日本語の中には、3R(Reduce、Reuse、Recycle)の取り組みと
かけがえのない地球資源に対する尊敬の(Respect)が込められています。

160名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:16.85ID:vuzPqJG50
その辺はまあね、仲良くやろうや

161名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:20.54ID:VcR281uf0
>>16
センスがないよな
全てがダサい

162名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:21.80ID:3HT6XjlJ0
>>142
調べてごらんw

163名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:24.89ID:aeOx4+Yr0
>>143
楽な言語ではあるな。敬語の概念がないと聞いたよ。

164名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:34.70ID:Y7N5uzAy0
中国語表記の外国人名や地名の表記はおもしろいけどなあ
音が似た漢字を無理矢理当てはめる方式と、漢字の意味でごり押し方式
アイスランドが氷島とか赤の広場が紅場はワロタw

165名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:38.94ID:g/AkgQEa0
>>99
日本の国号を使いだしたのは
701年に大宝律令を定めてから

166名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:49.86ID:jix7z/hm0
解体新書でnerveを「神経」と訳したのは
良いセンスしてるなあ、と思った。
「神経」は中国でも使われてるのかな?

167名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:26:53.59ID:3HT6XjlJ0
>>150
韓国人なのか?

168名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:27:02.85ID:jp5hD0e70
中国の愛には心がない
heartless love

169名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:27:14.55ID:PRJAKj3c0
>>162
君は一体何で知ったんだろうね
それすら出てこないようじゃなあw

170名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:27:18.90ID:fBIaoQW20
タリフォン?

171名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:27:24.48ID:JwZ33gJg0
>>31
タリュウフォンと読む
テレフォンの音訳だね

172名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:27:27.45ID:OBh56I8b0
>>143
白人らが、アニメの日本語版+英語字幕で必死に勉強してるよな。
一人称の使い分け。

173名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:27:30.65ID:3HT6XjlJ0
>>165
明治になってその国名を捨てたんだよ。

174名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:27:47.75ID:Hc7CnBOh0
>>1
韓国位は中国以上に日本語漢字の恩恵を受けて居たが反日で完全消滅中
ハングル=日本語をすべてカタカナで書くようなものだ!!

175名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:27:52.34ID:Unz7TyRr0
>>167
日本人だから、簡単に採用されるんだよw

176名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:28:00.67ID:QcfN9Y600
100年後には立場逆転してもおかしかない
努力と工夫を続けれた方が勝てる

177名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:28:00.71ID:NWZMCJ7D0
西洋医学の用語はだいたい日本語起源

178名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:28:10.72ID:3HT6XjlJ0
>>169
人民と共和は有名な話だよw

179名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:28:26.18ID:fEBUj6TN0
>>173
捨ててないだろ。どこに捨てたんだよwww

180名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:28:26.42ID:JYMM803b0
「自由」は排除しとるやん

181名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:29:01.45ID:3HT6XjlJ0
>>175
日本人は簡単には採用されないぞ?

182名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:29:01.69ID:PRJAKj3c0
>>178
はいはい、まずは具体的に示すことを覚えような

183名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:29:24.34ID:aeOx4+Yr0
>>139
韓国人の頭の悪さは漢字が読めないからか?

184名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:29:24.94ID:de3oxa2y0
>>171
そう考えると「簿記」って音訳なのによくできてると思うわ

185名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:29:33.74ID:3HT6XjlJ0
>>179
正式名称は、日本国じゃなくて大日本帝国だよ。

186名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:29:49.66ID:HPZh7aQsO
ホメ殺しは支那人得意なんだね

187名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:29:57.92ID:tadPYAPQ0
ロケット名・・・神舟

人工衛星名・・・天宮

巨大電波望遠鏡名・・・天眼

日本人としても、これらは評価するぞ!

188名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:30:10.11ID:fEBUj6TN0
>>185
日本国が含まれてるが、なにをどう捨てたの???www

189名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:30:40.77ID:a9VdftxJ0
日本でも漢字で音当ててるだけの地名とか意味不明でキツいからな
ひらがな、カタカナという表音文字を作ってくれた先人たちに感謝だな

190名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:30:41.05ID:nFD6dc3y0
日本語が世界一優れた言語である事が証明された
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=19124&id=75021870
日本語とその表記法が世界一優れたシステムだと言う事に尽きる

日本語と他の言語との最大の違いは、表意文字である漢字と、表音文字である、
ひらがなカタカナを巧みに組み合わせている点だ。

界の代表的な言語であり、また使用者も日本語より何倍も多い、中国語と英語だが、
中国語の場合、全て漢字で表記されるので、日本語よりはるかに多くの漢字を覚えなければならない。
当然の結果として中国語を完全に表記できる者は限られて来る。英語はアルファベットだけ覚えれば
良いから簡単かと言うと、そんな事はない。単語ごとにスペルを覚えなければならず、
中国語に勝るとも劣らず大変である。

191名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:30:54.74ID:3HT6XjlJ0

192名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:30:55.54ID:8iz/9UKD0
韓国でも日本製の漢字が多々使われてるから、本当に日本を拒否したら生活が成り立たないとか、記事があったが、
大統領って韓国で使ってんだろか。
これなんかも、幕末、大工の棟梁から作った造語。

193名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:02.78ID:iCfDbFTQ0
中国は、日本語を公用語にしろ

194名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:07.72ID:de3oxa2y0
>>40
たしかに中華民国時代の偉人は日本の留学歴がある人が多いな

195名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:15.79ID:Unz7TyRr0
>>171
それは何(どの地方)語だ?

196名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:18.53ID:g/AkgQEa0
>>173
捨ててはない
大日本帝国というのは自称で
明治憲法に大日本帝国憲法と名付けたからそう名乗ったに過ぎない
正式に大日本帝国に統一しようと決めたのは第二次大戦の直前

197名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:21.00ID:CKJm2gVQ0
>>32
お前頭悪いな

198名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:22.43ID:3HT6XjlJ0
>>188
含まれてればいいのか?w

199名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:31.49ID:b4qjAN0M0
ま〜、
おまえら日本人は漢字創造能力が既にないから、新たな事象、概念、物品などには
ハング……じゃなく、カタカナでも使ってろ。

200名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:48.81ID:CKJm2gVQ0
>>4
その通り。
同音異義語は害悪でしかない

201名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:31:58.22ID:nFD6dc3y0
GHQによる日本語絶滅作戦

日本語は漢字が多いために覚えるのが難しく、識字率が上がりにくいために
民主化を遅らせているという偏見から、GHQのジョン・ペルゼルによる発案で、
日本語をローマ字表記にしようとする計画が起こされた。

言語学者の柴田武は日本人の漢字テストを行ったが、逆に日本人の識字率が
非常に高いことが証明された。柴田はテスト後にペルゼルに呼び出され、
識字率が低い結果でないと困ると遠回しに言われたが、柴田は結果は
曲げられないと突っぱねた。ペルゼルは、「そうだよな」と言葉を残し部屋を出て行った。
日本語のローマ字化は失敗したのである。

この時、ペルゼルと同じように漢字廃止を唱えたのが、志賀直哉と湯川秀樹であった。

202名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:32:01.66ID:GMLAN25L0
中国語でパンダのこと熊猫っていうやろ
あれもよく分からんな、どこが猫なのか?
可愛いけど

203名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:32:17.47ID:3ZXBpDTg0
そもそも、国号からして「中華」以外日本語由来じゃんw

204名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:32:18.12ID:Hyd1T9W40
中国共産党の「共産」
中華人民共和国の「共和国」
本家本元なんだから、まずこれらをなんとかせいよ

205名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:32:18.94ID:fEBUj6TN0
>>198
捨てたことにはなるまい。日本国に大帝を付け足し、戦後に大帝を外したわけだが。

206名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:32:21.04ID:zLZwUmPV0
偶像大使

207名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:32:40.63ID:3HT6XjlJ0
>>196
憲法にあれば、それが正式名称に決まってるじゃないかw

208名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:32:56.94ID:Yh5Eo5qc0
それがわかるだけ朝鮮人よりマシ

209名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:33:13.27ID:3HT6XjlJ0
>>205
変えたということは捨てたということ。

210名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:33:18.49ID:nFD6dc3y0
イチロー「日本を離れて『日本』が大好きになった」
https://bunshun.jp/articles/-/11171?page=1
アメリカに来て日本人であることを意識した
イチロー そういうことですね。

日本人として意識するのはどういうところでですか?
イチロー それは一つではないですね。5年間やってきて、色んなものを感じてきて、
簡単に言えば日本のことが、日本にいるときよりも大好きになっているということですよね。

例えば?
日本人の奥深さみたいなこと。色んなところで感じますよ。例えば丁寧語があったりとか。
言葉の使い方で色んなこと。その人の人格が見えたりとか。立場をわきまえているのかどうかとか、
そんな細かいことまで言葉を交わさないでも、会釈ひとつで色んなことが交わせる。

そういう奥深い民族ですから。アメリカのなんていうかな上っ面なところ、上っ面な人が
結構多いんですけど、要はそういう人たちにボクらは負けるわけにはいかないと
思ったことが大きいですよね。

イチローは神

211名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:33:31.74ID:aeOx4+Yr0
朝鮮人は日本人の作った言語を使用しているから日本語と文法が同じ。

212名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:34:10.07ID:8iz/9UKD0
>>201
表意文字を表音文字に替えたって、意味ないのに。
志賀直哉と湯川はアホなのか。

213名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:34:24.45ID:nFD6dc3y0
挨拶とういう字を見て中国人は震え上がるらしい
挨は受ける、拶は拷問の時に使う道具だから

拷問を受ける

214名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:34:26.59ID:EpRAHOnw0
まあたこの話題か
でもって自称愛国者のネトウヨが「ニホンスゴイニホンスゴイ」と
血走った目つきで腕をブンブンふりホールホルホルと哄笑するわけだw
汚部屋という名の座敷牢でwww

いやさ、そんなドヤ顔するなら偉大なる大韓や大中華発祥の漢字とか使うなやwww
そして漢字を崩した仮名、かめいじゃねえぞ、カナなw それもまた使うなや
ついでにいえばカタカナ使って欧米の概念をそのまま使うのも禁止な。
ほれみろ、そこまで禁じて何がしゃべれる?
ただでさえ語彙の少ない自称日本語専門家のネトウヨのキモオタどもがwww

215名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:34:49.72ID:AZ4QYdBZ0
>>22
それはテレビ局や

216名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:34:56.28ID:Iyl3/Lm10
中華人民共和国憲法の単語総量の六割は和製漢語です
中国現代文、いわゆる中文は日本留学組が日本語を参考にして作ったもの

217名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:07.67ID:KqbOZIQA0
親日がどうので消そうとしてる韓国とはずいぶん違うな

218名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:10.32ID:nFD6dc3y0
中国では気球といえば風船のこと
逆に風船といえば気球のこと

豆な

219名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:24.52ID:PRJAKj3c0
>>191
最初から出せばええのになあw
thx

220名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:24.56ID:imQjJhQr0
電脳 は好き

221名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:26.88ID:Y7N5uzAy0
>>171
北京語とか普通話だったら
音的にはdejinfengにならね?

222名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:33.29ID:Unz7TyRr0
>>214
朝鮮人は親の名前を読めるけど書けないw

223名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:36.58ID:Hyd1T9W40
>>177
司馬遼太郎の「胡蝶の夢」というのを読んだら、主人公のひとりの司馬凌海という
アスペみたいなおっさんが、幕末から明治初頭にかけてたくさん造語したと書いて
ありましたな

224名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:39.20ID:fEBUj6TN0
解放 供給 説明 方法 共同 主義 階級 公開 共和 希望 法律 活動 命令 知識 総合 説教 教授

225名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:35:48.62ID:XQiqbd870
今から日本語を学んでもええんやで

226名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:36:25.45ID:InHrTcr30
中国が自信を失ってるということだろうが
漢字のいいとこも日本は教えられるだろう

227名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:37:02.57ID:PmiJboQh0
漢字のみの中国語は致命的な欠陥言語だ
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/31f3ff231ae092df09a9a575c2058d6c
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw

要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ、
会話の発達が遅れ高度理論の展開など更々不可能にしてしまうのだ。
無駄に大量な漢字を覚えさせることで多くの脳の記憶領域を費やしてしまい、
一番重要な、創造的な超高度理論を発展する頭脳領域の余裕などなくなるのだ。

この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した「ひらがな」は、
劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである

228名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:37:09.62ID:HWN7A4+f0
>>214
日本語、朝鮮語共に語彙が乏しいだろ。
君の場合は。

229名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:37:15.81ID:61uGHLG20
その昔 日本は語学の習得せずに西洋の知識を得る事が出来るように熟語を作りまくって専門書の翻訳をしまくった
結果 研究職のハードルが大幅に下がって技術立国の地位を築くことが出来た
その副作用で外国語が不得意な国民を量産することとなった

230名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:37:20.88ID:EpRAHOnw0
ついでにイキリネトウヨが鼻の孔と尻の穴と尿道を拡張させてホルってるスレなんか
不浄極まりないのでウリは精読なんかしないがね

どうせネトウヨの馬鹿どもが簡体字disってんでしょ?w
あのさあ、現代ジャップの標準漢字、それもまた十分簡体化されてっからwww
それこそネトウヨが崇める親日台湾のような繁体字、使ってみろや
ネトウヨの高度な脳髄で文字の暗記とかできるもんならなあwww

ってか簡体字disってそれならひらがな、カタカナみたいな
極東倭族土着語、これどんだけ簡体化されてんだって話だよなあwww

231名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:37:35.90ID:KPiy4CZp0
保齢球とか結構いいセンスしてると思うぜ

232名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:37:40.49ID:DUFsqrXjO
ジュース→汁素、ジョーク→冗句
http://2chb.net/r/gengo/1507566545/

233名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:38:14.36ID:Unz7TyRr0
>>230
長い駄文コピペで逃げ回るだけの人生って、哀しくね?

234名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:38:34.22ID:PmiJboQh0
和製漢語 その数2000語
http://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd120404.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/kanji/waseikango.htm
人権 金庫 特権 哲学 表像 美学 背景 化石 戦線 
下水道、環境 芸術 医学 入場券など

今、これらの言葉がなければ、中国では日常会話すらほとんど成り立たなくなる。
それほど現代中国に溶け込んでいるのである。

235名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:38:37.62ID:StwNB31l0
Hentai

これも日本から全世界に向けて輸出された言葉だね。毎日新聞には感謝しかない。

236名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:38:42.68ID:1g/EyhWY0
>>99
は?
いつ天皇制が無くなったんだよ?
頭大丈夫?

237名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:38:57.48ID:77+wLSw70
とりあえず外国語はカタカナに置き換えるってのも割合マシなのかもな

238名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:40:20.46ID:PmiJboQh0
日本人が優秀な理由
https://blogs.yahoo.co.jp/takaojyou/8296274.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416181859
日本語は語彙、表現方法が豊富で感情表現が自由自在
世界最強の言語である。

239名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:40:32.98ID:Unz7TyRr0
>>235
まぁ、変態は中国語だがな。
台湾人のお姉ちゃんに「ピンンタイ!」って言われてる日本人男が居て、ちょっと悲しくなったわw

240名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:41:02.49ID:zwklro3g0
>>106
同じ小説、例えはハリーポッターとか、日本語が一番ページ数が少なく一番早く読むことができるし、
漢字を拾い読みして超短時間で大意がつかめるつかめる。

それに対しハングルだと膨大な量になると共に音異義を読み解くのに非常に時間がかかる。
だから朝鮮人は長文の論文は読めないし読まない。だから馬鹿に育てられていく。

李承晩、朴正煕により漢字排斥政策により、過去の歴史も知ることのできない朝鮮人の愚民化は大成功した。

241名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:41:16.19ID:fEBUj6TN0
服従 復習 支持 分配 克服 支配 配給

242名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:41:19.59ID:aeOx4+Yr0
>>214
西洋の言語もラテン語が元になっているし、
日本語の文字として漢字を採用することには何の問題も無いよ。
読み方は日本語読みで中国とは違うし。

飛鳥とかの当て字は日本固有の読み。

243名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:41:33.63ID:PmiJboQh0
あなたが日本人で良かったと思った瞬間はありますか
https://jp.quora.com/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A7%E8%89%AF%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%9E%AC%E9%96%93%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99
黒澤映画や小津映画をDVDで見ていますが、それらを英語字幕付きで見る度に
「ああ、日本人で良かった!」と思います。

早い話が、一人称の代名詞(私、おれ、おいら、わし、手前、こちとら、おれ様)は
男性表現が22、女性表現が12もあるのに、英語字幕になると全部 I に化けてしまいます。他に方法がないw

日本語の人称代名詞は、育ち・教養・個性・態度・心理などを的確に表しており、
人物表現の一要素としてとても重要です。これが時代劇となると人称代名詞は人物の身分をも表現します。
相手を指す二人称代名詞(あなた、君、おたく、お前、手めえ、貴様等)は、話者と相手の人間関係も表しますが、
英語になると全部 you しかない

244名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:41:52.67ID:W8TXeuKp0
>>200
ところが似たシチュエーションで使う同音異義語が淘汰されないんだよね
日本語の不思議なとこだ

245名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:42:01.50ID:oca2Q5A50
中国のこの手の記事は普通に客観的で好感が持てる
日本由来のものを感情的に発狂したように全否定する韓国とは大きく異なる
中国共産党消滅後の中国とは仲良くなれる可能性がある
韓国は未来永劫日本に対する敵対行為を止めないだろうから、断交しかない

246名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:42:07.89ID:RJKH4s360
日本も英語抜きでは会話出来ないだろ

247名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:42:11.84ID:A+WLv/sQ0
芹暁南  → 伊藤詩〇

248名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:42:23.55ID:4gZ6lzVf0
東京のマウンティング文化と朝鮮の事大主義はそっくりだし、東朝鮮もたいがいでしょ?争いは同じレベルでしか起こらない

249名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:42:33.18ID:aeOx4+Yr0
>>240
北朝鮮も同時期に似たような事をしてるw

250名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:42:33.87ID:P6uGg58u0
学術用語なんて7割が日本語だから

251名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:42:47.91ID:SBSsYrl20
「共産」「革命」「民主」「共和国」

すべて日本語

252名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:42:49.14ID:XMHaNZWn0
>>204
共和自体は中国だから、おおめにみたってw

253名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:43:12.47ID:JzvgSw5P0
日本語もカタカナ語抜きで話すのは難しいしまあそんなもんやろ

254名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:43:19.53ID:Cp46Vtsd0
日本語はカタカナがあるのが便利だよね
外来語をとりあえずそのまま音にして表現できる

255名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:43:20.44ID:oqX6wUy/0
>>4
せやなぁ
日本人でも会話で困ることがあるってのがすでにおかしい

256名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:43:28.13ID:b4qjAN0M0
おまえらはわかってないだろうが、
ここ20年の中国人の漢字単語創造能力はすごいぞ。当たり前だが全て漢字だ。そこそこ難解な学術用語も全て漢字だ。かたやおまえらはどうだ。全部カタカナじゃねーか。意味も分からずw

257名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:43:32.96ID:aeOx4+Yr0
>>246
だから何が言いたいの?

258名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:43:35.98ID:AuWGA0g90
このネ・タを何年もやっているよね
なんで

259名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:43:45.32ID:YgnLtcf20
電視台って中国語好きだわ

260名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:43:52.16ID:naiJjj0S0
中国が日本由来の言葉を認めてるのに、
かの国は必死に起源を主張してるのが滑稽すぎる。

261名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:44:03.75ID:COQKqwgK0
毛沢東を支えた周恩来とか、中国共産党の初期メンバーの多くは、日本で勉強してたからな。
当然の話しだ。
あと、蒋介石も日本で軍事訓練を受けてたし。

262名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:44:09.37ID:fEBUj6TN0
馬鈴薯 弁証法 美学 美術 美化 美感 微積分 傍証 物質 治外法権 蓄電池 直覚 調整 超短波 
仲裁 抽象 代表 代理 代数 断交 談判 断定 瓦斯 脱党 電業 電力 伝播 電報 伝票 電流 
伝染病 電車 電信 導電線 動機 動員 導火線 動向 独裁 独占 動脈 動脈硬化 動産 導体 
液体 演繹 不動産 復員 概括 概念 概論 概算 学位 学期 学齢 劇場 現役 現実 現象 原則 
下水道 議案 議員 議会 義務 技師 互恵 軍事 軍国主義 背景 配給 迫害 迫撃砲 博覧会 判断 
反動 反映 反革命 判決 反応 反射 反対 破産 併発症 偏見 批判 批評 否決 引渡 否認 否定 
法学 法医学 法人 法科 放射 保釈 放射線 保障 放送 法則 法廷 法定 方程式 表演 表決 
一元論 医学 意志 意識 意図 自治 自白 自発的 人為的 人格 人生観 蒸発 情報 条件 蒸気 
静脈 蒸留 科学 化学 解放 海事 改良 回収 潰瘍 改善 客観 幹部 関係 観念 管制 鑑定 借方
仮説 貸方 仮定 過渡 寡頭政治 刑法 警察 系統 経済学 結核 建築 企業 金額 金庫 帰納 
交易 雇員 甲状腺 公開 根本的 拘留 交流 光線 公証人 肯定 組合 脚本 局限 供給 共産主義 
休戦 命題 免除 未知数 民主 目的 目的物 無機 入場券 冷蔵庫 瀝青 歴史 列車 論理学 
領土 領域 領海 緑化 領空 流体 最後通牒 最恵国 催眠術 催涙弾 索引 算術 三角(法) 作用 
左翼 成分 生物学 政府 請願 制裁 政策 生産力 政党 制約 世界観 積極 専売 説明 社団 
社会学 社交的 試験 新聞 信号 侵犯 進化 侵蝕 消防 消毒 商業 消費 商品 消化 消火器 消火栓 
職員 消極 承認 消音器 集中 主義 集合 周波 主観 主権 周期 宿舎 主任 出版 出訴 出超 
出廷 曹達(炭酸ソーダ) 即決 総合 総理 相対 総体 数学 対比 体育 退化 対応 体積 対象 
対称 体操 単位 提案 定額 定義 提供 偵察 展望 展覧会 鉄道 哲学 投票 登記 特権 特許 
特徴 特務 得数 特約 突撃隊 右翼 要衝 予約 遊撃戦 遊撃隊 唯物論 唯物史観 唯我論 唯理論 
唯神論 唯心論 有価証券 有機 財団 財務 材料 財政 前提 絶対

263名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:44:15.99ID:3rPKEvjX0
世界中みんなで高め合ったらいいんだよ
排斥などつまらない

264名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:44:21.45ID:S401VGBm0
簡体字で机は日本の機な
手機
最近の日本はカタカナ溢れすぎたのでもうちょい漢字使って欲しい

265名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:44:45.58ID:aeOx4+Yr0
>>256
うむ。明治の先人たちのように
新たな和製漢語を作って欲しいね。

266名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:44:53.94ID:bz8ka2By0
>>119
あんたの説でいくと中華人民共和国とやらが出来たのはもっと新しいね

日本国憲法は大日本帝国憲法の改正で出来たし皇室も維持、それどころか昭和天皇が在位し続けた
どう見ても日本の方は連続な国体だね

267名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:45:57.43ID:aeOx4+Yr0
>>264
アファーマティブアクションとか
インターネットリテラシーとか
…意味不明w

268名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:45:59.99ID:PmiJboQh0
日本語が世界を平和にするこれだけの理由
http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864106450.php
日本語は最も平和志向の美しい言葉だと、自信をもって言うことができます。

269名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:46:18.57ID:5tt+tgpA0
>>1
>日本語にとって必要不可欠な文字である「漢字」は中国から入ってきたものだが

前提が間違えてるぞ。
漢字の原型は縄文文明の土器の文字。

270名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:46:21.04ID:IU20auxe0
米国とかなんなん

271名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:46:41.39ID:K1j13aP+0
明治の知識人は偉かった

272名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:46:58.21ID:de/PDKeT0
>英語の「telephone」を当時の日本人は「電話」と表現し、
>中国では当初「徳律風」と訳していたことを紹介。

日本語表記だと「電気で話せる」って感じでイメージ湧くけれど、
中国語の「徳があって律している風」で何の事やらって感じに成るなw

273名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:47:00.52ID:aeOx4+Yr0
>>266
中華民国が内戦に負けて
台湾に逃げ込んだ。

274名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:47:12.80ID:PmiJboQh0
中国人観光客 早稲田大学を「なんて美しい」と感嘆
https://www.recordchina.co.jp/b158452-s0-c30-d0062.html
日本はすべてが「生きたアニメ」のようで、水彩画と線画を積み重ねたかのような国だ。

歴代首相のうち、7人が早稲田大学卒で、国会議員の中にも早稲田大学出身者が非常に多い。
ソニー、カシオ、サムスン、東芝、ロッテ、任天堂、パナソニック、サンヨーなど、多くの有名企業の
社長も早稲田出身なのだ。すでに早稲田大学出身者の30人が芥川賞を受賞していて日本で最も多い。

それに辛亥革命期に多くの中国のエリートも早稲田大学を卒業した。これには心から敬服する。

275名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:47:16.90ID:fEBUj6TN0
>>259
電視台とか電脳とか電影とか

おまえら電が好きなだけでは? ちなみにラジオ局は電台という

276名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:47:30.03ID:iCfDbFTQ0
日本語を国連公用語にしろ
それでこそ初めて国連は世界平和のための機関になる。
戦勝国・敗戦国という図式が成り立たなくなってきている。
日本の貢献度を評価する時期に差し掛かっている。

277名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:47:42.09ID:WDu7+fiC0
何年も前から宮脇淳子氏が言ってる
何今頃になって

278名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:48:15.84ID:aAVnpkDG0
香港マカオ台湾日本は繁体字を維持している
中国は即刻、簡体字を撤廃せよ

279名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:48:19.23ID:4bUpUTa40
>>270
美国って言われても同じだろ?

280名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:48:20.86ID:bE7wqSPt0
それぞれに対応するシューキンペー語を新たに作ればいいだけの話

281名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:48:23.70ID:de/PDKeT0
>>256
インターネット=電脳だったっけ?
中国の訳者のセンスは凄いなw

282名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:48:28.88ID:pLnTADm80
>>161
全部毛沢東が悪いんやで

283名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:48:44.24ID:PmiJboQh0
中国人エリートは日本をめざす
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/161029/ecf1610290500002-n1.htm
なぜ東大は中国人だらけなのか

東大、京大、東工大、早稲田。日本の大学をめざす予備校まで日本に存在する。
一流大学を卒業して、日本の一流企業に就職する。そして将来は日本に永住したい
日本の何にあこがれているのか

284名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:49:00.74ID:fEBUj6TN0
亜米利加なら亜国なのになぜ米国になるんだろう
日本語は意味不明すぎる

285名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:49:12.59ID:cIZpNAfSO
>>214
り地域発症…じゃなくて、発祥の言葉で日本で使われているものなんてあるのか?
逆に日本語が語源のり地域で使われている言葉はたくさんあるだろ?
『約束』とか…

286名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:49:52.38ID:iCfDbFTQ0
>>256
確かに中国はすごい。
日本は多くを学ばせてもらった。

287名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:49:56.11ID:whAGiums0
中国人が日本から持ち帰ったからといって
それが全部日本人が作ったかというとそうでもない

288名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:50:10.67ID:0hSW5Jva0
>>184
簿記の語源がbook keepingとしてるのは俗説だろ。

289名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:50:12.16ID:fEBUj6TN0
>>281
インターネットは中国では
因特网だぞ

なんだこれかっこわるい

290名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:50:23.98ID:FXczfpXh0
出前迅速落書無用

291名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:50:48.72ID:NFnZuPBi0
中国はこういう面で自信があるから素直に日本の功績を認める
明治日本に多くの留学生を受け入れてもらい中国近代化の助けになったと素直に認める
所詮古代は日本の師匠は中国で遣隋使遣唐使を送っていたし
漢字も中国人が作った物という自信と余裕があるから何も抵抗がない
韓国人にはそれが無いのでアジアでの近代日本の功績を認める事も出来ず狂ったように反日しかできない

292名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:50:59.67ID:PmiJboQh0
>>284
アメリカが向こうの発音だと、日本人には「メリケン」に聞こえてしまい
それに漢字に当てはめると「米利堅」となり、それが米国となったというわけですね。

293名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:51:11.39ID:zwklro3g0
>>255
会話で同音異義で困ることがない。
どんなことで話しているかと言うながれがあるから。
それに会話の場合は勘違いしている場合はその都度相手に聞けばいい。
しかし文章だと相手に聞くわけにいかない。
だからハングルで社会を運営している限り同音異義により事故の発生を回避できない。
サムソンの新製品が連続して発売と共に重大なインシデントを発生したのは明らかにハングルの性。
これを回避することは不可能。これからも発生する。

294名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:51:24.67ID:de/PDKeT0
>>284
大国ってイメージじゃ無いか?
日本じゃ米が沢山取れるところは、古来より大国(県エリア)
米なんか喰っちゃいないが、大国イメージの米国w

295名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:51:39.51ID:kn9pcj430
>>284
そんなん中卒の俺でも知ってるぞ

296名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:51:51.66ID:h1ASRJjZO
>>270
日本は「亜米利加」だが、中国は「美利堅合衆國」だって
亜米利加は中国で作られた当て字が日本で使われてるって

297名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:51:52.96ID:dn5t2KEA0
>>148
中国人の認識では、中国は1949年からだぞ
その証拠に中国の歴史の授業は中共誕生前後から以降しかほとんど勉強しない
古代のこと聞いても、今の中国人はキョトンとしてるよ

298名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:51:54.48ID:PmiJboQh0
>>256
中国語の元素記号が笑える
【文化】日本から導入した外来語を排除したら、中国人は思考が停止してしまう! 	->画像>10枚

299名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:51:56.16ID:Y7N5uzAy0
>>281
電脳はパソコン
インターネットは因特網
音訳だね

300名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:52:09.82ID:xCwZN4fb0
元素の中国語訳なんて受験生がかわいそうになるわ
表意文字の漢字しか使えないデメリットだよな

301名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:52:10.60ID:Unz7TyRr0
>>281
インターネットは網の方w
電脳はコンピュータ。

302名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:52:10.85ID:Lo0SIsmM0
>>202

元々は猫熊だったけど
ある新聞の誤植のせいでそのまま
拡散してしまった。
台湾では元々の猫熊と表記されてる。

303名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:52:19.70ID:fEBUj6TN0
>>294
米国だと米沢みたいじゃないか。どこが大国なんだ!w

304名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:52:48.46ID:aeOx4+Yr0
>>285
チョンガー(独身)とかは日本でも使うねw

305名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:52:58.05ID:5tt+tgpA0
>>119
そもそも中国という漢字は日本語ww
そして本当の名前は支那が正しい。
中華人民共和国は建国今年で70年。
たった70年の歴史しかない。
他の民族が支配している歴史が長い。
日本人が建国した殷(商)があったりと征服民族がばらばら。
日本は2679年。同じ民族が支配。

306名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:53:04.05ID:aAVnpkDG0
カラオケはまさかのオケはOK表記

307名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:53:10.98ID:OBK6tABL0
滅びたからな
どうでもいいものまでパクる精神になる

308名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:53:26.20ID:de/PDKeT0
>>289
因特网なのか…イメージ湧かないなぁ…w

電網の方がインターネットイメージっぽいなw

309名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:53:36.02ID:fEBUj6TN0
>>298
漢字は廃止した方がいいと思った

310名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:54:14.57ID:4bUpUTa40
>>305
支那は本当の名前でなく外来語の当て字

311名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:54:16.49ID:B6USzMfy0
日本人はいっつも改良しすぎなんだよ!

312名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:54:30.84ID:LK2RSuww0
台湾の漢字に統一しようぜ。

313名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:54:44.90ID:OfxMk0LL0
西周は偉かったけどな。
わしらは…。

314名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:54:48.33ID:4bUpUTa40
>>308
電力網と紛らわしいw

315名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:54:48.96ID:/8bjRNUq0
じゃあ朝鮮もろとも滅びろや

316名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:54:49.69ID:G5X96U7V0
片仮名/平仮名も元は漢字だし
簡体を極めたらこんな感じだし

317名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:54:51.35ID:Unz7TyRr0
>>299>>301
お前ら、Google翻訳だろw

318名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:55:24.87ID:9lBZYi580
とくりふう?

319名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:55:31.96ID:5tt+tgpA0
>>310
Chinaの漢字が支那、支那の当て字がChina

320名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:55:32.06ID:aAVnpkDG0
朝鮮は劣等国だから漢字を使わないのは仕方ない
使いこなせないから

321名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:55:47.22ID:aeOx4+Yr0
>>293
朝鮮半島は第三次世界大戦後にロシアに
なるからロシア語になるよw

322名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:55:51.46ID:29hRF8NO0
AV女優とかそんな単語?

323名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:08.49ID:Y7N5uzAy0
>>317
中国語やってたことあるんだよw
うちのPC簡体字変換できねーし

324名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:18.64ID:de/PDKeT0
>>303
いやいや、庄内地方は東北の穀倉地帯。
奪い合いの対象だったw

325名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:20.61ID:9lBZYi580
中国語はセンターが中心とかセンスない

326名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:25.81ID:H40KYd1J0
>>4
同音異義語が多いのは声調を取り入らなかったからだな

327名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:25.91ID:8dzKq4Q30
>>10
老師はAV女優を指すのだ

328名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:28.40ID:ivUdo2IL0
>>4
明治の時に西洋学の抽象概念を日本語に取り入れるために、
意味は西洋、表記は漢字を使って熟語を作った
それによって
日本語さえ出来れば今の現代学問に精通出来るようになって、
急速な発展をとげ、列強の仲間入りをした
それを否定したら今の日本の発展は無いし、
学問を学ぶためには英語が必須になってた

329名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:29.77ID:Unz7TyRr0
>>308
天网だ。普通にネットカフェの看板とかで書いてる。
因特网とか、このスレで初めて知ったわ。

330名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:32.36ID:PwahnpMs0
>>1
チャンコロは、今現在思考停止してるだろ。

331名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:44.25ID:1aWNU9ii0
この懐の深さが中国を素直にリスペクトさせる要因だね

332名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:56:54.20ID:5tt+tgpA0
>>316
片仮名は元々はヘブライ語。
ひらがなは漢字と言われるが最近違う説が有力。

333名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:57:02.87ID:aeOx4+Yr0
日本列島には1万年の歴史があるからなあ

334名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:57:15.95ID:NUTpJ2qb0
>>14
リンゴだよな

335名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:57:40.28ID:iCfDbFTQ0
>>313
西周は精神的な事柄・哲学用語を作ったな。

哲学・理性・悟性・感性・主観と客観・分析と統合・帰納と演繹
概念・定義・先天と後天

336名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:57:54.35ID:aeOx4+Yr0
>>332
日本人はシュメール人の子孫だからね?

337名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:57:56.95ID:XO53xC7U0
文明なんて借り物であたりまえ
あほくさ

338名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:58:10.47ID:Y7N5uzAy0
>>329
最近の中国語テキストはそうなってる
ちょっと前のNHKのラジオ講座のもそうなってるよ
つか、中国語昔と今のとでは言葉が変わってるのあるからなあ

339名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:58:12.90ID:C3yNO/Qg0
>>4
完璧な言語が無いから楽しいんだろ

340名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:58:22.57ID:OgQdJ/6h0
中国人って今ほとんとピンインでしょ?

341名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:58:32.03ID:VjBWpd8O0
日本に生きる中国人に必要な言葉

オニサン、マッサージ、キモチイヨー

342名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:58:34.82ID:W8TXeuKp0
>>246
日本語は雑食なんだよ
カタカタあるから外来語でもまんま食っちまうんだよ

343名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:58:35.22ID:61uGHLG20
>>298
チタンが鉈じゃん
チタン製のナタとか使いづらそう

344名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:58:50.67ID:bz8ka2By0
>>298
金属、非金属、気体が見ただけで分かるw

345名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:58:58.05ID:IsxArVyn0
鉄道発祥の地イギリスでは、枕木が現在の形に形になるまで元々は単に柱(pillar)と呼んでいた。まだ鉄道黎明期には枕木は有無を含め縦横など向きも様々であったのだ。
日本に伝わる頃には、現在の様なレールと直交する形に落ち着いたが、その形状から井上勝は枕(pillow)だと勘違いし、枕木、と誤訳した。
今では言葉が逆輸出されて、英語圏でもsleeping-pillarとか、単にsleeperと呼ばれている。

後年、井上自身も誤訳には気付いたが、あまりに急速に浸透していったので訂正の機会を逸失した、と述べている。

346名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:59:09.98ID:oca2Q5A50
日本語は絵文字・顔文字・英語(単語)を正式に取り入れればより理解しやすくなる
また縦書きは廃止した方がいろいろな面で都合が良い
新聞やtvは主要単語の日英両表記(英はカッコ書き)を積極的に行い、日本人の英語語彙を増やすようにすべきと思う

347名無しさん@1周年2019/07/23(火) 19:59:28.21ID:k0PRMAOe0
にほんじんもかんじをはいじょしたらしょるいをよみにくくなる

348名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:00:03.00ID:u2JQFzFB0
清は正式な国名じゃ無かったのを知ってた?
支配者の部族名。愛新覚羅の新も女真族の真も同じで
音を漢字に当てただけ

349名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:00:31.91ID:de/PDKeT0
>>329
>天网だ

なるほろ。色んな表記があるのか。
インターネットとインターネッツの違い位かな?

350名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:00:38.89ID:8BKZFFy00
とぅりぅふん

351名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:00:50.49ID:5tt+tgpA0
>>284
米国は大英帝国の国旗の米からきてる。
大英帝国の属国、植民地であり、支配者は大英帝国。
いまだに米国の中央銀行のFRBを支配してるのが英国。

352名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:00:57.61ID:OEkm1MmY0
キョーサンを漢字で書くとNGになってるw

なんなのこのスレ?

353名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:00:59.61ID:fEBUj6TN0
>>320
朝鮮も昔は漢字があったんだよ

ただ漢字は庶民にはむずかしすぎたので、日本のカタカナやひらがなを参考に
平易に読み書きできるハングルを開発した

でも庶民が読み書きできるのはけしからん!ということでハングルは一時期禁止された
日本に併合されて以降はハングルという土着文字があるならそれを使えばいいじゃん!と
日本総督府が号令をだし、漢字ハングル混じり文が普通に教育されることになった。

戦後に漢江の奇跡で経済発展を遂げた韓国は、漢字とかイラネ!といって
文字はハングルのみにした(あと数字ね)

その結果、韓国は半島史上最高の高度発展状態に到達し現在に至る。半導体や自動車を生産できるようになった。
北朝鮮はいまだに漢字ハングル交じり文を使っているので、発展が遅れている。

354名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:01:02.56ID:iCfDbFTQ0
>>346
極論だね。
縦書きも横書きも、斜め書きもあるから、豊饒な内実を持つのだ。

統一性の欲求を、人は持ちがちだが、
そこは決めない方がいい。

355名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:01:16.73ID:tvRFwF4C0
>>310
秦が china になった

356名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:01:33.71ID:ZZnQlLHd0
なんなら平仮名使ってもええでw

357名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:01:50.71ID:Guqq2wdv0
今はカタカナばっかりでウンザリだけど

358名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:01:52.16ID:+NwAU+Dl0
でも中国語の訳語も結構いいのあるよね
日本は現代だと何でもカタカナだからもう少し何とかしてほしいところ

359名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:02:02.68ID:fEBUj6TN0
>>351
なるほど

テリーマンの額の傷がさいしょは米だったのにいつしか*になったのは何故だ?

360名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:02:22.55ID:IsxArVyn0
>>272
風はAppleで言えばAirみたいなもんだよ。
なかなか洒落てる。

徳は便利、律は技術を表しているから、全くのトンチンカンとも言えないよね。

361名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:02:22.99ID:iCfDbFTQ0
>>352
共産? 協賛? 強酸? 京産? 

362名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:02:24.05ID:de/PDKeT0
>>344
ほんとだw 天才w

363名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:02:37.97ID:OEkm1MmY0
おまえら、きょうさんを漢字で書き込んで見ろ。

364名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:02:50.91ID:7pXmJ9Yt0
香港の馬の名前を漢字にしてるけどあれは全然ダメダメだなと思う

365名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:03:02.82ID:9dIWFai10
中国の歴史は
三千年?
四千年?
五千年?

366名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:03:14.51ID:bz8ka2By0
外来語をカタカナで表せる便利さな

その便利さに頼りすぎているきらいもあるが

367名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:03:31.55ID:QJdZG1u40
ニコニコ ガサガサ カサカサ ドキドキ ワクワク モジモジ ヒリヒリ

368名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:03:32.95ID:PPIEGTwX0
>>296
中国のはメリケン合衆国ってよむんか?

369名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:03:57.23ID:5tt+tgpA0
>>336
シュメール文明は日本から移住した縄文人が作った文明なのは
沢山のエビデンスがありすぎてほぼ100%確定している。

370名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:04:02.27ID:iCfDbFTQ0
>>363
>>361を見ろ。何番目のきょうさんだ?

371名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:04:10.47ID:OEkm1MmY0
>>361
キョーサントー

372名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:04:34.96ID:Nn++hz9F0
ストライーーーク

373名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:04:41.43ID:iCfDbFTQ0
>>371
共産党

374名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:05:11.28ID:OEkm1MmY0
テスト
共産

375名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:05:23.15ID:Unz7TyRr0
>>365
中華民国から百年くらいだよ。支那の歴史は長いがな。

376名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:05:43.97ID:7EcNOrwL0
変態

377名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:05:59.60ID:uF0nJsD00
それらの概念を発明したのは全て西洋人
日本人が発明した概念で中国に逆輸入されたものなど
歴史上ほぼ皆無

378名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:06:00.09ID:e8XLRSe40
>>363
狂散

379名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:06:03.42ID:OEkm1MmY0
>>373
俺は無理だ。
どうなってんだ?

380名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:06:21.11ID:i7d6kXhT0
中国人なんて元々何も考えてねーだろ

381名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:06:23.15ID:ojP4+MCP0
>>1
電話って日本語だったんだ

382名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:06:27.10ID:SVhyPajt0
>>296
ビリケンさんってもしかして、、

383名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:06:43.12ID:OfxMk0LL0
共産-主義も和製漢語だしな。

384名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:06:54.09ID:de/PDKeT0
>>360
なるほど。得(徳)か。律も整然としているイメージか。
テクノロジを使って空気を通ってくる便利なもの=電話イメージかw

385名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:07:05.11ID:5Bbvurus0
電脳>インターネット

386名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:07:08.34ID:SVhyPajt0
>>383
まじか

387名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:07:13.27ID:FlKz2SwB0
コンプライアンスとか
コンプライアンスとか

388名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:07:19.97ID:J4T00MZs0
西周(にしあまね)や森鴎外という津和野藩の人がほぼ作ったものでしょ。

389名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:07:24.97ID:2N18KAr70
最近 すり寄りが凄まじい 経済ヤバいのか中国よ

390名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:07:28.85ID:IsxArVyn0
人民、共和国、共産党、幹部、 哲学、理性、感性、意識、主観、客観、科学、物理、化学、分子、原子、質量、固体、時間、空間、理論、文学、美術、喜劇、悲劇、社会主義、共産主義

391名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:07:56.73ID:5tt+tgpA0
>>353
ハングルは日本の縄文文字である神代文字を分かりやすく変えた字。
そして、ハングルと漢字、片仮名、平仮名を混ぜた。
しかし、ずっと奴婢奴隷の朝鮮人は文字を持ってなかったため、
すべてを覚えられなかった。

392名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:07:59.31ID:de/PDKeT0
>>363
共産 協賛 強酸 京三 杏さん

393名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:08:15.65ID:u95u1gP40
中華人民共和国


中華の人民、和国と共に

394名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:08:17.35ID:SVhyPajt0
>>389
同化政策の一環では?

395名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:08:25.59ID:NFnZuPBi0
>>305
横からすまないが中国という単語はチャイナの古典の中に昔からあるんだ。
王朝の名前ではないけど日本の瑞穂の国みたいな感じで。
なのでその話をそのまま中国人にぶつけると足元掬われるから気を付けたほうがいいのです。

396名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:08:41.95ID:OEkm1MmY0
>>386
中国憲法の半分はmade in Japanらしい

397名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:00.37ID:XVXw9hRH0
まあ私らもカタカナの外来語なくしたら困るからなあ

398名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:00.92ID:5tt+tgpA0
>>365
70年。

399名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:13.27ID:Eq//I9/c0
>>298
寿司屋の湯呑みたいだな

400名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:19.60ID:SVhyPajt0
>>396
使ってある言葉が?

401名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:33.14ID:APHqwpId0
外来語って日本がルーツだったのかw

402名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:33.97ID:OEkm1MmY0
>>392
俺はキョーサントーは無理だわ。
どうなってんだか?

403名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:38.03ID:aZOfk/F00
音優先ならもうアルファベットを採用して漢字併用で良くね?

404名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:52.38ID:iCfDbFTQ0
アメリカ人とか欧州人は

中国と中津国との区別がつかないらしいな。
中津国とは中国のことだと思っているとか。

405名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:09:56.98ID:1RSeyGST0
ベースボール
中国語=棒球
日本語=野球
確かにセンスあるな

406名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:10:13.18ID:de/PDKeT0
>>402
共産党

407名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:10:26.19ID:zwklro3g0
>>346
絵文字は日本人の発明。
栗田 穣崇はiモードの立ち上げメンバーで、携帯電話の絵文字(iモード絵文字など)
の開発者

408名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:10:27.52ID:ZLy/SJ200
hentaiを世界に輸出する日本

409名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:10:47.29ID:91DSOum70
てかこれ割と常識かと思ってた
後韓国でたまに日本語とほとんど同じような発音で意味もそのままな言葉が出てくるけど
ああいうのも日本由来だったりする
まあ、だからって今の日本人が偉い訳でもないしどうとも思わんが

410名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:11:11.81ID:XVXw9hRH0
>>405
盗塁とか死球はどう言ってんだろ
日本の野球語物騒

411名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:11:12.17ID:EMT9B18p0
射爆了!
謝謝茄子!

412名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:11:37.03ID:UlXxn+6j0
中国人って正直なとこあるよね。

精神錯乱民族の糞食人とは大違いです。

413名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:11:52.37ID:kn9pcj430
>>395
中原が元なのかね?

414名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:12:25.59ID:cPXocdul0
>>4
そのお陰で西洋文明の導入が比較的速やかだったともいえるが。

415名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:12:26.32ID:7dHRQjoh0
それ属国に教えてあげてよw
まあ、面白いから一度本気で廃止してみればいいのにとは思うけどな

416名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:12:40.13ID:mEtfm1+60
>>413
今から突撃〜♪

417名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:12:43.37ID:SVhyPajt0
>>409
言葉の使い勝手が良くて取り入れる事は悪くはないと思うなぁ 造語や流行りで使う事や定着していくものもあるから表現が増えて楽しい

418名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:12:45.54ID:iCfDbFTQ0
>>402
たとえば、選挙スレなどで「その言葉」を書きまくっていたとか。
批判するにしても推奨するにしても、とにかく書きまくっていた(その用語が入る文章を)
それで、なんだっけ、あの無駄に送り付けてくるやつ、
コンピューターが、あなたのPCからの「その用語を含む分」を
荒らしと認識したとか。

419名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:12:52.85ID:OEkm1MmY0
>>410
それは、英語の直訳ですぜw
スクイズは直訳出来なかったw

420名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:12:56.31ID:5tt+tgpA0
>>395
チャイナの古典wwすべて偽物。
魏志倭人伝も偽物で戦後に作られた偽物。
そもそも支那人は古典を読めないwww
本物の古典は日本にしか存在しない。

421名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:12:59.57ID:ojP4+MCP0
>>410
英語もスチールとデッドボールやないかーい

422名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:13:32.93ID:/kUGeiqf0
日本人は外来語にカタカナも使えるからな

423名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:13:39.72ID:e8XLRSe40
日本は受け入れた技術をそのまま使わず、本能的に改善してしまうからな。
文化も同じ。

424名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:13:48.61ID:T/37SBwr0
四面楚歌の由来になった状況だと
(元々の)敵に囲まれてるという意味でなくて味方すら敵に回ったって事だよね?

425名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:13:50.47ID:/3Ca0b7O0
中国人は素直でよろしい

426名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:14:12.76ID:LxBV9vfV0
竹蜻蜓 タケコプター
時光布 タイムふろしき
如果電話亭 もしもボックス

ドラえもんwikiより
哆啦A夢漫畫道具列表

427名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:14:30.77ID:de/PDKeT0
>>418
「VIPでやれwwwwwwwwww」って出るんじゃ無かったっけ?
NGワード書いてるとw

428名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:14:33.62ID:OEkm1MmY0
>>418
せいぜい1日に数レス程度ですけど。

429名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:14:45.55ID:kn9pcj430
>>416
そっち違うw

430名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:15:05.57ID:CTASqt5R0
>>377
大半が日本語で訳せるって事は尊いと思うけどな。
逆に、諸外国の言葉に訳せない日本語も結構ある。
であるが故に、日本語化できるのに、横文字を誇らしげにそのまま使う
自称知識人どもには只々腹が立つ。

431名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:15:16.64ID:NFnZuPBi0
>>413
正確な源意は忘れたけどだいたいそんな所だったはず。かなり初期から中華思想と共に中国を美称のように使っていたはず。

432名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:15:19.07ID:vG+Ly71L0
>>3
それを言うと、お前ら平仮名使ってるやんけとなるそうだ。
まあ、確かに。

433名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:15:26.21ID:dTpzE+Hw0
本物は中国にあると思うよ
でも共産党に都合の悪いものは厳重に封印されてるだろうけど

434名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:15:39.82ID:9dIWFai10
>>401
ブロンディのSweet and Lowと言う曲に
Say good bye SAYONARA sugar
と言う歌詞がある
外来語?

435名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:15:47.69ID:Unz7TyRr0
>>429
一般人には解らん専門用語はやめてくれ・・・w

436名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:16:16.21ID:IsxArVyn0
>>384
ごめん、ウソです。
中国語は完全に音だけ真似た当て字のはずだよ。

徳律風
トリフゥ→テレフォンじゃねえかな??

437名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:16:22.73ID:de/PDKeT0
>>426
再来扉とかかな?何処でもドアは…w

438名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:16:38.56ID:XVXw9hRH0
>>419>>421

なるほどー!
外来語だということ自体を忘れていたわー

439名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:16:57.06ID:HciUBT710
中国語でも電話は電話なの?

440名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:17:28.42ID:LrtY0HIF0
インテリジェンスの五毛とかいるんだろうな

441名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:17:40.57ID:PwahnpMs0
>>410
明治時代、朝日新聞は「塁を盗むなど品がない」とか「ペテンだ」とか「バットでボールを打った衝撃で頭が悪くなる」など野球害毒論を垂れ流したが失敗。

442名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:17:42.68ID:Unz7TyRr0
>>436
天津で分かると思うが、津はjinなw

443名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:18:10.22ID:4jSPosuv0
ジャップ語は漢字カタカナひらがな和製英語でやっと成立する欠陥言語だからなあ

444名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:18:14.46ID:5tt+tgpA0
>>395
それから中国というのは日本の葦原の中国(なかつくり)から支那人留学生が
引用してそう呼んでくれと最近いいだした歴史が非常に短い支那の言い方。
日本人は南支那海や東シナ海などちゃんと昔からの呼び名で使っている。

445名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:18:20.69ID:28jCLOb/0
日本の漢字は良い削り方してるよね、格好良さは失ってない
ヨーロッパのTATTOOでも大人気

446名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:18:22.09ID:de/PDKeT0
>>436
嘘かよwwww

447名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:18:42.72ID:NFnZuPBi0
>>431
まあいいけど。。。チャイナの識者はコリアなんかと比べ物にならないくらい賢くて粘り強いから同じだとは思わない方がいいですよ。

448名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:18:49.27ID:Yn42BNxb0
徳律風(ドゥアルゥフォン)

449名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:19:00.26ID:Unz7TyRr0
>>439
電話だよ。ディンホワと俺は発音してる。

450名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:19:04.62ID:Eq//I9/c0
>>421
死球の原語はHit by Pitch

451名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:19:26.16ID:dJKvlUi30
>>424
項羽は楚の国の名門貴族だからね
囲いを破って楚に帰れれば軍の立て直しは容易い
でも、四面楚歌ってことは、楚の国はもう敵に掌握されててるって事になる
帰る祖国はないんだよ

452名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:19:35.12ID:IsxArVyn0
卡拉OK

カラオケ

453名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:19:40.53ID:lxyzeNUJ0
国が乱れると本来の文化は中央から失われ辺境に残される
某小説家がそういう趣旨のことを言ってたな

454名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:19:43.72ID:zwklro3g0
>>405
ベースボールを野球と和訳したのは正岡子規の後輩、一高ベースボール部の中馬庚。
正岡子規は「飛球」「四球」「走者」など、現在も使われる野球用語の多くを考案した。

455名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:20:16.62ID:QI4iFPH20
>>200
もう少し外国語を学んでみろ
同音異義語なんて良くあること
前後の文脈で解釈するんだよ
だから存在し続けられるんだ

456名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:20:17.13ID:de/PDKeT0
>>448
ドアホンみたいに聞こえるな。ピンポンダッシュしたくなるw

457名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:20:26.95ID:NFnZuPBi0
>>420
まあいいけど。。。チャイナの識者はコリアなんかと比べ物にならないくらい賢くて粘り強いから同じだとは思わない方がいいですよ。

458名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:20:45.93ID:2VU2ZcrE0
中国から導入した漢字を排除したらおまえら5chという唯一の楽しみうしなっちゃうねw

カタカナもひらがなも漢字由来だからねwww

459名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:20:58.68ID:aZOfk/F00
>>354
んだんだ。
言語は思考だからね、日本語というプログラム言語が日本人のソフトウェアを形成してんだよね。
簡略化するのはこれまでの資産を手放すようなもんだから、平行して勉強するのが正解だよね。

460名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:21:04.70ID:AF8kCauh0
人民は日本語w

461名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:21:34.87ID:fVlm6+2v0
オリンピック
日本語=五輪←五大陸、旗から?センスあるな
中国語=奥林匹克←もはや意味がわからん

462名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:22:16.83ID:EpGxbNxr0
>現代中国語では「日本由来の外来語」が多く使用されていると紹介

ん〜、この辺は中国人の方が上手い様に感じると思うのだがな。
電話は確かに直線的だわな。

しかし、電話が徳律風とは、なかなか面白い。

風の様に良い話が来るとしたのか?
はたまたウザい上司からの風の様にメッセージが流れて来るからと
揶揄したのかは謎だ。

463名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:22:26.38ID:oca2Q5A50
インターネットは電脳より電網の方が適切と思う
電話より☎の方が外人にも分かりやすい

464名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:22:42.31ID:Eq//I9/c0
>>454
正岡子規の本名「升(のぼる)」→「のぼーる」→「野ボール」→「野球」からの造語、という伝説がある

465名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:22:56.76ID:vCbt2ri80
現代中国人は

漢字の字義を知らなすぎる

466名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:23:21.59ID:dJKvlUi30
>>465
略字で破壊されてる

467名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:23:45.50ID:QJdZG1u40
>>461
おくりんぴっきこく

468名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:24:06.53ID:o164+7zu0
>>461
おくりんつく、で他のものよりは読めるなw

469名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:24:13.06ID:NFnZuPBi0
>>458
日本人はコリアンとは違うので
そういうのは素直に認めるし
漢字を排除したりしないよ

470名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:24:20.98ID:2VU2ZcrE0
おまえら自分たちがつかってる文字が中国由来だって認識できてるか?

独自の文字ハングルを使ってる韓国のほうがましw

471名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:24:43.46ID:2r65yZ/40
西周を恨むしかないな

472名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:25:02.57ID:Unz7TyRr0
>>470
「漢字」の意味は解るか?朝鮮人w

473名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:25:03.02ID:dJKvlUi30
>>470
あれ、モンゴル文字の焼き直しだろ

474名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:25:04.00ID:QS+ngDNv0
明治の知識人がいかに優秀だったかということ
今の学者は足元にも及ばない

475名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:25:26.68ID:de/PDKeT0
>>461
おりんぴくと読めるじゃんw

476名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:25:35.89ID:qp/2gOMU0
中国はちょいちょい日本を持ち上げるから怖い

477名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:25:43.20ID:lxyzeNUJ0
俺が好きな中国語は「可口可楽(コカコーラ)」だな
「口にすべし 楽しむべし(飲んでみな 美味しいよ)」

478名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:25:44.59ID:59ZRpO+j0
賢過ぎる日本人様が羨ましいニダ

479名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:25:44.60ID:dJKvlUi30
>>474
脱亜論の福沢諭吉先生とか

480名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:26:21.20ID:/3Ca0b7O0
>>474
西周だろ?
今の日本語の基礎作ったの

481名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:26:28.71ID:zwklro3g0
中国人はスポーツ、芸術、工業製品でも日本がすごい点は素直に認め尊敬し学ぼうとする。
やたら嘘の起源を主張する朝鮮人とはまるで違う。
もし中国が複数政党を認め普通選挙が行われるようになったら、とんでもない国になると思う。
漢字の意義を理解できずに捨てた韓国は、滅びるのを待つだけ。

482名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:26:49.32ID:NFnZuPBi0
>>470
モンゴルに支配されて学んだ表音文字のパスパ文字を真似て漢字風にくっつけただけだよね

483名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:26:53.39ID:5tt+tgpA0
縄文文字→甲骨文字→漢字→そして漢字読めない異民族がコロコロ入れ替わり征服しているのでシナ地域では本物の古典漢字は存在しない。
本物は縄文文字から16500年以上継続している日本にしか存在しない。

484名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:27:15.55ID:z77AvsPH0
こんなの何人でも一緒だろ

485名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:27:31.19ID:6QpLe5H80
>>12
「徳律風」(ダリフェン)→テレフォン
音だろうな

486名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:27:32.47ID:+6lkNGH80
今の日本は外来語を日本語化できないから

487名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:27:34.37ID:aZOfk/F00
>>358
たしかにそれはあるな

488名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:27:34.84ID:kn9pcj430
>>461
男塾の民明書房に載ってそうだなw

489名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:27:50.43ID:QN8n7VRY0
>>200
馬鹿は代替が大体と同音異義語で通じないから代替えと言ってるとほざくからなあ
状況と文脈でわかるだろうにww

490名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:28:08.79ID:dJKvlUi30
>>481
中国は何度も世界帝国になってるからな
ゆとりというか、また、世界帝国になれるさって余裕がある

491名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:28:17.54ID:aN35BBfL0
>>283
データを確認すればわかるがその記事は後半が嘘やで
外国人留学生が増えているのはその通りで、日本の大学の評価を上げてくれているのもその通り
ただ、卒業後はその大半が日本に残らないし、永住もせず国籍も取らないで
そのまま帰国して中国の一流企業に入るのがほとんどやで
要するに国立大学は「レベルの高い教育を安い学費で受けられる」で利用されている

日本人の大半は一流大学に入れても「やったぜ。俺天才」で遊んでしまうが、
中国人留学生は「受かるのは当然。その後、学生時代をどう過ごすかが大切」で、
死に物狂いで勉強し続けるから東大とかんなかでも上位で卒業していくで
恥ずかしいというか悲しい話やで
日本人の東大生はテレビに出てアイドル化するのがゴール地点になってるし

492名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:28:57.37ID:KsocxDDh0
日本も外来語が無いと困るよな

493名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:29:28.99ID:vfy1Gx9r0
>>1
当時の中国人は音だけで漢字あててたからな。

意味も含めて考えてる日本の漢字に淘汰されるのは仕方ないわな。

494名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:29:45.83ID:de/PDKeT0
>>474
英語の抽象概念入って来た時に、日本人に解り易いイメージで漢字使って表現したのは、
ホント、スゲエな。freedomを自(自らを)由(由とする)って、昔ちと感動したw

江戸も終わったばっかなのに、天下御免としなかった事に、
事務作業じゃ無いセンス感じたw

495名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:29:54.44ID:NFnZuPBi0
>>481
そこがチャイナの恐ろしいところの一つ
幸いキンペーはアホなんで今は助かってるけど

496名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:29:55.43ID:9yPWQmjQ0
>>197
お前頭腐ってるな
日本語使うな
1500年以上の世界最古とでも言える言語はな
他国のは断絶があるから

497名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:30:04.09ID:13ASliS50
>>432
ひらがなカタカナは、表意文字である漢字を表音文字化したものだからな、簡体字とは少し違うかな
日本の漢字も簡略化してあり正字と違う物もあるが、流石に簡体字ほど記号化もしていないので、本来のエッセンスは残っているね

498名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:30:09.11ID:MpRTNQN70
ところでハングルは日本で言う「ひらがな」のみで会話や文章が成り立っているんだよね?知らんけど。
だから小学生低学年みたいな言い訳しか言えないの?

499名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:30:17.09ID:sV0ydccz0
共通の言葉増やしたほうが便利でいいじゃん

500名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:30:41.80ID:5tt+tgpA0
>>465
支配しているのが漢民族ではなく、偽物の自称漢民族だから仕方がない。

501名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:31:23.42ID:vCbt2ri80
>>466

漢字の表音化は
仮名文字、パスパ文字、にもみられるが、

どっちか通と、ハングル化と言っていい

502名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:31:32.35ID:i1E+J0zX0
>>264
使わなくても良いようなカタカナ英語まみれておかしくなってるよね
ファクトとかリスペクトとか笑うわw

503名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:31:45.43ID:InHrTcr30
三明治はどっちだ

504名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:32:21.52ID:lW8qIWSh0
>>242
アスカ=吾住処(都の意味)
飛鳥=修辞語
元々「飛鳥の吾住処(ひちょうのあすか」だったが江戸時代には飛鳥とかいてアスカと読むようになった

ちなみに
カスガ=神住処
元々は「春日の神住処(はるひのかすが)」

505名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:32:29.42ID:13ASliS50
>>4
しかし同音異義語の多さに、見れば判別可能な漢字表記を組み合わせれば
これまた表現というか、言葉遊びの多様性を生む土台になっていたり

おかしいととるか、豊穣ととるかは人によって違うのだろうけど

506名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:32:32.37ID:zwklro3g0
>>470
ハングルは文字ではない、単なる発音記号。
アルファベットには発音記号と単語一つ一つにスペルがある。
だから何万語もある単語のスペルを覚えなければ、正しい文章が書けない。
学ぶことにより思考力が育てられる。
ハングルにすぺるがあるか?
だから何も覚えることなく朝鮮人は一生涯かけて馬鹿に育つ。かに

507名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:32:40.37ID:WbTMMD1G0
「超」が日本からの逆輸入って
超うれしいとかいう感じで中国でも使ってるっていうのか

508名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:32:51.83ID:vfy1Gx9r0
>>4
ハングルバカにしてんの?

俺はバカにしてる。

509名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:32:52.14ID:5tt+tgpA0
>>498
大日本帝国が開放してあげるまでずっと奴婢奴隷だから、
文字というのを知らないし読めなかったからw。

510名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:33:15.93ID:yXzaPFhn0
>>14
フランス書院の読みすぎ

511名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:33:16.08ID:sprkqx2H0
中華人民共和国なんて名乗らず支那共産国で良いのに

512名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:33:17.79ID:QSVkIzm+0
日本も最近はサーバーとかスマホとかカタカナでまんまだからなぁ
明治維新の時経済や政治、生活の基本概念の言葉を意訳した人たちが優れていた

513名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:33:41.14ID:NFnZuPBi0
東アジアで最初に表音文字の仮名を発明普及させてくれた平安貴族に感謝
これがなければ日本はもっと立ち遅れていただろうね

514名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:33:51.30ID:ghgtVkc/0
┏( .-. ┏ ) ┓【Siri(尻)新OS】🍎


*Appleが、2020年に音声入力の新OSを発売するらしい

--

*Siri(尻)とは
私のクローン体(赤ちゃん)👶の尻を叩き
タイムマシン素粒子を入手していた名残りである

*現状、私の遺伝子は皆無である
それは、U2の「So Cruel(狂った様に赤ちゃんを探し廻る)」からも明らかである

他、人類が残酷になり過ぎて
身体の弱い女性を、狂った様に追い回していると云う意味も含まれるかも

--

*Google Android 陣営、各企業の人工AI名称一覧

Google → 脚のスタント使い(私の脚を粉砕する)
Amazon → アレっ臭っ
Apple → 尻
Windows → 尻をコート
Tencent → ?

上記企業は、ほぼフジテレビの企業である ag

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1153627134025277440/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

515名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:34:16.99ID:13ASliS50
>>504
そうなのか、勉強になる

斑鳩とかもその類なのかな?

516名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:34:17.66ID:rM4X5YFQ0
>>4
どうりでラップが流行ってる訳だ!

517名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:34:29.61ID:lofcbQm10
インスタントラーメンは中国語では便利麺

518名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:34:53.87ID:RQXr07vQ0
broadcastを放送
って訳したのは素晴らしいと思う

519名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:35:07.23ID:uF0nJsD00
>>430
現在の日本のように、ほぼ全ての外来語をアルファベットの略字や
元の発音のままカタカナ表記するのなら、むしろハングルのみの
韓国の方が便利そう

520名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:35:41.70ID:vCbt2ri80
>>506

意味不明な主張
馬鹿なの?

521名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:36:07.89ID:QN8n7VRY0
>>504
ネームライターのテプラーが
ネームライター=テプラーなるようなもんか

522名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:36:51.32ID:dJKvlUi30
>>506
訓民正音だからな
民に正しい音を訓ずる
発音記号だね

523名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:37:17.75ID:13ASliS50
>>377
「萌」はどうなんww

524名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:39:37.13ID:7tnF0BNl0
日本の知識人は漢文学ぶのが当たり前だった
それが良い影響をもたらしたとおもう

525名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:39:38.42ID:MBQEQiLu0
近代西洋の政治経済哲学の概念を漢字化したのは日本だから。
日本残滓とか言ってたら、社会が成り立たないよ。

526名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:39:47.94ID:uF0nJsD00
>>523
中国人で使ってるのは、ごく一部のヲタクだけだろ

527名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:40:02.59ID:whAGiums0
>>319
インド系の文字で書いてくれ

528名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:40:09.84ID:vDpEG9kX0
HENTAI

529名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:40:55.94ID:wJYnkmyB0
人民共和国なんて西洋の概念を明治時代に日本語訳した国号名乗って反日教育しているの意味不明だわ

530名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:41:22.53ID:5tt+tgpA0
>>377
西洋の歴史を知らんのか?
ウホウホの野蛮人の歴史が長いぞ。
しかも、図書館を焼き討ち破壊しまくりで以前の文明の痕跡を
消し去ろうとするアホさ。

531名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:41:43.85ID:7tnF0BNl0
でも日本人と中国人は漢字書けばなんとなく通じるとこがすごいことなんだよ
この巨大な文化圏、そりゃ白人は邪魔しますって

532名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:41:49.33ID:6FkgkE6f0
電影少女?

533名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:42:50.64ID:1H4rf7h50
>>13
部首から推測出来ないのが問題だと思う

534名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:43:49.32ID:kn9pcj430
>>523
普通にそのまま通じてしまうらしいよ
萌豚も通じるっぽいぞw

535名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:43:53.97ID:QCVze7vt0
日本の漢字ってホントよく考えているよ。

536名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:43:54.20ID:ikvLXy3G0
中国はあのフニャフニャな漢字もどきを止めろよw
今ならスマホで入力するから文字が普通になっても書く労力は変わらないだろ

537名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:44:00.17ID:de/PDKeT0
>>531
筆談で、ある程度いけるからなぁ…スゲエモンだ。
第二外国語は中国語取らなくてもw

538名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:44:07.95ID:Xhnuqeg80
孫文が日本に留学したくらいだからな

539名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:44:45.91ID:whAGiums0
>>328
明治以前に欧米人が英華辞典も作ったし欧文漢訳書も作ったので、日本人は漢文読みして知識を吸収することができた

540名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:45:08.15ID:W0izHXTJ0
まー中国が海外文化拒否した時期に日本が成長したんだからしゃーないけどね

541名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:45:46.80ID:fEBUj6TN0
>>535
魔改造なら日本にまかせろってね

542名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:45:47.24ID:eZKW9v750
明治の人は優秀だった
支那朝鮮人は大噓吐き

543名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:46:38.42ID:7tnF0BNl0
白人は日本と中国が仲良くなるのをめっっちゃ恐れていると思うよ

544名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:47:09.85ID:fEBUj6TN0
>>543
日本と中国はズッ友だよ!

545名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:47:50.23ID:6/Xo7FVg0
徳律風(テレフォン)ただの暴走族風当て字でわろたw

546名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:48:30.78ID:uF0nJsD00
>>530
でも、現在の世界の文明は全て西洋人が発明した概念が
元になってるのは事実
中国人の発明した概念は百年余り前に捨てられた

547名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:49:05.06ID:X1Shw3sK0
でも、高層ビルを摩天楼と呼ぶのはかっこよすぎる
直訳なのに味がある。これ名付けた中国人はセンスあるわ

548名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:49:51.86ID:4ZXq4In+0
国号からして無くなってしまうな

549名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:50:06.17ID:XFXZ43mH0
またサーチナのネトウヨホルホル用記事か
「権利」「外交」「電力」「鉄道」とか中国が考えて日本が取り入れた翻訳語もいっぱいあるのに
それはスルーされるないつもw

550名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:50:08.65ID:fEBUj6TN0
>>546
そうでもない
ZENの概念がなければITなんかみんなかつてのMicrosoftみたいになってたぞ。

551名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:50:26.10ID:UGv3zqHt0
>>38
ネトウヨとか言って自己紹介してて草
パヨチョンに地球語は難しいみたいだな

552名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:50:29.25ID:AsbbCVIz0
没有人接??
(電話に誰もでんわ)

553名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:50:41.45ID:5UKGA2Bv0
EXILEを放浪兄弟と訳すセンスは好きw

554名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:50:43.32ID:cQ4PgOXF0
中国に日本から伝わった漢字文化があるとは意外

555名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:52:32.79ID:8XXV8WZ00
中国って元々の漢字の意味とは無関係に
音だけで漢字を割り当てることが多いから
そもそもの漢字の分かり易さを台無しにしてるんだよな
圓が元になるとか日本人から見たらあり得ない

556名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:52:47.69ID:uXR8Q5yX0
何故か、歴史も文化も無いトンキンがホルホルするスレw

557名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:53:41.64ID:k+m2gyGE0
かんこくがかんじをはいししはんぐるのみにしたのはしっぱいだったな
にほんごにたとえるとすべてかなでひょうきするようなものだしね
はんぐるだけだとよみにくいうえにどうおんいぎごにまったくたいおうできない
こうしてかんじごにゆらいするじこくごをどんどんうしなっていった
ゆえにかんこくじんはにちじょうをはなれたこうどなぎろんや
ちゅうしょうてきなぎろんをするのがむずかしくなった

558名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:54:14.57ID:5tt+tgpA0
>>546
すべてとかww間違えた教育を受けてるよ。
西洋人が超えられない壁があるんだよ。
つまり、日本語は神々の言霊から創造された言葉だから、
昆虫や虫、動物などの鳴き声を日本人は言語として脳で処理している。
西洋人は騒音として脳が処理する。

559名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:54:23.31ID:p2GOSxaN0
>>1
しなきゃいいでしょ
時間が立てば更に変わるんだから
むしろ輸入し続けた方が楽

560名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:54:26.63ID:k+m2gyGE0
>>556
東京と名古屋はせいぜい400年

561名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:54:57.08ID:5UKGA2Bv0
>>557







562名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:54:59.63ID:XFXZ43mH0
ていうか先人たちが和製漢語を造った輝かしい努力を知れば
翻訳できずに外来語がそのまま流入して氾濫状態の現代日本が対比されて情けなく見えると思うんだが
違うか?笑

563名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:55:48.32ID:iIodMdbq0
電脳とか黒客とかは逆に中国語の方が適訳だよ。
日本人はもう考える事をやめて「パソコン」「ハッカー」とカナ書きするだけ
になってしまっている。

564名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:56:07.94ID:XFXZ43mH0
>>536
日本が新字体導入したことも知らない低学歴ww

565名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:56:11.50ID:Y58m69Bj0
日本語は常に他の言語のいい処を取り込んで成長する言語だからな

566名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:56:11.71ID:dJKvlUi30
>>546
バビロニアからエジプト、そしてギリシャかな
ギリシャからイスラム、イスラムからヨーロッパに

567名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:56:19.38ID:rI2sc8Cv0
ピラミッドを金字塔と訳したのは流石にすごい。

568名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:56:19.57ID:kv9X+zCu0
>>35
スマホのどこがそのままなんだよ

569名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:57:03.27ID:AVjiYABu0
ヒルナンデス「韓国風キンパ」

570名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:57:25.66ID:whAGiums0
電脳をデンノウと読んだら外来語じゃなく漢語だからな

571名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:58:01.13ID:13ASliS50
>>534
ブヒィって漢字表記で絶対ありそう

572名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:58:17.41ID:7P6yqNQF0
>>353
北朝鮮て建国直後に感じ廃止してるんですけど

573名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:58:17.74ID:tGTtOMj70
どうしても気に入らないんなら無理せずに少しづつ置き換えて行けばいいやん

574名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:58:31.51ID:/af/L8E30
>>1
人民、共和国は日本が作った単語

575名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:58:44.41ID:XFXZ43mH0
>>546
百年前に何を捨てたの?
全部言ってみ

576名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:59:04.30ID:i0m8kb8q0
今の漢方も日本から影響を受けてる。

577名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:59:17.75ID:XFXZ43mH0
>>545
当て字なんて漱石もいっぱい作ってるのに何言ってんだw

578名無しさん@1周年2019/07/23(火) 20:59:43.02ID:XFXZ43mH0
>>548
国名と国号の違いご存知?

579名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:00:06.73ID:48GBKPmk0
「野球」は我らがルチ将軍正岡子規が生み出したんだぜ!
中国語は知らん

580名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:00:12.22ID:h1ASRJjZO
>>553
リン・チーリンとAKIRAの結婚スレで、
EXILEが中国で民工団(出稼ぎ農民団)と呼ばれてるのを知った

581名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:00:14.98ID:GcNEglPu0
日本だって中国から輸入した典籍、文献、文字がないとどうしようもない
中国とはお互い様

韓国、お前は違うな

582名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:00:16.75ID:mjYq0R8w0
>>4
漢字導入の前にやまと言葉が成立していて言葉が成熟してたから漢字を当てはめる事が出来たんだが

583名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:00:42.33ID:5tt+tgpA0
>>566
そのバビロニアの前はシュメール、シュメールの前は縄文。
つまり、証拠をすべて揃えていくと一つの文明にたどり着く。
それは縄文文明。
縄文文明は宇宙人が作った。遮光器土偶や宇宙服着て祈る土偶など証拠が沢山ある。

584名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:00:45.57ID:XFXZ43mH0
>>565
それも戦前までだな
戦後からは日本語は崩壊の一途だわ

585名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:01:34.84ID:wcrQIBqh0
日本は漢字を大切にしてる

586名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:01:54.99ID:ZaTFa2kg0
>>97
それだよなぁ
単語だけじゃなく言い回しとか文法とかこれは英語から来てんだろってのがいっぱいあるもんな

587名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:02:11.36ID:XFXZ43mH0
>>581
ネトウヨが武士道とか言ってホルホルしてる江戸儒学の源流は朝鮮の姜だぞ?

588名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:02:19.61ID:ikvLXy3G0
>>584
今の中国語の口語なんて当て字だらけで意味不明だぞ

589名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:03:02.46ID:JB3w4lqp0
中国語を現代的な言語学に体系づけたのは日本
そもそも日本を無視したら中国語がおかしくなる

590名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:03:28.51ID:ZaTFa2kg0
>>531
でも英語の文法で漢字で文章を書かないと
中国人に意味は通じないだろ

591名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:03:33.33ID:de/PDKeT0
>>571
豚鳴でブヒイだと思うw

592名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:04:03.18ID:X1Shw3sK0
>>579
これに関しては中国語の棒球の方が意味が通りやすい気がする
慣れきってしまったから違和感がないだけで、野球だと屋外競技全般にあてはまっちゃうよな

593名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:04:43.00ID:QSVkIzm+0
>>558
多分だけどお前が使ってる言葉の多くも翻訳語だよ
「経済」「恋愛」がたしか翻訳語なんだぞ
創造、言語、処理、騒音とかも翻訳語じゃね

594名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:04:49.23ID:NoE6nBrp0
Civil engineering → 土木

迷訳だよw

595名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:05:31.73ID:XFXZ43mH0
>>588
口語が当て字って意味不明

596名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:05:40.86ID:vsLcLpe90
>>584
意味を正しく伝えない言葉狩りとか酷いからな(痴呆症→認知症)
なんで症状を的確に表現していた漢字をわざわざオブラートに包んだ分かり難いものに改悪するのか・・・

差別団体が日本語を破壊しまくっている

597名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:06:06.74ID:MH09U+dP0
世界一汚い言語と言われてる中国語
早口で怒っているように聞こえる

日本語みたいにキレイな発音の助詞が無い
要は、欠陥言語→中国語とチョン語

598名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:06:09.24ID:/Dge8XE90
>>444
このスレだけでも通読しろ

>>473
それはわからん

少なくとも一旦ご和算にして再定義した

599名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:06:11.69ID:+AAQKMuq0
またサーチナの客寄せ記事ですか
中国人がそんなこと思ってるわけないだろ

600名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:06:34.69ID:XFXZ43mH0
>>589
>中国語を現代的な言語学に体系づけたのは日本

それどこの学者が言ってるわけ?

601名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:06:37.23ID:x4T9nqCY0
>>585
例えば、
凸(テトリス)←キラキラネーム

名前の付け方は最近ひどいよ。

602名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:07:10.44ID:+AAQKMuq0
>>597
日本語のどこが美しいんだか
フランス語だよ美しいのは

603名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:07:28.68ID:FOh9zhV60
別に排除せんでエエやろ

604名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:07:36.88ID:ZaTFa2kg0
>>592
野球が屋外で一番広いフィールドを使ってやる球技だったろうから野球でいいんじゃね

605名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:07:40.59ID:XFXZ43mH0
>>596
それに関しては認知症の方が伝えてる意味は正確だ

606名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:09:12.56ID:+AAQKMuq0
>>600
誰も言ってないし誰も思ってないよ
サーチナの客寄せ記事です

607名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:09:14.49ID:/maLFjKS0
キョンくんでんわ〜

608名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:09:22.95ID:W8TXeuKp0
>>602
半ズボ〜ン長ズボ〜ン

609名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:10:33.45ID:XFXZ43mH0
とりあえずネトウヨは代用表記と新字体で検索して日本漢字の負の歴史を知れww

610名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:10:48.35ID:mgHNW98W0
中国由来含む外来語禁止を唱える保守芸人(一般には識者扱い)が日本にもいるんだが

611名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:11:17.31ID:zwklro3g0
>>546
何にも知らない無知なバカ。

インド ゼロを発見。
中国 四大発明
羅針盤、火薬、紙、印刷

日本 
世界最古の文化
世界最古の長編小説 源氏物語
世界最古の木造建築 法隆寺 
世界最古の博物館 正倉院
日本の江戸時代のコメ先物相場がシカゴの先物取引の見本になった。

 

612名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:11:24.08ID:/Dge8XE90
>>501
万葉仮名

613名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:12:22.11ID:zmQJ6Df80
エンジンが発動機ってのは適訳だと思う

614名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:12:23.80ID:/Dge8XE90
>>506
ある
他人に聞く前に習え

615名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:12:34.29ID:IFv6OBLD0
またまた御謙遜をw
4000年の歴史の中国さんがそんなわけないじゃないっすかーw

616名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:12:42.48ID:ivHlqxI00
最近外来語が漢字に直された例ってあるか?なくね

617名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:14:05.11ID:13ASliS50
>>591
豚鳴てww背脂噴いたwwww

618名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:14:22.99ID:Aq6vuY8Y0
意味不明

619名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:14:31.34ID:zwklro3g0
>>579
正岡子規の後輩、一高ベースボール部の中馬庚

620名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:14:34.87ID:o8QFnHoa0
明治以降、欧米の法律用語や科学用語等日本人が漢字化して中国もそのまんま使ったからな

621名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:15:40.53ID:OsmlwH0y0
>>1
「徳津風」 関取かよw

622名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:16:56.65ID:udR1VgZE0
インターネットを電網と訳したり
外来語の翻訳は中国の方が頑張ってるぞ
日本はほとんどカタカナ表記で終わってる
この記事で日本すごいとか思っちゃいけない

623名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:17:45.88ID:4D9Krlrv0
もういいよこの手のホルホルは
むしろ21世紀にもなって全部の外来単語を漢字に直してる中国がすげえわ

624名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:17:58.71ID:7zqLgr2C0
金融はな・・・金が融けるなのが何とも。

625名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:18:03.49ID:7+IKj7Gf0
日本由来の言葉を排除しようとわめく半島の土民より賢いのはまちがいない

626名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:18:24.17ID:saWizlXZ0
>>2
経世済民

627名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:18:26.48ID:FLyCbdzx0
中国語勉強して分かったが
3割は日本語

しかも重要な単語ほど日本語

628名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:18:49.92ID:Eq//I9/c0
>>624
金が融(とお)るんでしょ

629名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:18:50.64ID:QSVkIzm+0
翻訳語について研究してる奴いねえのかな
意訳してるから元々日本でできた概念言葉だと思ってるけど
実は外国由来っていっぱいあるのに分からなくなってる

630名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:19:04.95ID:7TK9h9E00
>>1
日本語の「可愛い」が中国に渡った結果、中国語で元々あった同義の言葉が駆逐されて「可愛」に置き換わってしまったという話を聞いたことがある
本当かどうかはわからんが

631名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:19:51.37ID:SbuHKxUt0
中華人民共和国

中華←中国単語
人民←和製単語
共和国←和製単語

632名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:20:20.90ID:QSVkIzm+0
>>623
他に文字ないから使ってるだけで俺らのカタカナ訳とそう変わらない

633名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:20:22.44ID:UH8Gv3PD0
日本が凄いというより概念作った白人様すごすぎなだけ案件
今は横文字まんまカタカナにまで劣化

634名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:21:52.26ID:UDvl4eoG0
中国から導入した漢字を排除したら、ジャップは思考が停止してしまう!

635名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:22:30.48ID:5UKGA2Bv0
>>580
土方の盆踊りと同じセンスやなw

636名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:23:17.21ID:hdtDFAGh0
中国に行って漢字圏だから大体分かるやろと思ってると痛い目に遭う

637名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:23:19.77ID:974AF39Z0
この記事の例だけで考えるなら
表意文字なのに音を当てる訳語にしたのがおかしいんじゃないのかな
意味だけで訳語を作る方針だと既存の言葉とバッティングする可能性があると懸念を感じたのか
外来語のハイカラなニュアンスを込めたかったがやっぱりわかりにくくて不便だなってことになったか

638名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:23:25.17ID:Eq//I9/c0
>>629
柳父章とか斎藤毅とか、とりあえずそのあたりから

639名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:23:30.95ID:QX7rXvGj0
こういうホルホルニュースほんと気持ち悪い、朝鮮人そのものじゃん

640名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:23:32.42ID:vkSA/GXy0
漢字×


韓字○


だろうに韓国人の手柄をパクるのはいい加減に止めようよ

641名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:23:37.03ID:VY0Ux0B/0
中国人は音に意味を持たせるが
日本人は文字に意味を持たせる
識字率の違いだろうな

642名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:23:42.77ID:saWizlXZ0
>>61
劉昴星かw

643名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:24:11.98ID:SbuHKxUt0
>>632
それが表意文字のみの言語の悲哀よな。
本来の意味と違う文字を無理やり充てる。
表意と表音を両方用いてると表意の深さを愉しみつつ、表音で言語としてブレないように止める事が出来てる。
英語みたいに表音だけであれば、言語としてのブレなさは担保されてるけど言葉の深みが出ない。
もっとも、PRE=前とか表音文字を特定の「組み合わせグループ」を形成して表意的な使い方で深みを出してるけど。

644名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:24:41.56ID:ExibCMyQ0
文字の全部が漢字とかマジで中国に生まれなくて良かった
ひらがなとカタカナさえ覚えておけば最低限の意思疎通できる日本語って素敵

645名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:24:48.77ID:/Dge8XE90
>>609
でも旧字体で検索したら康熙字典地獄w

646名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:24:54.81ID:sxhiOrtg0
>>640
丸と棒を組み合わせた記号だっけ?

647名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:25:03.83ID:2H7TYQqv0
中国人が全員日本語使うだけで
日本という国は飲まれて消滅するやろな

648名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:25:09.65ID:UDvl4eoG0
>>132
今の日本はアメリカの植民地じゃない?

649名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:25:11.34ID:cmn6OVE60
>>6
〇〇センター→〇〇中心
これ中国語でもわかりやすいんだか分かりにくいんだか…

650名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:25:20.64ID:9kYkhdW50
朝鮮人は何で名前だけ漢字なんだよw w w
もー、全部ハングルwにしとけ

651名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:25:40.36ID:ZHQaFt8/0
愛国オナニーしたいのは勝手だが、この筋でネトウヨを育てるのだけは止めてくれ。
漢字は当然として、ひらがなやカタカナまで漢字の変形で日本語の書き言葉は作られている。
「日本から導入した外来語!日本凄い!!」はさすがに恥ずかしい。
万が一にも海外に発信されたら、世界的に大恥を掻いてしまう。

652名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:26:08.81ID:Eq//I9/c0
>>631
「人民」の語は『周礼』や『孟子』にも用例がある

いちおうね

653名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:26:29.79ID:saWizlXZ0
>>255
おまエラ韓国人の会話って獣が鳴き声でコミュニケーションとるのよりも表現が乏しいよなw

654名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:27:11.43ID:Eq//I9/c0
>>650
最近は、漢字をあてない名も増えているとかなんとか

655名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:27:39.59ID:KDAr7fQo0
アイヤァ〜

656名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:27:53.80ID:ghgtVkc/0
┏( .-. ┏ ) ┓【Amazon】


*Amazonのロゴを良く見ると

「A」〜「Z」の間に「オレンジの矢印」が伸びている

これは【あず(AZ)】と云う意味

--

*我妻由美さんは、私と同様に「バード・システム」の被害者でした
【Kanon(カノン)】方にも記載

*彼女は、あゆ(鮎)とも呼ばれていた
(仏教徒に殺傷され、地球上の何処にも遺伝子は残ってない)

--

*彼女は、電子飛翔体であった「ジェフ・ベゾス」氏に
いたく気に入られてたが
「ジェフ・ベソス」氏は、フジテレビの脳データベースに格納されて
人間に戻して貰えなくなった(脳データが残存してるか不明)ae

*人間の「ジェフ・ベソス」氏には
我妻さんの記憶が無いどころか、安田の脳データが使われてるとか...

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1153639349541457920/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

657名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:28:05.39ID:+YZAI+hf0
>>651
ネトウヨは恥知らずだけど低知能だから海外に発信する為の語学力なんて無いよ

658名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:28:15.35ID:saWizlXZ0
>>651
○○の起源は韓国ってのよりはまだマシ
あれはホンマものの恥知らずな行為

659名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:29:06.85ID:zmQJ6Df80
>>622
ボットが博特だったりトトロが龍猫だったりイマイチなのもある

660名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:29:19.16ID:mGRe5x/D0
中二病まで使ってるとはw

661名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:29:22.56ID:Eq//I9/c0
>>658
日本から導入した外来語を排除するまでもなく、思考停止しているから

662名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:29:45.06ID:saWizlXZ0
>>657
パヨチン=韓国のネトウヨは鳴き声でお互いのコミュニケーションとってるんだよねw

663名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:32:30.95ID:saWizlXZ0
ネトウヨを中国語で表現すると何?
パヨチンを中国語で表現すると何?

664名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:34:12.76ID:5tt+tgpA0
>>651
そもそも漢字は日本人が作った字であり、支那人が作った文字ではない。
縄文文字→甲骨文字→漢字と日本人の先祖が作った。
そして、カタカナはヘブライ語であり漢字とはまったく関係がない。

665名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:34:41.17ID:ikvLXy3G0
>>663
ネトウヨ=情青

666名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:35:26.72ID:wp8JmFhE0
日本は極東という通り文化の終着点だからな。
いろんなところで洗練された文化が最後に行き着く場所、それが日本

667名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:35:27.93ID:AmlnQMB/0
表意文字を表音に使うようになった時に真の中国は滅びた
今あるのは偽物

668名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:36:07.13ID:ZaTFa2kg0
>>622
いまどき外来語に漢字当ててそれ専用の読みまで憶えてられる暇人はいないからだろ
電網とか入力してるだけ時間の無駄じゃん

669名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:36:25.58ID:yGbRK0MC0
最近のカタカナ語の増加を考えると
新たな言葉を生み出して欲しい

670名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:37:05.60ID:TXJZj7ga0
中華「人民共和国」「」内は日本語

671名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:38:00.61ID:cQ8HjMDM0
漢字の起源はウリらニダ <`∀´>

672名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:39:28.63ID:5tt+tgpA0
>>671
そもそも漢字使えないだろw

673名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:39:56.06ID:DZpVqr5U0
【日本語の優位性】その1

日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。

技術書はちょっとハードルが高いが
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201213jatco/index.html
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。

また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)
に対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
(韓国の理系教科の高等教育は英語です)

海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。

674名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:40:30.30ID:DZpVqr5U0
【日本語の優位性】その2

日本語による全脳活動(ハイブリッド脳)

「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。

「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。

世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです(右脳/左脳を共働させるハイブリッド脳)。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。

675名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:40:43.80ID:GcNtKtbT0
漢籍や古典の深い教養を身に付けてた明治の知識人達が
短期間に膨大な数の新語を創造したわけだ
まさに温故知新ってやつだな

676名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:41:11.50ID:DZpVqr5U0
【日本語の優位性】その3

1982年5月、イギリスの科学専門誌「ネイチャー」に心理学者リチャード・リン博士の論文が発表され、
それは世界中に大きなセンセーションを巻き起しました。
その論文とはリン博士を中心とする世界の先進トップ5ヶ国「日・英・米・仏・西独」の学者達が協力して、
それまでにない大規模な知能テストを行い、それぞれの国の子供達の知能検査を比較したのですが、
その結果は、
「日本を除く欧米4ヶ国の子供達の平均IQが100以下だったのに対し、
日本の子供達の平均IQだけが111もあった」という学者達にとって予想外な結果でした。
平均IQ差に11点以上もの開きがあるというのは大変な事です。
また、リン博士は「知能指数が130を超える人は、
欧米では2%未満なのに対し、日本では10%にも達する。
日本の約8割(77%)の人のIQは、米国人の平均IQより高い」などと指摘しました。
世界中(特に欧米)がこれを問題視したのは当然でした。
中には「テストの実施に何か手落ちがあった為ではないか」という懐疑的な意見もありましたが、
多くの学者はこの事実を素直に認め、
日本の子供達の知能が何故これ程までに高いのか?
その原因究明に真剣に取組みました。
その結果、欧米の学者達の大方の意見は、
「漢字の学習がその原因になっているのではないか」というものでした。
日本人には欧米人には無い「漢字脳」という特別な脳領域があるのです。
この「漢字脳」の有無が、日本人と欧米人の平均IQの優劣差となって如実に現れるのです。

(漢字文化圏は平均IQ105以上で世界で最も平均知能指数が高い地帯である)
【文化】日本から導入した外来語を排除したら、中国人は思考が停止してしまう! 	->画像>10枚

677名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:41:15.71ID:cDuAWmnb0
>>672
最近の若いのは漢字名付けないらしいね
最初からハングルだけ

678名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:41:48.66ID:P3/CaSKc0
>>56
むしろインターネット=電網で電脳はAIだと思う

679名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:42:07.90ID:DZpVqr5U0
【日本語の優位性】その4

第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。

新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。
(他国と比べても西洋文明のアドバンテージがほぼ皆無の極東の日本が
何故、多数のノーベル賞受賞者を続出できるのか?世界からも不思議がられている。
英語の語学力一つ取って見てもTOEICなど国別ランキングでは日本は万年最下位クラスの筆頭国。
逆に韓国の英語力はアジアトップクラス、それでも韓国からノーベル賞受賞者は出ないのよね〜)

見て意味が解る表意文字。
読まないと意味が解らない表音文字。
表意文字は読解力に有利です。
(例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう)
外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、
表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。
日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ。
特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。
この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。

680名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:42:11.97ID:4JVbz/sU0
夜ふけの徳律風、あなたでしょ
話すことなど何もない

681名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:42:51.10ID:DZpVqr5U0
【日本語の優位性】その5

グローバル化=英語化≠産業発展?

フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。

例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た本家の英米には、
英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。

外国語で思考する事で、
日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。日本のフィリピン化です。
グローバル化=英語化≠産業発展???
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。

近頃の日本は、外国語を魔変換せず、
そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。
日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、
カタカナまでで止めてしまうのは、
他の表音文字オンリーの国々と同列となり、
技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。
少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。
五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。
コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。
(他国が漢字表記の専門造語を変換出来なくなる可能性)
この文字言語障壁で、日本の科学・技術の世界流出拡散が抑制されます。

682名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:44:11.52ID:zwklro3g0
>>614
ハングルを知らない在日。
本国から最も蔑まれている朝鮮人。

683名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:44:28.46ID:DZpVqr5U0
【日本語の優位性】その6

日本語は読み手にとって優しい言語である。
同じ内容分量の速読では日本語が圧倒的に勝る。
(文字の瞬間認識において、漢字は世界最高という研究結果も出ている)
しかも外来語はカタカナを使えばそれと直ぐ解る。
非常に優れた文字言語である事を当の日本人が理解していないのは残念。

造語力の高い漢字と外来語を即日本語にしてしまう片仮名。
世界の文学書・技術書を読みたければ日本語を覚えろと言われたりします。
なぜなら日本語ほど他国の文学書・技術書が翻訳されてる言語はないからです。

日本が技術超大国の地位を維持するには、
小中学校で英語やダンスの授業よりも、
好きな本を読ませる「読書」「速読」の授業や
暗算で3桁までの四則演算が出来るよう「算盤」に力を入れるべきだな。
算盤式暗算は右脳開発にも効果があるからな。

「科学は力なり」
今日の日本社会では漢字をドンドン削減し替わりに日本人に英語を与え
欧米にとって好都合な競争環境を作ろうという機運が盛り上がってます。
日本人の英語が幾ら達者になっても、仮にフィリピン人よりも英語が達者になったとしても
欧米にとっては脅威に成りません。
それよりも日本人が漢字学習によって文字言語障壁を強固にしながら
ハイブリッド脳をより発達させ自分達だけiQをドンドン高め、
欧米が到底太刀打ち出来ない程の科学技術力差を付けて来る方が脅威なのです。

GHQの軍事占領政策以降、日本の在日マスメディアは米国のプロパガンダ機関です。情報は支配されています。
米国にとって脅威に成り得る「漢字学習はiQを高められる」という情報は伏せられ、
替わりに「日本人のiQが高いのは魚をよく食べるから」とか「過酷な受験戦争があるから」などの情報が流されます。
日本人の知能指数をドンドン堕とされ
お馬鹿な家畜にされないよう気を付けて下さい。(了)

684名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:44:38.84ID:xV64Zvwm0
>>432
漢字仮名交じりで使ってる
簡体字は簡体字オンリーじゃん
比較にならないよ

685名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:44:58.83ID:h7K1ZDuW0
>>20
で苦しくなったら起源を主張。
しかし電話=徳律風は日本人に感覚かすると理解できん。
そういやコンピューター用語もむかしは極力日本語化してたよね。
ハードディスクは固定記憶装置だし、CPUは中央演算装置だし、めいんめもりーは主記憶装置だし。

686名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:45:13.17ID:ikvLXy3G0
>>677
最近の韓国人の名前って欧米風でしょ
日本もそうだが

687名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:45:52.15ID:Eq//I9/c0
>>680
making good things better
愛は消えたのよ
二度とかけてこないで

688名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:46:10.70ID:Be0GWOU70
「得律風」telephoneは「電話」に駆逐されたが、
中国の音訳語で生き残っているのもある

「引yin3[敬+手]qing」インチン 「engine」 「発動機」のほうが通りがいいが、まだ使われる
「羅luo2輯ji」ルオジィ 「logics」 「論理」も使うが、日本の「論理学」は中国では「羅輯学」

>>632
IT化でカタカナ新語についていけずに老人が完全に沈黙しているのが日本
高齢者のネット人口がむちゃくちゃ多いのが中国

689名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:46:13.37ID:IFD3KOuI0
日本人は新発明は苦手だが改良なら世界一

690名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:46:14.80ID:0aHtdfY20
>>4
中国でも多いぞ。

691名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:47:48.65ID:ZaTFa2kg0
>>684
でも中国人は全部漢字の文章を見て
ここは中国語、ここは表音の当て字、って瞬時に判断できるんだろ?

692名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:48:18.52ID:h7K1ZDuW0
>>624
銀行の行は中国的だよな

693名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:51:28.38ID:uJB7HAAn0
>>28
『共和国』も和製

694名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:52:07.07ID:kn9pcj430
日本と中国の話題なのになんでこんな韓国をねじ込んでくんだよ?マジで異常すぎんぞ

695名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:52:24.18ID:/TxZuRp30
どこかの国と違っていいことは認めるところは素直にいいと思う
トップがああじゃなかったらまともな人もわりといそう

696名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:52:52.85ID:Q4Jzr2fZ0
徳律風でいいじゃん

697名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:53:48.44ID:0aHtdfY20
>>121
AI用に残しておいて欲しかった。

698名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:54:35.92ID:4JVbz/sU0
>>685
コンピューターの5大装置懐かしい

699名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:55:10.41ID:aIMCwKda0
中国語の教師から、中国人から見ると「医院」はいいが「病院」はダメ
前者は医者がいる建物だが、後者は……ね、と言われた

そして「医食同源」は日本語だとも

700名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:55:22.79ID:fEBUj6TN0
>>697
人工知能を漢字2文字で

701名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:56:57.02ID:ZaTFa2kg0
>>700
工脳

702名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:57:10.66ID:1p2YGzg20
>>693
人民も

703名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:58:15.85ID:Wa24//bw0
徳律風ってなんなのかと思ったら、テレフォンを漢字読みにしただけなのな

暴走族とか、キラキラネームみたいに音に感じ当てはめましたってだけだと
中々意味が伝わり辛いだろ、英語の意味を知らんと理解できないし

704名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:58:19.18ID:4OBJdpEb0
自前で文字すら作れなかった民族なんだからもっと謙虚になろうや
しかも文字を教えてもらった国に恩を仇で返してしまったし

705名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:58:50.40ID:/Dge8XE90
>>620
日本人が漢字化する前に欧米人が漢字化していた

706名無しさん@1周年2019/07/23(火) 21:59:51.64ID:DgYKS46p0
日本の物である言葉

707名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:00:39.44ID:/Dge8XE90
>>631
共和←中国単語
国←中国単語

708名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:00:46.28ID:V74w+lb40
電脳機は凄い優秀な訳だと思う(´・ω・`)

709名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:00:56.49ID:zc0F6DrM0
日本もそうだが、中國は繁体字を使え!

手書きでなら、
簡体字でもローマ字でも平仮名片仮名でも何だってよいが
印刷物・本雑誌新聞等やモニター画面・テレビ字幕、パソコンタイピング等では
表意に優れた繁体字(正體字)を使うべき。
コレを「識繁写簡」と言う。

21世紀以降の科学技術発展には6万語ある文字「漢字」が活かされる。
IoT(モノのインターネット)もそうだが、
これから益々高度化する有りと有らゆる高機能化部品に「名前」を付ける場合、
表音文字では最早限界に達している。
と言うか
その部品に意味付け出来る単語を創れない。
出来るのは「番号」や「記号」付けだけだ。
高機能化部品に「意味を持った名前」を付ける。
数百万点以上の高機能化部品の複合化、
数百億点以上の高機能化部品を利用した新アイディア創出等で
「番号記号」より「意味ある名前」を使った方が有利。と、思うぉ。

科学技術立国の日本もそうだが
「識繁写簡」を積極的に推進すべき。

あと、
6万語ある漢字でプログラミング言語も作るべき。
そして、人工知能の自己進化機能で
其のプログラミング言語を永続的にアップグレードさせるべき。
地球人の宇宙文字として、
漢字・繁体字(正體字)が相応しい。

710名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:02:00.80ID:/Dge8XE90
>>629
陳力衛

>>638
やなぶは功罪あると思う

711名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:03:12.54ID:1p2YGzg20
>>704
中国の周りで、漢字を取り入れた国はけっこうあるけど
中国は日本だけから漢字の言葉を逆輸入した

つまり、漢字に関しては
日本だけが中国に恩返した唯一の国

712名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:03:35.60ID:DgYKS46p0
>>657
リスカブスは恥知らずの金たかり

713名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:06:16.31ID:P3/CaSKc0
小宇宙=そら

714名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:08:30.02ID:RqqSBSNx0
「日本の『優性・劣性遺伝子』よりは中国の『顕性・潜性遺伝子』のほうが、
『電子計算機』よりは『電脳』のほうが、名訳だ」という意見を読んだときは
なるほどと思った

715名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:08:35.37ID:7+Oq9TSO0
明治の知識人の造語力は半端ではないよな
漢籍の素養がしっかりしてたからなんだろうな

716名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:09:13.87ID:LEvHl3BT0
まあ持ちつ持たれつってことで

717名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:10:46.29ID:loLI3dJg0
てか金も
円の信用があるから人民元が成り立つ

718名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:11:16.79ID:saWizlXZ0
>>665
パヨチン:火病人

719名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:11:39.90ID:Ax2XSq4G0
どうでもいいわ
アルファベットだってそんなアイデンティティなんて気にしてないだろう
それとも著作権とか言い出す気か?
下らない

720名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:11:44.80ID:yCZa6fjQ0
勝手にしてろ
こっち見んな

721名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:11:52.91ID:/Dge8XE90
>>658>>685
最古の〇〇は日本
と何が違う

722名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:12:13.98ID:N4BHCNJ00
電脳とか電視台とかは中国発明じゃなかったっけ?

723名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:12:31.29ID:WnTaYpRl0
中国では外来語の音に合わせて単語を作るが、日本はものの意味に合わせて単語を作る。

アプローチの仕方の違いなんだろうね。
その外来語の物が浸透したら表音単語より表意単語の方が都合が良くなる。

724名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:13:05.33ID:/Dge8XE90
>>715
欧米人宣教師のがハンパねえよ

725名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:13:18.62ID:H976JxWg0
中国はあまり意味を重視しないで音で漢字を選ぶきらいがあって
日本の方が「ひねり」が効いていると思ったな
徳律風だってテレフォンに、音が一致する漢字を充てただけだろう
電話の方が意味が一発で伝わる

726名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:13:26.17ID:sdovCoRe0
へー誇らしっすね

727名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:13:38.20ID:vsLcLpe90
>>695
中共が文化大革命やってなかったら今頃はもっと凄い先進国になってたと思うよ、中国は(´・ω・`)
あれでまともな中国人が数千万人規模で虐殺された

728名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:13:59.18ID:1p2YGzg20
>>715
固い漢学をやっていただけでなく、漢詩にも通じていたので
詩情をまじえて造語できたのが大きいと思う

729名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:14:55.68ID:saWizlXZ0
>>721
見当違いのものまで自国が起源といってる基地害韓国よりはいいだろw

730名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:15:11.28ID:Eq//I9/c0
>>710
ああそうだ陳力衛の名を挙げなきゃいけなかった

731名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:15:35.69ID:3ZjjnFKZ0
先行者(アシモ)
だっけw

732名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:16:25.88ID:Be0GWOU70
>>715
日本人はいまだにidentityをカタカナ語で済ますが
中国語圏では「認同」と言う
でもそれを日本で取り入れようにも
もう漢字熟語で動詞+目的語、動詞+補語
という感覚がわからないから理解すらできない

733名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:16:26.72ID:Ax2XSq4G0
最近この手のスレ多いな
中国の定番の工作なんだけどな
あなた方の文化は我々と不可分な関係にある
もう親族に近いとかやるんだよ
周辺の国に対してみんな
そうやってそれ以外の文化との親近性を奪う
そして中国の関係を深める
その先はチベットウイグルルだ
お断りだね
日本がうだつあがらないのは中国文化の後遺症のせいだからな

734名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:16:32.05ID:jH3mF+eT0
>>723
表音の割にすごく書きにくくて不便、
なのに尽きるんだろね。

日本は表音ならカタカナ使うもんね。
便利。

735名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:17:46.90ID:yd0RUOGb0
中華人民共和国
「人民」と「共和国」は日本で作った言葉だからね

736名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:18:07.33ID:ikvLXy3G0
日本のアニメの中国語版字幕を見ると表音漢字表現ばっかり
中国語は不便そう

737名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:18:22.69ID:1p2YGzg20
>>732
日本語では、自己同一性
だよな

738名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:19:07.45ID:H976JxWg0
バスは 巴士
タクシーは 的士

カタカナがあるのは便利だと思ったな
何でもかんでも漢字を充てるのは疲れるものだ

739名無しさん@1周年(東京都)2019/07/23(火) 22:19:21.83ID:D1UgtSnD0
加油とか

740名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:19:28.46ID:Be0GWOU70
>>733
最後の一行はいかにも負け組時代の日本育ち
ダメな自分を正当化して失敗を他人のせいにする卑怯なバカ
今どき多いなw

741名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:19:55.88ID:Eq//I9/c0
>>735
「人民」も「共和」も中国古典に用例がある

742名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:20:30.03ID:8Agcob3Z0
>>704
漢字を導入する前から文字はあったぞ
中国で和製漢字の方が生き残ったみたいに、古代日本語よりも漢字の方が便利だったから滅んだが
その後、漢字だけじゃ不便になって仮名を作ったし

743名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:20:46.42ID:Wa24//bw0
>>727
昔っから文化破壊はなんか中国の民族のお家芸って感じはするがな
漢字や文字も、支配民族が変わるたびにコロコロ変えてきたし
前の皇帝や支配民族の文化を破壊して上塗りをずっとやってきたのが中国よ

焚書なんかも物凄いされて一部の好事家が必死になって残したからあるので
国として前の文化を継承しようとした皇帝ってほぼいないのよね

744名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:21:26.97ID:Be0GWOU70
>>737
あったなw
概念の説明には使うけど、長たらしくて普通に使いこなすのをほとんど見ないw

745名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:22:12.32ID:saWizlXZ0
>>727
毛沢東とかポル・ポトって自分に都合の悪いものは全て排除ようと無茶苦茶なことをやった
知識人とか自分の過ちを指摘する奴は一切許せない度量の小さい愚か者
大物ぶりたい小物

746名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:22:36.23ID:8xGRzi0Z0
ハングルの異常性が凄いの一言

747名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:22:44.26ID:6U0cOFoX0
>>477
私も好き!
初めて見た時中国語すごいと思ったよ

748名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:22:47.26ID:1p2YGzg20
>>738
日本語では
バスは、乗り合い
タクシーは、車屋さんw

749名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:22:53.14ID:H976JxWg0
アイデンティティーなんかは日本語造るよりそのままで通じるまでになったんだろう
逸れはそれで良いよ

750名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:24:06.38ID:uA8p+mX30
最近はカタカナで済ましてしまうからなんか寂しい
しかも違った意味で伝わってしまうカタカナ英語も多いこと多いこと………

751名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:24:11.76ID:cDuAWmnb0
>>738
それ思うよな
香港人の友達に漢字忘れた時はどう書くのか聞いたら、適当に書けばニュアンスで伝わるって言われた
英語もスペル忘れたら適当に書いて前後のニュアンスで伝わるって言うし
そういうの考えたら平仮名片仮名って便利って本当に思う

752名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:24:15.93ID:H976JxWg0
カタカナもひらがなも漢字もある というのが一番だよ

漢字しかない、というのはとてもつらい

753名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:24:48.28ID:saWizlXZ0
>>740
まるで文革期の毛沢東みたいだなw
あとなんでもかんでも日本のせいにした江沢民や韓国人

754名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:25:08.00ID:nlSwfCkm0
いろいろ候補あったけど、電話に出んわをやりたかっだけが語源なのに

755名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:25:39.32ID:WnTaYpRl0
>>734
つまり漢字のお礼にカタカナを中国に送ろうと言うことやね。
慣れたらよくわからない漢字の外来語を覚えなくて済む。

756名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:25:52.81ID:xV64Zvwm0
>>691
どうなんだろうね
識字率ってどれくらいかな中国全土で

757名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:26:12.08ID:RxCYiYR50
かつての日本人に恥じないように頑張りたいね

758名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:26:32.20ID:ikvLXy3G0
>>755
中国語は4声だから、つまりイントネーションが4種類ある
そのままはムリ

759名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:26:35.31ID:dcDNjfkJO
>>735
共和は王が不在の時に大臣が「共」に「和」して政治を行ったのが由来だろ
中国語だ

760名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:26:41.70ID:pmrrHqsi0
>>485
ピンインをアルファベット読みしたら駄目だよ
トゥリーフォンが実際の北京語に近い音

761名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:26:58.19ID:ZgXGpwrY0
そもそも漢字がお前らの言葉やろ…
負けたとか勝ったとか意味が分からん
全てを使いこなす奴が一番偉いだろ

762名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:28:08.55ID:xV64Zvwm0
>>685
徳律風はたぶん、テレフォンに音が似てるんだと思う
意味は関係なく。音だけ。
その点、電話は意味が明確だよね

763名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:28:17.32ID:GHpqo/UW0
>「徳律風」
これは、音をそのまんま漢字に当てただけな気がする

764名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:28:28.81ID:H976JxWg0
>>760
ペキンもベイジン(グ)だもね

765名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:28:50.19ID:pmrrHqsi0
>>759
フランス革命後のフランスの共和制を何と表記するか考えて
共和制って言葉を作ったのが日本人

神経とか横隔膜とか医学系の言葉の多くも江戸末期の日本人が作った

766名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:29:25.18ID:1p2YGzg20
思えば日本は、外国語である中国語、つまり漢文を、さほど専門的に学ばなくても読めるように
レ点とかの類の記号を付けて読み下す
と、いう摩訶不思議な方法を編み出した国だからな

767名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:29:50.30ID:ZgXGpwrY0
>>759
王が不在ってなんや
中華は帝の下に王がいっぱいいるやろ

768名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:29:51.44ID:hiSZH21y0
>>121
電脳はAIの事じゃねw
略して電算と言っていた

769名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:30:05.14ID:rlppMGP2O
>>1>>277
なんか勉強になるなぁ。

そんな大切な漢字を完全排除したアノ国は…。

770名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:30:12.54ID:WnTaYpRl0
>>758
外来語にもイントネーションを気にする必要ってあるのかな?
少なくとも日本でのカタカナの用法では声調を気にしなくてもなんとかなってるし

771名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:30:56.27ID:OM74zrcB0
>>25
テレホンとそのまま音を漢字にしようとして失敗てやつだろ。

772名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:30:56.37ID:SlYw7pRt0
ハングル自体普及させたの日本だぜ?

773名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:32:02.55ID:H976JxWg0
北京語と上海語は別言語だからなあ
北京大学学生でも「上海語は分からん」と言っていたからな

774名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:32:19.43ID:GI/5DOYj0
>>772
バカでも使える簡易言語だもんな

775名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:32:35.45ID:dcDNjfkJO
>>765
その「共和」という単語が元々「史記」に載っていたという話

776名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:33:23.82ID:EpRAHOnw0
ところでスレをつらつら見ていたら
現代中国語に古典漢籍に造詣の深い自称愛国者ネトウヨ大先生が
ひげをしごきながら語って曰く電話って中国語じゃ電話っていわないの?w

だったら蔡依林の名曲"電話皇后"はどうなるんだよwww
サビの部分ででんわ〜と普通に聞こえるけどなあ。ソラミミかあ?w
普通にわけのわからないPVだけどなあ
おっと、またネトウヨにはわからない音楽ネタを書いてしまったwww

777名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:34:01.76ID:cDuAWmnb0
>>765
あの辺の時代に医学書とか色々日本語に翻訳した人達のセンスって凄いよな
今の人は英語をカタカナにして終わりだもんなぁ

778名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:34:52.48ID:H976JxWg0
中国人とは筆談である程度は意思疎通できるが
突然「徳律風」と書かれたらさっぱり分らんな
意味が違う単語も少なくないし要注意ではある

779名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:34:57.00ID:pmrrHqsi0
でも江戸時代漢字を組み立てて意味の伝わりやすい日本語訳をと
日本人は考えてたけど、明治以降は結構カタカナで音だけ表して
訳とは言えないような訳をするようになったよね
テレビジョンは日本じゃテレビ、中国語じゃ電視、とか

780名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:35:08.08ID:WZK8GGaz0
>>775
当時の日本の知識人が漢籍に造詣を置いていたからこそ
優れた訳も生まれたし、更に中国に伝播して受容されうるものになったという話だよね

781名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:35:19.80ID:VEex9Mlt0
中国は漢字捨てただろw

782名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:35:23.92ID:1p2YGzg20
>>768
AIは、artificial intelligenceなので
「人工」を意味する部分がないと訳にならないと思う

783名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:37:04.50ID:mHFLBiEI0
>>779
家庭映写機→家映 とかだったら浸透してたかな

784名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:37:26.61ID:Ds4R3khS0
>>649
〇〇グループ→〇〇集団

785名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:37:35.78ID:pmrrHqsi0
>>769
実際のところは知らないんだけれど、
同音の別の言葉を違う漢字で表記することで得られる言葉の意味の多様さが
語彙が減ってしまう事で概念すら消えて行ってしまうって
懸念してる学者さんがいると聞いた

786名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:37:38.24ID:/p/Hk6dQ0
微軟公司が何を指すか知った時に思わず吹き出した。

787名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:38:19.84ID:th2DMU060
「徳律風」 → テレフォン?

788名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:39:19.52ID:0cYLYBhZ0
携帯徳律風

789名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:39:29.73ID:GHpqo/UW0
>政治、経済、文化、革命、階級、社会主義、資本主義といった言葉は日本由来で、

元記事のこの部分、「革命」が日本由来とはびっくり
「めいをあらためる」と読んで「王朝交代」の意味だとか何とか田中芳樹氏の小説で読んだのに
本来の漢文の意味でなく、日本語でいう「革命」に寄せられた、ということなんだろうか

790名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:39:36.97ID:H976JxWg0
>>779
外来語が増えすぎて面倒になったのか
もうカタカナ一辺倒になった感じだね
ヘリとかナイターとか

逆に台風、津波、新幹線なんかは日本語が世界共通になるし

791名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:40:28.80ID:rI2sc8Cv0
アメリカの国防長官がエスパーらしいが、
エスパーは中国では「魔力士」な。

792名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:40:54.09ID:Z611Iql40
多分、中国共産党、人民解放軍以外の中国人の殆どは、もう日本人と互いに敵じゃないんだよ。

793名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:41:01.64ID:H+0ouJs00
>>56
電網と言いたかったのか?

794名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:41:11.19ID:Eq//I9/c0
>>791
ちなみに「労力士」は

795名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:41:38.64ID:BezJ8T420
こういう記事を見ると、韓国の異常さが際立つな

中国は韓国みたいにコンプレックスがないから、
あるがままに評するんだろう
中国なら変な僻み根性を発揮する必要がないからね

796名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:41:56.04ID:8aqQwKjG0
>>787
発音だけ
デルファン

797名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:42:16.57ID:1p2YGzg20
パンニャ(悟る智慧) → 般若
ディヤーナ(瞑想) → 禅那 → 禅
ヨーガ(ヨガ) → 瑜伽
ダルマ(教え・法) → 達磨

798名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:42:33.06ID:fvQl3r8B0
大統領も和製漢字だよね
そうすると日本語狩りをしてる韓国の文大統領は
文大酋長になるのか

799名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:44:20.79ID:pmrrHqsi0
>>782
現代だと、電という文字に既に自然物というより人口のもの、
それも近現代以降のテクノロジー関係のもの、
というニュアンスがあるからそこは問題無いかと
過不足無い意味内容を持つぴったりの漢字があればそれに越したことがないが
そんなものがあるのはまれであって
外国語翻訳というのはそういう中でいかに多くの人に共有されうる誤解の少ない
言葉を選べるか、というのが大切なとこ
例えばに日本人の言う自由とfreedomは完全に同義語じゃないでしょ
日本の自由にはlibertyも含むし

800名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:44:31.92ID:H976JxWg0
旧北京空港に「工作員出入り口」というのがあって仰天したな
しばらく様子をうかがったが、ツナギの作業員風とかCA風が通ったくらいで
いかにもという御仁は見かけなかった

801名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:45:18.42ID:PwahnpMs0
>>767
周王のことだ。秦が統一するまで皇帝はおらず、王が一番上。

802名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:46:02.26ID:dxRKsGu/0
あれ?あのスレどこいった?
という方はこちらまでどうぞ

【CB】継続スレがない? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★205
http://2chb.net/r/newsplus/1563772019/
h

803名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:46:29.58ID:pmrrHqsi0
>>775
いや、だからさ、それを中国で無い他の国の、違う時代の体制を表記するのに
ぴったりだ、と選ぶことができなきゃ意味がないんだよ

804名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:47:39.93ID:RqqSBSNx0
>>557
かんこくじんはかんじをはいししたけれどしようしているごいはかんじじゅくごの
ままだからこうどながいねんをじこくごでひょうげんするのうりょくがかなりひくい
たしかにこどものときひらがなだけをおしえてすむのならしょうがくせいはもじの
がくしゅうがらくになっておおよろこびだろう だがこうどながいねんはかんじ
じゅくごでしかひょうげんできないからけっきくじしょのぎゃくびきでかんじを
しるというさぎょうがひつようになってしまう だがそれをかんこくはじっこうして
しまった そのけっかだいがくでまなぶようなせんもんせいのたかいがくもんは
えいごてきすとにたよりきることになってしまったそうだ こくさいすいじゅんの
がくもんをかんこくごにほんやくするためにはこうどなかんじじゅくごをたよう
しなければならず それはいまのはんぐるしかつかわないかんこくじんにはふたんが
おもすぎるのだ けっかとしてかんこくはえいごけんのしょくみんちといっても
かごんではないじょうたいになっている というのもだいがくきょういくはえいご
のてきすとをよみこなすことがぜんていじょうけんになってしまっているためだ
ぼこくごではなくがいこくのことばでなければさいこうすいじゅんのがくもんが
できないじょうたいはえりいととしょみんをかんぜんにぶんりするしょくみんち
せいじいがいのなにものでもないといえよう

805名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:47:53.41ID:Z+dL4MZl0
>>738
それは香港だわな
普通語では
バス→汽車
タクシー→出租車

806名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:47:57.77ID:bz8ka2By0
>>714
中国は顕性と隠性

807名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:48:01.84ID:N/D98x5a0
手紙は…

808名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:48:19.40ID:KxqIMQbt0
漢文教えればいいんじゃないの

809名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:49:09.84ID:R9umJHfl0
理系の用語がほぼ日本から輸入したからな
今は字体が変更になっていてわかりずらいが
中国で日本から入った用語を抜いたら科学をかたれなくなる

810名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:49:51.76ID:1p2YGzg20
>>807
塵紙

811名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:50:05.45ID:pu5KfUYj0
福沢先生は漢学も英語も優れてたから

812名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:50:36.96ID:bz8ka2By0
>>782
無理に二字熟語にしなくても四字熟語で
人工知能で良さげ

813名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:50:52.78ID:cRX4WINt0
日本由来の熟語だろうと、熟語ならば中国語として違和感なかろう。ならば何も問題ない。

814名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:52:05.90ID:H976JxWg0
向こうで電話機は电话机だったな

815名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:53:08.81ID:0aHtdfY20
漢字って表意文字なんだけど、外来語に関しては中国は表音文字みたいな使い方すること多いね。
日本はそういうのはカタカナが有るからな。
とりあえずカタカナで使って、漢字に落とし込んでいくって流れになる。

816名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:53:33.50ID:nSabkhBX0
>「徳律風」

相撲取りかよw

817名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:54:39.28ID:Ttx9p21d0
>>1
電脳は良いと思うけどなぁ 日本が最初にメインフレームに触れて給与計算とかに使ってた頃は、電子計算機のほうがしっくりしたんだろうけど

818名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:54:45.90ID:fw7WqYlO0
そんな日本人の漢字文化の知恵を捨て去ろうとする現代の知識人

819名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:55:33.55ID:yzWyjLb00
コンセンサスとかエビデンスとかわざわざ横文字を使う今のビジネスは嫌い

820名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:55:46.87ID:H976JxWg0
エレクトリック カリキュレーター = 電卓

これも優れた訳だと思う

821名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:56:17.94ID:Fdd6NGrG0
日本もそうだけど民度が多少なりとも上がると自虐的になるものなのかな

822名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:56:35.71ID:KeOrttjC0
>>816
その発想はなかったわw

すげー、突っ込み。切れてんなー

823名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:57:19.10ID:V58/IqHM0
>>798
お似合いだな

824名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:57:53.85ID:Ttx9p21d0
>>568
外国人が日本語学ぶときのネックのひとつが外来語らしいね

825名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:57:53.97ID:dcDNjfkJO
>>803
別にそこは否定してないよ
元々中国由来だと言ってるだけ
>>780

826名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:57:54.88ID:JplNBh040
>>790
台風はギリシャ語が語源だよ

827名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:58:04.54ID:Lz0QOUlP0
最近は日本人も諦めてる。むしろ中国人の方が頑張っているだろう。

828名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:58:06.62ID:Ds4R3khS0
>>814
飛行機は飛机だぞ
>>820
当時は卓上だからな
今は手の中に入るから携帯電話は
手机だ

829名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:59:05.07ID:1p2YGzg20
>>799
そうだろうか
欧米人の根底には、神概念が抜きがたくあり
人間の知能を含め世の中のものは神の造物であり
神は造物主

artificial intelligence には「神の造物ではない」という背徳が潜んでおり
神の造物ではない「人工の」という意味が強く反映されないと的確な訳にはならないのではないだろうか

830名無しさん@1周年2019/07/23(火) 22:59:30.05ID:IYkDRCWy0
>>804
アルジャーノンはやめて疲れる

831名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:01:18.80ID:Pm/nmap20
【文化】日本から導入した外来語を排除したら、中国人は思考が停止してしまう! 	->画像>10枚

832名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:01:18.99ID:UPseGqFx0
俺が習ったときは電話だったなすでに
打電話

833名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:02:06.55ID:I1KZ6mg30
手令音 テレフォン
でいいだろ

834名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:03:36.54ID:Eq//I9/c0
>>828
「機」の簡体字が「机」と同形別字なのよ

835名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:03:48.60ID:kn9pcj430
>>788
手机っていうんだぜ?文章見てもここが何なのか全然解らなくて検索しちゃって覚えたよw

836名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:04:18.52ID:zwklro3g0
欧米人は日本文化に敬意を持っているので柔道、空手などの用語はそのまま使う。
カラオケ、フトン、すし、きもの等々。着物の帯でさえ、Obi berutoと言うくらい。
かの低能バカ民族位だ、日帝残滓と言って日本語を排斥しようとするのは。

837名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:04:39.71ID:Eq//I9/c0
>>828
あ失礼誤読した
>>834は流してくだされ

838名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:05:36.91ID:7FCWk8QX0
>>1
韓国は漢字を捨てた

839名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:05:50.80ID:H976JxWg0
中国でカラオケが  卡拉OK で感動した
敵もさるもの、やるなあ

840名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:06:41.46ID:4j3suuya0
昔のまま漢字を筆記で使おうとする中国>進歩無し。
速記にも向かないし、何しろ文盲を生む元だろ。難しすぎるんだよ。
いくら渡ってきた漢字とはいえ、日本は簡略化した。モデルチェンジだ。
そのうえ、常時カタカナ、ひらがな、漢字、英数記号など含む文字を
ほぼ児童時から習得していく、そのうえ地域の方言と標準語も覚えなければならない。
数記号、大小アルファベットだけで突き進んでる白人社会とは別格。
アジア圏ないでも特殊な国民といえる。
だから児童世代だと英語なんぞ習ってる暇ないんだよ。単語、熟語や色々覚えること多すぎ。

841名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:07:03.57ID:jtTUNMpS0
「チンポ」は、万国共通。

842名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:09:18.21ID:K3AFDVyj0
それは日本人すげぇな、昔の人すげぇ、今はバカばかりだが。

843名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:11:01.30ID:d8PK3Da80
漢字を捨て去った劣等国に比べれば1000倍マシだろw

844名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:11:54.04ID:AMU+WsP+O
え、今の日本人の思考が停止していないとでも?

845名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:13:05.42ID:Vr0HTRO/0
日本と中国は持ちつ持たれつの部分があるから、出切れば仲良くした方が良いんだよな。
文化的に近い部分もあるし、分かり合える事も多いし。

あのちっぽけなキチガイのスクツは全く必要が無いからすぐにでも消滅して欲しいけど。

846名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:14:19.67ID:tNfJA+wn0
朝鮮半島から日本語を無くしたら朝鮮人は文字を書けなくなる

847名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:15:05.28ID:J4T00MZs0
>>842

津和田藩の西周や森鴎外らが外来語を翻訳してるし、江戸時代は地方の人の方が知的水準高かったんだよね。
藩の方針で地方の方が学問が盛んだったから。

848名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:15:05.46ID:2FVx3+bF0
>>1
日本も支那から来た漢字が無くなると読みづらくなる

849名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:19:17.06ID:zwklro3g0
この日本語の多様性を日本人は小さい時から学び、思考し、文章を作り続けてきた。
この結果が、ノーベル賞、フィールズ賞、プリツカー賞、アカデミー賞、グラミー賞等々の受賞、
世界最初の偉業「ハヤブサ1・2」等の成功につながっている。

850名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:19:49.78ID:H976JxWg0
その国の言語の本だけで大学教育が出来る国は10か国ないらしい
日本はありがたい国だよ
明治以来と言うか、大昔からの延々と脈づく文化がある
ただ、それだけに英語が苦手のままというのは、ちと残念

851名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:21:06.59ID:sYQXgDxs0
しかしまぁ、チャイナがへりくだってきたら、
いやいや「内閣」は中国語由来だからお互い様っすよ、くらいは言うと思う

852名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:24:05.29ID:pmrrHqsi0
>>829
「的確な訳」って何だろう?
異なる世界観の中で生まれ使われてきた言語体系の中の一単語、一文字、
その意味をそのまま他言語に写し取るなんて無理に決まってるだろう
だからこそ翻訳には苦労するし、面白い結果を生んだりするんでは
電脳はかなり上手いと思うけどな

それに英語で「artificial intelligence」って言ってる人の世界観が持ってる「artificial」「intelligence」
「人工知能」って言ってる日本人の持ってる「人工」「知能」の意味の幅にはどうしてもずれが出る
全ての言葉を逐語訳したところでそこには必ずずれがある
音数や音の響きだって与える印象に影響があるのでそこでもずれが生じてくる

853名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:26:24.18ID:0UkVKIMq0
毎度有難うございます


日本語・・・いつもサンキュー
シナ語・・・毎回めんどくさいことが起きる

854名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:30:03.63ID:cDuAWmnb0
>>849
ちなみに、ノーベル賞、プリツカー賞、アカデミー賞、グラミー賞を1人で全て受賞したのがボブディラン

855名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:30:26.98ID:VEex9Mlt0
徳律風性交

856名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:31:43.61ID:7E8jHhTb0
江戸時代の日本人は漢詩の読み書きができたりと発音はできないけど中国語が使えるんだよ
乃木希典は旅順で漢詩を作って読んでいたりする

857名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:33:47.24ID:cRX4WINt0
>>814
簡体字だと機=机なんだな。穀物も簡体字は谷物だし。発音が一緒で画数が少ないからといって、本来縁もゆかりもない漢字を
当てはめるのはあまりよろしくない。

858名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:34:18.54ID:cRX4WINt0
>>838
ベトナムもね。

859名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:35:59.78ID:ikvLXy3G0
>>858
ベトナムの王朝時代の漢字は日本人なら普通に読める
漢字って一大共通文化だったのにね

860名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:36:28.28ID:+UUYkuj40
>>87
智子「ガッカリだわ」

861名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:41:54.29ID:vR2uNJ8C0
嫁を愛人っていうのはやめろw

862名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:42:23.70ID:RWHNjiTb0
>>856
山川草木轉荒涼 山川草木転(うたた)荒涼
十里風腥新戰場 十里風腥し新戦場
征馬不前人不語 征馬前(すす)まず人語らず
金州城外立斜陽 金州城外斜陽に立つ

863名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:42:26.55ID:qpDzfHMo0
あらかわリバー

864名無しさん@1周年2019/07/23(火) 23:44:15.07ID:RWHNjiTb0
>>863
きんかくじテンプル


lud20190723234911
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563875748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【文化】日本から導入した外来語を排除したら、中国人は思考が停止してしまう! ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
中国人の海外旅行は季節重視で買い物より歴史・文化体験、日本人は飲食重視
中国人俳優がSNSで大炎上!「日本軍は悪辣だったと言うが北京を占領した時何故文化財略奪や故宮を焼き払わなかったのか」
【社会】中国人から見た日本社会の特異性 集団主義、同調圧力、連帯責任 「まるで文化大革命の頃のよう」 [ボラえもん★]
【文化】「震えるほど驚いた」「お辞儀までして…」=訪日中国人が絶賛した日本と日本人
中国人「素晴らしい文化の中華料理。なのに日本では中華料理のパチもんが広がっている」
中国人たち、日本の『侮辱罪』に驚き、「わが国にも導入されたら微博ユーザーの半分は牢屋に入るな」
【日本政府】中国人と韓国人の入国を制限 発行済みのビザの効力停止 来日自粛要請 入国者を医療施設に2週間留め置き ★10
【日本政府】中国人と韓国人の入国を制限 発行済ビザの効力停止 来日自粛要請 入国者を医療施設に2週間留め置き ★16
【日本政府】中国人と韓国人の入国を制限 発行済ビザの効力停止 来日自粛要請 入国者を医療施設に2週間留め置き ★17
【日本政府】中国人と韓国人の入国を制限 発行済ビザの効力停止 来日自粛要請 入国者を医療施設に2週間留め置き ★13
【文化】「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転" アニメーター月収 中国は52万円 日本は17万★3 [ramune★]
★一橋大学 鵜飼哲「天皇制は思考停止!日本皇国」
★一橋大学 鵜飼哲「天皇制は思考停止!日本皇国」
★一橋大学 鵜飼哲「天皇制は思考停止!日本皇国」
★一橋大学 鵜飼哲「天皇制は思考停止!日本皇国」
産経「日本を蝕む反戦・平和主義という思考停止。これはもはや言論統制だ」
★一橋大学 鵜飼哲「天皇制は思考停止!日本皇国」
【安倍元首相】「核抑止の議論必要。議論もさせないのは日本の危機を前に思考停止に陥っている」 [影のたけし軍団★]
茂木健一郎「日本のマスコミも、そろそろノーベル賞思考停止で有り難がるの、やめたら。田舎くせえよ」
【日本人の生命どう守る?】 安倍晋三元首相 「(共産党 志位和夫氏は)空想にとどまり、思考停止してる」 [ベクトル空間★]
【首相】<菅義偉の「思考停止」がヤバい…>日本のコロナ対策「ワクチン“一本足打法”」が招く「最悪な結末」 [Egg★]
【大本営発表】「コロナ収束は日本人の民度」というトンデモ勘違い なぜ日本人は精神論に走り思考停止する★4黒坂 岳央)【馬の骨】 [ramune★]
【後進国】大麻後進国?日本の現状に首をひねる外国人たち「思考停止で議論もせず取り締まり強化とか意味不明」★8 [ごまカンパチ★]
【大本営発表】「コロナ収束は日本人の民度」というトンデモ勘違い なぜ日本人は精神論に走り思考停止する★3(黒坂 岳央)【馬の骨】 [ramune★]
日本共産党 小池書記局長「軍事力による平和こそ空想的で思考停止だ」 「9条を守り生かす外交と日米安保条約破棄が必要」★2 [powder snow★]
【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★4
【首相】<菅義偉の「思考停止」がヤバい…>日本のコロナ対策「ワクチン“一本足打法”」が招く「最悪な結末」 ★2 [Egg★]
【後進国】大麻後進国?日本の現状に首をひねる外国人たち「思考停止で議論もせず取り締まり強化とか意味不明」★4 [ごまカンパチ★]
【朝日新聞】ウイルスに効果があるのは手洗い、マスク着用など日常の風邪対策。中国人を排除するより、ともに手を洗おう
【天津飯?聞いたことあるよ。それに、悟空、悟飯】日本の「偽中華」、中国人はどう見ているのか[07/27]
【中国人の本音】中国人は本当は日本をどう見ているのか
【台湾】日本人観光客を標的にした中国人スリを逮捕
群馬県で強盗強制性交容疑の中国人をタイホしましたが被害者に日本人はいませんでした
一体なぜ・・・日本人はなぜ「中国人であることを外見だけで見抜ける」のか=中国報道 [みなみ★]
ひろゆき「中国人にコロナ謝れというなら、日本人は日本脳炎を謝罪すべき」
日本政府、中国武漢滞在の中国人60人をチャーター機で救出 人道的観点から日本入国を許可
【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!
【社会】解体作業に不法滞在中国人 「日本人は働かない」 警視庁
中国の日本料理店で邦人刺され死亡、中国人の同僚犯行か [朝一から閉店までφ★]
【コロナ】武漢市閉鎖の23日まで4日間で1700人が直行便で日本に入国 1月20-2月1日の直接入国した中国人は34万1800人 ★4
中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★2 [アルヨ★]
日本の道路はごみだらけ、映像が中国ネットで話題に=「中国人のせいにできなくなったな」 ★3 [首都圏の虎★]
【中国】中国人は日本でこんなに消費しているのに! 中国に旅行に来る日本人が少なすぎる★4
中国人「中国は人間社会の地獄で日本は天国。地獄から天国に行ったら誰が戻ってくるんだよ」 2
【国際】日本製ドラム洗濯機購入中国人「ジャガイモの泥落ちん」と落胆
【社会】英BBC「日本の店で中国人客への“門前払い”が多発…日本人は内向的。観光立国を目指すのであればしっかりと教育を」★4
【LIVE】中国人「日本人は自分で考えて物を買う力がない」 #やらせレビュー
【東京】ツイッターで知り合った鹿児島の女子高校生に、新宿歌舞伎町の路上で睡眠導入剤飲ませわいせつ未遂、中国人の男(32)を再逮捕
【コロナ】武漢市閉鎖の23日まで4日間で1700人が直行便で日本に入国 1月20-2月1日の直接入国した中国人は34万1800人 ★3
「中国人は採用しない」東大特任准教授が問題発言 批判に対し「日本語通じない下級国民のパヨク」 東大謝罪「大学とは一切関係無い」
【中国】日本を訪れた外国人が驚く“5つのシーン”を収めた動画に、中国ネット「何も言えねえ」「中国人の半分でもこれができれば無敵」
【経済】投資用マンション11年ぶり高値 4―6月 値上がり支える中国人投資家、日本の物件は割安
【中国】これ全部が日本の発明? 中国人は「日本人の発明に頼った生活をしていた」 [みなみ★]
【日本食】中国人も見たことがない! 日本に存在する「日本オリジナルの中華料理」★2[みなみ★] [チンしたモヤシ★]
中国、就職難で若者の海外脱出が急増 日本で働き始めた中国人(20代)「出て良かったなと思っています」 動画あり [お断り★]
日本在住20年、永住権持つ中国人女性が政府チャーター機に乗れず…菅官房長官「中国政府との調整必要」
「完全に差別だ」中国人少年日本の医療機関で愕然「患者向けアンケート」中身 クリニック側の事情★3 [七波羅探題★]
【詐欺】タイの中国人詐欺グループ63人逮捕 日本人相手に投資詐欺 被害は5億円 LINEで嘘の投資を呼び掛ける [PARADISE★]
絶対に許さない!アジア人差別の愚行に及んだデリ・アリに中国ファンの怒りが爆発 欧米人は日本人韓国人中国人の見分けがつけられない 2
自民・高市早苗「日本で学ぶ中国人研究者が日本の技術を持ち出し それを中国で極超音速兵器…日本狙う兵器開発に使われている★5 [minato★]
【神社本庁ポスター】「ゲッティ・イメージ」にある、あるアジア人の写真の説明には「中国人」「韓国人」「日本人」と3つのキーワードが
【中国】「ボーイズラブ」や「女性っぽい男性」は「不良文化」 当局が排除要請★2 [シャチ★]
【ちびっ子相撲】日本相撲協会の芝田山広報部長「女の子は顔に傷が残ることになってはいけないから。女性排除ではない」★3
【4度目】<緊急事態宣言発令に飲食業界から怒りの声>「バカのひとつ覚え」「もっと知恵がしぼれないのか。政府は思考停止..」 [Egg★]
【新潟/速報】弥彦村・弥彦総合文化会館の工事現場で爆発か…1人心肺停止、6人が重軽傷 [窓際被告★]
【川口】「巨大なクルドカーに追いかけられあおられた」「日本文化を理解させるには長い時間がかかる」 [七波羅探題★]
09:37:04 up 32 days, 10:40, 0 users, load average: 90.79, 114.47, 95.84

in 0.47868704795837 sec @0.47868704795837@0b7 on 021423