◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【新型コルベット】「キャラ激変」に渦巻く賛否 YouTube動画>3本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563540001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://jp.wsj.com/articles/SB12134484561629104376504585434460571216970 新型コルベット、「キャラ激変」に渦巻く賛否
By Mike Colias
2019 年 7 月 19 日 11:59 JST
米フロリダ州で引退生活を送るロバート・ハイブリーさん(61)は、ゼネラル・モーターズ(GM)のスポーツカー「コルベット」を過去数十年で6台保有してきた。その間、何度もモデルチェンジを見てきた。
だが、直近の計画には納得できない。GMはエンジンをボンネットの下から車体の中央部に移し、ミッドシップレイアウトに変えるのだ。
これにより、コルベットはランボルギーニやフェラーリといった欧州のスーパーカーに近づくとGMは説明している。ある業界専門家は、若いドライバーには訴求するはずだと話す。一部で数十年前からうわさされていたミッドシップ化に多くのコルベットファンが舞い上がっている。
しかし、ハイブリーさんは「欧州車をまねたミッドシップのGM製スポーツカーに関心はみじんもない」と話す。「それをコルベットと呼ぶことは拒む」
(リンク先に続きあり)
GMのメアリー・バーラCEOとコルベットのチーフエンジニアを乗せた新型コルベット(4月、ニューヨーク) GENERAL MOTORS
https://images.wsj.net/im-89998/IM >>2 リンク踏んだら出るけど
あんま意味なかったわ
コルベットと言うと『黄色』ってイメージだけど、コレだと合わなそう…
空力とか考えたらどこも似たようなデザインになるのかね?
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568 (直リンNGのためtwitterが開きます)oxw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ミッドシップになってNSXそっくり
米国人が好きそうなデザイン
なんか、フェラーリとかマクラーレンみたい・・・・・
これ、ホントにコルベット????
>>6 前までフロントミッドエンジンのリヤアクスルミッションだったでしょ。
>>9 どう見てもフェラーリですありがとうございました
>>1 画像くらい貼ってくれよ
>>9 フェラーリとフォードが憎しみを超えて
子供を作ってしまったみたいな
>>1 2020 Chevrolet Corvette C8 – Specs, Features, Design
.
>>9 カッコイイと思うけど
コルベットを買う人たちは他人とちょっと違う外観
コルベットらしさが好きで買う人たちじゃないかな
>>6 そんなのとっくにやってるよ。
リアエンジンでも良いがミッドシップの場合、フロントが軽いので全然頭の入り方が違う。
回頭性が良い、凄く速い。
その代わり荷重移動には敏感に成るから、運転自体は少し難しくなるね。
フロントミッドシップは頭が回り始めてコーナリング動作に入ってからの物理的な特性が良いって事だ。
でも車全体で見れば頭の方に重い物があるのは変わらないから、回頭性には劣る。
ワロタw
アメリカ人のダサいセンス丸出しのあれも色んな意味で良かったし面白かったろう
なんで捨てちゃったよ。しかもNSXとフェラーリ足して割ったようなやつって
どんどん画一化してくね
911がRRを守り抜いているのと一緒で、フロントミッドのFRこそがコルベットのアイデンティティだったのに…
価格的にはケイマンとボクスターを直撃するんだろうか?
トランクも大容量みたいだし、ツーリング用途にも使えそう
アメリカンマッスルカーってのを理解してないのかアメリカ人は
>>24 これはこれでちょっと好き
ミツオカやるじゃん
これね。昔はMRは壊れるからFRでもレースで勝てたけど、今はFRじゃレースは勝てない
いつまでもポルシェやフェラーリの3番手じゃなぁ(´・ω・`)
アホみたいなロングノーズショートデッキでカッコいいのがコルベットだもんな
この手のデザインはイタリアに任せとけばいいんでないかな?
>>44 レースとか関係ねえんだよ
アメ車のレースはまっすぐだけの直線番長を決める戦いだ
コルベットがMRなの?
たしかに事件ではあるなぁ
アメ車のスポーツクーペといえば
ボンネットが無駄に長いFR
エンジンが無駄に古いOHV
排気量が無駄に大きいV型8シリンダー
だもんな
本来ならサリーンとかモスラーがやる事を本家がやっちゃったってヤツ
ダッジ
はまだ踏ん張ってるよね
まぁコルベットやアメ車全般基本的に勘弁だがダッジは昔から普通にカッコいいんでダッジさえ頑張ってればいいよ
あとゼロヨン最速ならオッケー
アメ車は曲がるなんてセコイ事考えなくてよし!
>>9 カッコ悪いことがポリシーだったアメ車がこれか
いくらすんのかしらんけど金あったらまじほしい
フェラーリとかハリボテ感が酷いけどアメ車はきっとすごいはず
>「キャラ激変」に渦巻く賛否
いやいや、初代からブレっぱなしだよ?アイアンバンパーくらいじゃないのかな。
サンビームとかを見た米人が作ったC1、を見たフォードはファイヤーバード・・・メガネが要るとしか思えない。
歪んでブレてズレているのがコルベットじゃないのだろうか、故に正統後継車だろう。
日本車で言えばGT-Rがリヤエンジンになるような感覚だろうか
このコルベットを買ってフロントノーズをストレッチしてエンジンをフロントに載せ替える改造して乗るのが
ホンモノのアメリカ人
なんかアメ車って感じが全くしなくて良いと思うよ
アメ車ってアメ車感を押し付けてくる感じがあったが
こういう方向性もありだと思う
コーベットかあ。
ミドにして800万くらいなら可だと。
優雅さはないんだろうなあ
>>19 違う名前になったよ
正式名称は「コルベットスティングレー」
俺はアメ車の鈍重な操縦性は大嫌いよw
大嫌いだが
シボレー・コルベット
シボレー・カマロ
フォード・マスタング
ダッジ・チャレンジャー
のキャラクターは大事にしたほうがいいと思うけどな
>>9 フェラーリとランボルギーニとマクラーレンとNSXを足して4で割った感じ
>>50 レースはベース車がレギュレーションで決まってて、レイアウトが同じじゃないとレースに出場出来ない
出ても負けるよ(´・ω・`)
悪くはないけど結局はスーパーカーと変わらないデザインだわな
あの鷹のくちばしのように長く尖ったフロント部分が好きだったのに
今やどのメーカーも似たような車か、過度な装飾に奔る傾向がある
>>36 ところがな、LMGTEの911はミドシップ化してきやがった
韓国車
どこぞの株主が連れてきたコンサルがミッドシップじゃないとグローバルが〜とか余計なことでもしたのか
フロントエンジンにはその良さがあるんだよ!なによりもアメリカ人はボンネットを開けてエンジンを弄ってピカピカする喜びを望んでるはずだ
>>9 (‘人’)
つり目止めてよ(笑)
しかも目頭切開…
日産がスカイラインのGT3を作ったんだけど、遅いから全く売れない(´・ω・`)
フェラーリのV12系車種に対抗しようとする意図だろうけど
そのフェラーリV12系はFRなんだよなぁ
>>9 長いボンネットが無くなるから反対されるわな。
速さなんて求められてないし。
どうせ2人乗りなのは変わらないんだから
ミッドシップだっていいじゃんか
>>1 コルベットは今までもずっとフロントミッドシップだったんだから、記事はちゃんと「リアミッドシップ」と書いて欲しいわ
>>9 カッコ悪くはない
でもFRじゃなければコルベットとは呼べない
MRじゃなきゃレースに勝てんのか?
>>79 生産シューリョー・・・・・・だったはず、もはや新車で買えないはずよ
>>44 BoPあるから勝てるよ
それより前からクラッシュするとエンジンやられちゃうのがね
まあ,デザインがヨーロッパ風味になったな
速さは,前のモデルでもGTRと勝負してたくらいだから
めちゃくちゃ速いだろうな
あとさ、彼らがクーペでOHVエンジンを採用する理由は
低くなだらかなボンネット内に収めるためというのも理由だったよね
MRなら関係なくなるからDOHCになるんかね
ブロロロローとドライブインに乗り付けて
ウェイトレスにハンバーガーを注文するついでに
セクシャルな軽口を言って中指立てられてるところに
銃を持った黒人2人組が押し入ってくるようなデザインではないな
現在のレクサスのスポーツカーみたくなったのね、
低いワイドボディではなく、z33みたいなデザイン
>>89 でもコレだと「フェラーリやNSXで良くね?」って話になると思う
コルベット買う人は、性能だけじゃなくて「コルベットらしさ」に金を払うわけだから
まさかNSXよりも実用性高いMRを作ってくるとは思わなかったぜ…
前後トランクで350Lとか、ひょっとしてFRのC7より容積でかくなってないか?
>>9 フォードGTの新型ですと言われても納得する形だな
>>41 いやGMにはまだ6.3Lエンジンのシボレーカマロが健在。
シボレーコーヴェットもミッドエンジンでもマッスルカーだけどねw
それでも時代ですね。
昔はたくさんあったのにねえ。
まあ,ZR1発表の時はニュルのタイム出すんだろうけど
凄いタイムが出そうだな
>>93 ルール有利にするのに幾ら掛かると思ってるんだ(´・ω・`)
やっぱこれだろ
ダッヂかは始まりマスタング、カマロが原点回帰してアメ車らしさ戻したらミスターマッスルがこれじゃあなあ
情け無い
この形が好きならコルベットなんか選ばずフェランボ買うよね
かつての日系高出力スポーツクーペだって各社ごとに色があって、それは守ってたわけでね
トヨタはFRのレシプロエンジン
日産はFRが基本の4WD
本田技研はMR
マツダはFRのロータリーエンジン
三菱自工はFFが基本の4WD
米国で650万〜らしいが日本に持ってくると1500万ぐらいになりそう それでも安いけどね
>>9 いくらか知らんがこれならフェラーリでいいわ
え?これじゃないのかよ!
>>116 日本は1000万からくらいじゃね
今回も重量配分の関係で左ハンドルのみだな
地球温暖化とか環境問題とか言われると、低効率で文化伝統とか言うのが許されないんだよ
わかるかね暴走族くん(´・ω・`)
>>106 そこは継続なくせにFRを捨てるとは何事だ(´;ω;`)
ニュルのマンタが今年事故ったけど、そのうちほんと死ぬから(´・ω・`)
アメ車はアメリカでしか乗れない
日本に持ち込むと途端にゴミになるw
だって峠道で曲がらない停まらないんだもの
地元ナンバーのプリウスに勝負されるレベルwww
>>1 コルベットだと言い張れば売れるというもんでもない。
スカイラインを見れば解る。
金持ちなら、庶民はFF乗ってるのにFRで走っていいのかとか(´・ω・`)
>>9 フェラコンプレックス満開だな
自らパクりメーカーに落ちぶれるか
>>123 DOHC積んだときもあったけど
スーパーチャージャーのほうが強力だからね
>>127 ゴーンのやり方は知らないけど、GTRは速いから売れた
レース用のGT3はポルシェより遅いから売れなかった(´・ω・`)
>>129 重量配分にこだわる伝統は終わったのか!
もしかしてエンジン後ろになったから
フロントに補機が空くにから調整できるようになったのか?
うぇ?コルベットに右ハン製造して日本導入?マジか?w
だとするならば、日本輸入枠の台数は売り切れ必至だぞ
これでトランプ大統領には、もう何も言わせなくなれるなw
フォードみたいに、マスタング右ハン導入とか銘打って
その途端に日本から撤退発表したりしないことを祈るぜ
GT3ってフォードGTの方が早かったっけ?
WECじゃフォードだったな
こうなるのは必然か
なんかバランス悪くない?
360とかのフロントにランボルギーニのお尻くっつけたみたいでださい
FRはプロペラシャフトが事故ったときに室内で暴れん坊将軍になる(´・ω・`)
C3乗ってたけど
パワーの割にブレーキが軽トラ並みだった
>>1 キャラ激変て、C6あたりから既にコルベットらしくなく中途半端だったからなあ
ぱっと見悪くないけどたしかにこれじゃ中途半端なヨーロッパのスポーツカー
シボレーが好きな人が求めているのはこれじゃないわな
とりあえずバート・レイノルズが下りてきて不自然なら、どんなに速かろうと売れない。
>>146 ヤマハSRが4発に
RX-7がV6に
ポルシェがFFに
>>133 超重量のAWDを電制で無理やり早く走らすコンセプトのGTRを
AWD禁止のGT3に無理やり出すニッサンがアレなだけだろ
500馬力で8速DCTのミドシップだから
標準モデルでも完全にスーパースポーツ
ZR1とか恐ろしすぎる
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
https://zttuz.bostanbul.com/1z315.html 近所の黒いコルベットは奥さんが
ときどき布団をボンネットに乗せて干している
レーサーだってガチほど順位にこだわるから戦績悪いと死活問題
金集めするのは、だいたいレーサー本人(´・ω・`)
確かにこんなのコルベットじゃないな。俺でもそう思う。
>>142 オレも乗ってた。
アクセル踏まずブレーキ踏んでてもATをNからDに入れるだけでギュン!てホイルスピンしてたw
どっかの金持ちにさ、世界中のメーカーの高性能クーペ買い集めてもらって
それを一斉に並べてレースやってほしいよね
お前らの中にアラブの金持ちいたら頼んでみてくれよw
>>9 かっこいいけど、これは買うのはフェラーリ欲しかったけど買えなかった人が多そう。
500馬力以上クラスだと、日本からは日産と本田技研しか対抗できねえな・・・
トヨタは、そういう方面では安全運転だから(涙)
>>68 徳さん語は「シヴォレー・コーヴェット」だな
コルベットとは別ブランドで良かったのでは?
速さを追求したモデルとしてさ。
>>166 さらにZR1だと750馬力は越えてくるだろうからな
これを500万円クラスで出せたら世界中で大ヒットするんじゃね?
コルヴェットって安いし。
>>69 最近のアメ車を運転したことないだろおまえ。
コルベットなんて昔から節操なかったろ
RX7のデザインパクってみたり
お前らがアメ車を馬鹿にするから仕方なく楽しい車だったのを速い車に変更したんだよ
>>162 日本のサーキットって所謂スーパーカーがたくさん走ってるよ
ドライバーが下手すぎて富士でもコーナーで2リッタークラスから邪魔者扱いされてるけどw
正しい進化だよ
どうせ2シーターだし
ただいかんせん重すぎる
しかし、ようやく俺の言い続けたことが実現しそうだ
ジープ・クライスラー以外のアメリカメーカーは右ハンドルの高性能車を持って来いと・・・
これなら輸入枠上限くらいの台数は売れるだろう
アメリカ(歴代大統領と自動車メーカーとマスコミ)が日本批判するときに使う常套句
閉鎖的市場・非関税障壁に対する有効的な反論ができそうだw
スープラかコルベットのどちらがか死ぬ(´・ω・`)
現行のC6コルベットはサーキットでも無茶苦茶速い超スパルタンな車だったのに
なんで今更ミッドシップなんかにすんの?
>>185 もっと速く走るための選択だと思わないのか?
こっちの情報の方がいいな
https://genroq.jp/2019/07/33536/ 0-60mphは3秒切るのか
フロントサスを擦らないように40o上げれるんだな
>>185 もっと速くするため。速けりゃいいんだろ。
このロバートてのはコーヴェットの歴史を知らないんだな。
MR化は過去何度も試みては収益性を理由に頓挫した悲願なんだよ。やっとGMが求める真の姿を具現化した。
>>188 ガンオタだけど、普通にかっこいいな(´・ω・`)
YAMAHAのSR400にセルを付けたようなもんだな。
NSXよりはカッコイイと思うな
それに右ハンドル仕様も出すんでしょ
個性なくなった
フェラーリのバッタ物のようだ
しかし1000千万なら納得
>>80 見事に釣り目エラ張りの穢れた下等遺伝子民族キムチの顔
どうせ日本に入ってきたらボッタクリ価格で1500万円〜2000万円になるんだろ?
車スレなんかどうでもいいんだよ
韓国スレ復活させろボケ
>>196 知らないけど,日本だと1000万くらい〜という感じじゃないかな?
>>1 C8、ワールドクラスのスポーツカーになったな
コンセプトから変わるなら別車種として出せばいいのに
どうしてこうなった?
しかし、これを650で作れるのか。アメ案外やるな。
アメリカでは0-400m3秒台のエンジンが当たり前にあるからね。いくらでも行けるぜ。
>>202 現行が1000万円以上するから新型は間違いなくそれを超えるかと
C5は600万円もしなかったのになぁ
>>204 大昔から ミッドエンジンコンセプト何回も出してるよ コルベットは
だけど,AMG GTがアメリカンで
コルベットがヨーロピアンなのは
なんか面白いね
値段で確実に言えること
フェラーリの対抗車種よりは絶対安い
マーケッティング部門がド級のアホでない限り
>>24 かっけーな。原点回帰か。おっさんは痺れるが若い世代のにとっては単に古臭いデザインなんだろうな。
マスタングとかチャレンジャーとかは古いアメ車の雰囲気を残しつつ現代デザインになってるけど
これはコルベットである必要無いよな
>>9 かっこいいけどなあ おじさんの意見もわかる
やっぱ長いボンネットがコルベットだよ
もともとアメリカ人がフェラーリに憧れて作った車がコルベットって聞いてたことがある
ある意味先祖帰り
>>58 ダッジはFCAとルノー日産との合併がご破算になったしこの先生きのこれるだろうか?
>>9 フェラーリをバーンと叩いたらこんなん成りました
ミドシップコルベットはC7が市販された頃から噂になってたがホントに出るとは当時オモテなかった
次はDOHCになるかもな
>>212 性能で考えれば半値以下でしょ
コルベットの凄いところは
これが純粋な量産車なんだよな
日本価格はぼったくりなんだけど
性能で考えれば高く感じないくらい安い
アメリカ価格ならスープラの6発より少し高いだけ
>>29 コルベットのマークがなかったら気がつかないレベル
とはいえ
アメ車の内装はGショックみたいで
実は格好いい
国産のは根暗だから真似しろや
>>116 アメリカでも650万円とか無理なんじゃね?
スープラのライバル?
バンチラ見易い高さならキャラが変わってもコルベット
>>231 エントリーグレードで6万ドル(650万)を切るんだって(アメリカ国内で)
>>231 スープラは少量生産車の作り方をしてるけど
コルベットは量産車として作られてるから安い
大胆に変えたもんだ
名前はコルベットにこだわらなくても
マスタングとカマロが80〜00年台にブサイクな容姿で売れなくなり低迷したが
原点回帰で昔のようなスタイルで売上回復したようにC8がミドシップでコケてC9で
FRロングノーズショートデッキに戻ると妄想
>>102 NSXはデザイン糞で性能も糞(GT-Rに負ける)から論外
フェラーリに比べて格安
ル・マンというかレースシーンで勝つためにはMR化は致し方ないと思う
とはいえMRにしてもOHVは変わらずだし、伝統は守っていると思うけどねー
格安フェラーリとしてとありだしなー
>>9 何でこんなエアインテークにした
ハートビートオブアメリカ🦅が泣くぞ!
これがいずれも最低価格のBMW-Z4スープラと同価、アルピーヌA110、ポルシェケイマン以下 911の半額 NSXの三分の一
マクラーレン ランボルギーニの四分の一 フェラーリの五分の一なんだからすごいすアメリカン
しかも燃えないとか…
上のミッドエンジンのやつらは アルピーヌNSX以外全部十数年前のプラットホームだしなあ
アメリカンに求めるのはスポーツでもスーパーでもなくマッスルカーなんだよね
>>238 たぶん,NSXより普通の新型コルベットの方がニュルでは速いだろうな
ハイパフォーマンスモデルだったら旧型でもNSXに勝ってただろうし
でもエンジンはV8OHVで6000ccとかなんでしょ
見た目フェラーリでアメ車の値段か
少し心が動いてしまいそうだ
>>243 単純にOHVが悪いというのは思い込みだと思うよ
>>110 やっぱアイアンバンパーでないと
でもこれも好き
日本の峠道でも不安なく走れそうな初めてのアメ車といっても過言ではない
ポルシェ911 カレラ
アウディR8
BMW M6
ジャガー Fタイプ
アストンマーチン DB11
フェラーリ F8トリビュート
日産・GT-R
ホンダ・NSX
乗りは至急、峠に集合w
>>237 このバーゲンプライスならこけようがない…
>>243 物足りないならフルチューンで1200馬力出るよ
>>1 もちろん、
足回りは、板バネ、なんだろうな?
>>247 前のコルベットもコーナリングマシーンだよ
何故か,直線番長と勘違いしてる人多いけど
前の型からニュルでタイム出すのに拘ってる感じするな
>>242 ZR1がどんだけガチで速いのか気になるな
NSXのあるべき姿がこの新型コルベットな気がする
NAのMRに余計なものがないやつ
SH-4WDとかいらない
無限のV8の4.5L(MF458S)辺り積んでいたほうがよかった
そういう意味ではコルベットは素晴らしい
フェラーリもなくしたNA大排気量ミッドシップは貴重
老人は
頭が固くなって
物事の変化についていけなくなるんだよね
俺もこんな頑固じじいにはなりたくない
お前らが忘れてる事が一つある。アメリカ人は負けず嫌い(´・ω・`)
V8OHVはアメリカの宗教だけどFRは別に宗教じゃ無くね?
高性能車で、少し余裕こいてた日産と本田技研にはいい刺激になる
この新型コルベットに脅威を感じて精進してほしい
NSX、どの試乗評論動画見ても「危ない車」言われてるが大丈夫か?技研w
>>24 C2はのかっこよさには他に並ぶものが無いな
こっかええわ
こんなデザインさらっとできる外人すげーわ
エアコンとかのボタンを一列に並べてるのはアホっぽいw
工学的性能を考えたら仕方ない面もあるのかもしれないけど
どこのメーカーの車もどんどん個性がなくなってよく似たデザインになってしまってるよね?
昔はどれも個性的で魅力的だったのにな。
このコルベットをアメリカと同価格で日本に入れれば
トランプが吠えてたときに,売る車無いだろと言ってた奴は沈黙するだろうな
そして,排気量別税制が非関税障壁であることもはっきりする
このコルベットが700万なら,スープラの直6キャンセル続出だろ
>>24 光岡が作った、中身ロードスターのやつかw
本物C2より、こっちの方が速いんじゃないか?
かっけぇけど、お値段と排気量で論外だわ
向こうも平民なんて眼中ねぇだろうけど
ZR1が出るまではまだ子供だましよ
C7もZR1はマジヤバいし
>>266 どう考えても昔のが、世代ごと、タイプ同じならほぼデザインは同じようなのばかりだよ
つーかこれがフェラーリやランボルギーニに見えるほうがおかしい
カッコいいけれどアメ車好きの連中は失望してるんじゃね?
アメ車特有のゴツさが無い
実家の車庫にエアコン壊れたC5コンバーがホコリかぶってる。
オレにとってのコルベットはやっぱC5だわ
シボレー Corvette F458 American
>>264 ホントだよく見たらライトとかミラーとか全く違うじゃん
まあ,日本だとアメ車は高いんだよな
アメリカ価格でカマロとかが300万でコルベット660万とかで売ってたら
間違いなく売れるだろ
ここまで変えるなら別名で出せば良いのに。
コルベットブランドを利用するつもりが食い潰す事になるんじゃ無いのか?
トヨタがオッサン向けクラウンを無理矢理若者に売ろうとしてピンクにしたのと同じ末路じゃないか?
>>24 現行ロードスターベースの光岡ロックスターだな
発表された時にスレ立ってたと思う
>>1 最近の流行は、セミATだがー
皆がサーキットやレースをする訳ではない
スポーツカー足るもの、操る楽しみが重要だ、
無論、
MTの設定も有るんだろうな?
>>9 まだマシかな
日本車バイクのクソ改変よりかは
しかし、日本導入時に価格抑え目で販売されたら、売れすぎて有難みが薄れそうでな
>>14 他の角度から見たら違うのかもだけど
写真見たらNSXぽいなって思うよね
>>267 乗り出し700マソなら他の2人乗りクーペ壊滅だろうガ、
他の車は4-5人乗りじゃネ?
後席無いと遊び道具も積め無い。
アメ車を日本で売ろうと思ったら
アメリカと同じ価格で売るために
アメリカ全メーカー共同ディーラーにすべき
マッスルカー中心にして,ジープとか入れれば
十分行けるだろ
トランザム → ナイトライダー
カマロ → バンブルビー
バイパー → ハイテク武装車
コルベット → ?
キャデCTS-V V型8気筒OHV (インタークーラー/スーパーチャージャー付)6,156 cc 649PS ¥1365万
やはり1500〜1800万かな
これはこれで別の名前で出して
ロングノーズFRのコルベットは死守するのが
正しい道
アメリカの圧力でアメ車所有については国内では全て税金無しにすればよい
トランプなら出来る
デザインはいいと思うけどミッドシップはまずいだろ。
コレジャナイ感がすげーな
コルベットである必要が全くないデザインだ
>>301 同意
これは違う車として出すべきモデルだよなあ
フェラーリだって599とかフラッグシップをFRにしたことあるのに
>>306 フェラーリの伝統はFR_V12なんだよ?
市場では軽くて速いMR_V8ばかり売れるけど
色々変えないかん部分もあれば残すべき部分も有るんだろうけど、
これはどっちなんだろなぁ。
と、フェラーリ他欧州勢は狂ったCO2規制のおかげで
ロクなスポーツカーがつくれなくなるんだよな。
案外フェラーリにとって代われるのかもねこの機会で。
欧州車はスピードリミッター強制の時代が目の前に迫ってるからな
みんなコルベット乗った事ある? 俺はある。
床はベニア合板が薄く貼ったFRP越しに透けて見える。
シートバッグは固定されて無くて前方向にグラグラ動く。
リアサスは伝統の板バネ。
でも速い。
おおおおおおお
右ハンドルついに来るんか
マスタングみたいに直前で逃げないでくれよ.....
世界最速は
V6 3.8Lフロントミッドシップ
とリアトランクアクスルだぜ
>>314 GTRはこのコルベットのハイパフォーマンスモデルが来るとあっさり抜かれる
もうGTRは基本設計が古すぎる
>>139 フォードGTにGT3仕様は無いねぇ
GTEだけよ
なんやこれ、フェラーリやん。
昔のコルベットの外見で、中身をハイテクにするだけでいいんだよ。
>>274 あれ空力置いといても突起物扱いでもう作れないとか見たことある
コルベットとスティングレイ
二本立てにしろよ
もともと異なる車両だし
>>267 というか、既に欲しくなってる俺がいるわ
実用性もしっかり確保してるみたいだし
10年前にピニンファリーナが出したコンセプトデザインといわれても納得するレベル
>>24 やっぱこれだよなぁ
スティングレイが1番
ル・マンに出続けたのは伊達じゃなかったな
良し悪しは別としてコルベットがワールドクラスのリアルスポーツとして世界に打って出るとか感慨深いわ
LFAとかいう名ばかりスポーツは出る幕ないだろ
>>274 高緯度な国とかデイタイムランプ義務化されてたりするし
コルベットの最初のデザイナーはロシア系アメリカ人だった、だよね?
イタリアンな発想とは食い合わせが悪そう。
>>9 スープラよりずっとマシ、スープラは公道走って欲しくないレベル
>>336 JEEPが売れまくってあるのに
触発されたかね
スレとは関係無いけど昔コルベッツてバンドあったなと思ったら今もあるのか
ロングノーズがいいんだけどなぁ。
まぁこれもカッコいいけど。
もうほとんどv8フェラーリみたいなもんだな
デザインも似てるしミッドシップだし
フェラーリフェラーリ
かいとる奴らはほかのスーパースポーツを知らんのか...
なにより、どう見ても先代コルベットに一番似てる
458っぽい
フォードGTが羨ましくてしょうがなかったんだろうなあ
これが日本車だったらボロクソに叩くレスで2つくらい埋まるんだろ?
>>274 >>323
今年出たアレス パンサー
中身ウラカンのパンテーラオマージュお値段八千万円
GT40みたいな格好の車を作れと言われて産まれた二つの車がミウラとパンテーラ
カーデザインっていとをかし
>>80 どこの国の車か一目でわかるとても優れたデザインだ!
コルベットやマスタングのデザインには日系人ラリー・シノダが関わっている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Larry_Shinoda >>24はコルベット・マコシャーク、C2コルベットがモチーフだな。
オペル(GM傘下)には児玉英雄氏。
カマロとコルベットってどちらが車格が上なの?
コルベットだと思っていたけど…
>>366 コルベットのが断然、上でしょう。
カマロは金の少ない若者向けってイメージがある。
これ売ってもいいけどコルベットって名乗るな
フュラーリとかにしろよ
V8 6.4L で低回転でドロロロ....のエンジンをミッドシップにレイアウトか。
なんか、基本的に楽しみ方がアメ車とは違うんじゃないか?
ハーレーダビッドソンがイタリアンのマネしてもオカシイのと似てる。
関係ないけどオーストラリアって左側通行だけど左ハンドル車のほうが多いのかな
>>366 アメリカ価格
カマロの安いの280万円〜
これの安いの650万円〜
日本ホンダS660の高いの280万
ハイスピード、ハイパフォーマンス志向が強くなってきて
もう古典的レイアウトでは無理が出てきている。
さらなるステップに飛躍するためのモデルチェンジだろう。
問題は、ユーザーが認めるかどうか。
ポルシェ、ハーレーあたりはユーザーがガンコすぎて
こういう飛躍が潰された。
>>372 オーストラリアは左ハンドル輸入、販売禁止
開発用に走らせるのはOK
イギリスは左ハンドルは税金増
日本は一切関係なし
コルベットとジャガーは一生で一時期は乗っていたい車だな
コルベットと言えばプリンスのスイートリトルコルベット
>>377 ジャガーに長年乗ってるけど、いいよ。
運転しやすい。運転でリラックスできる。運転自体がエンターテインメントで全く苦にならない。
フェラーリのスーパーファスト見た時「これコルベットじゃんw」って思ったら
今度はコルベットが488みたいになって出て来たってw
>>374 ユーザーには支持されないだろう
MRスポーツが欲しいなら、コルベットじゃなくてフェラーリやNSXを買えばいいんだもの
次のモデルではFRレイアウトに戻ると予言するよ
ミッドシップにしたら2人乗りになっちゃうじゃん・・・って言ったら
コルベットは昔から2人乗りだ! って突っ込まれたことがある
あのどデカイFR車が2人乗りだなんて その時まで知らなかったww
ロングノーズ
ショートデッキ
V8エンジンでデロデロが
アメリカンスポーツの文法
よってアメリカでは売れない
↑あらためて調べたら 全長は4.5mくらいでそんなに長くないんだな・・・
アメリカンマッスルカーじゃないな
コルベットじゃないと言われても仕方ない
アメリカの消費者よりもこのスレの参加者がまず古い価値観から抜け出せないみたい。
クルマに興味を持って、コルベットも購入検討かってなるとジジイしか残らんからか。
>>383 昔75年モデルのスティングレイ乗ってたけど、170cm・60kgの自分でも乗り降りキツかったw
アメリカ人はどうやって、あの狭さに耐えられるか疑問でした。
めちゃコスパ高いしミッドシップで性能も文句なし
高性能版はスーパーカーキラーになれそう
アメ車スポーツってフェラーリ&ランボルギーニにポルシェなどの
欧州スポーツに実際の走行性能で勝てないイメージだけど、どうなの?
フェラーリやランボの二番煎じ感が拭えない。
敢えてコルベットを選ぶ理由がない。
C8の売り上げがコケてC9で再度原点回帰してくれないかなあ。そしたらC8はコルベットの黒歴史。
>>394 ダッジ・バイパーはご存じか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダッジ・バイパー#ニュルブルクリンク・北コースでの記録更新
ロングノーズにスーパーチャージャーのエアインテークつけてないとな
スープラと変わらない価格帯なのにフェラやランボと比較してるアホww
ちなみに、ジャガーのXE SV PROJECT 8も市販の4ドアセダンとしてニュル最速という記録
https://autoc-one.jp/jaguar/xe/launch-5001223/ これはちょっとコルベットと言われてもピンと来ないな
何も考えずフロントにOHVの大排気量エンジン載せてごり押しするのがアメリカンで格好良かったのに
ダサダサなスープラより全然マシ。
前後4隅のエアインテーク/エアアウトレットは、
シビックタイプRみたいなアミの模様がはいったダミーのプラパネルだろうけど。
スープラのツギハギ、インチキダミーダクトあちこち10個に比べれば全然マシ。
重く遅く技術的に劣りエンジンパワーだけ楽しむ物って先入観が強すぎんだよ
可能な範囲でスポーツを作った結果で可能な範囲が広がった結果TOPクラスになった
ここ数世代前はフェラポル相手に一歩も引かないガチモンだっったろうが
異様に長いノーズがコルベットの売りだと思ってたのになぁ
カワサキがホンダをパクった様なガッカリ感やね
>>394 ランボルギーニよりはマシ、なイメージじゃない?
>>219 買えないやつが言うのも何だが、フェラーリは高いのもわかるんだが
現行NSXは無理矢理値段を高くしてる印象なんだよなあ…。
>>394 市販車ベースならどっこいどっこい
でもドイツ勢はM3GTRとか
GT3RSとか軽量ハイパワー
バージョンあるから
そのへんと競うのは厳しそうな
イメージ
フロント回りを初代ルックにするチューニングカーは、もう作れない感じかな?
初代の丸目4灯が好き
元々欧州車のような小型高性能を求めて初代は開発されている
外車パクリ路線は不思議でもなんでもない
くどい位のアメリカンを捨てて、デトマソのパンテラになるわけね。
でも何だかんだいってもニューシボレーかっこいいじゃん
>>10 新作案は頓挫してばかりだが、いつかやってほしいね
日本だと900万から、くらいになるのかな...
アメリカと同程度の値段で出してくれんかなぁ
C7が1000万〜だからC8がそれ以下ってことは100%ないかと
おいおいおいおい良い音鳴らしてやがるじゃねーか
>>437 これ見る限り市販車はOHVだけどレースモデルはDOHCなのかな?
音が全然違う
>>371 だが、ちょっと待って欲しい
ビューエル並かそれ以上にフルチューンした空冷VツインOHVをフルカウルのボディに搭載したハーレーで、
それが日本車と同等レベルに速いとなったら、かなり魅力的ではなかろうか
OHVはエンジン重量&高重心を抑えるために
意図的に採用してるんだよ。
30年くらい前のC4でDOHCエンジン搭載のZR-1というグレードがあった。
アホみたいなロングノーズがいいのに
出来損ないのフェラーリレプリカ
>>254 NSXは常に新しいなにかを取り込まないとならんから、そもそも伝統的スポーツの路線は取れないだろう
そういう意味ではLFAは「伝統的な思想と最新の技術で作られたスポーツカー」という印象だったな
>>442 ロータス開発のDOHCだよな。
低速トルク無くて失敗作だったそうだが。
>>363 ミウラを初めて見たときは「これMRなの!?」と驚いたわ
>>442 ツインカムのV8は、
エンジンの価格だけで、素のコルベットの新車一台分で
買えない連中からかなりブーイング出たんだよw
>>407 スズキの軽自動車にも、スティングレーって有ってだなw
GMと提供してたから、ボウタイ マークつ付いたスズキ車が売られてたw
足元のホイールハウスの出っ張りが凄そうだな。
しかも右ハンドルも作るとかで。
自分の中では未だにこのイメージ
>>447 失敗作ではなくて、
アメリカ人向けの好みの出力特性でなかっただけ
スポーツカーのエンジンとしては最高だったそうな
ミッドシップかと思いきや、フロントにスーパーカブのエンジンを積んだスポーツカー。
>>454 Tバールーフを外すレバーが室内に有るんだけど
助手席に人を乗せる時は、
このレバーを絶対に触るな!と教えておかないとー
走行中に、何コレ?ぐいっ
簡単に外れて、後方に・・・割れて砕け散るからなw
どうせ右ハンつくるなら、日本の税制に合わせて3リッターターボ版とかも作ればいいのに。
>>452 いくら全幅が広くても、このレイアウトで右ハンドル作ったらペダル配置がかなり歪になりそうだね
個性を喪失
セコくまとめてしまったな
トルク凄すぎてその場でホイルスピンするくらいの アメ車感が なくなった
>>454 まあ、やっぱりこれが一番カッコいいわな
つーかC2、C3、C4がコルベットのイメージで
それ以降コレジャナイ感。
現行が既にイメージ外れてるけど、外れたまま正常進化
したような。
>>468 アメ車でMRレイアウトならフォードのイメージなのにな
ロングノーズ・ショートデッキって普遍的なニーズがあると思うけどな
ビジネスとしては成り立たない少数なのかもしれないけど
ロングノーズじゃなけりゃコルベットじゃない。
ものすごくマジメに作ってる
つまりこのシャシーとレイアウトをベースに
何世代か乗り切るつもりだ
>>475 C5型かw
デザイナーが、FD3Sのデザインに影響された、と暴露してたからなw
>>472 ロングノーズが最も誇張されているのはC3だ。
このいちいち盛り上がったクドイ抑揚が好きだ。
>「欧州車をまねたミッドシップのGM製スポーツカーに関心はみじんもない」と話す。「それをコルベットと呼ぶことは拒む」
直6エンジンも丸テールも捨てた単なるセダンに関心はみじんもない、それをスカイラインと呼ぶのは拒むと言ってた人達が
20年前の日本にもいましたね(・∀・)
>>478 まぁ、あれは作ってる側も別車種として作ったもんだから。国内でスカイライン廃止
反対のDラーなんかからの声が凄かったから名前だけ残したもんだし
関係ないけど、トヨタイムズとか言うCMが流れると、思わずチャンネルを変える。
>>1 コルベットは米国製フェラーリっていうのが謳い文句だったはず
個人的には4輪駆動のほうが安定がいいので お薦めなのだが 作れないのかな
蛇足
フォードがフェラーリを丸ごと買収してルマン用レースカー
作ろうとしたら 断られたので出来たのがGT40
>>481 買収自体にはフェラーリ側も合意してたんだわな。ただ、レース部門だけは
エンツォをトップにしたまま続けるのが条件だったが、そこで決裂
>>472 古いGTCarがなぜロングノーズか 最近気づいた
エンジンがデカいから だけじゃない理由があった。
今はその理論振りかざしても誰も聞いてくれそうもないけど
コルベットって1隻あたりは安価だけど、小さいから機能が限定的なんだよね
いろんな任務に対応しようとすると結局割高になっちゃう。
民生技術も使用したフリゲートが一番コスパなのかね〜?
アメリカンマッスル界における唯一無二のフラッグシップから
欧州に憧れるプアマンズフェラーリになる訳ですか
>>481 大排気量FRこそ、アメリカンマッスルカー
>>405 今は不要でも後で使える様に予め設けてあるんだよ
チーフエンジニアが公言してる
バニシングポイント って言ってわかる奴が多そうなスレw
アストンマーチンも廉価版バルキリー作るみたいだし
パフォーマンス追求するとミッドシップに行き着くのは必然
フェラーリのトップレンジV12がFRに先祖返りしたのは
パッケージングやらユーティリティや操縦特性を勘案したからでしょ
ミッドシップはボディ剛性が弱い
レーシングカーはミッドが多いと言われそうだが、あれはまた別の話で
つまり極端な話、後部はエンジン駆動系でフレーム代わりとしてる
量産エンジンは・・・クルマを安く作るには量産エンジンを利用せねばならないのだが
そのようなシャーシの一部分として使えるような設計されてない
となるとボディのど真ん中に踏ん張りの必要な後輪付近に大穴を開けることになり
しかもそこに大きい重いエンジンの載せて、剛性の貢献はしない
量産エンジンは、クルマの真ん中の大穴で、ただ無用にブラブラ・ゆらゆらしてる
このため大衆エンジンを利用したミッドシップは無駄が多く数百キロほど重量が増加するし、
剛性皆無と言われる
>>491 NSXだって売れてねえの
無理だって
10代 20代読者モデルが乗ってみたい車
ランキング連続1位出ないと無理無理
けっこう勘違いされてんだが、
コルベットに「歴史」はないのよ
もともと、「オープンカーで直列6気筒」だった
スポーツカーではなかったんだな
コルベットはコロコロ変わっているので、「守るべき伝統」がない
たまたま、C4あたりからスポーツ指向になっていただけで
「スポーツカーである使命」は元々ない
>>496 (‘人’)
サーキットの狼で流石島レースにスポーツカーとして登場したから日本ではスポーツカーなのだよ(笑)
単価を下げずにミッドシップスーパースポーツセグメントの開発を成し遂げるにはナイスな選択
付いて行けるカスタムメーカーの勢力図が激変する辺りがどう出るか?
そっちはカマロで補完可能?
>>9 フェラーリのまんまw
コルベットらしさが微塵もないw
>>478 それでも、
ローレルと大して違わない車に、
に丸形テールランプとサーフィンラインさえつけておけば、
マークUなんぞに簡単に置いて行かれるスカイラインであっても、
「ありがたやありがたや」といって買ってくれるんですよwww
まあ、R31〜R34の話ですけどねww
R31に至ってはV6の軽いエンジンをフロントミッドに(単に生産上の都合でミッション位置が同じだったのでそうなった)積んだ、
「C32ローレル」のほうがハンドリングがいいという、
本末転倒なクルマでしたわww
柄があれだけど
中途半端に流線型なとこはコルベットなんじゃないすかね
ルイジコラーニっぽかったのが一番好きだけど
乗るわけじゃないが
>>8 コルベット→クロトワ→ほへ?(・△゚)アウディ?
これ600万円代で出されると
スープラ死ぬなあ
しかしまガソリン車最後のお祭りか
AMGとかアウディRSとかもパワーブチ切れ状態ですな
普通に500とか600馬力
ちょっと重いけど最高
GMはC5?C6辺り?からずっとコルベットをミッドにしたがってたんだよな
なんだかんだでFRトランスアクスル板バネで来ちゃったけどやっと念願のミッドコルベットが作れた訳だ
FRも板バネも捨てて 速さだけを追い求める、
ベース車両6.2L V8OHVがNAで500HP、
ZR1が5.5L V8DOHC ツインターボで850HP、
さらにその上位グレードにフロントにモーター駆動追加してシステム出力1,000HPなんてのがあるらしい
>>493 市販車はエンジンを剛体として使わないから
エンジン配置とフレーム剛性、何ら関係ないぞ。
フェラーリF50がF1同等のエンジン&ミッションで後半フレーム兼用だったが
振動がヒドいので、後継のエンツォでは採用されてない。
ミッドはボディのど真ん中に踏ん張りの必要な後輪付近に大穴を開ける
これはフロントエンジン車では必要がない
もちろんフロントエンジンでも前部に大穴が開いてるではないかと言える
だが高速走行安定性の関してはフロント剛性は
リヤの剛性やサスペンションの仕上がりほど重要ではない
トヨタMR2は危険と批判されて後期リヤサスに大手術を施したし
ポルシェ空冷911のターボ高性能モデルはリヤサスのアームがまったくの別物
で必要なリヤの剛性をあげてる
MR2のリアサスはアーム延長やボトムトーイン設定の変更。
ついでに前サスも大きな変更が行われている。
空冷911のサスアームが違うのはホイール取付位置が違うから。
サスアームは長くするほど剛性で不利。
しかも取付部分がヘタレだと意味が無い。
>>471 次のGT-RがMRになるかもという噂はあるな
ただ、スカイラインからの系統から完全に外れちゃうから、ブランドイメージ的にやりにくいと思うが
個人的には、もし日産がミッドシップを作るならMID4の名前を使ってほしい
>>486 でも、最近はフェラーリも量産型の旗艦車種はFRだったりするし…
最強タッグ! ホンダとGMが燃料電池システムの合弁会社をアメリカに設立 2017/02/03
https://clicccar.com/2017/02/03/441891/ >>513 スカイラインは4人乗りを守ってほしいなぁ
MRにするならZにしてほしいわ
>>481 MRにレイアウト変わったから、四駆はいずれ出すんじゃない?
ZR-1とかのスペシャル枠で
前が長くなければコルベットじゃないでしょ。
こんなこと注意されないといけないわけ?馬鹿じゃないの?
6代目、7代目からの流れからみてキャラ激変とまではいかんな。
ただ他のスポーツカーと似てるね
らしさはないな
伝統や、コルベットらしさとしての個性が無いし、
他の車に似てるし
別に、他の車でもよくね?w
これが別の名で出るのならアリだろうけれど
コルベットはパワーと値段を考えると、フェラーリ辺りと比べると一番コスパが良いとか何かで読んだ気がするが
そうなの?
多少のブレはあっても、しっかり立場があって継続してるのは悪くないじゃん。日本にはこういうのはZとロードスター位だが、Zはあまり好評じゃないし
アイアンバンパーが好き
今なんか簡単にフロントミッド作れるんだからMRに拘らなくてもなあ
>>529 だがコルベットはトランスアクスルのフロントミッドシップだったからな
これはホント希少
レイアウトの希少性で言えばリアミッドシップよりも上だったのに、もったいないわ
>>522 >>531 他の車選べばよくね?
だいたいC6は腐るほど新車在庫が余ってんだから当分選べるだろアメリカでは
新型安く買えるアメリカ人は誰も買わないだろうが
新車が出ると頭の固い奴らが必ず「これじゃない」と言い出す。
>>9 カッコ悪いとは言わないけど
優等生気取ったマヌケに見える
フェラーリも伝統はないと言える
あるのは911、今回も
別に問題ないだろう
あと基本レースで勝たない車て
愛好家は評価しない
アメ車がアメ車でなくなる程、シボレーの苦境を感じるデザイン
どうみてもフェラーリにしか見えないのに音はドロドロだったら笑うわ
フェラーリランボルギーニにあこがれてたんかって感じだね
もうアメリカも駄目駄目だな、真似しかしない
いやもともとかもしれんが
>>539 憧れの欧州製スポーツカー的な車をお求めやすい価格で、がコルベットのコンセプトなので、
これはこれでコルベットとしてはブレていない
MRのフォルムにクロスプレーンのV8とか遂にガキの頃からの理想が現実になった
当然買う金はない
>>531 GT-R「ところが、(日本では)コルベットと同程度の価格でフロントミッドシップ(エンジン重心が前車軸より後ろ)でトランスアクスルのクルマがありましてですね…」
>>523 下取り考えなかったらそうじゃない?
レースも速いし
歴代コルベットの日本での下取りは絶望的で中古爆安。
牛馬には遠く及ばない。
蛙もボクスター&ケイマンは価格下落がヒドイ。
>>557 買い易くていいじゃん。乗り潰せばいいんだし
プリマスとコルベット とダッジって
アメリカ三代オラオラかーだったけど
何しろ巨体
アメ車は確かに下取り激安なんだよなぁ
コルベットの中古相場は意外と高いけど
な〜に
次はFRに戻るさ
ポルシェが丸目に戻ったようにヽ(・∀・)ノ
リアビューがカッコ悪すぎて歴代乗り継いできたけど買う気なくなったわ
フェラーリデザインの偉大さがわかった。いやこれかっこいいけどさ。
新型スープラがコレだったら爆売れしてただろうな
>>565 スープラはスープラであれでいいじゃん。わざわざフェラーリに寄せる必要はない。それに予約いっぱいですでに爆売れしてるし
>>564 C5買うようなやつがデザイン語っててワロタ
MRでオートマのスポーツカーってあるの?
ほぼ全車オートマでしょ、てか8ATとか積める?
コルベットのミッドシップは、以前にデイトナ・プロトで見てたから驚かないw
もうFRじゃルマンで勝てないし、エンジニアリング的にはC5-RからC6-R、C7-Rとやりつくしたし、
フォードGTがレースで一昨年出て来たし、もうミッドシップにして、勝ちに行くしかない...
シボレーはFRならカマロ押しだし、フォードはマスタングだし、クライスラーはチャージャーだし。
これ、GT-RもR36でミッドシップにすべきだと思う。2000万超えるけど。
VRH35Zの4ℓ版のツインターボで、GT-3、GTEで勝ちに行くべきだ!
自分としては、c4が一番えげつない感じがして好き。
異論は当然認める。
ニューハーフだからよかったのに完全に女になっちゃったから魅力半減みたいな
>>32 大丈夫。
アメリカ人は曲がる事は考えない
>>574 C4はデジタルメーターがあまりにも子供っぽくて・・・・
速いを求めてるんですかね?
消費者はカッコいいを求めてるんじゃないですか?
ついに右ハンドルって所が最高じゃねえか....
MTの時代には間に合わなかったがな...
これ戦闘機をモチーフにしているらしいが
リヤインテーク辺りとか、運転席の位置とか
確かに戦闘機ぽいね
フェラーリ488とかフォードGTなんかはセンタートンネルを限界まで細くしてシートを寄せてるのに
コルベットはセンタートンネルが滅茶苦茶太いし、ホイールハウスは出っ張ってるだろうし
足元狭そうだな。
これで右ハンドル作るって。
コルベットはスティングレーはかっこよかったけど
それ以降は潰れた大福みたいでしょーもないデザインだったからなあ
マスタングがデザインを現代化してかっこよくしていったのと対照的
最初に画像をみた時、フェラーリ?と思うと同時にこれじゃエンジンはフロントに載らないだろ
と思ったらミッドシップだったから批判が出るのは当然だろう。
色気のないフェラーリって感じだけど、安いから売れますわ。
買えないけど。
何十年も前に91コルベットZR-1に乗っていた者からすると、FRをやめたのはリアエンジンのスーパーカー軍に負けを認めたようなもの。
>>589 マスタングは今のリバイバル路線になるまでの80〜90年代のはムチャクチャカッコ悪いぜ
これで6万ドルなら激安やんけ!
アメリカンバーガーだぜ!!!!HAHAHAHAHA!!!!
>>592 今のを言ってんなら長年フルモデルチェンジしてないだけ
最低6万ドルってもうなんちゃってフェラーリとしての価値しかないなw
リヤが長過ぎて車高も高い。ミッドシップでよくこれだけダサいデザインが出来るな
つい最近までニュル最速タイムはバイパーだったんだぜwwww
FRでもやればできるじゃんwwwww
>>602 いいじゃんそれで。ニュルのタイムとか時速320キロとか、そんなん全く意味がない。
かっこよくて快適でかっこよくて安けりゃ最高だろ。
コルベットにスーパーカーは求めてない
やめたほうがいい
>>606 スーパーカーはレースカーとは違うよな
単純にかっこよさが正義
>>607 いいんじゃないの。その路線だと今のZみたいにヌルヌル過ぎてファン付かないし
カッケーな
Z06.ZR1が楽しみだな
特にZ06
>>590 フェラーリって言ってるやつは色以外でフェラーリの何に似てると思ってんの?
フェラーリにも色々あるが
自分はこんなカクカクなフェラーリはコンセプトカーレースカー含めても見た記憶が全くない
まあホイールのダブルスポーク☆型は最近のフェラーリ風と云えばだがそんなもんは山ほどある
うーんパドルシフトなのが残念・・・
右ハンドル、ハイパワーでミッドシップ、ノンターボ、パワーの割には安いとか超ぐっとくるのに
買う金は無いけど
>>616 ぶしつけ棒で荷室の大きさもチェックしなきゃな
PrinceのLittle Red Corvetteが好き過ぎて実車を好きになったのは後からw
けどDaytona 24hrの現地で混走する各メーカーのGTの名車と較べても圧倒的に
カッコ良かったのがコルヴェット。名前の響きからしてカッコいいしw
まぁ自分ではカネ以上に運転技量が無いし10年運転してないから眺めるだけでいいわ。
>>9 コルベットにしなけりゃ十分アリだったのにな
アメリカでの成功の証はコルベットとポルシェと言われている
>>588 普通のMRはセンタートンネルに機能部品が無いから
センタートンネルを高くする必要が無い。
シートを内側に寄せてサイドシルをゴツくして剛性を出している。
ランボはセンタートンネルにミッションやプロペラシャフトがある。
別に太くもないな 普通のクルマなみ シート位置がFFセダンぐらいだから右でも余裕でしょ
これでダメならポルシェもFFベンツやらの右も全部ダメになる
旧型
ランボルギーニの右ハンドルがヤバいのは、小型FF並みの極端なキャブフォワード
だからだわな。今回のコルベットはそこまでではないからどうにかなんじゃないかと
>>626 俺様専用空間だなこれ。居心地良さそう。
まあコルベットの名を冠する車かと聞かれたらNoとしか言えん
それ言い出したらカマロも変わっちゃたからなあ(3rd, 4th嫌い)
MRのショートホイールのコルベットいらんあぁ
ロングノーズのFRがコルベットじゃん・・・
>>628 MRでもあそこまでキャブフォワードにしてるのは例外的だろ。普通もうちょっと
タイヤは前に出てる
GMは凄いな
この、「作りたいから作る」って姿勢
スポーツカーはこうあるべき、って考え方というか
消費者側の勝手な思い込みや要望なんか無視する所が素晴らしいわ
ベース車両からドライサンプとか
他にもっと上手く安くやる方法は色々あるだろうに
採算なんかはなから度外視なんだろう
>>116 日本はeu ユーロ圏と協定結んでる。euで売ってる車はokって即登録できる。
アメリカとはしてないんで、いちいち排ガス 騒音 車両の規定を測定 申告許可しないと登録できない。
トランプに叱ってほしい、無駄な経費だと思う。
>>166 レクサスがあるじゃん
LFAだけじゃないんだよ!
LCだって〜
>>631 >>638 フェラーリよりランボルギーニより前からシボレーはコルベットをミッドエンジンにしようとしてたし
50年以上何台もずっとコンセプトは出し続けてやっと完成したんだよ
フェラーリだって最初はなんでMRだよ!MRなんかフェラーリじゃねーよって云われたんだろ
新しい歴史の始まりだよ
>>598 当時の元気のないアメリカっかんじだよな
ミウラはエンジンを横置きにしてテールヘビー上等でも
ロングノーズショートデッキの王道デザインを狙った。
次のカウンタックは運転席が物凄く前に寄って
ロングノーズショートデッキを完全否定。
ついでに完全に隠れるヘッドライトで、フロントマスクの表情も否定。
まさに、当時の新時代マシンであった。
>>639 大排気量MRで、高性能化を狙って
前後重量配分の均等化やマス集中化を狙ったら
必然的にキャビンフォワードになってくる。
F1やCカーがその例。
>>645 程度の話をしてんのよ。今のランボはAピラーの付け根とタイヤのセンターが
同一線上になっとるし。タイヤがデカくなってる事も相まって凄い事になってる
からね。2ペダル時代ならではだわな。今回のコルベットもフェラーリもそこまで
ではないという話
そこまでキャビンを前にやってないという事は
公道車としてのデザインを重視して、走行性能を妥協しているという事。
大抵のMR公道車は前輪荷重不足で前を意図的に重くしている。
ラとかエンツォは前へ詰めるのではなく、後半分を異様に伸ばしてる。
>>640 ヨーロッパ勢は2022年に「制限速度リミッター義務化」で
スポーツカーメーカーに死の宣告が出てる。
あのチンコンチンコン言うような奴だけじゃなく強制的に出力を落とさせる。
高速で130kmしか出ないフェラーリ買うかね。
このタイミングでコルベットが出るのは面白いわ。
アメリカ本土市場が盛り上がりそうだ
>>9 カッケーやん
レーシングストライプ入れたらちゃんとコルベットになるよ
無くても完璧だわ コンバーチブル
>>606 光岡自動車にそんなコンセプトの車があったな
>>653 オロチか。悪くなかったけどやはり物足りなさはあったな
エンジン性能はショボくていいからこのスタイルで500万くらいで売って下さいませ
>>652 いいねえ、でもこうなると余計に三角窓が欲しくなる
欲を言えばインテークやヘッドライトのカバーやウインドガラス周りにクロームメッキの部品をあしらってアメ車っぽく欲しい
>>657 ついでにサイズも88%ぐらいに縮小してほしい。
>>553 実物見るとトラック並みに大きいんだよなこれ
>>659 高さが低くなりすぎそう
現行で1230だから1082になっちゃう
-curl
lud20250211024843このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563540001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新型コルベット】「キャラ激変」に渦巻く賛否 YouTube動画>3本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【社会】 丸善本店「安倍元首相追悼コーナー」の書目に「ジワジワくる」「追悼になっていない」と賛否渦巻く [朝一から閉店までφ★]
・【テレビ】<加藤浩次>「振り返ったら当時の民主党はちょっと、僕はひどかったと思うんだけど?」発言にネットは賛否!
・【映画】日本公開中止、アメリカでは賛否両論の衝撃作「マザー!」 23日よりレンタル開始
・【TBS】「音楽の日」で初披露! 桜井和寿&MISIAコラボ曲「forgive」にネット絶賛「すごい化学反応」「圧巻……」 [muffin★]
・【お笑い】THE MANZAIで沖縄米軍基地ネタ ウーマンの時事ネタ漫才に賛否 村本「ずっと全国放送でやるのを待っていた」★5
・【話題】キャバ嬢とは「友達になれないし軽蔑する」は『職業差別』? とある女性の投稿に賛否[05/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
・堀厩舎では「あり得ないくらい」絶賛。大器ブレステイキングは本物か
・【芸能】「ももクロは衣装もセトリもグッズもライブ構成も大人が用意して、自分たちは演じるだけ」 有安杏果の発言に賛否★3
・【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo ★4
・【テレビ】『千鳥』大悟が長崎名物トルコライスを全否定!「バカみたいなメシ」発言に県民涙 [ネギうどん★]
・【スマホ決済】サービス競争激化 中国で爆発的に普及 経産省「キャッシュレス決済 80%が目標」
・【米国】バイデン撤退に渦巻く「陰謀論」、イーロン・マスクら拡散「生存証明としては不十分」「バイデンを最後に見たのはいつだろう?」 [樽悶★]
・【傷ついたばーど】“頭に矢”のユリカモメ 発見から1週間余「目立った変化なし」宮城県石巻市
・【芸人】ウーマン村本「おれなら振込詐欺で稼いだ金であろうが自分の芸を売ったなら金は絶対とる」に賛否の声 ★3
・「崖の上のポニョ」って公開当時は賛否両論だったけど改めて見直すと完全に宮崎駿の最高傑作だよね
・【徳島】路上で女子高校生に声をかけ「キモイ」と言われ…髪を引っ張り暴行した県職員の男(35)を逮捕 「正当防衛を主張します」容疑否認 [1号★]
・【論争】ナイキCMに「感動した」「日本人を差別主義者の悪者にしてる」賛否両論 実体験ストーリーの説明伝わらず ★8 [ばーど★]
・【食】日本独自の食文化?おかずを食べて白飯を食す「口内丼」に賛否 外国人の多くが驚く食べ方 ★7 [ぐれ★]
・「駅弁、食べたらダメ?」新幹線の車内飲食がいまだに賛否両論のワケ★5
・【レコチャ】世界が称賛した「K防疫」が揺らいでいる? 韓国ネット「韓国の底力をもう一度」「見てて。また勝ってみせるから」[08/31] [新種のホケモン★]
・【芸能】松本人志、ウーマン社会風刺ネタを称賛「アレを放送したフジテレビもいいな」
・【韓国激怒】レーダー照射映像「救助活動に集中していた韓国艦艇に日本の哨戒機が低空飛行。友邦国として大変失望する」★6
・【真のセレブはリアリスト】ビル・ゲイツ「気候変動の解決には原子力推進が必要」と国の有力者たちへ積極的に働きかけ
・旭日旗を頭に巻いたキャラクターをロゴに使用、ロンドン日本食店に在英韓国人ら憤怒…企業代表は「知らんぷり」 [ばーど★]
・【働き方改革法案】維新と希望が賛成にまわり特定野党とマスコミの「与党が強行採決!」批判が使えなくなる ネット「また辻元発狂して…」
・【芸能】橋本環奈、オフショットのキラキラ衣装に称賛の声「なんだ、天使か」
・【コロナ】ワクチン接種に否定的なキャバ嬢達「ずっと打ち続けることで免疫力がなくなってしまい、数年後に普通の風邪で死んじゃう」★25 [樽悶★]
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3263【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3265【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】
・【京都】護衛艦「せんだい」の海自隊員、キャバクラ馬乗り逮捕 傷害容疑
・外務大臣 河野太郎、韓国記者に「そのカメラ日本製?ニコン?キヤノン?(ニチャァ」→発言を否定、ネトウヨと同士討ち開始 ★6
・【宇宙】火星をテラフォーミングするために、地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?
・【自動車】「日産NV350キャラバン」に「プレミアムGXブラックギア」登場 黒いアクセントが特徴の特別仕様車 [自治郎★]
・【愛知】レゴランドが新たなキャンペーン、「1日パス購入で次回無料」★3
・【スウェーデン】「現金お断り」が当たり前−あまりに急激に進むキャッシュレス化に中央銀行も困惑 公式通貨のデジタル発行を検討
・【アパレル】Tシャツの中国地図に台湾なく GAP「心からおわび」 中国外務省「私たちはこれからの(GAPの)動きに注目する」
・【レゴランド】東海3県在住者対象に値下げへ 平日の入場料が35%安くなる「ホームタウン1DAYパスポート」発売…名古屋市★2
・【芸能】V字・Y字・T字・I字… グラビア界を席巻する「変な水着」 どう作られている?[07/22] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【芸能】剛力彩芽、インスタ再始動も「撮影 by 前澤友作」で再燃 「堂々としてて素晴らしい」「自重すべきでは」と賛否の声
・【話題】社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ★19
・【社会】国交省の国土のグランドデザイン骨子案修正 「外国人労働者を活用」の文言削除 賛否両論に配慮
・【茨城】御朱印帳、オークション3倍で転売 宮司「もう来ないで」ツイートに賛否 20日午前でリツイート3万7千件超 八坂神社★3 [無断転載禁止]
・【鉄道】「渋谷駅前の電車を秋田に移設」に賛否両論―― 一体なぜ?
・ベビメタの紅白出場に賛否「アイドル枠に入れられる」「世界観が崩れる」は本当か?」
・【速報】 日本の防衛力強化「賛成」64%、「反対」27%を大きく上回る 【全国世論調査】★3 [お断り★]
・中学受験「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とは [七波羅探題★]
・【話題】社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ★4
・【新型肺炎】中国衛生当局「ウイルスが変異する可能性があり、さらに拡散するリスクがある」と発表★6
・【社会】自衛隊全裸ホモ画像流出 専門家「レンジャー部隊で拷問に耐える訓練、15〜20年前に取られたもの」
・【社会】「レジ遅く腹立った」コンビニのドアを蹴り破壊した神戸市職員の男を逮捕。「蹴るとき目測を誤った」と一部否認 [記憶たどり。★]
・【イスラム国殺害脅迫】防衛相会談で英「毅然たる態度を」 支払い拒否を要請
・【LGBTQQIAAPPO2Sとスポーツ】トランスジェンダー選手、大学水泳界を席巻 米で賛否沸騰 [oops★]
・【川崎中1殺害】 「主犯に死刑を。カスを生かしておく必要はない」・・・ネットの署名活動が賛同1000名超える
・とにかく明るい豊ノ島!「安村ネタ」にネットで大絶賛!しかも履いてない
・【芸能】草なぎ&香取 台風被害の千葉に救援物資届ける ネットは称賛の声「身も心もカッコいい」
・【日中】NHKの「731部隊」ドキュメンタリー、中国外交部も称賛=「勇気を持って歴史の真実を明らかにした」 [01/23]
・【報道特集】金平茂紀、戦没者追悼式を政治利用した翁長知事を絶賛 ネット「北朝鮮リストに載っているのかな?」「実質的に活動家」
・【芸能】#アンジャッシュ児嶋 渡部イジりに「ネット見ろ!」…ファン絶賛「出島さん素敵」「中島さんすごい」 [ばーど★]
・中高生の若くてかっこいい男たちが「女性専用車両反対!僕たちを犯罪者扱いしないで」ってPRすればキモジジイがやるより絶対賛同される
・玉城デニー、県民投票に従わない市があるので選択肢に『どちらとも言えない』を検討 ネット「『事実上の賛成じゃない』って言い訳…」
・【速報】防衛省「すぐに予約キャンセルしても、2件の予約がサーバーに負担をかけるのは間違いない」 ★6 [ネトウヨ★]
・【アニメ】坂本真綾が「キューティーハニー」に! 田村ゆかり、内田真礼らも"七変化プロジェクト"で参加
・森元「聖火のゴールは自衛隊の基地に」こいつキチガイか?平和の祭典だぞ
・【テレビ】#杉村太蔵 氏 ギャラ告白「サンジャポ1本、100万」 [ネイトのランプ★]
・【速報】防衛省「すぐに予約キャンセルしても、2件の予約がサーバーに負担をかけるのは間違いない」 ★2 [ネトウヨ★]
・【速報】防衛省「すぐに予約キャンセルしても、2件の予約がサーバーに負担をかけるのは間違いない」 ★12 [potato★]
04:03:40 up 32 days, 5:07, 0 users, load average: 18.43, 47.89, 70.59
in 0.096779108047485 sec
@0.096779108047485@0b7 on 021418
|