◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★ 7 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563591059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/07/20(土) 11:50:59.68ID:oQE+sFId9
【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ

2019/07/20

https://twitter.com/maxkota_a/status/1152186680893251584?s=21

近所のエネオスも。JX系は通達行ったのか、店舗の判断なのかは分からんけど、しばらくは何処もこうなりそうね?

【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★   7 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

★1のたった時間
2019/07/20(土) 02:50:12.34

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1563583275/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:52:08.48ID:wvaqPo3v0
エネオス行かね
3名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:52:43.53ID:jGSDVLXk0
サリンよりガソリンのがやばいな
人を燃やすだけでなく建物まで破壊するもん
4名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:52:48.98ID:H7DbWrHk0
芝刈り機使っておっさん死亡だろ
5名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:53:54.30ID:YVs/wuFU0
工事現場はどうすんだろ
6名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:53:57.66ID:46co8fHe0
こんな紙だとイタズラでもわからんよな
本当ならアホだし(´・ω・`)
7名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:54:25.45ID:dcBAke0a0
数年前に花火大会の会場の屋台が爆発して子供が亡くなったのって
ガソリンだっけ?灯油だっけ?
8名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:54:39.00ID:t/QWNRO/0
【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★   7 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
9名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:54:48.13ID:Fi9HOjaL0
いまさらかよ
10名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:55:20.17ID:98KQI98j0
最悪車から抜けば終わりだから販売方法の問題じゃないわ

そんなものよりキチガイと前科持ちの人権を制限して行動を抑止すべき
11名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:55:22.16ID:c7Emvzfz0
携行缶に店員が入れるのは合法となってるんだから勝手に禁止すんなよ、底辺職のアホ
12名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:55:32.15ID:r6iJLu/b0
なんか知らんけどガソリンが使えんならガイアックスがあるじゃない
13名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:55:53.79ID:KSZyFgR/0
意味ない。
その気になれば車から抜き取れるし
14名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:00.95ID:eKHZ+ezf0
>>7
それはガソリンだな
15名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:04.10ID:UCAzN7vN0
都会はそれでいいかもしれないが地方は農家が困るよ
16名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:12.94ID:Fi9HOjaL0
>>5
配達にきてもらうか、自分らで機械持ち込むのがデフォ
そもそも重機は殆どが軽油
17名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:19.59ID:D0zmUxg00
>>5
キャタピラ重機でガソスタに乗り付ける
18名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:27.14ID:R8mDxSYv0
とりあえずそういう店もあるってだけだよ。
19名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:29.63ID:rwsaGWCj0
サリンよりも破壊力があるとわかった今、法律で禁止しろアホ
20名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:41.50ID:6hzwQNer0
>>7
発電機の燃料だからガソリンだろ。
21名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:44.10ID:5sAFMoqd0
小型エンジン付きの農機具
ガソリンどうするの?
22名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:46.04ID:R8mDxSYv0
>>17
そういうのは軽油だ
23名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:56:55.12ID:eprz7sEe0
>>3
しち面倒臭いことしてサリン作ってたオウムがアホみたいだよな
24名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:57:05.54ID:SDG9BQXG0
>>1
事件のガソリンスタンドはセルフ式だったけど
なぜ携行缶に給油出来たの?
25名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:57:48.86ID:yltyyRYa0
ガソリンが持ち帰りできないとうちの灯油ストーブ使えないじゃん
これどうすんの安倍
26名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:58:02.79ID:S4FlQpfD0
>>3
というか、このニュースになってからネット民って
「こんな危険なものとは知らなかった」
の連呼だけど、常識とかないの
27名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:58:11.61ID:rV2vPAiI0
http://2chb.net/r/gender/1563589027/l50


青葉容疑者と同じ思考回路がある無職がたてたスレ

みんなで通報のご協力お願いします。
28名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:58:12.41ID:R8mDxSYv0
>>24
セルフだったからどうかは知らんが、
店員に言えば代わりに入れてくれる。店もある。
29名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:59:43.00ID:46co8fHe0
>>25
本当にやるアホもいるんだから止めとけw
30名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 11:59:48.57ID:lDYIVjv60
>>26
「ネット民」がここのことを言ってるなら
だって>>1すら読まないのが半分はいそうな人間の集まりだぜ?

Twitter民なんてそれ以下だぜ?
31名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:00:04.63ID:dBeEWr440
これだけ被害が大きくなったら、こういうのもしょうがないのかもしれんけど
無敵の人に合わせて対策練るのは無理だよな
32名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:00:07.34ID:Uhp7omZZ0
各SSに通達出したとすればwebにも掲載すべきだと思うんだが見当たらない
33名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:00:09.55ID:Fi9HOjaL0
混合油の機械は可哀想ねどうするんだろ。
34名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:00:28.80ID:5sAFMoqd0
2か所で給油しているが
携行缶への給油は
1店は店員が給油のみ
1店は自分でok
35名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:01:01.66ID:qEiuK2ws0
>>26
みんなが大好き民主党が、震災の時かなんかに、ガソリンを学校のプールの貯めよう
って発言を堂々としてたぞw
36名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:01:12.08ID:YVs/wuFU0
>>16
発電機や乱馬やプレートやエンジンカッターなど小型機械はどうするかだな
購入量が多いなら業者に運んでもらえるけど移動現場で少量使用の場合はどうするかだな
37名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:01:16.34ID:tSDv3ygm0
別にこんなの禁止したところで車から抜けるしな
ポーズでこんなのやってんだろうけどアホみたい
38名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:01:23.97ID:yrP2Bm5k0
餅を規制しろ!包丁を規制しろ!車を規制しろ!
冗談混じりで言われる事があったが、まさかガソリンが本当に規制される日がくるとはな…
39名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:01:27.14ID:8y/YjzV70
いままで規制がなかったほうが驚き。
この事件で普通に買えるんだと知った。
市販されている携行缶は量販店では20Lだよな。
これ持ってスタンドに行ってもすぐには売ってくれないと思っていた。
ポリ缶は10Lまでは知っていたが・・。
印鑑とか身分証とか七面倒臭せーものと思っていたぜ。
やっぱ、規制は必要じゃて。
車を満タンにしてそこから抜くのはGSの範疇にはないぞなー。
40名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:01:45.70ID:S4FlQpfD0
>>30
アホの集まりって怖いってことだわなー
41名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:02:05.86ID:T8P8Sx5K0
前科者がナマポのお金でガソリン買って犯行
国にも責任あるんじゃないか?
42名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:02:22.96ID:9r5urS170
殺りたい奴にはドンドン殺らせりゃ良いんだよ。ドンドン売って好きに殺らせとけよ。
43名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:02:46.02ID:Td4yyeMs0
車ごと突入すればいいニダ
44名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:02:51.50ID:eISGX4oV0
>>1
そんなことしても、
ガソリンテロは続くよ。
これからだwwww
45名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:02:55.13ID:AwzvjAke0
>>34
客が勝手に入れるのって違法なんだけどなあ…

>>26
ガソリンスタンドの店員や資格持ち除くと、携行缶云々はバイク乗りか芝刈り機とか含めて農作業してる人くらいしか
しらないんじゃない?
46名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:03:14.61ID:mCyh7Cci0
当たり前だよな こんなに危ないのにな

【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★   7 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★   7 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
47名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:03:24.50ID:p0RdhamW0
>>42
お前がターゲットになっても慌てないようにな
48名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:03:31.41ID:2j8fJQIC0
これから夏祭りの時期だけど屋台の人どうするんだろう
49名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:03:55.88ID:1CbXuGTl0
>>21
ホムセンで割高な混合油買う
50名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:04:14.84ID:xgcocVKf0
>>1
一人のキチガイのために一般利用者まで巻き込むのは違うんじゃないか?
51名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:04:29.11ID:FOISxWUJ0
ガソリン売った馬鹿逮捕で
52名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:04:55.66ID:4v/b6ZAr0
町内会の草刈りが困ってしまうよ。理由や身元確認するなどして
判断すればいいんじゃないかな?
53名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:04:58.79ID:FI8WE1kX0
で、今日実際にGS行って、給油してもらえなかった人いるの?
54名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:05:01.54ID:S4FlQpfD0
>>45
んなアホな
ロングツーリングのバイカーしかり、北海道一周の車しかり、使う機会なんてやまほどあるで

俺はどちらも使ったことあるし
55名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:05:23.74ID:BcKOoh5J0
少なくともキチガイにガソリン売るの禁止しろ
障害者手帳持ちは免許黄色で
56名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:05:25.07ID:S4FlQpfD0
>>45
あと、携行缶じゃなくて、ガソリンの危険性の話な
57名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:05:39.33ID:HMnSdJq20
こんな圧倒的な攻撃を見せつけられると模倣犯が出るからな。
禁止にしないとまずいわな。
58名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:05:50.73ID:YVs/wuFU0
工事関係なんだけど現場に行く前にスタンドに寄って混合油を作ってもらって携行缶に入れてもらう
販売禁止は非常に困る
59名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:05:51.14ID:mY26Mh0d0
これはいろんなところに影響が出てきそうだな
本当にとんでもないことをしたもんだ
60名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:05:56.46ID:7W8AXttr0
>>45
そんな特殊なやつじゃなくてもガソリンがヤバイのは周知だし
むかしから簡単に手に入りすぎて危険だって声はあったはず
61名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:06:07.75ID:AwzvjAke0
>>54
> ロングツーリングのバイカーしかり、北海道一周の車しかり、使う機会なんてやまほどあるで
バイク乗りって書いてあるだろ何いってんの?w
62名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:06:18.88ID:axSzVOUu0
まぁそうなるわな

悪い奴は車からガソリン移し替えるだけだろうけど
63名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:06:54.05ID:UpRkxNq20
>>4
うちは、小型耕運機なんですけど。

まあ、3L購入したが、家庭菜園レベルなので、半年以上はガソリン足りるから良いけど。
64名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:06:55.93ID:AwzvjAke0
>>56
そりゃ危険だから携行缶なんだろw
危険性知らんやつはポリタンクとか言うだろうからなw
65名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:06:56.20ID:8y/YjzV70
>>25
またまた釣りを・・・ご冗談のよしこさん。
ストーブにガソリン入れたらストーブが走る出すんじゃねー?。w
66名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:07:00.47ID:eISGX4oV0
>>52
くだらんww
そんなことしても無駄。
ガソリンテロは続く。
67名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:07:05.54ID:9r5urS170
>>47
おぅ、慌てねぇよ。お前こそ偉そうに人に説教垂れて、ターゲットにならねぇように気を付けろよw
68名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:07:30.62ID:AwzvjAke0
>>60
そりゃ声を出すのは知ってるやつだけだからなw
知らないやつは声は出さんし
69名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:07:36.74ID:Uhp7omZZ0
何でも規制規制って馬鹿か
70名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:07:41.25ID:+pxuvNaE0
セルフで従業員に入れてもらったったってちょくちょく出てるけど、
乙四持ってる従業員が入れようがセルフでは携行缶に給油するのは法律で禁止されてる
71名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:07:45.92ID:TvInifBz0
ていうかすでに携行缶でのガソリン給油は禁止されてるよ
72名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:08:00.16ID:8DJNKoWq0
明日、ガソリン刈払い機使う予定だったのに
73名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:08:45.45ID:AsHdIRczO
>>1
すぐにこういう悪影響するよな
74名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:08:45.54ID:uneTgVml0
ガソリンはコスパ最強だな。サリンも塩素ガスにしたほうが簡単だったろうに
75名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:09:04.54ID:OH07gJ+R0
車から抜けると言っても手軽さが違う
携行缶で買えるのは免許制とかにすべきだろうな
多少なりとも基地外がテロに使うリスクは軽減できるだろう
76名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:09:25.47ID:W/+yx+F50
売ってる方が何か言われる
遺族が黙ってるわけないし強酸がとりつく
77名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:09:40.26ID:eISGX4oV0
>>74
なんでも効率は大切だよ。
ガソリンテロが最強。
78名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:10:02.32ID:ngMglJcxO
>>50
世の中にはキチガイが沢山居るんだから、事件のニュースが流れる事でこれから模倣犯が出る可能性が有る。
こういうのは買うのに身分証明や許可証とかの対応策や法整備が進むまでの一時的な処置かと。
79名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:10:07.06ID:fXVlD+1b0
2リットル給油するたびに 10kgの発電機運べないよ
80名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:10:34.13ID:FMKIIthF0
ガソリンてナパームや焼夷弾と同じなんやな
車に引火するのがより怖くなったわ
81名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:10:53.91ID:V9czm2/H0
>>75
カジュアルテロは防げるかもしれんが、
本気のテロは防げないだろう。
82名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:11:12.50ID:yx9HDlmL0
>>52
そんなもんこれだけ計画的にやる
失うものの無い無敵の人には無意味
身分証明書の提示なんて普通にするし
それこそ最後には車から抜き取るくらい
普通にやるわ
83名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:11:31.11ID:OH07gJ+R0
>>78
今の時点では模倣犯がいちばん怖いからね
84名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:11:49.46ID:L+EIR7tl0
>>71
嘘を書いちゃいかん
85名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:11:52.25ID:a7yQiC7B0
除雪機スタンドまで走らせるのか…
86名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:12:09.69ID:4M7teEpW0
>>70
バカだろお前
87名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:12:15.05ID:uneTgVml0
ガソリン所持している奴は犯罪者だぞ
88名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:12:16.79ID:WRnbLV+X0
ならばニトログリセリンだな。
ラジコンの燃料ね。
ガソリンより燃えやすいからバケツに入れたら燃えると思うけど。
89名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:13:00.03ID:d7R9jd5e0
規制規制言ってるバカはガソリンの缶詰とかあるの知らないのかな?
90名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:13:11.08ID:+cUnmoVy0
要はやりにくくすることが必要
一苦労や見張りがあると障害者は躊躇する
91名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:14:04.61ID:zSDOXmod0
ジップロックで爆弾作れてしまうな恐ろしい。
92名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:14:31.18ID:tdSun1cD0
今後は車から電動ポンプでガソリンを吸い出そうとして爆発炎上するオチかな
93名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:14:43.68ID:doVyTFvt0
>>70-71
ウソ書くなよ
規則をよく読んでこい
94名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:14:45.00ID:zVeT+lWB0
>>8
ドンマイ☺??
95名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:15:10.51ID:yGpjNv4G0
そもそもガソリン買うのってどういう人達なん?
96名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:15:19.37ID:l2opQ/xB0
死ねと言った犯人が死にかかって逃げてるからな
犯人にとっても想定外の大爆発だった
ガソリンは一般に売るべきじゃない
97名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:15:23.25ID:ngMglJcxO
>>81
カジュアルテロを防げるだけでも大きいよ。
世の中のコンビニ強盗の多さを考えたら、犯罪するのにまともに計画立てる頭さえないような馬鹿が多数。
98名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:15:34.09ID:hof5RkgN0
これって元々携行缶への給油が禁止なセルフスタンドの話じゃないの
セルフスタンドは特例法で所有者が自分の車への給油のみ許可していて
それ以外の物への給油は危険物取扱者が給油作業用の静電気防止服を着て給油作業をしなきゃいけない筈
99名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:15:44.25ID:yx9HDlmL0
てか、ガソリンスタンドが遠い田舎
高々スクーターに数リットル給油するために
わざわざガソリンスタンドなんて行ってられねーよ
車給油したついでに携帯缶に入れてもらって
普通に家で給油してるわ
100名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:15:48.71ID:xwh6kYus0
法律も警察も意に介さない無敵の人相手には
全く意味ないだろw
101名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:15:51.31ID:Fi9HOjaL0
>>36
使ってる最中に燃料きれて、じゃあ入れてきますなんて非効率だしね
こういう機械もそうだけど、ツーリング行くとき小さい携行缶に保険でガソリン入れてるバイクも困るよ
一番割くうのは、大した量を使わないけど携行缶で予備燃料無いと困るって人達だね
102名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:15:53.52ID:d7R9jd5e0
今回の犯人って障碍者だったの?
これで責任能力なしとかなったら被害者たまらんやん
責任能力ないやつを自由に行動させちゃダメだろ。人権が〜で被害者は納得するか?
103名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:16:23.57ID:GPIrrwO+0
水素やEVのバッテリよりはるかに危険な施設を文字通り日本中に作った結果だけど

20世紀後半〜21世紀初頭の日本社会は
ガソリンスタンドの存在が異常ってことに気付かない異常な社会だったんだよな
104名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:16:58.31ID:9r5urS170
農薬とかの噴霧器にガソリン入れてプシューってやれば気化爆弾みたいになって更に効率アップかw
105名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:17:20.68ID:oCSY5Qb00
テキ屋とどうやって区別するんだろうな。
GSの店先でイチイチ揉めるのか?
106名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:17:37.71ID:7W8AXttr0
まあ、使うなら自爆の覚悟が必要だな
107名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:18:05.71ID:8AYukg+m0
家族や仲間や組織に生活で影響ある人はやろうとは思わない
危険物持ってる人もだ
守るものがないとか欠陥があるものが安易に買えてしまう状況はもう終わりにするべき
108名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:18:17.36ID:uneTgVml0
ガソリン購入して、NHK取材中を狙って、じゅうぶん計画的犯行じゃねぇか
109名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:18:32.17ID:PYIOQ8Qs0
今は季節柄発電機やら草刈機の需要が多いから怪しまれる事も少ないんだよな。
こんな事件あれば怪しむ店員も多くなるだろうけど。
顔見知りの人でないと売らないとか。
110名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:18:41.52ID:NyGz4GbZ0
その昔、高度成長期に廃車引き取りの車から自宅のドラム缶に
111名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:18:44.08ID:SdG1Al1F0
車に給油して、醤油ちゅるちゅるで携行缶に移すしかないな、
112名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:18:44.80ID:K0EM6H5f0
>>52
草刈り用のは基本ホームセンター売りの
スタンドのガソリン直で使えるのはホンダ製草刈り機位
113名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:19:12.48ID:COlYfcSD0
今更禁止しても、割りを食うのはまともな奴だけじゃん、馬鹿なの?死ぬの?つか、死ね
114名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:19:19.25ID:yrP2Bm5k0
身分証明はいるな、用途にも会社や事業主の第三者による認証が欲しい
115名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:19:25.97ID:EXIyscFh0
>>104
そういえばいたな。そういう犯人。
116名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:19:31.69ID:Y621Pctp0
車からガソリン抜き取ろうとしたら大音量でアラームが鳴るように
メーカーに義務付ければ良い。
117名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:19:42.76ID:yx9HDlmL0
>>103
バッテリーは、それこそガソリンと空気を
最適な割合で混合して保存してるよな物だぞ
一度暴走したら最後、もう手が付けられないぞw
118名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:20:12.16ID:Ionk2frr0
>>1
迷惑だと認識してるなら電話で無料配達しろや
当然配達代はタダ、コールから5分以内に到着な
119名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:20:34.84ID:CdumnXVa0
>>26
放火の常習犯朝鮮人は知ってるだろうが
日本人はそんなことしないからある意味知って無くても不思議ではない
120名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:20:36.29ID:EXIyscFh0
>>114
身分証明書あっても狂った人は狂った人だし。
現物持ってこなきゃ給油しなけりゃいいんだよ。
121名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:20:40.47ID:xCmTnRKP0
2スト用をホームセンターで買う程度なら問題ないな
自分で混合すれば安くあがるらしいが
122名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:20:57.14ID:Ionk2frr0
>>3
麻原も悔しがってるな
123名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:21:00.85ID:7W8AXttr0
脱原発脱ガソリン
124名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:21:18.31ID:Aqh6EgG00
男に販売する時点で共犯者みたいなもんだからな
売ったやつ自殺するんじゃね?
125名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:21:22.27ID:yGMnw8Kj0
当たり前だろ
むしろおそすぎる
126名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:21:31.33ID:8AYukg+m0
>>113
じゃあどうにかして防げたのか
人間なら生きるために対策は必要だ
127名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:21:34.12ID:M6HwhWwe0
悪意ある馬鹿のせいで世の中が不便になっていく

模倣犯の可能性を考えたら仕方ないか
128名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:21:57.07ID:kgeUsj680
農協(エネオス)行ったら
普通に売ってくれたけど
129名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:21:57.11ID:Ionk2frr0
>>8
那珂ファン辞めます
130名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:22:24.20ID:AJQxujV10
なんか未だに現実感ないわ
131名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:22:32.89ID:68NvY8OH0
>>119
馬鹿すぎだろお前 ガソリンの危険性しらないのはただの低学歴土人
幼稚園卒の脳みそだわ
132名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:22:55.13ID:rCyclKIA0
認可を受けた事業者だけが買えるようにすべきだよ。
一般人がガソリン何十リットルも缶に入れて帰って、何かがあったときに誰が責任とるの?
放火じゃなくても、地震雷火事等、有事の際にで責任を持ってガソリンを管理できる個人がどれだけいるんだって話。
133名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:23:28.55ID:Y621Pctp0
これまでテロとか暴力団の抗争でガソリン攻撃があまり用いられなかったのは何故だろうな。
さすがに越えてはいけない一線という共通認識があったのだろうか。
134名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:23:33.84ID:65Qwni5B0
この理屈だと、牛刀も販売自粛にしないと

まあ、頭悪い奴が経営してるんだろうよ
135名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:23:40.52ID:9r5urS170
自死 or死刑上等で計画されたら、こんな規制なんて意味ねぇよ。
そして、こういう事をやる奴は死ぬ事なんて覚悟の上だよw
136名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:23:52.55ID:BqIciV+H0
本気でやるつもりなら車から抜き取るだろうから抑止力があるとは思えないけどこうするしかないわなあ
137名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:03.24ID:ySqjETLr0
燃料屋が燃料売らないとかアホか
138名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:08.79ID:Rfm/pU7v0
一酸化炭素対策しないとな
139名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:12.12ID:RcuqH1DN0
夜中のセルフでやれば誰にも止められないだろ
140名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:15.13ID:0u5j35PR0
マイナンバーカードに
ナマポとか精神病という属性データを組み込んで
該当する人間には危険物の販売をしないようにするっていうのはどうかな?
141名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:21.39ID:GtNF+S6v0
京アニスレ多すぎる
ヲタクはやはりまとめられないのか
142名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:23.37ID:CdumnXVa0
>>131
幼稚園は皆でてるだろうがお前は出てなさそうだな
それともお前在日だから放火には詳しいのか?
143名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:35.73ID:vhdV1pKA0
ガソリンは炎上よりも爆発の危険の方が大変
メラメラ燃えて危ないのは灯油の方
144名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:36.31ID:pIh5H2MMO
キチガイが悪いんであってガソリンは悪くない
145名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:51.72ID:65Qwni5B0
>>132
セルフ販売そのものの否定だけど、そのロジック大丈夫か?

いや、お前の頭が大丈夫なのか心配になる
146名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:24:54.85ID:7i6uO+XE0
携行は危険物取扱乙で良いんじゃねーの?
147名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:25:02.64ID:SB0yOLF80
学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか
148名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:25:12.64ID:gvVt4AH50
恒久的に制度化するわけでも無いのだろうし車に入れたのを抜けば済むだけ
目先の模倣犯をほんの少し減らせるかも程度だが一スタンドが出来るのは現実これくらいだわな
149名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:25:33.02ID:EXIyscFh0
>>130
先々週は洗浄クリーナー缶爆発事件。あれけっこう家から
ちかくて衝撃波がきたんだよ。今週はこの事件。
へんな事件ばかり起きるなというかんじ。
あした選挙の投票にいかなきゃならないの嫌なかんじ。
150名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:25:39.22ID:jHmHWWYV0
禁止したって無駄無駄。
給油した後、ポンプで汲み出すだけ。
151名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:25:41.00ID:8AYukg+m0
>>133
知識があれば自らが危険なことがわかる
わからないから安易にやる
たまたま生きていたようなもの
金もらってできることじゃない
152名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:25:51.81ID:iog7bNgg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビって海賊なのさ🏴‍☠】No.b


*新イージス艦の「はぐろ」とは

安田カラス(八咫烏)の黒色の濡羽色で
「カラスの勝手♪」でしょである

*他、京都の花街と、京アニの置屋風スタジオに込められた
花魁のお歯黒的意味合いでもある
(吉原の大火・火だるま)

--

*中二病の劇場版キャラ名は、小鳥遊六花

京都には、六つの花街がある
芸者・舞妓さんの世界である(昔は遊郭)

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1152416706226085890/photo/1
dj
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
153名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:26:02.45ID:In/DiV+h0
軽油までは流石に断らんだろ
やるなら仕方ないが泥まき散らしながら集結するぞ
154名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:26:03.14ID:nuzJKgfY0
>>7
それもガソリンだよ。発電機の給油しようとして、暑さで内圧が高まってたタンクを空けたら、勢いよくガソリンが飛び散り、火がついて
155名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:26:10.10ID:50DZHxe20
>>80
俺も知らなかった
参考動画をいくつか見たが爆弾並の破壊力でビックリ!
156名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:26:40.18ID:asO5fHZW0
2019/7/18(木) 23:42
・放火した男の自宅とみられるさいたま市内のアパートには18日夜、多くの報道陣が集まった。
 隣の部屋に住む男性は、14日に男とトラブルになり、胸ぐらをつかまれて「殺すぞ。こっちは余裕がないんだ」とすごまれたと明かした。
 男性によると、14日昼ごろ、上の階からの音を男性の部屋からと勘違いしたのか、男が壁をドンドンたたき、怒鳴ってきた。
 説明しようと男の部屋の呼び鈴を押すと、玄関から出てきた男がいきなり男性の胸ぐらと髪をつかみ、10分ほど暴言をはかれた。
 以前には、男の部屋から壁が響くほどの大音量で音楽が流れ、近隣の通報で警察が駆け付けることがあったという。
・部屋は1Kで家賃約4万円。
・身長180センチ前後で太った体形、スポーツ刈りにめがね姿で「オタクっぽい感じ」。

>上の階からの音を
>太った体形
>めがね姿

↑↑↑
犯人は親から虐待された生まれつきのメガネ障害者のアスペ
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る
そして砂糖の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
ほとんどの日本人は炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってる
日本人の7割はリーキーガット症候群になって腸が炎症してる(砂糖を栄養にしてる腸にいるカビが原因)
障害者は脳が弱いのでアイドルや声優の感情的な声、綺麗な声を好きになる(負けてしまう)
鉄道とアニメが好きだったら完全にアスペ

オタクは障害者が多い

・鉄道オタク=アスペ障害者が多い、アスペ眼鏡が多い
・アニメ、声優オタク=障害者が多い
・ロリコン性犯罪者=メガネ障害者が多い

・メガネ=メガネ障害者
・体が左右非対称=ブサイク障害者

A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛がまっすぐ
B型=遊牧民族
O型=狩猟民族、縄文人(本当の日本人、肌の色が少し黒い、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる)

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

mjnhbgvfcdxszaqwertyuiopl;@k.hjkhjkhkkgjgtyur5tsf4fz
157名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:26:41.61ID:gbmYNakB0
>>40
そのレベルの人間が普通に買えちゃうのが今の日本
158名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:26:49.32ID:68NvY8OH0
>>142
低学歴土人が無知を取り繕ってて草
まともな日本人は義務教育において学ぶんだよ 
159名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:26:53.41ID:c7Emvzfz0
なら

運転免許に危険物乙4類の試験も組み合わせて同時に取得出来るようにしたらいい。
160名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:27:05.85ID:zz5DgecI0
>>13
そのひと手間が足枷になるんだよ
そこで捕まる可能性も出てくる訳でだな
161名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:27:08.70ID:Ionk2frr0
>>126
リスクマネジメントでは「対処無し」という対処法がある
コストが釣り合わなかったり対処の結果利益が下がったり許容出来ない影響が出る場合はあえて何もせずリスクを受け入れる
言わば犠牲フライみたいなもん
162名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:27:08.92ID:EXIyscFh0
>>141
オタじゃなくても会社の営業所とかあれくらいの規模の
ところあるでしょ。あと誰でも入ってこれるような構造のところとか
みんな背筋が寒くなったと思うよ。
163名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:27:18.72ID:j+zy3+9S0
ぶっちゃけ携行缶でガソリン買うのってなにに使うため?
耕運機かなんか動かすの?あれ個人で持ってる人ほとんどいなくね?
164名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:27:39.66ID:myqXxHgD0
>>1
可愛い字だな…
165名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:27:49.95ID:tfuetNaf0
ワンオペのセルフはお断りしたくて仕方ないんだよ
いい機会と思ったんだろ
166名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:27:59.17ID:S4FlQpfD0
>>119
こういうキチガイでしょ?→>>157

やっぱネットって怖いわ
167名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:28:02.28ID:w7/2Th5a0
>>163
農業県ではトラクターにも使うよ
168名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:28:21.70ID:CdumnXVa0
>>158
お前は朝鮮学校の反日教育で習ったんだろ?
お前みたいな危険人物と日本人を一緒にするなよ
169名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:28:34.78ID:opF9zuwT0
携行缶じゃなくて、顔で判断
【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★   7 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
170名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:28:38.60ID:23el5kBf0
今売ってたらうるせぇジジババがいるから一時的なものだろ。チラチラ様子見て色々忘れられたのを見計らって通常営業するさ。法で規制されない限り

>>106最近の犯人はやった事の重大さをちゃんと理解してるから自爆できるなら尚良しなんじゃなかろうか
171名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:28:54.94ID:8y/YjzV70
>>132
あの〜お言葉ですが・・・
この季節になるとキャンプなどいたしまして
その際、発電機を使うんですが・・・
携行缶はその意味で必要なんですよねー。
現行では60Lまでと規制されていますが、
このおっさんは40Lを台車で運んだようです。
これどうします・・?
172名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:29:17.11ID:EXIyscFh0
>>167
重油だとおもっていた。
173名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:29:37.94ID:j+zy3+9S0
>>171
キャンプで電気使う必要あんの?w
174名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:29:39.07ID:4fjk644A0
そんな事言ったらチャッカマンも禁止すべきだろ
175名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:30:01.68ID:0ShrHNRB0
>>174
台車もバケツもな
176名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:30:05.84ID:CdumnXVa0
>>172
軽油じゃないの?
177名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:30:23.61ID:7i6uO+XE0
ガソリン携行缶に給油、運搬は危険物取扱者丙以上保有の物に限るで良いだろ
日常的に使う人は丙くらいは取れ
178名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:30:26.78ID:vZEoLh490
近くでガス欠した場合は
保険サービスかJAFに連絡するしかないね
179名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:30:26.98ID:68NvY8OH0
>>168
日本人の俺からすれば、お前が在日どころか日本で教育を受けたことがない
土人というのが分かるんだよなあ 生き恥さらす前に自殺しろよ低学歴土人オヤジ
無知な虫けらオヤジw
180名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:30:42.70ID:zYzP5iB90
なんでガソリン40リッターを車じゃなくて
台車に積んで運ぶ怪しい奴に売ったのさ?
40リッター以上は違法じゃないか
181名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:31:08.74ID:EXIyscFh0
>>171
キャンプに発電機って。ソーラーパネルでいいじゃん。
182名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:31:24.83ID:0VsUOkf40
>>163
災害時用の備蓄してるやつは多いぞ
183名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:31:34.19ID:vZEoLh490
>>174
法整備がされるまでの緊急措置でしょ
184名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:31:34.23ID:F6ugb3nr0
困るわ
185名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:31:42.04ID:8ciR73DG0
>>78
それは店側じゃなくキチガイに言うことだろう
店はどう売ろうと店の自由
186名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:31:43.91ID:7W8AXttr0
オタ産業じゃなくてもどこにでも基地外クレーマーっての一人二人いるだろうしなぁ
そいつらがいつ同じようなことするかわからないんだぜ・・・
187名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:31:52.63ID:uneTgVml0
車のガソリン爆発は満タンの状態よりも、残り少ない気化が溜まっている時が爆発しやすいって海外の番組で実験してた
188名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:01.11ID:X6n+WmGu0
>>23
オウムは国会議事堂をそのまま使うつもりだったから…
189名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:02.15ID:mdwMB77K0
>>161
企業や責任とれるところをチェックしこそ効果がある
190名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:04.65ID:hof5RkgN0
車から抜き取ると言ってる奴が多いけど
俺なら車にポリタンクで灯油大量に積み込んで
車で建物に自動車で突っ込んで火を点けるかな
191名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:11.89ID:9r5urS170
負け組にも勝てる場所を作ってやれば良いんだよ。
常に勝つんじゃ無くて、お互いに相手の土俵では負けてやれば良いんだよ。

負け組を負け枠に追いやったから、色々と面倒が起きてんだよ。
192名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:13.60ID:lLgdNQGa0
たった1店舗で全店そうみたいな
タイトルにするなよ
くだらね
193名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:17.91ID:CdumnXVa0
>>179
日本人じゃないだろお前
土人生き恥程度しか言えないただの知恵遅れチョンだろ
事件おこす前に半島に帰れよバカチョン
194名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:30.14ID:0VsUOkf40
>>171
消防法で40リットルまでじゃね?
195名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:32.72ID:bUGyCkM90
満員の電車やバスで同じ事やっても、非常口があるし窓から飛び降りれるし、死者1桁で済みそう
196名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:39.36ID:j+zy3+9S0
>>177
つーかそういう人以外売れないんだと思ってた
ガソスタいい加減すぎねーか
197名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:32:40.27ID:UM7Wewnd0
キャンプ場で発電機はやめてほしいわ
音がうるさいんだよ
198名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:03.62ID:/lHVjG+y0
普通に雪国だと除雪機バンバン使うよね。冬は。
俺は電動で雪を押してどけるの持ってるけど
本当に大雪になると動かなくなるという罠
その前に車庫から出れなくなる。
199名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:07.71ID:h07UMIrF0
>>171
買えないんだからキャンプやれない
それだけのこと
子供かお前は
200名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:16.79ID:DvZek+Bg0
>>177
雑魚でも乙4取れるから意味ない
201名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:25.06ID:kD59EGZw0
>>37
こういう犯罪は失うものも無い、車も持ってない人間がやる確率の方が高いのかもしれない。
202名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:27.37ID:QbF5+Au/0
>>190
灯油は燃焼力弱いから自分だけ死にたいならそうしてくれ
203名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:30.51ID:iM2iX1CU0
>>1
田舎では携行缶へのガソリン給油は必要だよ
小さな農業機械(小型耕うん機等)ガスステーションまで
運転して行けないWWW 軽トラで運べって云うのかよ!
204名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:36.62ID:Gad4Hx3j0
こんな事件のたびに厳しくなるけど
必要な人には迷惑な話だよな
205名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:44.91ID:j+zy3+9S0
>>182
備蓄してどうすんの?気化するだろうに
蓋開けてドカン事件あったじゃん
206名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:33:57.65ID:0VsUOkf40
>>190
灯油はね火にかけると火が消えるぐらい燃えないの
つーか、以前に灯油で自爆テロ仕様として何も起きなかったバカがいたよw
207名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:34:00.83ID:7W8AXttr0
キャンプで発電機って何言ってるかわからない
キャンプしろよ
208名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:34:14.73ID:EXIyscFh0
>>195
むかしさー 新宿バス放火事件っていうのがなかったっけ?
あれもけっこうな数亡くなっていたはず。
209名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:34:17.17ID:0u5j35PR0
ドクターヘリで専門病院へ移送かよ
どんだけ税金の無駄遣いをするつもりなんだ
210名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:34:24.71ID:7i6uO+XE0
>>196
違う、法律がいい加減なの
あと、独身小梨の「無敵の人」増やし過ぎた
211名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:34:33.37ID:68NvY8OH0
>>193
ガソリンの危険性なんて義務教育をへて日本語の媒体に触れていれば
知ってるんだよなあ お前は生まれすら日本人じゃねえ 朝鮮でも最下層の
汚物やろうな まともな学歴はしてないね せいぜい朝鮮の大学か日本の底辺
大学 負け組の汚いオヤジ
212名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:09.15ID:SXntWyDb0
フォ、フォークリフトは...
213名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:14.03ID:SxdyOuZN0
>>190
それが冷静さというもの
冷静さがないから一人で刃物振り回したりこのようなことを行う
自衛隊が交番襲うのとは質が違う
214名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:20.72ID:xW+IahN10
脱ガソリン推進すべき
215名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:29.24ID:d7R9jd5e0
買えないようにしろってのはあんま意味ないんだよな
包丁にしろ悪いやつが使うから人が死ぬんやで
車だってたくさん人を殺してるからなくすかってそうはならんやろ
216名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:30.80ID:0VsUOkf40
>>205
気化は無視できるし
いまのはガス抜きがあるから
多少のバカが雑に扱っても事故が怒らない程度には安全
まあ劣化するから半年から1年だな
217名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:51.24ID:EXIyscFh0
>>198
除雪機を軽トラにのせてガソリンスタンドに買いに行ってください。
218名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:53.59ID:fk6+HwGJ0
字が可愛い。
219名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:56.65ID:L3cV95wY0
身分証明書の提示と、連帯保証人が必要になるよう法改正
220名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:35:59.89ID:4fjk644A0
軽トラ確認したけど普通に抜けるから対処はできる
221名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:01.24ID:eKHZ+ezf0
>>163
草刈機にも使う
2stエンジンの草刈機だから混合油を作ってもらう
222名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:02.04ID:SOXunzBF0
今回のでガソリンの恐ろしさが理解出来たから模倣犯こわす
気化ガソリンは怖いと聞くが撒いて火をつけるだけでも十分この威力だもんな・・・恐ろしいな。
223名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:07.13ID:CdumnXVa0
>>211
バカチョンさっきから一生懸命叫んでるけど
いつ習ったか言わないね
反日教育で習ったからだろ池沼君
224名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:15.79ID:68NvY8OH0
>>215
じゃあ何で日本は銃を規制してんの?身を守るのに役立つのに
225名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:20.88ID:eNmW9XF60
>>198
毒物も許可を受ければ購入できるように、劇物であるガソリンもそうすべきだろうな
しかるべき理由がある人間は手続きをして許可を受ければ購入できる仕組を導入すればいいよ
226名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:41.64ID:AGKP54Vs0
>>10
免許と車持ってないなら、後は夜中にでも窃盗するしかないし、
底辺やキチガイに対してのハードルは上がるんじゃね
227名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:47.77ID:7i6uO+XE0
>>200
正直、テロの為に危険物取る奴はもう諦めろ
228名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:55.32ID:61hwEtsw0
>>26
灯油なんか比較にならんほど危険と知識としては知ってても
どれだけ凄いかの実体験はないからなあ
229名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:36:58.13ID:68NvY8OH0
>>223
こういうガソリンの危険性を知ってるのは朝鮮人だけだとかいう
糖質が火をつけるんやろな やばいな
230名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:37:11.56ID:/E3Y0mVA0
乙4持ってるけど、COが一酸化炭素ってわからなかった同僚まで受かって、資格欄に書くのが嫌になった
231名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:37:15.51ID:EcFTQMdQ0
基地外が簡単にガソリン買えないようするのはいいな
232名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:37:15.88ID:0B2YKE020
ガソリンスタンド屋が34人殺したようなもんだな
233名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:37:16.93ID:YSM0envr0
>>163
民家の解体現場なんかだと電気止まってるから、ガソリン動力の発電機を使って電動工具を使う。
234名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:37:20.83ID:4fjk644A0
>>217
現場の発電機はねガス欠前に給油しなくちゃいけないの
235名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:37:29.91ID:j+zy3+9S0
>>221
でかい畑持ってる人が使うんだろうなと思う
後漁師とか
どっちにしろ都心部では必要ないし売買可能な地域限定するだけでも違うんじゃなかろうかと思う
236名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:37:31.77ID:CdumnXVa0
>>224
在日朝鮮人からは身を守れるけど在日に奪われたら余計危険だよな
237名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:37:55.55ID:Yw6gjZhg0
だから薬物はダメなんだよ
後悔するだろ
238名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:38:17.47ID:CdumnXVa0
>>229
結局言えないんだろ?
馬鹿チョンは黙ってろよ
239名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:38:19.26ID:ktaOEEPM0
例のガソリンスタンドさん今どうなってるんやろうな
バイトとかいたらそいつらは確実に辞めてるやろうな
240名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:38:31.89ID:4fjk644A0
集約された農家だとナンバー付いてない機械あるから普通に困るだろ
241名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:38:34.95ID:iM2iX1CU0
>>1
基地外にガソリンWWW
ガソリン・プールを思い出す by.ミンス党
精神障害者への保安処分反対 .by 日便連人権歯弁護士
242名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:38:35.19ID:KZDnI4oM0
草刈り用の混合油は仕方ないから配達してもらうか
243名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:38:49.47ID:/lHVjG+y0
>>217
マジでそれしかなくなるな。
244名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:12.66ID:OezqMf9a0
>>203
野良がいきなりやってきて売ってくれを防げればよい
野良が切れだしたら禁止されたのでと嘘でも良いから言い張れるようにしないとダメ

農家・建設・芝刈り・レジャーなんてのは馴染みのスタンドが管理して売ればよいだけ
そいつらが野良で他県のスタンド使うとか無いだろうし
245名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:18.03ID:N6qw0CD/0
>>232
こんな危険なもの輸入した商社が一番悪いな
246名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:26.89ID:13YXZ3Yw0
ガソリン車の規制はいつかな。
247名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:28.18ID:UqfKiaX/0
ガソリン買うのに許可証が要るようにするしかないな。
当然前科者はダメ、精神疾患もダメ、40歳以上で未婚もダメ。
248名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:33.10ID:7W8AXttr0
>>239
自分責めてるだろうな
249名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:38.28ID:Gad4Hx3j0
>>234
どんな現場かわかんないけどほぼ軽油じゃね?
家庭用の小型ならガソリン多いけど
250名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:46.06ID:/E3Y0mVA0
使用目的がわかってる顔馴染みの常連さんには売るだろう
251名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:47.74ID:7i6uO+XE0
>>243
除雪しないと軽トラが出せない時は?
252名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:54.15ID:NGB6XQfd0
船のガソリンを買いに行けなくなるのか?そいつはやべえな
253名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:55.62ID:j+zy3+9S0
さっきから朝鮮人朝鮮人うっさいわ
逆にガソリン着火なんか頭悪い奴しかやらんだろ
撒いたその場で気化して爆発するの知らんようなバカしか
254名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:39:56.50ID:+NkyA56f0
ガソリン禁止よりましだろ。
255名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:02.99ID:Ie81/tp30
こんな対策あまり意味はないけどまあやらんよりはマシか
256名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:05.73ID:iM2iX1CU0
>>219
田舎では、顔パス(余所者には売らないがデフォ)
257名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:07.74ID:xD7wBG7a0
バイク乗りは予備燃料としてペットボトルみたいな携行缶を装備してる人いるな
258名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:09.94ID:FUeI4TfL0
>>23
地下鉄ガソリン事件かそれはかなりヤバイ火をつけた奴もたぶん死ぬけどどうせ死刑になるならたいして変わらないか
259名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:16.97ID:vYicI2qg0
さっきセルフ給油入れたら店員立ってたし見に来てた。やっぱりカメラ監視だけじゃダメなのかもね。
260名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:31.15ID:Jl0a1p+d0
最低限 免許証の提示あってもいいかもな
261名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:36.52ID:IFwnwsfL0
くだんねーポーズだな
農家が苦しむだけじゃねーか
死ねよジャップ
262名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:37.32ID:ySqjETLr0
もし全てのガソリンスタンドが携行缶給油をしなくなれば、全国民に影響及ぼすだろうな
俄に想像するのは難しいが、広範にわたって価格に反映されるだろう
263名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:44.44ID:0u5j35PR0
いちいち電気を引けない工事現場では
電動工具を使うためにガソリンエンジンの発電機を使いまくっているけど
264名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:54.48ID:j+zy3+9S0
>>244
ほんとそれな
265名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:55.27ID:+dsqoSX40
>>239
こう言う時こそマスゴミ特攻だろ
だが燃料屋のCM大きいから誰も行かない
266名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:40:55.84ID:0ShrHNRB0
バイクに乗っていけばタンクに入れて何度か通えば40Lくらいになるよね。
パリダカやスーパーテネレみたいなので行けばもっと楽に携行缶に移せる。
267名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:03.89ID:7i6uO+XE0
>>249
ディーゼルの発電機なんてクレーンか重機無いと運べないからな
268名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:05.26ID:axSzVOUu0
農家とか広い家庭菜園とか持ってる人無茶苦茶困りそうだな
269名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:10.11ID:4fjk644A0
一回一回スタンドに行け的な無責任な奴いるけど
山奥でチェンソーガス欠で1時間かけて町まで給油してたら仕事にならないんだが
270名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:13.20ID:Vt26OhDy0
ガソリンスタンド規制したって
ホームセンターでホワイトガソリン
売ってるだろ
まったく意味ないよ
271名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:20.44ID:9r5urS170
ペットボトルに8割ガソリン入れて10分くらい常温で放置。
ペットボトルの蓋を少し緩めれば内圧でプシューってなるよな?

自死覚悟なら、スプレー缶に穴開けてドカーンとなった間抜けな不動産屋より凄い事になるなw
272名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:21.61ID:xW+IahN10
中東情勢緊迫化してきたし脱ガソリン推進すべき
自家充電用太陽電池普及し充電式電動車両機器に置き換えよ
273名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:23.54ID:Gad4Hx3j0
>>257
見た事ないけどそんなの居るんだ
274名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:25.54ID:Np53f0OH0
ガソリンは一般人が入手できるものの中で最も危険な液体だが
生活と密接に関係しているものでもあるので、即座に購入禁止にするのは難しい

規制できても、携行缶での購入時に身分証とサインを求めるくらいだろう
275名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:36.54ID:4nHFOtJQ0
ジェフ呼ばないといせないのかこれからは
276名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:39.36ID:70kDAOH20
この事件は不可解なことが多すぎる
背後に組織があるテロではないか?
277名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:48.16ID:0hoHh0au0
ガソリンってそんな危険だと思わんのだよな

おれもガススタで毎回余裕でセルフ給油してるけど危ない思いなんてしたことないしな

危険だ危険だとかいってるやつ、ガソリンのこと過大に危険と思い込みすぎ

今回の事件が特殊なだけだと考えてる
278名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:53.22ID:+dsqoSX40
>>267
それかトラックに常設だな
279名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:41:56.94ID:O0axKsQP0
禁止するしか対策できないバカトップ達は、
辞めろ、文明の利器を禁止したら、終わるぞ。

原発は禁止しないと文明が終る。

里山生活でもガソリンを使わないと
草刈間に合わない。
280名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:06.01ID:0ShrHNRB0
>>252
船をトレーラーに乗せて(ry
281名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:06.58ID:j+zy3+9S0
>>258
昔韓国であったよ地下鉄ガソリン事件
200人ぐらい死んだような記憶がある
282名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:09.19ID:B3JTFMrP0
>>250
じゃあ、わたしの場合はいけるかな? バイクの修理とか自分でしてて、
廃オイルとかこの前は腐ったガソリンまで処分してもらったし。
283名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:16.38ID:7kZmTwow0
暴言や誹謗中傷による書き込みはお止めください
284名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:19.57ID:UM7Wewnd0
>>210
こういうのほとんどは思想犯や精神障害だろ
独身子無し関係ないと思うわ
285名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:26.56ID:8CHfY9lu0
火炎瓶とかあったし
286名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:29.46ID:/lHVjG+y0
>>251
天気予報と除雪機のガソリンの残量をにらみながら、ガス欠&大雪になる前に給油しにいかんと駄目だね。
287名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:36.63ID:xjoMY0fZ0
ガソリンスタンドてなに
288名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:41.44ID:Vt26OhDy0
ああ、分かった
農家とかで困る人は
登録制にすれば良いんじゃないの?
289名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:42.38ID:RQNsM9H10
ガソリンが新手のテロに使用される可能性も十分ある。模倣犯が出ないことを祈る。
290名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:44.18ID:+dsqoSX40
>>277
静電気で発火しろ
291名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:52.99ID:4fjk644A0
>>249
それは大きな間違い
292名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:42:53.91ID:YSvMrwtq0
>>12
まだガイアックス売ってるとこあるんか
293名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:43:00.45ID:3Bx/w9Hg0
そこは犬hkお断りだろwww
294名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:43:06.23ID:+dsqoSX40
>>281
やはりあいつチョンかも
295名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:43:32.39ID:0B2YKE020
ガソリンスタンドはテロ支援企業
296名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:43:35.80ID:B3JTFMrP0
>>277
まあ、実際には咥えタバコで給油しても100%爆発するって
わけでもないだろうけど、注意しておくにこしたことはないわな。
297名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:43:46.28ID:NEvHHRO30
>>274
身分証とサインでは、今回の事件は防げないから、意味はないな。不便になるだけで・・・
298名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:43:50.95ID:WECqEibO0
>>177
確か昔はそうだったんじゃなかったっけ
灯油とかでも何リットル以上になると資格がないとダメとか
299名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:43:55.60ID:0PwsP+T60
つかうちの近所はエネオスしか無いんだけど・・
草刈り機の50:1の混合燃料作るのに携行缶は必須なんだよ
仕事に支障きたすだろうが
300名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:44:00.22ID:KxWWcDbF0
灯油のポンプも販売禁止やな
301名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:44:03.19ID:cohJpVsH0
>>26
どこだったかな、花火大会で馬鹿な露天商が発発かけたままガソリンついで大爆発したよな。
302名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:44:07.65ID:DxOGMUDl0
まあ車から抜き出せるけどな
303名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:44:10.72ID:j+zy3+9S0
>>277
車の運転と同じで危険だから免許がいるんやで
その免許すら取れないゴージャスバカもおるわけだが
304名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:44:43.47ID:N6o8pAS/0
昔もガソリンかけて焼き討ちした事件あったじゃん
バカしか居ないの?
305名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:44:46.03ID:x4YpNDHq0
地方ダメージがまた一つ

青葉の罪は重過ぎる
306名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:01.94ID://qgkhFm0
>>262
草刈機のために自分の自動車からガソリン抜き取る作業が必須になり
その作業中事故が無駄に増える

クルマからガソリンを抜く道具が販売されるが
逆に悪用される事件も起こる
307名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:02.19ID:Vt26OhDy0
>>300
ホースさえあれば
口で吸い出せる
308名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:07.16ID:YSvMrwtq0
なつぞら始まるぞ
309名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:11.59ID:NEvHHRO30
給油してる時に火を近づけても燃えないよ。そういう風に作られてる。
 ※一定の開口サイズがないと、ガソリンが十分に気化しない
310名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:17.83ID:FUeI4TfL0
>>285
火炎瓶ってガソリンで作るもんなのか危険すぎる
灯油かと思ってた
311名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:20.23ID:pskXnln30
ガソリンなんてそこら中の車に入ってるじゃん
それ抜けばタダでガソリンは手に入る
どうすんの?
その場限りの対応して馬鹿みたい
312名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:23.52ID:xD7wBG7a0
>>277
事件は室内ってのがダメだったんだろうな
混合具合もいい感じすぎたのかもしれない
313名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:26.88ID:bAxsw2bF0
>>281
あれ日本から輸入した車両だったので案の定日本が悪い謝罪と賠償しろになったが
韓国の方で座席を難燃タイプじゃない仕様にして被害が拡大したんだよな
314名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:27.78ID:qjjkV3eA0
小型の発電機も、ディーゼル限定にしようぜ。
ガソリンを本格的にテロに使われるよりもマシでしょ。
315名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:40.34ID:SdBZDBQ2O
車かバイクから抜けるから業者は問題ないだろ?
316名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:44.23ID:4fjk644A0
携行缶は売らなくて自主的に車から抜けみたいになったら背の高いポリにガソリンを入れて事故おきそうだな
317名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:45.06ID:H3oIAnmh0
33人殺害して
アニメの制作進行を不可能にして
過去のアーカイブも駄目にして
全国のガソリン販売に影響を与えて
世間に大きな爪痕残して

テロリストとして優秀すぎるだろこの犯人
318名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:45:53.93ID:ujEscwzc0
以前バイクがガス欠になた時にガソリンタンクだけはずして近くのセルフのGSで入れようとしたら断られたな。
319名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:01.22ID:moCwuOfT0
エンジンかけながら給油してる光景珍しくないんだけどこれ見たら凄く危険なんだね
知らなかったよ、
つーかこれから免許取るやつに学科でガソリンの危険性を周知ぢてほしいね
320名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:03.02ID:CaCYS3G40
消防法改正されて携行缶によるガソリン購入は原則できないはず
なんでナマポ糖質が40Lも調達できたんだ?
法人契約してるスタンドでもない限り無理だろ
321名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:13.52ID:S6dVyIoo0
いや、完全禁止にしろよ
自家発電使う所は業者に来てもらったら良いがな
322名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:22.09ID:B3JTFMrP0
>>301
あれ真夏の炎天下に携行缶置いといて、中で気化したガソリンの圧力を抜かずに
そのまま給油しようとしてアボーンだったからなあ。
323名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:32.12ID:mZnbW7ql0
>>257
それな
初心者とかあまりバイク乗らない奴がやってるよな
使わねーよっていつも思う
324名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:35.15ID:8y/YjzV70
>>197
先日は排ガスでクレーム言われた。
風向きで排ガスがあっちこっち流れるから
将来的には発電機は使わない方向で行こうと思っているよ。
325名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:36.18ID:S4FlQpfD0
>>228
>>301
なんつーか、ネット特有の「知ってる奴等がおかしい」理論ってすげーな

無知の方が普通の設定って馬鹿の王国じゃん
326名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:41.65ID:N6o8pAS/0
>>318
タンク外して入れて貰った事ある
327名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:44.60ID:Gad4Hx3j0
>>310
灯油なら火が付くどころかへたしたら消えるから
328名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:52.37ID:4fjk644A0
ディーゼルにしろって
これだけディーゼル規制されてるのに逆効果じゃん
329名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:46:55.65ID:j+zy3+9S0
>>313
しかも窓に釘打ってた記憶ある
それで逃げられなくて乗客ほぼ死亡みたいな
330名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:47:04.64ID:cohJpVsH0
>>277
気化して一定の比率で空気と混ざらない限りはそんなに怖くない。
ただ、その条件が比較的簡単に満たされるから怖い。
331名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:47:09.70ID:0ShrHNRB0
>>310
ビール瓶にガソリン入れてボロ布突っ込んで火をつけて投げる
枝野代表の得意技だよ
332名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:47:12.24ID:1nuLwy//0
身分証の提示の義務化と、その場で警察への身分照会を必須にしろよ。
333名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:47:15.88ID:XFJfcwjw0
生存者と死亡者が同じくらいの人数になった。
この状況だと生存率の方が低いのかもな。
334名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:47:31.59ID:UAbrP9QV0
なにこの意味のない規制
335名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:47:33.67ID:WECqEibO0
>>277
危ないものという意識がないからちょっとした不注意から惨事が起こるわけで
336名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:47:42.91ID:iM2iX1CU0
>>17
冬場キャタピラ重機(軽油です)でガソスタに乗りつけて
ついでに、歩道の除雪したわ 一部歩道が壊れたが・・・・

キャタピラ重機は遅いので、ガソスタまでの道が渋滞WWW
337名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:47:46.33ID:6Jld1BXj0
どうせほとぼりが冷めたころにいつの間にか再開するんだろ
前も販売お断りになるような事件があったし
338名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:48:03.44ID:OezqMf9a0
>>264
ついでいうと現金払い禁止クレカのみにするとかね
JRの長距離切符もクレカのみにした方がよい

とにかく無敵を移動させない、危険物を買わせないにしないと
339名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:48:18.14ID:x4YpNDHq0
またテロの道具が変わるだけ
340名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:48:25.45ID:tEWgSGje0
自動車から抜いたら同じことだろ
やるなら自動車への給油を断らないと意味がないのでは
341名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:48:28.82ID:Gad4Hx3j0
>>320
セルフでも自分ではダメだけど
スタンドの人が入れるにはOKなはず
何度も入れてもらってるし
342名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:48:37.79ID:B3JTFMrP0
>>310
そういや中学の時の理科教師に「火炎瓶の中にガソリンといっしょに〇〇を入れとけば、
放水した時に化学反応でもっと燃える」って教わったなwww
343名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:48:39.48ID:0ShrHNRB0
>>336
ナンバー付いてんの?
正当事由なければ違法だろ
344名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:48:56.12ID:V1CkhlNL0
10年に一度あるかないかのキティガイ事件に慌てて
場当たり的な規制や安易な自粛して
一般人の生活や業務に恒常的な支障をきたすのやめてくれ
345名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:48:58.07ID:QAY5aO8u0
>>12
ガイアックスは日本では発禁。
346名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:01.78ID:H3oIAnmh0
>>318
タンクって外れるの?知らなかった!
347名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:10.84ID:j+zy3+9S0
>>325
ツイッター民のIQはガチでヤバイと思う
348名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:17.26ID:x4YpNDHq0
>>244
ゼロサム対応じゃなくてこういう対応すべきだわな
349名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:17.57ID:SOXunzBF0
>>215
その通りやな
350名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:17.74ID:cohJpVsH0
>>322
発発持ってるなら、普通はその辺り最低限の知識はあると思ってるけど、
そうじゃないウルトラ馬鹿も居るって事やね。
しかしあれは周りの被害者可哀想だった。
自分だけ火達磨になって死ねばまだましだった。
351名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:22.31ID:ROnWjnmY0
車以外に入れるなってやっても、レンタカーかりて入れて抜いたら良いだけだしな。
まあ手間は増えるけど。埼玉から京都まで、そしてここまでやる行動力が分からん。
基地外過ぎる。
352名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:27.90ID:0u5j35PR0
>>332
中国でやっている
信用スコア制度を導入したらいいのではないか?
353名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:29.93ID:N6o8pAS/0
>>338
カセットコンロや花火も危険だな
354名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:31.73ID:qjjkV3eA0
死者数比較

地下鉄サリン 13人
京アニ放火 34人

地下鉄で、ガソリン撒かれることを考えれば、真っ当な処置。

小型発電機は、ディーゼルにしよう。
芝刈り機、草刈り機は、バッテリーにしよう。
355名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:34.06ID:PnUUclgv0
>>309

356名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:49:49.60ID:EI9i6QNV0
電気に移行してゆくゆくはガソリン不要になっていくといいんだが
357名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:50:00.02ID:9r5urS170
ガソリンにコーラとか炭酸を少し混ぜた方が、もっとプシューってなるな。
よりプシューってなった方が、よりドカーンってなっちゃうな。

車内とか室内だとヤバイなコレ。
358名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:50:12.61ID:cohJpVsH0
>>325
普通の生活では簡単に露呈しないだけで、
意外と物を知らずに生きてる人が多いって事さ。
359名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:50:20.25ID:PmtRSu0F0
だせえな
360名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:50:34.11ID:q1pO+xi10
>>40
今まで気づかなかったのかよ情弱
361名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:50:43.32ID:4fjk644A0
カセットボンベで事件おきると販売禁止になるのか?
チャッカマンで火をつけたら販売禁止か?
意図的にプリウスで人はねたら販売禁止か?
バカじゃないの
362名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:51:01.74ID:93yg43U40
基地外1匹のために日本経済が萎縮
基地外とチョンを帰省させるべき
363名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:51:31.55ID:YSvMrwtq0
>>342
マグネシウム
364名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:51:32.31ID:Gad4Hx3j0
軽トラなら簡単にガソリン抜けるけど
最近の普通車は抜けなくなってるよな
365名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:51:42.97ID:cwEtgmEf0
ガソリンの携行缶での販売禁止で除雪機が使えなくて仮に人が死んだらお前らどう言い訳すんの
軽トラに乗せてとか屁理屈こねんの?お前らww
366名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:51:44.66ID:I7OAwvYI0
よく横転したタンクローリーからガソリン拾って一服した土人が燃えてるだろうが
367名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:52:07.38ID:F1PU73VN0
運転免許すら取れない知的障害者にはガソリン売らないという意味では効果があるだろう。
368名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:52:21.60ID:4fjk644A0
>>364
中古車屋みてると普通に抜いてるぞ
369名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:52:22.93ID:cohJpVsH0
>>307
マッドマックスかよwww
370名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:52:26.71ID:CfA6VNY+0
常識のない日本人が増えたものだ
ガソリンの破壊力を知らないとは…w
371名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:52:39.43ID:q/tkP21a0
>>1
馬鹿過ぎ
法治国家である以上、資格要件を満たしていればこれまで通り
問題があるというのなら手続きを経て法の方を変えるのが筋

>>320
有資格者の店員に頼めば良い
372名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:52:40.38ID:yRKD+4D20
ガソリンの販売に関しては制限があったほうがいいな
数年前に玄関ドアの郵便受け口からガソリンを流し込んで放火した事件があっただろ
うちであれをやられたら俺死ぬわ
373名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:52:50.74ID:XMnK1yZX0
>>16
軽油も灯油のポリタンクじゃダメに生ったみたいだな
374名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:53:07.55ID:Lx1zjfGM0
まぁ、ちょっと事件が衝撃的すぎたからね
真似してやろうとするキチや馬鹿なユーチューバーもいるかもしれないから売る方も怖くなるのはわからんでもないよ
375名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:53:10.35ID:fsmDll8y0
キチガイ犯罪者は公開磔で火あぶりくらいにしとかないと
抑止にならんぞ
376名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:53:16.99ID:xD7wBG7a0
>>325
免許もたない率増や給湯・暖房も電気化が進んでるから世間の燃料への関心知識が薄まるのも仕方ないかと
377名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:53:21.23ID:JrxIDsd50
どうせひと月ぐらいで忘れるからそれまでだな
378名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:53:27.52ID:iv6S00x40
東電原発にしてもこの件にしても
関東人の責任を国民全体で尻拭い
チョンと関東人はマジで死んでくれないかな
379名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:53:46.87ID:rXrQy5TX0
セルフなら無問題だろ
380名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:53:49.74ID:4fjk644A0
北海道の農家が一々除草やめてモア積んで1時間かけてスタンド行くか?
381名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:53:50.89ID:Oz3r9Z3O0
放火にしても、普通なら灯油を撒くと言う発想にはなるが、ガソリン40リットルを撒くと言う発想にはならんからなぁ
そそのかした人間がいると考えるのが妥当
382名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:54:01.66ID:EXIyscFh0
>>314
ディーゼルもガソリンじゃないのか?
軽油?
383名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:54:07.35ID:Uhp7omZZ0
>>361
何でも規制のバカだらけだから
384名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:54:19.16ID:Gad4Hx3j0
>>368
そら車屋みたいにそれなりに知識と道具あれば出来るだろうけど
一般のやつがそうだ抜こうって思っても無理って事だよ
何となくわからんか?
385名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:54:22.48ID:ujEscwzc0
>>346
車種にもよるだろうけどシート外した下にボルトでフレームに固定してあるだけだし。
リザーバーからキャブに繋がってるホースだけ外せば簡単に外れるよ。
386名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:54:27.80ID:CfA6VNY+0
>>361
日本人は規制正義マンだし仕方ない
387名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:54:50.34ID:XMnK1yZX0
>>24
そもそも携行缶は客が自分で給油するのはダメ
俺んとこのセルフのエネオスは店員呼べと貼り紙してあった
388名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:54:53.10ID:4v/b6ZAr0
新幹線内でガソリンまいて放火し一人女性が巻き添え食らって亡くなった事件あったな
389名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:54:53.92ID:6AsmaXN50
セルフじゃない所で店員に入れてもらうだけだろ
なに騒いでんだよ
390名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:55:01.29ID:4fjk644A0
>>372
どんな規制?
391名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:55:14.99ID:WECqEibO0
>>383
言っても分からないバカが増えすぎたから規制するのが一番楽なんだよな
クレーマー対策にもなるし
392名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:55:21.54ID:wgiend4v0
>>126
そういうことをするアホを発生させる社会を作らないことだ。
393名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:55:32.55ID:Gad4Hx3j0
>>382
軽油は軽自動車用だろ
394名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:55:33.72ID:ERi82zWg0
防犯防災対策も出来ないマヌケなアニメ会社のせいで大迷惑だわ
395名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:55:46.95ID:cNCffPhu0
車で来たのなら 入れなかった時には
車でダイレクト入社して ガソリンまくとか考えがあったのかも
だとしたらセキュリティとかにも 限界はあるな
396名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:55:47.56ID:mZnbW7ql0
>>374
どれだけ危険なのか実験してみますなんて馬鹿いそうだな
397名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:56:19.98ID:EXIyscFh0
>>380
北海道の農家なら人が集まるところが少ないから好きにしてってかんじだけど。
市町村単位で規制するほうがいいのかもね。
398名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:56:45.33ID:93yg43U40
テロなんてやろうと思えば旅客機でも武器になる
ガソリンもハンマーも包丁も台車も全く悪くない
悪いのは基地外を野放しにする司法立法行政
399名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:56:50.35ID:moCwuOfT0
ノモンハン事変ではソ連軍の戦車相手に火炎瓶は結構有効だったようだが
米英の連合軍戦車には殆ど効果がなかったようだね
日本もアメリカ式のたいガソリン建造に切り替えるときだろう
400名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:08.59ID:6uNz+FOP0
>>19
核兵器よりも人を殺している
ナパーム弾やカラシニコフ
401名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:09.59ID:N6o8pAS/0
>>384
抜くだけならボンネット開けて燃料ホース抜いて延長してキー回せばいいよ
402名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:11.84ID:4fjk644A0
>>397
だからどんな規制すれば今回の犯罪なくなるの?
403名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:13.56ID:cNCffPhu0
>>393
お前どこかのプロボスサーかよwww
404名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:15.17ID:4TNMJMdR0
照明機材用に発電機は当たり前に使ってる訳だが
近所のスタンドに交渉しておこう
405名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:19.36ID:61hwEtsw0
キチガイのせいでガソリンも包丁も車も全て規制になるな
406名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:34.04ID:p3TdJBYk0
>>317
無能にしては成果が大きいからバックに本物のテロリストがいてそそのかしたのかもね
407名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:43.31ID:t0jHremT0
>>389
それがお断りになったって話だろこれ。
セルフは従前から携行缶への給油お断りの所が多かった。
408名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:51.58ID:tqedB+9u0
てか初見には40Lも売るなよ馬鹿かよ
頭で考えればわかるだろ
409名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:57:58.46ID:JH5UVBBX0
発電機死亡だな
やべー祭りあるのにどうしよう?
410名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:01.07ID:wQC2MXP30
免許制にすれば
411名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:03.01ID:9r5urS170
バケツでまくなら、なるたけ高く上に撒かれるとヤバイな。
より蒸散してドカーンが強力になっちゃうな、
412名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:09.05ID:q9WW8fs80
実際、携行缶で買えなくなるの?
413名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:09.93ID:V1CkhlNL0
草刈り機、チェーンソー、小型発電機、耕運機、転圧機、
エンジンラジコン、小型船外機、水上バイク、レース用車両、
JAFのガス欠レスキュー、等々
414名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:23.85ID:MDXysn/k0
自分の都合ばかり考える輩が文句タラタラだな
あれだけの大惨事を日本人として喪に服すことすらできないのかよ
415名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:30.99ID:Uhp7omZZ0
>>391
その結果がコンビニのクソ鬱陶しい質問攻めだろ
416名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:32.32ID:t0jHremT0
警察の携行缶狩りが始まるな。。。
417名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:32.65ID:yCp/2of60
お断りは関東人とチョンだけにしろよ
在日のせいで日本人が迷惑することないだろ
418名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:58:54.34ID:HeOYWoVM0
行政から対策となる通達が来てない中で、
もし、同じような犯罪が起きたら販売側の
責を問われるからね。当分売らないという
のは正しい。模倣犯とかあるし。
419名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:59:21.94ID:q/tkP21a0
>>35
あれなぁ・・・(呆れ
420名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:59:34.13ID:6oCsTpkj0
>>412
こんなもん規制できないから気にすんなw
421名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:59:38.24ID:0oz/2O9F0
乙四もってない低脳がこんなにいるとは思わなかったよ
422名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:59:43.37ID:ukXkFzMX0
毎回こういうアホな自粛するけど
どうせほとぼり冷めるまで
でもアホな模倣犯もマジで出そうだから自粛は正解かも
423名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 12:59:54.75ID:DvZek+Bg0
>>415
コンビニ程度でイライラしてんのwww?
424名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:00:08.76ID:UFqRAgE00
夏祭りや花火大会の屋台は困ったりするのか?
425名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:00:09.26ID:4fjk644A0
今回の事件がガソリンじゃなくガスボンベだったら家庭用に使えなくなるって話じゃん
426名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:00:13.67ID:HjNy0StO0
当局が今回の重大事件の前にセキュリティの解除を会社に対し強く要請したのは、
安全よりも取材の便宜を優先させるために必要な措置であり、
セキュリティの解除により、犯人が会社内に容易に侵入する結果を招いたとしても、
今回の重大事件の責任について当局が何ら責任を負うものではありません。

犬HK広報担当
427名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:00:22.72ID:JRPxgzPA0
>>314
ディーゼルエンジンは重いから非常用には向かないらしい。
レス見ると農家とか建築業とかは死活問題みたいなんだよな。
428名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:00:34.48ID:kd8iRDcD0
ヲタクも規制するようにしないとな
ヲタクとガソリンが一緒になると危ないわけだったし
429名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:00:43.48ID:t0jHremT0
テロ企ててる奴は、車から抜くなり、キャンプ用のホワイトガソリン買うなりするだろうから抑止効果は無いな。
430名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:00:57.88ID:4fjk644A0
>>424
全てのイベント 海の家もなくなるだろうな
431名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:12.80ID:qjjkV3eA0
ガソリン携行缶の所持を、免許制にすれば解決。
今の日本でも、猟銃所持出来るんだぜ。

そうしないと、ガソリンで地下鉄/地下街とかテロする奴、まじで出てくるぞ。
432名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:15.62ID:l7yqlrE30
五輪終わるまでそれでいいよ
433名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:17.54ID:WFl644cz0
バイクや車でガソリン買ってタンクから抜けばいいだろ。ほんと意味の無い規制だよ。
434名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:18.24ID:vNh9DxXt0
梅雨明けたらどーやって草刈るんだよ
435名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:20.83ID:6oCsTpkj0
>>414
当然だろ。
436名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:40.66ID:PmtRSu0F0
一見切ればいけたろ
料亭じゃねえから無理かなw
437名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:44.92ID:rRlrCz140
ガス欠した時はスタンドまで車を押す
438名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:45.64ID:rx6gTkk40
>>369
吸い続けるわけじゃないぞ
サイフォンも知らないのか
439名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:01:49.72ID:6oCsTpkj0
>>431
無理だねぇw
440名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:02:18.21ID:CfA6VNY+0
>>414
喪に服してもお腹いっぱいにならないゾ
441名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:02:22.76ID:4fjk644A0
ここで東日本大震災規模の地震がきたら避難所パニックだわな
442名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:02:39.55ID:JvhfgcHF0
フルサービスのガソリンスタンド
消防法令に適合したガソリン携行缶(金属製容器)であれば購入可能です。
ガソリン携行缶を乗用車で運搬する場合は、その容量は22リットルまでと定められています。

台車で運んだら22L制限がなくなるのか
443名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:02:42.36ID:OJatEUBI0
犯罪目的のやつには車から抜きとるという抜け道があるし
迷惑するのは仕事で使用してる人

そして農業と土木の効率が落ちることは
すぐに生活に直結する

エネオス潰れればいいよ
444名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:02:46.14ID:h2e3vg8k0
勘弁してくれよ
ガソリン売ってくんなきゃ百姓は仕事にならねえんだよボケ
445名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:02:50.31ID:hof5RkgN0
>>202
灯油撒いて車ごと燃やせばそのうち車のガソリンに引火するだろう
給油キャップを開けたり燃料タンクのドレンを開けておけばこうかてきだろう
446名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:09.03ID:7miCucFl0
タンクローリーごと奪えばいいじゃん
凶悪犯罪者ならそこまでやるだろ
自暴自棄で精神異常者でクルクルパーになっていて
死をも捕まるのも恐れないならさ
447名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:14.74ID:JRPxgzPA0
>>424
夏祭りは福知山でやらかしているんだよな。
確かに過失だが、あまりにもお粗末で酷い事故だった。
それでも青葉と比べるのも失礼か。
448名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:17.44ID:ukXkFzMX0
>>441
そんな時に自粛言い出すGSがあったら
100%アスペだわ
449名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:18.59ID:Gad4Hx3j0
>>425
すでにガスボンベは規制厳しくなって
タンク持って行って充填はしてくれなくなった
450名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:29.08ID:KM7h9HMm0
GSの店員、携行缶お願いと頼むと、露骨にイヤな顔してたもんなあ。
単純にやりたくないだけじゃねーの?
451名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:33.23ID:4UgbXERD0
日本はそのうち包丁すら販売禁止の世界になるのか?
アメリカなんて銃乱射事件が何度おきても禁止されないのに
452名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:34.13ID:6oCsTpkj0
>>433
20Lカブでも作ってトランポにすっか(笑)コスパええど
453名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:40.06ID:4fjk644A0
>>431
これから死ぬ気で突っ込む犯人だぞ 許可なんて怖くないわ
454名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:47.63ID:p3TdJBYk0
>>361
>>408
こういうふうにバカだバカだって言いだす人はどっちの意見の側にもいるけど
そうするとつまり本当にバカなのはどっちなの?
455名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:50.85ID:zz5DgecI0
規制したって悪い奴は盗むからとかトンチンカンな事を言ってるアホ多すぎ…
アメリカはガソリンとか使わずとも銃がある
日本は銃がないから刃物や薬品、今回のガソリンという方法とかになる訳
この中でガソリンは現状は誰にでも手に入るのに、今回の事件でアホにヒントを与えてしまった訳よ
規制しないでいたら間違いなく模倣犯が出てくる
間違いなくな
盗むというひと手間があるかどうかで全然違うし、多少なりと抑止力になるのは間違いない訳で
身内が被害者になった所を想像してみろよ
黒焦げになった遺体を見たら気が狂うぞ
勿論、刺殺体とかも酷いけど、焼死体を見る事は遺族にとって究極レベルに耐え難い
456名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:51.31ID:F8Ig89dN0
まぁ当然だわな僅か数千円で購入できる爆発物だからな
とはいえバイクで給油して抜くことは可能だからな
457名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:03:52.07ID:RYRQKkmf0
そもそもガソリンの携行缶なんて認めるなよ。
犯罪のハードルを下げるな。
458名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:06.39ID:a7rZs3FU0
うーーーーーーーーーん!意味ねぇな!
例えば

レンタカー借りてそれに普通に給油して
そこからポンプで携行缶に移せばいいだけだよね?

何でこういう意味のない場当たり的なことをするんだろう?
459名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:06.61ID:93yg43U40
基地外はこれからものうのうと生きて
一般人の生活が規制でがんじがらめ
日本経済がますます萎縮していく
喜ぶのは基地外とチョン
460名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:17.52ID:6oCsTpkj0
>>449
失うもんがでかすぎるねー
461名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:22.13ID:znxicJra0
とりあえず前科がないという証明書と精神疾患がないという医者の診断書は必須にしろや。
462名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:30.30ID:vm38g94B0
ただのツイッターの書き込みじゃん
463名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:35.15ID:Uhp7omZZ0
>>454
人間
464名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:35.63ID://qgkhFm0
知識がない人が自論展開してるだけなんだけど
そういう現場経験ない人の声の方が好き勝手騒ぐからね

携行缶持って行けばスタンドの店員が入れてくれるよ
セルフでも店員呼んで頼めば入れてくれる
465名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:52.45ID:t0jHremT0
>>314
灯油仕様の2ストエンジンがあって、発展途上国向けの小型発電機で使われてる。これはディーゼルエンジンと違って軽量。
466名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:04:55.57ID:sjsmadJ/0
本気の奴はそこらの車やバイクから盗むから意味あまり無いよ
467名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:03.22ID:9r5urS170
2階か3階くらいの高さからバケツ2杯くらい撒かれて着火されてもドカーンってなるのかね?もしドカーンってなるならヤバイなコレ。
468名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:10.96ID:UqfKiaX/0
俺が行ってるセルフは勝手に携行缶に入れていいみたいな感じだな
緩いとこは緩い
469名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:12.47ID:93yg43U40
一般人は規制に次ぐ規制

基地外とチョンは優遇に次ぐ優遇
470名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:17.08ID:4fjk644A0
>>442
なら足りない分他の店で買うだけだろ
471名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:17.49ID:N6o8pAS/0
>>449
それボンベの期限が切れてたんじゃないのか?
472名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:26.31ID:LuJnQ0jv0
携行缶で買ってきてオイルと混合にして
バイクに入れるんだが
売ってもらえないと困るなぁ(´・ω・`)
473名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:28.53ID:KM7h9HMm0
携行缶に入れたガソリンなんて、保存も利かないからさっさと使っちゃうもんじゃないの?
474名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:40.15ID:6oCsTpkj0
>>455
ユーザは知ったっちゃねえさ
475名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:44.46ID:Hple4hFR0
こういう重大犯罪は必ず模倣犯が現れるからな
ほとぼりが冷めるまで一時的な規制は絶対に必要
476名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:47.57ID:YVyhop6E0
さっき買い行ったら40リットル普通に買えた、セーフ
477名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:05:52.28ID:ukXkFzMX0
>>458
衝動的な犯罪が多いから
こういう場当たり的なことでも結構抑止にはなるんじゃね?
どうせすぐ元どおりだろうけど
478名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:04.53ID:ojzTpzab0
>>226
近くにある車の樹脂製タンクにナタみたいなので穴開けて下に置いたバケツに
479名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:12.59ID:F8Ig89dN0
それいうと刃物は何処でも買えて100円から購入可能だし
アメリカの銃容認派は使うヤツの問題だと言ってるけど確かにそうだな
480名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:15.68ID:FUeI4TfL0
地下鉄ガソリン事件検索してみたらひどすぎるねここまでバカとは思わなかった
481名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:24.13ID:PyltyHZs0
まぁ常連ならなんとかなるだろ
一見が20L携行缶持ってきたら断られると思うが
482名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:32.16ID:V1CkhlNL0
身分証での本人確認ってのは
他人が成り代わるのを防ぐためだったり
何かあったときに入手経路を追跡するものだけど

今回みたいな捨て身のテロまがい案件だと本人確認は意味がなく
店員の裁量で売るか売らないかを判定させるなきゃならん
スタンドのバイト店員にそんなの無理
483名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:40.43ID:G5Eo97nZ0
こんな余裕でかいくぐれる規制に意味あんのか
正しく使ってる人が困るだけだな
484名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:40.86ID:p3TdJBYk0
>>476
ガソリンスタンドの人どんな反応してた?
485名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:42.96ID:+VLIb2ns0
簡単に発火するガソリンを危険物免許も持たないのに
給油以外で売るなよバカなのか?
486名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:06:50.73ID:0u5j35PR0
だからマイナンバーカードにリスク情報を組み込んで
ガソリン・刃物・爆発物などの危険物を販売するときに
店員に販売可/不可を知らせるようにすればいいんだよ
487名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:03.15ID:JRPxgzPA0
>>477
ハマタ風評被害説
ハマタ ガソリン で検索
488名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:04.45ID:GtwJCsOk0
だれも人殺しの手伝いなんてしたくねえだろうしな
とりあえずの対策としてこれぐらいしかできんだろ

あー!このキチガイぶん殴りてえ!
489名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:15.27ID:4fjk644A0
>>472
その場合別に入れるとこあるだろ
490名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:17.65ID:8VM2Vhcj0
車のタンクも樹脂製が増えてボルト一本では抜けなくなってるんだっけ
491名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:21.08ID:t0jHremT0
>>226
キャンプ用白ガスなら買える。
まあ普通のガソリンより高いけどな。
492名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:23.21ID:WFl644cz0
>>455
殺意のある奴はその一手間も飛び越えるんだよ。馬鹿は2度と書き込むな。
493名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:29.34ID:V5Dtd1bO0
車から取り出せないようにせねば
494名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:32.21ID:wtHxUErC0
キチガイに配慮してきた結果がこれ
アレをなまぽで養ったら納税者が大量に殺された皮肉な結末
強盗を犯したキチガイになまぽで独り暮らしさせるとか意味不明だわ
495名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:33.27ID:5teE2Aln0
事前の届け出と許可証の発行で購入の手間をかけさせるしかなくないかな
毒劇物の購入でさえ判子だけだもんね
496名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:44.67ID:LuJnQ0jv0
>>481
昔ながらのガススタだとそういう人情っぽい話も通じるかもしれんけど
今は「売るなと言われたから売りません」って言われそう(´・ω・`)
たいていバイトだし
497名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:07:52.19ID:Gad4Hx3j0
>>471
違うよ規制か何かでダメになった
だからキャンピングカーやヨット連中が
カセットボンベ連結して代用してる
498名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:00.73ID:F8Ig89dN0
一番問題な事は日本はこれからもっと状況が悪くなるから
この様な無敵がこれからどんどん出てくるという脅威がある
頭の隅にでも置いておいた方が良いよ
499名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:05.55ID:cNCffPhu0
車なら 抜き取り防止方法メーカー側で作れるかもしれないが
バイクとか無理だな
電気バイク電気自動車 電気草刈り機に変えるしかないな
発電機は蓄電池に 
500名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:11.70ID:+VLIb2ns0
>>458
その場合はバカな行動してるの発見出来る可能性が
増えるから問題ない
携帯缶自体の個人販売やめればいいだけ
501名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:15.64ID:6AsmaXN50
自爆覚悟なら爆弾なんて要らない事実
502名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:27.63ID:YVyhop6E0
>>484
半分セルフの店で普通に親切に入れてくれたよ
503名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:28.55ID:tqedB+9u0
初見には身分証明書の提示を求めろ。埼玉から京都へやってきて、ガソリン大量に買うとかないからwww
車でもないし
504名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:31.50ID:mZnbW7ql0
>>468
普通に違法店
ていうかあんたが資格持っててスタンドでの勤務経験があるとかじゃないよな?
505名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:39.76ID:ayl0zQII0
芝刈り機とか発電機どうするの?
激しく迷惑だ
506名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:42.77ID:zz5DgecI0
>>492
そう
そのひと手間で捕まる可能性や抑止力になる可能性もあるという事
アホには理解できんか
507名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:49.98ID:iSMoqO1E0
携行缶使ってるやつは犯罪者
全員逮捕しろ
508名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:52.51ID:K2JxcgIE0
車に満タンで入れて、それを灯油用のポンプで吸い上げて使われたらどうすんのよ。
現状大して変わらんからそういう付け焼き刃みたいな対策やめろよ。
何も解決しないから。
509名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:53.91ID:6oCsTpkj0
>>489
オイルタンクは潰すやろ
510名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:55.25ID:MgsvoMOz0
とりあえず現金購入できなくする方法はあるな
511名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:55.60ID:LuJnQ0jv0
包丁売るな
ライター売るな

って話になってきますわな(´・ω・`)
だんだんと
512名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:08:58.74ID:4fjk644A0
たまたま今回はガソリンだった訳で包丁やエンジンカッターだったら同じ話になるのか
513名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:00.59ID:a7rZs3FU0
>>482
その通り

今まで携行缶で購入していた人がいるってことは
そうする何らかの理由があるんでしょう?

犯罪者は何をしてでも手に入れるし捨て身のテロなら
購入時の身分確認にも応じる

結局普通の人が不便になるだけで何の意味もない
514名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:03.25ID:z3B3bzhJ0
もうちょっとして雨が降らんくなったら草刈りが始まるのに草刈り機が使えんのかな
農家に地味にダメージ
515名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:03.92ID:0Ddy1PdD0
ハクキンカイロは航空機持込禁止、豆
516名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:15.23ID:JIo8Gyw40
まあ許可制にするのが妥当な流れか。
517名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:19.13ID:fsmDll8y0
アニオタはまとめて牢屋にぶち込めよ
そもそも京アニってなによ
初めて聞いたわ
518名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:27.72ID:6oCsTpkj0
>>506
理解する必要すらない
519名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:31.62ID:98KQI98j0
デメリット(一般利用者の不便)に対してメリット(犯罪抑止効果)が小さすぎるわ

今回のケースでもガソリンスタンド側に落ち度なんか微塵も無いだろうに
520名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:53.47ID:p3TdJBYk0
>>502
一度事件あったくらいじゃいきなり警戒はしないか
521名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:09:55.36ID:iotusD+H0
まあ、タスポみたいなの作ればいいのではないですか。
522名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:03.82ID:+VLIb2ns0
>>494
一生鑑別所の中にいれとけと
生活保護渡すより安いし犯罪起せないからな
日本は元犯罪者を野放しし過ぎだろ
523名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:04.22ID:RytjNWxC0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党



971+7+987
524名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:06.12ID:4fjk644A0
数量規制だの登録制だの規制しても
死ぬ気で特攻する奴に効果はない
525名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:07.07ID:N6o8pAS/0
>>497
普通に充填してくれるけどな?
ボンベの期限切れと思うぞ
526名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:10.13ID:EvYC02HU0
そういえばビッグダディが野焼きだったか何だったかの時にガソリン撒いて
大変なめにあってなかったっけ?
あれ見てめっちゃ笑ったわ
掛けたらどうなるか想像できないとか馬鹿すぎてw
527名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:20.72ID:d9KJclV60
エンデューロレーサーはどうすれば
528名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:41.30ID:LuJnQ0jv0
60年に一人のキチガイのために、今後何十万人という善良な市民が
不便を強いられるなんてな(´・ω・`)
529名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:43.37ID:pCbP+W+a0
>>1
あまり意味無いわな
車で給油したのを抜けばいいし
自宅に給油車を呼べる業者もある

ガソリン使う機材使っている工場とか大変なだけだろ
530名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:50.27ID:ukXkFzMX0
>>487
検索したら
「ダウンタウンの浜田さんって、ガソリン泥棒でつかまったことがあるって本当ですか? 」

ってのが出てきた!
マジか…
531名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:10:58.58ID:JRPxgzPA0
基本許可制で、ちゃんとした取り扱い実績がある使用者に関しては購入手続きを簡略化できるでいいんじゃね?
532名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:07.67ID:h2e3vg8k0
百姓のメインの仕事は草刈りだからな
ガソリン無いと話にならん
533名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:11.62ID:6oCsTpkj0
>>497
充填してくれるとこのボンベ借りるんだよ。契約するの
534名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:12.88ID:9r5urS170
これさ、もしかしたら、少し調べれば、ガソリンで爆弾作れちゃうんじゃね?

スマホで調べて、ちょっと知識をつければ、簡単に爆弾作れちゃうんじゃね?

材料も簡単に安く手に入るんじゃね?

馬鹿には無理だろうけど、馬鹿じゃなければ、簡単に爆弾作れちゃうんじゃね?
535名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:17.75ID:hIM5iEq/0
>>499
横転したときの流出防止とかあってタンク口からホース突っ込んでもガソリン抜けないんだよ
536名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:22.09ID:t0jHremT0
多分オリンピック期間中は携行缶に入れて売るなってって警察から指導が入ると思う。
537名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:26.30ID:3YtgLI7o0
Twitterみると、全国的に携行缶での販売お断り傾向になってるみたいだな。
538名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:34.55ID:V1CkhlNL0
>>455
毎年自動車で大勢死んでるから自動車を全廃しろ
身内が被害者になったと想像してみろ
自分は自動車持ってないから何も困らない
そういう理屈かな
539名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:39.88ID:+VLIb2ns0
>>503
所見関係なく身分証明書提示でよくないか?
そもそも携帯缶自体の販売やめれば良い話で
専用の欲しいなら所持に資格を付ければいいだけ
540名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:47.36ID:p8o8m+Sn0
携行缶購入時に住所氏名記入
携行缶への給油時に住所氏名記入
これしかないだろ
541名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:11:53.97ID:a7rZs3FU0
こんなことより怪しい人間は絶対に建物に入れない仕組みを
確実にすることが重要!
542名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:02.35ID:FCpuDJNS0
セルフスタンドとかあるから意味ないんじゃね?
まあ、自主規制するのはいいけど・・・
543名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:05.88ID:6oCsTpkj0
>>534
当たり前だろ、その場合灯油使えよ
そのほうが威力も高い
544名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:11.04ID:NNW+P8OM0
草レースとかどうすんだよ
545名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:23.68ID:/6xjozLV0
当然そうなるわな
許すとしても常識的に考えて非常用の2リットルくらいまでだよな
546名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:25.62ID:tqedB+9u0
常連はいつものように買えるようにすればいいだけ。登録制にすればいい
547名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:26.03ID:yuZAjnph0
ホームセンターに行けば
農機具売り場に混合燃料
キャンプ用品売り場にホワイトガソリン
カー用品売り場にパーツクリーナー

ガソリン同等の可燃物がたくさん売られてる
多分子供でも簡単に購入できるよね?
548名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:28.49ID:81GNR1Qb0
免許証なり保険証なり身分証必須にすべきやな、住所分かるから
県外のやつが徒歩で買うの防げるよ
549名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:29.00ID:RkNay+7w0
なーに来月には野次馬も忘れて通常通りっしょ?
550名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:33.15ID:pCbP+W+a0
>>536
それ以前に、G20の時のように立入禁止の休業になるんじゃ
551名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:33.98ID:Hv6lMnV90
意味ないだろ車から抜けば良いんだからw
552名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:39.13ID:E3nOPNpE0
バケツ一杯入り口にまくだけで30人以上殺せるものを簡単に売りすぎ
553名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:47.29ID:N44lsPbl0
耕運機やフォークリフトの給油どうすんねん
554名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:51.45ID:DvZek+Bg0
>>542
セルフスタンドがセルフだと思ってる馬鹿
555名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:53.12ID:WFl644cz0
今回の件で言えば対策できるのは玄関で防ぐことくらいだな。客が来るからって解錠してたんじゃ意味が無い。確実に玄関口で止めるしかない。
556名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:56.86ID:qjjkV3eA0
オリンピック中に、
地下鉄ガソリンテロとかされたら、どーすんのって話。

ガソリン携行缶の使用は、免許制にしようず。
557名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:12:58.34ID:QoGmSfD60
ガソリンもガソリンで動く車も人殺しすぎだから規制しないとな
558名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:05.12ID:f+4ADJTB0
犯罪に使おうと思ってる奴は
車に給油して別の場所で携行缶に移すだろうな
入手経路や足取りがますます特定されにくくなるぞ
559名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:08.25ID:4fjk644A0
ガソリンが問題だって言うならエネオス潰せばいいだろ
規制でこの手の犯罪を抑止することはできない
560名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:10.77ID:BnJeK9440
キチガイのためになんでこっちがコスト払わなきゃいけないんだ。
あほらしい。
561名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:11.21ID:8Z/k+7A90
むしろ、ガソリンから抜き取るとか別災害が起こりそうなんだが。
562名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:13.59ID:zz5DgecI0
>>518
理解できない言い訳
563名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:17.09ID:QUjnoEEn0
>>55
それはしても良いと思う
手帳持ってる人が普通に運転ってだけでも他人は不安に思うし
564名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:18.02ID:GGHjJzI60
ガソリン車規制しないと意味ないだろ
565名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:18.84ID:uqtMZdKL0
ガソリン買えなくなれば、草刈りできなくなって超迷惑なんだけど
それとも役所が代わりにやってくれるのか?
566名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:19.27ID:OJatEUBI0
>>506
スーパーの出入口で毎回全身検査してたら
そりゃ万引きは減るだろうよ

お前もあほ

車から抜けば終わりのひと手間がもたらす犯罪抑止力
携行缶禁止になることでの農業土木関係の仕事の遅延

ちゃんと比べな
567名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:33.18ID:vGEYYSTD0
ガス欠になったとき、お世話になったんだが
568名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:37.29ID:8VM2Vhcj0
農協系のスタンドだったら断らないよ
あいつら農家のクレームでクビが飛ぶから
軽トラに乗ってボロボロの作業着で偽装して行けばオケ
569名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:37.58ID:dP/x5DRo0
馬鹿、キチガイが事を起こすたびに活き難くなる社会
まあ、しょうがないと思うよ
570名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:44.54ID:XG6w97AU0
まあ必要な人は既に持ってるだろうし
571名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:47.47ID:tqedB+9u0
>>547
大量に買う人はそれだと割高なので経費がかさむ。混合とか自分で作る。
572名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:13:49.79ID:p8o8m+Sn0
バポナというゴキブリ除け吊るし剤を買うとき、劇薬指定だったので
マツキヨとかで住所氏名記入が必要だったんだ
携行缶の購入や携行缶への給油時も同様にすればいい
573名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:04.63ID:6oCsTpkj0
>>535
タンクの口ごとはずせるだろ。対策されたら対策されたもんごと外せば?
574名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:15.87ID:a7rZs3FU0
>>555
うちの会社も採用面接のためって理由でセキュリティ全解除する
バカ対応やってて「なぜ普段施錠してるのか?」を理解してない
575名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:19.32ID:MgsvoMOz0
マイナンバーカード
キャッシュレス決済
防犯カメラ撮影
この3つセットで販売可能に落ち着く
576名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:19.62ID:2+Vg9pPr0
キチガイを隔離→社会で共生
こういう流れだからこれからも増え続ける
人でないものに人権を与えるとどうなるか
これから証明されていくよ
577名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:31.35ID:CfA6VNY+0
でも天下りは許しちゃうんだろ?
578名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:32.97ID:eacyjj0G0
>>70
消防法で定められた携行缶なら店員が給油すれば無問題
579名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:34.37ID:a+2PuxdB0
発電機に使うなら実物持ってこいという訳か
まあしゃあないな
580名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:36.73ID:6oCsTpkj0
>>562
言い訳すら必要ねえだろw
581名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:36.95ID:4fjk644A0
>>548
意味なし 県内だの県外だの関係ないから
582名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:46.51ID://qgkhFm0
極論言ってる人はもうちょっと脳ミソ使った方がいいと思う
583名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:47.81ID:93yg43U40
>>499
それ今すぐに一新できるか?
無駄なことをするな
基地外の監視を厳重にする方が早い
前科者にはGPS
584名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:50.89ID:QVfWPcok0
禁止させていただく、という表現に違和感を覚える。
585名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:51.90ID:mZnbW7ql0
>>556
ヒント与えちゃったよな
バケツで巻くとか今まで聞いたこと無いぞ
586名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:53.94ID:C9AivcMN0
>>542
お前セルフスタンド使った事ないだろ?
587名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:14:54.82ID:QUHIyOhB0
草刈機に給油しなきゃいけないんだが草刈機持って行けば入れてくれるんかな
588名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:11.17ID:ukXkFzMX0
>>568
地元密着の農協GSに見知らぬ農業風の人が来たら
むしろ警戒しそう
589名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:13.49ID:lPbjgUkh0
安倍ちゃんは一般国民しか殴り慣れてないのが致命的だな

特権隠れ蓑に悪さするやつに意味ないと思うよ
590名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:16.72ID:zz5DgecI0
>>538
じゃあ君は現代で生きていけないよな
自分で乗らなくても物流などで遠回しにお世話になってる訳だし、山とかで自給自足してみなよ
理屈?
君のは屁理屈って言うんだよ
591名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:27.45ID:9IbT+dBZ0
>>550
あーあり得るな。
592名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:28.35ID:a7rZs3FU0
要するに30歳過ぎてアニメ見てるやつは危険人物と見なすべき
593名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:37.90ID:BnJeK9440
>>576
いきなりキチガイに殺される素晴らしい社会w
594名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:38.73ID:zz5DgecI0
>>580
うんうん、理解出来ないって事だな
595名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:39.58ID:JRPxgzPA0
自治体単位でガソリン販売の規制強化は可能かもな
596名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:42.20ID:mwMYeqj80
>>572
それでいいよね
597名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:42.68ID:cNCffPhu0
>>542
完全無人のセルフスタンドってあまり無いはずだけどな日本だと
一人小屋の中にいたりする 寝てる事多いけど
598名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:15:58.70ID:4fjk644A0
>>575
うん、今回の事件では無意味だけどね
599名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:16:24.64ID:MgsvoMOz0
>>588
基本顔見知りしか来ないわな
600名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:16:36.66ID:ukXkFzMX0
>>597
つかあり得ない
601名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:16:44.51ID:4fjk644A0
>>595
うん、今回の事件では無意味だけどね
602名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:16:47.58ID:mhfQLIXw0
まあ模倣犯防止だよな
603名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:16:49.55ID:4v/b6ZAr0
>>534
爆弾とは言えないけど火炎瓶が誰でも簡単に作れるものだね
ガソリンを瓶につめて火を付けた布で栓をして投げるやつ。昔の学生運動とかでも
よく使われた
604名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:16:51.80ID:V0+j3MR60
一時的だよ
名古屋の時もそうだった
605名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:16:53.15ID:WFl644cz0
>>556
車から抜いてポリ容器に入れたら同じなんだが。もう意味の無い規制を叫ぶのは今後は止めろよな。
606名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:16:56.51ID:hof5RkgN0
>>206
体積当たりの発生熱量は灯油の方が大きく入手取り扱いも容易だろ
ポリタンク10個くらい積んで突っ込んで車のガソリンタンクにガソリンに引火すれば数倍の威力になる
607名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:01.01ID:9IbT+dBZ0
>>535
燃料フィルタのところからホースを外したり、タンクの燃料ポンプを取り外してそこから汲みあげることもできる。
ホース外すときは必ず給油キャップ外さないとガソリンが吹き出して危ないけどな。
608名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:04.18ID:Gad4Hx3j0
>>525
家に設置してあるのはいいけど
持ち込みはダメ
してくれるとこが今でもあるんだ
この5年で聞いた事ない
609名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:11.72ID:zz5DgecI0
>>566
禁止など誰が言った?
免許制とかにすれば良いだけだな
車から抜く?
そのひと手間の犯罪を経由する事がどれだけの抑止力になる事か想像つかんか?
610名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:15.72ID:6oCsTpkj0
>>587
NGだと思った
車両かタンクじゃなきゃダメじゃなかったかな
611名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:22.75ID:93yg43U40
>>587
混合油はガソリンそのままは無理
612名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:25.32ID:UQCwAMl40
それは違うだろ幼稚過ぎる。じゃあ包丁も禁止で車なんかもっと禁止だよな。
613名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:30.21ID:uqtMZdKL0
>>587
草刈り機なんて満タンにしても1時間ちょっとで空になる
草刈り機に給油するために
毎回わざわざスタンド行くのか?
614名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:33.54ID:RytjNWxC0
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3


エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

7979
615名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:35.58ID:ujEscwzc0
>>525
10年以上前だがうちも断られて使ってない。屋内に設置で使用することを禁止する規制とやらで
屋外に設置場所決めて配管によるガス供給する方式でないと駄目いう理由だった。
616名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:41.25ID:ArT3k61a0
>>535
そこは抜け道があるんですよ
詳しくは書けないが、GSの給油装置がヒントになる
617名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:42.31ID:6oCsTpkj0
>>594
そうだよ?知ったこっちゃねえし
618名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:51.79ID:QUjnoEEn0
>>556
今の日本だとほんとにありそうで怖いな
今までのオリンピックでよく起こらなかったな
619名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:17:55.01ID:sm4VMvDs0
ガソリンと混合はポリ容器に売ってるの通報されたら営業停止
セルフは更に携行缶に従業員以外が入れてても営業停止
620名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:18:03.73ID:9r5urS170
要するにだ、ガソリンは燃やすんじゃなくて、ある程度を蒸発させて空気と混ぜると爆発するって事だな。

少し調べてわかったよ。

プシューって霧みたいにさせると爆発するって事だな。

そして、その爆発が、室内とか車内とか、ある程度、密閉された空間だと、よりドカーンが強力になるって事だな。

流石にバカ頭の俺でも理解できたわ。
621名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:18:43.24ID:WFl644cz0
>>609
殺意のある奴はそんなの軽く飛び越えるだろ。ガキはもう書き込まなくていいよ。
622名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:01.51ID:thvmHAmF0
>>587
30分か40分で燃料が切れるから
そのたびに給油所に行かなきゃならないえ
623名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:05.41ID:81zbkRVN0
これあまり意味ないと思うけどな
車で給油した後にタンクから抜き出せばいいでしょ
全国的には広まらんと思う
農家とか機材に給油するために携行缶で買うことが多いから
こんなやり方されたら仕事にならんわ
624名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:26.79ID:s0ax7suY0
>>10
売ったガソリンスタンドの責任も言われてるから
625名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:27.69ID:zz5DgecI0
>>617
理解出来るように頑張ろうね
626名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:30.61ID:vGEYYSTD0
犯人がバカなんでガソリンつかったが、こういう犯罪やるなら灯油のほうがいいよな
灯油の持ち帰り規制は無理だろうし・・・
627名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:34.59ID:Y621Pctp0
>>544
草レースなんてガソリン無駄遣い、なくなって良いだろ。
628名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:43.87ID:UQCwAMl40
人命が大事なら自動車への給油をまず断れ
629名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:44.06ID:4fjk644A0
>>609
ガソリンだけ免許制?こんな事件滅多にある訳じゃないのに1億2000万人に影響でるよ
630名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:19:51.92ID:MgsvoMOz0
>>598
まあ今回のはね
世界情勢から見てこれぐらいの規制は来ると思う
631名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:20:00.38ID:zz5DgecI0
>>621
軽く、ではないな
想像出来ないガキは書き込まないほうがいいよ
632名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:20:17.77ID:93yg43U40
>>609
あんだけ用意周到で執拗な怨念の持ち主なら全然抑止力にならない
633名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:20:20.30ID:SAkHXQbr0
まあ農家のこともあるし免許制にすべきだな
警察で簡単な登録するぐらいでいいから
634名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:20:30.48ID:Ionk2frr0
>>189
社会的責任はあっても法律上の責任は追及されない
635名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:20:42.43ID:aucGGKzY0
これからは油屋呼ばんと売ってくれなくなるのか
高くなりそう
636名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:20:47.75ID:pbLo2o340
電気自動車義務化が捗るな
637名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:20:48.60ID:GvTFxszY0
顔見知りでいつも買っている人には買わせろよ
農業とか、仕事にならなくなるだろ
638名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:20:53.24ID:YSkI2LMp0
まーた意味のないバカキャンペーンやってんのか
639名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:21:02.67ID:zz5DgecI0
>>629
携行缶にガソリン入れる事を免許制にしたって殆どの一般人に影響ないから
640名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:21:18.54ID:6oCsTpkj0
>>625
できもしないことだしなw
641名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:21:26.17ID:qjjkV3eA0
>>626
灯油は簡単に萌えないんですよ。

ストーブってのは、芯を灯油に浸して気化させて、
気化した灯油に火を付けるんです。
642名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:21:30.43ID:89hMEzxs0
うちの会社はガソリンスタンドに電話かけて、リフトに給油してもらうな。30mしか離れてないところのGs
643名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:21:32.32ID:hfqvgjgD0
>>50
キチガイと一般人の区別が見た目じゃ不可能だから仕方ない
どうせ同じようなキチガイは車やバイクにガソリンを満タンに入れてシュポシュポを使って別容器に移すんだろうからこの対策もムダってわかるよ
644名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:21:35.02ID:WFl644cz0
>>631
リアルに免許取って車やバイクに乗れるような年齢になれば現実が分かるよ。
645名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:21:36.58ID:u3O04Jxw0
いきなり給油お断りとは横暴だな
徒歩で買いにくる奴に売らなきゃいいのに
646名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:22:13.65ID:98KQI98j0
身分証明書の提示?

何の意味もない
それ見た店員が売る売らないの判断でもするのか?
県外から来てるから売らないとか
名前が在日っぽいから売らないとか言うのか?
身分証明書に前科とか精神科への通院歴とか記載してあるなら機械的に区別出来るだろうが
店員が判断なんかしたらトラブルしか生まねえよ
アホらしい
647名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:22:23.97ID:2T4A9qA50
免許制って許可制とちゃうんか
648名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:22:29.31ID:wCooDSd20
これは一部の中途半端に金持ちでいい農作業機械入れてるけど小規模にやってる爺ちゃんが困るだろ・・・

まぁ、大半の人は困らない。
649名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:22:33.47ID:C9AivcMN0
>>626
灯油はガソリンほど燃えやすくないし揮発性も低い
ちょっと前に灯油でやらかそうとして失敗してあっさり捕まったバカいなかったっけ?
650名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:22:42.90ID:IggEcF9z0
逆に犯人特定を難しくさせてるだけでワロタ
651名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:22:57.41ID:pkBxNue80
携行缶はセルフだろうと店員が入れる。
鉄板加工と同じようなのにバイクのタンクはセルフで自前給油!!
どれほど違いがあるのか?
携行缶ダメならバイクで買いに行くだけ。
各種証明が必要になってもバイクタンクから使えるんで止めようはないだろう!
652名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:22:59.00ID:9IbT+dBZ0
そもそもこの犯人は携行缶じゃないと売ってくれない事を知っていたから、それを用意してガソリンスタンドでガソリン買って、バケツに移して犯行に及んだんだろ?
仮に規制かかってもそれをかいくぐって購入する方法をを見つけるよ。
販売規制はほぼ無意味だろう。
653名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:06.75ID:4fjk644A0
>>633
農家だけの騒ぎじゃないから関係省庁がどこになるのか
法整備して技能講習にするのか何なのかパブリックコメントとって議論しないとな
天下り先増えるね
654名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:08.28ID:JRPxgzPA0
>>643
シュポシュポ使わず電動式の奴使ったりしてな(w
655名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:09.28ID:BnJeK9440
やっぱ昔みたいに、キチガイや犯罪者はわかりなすく入れ墨すべきだよね
656名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:11.26ID:Uhp7omZZ0
>>645
えー、徒歩で行ったほうが早いGSに買いに行くのにわざわざ車で行ってらんない
657名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:16.27ID:V1CkhlNL0
台車で携行缶持ってきた客がいる
作業機械に使うという
なんか怪しいので拒否したら押し問答
警察呼ぶ
取り調べたら業務実績は無く放火等の疑いあり

という結果だったとしても
それだけじゃ終身刑になるわけでなくすぐ観察処分だろ
行動力と計画性があるキティガイを防ぎきれるわけない
ごくまれな事件で安易な規制を増やさないでほしい
658名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:22.69ID:sOmHHD5F0
しょうがないね、耕運機用ガソリン1?を配達してもらおう
659名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:25.64ID:OJatEUBI0
>>609
だからその抑止力と農業土木が受ける弊害を考えたら
農業土木のほうが大事だといってる

生活に直結してることがわからないのか
食べ物に道路や公園

犯罪抑止も大事だがこっちも生活していくのに大事だろ

君は犯罪抑止の観点のみで語ってるから馬鹿扱いされるんだよ
660名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:29.82ID:Pajn93wf0
>>1
■<京アニ放火>携行缶、ガソリン60L購入可能 目的確認難しく 静岡新聞アットエス
https://www.at-s.com/sp/news/article/social/shizuoka/659532.html
661名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:31.77ID:Gad4Hx3j0
よく農家って基本軽トラ持ってるから
抜いて使う方が安全面でもガソリンの損失維持にもいいかもね
軽トラならシュポシュポで抜けるし
662名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:34.03ID:2kNUintl0
発電機使居づらいだろが
ガソリンぶちまけて火をつける目的だけなら車やガソリンエンジン機器の燃料タンクから抜いてでもやるから意味ねーよ
663名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:34.93ID:zz5DgecI0
>>632
40リットルものガソリンを買わずに盗んだりするとなると、かなりの手間がかかるな
こいつは何をしてもやっただろう
でも、こいつ以外のアホの抑止には繋がるかもしれない訳で
664名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:35.41ID:81zbkRVN0
てか断ってるガススタ晒せよ
二度と客が入らんように
665名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:36.82ID:F8Ig89dN0
犯罪犯すヤツはどんな手でも使うから無駄なんだけどね
666名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:43.39ID:6oCsTpkj0
>>651
バイクに缶固定すりゃしまいよw
667名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:45.01ID:vH5v3CdB0
>>622
だからみんな焼酎とかのデカいペットボトルに燃料入れて現場で持ち歩くんだよね
まぁそれが原因で火災なり何かしらの事故起こすまでがデフォでもあるけどw
668名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:45.03ID:hfqvgjgD0
>>203
冬になると灯油の販売に回ってるから同じようにスタンドの人間が依頼された場所に行って使用する車両に給油すればいい
669名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:51.63ID:2M3w1joS0
>>160
車から抜く分には、捕まらない
足かせ論はその通り
670名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:57.15ID:SnqGq2ux0
女子高生 ひったくりを撃退


最後のポーズ きまっている
671名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:23:59.51ID:m1XxRid20
模倣犯が出るから当然の処置だね
672名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:24:05.86ID:exsQxmCa0
模倣犯がでる可能性が極めて高いからね、これは国が動いたね!
673名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:24:17.84ID:zz5DgecI0
>>659
免許制なら免許取れば良いだけだな
仕事なら当たり前の事だ
674名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:24:22.72ID:u3M0rRFL0
韓国ですら
日本車にガソリンを売らないのに


日本は本当に遅すぎるw
675名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:24:28.25ID:93yg43U40
どんなに規制でがんじがらめにしても
ガソリン20Lなんて簡単に入手できる

あとは使用者が基地外かどうか

この要件を満たすことはなかなか難しい
基地外の扱いを厳重にする方が効率的かつ効果的
676名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:24:33.11ID:fZ5/Lcj80
40Lの携行缶があるのをはじめて知ったんだがあれって業者向けかなんかなの?
ホムセンとかだと20Lくらいまでしか売ってないよね
677名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:24:36.21ID:EaenXk2M0
しっかしほんと規制厨は馬鹿だよな
車の給油口に袋を入れておいてセルフで入れてもいいし
今回はたまたま車を持っていなかったが
678名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:24:42.65ID:7z9CREuI0
気持ちはわかるがこれは馬鹿すぎ
679名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:24:47.50ID:nWqQuGi+0
ガソリン売ったスタンドの責任なんてないから表向きの対応だろ
顔見知りなら売ってくれるよ
680名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:25:10.91ID:DHisvZRa0
これ草刈り機直接持ってったら0.5Lでも文句言わずちゃんと給油してくれんの?クソ面倒なんだが
681名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:25:28.35ID:eVTOIDIc0
犯罪者は用意周到に計画するだけの思考力なんてない人間が殆どだから。
一手間二手間かけさせるだけで、そういった馬鹿の模倣犯罪は大幅の減らす事が出来る。
それだけでも大きいよ。
682名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:25:29.60ID:qaFwao2K0
スタンドに芝刈り機や除雪機が並ぶのか?w
683名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:25:37.71ID:18E3xkFa0
軽トラで草刈り機載せてたら入れてくれるだろ
684名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:25:38.60ID:0B2YKE020
車カスが34人殺したようなもんだな
685名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:25:54.55ID:07t63pFA0
>>672
読売と産経が社説でガソリン携行缶販売の規制について書いてるからね。
これは政府が動く合図。
686名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:25:58.55ID:hfqvgjgD0
>>654
手間の違いなだけw
687名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:25:59.42ID:tqedB+9u0
不思議なのは、バケツでガソリン運んでるのを誰も気づかなかった、ということ。

ほんと京都人て人に無関心なんだなwwww
688名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:01.59ID:zz5DgecI0
>>669
自分の車ならな
他人の車からなら充分に足枷になる
そもそも抜き取る行為がそこまで安全ではない訳で
携行缶自体の購入所持に規制がかかるなら、その時点で抑止力になる訳で
689名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:06.71ID:JRPxgzPA0
>>677
おまえ、頼むから金輪際ガソリン扱わないでくれ。
690名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:13.73ID:2M3w1joS0
>>31
だから、無敵を野に放ってはならない
どんな手段でも仕事を持たせないといけない
国の仕事とは本来そのようなこと
691名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:16.16ID:7YpyG56b0
神経質すぎる。日本人の悪いところ。

ガス欠した時どうするんだよ。
692名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:17.29ID:zz5DgecI0
>>644
君は分かってないじゃん
693名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:20.19ID:gJxv+DZp0
そもそも携行缶にガソリン入れる人って何が目的なんだ?
少ししか入らないのに
694名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:23.76ID:YigfoIta0
>>605
ガソスタの気持ちになれよ
今この時期に代車に携行缶載せた奴に売ったら
そしてそいつが模倣犯になったら絶対叩かれる
でも犯人が車から抜いたガソリンなら
少なくともガソスタは叩かれない

この違いが分からない奴は会社勤め向いてないよ
695名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:30.18ID:93yg43U40
基地外とチョンは優遇されすぎ
ガソリン規制しろとか言ってるやつは日本経済が萎むのを待ち望むチョン
696名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:33.18ID:V1CkhlNL0
>>590
屁理屈じゃなくて皮肉ね

ガソリンは多方面で使われる便利なアイテムだから過剰反応で規制しないでほしいね
被害をなんでも身内に置き換えてたらがんじがらめで身動きとれなくなる
697名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:37.80ID:7J+eejlh0
>>587
ホームセンターの缶入りの買えばいいだろ
4ストの草刈り機だとやっかいだな
698名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:38.56ID:zz5DgecI0
>>640
じゃ、余計に頑張らなきゃな
ファイト!
699名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:42.03ID:VmPa8Thy0
>>676
ヒント:20x2
700名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:47.74ID:tqedB+9u0
そういうの見たら蹴ったくってやれば犯行阻止できたのに
701名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:49.36ID:4v/b6ZAr0
>>597
無人のセルフスタンドなんて日本にはないよ。小屋の中に監視してる人がいて
この人が許可のボタンを押さないとガソリンがでないようになってるんだよ
小屋の中の人は危険物乙種4類又は甲種を必ず持っている。求人はバイトでも
この資格保持者のみ(店員がフルサービスするスタンドは資格なしの人も働ける)
702名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:26:57.39ID:4fjk644A0
携行缶取扱主任技術者
もっと厳しくしたいんなら
携帯缶1.2級取扱技士だね
703名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:27:13.85ID:93yg43U40
>>683
1時間草刈るごとに給油しにいけと?
704名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:27:16.56ID:IyNJzsxJ0
東北某県だが、今朝エネオスのGSで普通に携行缶20リットル分を買えた
購入前に店員さんに売ってくれるか訊いたが、「大丈夫ですよ」との返事
かえって不審がられたか?
東日本大震災でのガソリン不足に泣いたから以後ずっと携行缶で買いだめしており、年に数回中身を入れ替えて買いに行ってるから、店員さんも「また来た」ぐらいに思ったのかも
705名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:27:23.20ID:Uhp7omZZ0
>>697
高い
706名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:27:28.02ID:zz5DgecI0
>>696
大した規制じゃないからな
このレベルを規制と思う事がおかしい
707 【東電 81.9 %】
2019/07/20(土) 13:27:32.68ID:dkKsQZXz0
ガソリン必要な人はどうすんだよ
説明しろよ
708名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:27:39.31ID:BnJeK9440
>>687
警備なんて置いてないだろ

やっぱね、頭おかしいのを隔離した方がコストは安い。
709名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:27:50.58ID:Gad4Hx3j0
>>963
普通はガス欠 草刈り 発電機 船の船外機
こんなもんだろな
710名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:09.18ID:18E3xkFa0
>>703
いや缶を荷台に乗せていく
711名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:23.98ID:fH0S7xQn0
モッサーのワイどうすんのこれ
712名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:24.82ID:QUjnoEEn0
>>572
自爆覚悟の人には意味ないかも…
免許証かなんかでデータ照合して、前科持ちとか手帳持ちには販売できないくらいでないと
でもそれやると人権侵害言われるしね
713名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:25.63ID:+7K6tibC0
自爆覚悟でやれば大馬鹿でもサリン以上に人殺せるんだからやべぇよな・・・
714名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:25.65ID:6oCsTpkj0
>>676
ドラム缶もジュラ缶もあるだろうに
資格と流通で
一般売りだと20缶以上の扱いは殆どないすよ。容器規定があるんで
715名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:27.03ID:qjjkV3eA0
日本でも、猟銃を所持して、イノシシやシカめがけてパカパカ売っても合法でしょ。

ガソリン携行缶も、猟銃みたいに
・免許
・所持登録
・保管
しろってはなし。

テロに使われてからでは、遅すぎる。
716名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:36.48ID:JvhfgcHF0
>>587
自走式の芝刈り機にナンバー付けて
717名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:37.06ID:pU2zu5Or0
>>639
スタンドで携行缶にガソリン入れるのは
今だって免許か免許持った人の監督無いと駄目じゃないっけ?
718名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:39.62ID:2kNUintl0
>>693
普通に発電機やバイク、車がガス欠した時の非常用、液燃ストーブとか使う
719名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:46.05ID:tqedB+9u0
>>708
道の途中でだよ
720名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:47.53ID:ZqnAQXdW0
何日もかけて用意周到に計画してるやつにこんなの関係ないだろ
たとえガソリンスタンドが駄目になってもホームセンター回ってホワイトガソリンの缶をちょっとづつ買えば
40Lくらいすぐ集められる
721名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:48.30ID:2M3w1joS0
>>688
金属同士の接触および火の元になる物品の所持がなければ、
気化したガソリンによる爆発リスクは極小に、なるけどな
722名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:51.91ID:rjYZGbWt0
アホぼせいで世界は生きづらくなっていく
723名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:28:55.22ID:DHisvZRa0
この季節、雑草の刈払がされなくなったらどうなるか想像もできないのかよ
724名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:04.58ID:93yg43U40
基地外とチョンに振り回される日本社会
725名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:04.90ID:6oCsTpkj0
>>698
不可能なこといくらわめいたとこでねぇ
726名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:11.91ID:mZnbW7ql0
>>677
こういうこと考える人いるのか
怖いわー
727名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:13.23ID:9r5urS170
こりゃあ、自死&死刑を覚悟した奴にとっちゃ最強の道具だな。

バイク盗んで、ガス欠の振りして、バイクを手で押しながらスタンド行けば、バイクの運転出来なくても、自動車持ってなくても、簡単に手に入る、絶対に勝てる道具じゃん。
728名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:18.49ID:NYAXW4zI0
>>707
まともな人は携行缶なんて使わない
変な奴だけ携行缶に給油をする
729名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:24.13ID:eVTOIDIc0
>>693
内容は言えないが燃料以外でも仕事で使う事はある。
まあそういうのは規制されても会社で何とかするだろうけど。
730名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:35.20ID:NcsRC/td0
ま、アレだ
草刈機を肩から下げてスタンドに入っていって「満ターン!オイルもな」って言えばいいんだな
731名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:38.10ID:Gad4Hx3j0
買えるうちに買って
風呂桶に備蓄しとくしかないな
732名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:39.94ID:hfqvgjgD0
>>693
発電機なんかにも使うよ
祭りの出店の照明等の発電機とか
農耕機とか
733名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:40.53ID:tqedB+9u0
ガソリンバケツで運ぶとかそんな奴いないからな
734名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:44.84ID:pkBxNue80
>>620
そうだよ、一般に燃える時は酸素を消費するんだよ。
撒いたガソリンや映画での爆発に使ってるオレンジ色に燃焼してるガソリン。煙が真っ黒だろ、あれはほぼ酸欠状態で不完全燃焼してるから。
完全燃焼状態という10分な酸素があればもっと一気に膨張する。
ニトロ何がしって聞いたことあるだろう。あれ混ぜると燃えながら内部の酸素出すんで、余計に燃えたり爆発促進する。
735名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:29:51.56ID:EaenXk2M0
ホースが二本とビニール袋があればその辺に留めてある車の給油口にホース入れて密閉して片方から空気を送り込めば安全確実に取り出せる
小学生でも思いつくわw
ガソスタ使うよりよっぽど安全だ
どこにでも車は留まっているからな
736名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:30:03.07ID:vH5v3CdB0
>>693
サーキットの走行会に行った時に20リッターの携行缶持って行ったよ
737名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:30:09.90ID:6oCsTpkj0
>>726
殆どがそうです
738名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:30:10.50ID:MgsvoMOz0
購入者をシステマチックに特定できる仕組みを作れば
ある程度の抑制策にはなる
739名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:30:13.29ID:IyNJzsxJ0
>>447
これか

【福知山花火大会事故】死亡の竹内さん、最初の爆発で全身に炎 ガソリン浴びる?
産経新聞 2013.8.19 06:30
https://www.sankei.com/west/news/130819/wst1308190063-n1.html
740名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:30:15.13ID:niYQAU9M0
セルフのガソリンスタンドを無人と思い込んでる人が結構いることに驚いた
741名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:30:27.74ID:6f5xc1Ld0
見た目が危険人物はどんどん逮捕しろ
742名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:30:28.22ID:4fjk644A0
>>712
1L数円の利益でやってるのに誰がやるんだよ
743名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:30:54.30ID:VmWKnzWR0
コンロ用のコールマン500ml携行缶で普通に赤ガス買えた昔がなつかしいよ
744名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:31:09.57ID:wCooDSd20
草刈り機、そういえば200cc位しか入らない気がする。

うちは業者じゃなくて自宅庭レベルだから普通に車から抜いてるわ。
全部草刈り終えても微妙に残ってたりする。

ガソリンスタンドに持って行って給油も面倒そうだね。
745名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:31:12.34ID:GJcyma1r0
銃や火薬、刃物いろんなものが規制されてるけど、今回の事件でガソリンはとりわけ
やばいと思ったんだが…

もう電気自動車にシフトするべきだよ
刃物と比べて洒落にならんレベルで危ないわ

その規制も、俺の主観としては全面撤廃でいいレベル

お前ら規制しないほうがいいと思うならその理由は?
746名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:31:13.66ID:2M3w1joS0
>>717
バイトの責任感なんか有って無いことのほうが普通
747名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:31:25.46ID:4fjk644A0
>>741
見た目が怖そうな人ほど根が優しいよな
748名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:31:34.09ID:eVTOIDIc0
>>735
それを人に目撃されたら通報案件
そういうのも抑止力
749名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:31:36.63ID:HliOsVqC0
まさかこんなのが軍事的要所になるなんてな
750名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:31:53.81ID:4v/b6ZAr0
ダガーナイフ(ランボーが持ってるギザギザのナイフ)も秋葉原の加藤が使ってから
殺傷能力が非常に高いことが解って規制されたけど携行缶の規制は無理なような気がする
武器とか刃物じゃないしな
751名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:31:54.61ID:9IbT+dBZ0
>>740
今はうるさくなったから違うと思うけど、茨城県の某スタンドはガチで無人だったよ。
もう10年くらい前の話だけどね。
752名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:10.06ID:tqedB+9u0
>>741
警官がそうだからなw
見た目で判断するww
753名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:12.90ID:Uhp7omZZ0
パドックにガソリンスタンドがあるのは比較的大きいサーキットだけなんか?
754名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:17.33ID:Ftat0phC0
ドラム缶なら良いのか
755名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:27.60ID:NcsRC/td0
つか車でスタンド入っていって「いらっしゃいませぇー」「満タン」って窓から5g缶出すと露骨にヤな顔されるよな
756名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:31.41ID:vH5v3CdB0
>>693
続けてでスマン
東日本大震災の時に近所のスタンドに買いに行ったわ
757名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:32.01ID:6oCsTpkj0
>>745
要らない。他に理由必要かね
758名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:36.50ID:bdwNruGV0
>>750
建設現場の発電機とか、農家の草刈りとか業務用でも使うしな
759名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:41.68ID:Gad4Hx3j0
>>751
もしそうなら完全な違法ってだけ
760名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:44.73ID:zz5DgecI0
>>725
ファイト!!
761名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:32:46.07ID:93yg43U40
>>701
千円札が何回入れても戻ってくるのはあれ許可ボタン押してもらえないからなのか
762名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:01.32ID:9IbT+dBZ0
>>750
職質で携行缶積んでたら任意提出させられる悪寒。
763名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:01.97ID:aVx6dFgc0
農家だけど、ガソリンは動噴(動力噴霧器、軽トラに積んで300L〜500Lぐらい噴霧する)と
草刈機の燃料(ガソリンとオイルを自分で混合して作る)ぐらいだな

耕運機はディーゼルエンジンなので軽油
764名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:13.18ID:4fjk644A0
一番困るのは林業だと思う
765名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:16.27ID:X8Ypy5sz0
>>1
意味の無い自主規制
俺のバイクはタンク20L入るから満タンにして家でシュポシュポで携行缶に移すだけ
単に世間の批判除けのための戯言
それよりこの時期雑草刈り機燃料いるのに大迷惑
766名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:16.91ID:zz5DgecI0
>>721
静電気とか普通に危ないから
767名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:22.00ID:Xx+ehVeH0
冬除雪機に山盛りつかうわ
2メートルも雪積るんだから生活不可能なるわ
爆発的に燃える溶剤なんかホームセンターいっぱいある
ガソリンだけじゃねぇわ
768名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:22.09ID:UFdufbJp0
青葉にガソリン売った人に絶対取材しないでほしい
769名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:24.24ID:9r5urS170
>>734
という事はだ、ガソリンにラジコンの燃料を混ぜると、もっとヤバイって事だな。

ニトロとか。ラジコンの燃料だって上に書いてあった。
770名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:25.70ID:NYAXW4zI0
>>750
ダガーナイフじゃあ30人は殺せないよ
ガソリンなら可能だから規制は必要
771名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:29.12ID:ZSAewdoB0
車から抜けるって奴いるけどそんな簡単に抜けるか?
引火するイメージ
772名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:30.23ID:hfqvgjgD0
>>455
とんちんかんはお前だろw
一手間ごときで抑止になるわけないw
犯罪者は手間を何とも思わない
リミッター外れた奴らが手間とか感じるなら殺してねえよw
773名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:30.66ID:F8Ig89dN0
>>691
JAF
774名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:31.30ID:tqedB+9u0
やっぱ法人、企業は住宅地の中はダメだな。
会社が集まる場所では、不振がられて一発で逮捕になる。
775名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:40.26ID:wCooDSd20
>>735
細くて長め(タンクから地面までの3往復分程度)のホースあれば車をちょっと高い所に停めればいけるんやで!
自分が地面に這いつくばる覚悟有ればそのままでもいける。
776名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:33:55.98ID:u3O04Jxw0
>>656
重いから車で行った方が楽だろw
777名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:09.04ID:zz5DgecI0
>>717
入れる事はな
でも、そんなのじゃ規制になってないし、だからこそ今回の事件が起きたんだよ
778名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:16.95ID:PnUUclgv0
>>755
携行缶は気化する余地を残しとかないといけないから、満タンはダメだぞ。
779名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:27.35ID:0JxTjhYz0
ガソリン売ったバカ出せや
俺なら通報するか売らなかっなのに
780名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:30.35ID:07t63pFA0
鈴鹿8耐にでるような人も売ってもらえなかったってつぶやいてるな。
レース系も困った事態だろうな
781名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:35.91ID:Ftat0phC0
セルフで勝手に入れたらOK
782名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:42.17ID:7NMob+J00
発電機とか絶対に必要なこともあるんだから、
身分証の提示必須にしとけばいいだろ
783名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:43.38ID:XHUYGVhq0
まじで基地外を規制するほうが先だろ
刃傷沙汰が起これば刃物販売禁止すんのか?
車で暴走するやってるいれば車販売禁止すんのか?

五人組制度みたいな相互監視システムを設け
基地外通報されたら精神鑑定して
他人に危害を加えそうな場合
隔離して焼却くらいでよい
784名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:47.88ID:MgsvoMOz0
キャッシュレス決済のみ購入可能
キャッシュレス決済にはマネロンのためマイナンバーカード必須とする
これでバイトの人は何も考えなくていい
785名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:48.46ID:4fjk644A0
>>771
車買ったとこ行けば毎日みれるよ
786名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:34:57.03ID:ETY1dzhn0
>>52
通常、草刈り機にはホワイトガソリン(ベンジンの親戚)を使う。
787名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:00.12ID:NYAXW4zI0
>>662
ディーゼル発電機か大容量モバイルバッテリー買え
788名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:07.14ID:iog7bNgg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビって海賊なのさ🏴‍☠】No.c 終


*京アニの京都市伏見区と、札幌市伏見地区の火災とは
伏見稲荷大社を邪教(聖)と看做した攻撃と思われる

--
*主犯
青葉真司(通名?)=青派の真実

靖国神社の靖とは「青が立つ」と云う意味
日本のカラーでもある

安倍首相統一会派=靖国神社参拝

*ワンピースのルフィと同じ服装の犯人
--

*京アニの社長「八田英明」氏は、十字架を蜂🐝で囲まないでね

--

*世界統一協会とは、教会⛪では無い
世界を暴力によって統一したい協会である
(フジテレビも統一教会会員)af

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1152435421214724096/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
789名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:09.40ID:+iuOa1tw0
雪国の除雪機とか屋台や工事の発電機はどうするんだろうね
790名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:25.71ID:NoJF9VZk0
>>693
おまえが世間知らずなだけで
たとえば大型道路に雑草や立木の枝がせり出してないのは
携行缶で買ったガソリンで動く作業機器、草刈り機やチェーンソーで草刈り・枝払いをしてる人がいるから

お前が食ってる米麦野菜を栽培してる畑の除草も携行缶で買ったガソリンをブレンドした
混合オイルで動く小型耕運機がよくつかわれてる

田舎でセルフガソリンスタンドしかなくて農業や林業が不可能というバカな事になったので
セルフスタンドでも店員による携行缶給油は規制緩和されたくらいなんだぞ
791名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:38.12ID:Uhp7omZZ0
>>776
草刈機用の5L缶だからそこまで重くない
792名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:38.21ID:hfqvgjgD0
>>728
どんな偏見だよw
793名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:39.78ID:VmPa8Thy0
>>720
40Lどころか今回は10Lくらいしか使ってないらしい
794名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:45.86ID:av4t+oIQ0
>>779
人の容姿蔑んで売らなきゃ違法じゃん
関係ないよ
795名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:48.71ID:GJcyma1r0
>>750
刃物規制のほうが無理があると思う
ガソリンと刃物比べてどっちがやばいか考えたら
誰だってガソリンのほうがやばいってわかる

もしガソリン規制が無理だと思うならその理由は?
経済的損失なんかと天秤にならんわ
やばすぎるんだよ、直ちに全面撤廃すべきだわ…
796名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:50.55ID:zz5DgecI0
>>772
とんちんかんの自己紹介乙
確かに今回の犯人レベルは何をしたってやっただろうな
でも、ここまでのレベルじゃない犯罪には普通に抑止力になるかもな
今回のでアホにヒント与えたのは間違いないんだから
797名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:35:57.36ID:JoVQl8U+0
まあとりあえず身分証確認だけはやってほしい
異様に遠くに住んでるやつが携行缶で買いに来たら
警察に通報して事情を聴く
それだけでも少しはハードル上がる
798名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:36:12.44ID:IyNJzsxJ0
>>781
ガソリンはセルフでは自分で携行缶に入れられない
セルフでも、ガソリンを扱える店員がいないところでは携行缶に入れて貰えない
799名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:36:20.46ID:+vbwE5hW0
>>313
こうやってデマは拡散されます
大邱地下鉄放火の被害車両は韓進重工製だ
800名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:36:30.08ID:mZnbW7ql0
>>771
震災の時、放置車両から盗もうとして炎上したとか聞いたなぁ
801名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:36:35.60ID:UQCwAMl40
>>745
殺傷スタンガンも作ろうと思えば可能だぞ?電気も禁止しないといけないね。
802名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:36:41.92ID:NYAXW4zI0
>>792
偏見じゃない、実際に被害者が出ている
803名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:36:43.80ID:F8Ig89dN0
5ch掲示板のデータすっぽ抜けば簡単にキチガイのリストは作れると思うけどね
既にあるとは思うがw
804名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:36:45.72ID:4x6OEZFv0
一見さんお断りでいいんじゃね

仕事でいつも購入してるような業者には売るだろ
必要だもん
805名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:36:52.71ID:4fjk644A0
工具や機械含め1番燃費が悪くてスタンドが遠い林業が大打撃
しかも中途半端で止めて強風が吹いたら最悪
806名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:02.16ID:6oCsTpkj0
>>770
それで得られる抑止力なんざ微々たるものよ
807名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:13.22ID:cNCffPhu0
>>701
たまにあるだよ 深夜にガソリン入れようとしたら
出ないから どんどん小屋はたいて従業員起こさせる事
808名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:19.26ID:mdPqSfRy0
灯油エンジンの開発だ。
809名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:19.93ID:iR7O1kF7O
精神障害者かどうか確認するのが先。
810名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:21.68ID:Gad4Hx3j0
手押し車で40L買いに来る客ってかなり怪しいけどね
しかもそこそこの都会で
811名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:23.22ID:u3M0rRFL0
無人のセルフ

禁止にしろよw


自民党はとにかく仕事しない
812名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:32.56ID:GJcyma1r0
>>783
車やトラックは自動運転とか緊急ブレーキの装置とかで
改善できる

でもガソリンはどうやって改善するの?
その方法があるなら教えてくれ

全面撤廃しかないだろ、ガソリンは素人には当然作れない
撤廃することで大きな意味がある

今の世の中変えるには一番危ないものを規制すべきなんだよ
813名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:33.03ID:2M3w1joS0
>>766
神は犯人の公園から京アニまでの道中、運搬による静電気を発生させなかった
サタンによる業を許容した
814名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:41.79ID:NoJF9VZk0
>>786
つかわねーよアホ
一般的には2スト用の混合オイルで、混合済みがホムセンでも売ってるけど
普通はガソリンにオイルを自分でブレンドして使う
815名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:43.83ID:YfTgxnX50
>>745
サリンより手軽な兵器じゃん怖いよな
816名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:46.02ID:MgsvoMOz0
>>803
リストはあるだろうね
817名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:49.69ID:4x6OEZFv0
>>771
車による
軽トラなんかは余裕で抜ける
818名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:55.07ID:av4t+oIQ0
>>803
下々の我々にも重罪犯のログくらい見せてほしいものだわ
人って頭に統計作るものだからね
819名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:55.65ID:6oCsTpkj0
>>795
それこそだよ。人命に価値などないのでな
820名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:37:56.82ID:m1XxRid20
車のガソリンタンクを
巨大な物に改造したら兵器になるね
821名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:09.60ID:7J+eejlh0
>>771
昭和の車だったら給油口からシュポシュポできたし底にドレンあって抜くのもできたけど
今の車は簡単にはできなくなったな
822名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:24.95ID:9IbT+dBZ0
>>786
どんだけセレブなんだよw
ツーかオイル混ぜないとエンジン焼きつくぞw
823名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:29.63ID:NYdUl4Md0
>>771
満タン近くならよくある握るタイプのポンプでも簡単に抜ける
そんなので引火するなら給油する時既に爆発する
824名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:42.69ID:Zz1msaZc0
>>763
うちは耕運機もガソリンだ。
トラクターと運搬車がディーゼルだ。
同じスタンドでA重油、軽油、灯油からプロパンまで買ってる。
ハイオクだけは買ったことがない。
825名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:47.41ID:Ftat0phC0
モロトフのカクテルも
ガソリンだから
刀狩的な意味合いもあるのかな
826名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:47.59ID:vMaH96SF0
ゆるキャンできなくなるん?
827名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:52.97ID:EaenXk2M0
>>804
草刈り業者が失業するなw
828名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:53.63ID:9r5urS170
だめだ、やっぱ我慢出来ねぇ、もっと丸れ、丸れ。
829名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:38:55.49ID:a/fvFHAX0
一部のキチガイのせいで一般人まで規制すんな
これが日本の悪い所だぞ
830名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:08.04ID:zz5DgecI0
>>813
君は何を言うとるんだ?w
831名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:09.56ID:r0HdSH7h0
このぶんだと、五輪期間中は普段は家から出ないニートやひきこもりがコンビニへ行こうとしただけでも通報&取り調べされるレベルの厳戒体制になりそうだな
832名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:17.42ID:2M3w1joS0
>>812
ガソリン車が無くなる地球とか最高だな
833名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:24.51ID:F8Ig89dN0
アメ車のタンクはデカい100〜120リッター入るよ
834名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:24.96ID:h9JyaF0g0
叩かれるの承知で書くけど
ガソリンよりキチガイを世の中から規制しろよ。それが当然だろ
835名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:28.16ID:wCooDSd20
>>786
ほとんどがガソリン使えるから、
山屋がいるようなガソリン使えないものが世間に多い県はホワイト使うけど、
普通はわりとレギュラー使ってる気もする。

長野県ではなにするにもホワイトだった。
836名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:28.84ID:f4HUWtmu0
 わけてかったのかわからんが、40リッターまとめてうったとしたら
営業停止もありえるんじゃね。 絶対必要ないだろうし。
837名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:35.49ID:av4t+oIQ0
>>52
そのうちゴキゲンなバッテリーが出るらしいから
充電式になるかもね
838名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:37.30ID:p9QD3J1a0
>>39
農機械とかマリンジェットとかどうするのよ
839名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:39:54.46ID:98KQI98j0
危険なのはガソリンじゃなくキチガイ
840名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:40:04.18ID:CxDcbYiu0
>>1、そこか?

なんか、避けてるよね?!
841名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:40:05.73ID:9ri8BYLw0
これ買えばいいんとちゃう?
エーモン工業 amon 給油ポンプ Y99
https://www.biccamera.com/bc/item/3676919/
842名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:40:35.16ID:yTLP2Whs0
刈り払い機で草刈シーズンなのに!
843名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:40:37.71ID:NoJF9VZk0
>>771
そもそも車からガソリン抜くためのロングホースポンプが売ってるわけだが
844名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:40:37.84ID:9IbT+dBZ0
>>834
その基地外をどうやって見分けるか、これが難しい。
いや、あんたの言ってることは正論で賛同するけどさ。
845名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:40:59.94ID:tqedB+9u0
障碍者には販売できないようにすればいい。
これだ。

障害〇級ってあるだろ。なんだっけあれ?証明じゃなく
846名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:02.34ID:4v/b6ZAr0
>>765
バイク趣味の人で遠くに旅する人が多いけど携行缶持ってる人が意外に多いよね
深い山道とか長距離ツーリングするとガススタがない場合多いしガス欠のリスクもあるしね
847名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:04.83ID:qeExAO0B0
>>771
車は簡単には抜けないのが多い
バイクは給油口から簡単にいける
848名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:09.75ID:NYAXW4zI0
>>838
農家は農協からローリーが来るから無問題
849名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:15.93ID:GJcyma1r0
>>834
キチガイは保護して
ガソリンは規制すべき

キチガイは絶対煽らない、保護する、関わらないじゃなく無視せず話を聞く
ガソリンは絶対に規制すべき

こういう考えが大切
850名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:17.69ID:gI5kuW8M0
>>835
ホワイトガソリン使う草刈り機なんて存在すんの?
ほぼ混合じゃね?
851名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:23.52ID:4fjk644A0
携行缶取扱主任技術者なんてできたら天下り喜ぶだろうな
右ヨシ!左ヨシ!前方ヨシ!後方ヨシ!エア抜きヨシ!キャップ締め付けヨシ!
852名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:29.88ID:Xx+ehVeH0
車に 凄まじい量のガソリンつんで 何百万台
あっちこっち走ってるんだぜ
爆弾が走ってるんだぜ
853名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:40.33ID:tDPuZdhB0
おいおい、船に燃料を補給でけへんやないか!
854名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:42.75ID:ySqjETLr0
刈り払い機の燃料使い切るたびに配達頼むとか草
855名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:41:42.89ID:7K3Owy4b0
>>1
頭でっかちな馬鹿な店舗だな
856名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:42:17.69ID:m1XxRid20
荷室全部ガソリンタンクにしたハイエース

ナパーム爆弾だよ
857名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:42:17.93ID:lSKqxhw80
模倣犯出るからな
858名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:42:27.70ID:wCooDSd20
>>814
一部地域で山の多い地域では、
ホワイトガソリンを融通しあったりするからみんなホワイト使ってる。

そういうところにしばらくいると、ホワイトの癖が付くのは事実かもしんない。
859名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:42:31.37ID:qeExAO0B0
入墨あるひとには売るべきでないことがわかった
860名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:42:36.17ID:av4t+oIQ0
>>834
そう 何事でもそうだけど
道具と自我ある人間との区別できてない世間が厄介でね
861名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:42:39.30ID:pU2zu5Or0
>>750
>ランボーが持ってるギザギザのナイフ
はダガーナイフではなくサバイバルナイフ
規制がかかったダガーナイフってのこういう形状の諸刃のナイフのことで
【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★   7 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
ダガーナイフに上手いこと片方の刃にギザギザを付けると
逆にダイバーズナイフという名目にしてダガーナイフ規制が逃れられる場合もあるそうな
862名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:42:47.40ID:MgsvoMOz0
テロの恐れに関する規制は日本はアマアマだから
厳しくなるのみだよ
863名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:43:08.38ID:Ftat0phC0
コールマンも困るだろ
864名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:43:14.29ID:9IbT+dBZ0
>>850
普通のガソリンと同じようにオイル混ぜれば確かにホワイトガソリンでも使用可能。
割高だけどね。
865名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:43:20.29ID:4fjk644A0
>>850
ホンダはガソリンもあるね 重くて人気ないけど
ただ農作業や工事の場合傾斜地があるから混合でないと無理っしょ
866名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:43:50.74ID:+Atqzrve0
意味わからん
包丁使った事件あったからと言って販売自粛しないだろ
867名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:43:51.33ID:8CHfY9lu0
除雪機自走で給油に向かったが帰る途中でガス欠した
あると思います
868名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:43:54.68ID:9/2L9+m/0
なんの意味が?
869名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:00.56ID:DKe3n1bT0
>>852
ガソリン使う船なんか今時売ってないだろ
870名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:02.00ID:S8FyYKxS0
>>194
指定数量の5分の1超えたら消防への届出必要
ガソリンは200リットル
871名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:03.62ID:jSU6cNHC0
普通に全面禁止にしなよ
携行缶にガソリン入れて何に使うんだよ
872名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:09.67ID:Ytx1SSgV0
だからガソリンに火つけるようなキチガイは自分で抜くから意味ないっての
善良な市民が不便被るだけ
873名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:13.87ID:hfqvgjgD0
>>796
犯罪を計画してるキチガイの話にお前だけいたずらレベルの事を抑止出来るってドヤッてるw
子供にライターやマッチを与えないってレベルの話w
874名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:18.07ID:370a6Kct0
海外のセルフGSなんて容器への規制も何もないのにこんな凶悪犯罪に使うやついない。
この件に関しては一部の日本人の頭がおかしいとしか言えない。
875名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:23.68ID:CjVURDJm0
>>579
溶接用のウェルダー200kg以上あるのにトラックに積み下ろししんどすぎ
876名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:30.74ID:6oCsTpkj0
>>852
今さらかよw
877名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:45.66ID:7md2bHN50
草刈機とかにガソリン使うわ
878名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:44:58.72ID:av4t+oIQ0
>>855
あたしが店員ならしばらくはやりたくないわ
そう思わない?
879名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:07.11ID:wtbCWPVN0
お祭りの屋台困惑
880名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:10.14ID:2M3w1joS0
>>853
ガソリンスタンドからバイトが運んでくれるよ
電話一本で
881名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:18.13ID:Xx+ehVeH0
>>849
ガソリンは無いとひじょうに困る
キチガイ 困ることないだろ 身内でも心の中では死んでくれって思ってるだろ
882名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:30.25ID:XR2OcgMo0
>>871
無理
それ言い出すならガソリン全面禁止しかない
883名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:36.39ID:YGoaMW410
>>620
密閉された空間で気化したガソリンが爆発する破壊力がまだ分かってない奴多いと思う
一階吹き飛んでもおかしくなかった
あと犯人もガソリンの怖さ分かってなかったよな
チャッカマンで付けるのは気化してると自分にも燃え移るので?自殺行為
884名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:38.35ID:6oCsTpkj0
>>871
くっさるほど需要があるんだがねw
885名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:39.02ID:lSKqxhw80
身分証提示、用途を保証する第三者必要

くらいにはなりそう
886名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:43.00ID:yA2DuSR00
>お断り
これもクレーマーが突撃した結果かもな
887名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:43.26ID:4v/b6ZAr0
>>801
スタンガンて様々な種類が通販で売られてるけど規制はされないよね
たしか自分の妻をスタンガンで気絶させて川に転落させて殺害じた事件あった
強力なレーザーポインターは法律で規制されてて日本メーカーのは1mWの出力
でもこれが100%安全じゃなくて絶対に目を照らしてはいけない
888名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:45.51ID:EaenXk2M0
明確な自我のある人間が明確な決意の元でテロをやれば百人単位は確実にやれる
直情的な行動もしない
100万から300万は予備軍だろう
とっくに手遅れさw
889名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:48.29ID:iYmugPAg0
カブ乗りにはきついね
890名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:50.95ID:zz5DgecI0
>>873
想像出来ない奴のお手本だなw
891名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:50.83ID:uqtMZdKL0
>>871
耕運機や草刈り機に給油するんだよアホ
892名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:51.81ID:9r5urS170
腹が立ったらドンドン殺りゃ良いんだよ。頭にきたら誰彼構わずドンドン殺りゃ良いんだよ。死刑上等自死上等の覚悟があるならドンドン殺りゃ良いんだよ。
893名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:52.76ID:X9A9n3WG0
携行缶に禁止しても車から抜き取る気になればできるしな。
事実上規制なんて不可能。
メタノール燃料車や電気自動車にしないとな。
もっともメタノールも太陽のもとでは炎が見えないっていう致命的な弱点もあるが。
894名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:53.99ID:1KaWFYE80
携行缶禁止にしたところで
やろうとする奴は車のタンクから抜き取ってでもやるだろ
895名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:45:57.81ID:Gad4Hx3j0
>>869
船外機はほぼガソリンだよ
896名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:00.74ID:gI5kuW8M0
>>858
ともあれ「通常はホワイト」じゃないよ。いままで聞いたこともない。
混合と勘違いしてないよね?
わざわざホワイト使う意味がわからん。逆に高かろうに
897名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:00.91ID:wCooDSd20
>>850
うちも今は神戸だから車から抜いてるけど、
山に入るとほんとホワイトガソリンよく見かける。

ランタンもコンロも何もかも兼用でホワイトの缶で対応してる感じだった。

冬場の問題なのか、それともあの匂いで心が安らぐからなのかは、わからない。
898名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:10.00ID:93yg43U40
今回の事件の起因要件

1 ガソリン20L (いくら規制しても誰でも入手可能
2 基地外な脳みそ (百害あって一利なし)

どっちに鉄槌下すべきかはおまえらでもわかるよな
899名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:14.19ID:hfqvgjgD0
>>802
被害者が出てるとかじゃなくてさw
農家の人達や現場仕事の人達は携行缶使うけどまともじゃないと?w
偏見だろw
900名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:18.19ID:pPaY405x0
茨城出身の基地外か埼玉出身の基地外が知らないが
本当迷惑千万だな
取り敢えず、この地は巨大災害にでも見舞われ一旦生命皆無の更地でもなれ
901名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:19.57ID:4ykerYO80
冬の除雪シーズンに
販売してくれれば問題ない
902名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:20.35ID:+1aj9ZGw0
京都らしく、一見さんお断りシステムにしよう

「よそ者に売るガソリンは無い」って感じで
903名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:27.17ID:Uhp7omZZ0
>>890
自己紹介乙としか
904名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:33.36ID:HtuCrBCI0
この判断は過剰じゃないかな?ガソリン事件が頻発してるのならば販売禁止にしてもいいが、やりすぎだと思うぞ
905名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:40.14ID:VbAZWPnG0
むかし職場でガソスタって略したら笑われた 確かに社会人さん達は略してもスタンドって言うけどさ
906名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:44.65ID:zSum2qiK0
いまなんて、セルフばっかじゃん
車に入れるついでに持ってかえれるじゃん
907名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:45.87ID:hfqvgjgD0
>>890
お前の想像力もたいがいw
908名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:46:49.33ID:9IbT+dBZ0
>>869
船外機はガソリンだよ。あとジェットスキーも。
909名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:47:00.46ID:YVyhop6E0
ホワイトガソリン18リットルとか普通に通販で買えるけど、これの方が危険じゃね
910名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:47:09.53ID:AaWhlx+20
ガソリン撒いて放火するにしても自分も火傷する危険が高い。
そんなに警戒しなくても良いだろ。
911名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:47:27.41ID:a1HioDCu0
電気自動車関連の株を買わなきゃ 
912名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:02.71ID:av4t+oIQ0
>>902
「ぶぶ漬け売ります」とか「日本人客お断り」とか

潰れるわ
913名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:02.82ID:1KaWFYE80
>>4
芝刈り機とかはホームセンターで売ってる混合ガソリンじゃないのけ?
914名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:04.39ID:DKe3n1bT0
>>895
小舟か
プレジャーボートでは全滅したけどな
915名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:06.84ID:pU2zu5Or0
>>906
本来はセルフでは携行缶には入れられない筈
916名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:09.38ID:6oCsTpkj0
>>889
タンク固定すりゃええやんw
917名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:16.52ID:4fjk644A0
耕運機でスタンド行けばいいなんて
日中耕運機が街の中にウジャウジャ現れたら大渋滞になるぞ
918名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:20.31ID:iDAqQg3h0
常連さんならいいんじゃね?
まぁ一見さんはちょっとって断ってもいいか
919名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:41.29ID:9r5urS170
生きたまま燃されるとか、たまんねーな。たまんねーよ。
920名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:43.93ID:lSKqxhw80
>>894
車のは簡単には抜き取れないはず
921名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:47.58ID:iou/ZQwx0
ガソリンの用途は自動車だけで、
灯油や軽油の存在がわかってないネラーってこんなにいるのか。
軽自動車に軽油も起きるわなぁ
922名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:48:52.04ID:6oCsTpkj0
>>914
小舟だらけだろ日本は
923名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:07.80ID:F8Ig89dN0
これで分かったことは生ポ受給者は一か所の収容所に置いて
行動制限を掛けたほうが良いねこれだけでもだいぶ変るだろう
924名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:13.66ID:S8FyYKxS0
>>910
自爆テロが多発するかもしれないw

中近東のテロだってカミカゼアタックって言われてるんだし
925名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:21.86ID:Gad4Hx3j0
>>894
あんな奴らって勢いはあるけど
バカだから何しても長続きしない性格の奴多いから
あきらめるってのはあるかもよ
926名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:25.37ID:bd6bqb9U0
>>871
それはものを知らなすぎだわ
927名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:26.96ID:2M3w1joS0
>>874
明治に西洋暦に変えてから増えた精神病を研究するべきだよね
日本から終わりを起こす計画とか、日本の神にはそんな教しえ無いのに
928名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:32.53ID:Uhp7omZZ0
>>913
高いんだよ
GSで頼むか自分でやるかはともかく混合したほうが安い
929名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:38.26ID:6oCsTpkj0
>>921
重機には重油だしなw
930名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:38.31ID:ZHI+PjJ80
なにこれ?これからは農機持ってスタンドまで来いって事?
クッソ面倒なんですけど
931名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:50.55ID:jSU6cNHC0
携行缶給油資格証明書がないと買えないようにすべきだな
932名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:49:56.12ID:9r5urS170
生きたまま女マル焼け。たまんねーよ。
933名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:02.13ID:UsXdY41h0
>>35
その国会議員、元NHKの報道記者なんだぜ
934名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:07.63ID:EaenXk2M0
>>918
そこで暴れて大惨事だなw
935名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:14.49ID:4v/b6ZAr0
>>861
ダガーナイフって写真のナイフか。なんか見た目がそんなに凄くないな
サバイバルナイフも規制しないとおかしいね。あのほうが怖い感じ
936名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:21.34ID:P/RfPpao0
いや、前から携行缶での販売はしてなかったろw
937名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:31.99ID:f4HUWtmu0
 こういうテロが増えてるしな。
身分証提示くらいですむなら、やればいい話。
ガソリンスタンドも絶対、うらないわけないだろうしな。一般人には売らないというだけで。
938名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:35.99ID:S0wNYoVF0
フルはどうかわからんが夜間セルフは販売停止の指示きたわ
939名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:39.13ID:bd6bqb9U0
>>921
携行缶に給油がダメって話なんだが
軽油もダメやんけ
940名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:42.67ID:S8FyYKxS0
>>921
その通り、ガソリンは自動車ガソリン税掛かってるんだか、自動車用途以外に使うのは損なんだよw
941名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:43.82ID:Mei3QBgB0
>>23
ハルマゲドン舐めんな
942名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:45.36ID:zz5DgecI0
アメリカ
銃>ガソリン
日本
ガソリン>刃物

今回の件でこうなったのは間違いないからな
イタい奴を規制なんて世界のどこでも出来てないんだから、日本ではガソリンに対して規制に動かなければいけないのは当然の事
仕事云々は関係ない
免許制にしても何ら問題なく出来るだろう
少し面倒になるだけ
943名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:46.09ID:av4t+oIQ0
>>921
免許の座学で学んだっけ?
危険物取扱を学ぶ機会ってないのよ
944名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:53.79ID:9IbT+dBZ0
>>914
そもそもでかい船は免税ガソリンで港で直接給油だろうに。
945名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:50:55.12ID:VbAZWPnG0
用途も聞かれても発電機に使うとか言うだけだしな
しかし車でもないのに40リッターも売って貰えるのか 見てくれも業者さん作業服でもなくカジュアルな私服 まさか放火なんて思わないしな こればっかりはどうしようもないか
946名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:51:01.93ID:Zz1msaZc0
>>837
充電式便利よ。
ちょっとあいてる時間にちょっとやるのに、本当に掃除機とかそんな感覚。手持ちの電動工具と同じバッテリーにすれば本体はそんなに高くない。
ただガソリン式みたいに広い土地をやろうとしたら無理。
947名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:51:03.91ID:zz5DgecI0
>>907
まぁまぁ
948名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:51:04.73ID:gI5kuW8M0
>>936
普通に売ってるぞ。
949名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:51:19.78ID:wCooDSd20
>>905
え?
生まれてこの方、ずーっとガソスタだわ。

神戸>京都>福岡>東京>京都>大阪>神戸とどこでもガソスタ。
スタンドとか、機材とかと混同して逆にややこしい。
950名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:51:21.05ID:zz5DgecI0
>>903
自己紹介乙
951名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:51:25.60ID:4fjk644A0
80歳の耕運機の高齢者が日中街中をウロウロされたら別の問題が発生するかと
952名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:51:38.90ID:pU2zu5Or0
>>929
工事現場のやつは実際A重油で・・・
953名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:51:51.87ID:toqNQ6Ku0
キチガイ一人が社会に及ぼす影響がデカイ事がわかった
人権とかお花畑はもういい。適切に処理しろ
954名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:10.11ID:Pyz5by+E0
ガソリンがダメ?結構、なら灯油にしましょう!発炎筒着火で!
955名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:19.43ID:DKe3n1bT0
>>944
プレジャーボートって言ってるだろ
956名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:21.16ID:YGoaMW410
>>919
ガソリンかぶると皮膚に染み込んで皮膚の中で燃えるからな
皮膚に痛覚神経とかあるので全身が麻酔なしでの歯の神経をガリガリされてる状態
生き残っても神経性の痛みがずっと残る
957名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:21.71ID:dP/x5DRo0
色々規制強化して対策考えても「知恵のあるキチガイ」だけは防げん
まあそれでも再発防止策のために、より面倒な世の中になるのはしょうがないよ
958名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:37.69ID:WAp6xU0C0
>>915
従業員入れるのはok
959名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:39.27ID:nNwUdniU0
企業とかでももう入り口のセキュリティー

ガチガチにする所増えるだろうね、

どこで逆恨みされてガソリンまきにくるクズが出てくるかわからんよ
960名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:42.58ID:6oCsTpkj0
どのみち絵に描いた餅よ。できるわけがねえ
961名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:48.89ID:EaenXk2M0
コンビニで何かにキレてチェーンソーで暴れだす人もいるのに
そういうのを怒らせる事を増やしまくってるのだからやってることがギャグだなw
962名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:55.40ID:kIey5fh90
農家だけど最近は10リッター缶しか使わないなあ
携行缶は小さい機械用だから10リッターでかなりもつし20リッターのやつクソ重いし
40リッターは異常だな
963名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:52:55.43ID:uqtMZdKL0
これって
秋葉原事件で犯人が凶器として使ったという理由で
包丁販売禁止するようなものだわ
アホすぎ
964名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:02.56ID:h9JyaF0g0
電動草刈り機は長時間運転だとモーター焼けるんだよ。
まあ安全講習で作業は二時間までって習うけど
事業所も個人もみんな守らないというのもアレなんだが
965名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:03.50ID:9ri8BYLw0
自衛隊の車輌に、燃料缶を後ろにつんでるのがあるが
あそこ狙われたらあぶないんじゃね?
966名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:04.33ID:4fjk644A0
そもそも農作業のみに使用するガソリンの税金が見合ってないんだよ
967名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:04.56ID:ySqjETLr0
船外機に軽油入れそうな人がいて戦慄してる
968名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:10.19ID:EioCufP90
>>954
ガソリンと灯油なら
どっちが危険なんだろか
969名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:17.53ID:mZnbW7ql0
携行缶使う人は登録にして
給油実績で初見さんには5Lしか売らないとか何回か給油すると10L20Lそれ以上と段階的に増やしていくとか
現状使ってる人は、スタンドでも顔見知りだったり給油カードでの使用状況でわかるだろうから最上位からの登録にして
970名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:21.53ID:cNCffPhu0
>>944
二馬力ボートとか
971名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:25.47ID:98KQI98j0
>>945
野外イベント用の発電機に使いますって言われたらTシャツジーパンでも怪しくないし
そもそも怪しけりゃ売らないという判断を現場の店員に出来るのかという問題もある
972名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:27.39ID:U5UHGjic0
つか40gも売るなよ、、、
973名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:27.40ID:6oCsTpkj0
>>957
おまけに一層特定が困難になるというねw
974名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:32.45ID:wCooDSd20
>>909
それ、リットル300円くらいするじゃろ?
ガソスタの赤ガスなら半額以下だ!
975名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:53:36.20ID:Zz1msaZc0
>>848
ローリーからの給油は認められていない
976名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:54:07.49ID:Gad4Hx3j0
>>944
免税ガソリンなんてないぞ減免は軽油だけ
977名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:54:11.10ID:Pyz5by+E0
>>968
マジレスすると、発火性はガソリンが危険
消火が面倒なのが灯油
978名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:54:11.65ID:6oCsTpkj0
>>972
なんで(-ω- ?)
979名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:54:11.81ID:9IbT+dBZ0
>>956
ガソリンって液体が燃えるわけじゃないんだよ。
そもそも空気がなきゃ燃えないからそれは無い。
980名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:54:29.76ID:pU2zu5Or0
>>968
圧倒的にガソリンのほうが危険
981名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:54:29.78ID:pkzjayly0
同じことしないだろ
982名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:54:34.73ID:kq+MJ68/0
給油許可ボタン押さなかった経験ってある?
983名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:54:58.52ID:gb6Ygll90
スタンドの少ない地域でガス欠になったら怖いなJAF呼ぶのか
984名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:55:01.35ID:DYsC1JdG0
事件にかこつけて、こういう面倒な注文をシャットアウトする店ってマジで不謹慎だわ
985名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:55:03.96ID:dtGIXHQg0
事実上エネオスも共犯だもんな
普通青葉みたいなカスにガソリン40Lも売らんわ
986名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:55:33.50ID:h9JyaF0g0
>>968
ガソリンは爆発的に瞬時に燃える
灯油は長時間に渡って燃える
危険物で習う
海外のテロではガソリンと灯油を混ぜて使うらしい
987名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:55:47.52ID:9r5urS170
>>956
皮膚に染み込んで中から燃えるってか、たまんねー、たまんねーよ。
988名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:55:50.70ID:DKe3n1bT0
>>985
まあそれは言える
989名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:55:54.09ID:aXbQu6gz0
>>24
消防法破ってでも客へのサービスを優先してる店舗だったんじゃない?
セルフは自走出来る原動機付きの車両以外には給油しちゃいけない。車とかトラックにバイク載せてて給油するのとかはいい。ってなってるけど。
だから携行缶持ってセルフに行く事自体も間違い。フルサービスに行こうね
990名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:56:12.92ID:pU2zu5Or0
>>977
実は「発火性」だと灯油の方が高い
灯油の発火点は255
ガソリンは300
991名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:56:18.97ID:av4t+oIQ0
>>953
そう
どうしても”優秀な人に”、って枠づけてお金渡すしくみにしがちだけど
社会安全守るのは
市井の気持ち頼みなのよね
992名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:56:19.40ID:+Rsxwz/J0
こういうキチガイのせいで困る人がでてくるんだよな
テキ屋のニーチャン激おこなんじゃね
993名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:56:25.41ID:4fjk644A0
>>972
30Lだったら良かったとかの話じゃない
ガソリンの問題でなく人間の問題
994名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:56:42.60ID:FqeD+lSB0
ホムセンの包丁売場も撤去しろ
995名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:56:50.28ID:o0RsZAFo0
いつも入れてるガソスタだから昨日いつも通り携行缶で買えた
996名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:56:57.97ID:PPYGAuNs0
>>909
ホワイトガソリンってそれほど勢いよく燃えないぞ
子供の頃じいちゃんの納屋から持ち出して火炎ビン作って遊んだけど
牧草育ててた畑を全焼させた程度で済んで、俺ら今も生きてる
997名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:56:59.64ID:wCooDSd20
建物内部の見取出てたけど、
今回はあの吹き抜け空間も相まって、40リットルはちょうど気化してヤバい量だったんだろうね。

ホントに単独犯なのかも怪しい気がする。
998名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:57:21.07ID:gb6Ygll90
手持ち歩きで携行缶給油は禁止て事だろ
999名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:57:21.53ID:Mei3QBgB0
>>971
規制強めるしかない
野外イベント時にガソリン何リットル使いますって届け出をして、その認可書類を見せないと買えないようにするとか
1000名無しさん@1周年
2019/07/20(土) 13:57:21.84ID:98KQI98j0
180cm超えのデブのキチガイにお前には売らないなんて言っても犠牲者が一人増えるだけ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 6分 22秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250317141832ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563591059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【京アニ放火影響】ガソリンスタンドで、携行缶給油お断りのお知らせ ★ 7 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
携行缶でガソリンを買う人は身分証明書が必要です
首相私邸に侵入の女、ガソリンの携行缶やナタなどを所持していた
ガソリン携行缶買ったんだけど、使い道が分からないから教えろ
【福島】夫婦が全身にやけど 草刈りの作業中か?庭先にガソリン携行缶 平田村
【広島】「ガソリン、携行缶の販売中止なぜ?」 あの悲惨な事件が影響 規制強化で従業員の負担増
【国士】安倍の私邸に侵入の女、ガソリンの携行缶、ナタ、催涙スプレーを所持 これもう真の愛国者だろ
あいちトリエンナーレを巡り名古屋市長に「ガソリン携行缶を持って行くぞ」と脅迫文を送った千葉県の無職のネトウヨ(64)を逮捕
【表現の不自由展】「撤去をしなければガソリン携行缶を持ってお邪魔するというファクスも」企画展中止、総合的に判断と大村知事 ★ 3
【速報】 世界のガソリン価格(1リットル)、香港400円、ノルウェーフィンランド(380〜340円)、中国200円、米国177円 [お断り★]
ガソリン補助金終了のお知らせ。値上げまったなし
フィリピンのガソリンスタンドはこちら
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ50
ジュースジュースはなんでガソリンスタンドで踊ってるの?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132732 ガソリンスタンド
【千葉】ガソリンスタンド解体中に爆発か 1人けが 市川市
ドバイで国内初の太陽光発電ガソリンスタンドがオープン
ガソリンスタンドに行ったらめちゃくちゃ可愛い店員さんがいた
足立区にあるガソリンスタンドが異常に安い しかも今時フルサービス
セルフのガソリンスタンドでレシート捨ててる奴いると「あっ…」ってなるよな
プロレスラーの中西学さん 引退して愛知のガソリンスタンドで働いていた
バイクのタンクを取り外してガソリンスタンドにもってってガソリンって入れられるの?
ガソリン混入した軽油を122台に販売 京都・山科のスタンド、5500L回収へ [ひよこ★]
ガソリンスタンドで22歳女車カスがまんさんアタック。誘導中の従業員はねて意識不明の重体
【神奈川】 葉山町職員、ガソリンスタンドでタッチパネルを殴って壊す [朝一から閉店までφ★]
【北海道】「日本酒を飲んでいる」ガソリンスタンドで自ら話した52歳女 店員に通報され逮捕 [どどん★]
ガソリンスタンドでDQNから「車はかっこいいなぁ!」と褒められたわwwwwwwwwwwwwww
ガソリンスタンドで寝落ち→酒のにおい→店員が通報→酒気帯び運転疑いで現行犯逮捕 [武者小路バヌアツ★]
【兵庫】運転中、母親と口論 ガソリンスタンドに立ち寄った男(50) 酒気帯び運転疑いで逮捕 川西 [ぐれ★]
【GS】「いつ止まってもおかしくないです」 ガソリンスタンド 「不安あおる」整備トラブル相談急増★2
【ガソリンスタンドこの先127キロ】東九州自動車道の川南パーキングエリアにGS整備へ 秋頃営業開始予定・宮崎県
【中央日報】「在庫切れガソリンスタンド」韓国各地100カ所に迫る…「週末を基点に急増するだろう」[12/6] [仮面ウニダー★]
【ふるさと納税の裏側】ガソリンスタンドがお礼の品で「売上1億円超」の“異常事態” 「ハズキルーペ」も人気/岐阜県・七宗町
【北海道】「リッター100円以下にしないと爆破する」ガソリンスタンドに脅迫メール 将棋・藤井二冠脅迫の男 [てるお★]
【コラム】 効率的にみえるけどナゼやらない? 「ガソリンスタンド」にEV用の急速充電器を併設しないワケ [朝一から閉店までφ★]
「1元(約16円)」の支払いで「ビキニ姿の女性」が給油…中国ガソリンスタンドのイベントが物議に=韓国報道[5/20] [首都圏の虎★]
ガソリンスタンドで給油方法を注意され腹を立てた77歳男 従業員が前にいるにも関わらず車を急発進させ足をタイヤの下敷きにする [武者小路バヌアツ★]
【悲報】TBSオンデマンドサービス終了のお知らせ
鈴木愛理、トランセンドのUSBメモリ愛用中のお知らせ
【速報】 「HKT48栄光のラビリンス」 サービス終了のお知らせ
インバウンド終了のお知らせ 「中国、来春まで日本旅行解禁せず」
【デモイン演説】なんで誰もリンドバーグを知らないの?【America First Committee】
つばきファクトリー 8thシングル発売記念 ミニライブ&お見送り会イベント(12/9 横浜ランドマークホール)のお知らせ
【朗報】 HPリンク終了のお知らせ 【神調整】
米国の消費者、EVよりもハイブリッド車を求める EVはガソリン車より売れ行き遅く大量在庫、需要鈍化で窮地に ★2 [お断り★]
10月8日「くらのおだえりなるみソーシャルディスタンス公演」DMM会員限定公演開催のお知らせ
BEYOOOOONDS 2ndアルバム発売記念 リミスタ インターネットサイン会 開催決定のお知らせ
日本EU中国インド「EVはゴミ。未来は水素社会だ」アメリカの庶民「ガソ\リン車大好きw」テスラ教信者「い…EVの時代が来るはずだもん!」
つばきファクトリー 10thシングル発売記念 リミスタ インターネットサイン会 開催決定のお知らせ
【神奈川県】8月19日(日)「SHONAN Be-Sun Fes 2018」ふわふわランド開催のお知らせ!
【神奈川県】2018年7月21日(土)〜8月14日(火)なつやすみ中原区「こども交番スタンプラリー」開催のお知らせ
フランス、パリで「日本のおにぎり」が大流行「5年前は誰も知らなかった」今では大ブーム、健康志向が後押し [お断り★]
9月2日(土)明治安田生命J2リーグ第31節vsザスパクサツ群馬戦「ネットワンわくわくスタジアムデー」開催のお知らせ
ウクライナ、米国イーロンマスクのスターリンクからフランスの衛星通信ユーテルサットに乗り換え、同社の株価6倍に急騰 ★3 [お断り★]
ウクライナ、米国イーロンマスクのスターリンクからフランスの衛星通信ユーテルサットに乗り換え、同社の株価6倍に急騰 ★2 [お断り★]
昔の音質の悪い楽曲をフリーのサウンドエフェクトアプリを使って自分でなんちゃってリマスタリングしてるんだが俺の他にもそんな人いる?
【音楽】米のメタル系バンド、リンキン・パークが10月に追悼公演 ボーカルのチェスター・ベニントンさんが自殺
少女人身取引容疑の大富豪ジェフリー・エプスタインが拘置所内で自殺…トランプ、クリントン、アンドリュー王子らと交際
フィンランド国防相 「日本とフィンランドはロシアが隣国で、安全保障の課題共有」「日本と防衛協力を」 [お断り★]
スピーカースタンドのお薦めは? part 7
【朗報】わーくに、ガソリン高騰で「110億円」の税をつっこむもガソスタは値下げせず
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、16人死亡10人心肺停止か ガソリンまいた男の身柄を確保 ★36
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★43
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★53
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★45
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★51
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで火災「爆発音」の通報 10人ほど重体 ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★6
05:17:27 up 75 days, 5:20, 3 users, load average: 9.24, 9.26, 9.09

in 1.1279480457306 sec @1.1279480457306@0b7 on 032918