夏といえば夜空に咲く大輪の花を見上げる花火大会。しかし、今、この夏の風物詩に異変が起きている。
福岡県で8月下旬に開催するはずだった花火大会が中止、今年で50回目となる岡山県の夏祭りでも花火の打ち上げが取りやめになっている。
さらに、神奈川県逗子海岸の花火大会も開催が危ぶまれる事態に陥っている。一体、何が起きているのだろうか。実はこれらの花火大会にはある共通の問題を抱えていた。
毎年10万人が訪れるという神奈川県逗子市の花火大会だ。実は今年、ある理由で開催が危ぶまれているという。お金がないのだ。
例年、逗子市の花火大会は5月末から6月初めに開催されていたが、今年は資金不足で9月に延期。開催するには1000万円以上の資金が必要だという。
一体なぜ、そんなにお金が足りないのか。理由の1つは逗子市の財政が厳しいこと。そして、もう1つ。近年、多くの花火大会が安全確保に力を入れている。
発端は警備態勢のずさんさを指摘された2001年、兵庫県明石市の花火大会。見物客が歩道橋で将棋倒しになり、11人が亡くなった事故だ。
警備態勢を強化すれば必然的に警備にかかるお金は増える。さらに、夏には横浜でアフリカ開発会議が行われ、花火大会開催直前にはラグビーのワールドカップも開幕。
今年はビッグイベントが多いため警備員が常に不足していて、逗子市も去年とは別の警備会社に依頼するという。
大会を運営する観光協会は1000万円以上のお金をなんとか集めようと涙ぐましい努力をしている。
募金も呼び掛けているが、17日に中にあったのは3000円ほどだった。
https://news.livedoor.com/article/detail/16787978/
2019年7月17日 19時37分 テレ朝news 逗子の財政厳しいのは池子ヒルズの増築を拒んだからなんだよね
素直に受け入れていれば思いやり予算が落ちてきたのに
逗子なんて金持ちが多く住んでるんだから寄付金でまかなえよ
>>4
ホントこれ。バカ公務員の給料半分にすれば予算くらい出る。 横浜はこないだ2晩続けてやったど 1時間ずつだったけど
>募金も呼び掛けているが、17日に中にあったのは3000円ほどだった。
(´・ω・`)
天候不順で作った花火が乾かないので、数が揃えられないとかテレビでやってたから
それかと思えば違った。
2001年(平成13年)7月21日「明石花火大会歩道橋事故」の影響で
警備に莫大な費用がかかるのよね。
半島とか大陸からマナーって言葉を知らないのを呼ぶ政府のせいで警備が大変
数年前から言われてるよな、警備費用の問題
警備員はただでさえ不足してるしな
昔はベランダから見れたが、今はマンションやらで見れなくなった。
ただうるさいだけ。
花火なんか生で18年は見てないぞ。
企業が金を出さないってのは年々感じるよね。
大阪の天神祭ですらなんかしょぼなってる印象あるもんな。
俺んとこも永年続いてた花火大会
中止になったな
表向きはマナー悪化とか言ってたけど
安倍不況で協賛金が集まらなくなった
みたいだな
自民が滅茶苦茶強い県でそういう事は
言ってはいけない空気が強い
>>31
コンプライアンスな。
土民の祭に寄付すると株主から怒られるんや。 お金打ち上げてるようなもんだからね
バブルはじけた後次々と町会規模の祭りが無くなっていったの思い出すわ
これ、消防団やら警備やら商工会議所やらで関わりあれば分かるだろうけど
警察がメチャクチャ厳しくなった
兵庫の事件で警察の警備の責任になってから警察は基本協力しなくなった
運営側が自己責任で警備つけろってスタンスになったから全国の花火大会やら祭りやらは警備費負担でそもそも行えなくなってきて今に至る
これ3000円て最初に職員が1000円づつ募金しただけだろw
> 募金も呼び掛けているが、17日に中にあったのは3000円ほどだった
wwwwwwww
互助精神ゼロ
これからの若者は、浴衣の女を引っかけて浴衣のままハメる気持ちよさ知らずに生きるのかあ
俺も知らないけど
日本ってほんとに貧困化してんの?
近所のショッピングモールいくとTシャツ一枚1万円とかのショップで買い物してるヤングな子連れ夫婦とか結構見かける
あんたTシャツ1万ってどこのセレブよ!!
>>1
日本でアフリカ開発会議しても意味なくね?アフリカでやりなよ。
ラグビーだって興味ない人には別にやらなくてもいいんだし。 全区画有料にすりゃいいんだよ、バカは金払ってでも来るし場所が指定されてれば
場所取りみたいなアホが夜中早朝からバカ騒ぎとかもしないからいいことづくめ
賃金を上げる余裕はないからやめる、っていうデフレ
日本はお祭りなんてやる余裕なくなったんだよ
田舎だと花火だの夏祭りだのになると
どこに潜伏してたのかわからんようなDQNがわいてくるから
この際なくしとけばいいんじゃないの
>>13
鎌倉の他にも葉山(森戸)とか山越えた金沢でもやるしね。
あ、今年のスケジュールは知らんが。 福岡のは客の迷惑行為じゃなかったっけ?
花壇踏み荒らしたりとか問題になってたじゃん
財政難とは言わずにそれに押し付けただけかもしれないけどさ
>>57
アニメの見すぎ
でも実際やっても大したことないからアニメで夢膨らませてる方が幸せ >>51
移民が増えると町会費なんて払わないから祭りもできなくなる たき火すら罰金なのに火薬と金属粉を野外で燃やしてたら逮捕されないの?
>>58
凄まじく日本人は貧困化してる
世帯の1/4が貯金ゼロ
経済成長してないんだから当たり前なんだけど ある地方都市の大きな湖の花火大会は地域住民の大反対で土日祝祭日は開催されなくなった……そんなに迷惑なら隣の市に開催譲れば良いのにね………
交通渋滞が嫌らしいw バカじゃないかとw そのくせしっかり花火大会は見に行くらしいw 大勢の人達が来るのが嫌なんだってさw 市役所にカチコミ入れたんだってさw
鎌倉、葉山に挟まれてお高く止まってるくせに金欠か
(笑)
福岡(大濠)の花火大会が、中止になってよかったよ マナー悪いしいつか大事故が起こる可能性があった
岡山の花火大会中止は英断。
災害の支援で予算が底をついてるからね。
地方経済が疲弊してみんな協賛金出してくれないんだよ
アニメの花火シーンで頑なにディレイ無視するのって音響監督になんか拘りでもあるのかな
2001年(平成13年)7月21日「明石花火大会歩道橋事故」の「群衆雪崩」ほど
ではないが、それに近い事象は、2008年(平成20年)8月「ワンダーフェスティバル」で
荷重に耐えかねたエスカレーターが急停止の後に逆走する事故が起こっているわな。
スポンサーの数も出す金もダダ減りなのに警備強化までなあ
地元の花火大会なんて10発くらいショボいの上がって15分休憩
最早意地だけで続けてる感じだわ
>>21
自己責任でいいだろあんな事故
死んだ奴が運悪かっただけ 新聞社主催の花火大会も無くなる傾向にあるね。福岡のも西日本新聞が撤退して、無くなった。新聞社にとっては、利益を生まないし広告効果も望めない花火大会はコスト削減のターゲットにしやすい。
>>21
まぁこれの影響が一番大きいわな
わざわざ苦労して金を集めて警備体制を整えても、何かあったら巨額の賠償金を請求される
実にわりにあわない行事 三大土人文化
BBQ
花火
イルミネーション
除夜の鐘
覚えとけなジャップ
富津の花火大会も保険会社が支払いしない問題とか色々あるからな
東京でやってる花火て毎年演出とか凝ってるけど地元の市でやる花火て
なんの変化もないごみみたいな花火だよな
そらスポンサーやらんてあんなん
有料席作っておけばいいじゃん
花火の場所取りめんどくさいし
欲しがりません勝つまでは!
贅沢は敵だ!贅沢は敵だ!
安部閣下万歳!
安倍のせいで地方は疲弊しきってるからな
安倍「お前ら庶民が娯楽を楽しんでんじゃねーよwww高度人材と競争してろwww 」
>>98
ついに地方の花火まで終わらせてしまった。。。 >>89
全部、愛しい人がいないとツマラナイイベントだな(´・ω・`) >>17
山下公園前のなら1日30分だったと思うんだが 北九州では花火会場の隣に建てた「みくにタワー」の住民の苦情で海辺に追いやられた。
ちなみに新会場は「みくにスタジアム」
何やってるのか…
明石花火大会歩道橋事故は子供まで圧死して日本人の民度の低さを世界に知らしめたよね
>>1
普通、協賛企業が金出すだろ?
一円も出してないのか?企業どもは??? >>72 ピンポーン!自分勝手過ぎるよねw 私物化みたいなものw
今年の開催は11月だってさw
オリンピックで警備員不足の為だって……寒空で花火大会w >>103
まあ厳密には消費税8%によるデフレ、
庶民の購買力不足なんだけどな。 人いっぱいいてごちゃごちゃしてて何が面白いの?ストレス溜まるだけだろ
公務員の給与やボーナス増加分を回せば簡単に費用は解決すると思うけども
> 募金も呼び掛けているが、17日に中にあったのは3000円ほどだった。
募金額の少なさに応じて、花火の規模を縮小すればいいのに。
3000円なら、1発だけ打ち上げて終了でいいだろw
>>113
わざわざ渋滞に参加しにいくようなもんだからな >>109
広告にもならないから、金出さないんじゃね? >>1 花火大会自体の費用は数千円だけど、警備を含めると全体で2億円もかかるので、花火大会を辞めたところもあったよ。
つまり、『大会自体の費用よりも警備の費用のほうが多くかかる』んだよね。
そして、これからますますセキュリティのコストが増大していき、そのための利権も拡大して行くんだよね。
だから、官僚になりたい学生たちに現在人気なのは、『情報セキュリティ利権を持つ』警察や総務省だそうだよ。 >>118
ない、金がないなら有料にすりゃあいいのにな ショッピングモールやスーパー
道路工事には必ず警備員を置いてるんだよな
もっと効率化はできんのかね
交通量調査もビデオカメラ設置で済ませろよと思う
自分たちが楽しむもんじゃないぞ
子供に見せるんだぞ
勘違いするな
長岡花火はいまだに1万以上もするチケットが即完売してるな
よく金払ってまで見に行く気になるわ
夜店から売上の10%だか場所代とって有料席つくれば解決だろ
花火大会の人出
第1位 江戸川区花火大会・市川市民納涼祭(東京・千葉) 139万人(江戸川区側90万人、市川市側49万人)
第2位 関門海峡花火大会(山口) 115万人(福岡・山口両岸あわせて)
第3位 隅田川花火大会(東京) 98万人
第4位 いたばし花火大会・戸田橋花火大会(東京・埼玉) 97万人(板橋区52万人、戸田市47万人)
第5位 長岡まつり花火大会(新潟) 80万人(2日間)
第6位 全国花火競技大会(秋田・旧大曲市) 70万人
第6位 東京湾大華火祭(東京) 70万人
第6位 高崎まつり花火大会(群馬) 70万人
土浦全国花火競技大会(茨木) 68万人
昭和記念公園花火大会(東京) 60万人
安倍川花火大会(静岡) 58万人
足立の花火大会(東京) 58万人
あつぎ鮎まつり花火大会(神奈川) 55万人
岡崎観光夏祭り花火大会(愛知) 50万人
新潟祭り花火大会(新潟) 49万人
横浜開港記念 国際花火大会(神奈川) 49万人
諏訪湖祭湖上花火大会(長野) 48万人
熊谷花火大会(埼玉) 45万人
なにわ淀川花火大会(大阪) 45万人 ←wwwwwwwwwwwww
西日本大濠花火大会(福岡) 45万人
筑後川花火大会(福岡) 45万人
浦安市納涼花火大会(千葉) 43万人
全国花火大会(岐阜) 40万人
全国花火選抜競技大会 ふくろい遠州(静岡) 40万人
>>11
お前がウンコ漏らしても「アベどうすんのこれ?」って思ってそうwww >>66
鎌倉は終わったな
平日なのに凄まじい人だったな 寄付した人の名前を花火にして大空にデカデカと花開かしてあげようや
>>6
地元の花火大会では有料椅子席8000円で売ってるな マスコミが事故だ、責任者を出せと騒ぐ
おれは責任取りたくない
でも花火は見たいから行政がやれ
行政は責任取りたくないからやめました
いろんな行事がこの無限ループ
葉山の金持ちが募金してくれれば資金は問題無いエリアなのにね
御用邸から出してもらえないなね…
>>117
爆竹とか
100均の花火でいいんじゃない? >>122
オリンピックも、会場の整備費よりもセキュリティ費用が青天井だもんな。 >>118 『日本人はお祭り好き』だからね。普段大人しいけど。
そして、「究極のお祭りとして、『外国人などの虐殺や戦争』がある」よ。
それが起こると、日本は危うくなるけどね。 >>9
前戯みたいなもんだよ
みんな浴衣を着る(着させる)理由がほしいんだよ 近所のは今年から通行規制区域拡大
うちも規制区域に入ったわ
夏の夜の花火大会こそ
おひとり様じゃ絶対行けないとこ
>>133
まあ上げたとこで
飲食店従業員と同じで誰もやりたがらんよね 花火など大気を汚す刹那的な一瞬になぜ感動するのか解らない。
>>141 東京オリンピックは、『情報セキュリティ利権の拡大』に利用されているんだよ。
だから、警備会社がスポンサーになっていて、一生懸命にオリンピックを支援しているんだよ。 プラスチックゴミ出せないからね、各種行政絡みのイベントは大幅縮小必至。。)
>>17
夏は花火が多くて、4キロ内陸の家にまで音が響いてうるさい 後片付けのゴミが大量に出るから、深夜軽トラで林道を上り山中に掘った穴で朝まで燃やした
あれほどビン・缶は別にと言ったのに、ラムネ瓶がたくさんあった
電車や車使ってわざわざよその地域の花火を見に行くなよ
警備とか大変そうだもんな
事故あったら文句言われるし
所沢に住んでると窓の隙間から連日花火の音がする夏の風物詩
>>9
こういうのがクレーム入れらからだろ?中止になるのって。 >>147
市川市と江戸川区でタッグ組んで江戸川で大規模な花火大会にしたように
自治体の境で2つの自治体合同にすれば多少金がなくても派手な花火大会にはできるな >>148
それだよな。
返礼はチケットか割引券とか 最初から関係ないのにアベノミクスだの景気だの笑えるw
神奈川の自治体なんて金持ちばかりなのに逗子が財政難とか嘘だ
立憲民主党→党首が革マル派(テロリスト)
令和新撰組→党首が中核派(テロリスト)から支援
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党
やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党&令和新撰組)↓
革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲
中核派(テロリスト)支援の山本太郎(令和新撰組の代表)←now!!
民主党の元凶、公約破りの小沢一郎(令和新撰組のブレーン)
こんなのが政権担当した結果
日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま
f ようつべでHD画質の花火の映像なんてたくさんあるんだし
そっち見たらいいんじゃね
花火大会なんて雨で中止になるリスクもあるし
> 募金も呼び掛けているが、17日に中にあったのは3000円ほどだった
一応募金で集めたんだから私的利用はできないよね
観光協会の案内所に線香花火でも置いておくつもりかな
人数が多すぎるんだから一定以上中に入る人間からは金取れよ
金と人手不足か
まあ俺はどうせ行かないからどうでもいいが
埼玉の真ん中編なんだけど夏になると毎週、近所のあちこちで数千発単位の花火やっとるわ。上がってるの見てそのまま車で会場まで行って見れる。
ん万発単位の花火大会も大抵土手沿いなんでやはり車でふらりと。
都内とかの満員電車花火とか馬鹿じゃねーのかとw
景気がいいのにおかしいな
中抜きされたんじゃねーのか
>>168
東京は隅田川以外はでかいとこ、日程を被せるよね。 岡山はあの朝鮮踊り大会みたいなのはするんでしょ?
四天王寺ワッソみたいな
花火大会はリア充の祭典なので、
全国的にどんどん花火大会がすたれていけばいいと思う。
>>171 関係あるでしょう。景気が良かったり、アベノミクスが本当に上手く行っているなら、税収も増えるし、寄付も集まるからね。 狭いくせに調子こいて大規模にし過ぎなんだよ。人集めすぎて花火より警備だの会場整備だのに金掛かるんだろ。
1000万円くらいならクラウド募ればいいんじゃね?
ふるさと納税みたいに何か返礼すればいい。
そもそも花火大会で必要か?
イベントで花火を上げるのは分かるが
リア充が集まってウェーイやりたいならキャンプでもバーベキューでも河原でやればええやん
>>1
資金不足で花火大会が中止? おかしいじゃねえか
戦後最大ともいわれたリーマンショック大不況恐慌時や
実体経済で国内企業の倒産や関連リストラが相次いだ年でも
そんな中止は殆ど聞いた事が無いよ。日本経済は悪く無いし
大企業から中小企業まで業績は良い。有効求人倍率も新卒就労率も良い
何か公表し辛い事態や計画でもあるのかな。福一からまた多めな放射能
が出ているとか、北朝鮮関連の空爆やそれに呼応したテロの予兆があるとか
あるいは職人不足とか ニースのトラックテロがトドメだったんだな
あんなのどうやって防ぐかっていう話だし
観光客の見込める有名なとこ以外は全部中止でええやん
日本中の市単位でやってるっていう状況が異常
>>41
余計なコストが莫大にかかるようになっただけ >>23
地方公務員が国家公務員の後追いしなくてもいいんだよ?
地元の議員に文句言いなよ 警察の指導で大量の警備員雇わされるからな
花火代より警備費の方が高いって言う
お金の他にもう2つ理由がある
「花火がうるさい」
「交通渋滞する」
住人からのクレームが多い
福岡市の大濠花火大会、福岡県柳川市の有明海花火フェスタも財政難で
昨年限りで中止になったが、表向きは安全対策とかモラルの低下が原因
ってことになってる。財政難の来年はさらに中止が増えそうだ。
>>85
1、区画整理事業の途中で開催(通行人も当局側も土地勘がない人多数)
2、通路が一か所しかなく、緩い傾斜で楕円型の屋根がある歩道橋(詰め込みが効かず途中で躓く)
3、当局側は群衆事故対策を一切検討せず、予行演習などもしていない
4、事故寸前でも、現場の報告無視。カメラ映像は録画し忘れだとすっとぼけ
5、事故後も不良がちょっかい出したせいだと言い逃れ(本人達は決死の覚悟で屋根に昇って救助中) >>89
犬食い、糞喰い、肉便器輸出国がなんか言ってるw 人手あまりで何もしない(無駄な雑談するけど)公務員とその手下に金を出すけど
必要な警備には渋るし人手は年々足らないので出せないのが実情だよ
出来ない自治体は自業自得だが他から引き抜くなよ馬鹿ども
>>181
うん(´・ω・`) 花火対決したいのかな? 東京湾大華火祭りがなくなって寂しくなった。隅田川は人多すぎて疲れる。 てっきりゴミやら痴漢やらモラル的な問題かとおもた
金か
>>201
福岡は中国からくるPM2.5がすごいんでしょ?
花火でさらにPM2.5増やす必要性なくね? >>200
確かに花火なんて全然見えないのに音だけが伝わってくる毎週末の遊園地の花火にはイラつくw >>171
キモい奴らだよな
朝から晩まで安倍のこと考えてるんだぜ
まるでストーカー 花火大会に出ていけない屑ヒキオタや障ガイ児
年寄り、花火大会すら無い悶絶僻地過疎地民が文句でもつけたんだろうか
ホテルでVIP席用意してくれれば二席1万円でも払うんだけどな。
今の協賛席じゃあ一般人と変わらん。
>>105
30分だっけ 短かった。 たまには見てみるかー と山羊坂をひいこらひいこら登って、平中のわきでお〜〜見えた見えたと見たら 1-2分で終わっちゃった
帰りはたぬき坂を降りてきた 逗子市は知らんけど、横浜市職員なんて
えげつないボーナスもらってるそうやね
>>171
そんな事言ってるのほとんどいないだろ
気にしすぎ VR花火とか作ってPCやPS4で楽しんでください
そしたら無駄な公務員を出さなくても(金)すむよ
人手不足の警備業も助かる
>>1
俺に花火の想い出はない!!!
全く存在しない!
だから終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww まあ来年はオリンピックで、花火大会自粛要請がでてんだよな。
前倒しもおおいみたいだね。
来年分を全席有料で募集かけたら需要レベルがわかりそうだけどな
近隣地域に遠くから無料で見たいだけの人しかいないなら無理して開催しないでいいよ
玉の依頼時点で金銭は発生するんだし
明石の件は特殊すぎる。
チョンが多い地域だからな。
韓国で起きたのも同然だ。
まあ、結果的にはチョンを受け入れている政府が悪いわけだが。
イベントは他も含めて責任がキツいだろな…部活辺りもそんな流れっぽいしな
協賛者いないと成り立たないもんな
不景気だしこの際廃止しろ
最近はバカスタ蝿目的もあってか人増えすぎで事故やトラブルが多いからな
花火大会なんてそれほど経済効果無いだろ
そもそも花火大会やる場所ってその地域の僻地じゃん
周りに金落とす店無いしそもそも夜の数時間だけという短時間
更に殆どの見物客は地元民
地域振興策として1000万使うならもっと別の使い道有ると思うけどね
盆踊り、除夜の鐘、夏休み朝のラジオ体操
これら「うるちゃい!」という苦情だけで消えていってる事実
花火大会はまぁ確かにうるちゃいし混雑の原因だし苦情もわかるっちゃわかる
ほんで、こういった催し物ってのは終わった後ゴミだらけなんだよ
一応ゴミ拾いとか格好だけやるけど取りきれてないし、そりゃ中止勧告されるわ
>>39
公務員はずっと前からメタボ狸だろう
笑われたいのか?WWWWWWW 花火を打ち上げる場所の周辺は緑虫を大量に徘徊させろよ
うちの近所は路駐して花火見るクズだらけで10円パンチかましたいくらい邪魔
明石事故を節目に警察は雑踏警備を断る様になり
金のかかる警備会社へ。
警察は本当に最低限しか人を出さないからな。
2年に一回にしたらいいんちゃう?
毎年は観てる方も飽きるよ
>>188 記事にもあるように、かつては警備の費用は少なかったが、
人々や国民、日本の社会が警備やセキュリティを要求するようになって来たので、それで警備員の人員をたくさん増やすようになったから、
その警備の費用が大会自体の費用を大きく上回るところも出て来ているんだよね。
* 人々が「安心安全を求める」→「セキュリティコストが増大する」(人々や国民の負担大)
→「情報セキュリティ利権が拡大」→「警備会社、警察や総務省などの官僚たちがウハウハ」
という流れ。 >>165
ネトウヨに頼ってんじゃねぇよ寄生虫9cm 無い袖は振れない しようがない
ただ先進国なんとか会議とかこの間も大阪でやってたようだけどこういうのもやめてくれ
金かかるし警備大変だし
第一もう先進国じゃないっての
地元だけでひっそり楽しんでれば良かったのに欲を出したからだろ
>>229 兵庫県が税金を兵庫県警に払っているのにな。ふざけた話だよ。 綺麗だけど犬が音を怖がるから毎年花火大会の間はドライブで避難
もうちょっと音が小さかったらいいのに
数年前だけど神奈川新聞花火大会が無くなったからね
あれには色んな思い出があるのに
>>9
花火を純粋に楽しむ人は少ないでしょう
男女ムフフに期待したり
インスタ映えとか
花火を見に来た自分が好きな人とかじゃない? 明石のは警察とズブズブな警備会社が適当な計画書(コピペ)で適当な人員と配置だったからな。
つーかさ
いい席作って一人5000円位取ればいいんだよ
払うよそのくらい
混雑避けて座っていい場所で見れるなら
>>243
海岸沿いのホテルが早くから埋まってしまうんだよな >>9
カップルとか家族連れ、中高生の夏休み
とかが大半だから、男一人が行くもんじゃないw
ただし、デートの下見で、見に行く男もいますよ。
ソースは俺w 経済の余剰分は儀式で回ってる
にもかかわらず、おまえらが無駄と騒ぐ
問題が起きるとマスコミが責任者を出せとわめく
結果、誰も何もできなくなる、経済回らなくなる
おまえらの仕事なくなる
この無限ループ
結局、大衆に権力与えるとろくなことはないということだ
>>227
Fireworks Simulatorってのもあるよ >>248
最近はそうでもないよ。熱海の花火大会は夏だけじゃなく年中開催になったからw スレタイで金が無いからやろ、て思ったらまんまやった
見学者全員から350円程度取れば解決するのに。
観客3万人で1000万円強集まるんだぞ。
もちろん直接取らずに出店、的屋から回収すれば済む話。
>>354
地方の花火大会の観客数なんてたかが知れてるだろ >>252
そうなのか
去年取るの大変だったのにw
もう外国人だらけだった 1000万円って、公務員の給与2人分やん
公務員を削減したら、すぐに住民のための花火大会ができるよー
住民より、自分達のことが大切なら別だけどw
>>254
お金取れればいいけどな
レッドブルの飛行機レースもタダで見られるから収入なくて今年いっぱいなんだろうし >>257
なもん祭りに行けばいくらでもみれるだろ
それこそ町単位でやってるし >>250 ちなみにオリンピックには経済効果は無いそうだよ。費用がかかり過ぎるのでね。 淀川花火大会があればいいわ。
無料でひどい目に合うから、今年は有料席とろうかな。
>>17
臨港パークから見たけどガラガラだった
山下公園とか赤レンガは人多かったかもしれないけど
30分でちょうどいいわ
一時間以上は長い ボランティアに頼めば?
土人が見栄張って誘致したオリンピックでも使うらしいやん
花火大会くらい余裕だろ
花火大会なんてうるさいしDQNがゴミ撒き散らすし中止でいいわ
こういう糞イベントを持ち上げるのはいい加減にやめるべき
>>260
議員1人減らせば、2年分の開催費用がまかなえるな。 花火が旭日旗ニダーってどっかの基地がいが騒いだんだろ
>>264
ボランティアを奴隷同然で飼ってるのになw
儲けは、VIPと上流のジャパンの泡と消えますw >>260 今の公務員の人件費って一人500万円なの?
30年以上前で一人700万円だったから、随分公務員の給料が下がったのね。 >>264
効果ありまくりだろ
金を動かすことが重要、動かさなきゃ何もはじまらない
大阪でやればもっとよかったが 人を集めようとすれば金がかかる
当たり前のような気がする
今までがおかしかったんじゃね?
日本一の花火秋田県大曲花火も昔より無料の場所減ったんじゃね?
日本一だから毎年のように行ったが東日本大震災以降は行かなくなったが雨の日もあったり懐かしい
>>268
家族連れとか、子供の夏休みの思い出としては
最高だぜ。
まあ、高校生より上のカップルは、盛りが付くだけだけどw だから言っただろ。
祭にヤクザ者は必要だって。
昔はヤクザが居たから、警備なんか雇う必要なかった。
ま、ヤクザを排除してしまった社会や一般市民どもの自業自得だわな。
花火無しで生きていくんだな。
別に花火見れなくても死にやしねえ。
>>275
テレ東よりローカルテレビのほうが煩くないな。 >>267
短い時間で人が集中するのは事故やトラブルが発生する確率が上がる。
何かあったら運営の責任。
警備会社が入っていれば警備会社に責任を擦りつけれるんだよ。
ボランティアだとそうは行かない。 日本の花火はショボすぎてね
もうやめたほうがいい、侘び寂びとか言うてるけど単なる金欠の間欠打ち上げ
景気良かった頃は際限なく上がっていたが
いまじゃ、散発的な打ち上げ
試験打ち上げかと思って見てたら本番だったって言うね
まともに各種コストを負担したら無理なイベントだったというだけ
出来ないのが正常
旅行代理店どもが花火を行程表に組込みだしたからな
昔は夕涼みがてらゆったりと出かけても普通に観覧できたのに
今はどこも激混み、インバウンドなんて大した稼ぎもないのに
どんどん日常だけが変わっていく
>>281
今も花火大会はヤクザの牛串屋とかチョコバナナクレープ屋とか満載だろ >>277
デトロイトでやればよかったのに
ある程度権力の後押しがないと
神の手ってやつだ ここは全国100万人の自宅警備員の出番じゃないのか?
明石の事故もそうだが
福知山の事故も安全対策のハードルを一層高くした
なんだ。集中豪雨とか異常気象での中止かと思ったら資金か。
世知辛いな。
昔は地元の商店街なんかが金出してたけどな。
今はその商店街も死んだ。
アマゾンに金出してもらうしかないわ。
そしておまえらの警備の仕事もなくなると
ばーーーーーーーか
衆愚政治の日本
警備員からすれば花火は割に合わない最悪のイベントのひとつ。
でも会社は美味しいんだよな。
まあ子供たちは花火ではなくテキ屋目当てだからねw
大人はイチャ目的で
10万人見に来るんなら1人100円の見学料取って、ちょっとしたら安い祭りの記念品でもあげれば皆文句言わんだろ
>>240
神奈川新聞自体も結構経営が苦しいらしいし、仕方ないんじゃないかな? 警備員を今までは安く使えてたからね。
今は売り手市場。かつては1万円で一日雇えたけど今は倍でも難しい
実際花火大会の費用の多くは協賛金じゃなく、市町村からの補助金だからね
娯楽にさえ公費投入を要求するのが日本人
そりゃ財政も赤字になるわな
財政赤字の原因は、行政に何でもかんでも求める国民自身なんだよな
>>289
ヤクザは店出せないよ
今ものすごく厳しい >>268
名古屋の矢田川での花火大会は愛知万博の警備で警察の手が回らないで中止
それから廃止になった
結局地元民にとっては迷惑でしかなかった
名古屋の港祭り花火大会はやってるがゴミだらけ
翌日の朝から区役所と自治会で掃除をする 花火補助金止められて終了wwww
ただの税金泥棒じゃねーか
>募金も呼び掛けているが、17日に中にあったのは3000円ほどだった。
どこも駅麻痺させてうるさいばっかでDQN喜ばすだけなんで市民もうんざりしてんだろ
商工会が募金に来たけど追い返したよ
>>290 ちなみに専門家によると、東京オリンピックの総費用は、2兆円を超える程度が適正だそうだよ。
しかし、現在3兆円という話をよく聞くから、それだとお金がかかり過ぎているね。 >>296
そりゃ1人あたり2万取って
日給9000円で雇うだろ?
30人受注して実際15人しか出さなくてもバレないからなwwww >>31
昔は支店長決裁で100万まで出せたけど、今は不正防止で10万までしか決裁出せない
地元の義理ごとなんて本社からすりゃ無駄にしか見えないから、この手の協賛金払えなくなったよ >>1
カネの偏在がこんなところにも現れはじめたか
これで消費税10%にして巷からカネをさらに引き揚げるんだからな
このまま行けば、カネ不足で消費なんてカラッカラに乾いて砂漠化し、
食えない庶民は大人も子供もどんどんやせ細り、
こういう目先の利益にならない日本の文化や慣習は
どんどん消滅していくだろうよ
大事なのはカネではなく実体価値のほうだといつ気づくんだ >>306 警備会社に支払う費用のほうがかかると思うよ。 地元民が使わない橋やトンネルも料金所を作って地元負担から切り離したらいい
警備云々が煩く言われ出したのってってここ数年じゃなかったっけ
地元は開催されるからイス席買ってある
>>309
いいんじゃない
何兆でも
バラまいたれ
一部の業者が儲かるだけでは問題だが 逗子は花火の前に134号線ぞい駐車場の崖崩れ直さないと危ないねー
板橋の花火大会、今年も有料席買ったよ
8月3日
楽しみだなあ
今なんかタピオカティーとホットクの露店が出て食い散らかして帰るやつばっかりだろ
やめて正解だよ
>>109
自社のロゴでも花火で表現されるならまだしも、アナウンス程度の単なる協賛なんかでは社内決裁通らなくなった うちの地元も来月花火だがもうやらなくていいよ
会場まで近いから毎年交通規制くらうし
スーパーやコンビニも大混雑で品物もなくなる
前日に買い溜めするのを忘れると悲惨なことになる
子供の頃は埼京線もネットも無かったし今ほど人来なかったからまだ良かった
やるなら10分か15分にして遠方からの見物人を減らして欲しい
ちなみに板橋戸田の花火な
金がないなら、別にやらなくていいだろ。
そもそもリア充のためのイベントに税金を使うな。やりたいなら、リア充が自己負担した金で開催しろよ。
>>302
そうそう。
昔はヤクザと自治体が、もちつもたれつで
ヤクザがボランティアで祭や花火大会の警備や見回りしてた。
その代わり、ヤクザは会場で商売させてもらう。 さっきやっていたホークスvsファイターズの
北九州での試合で花火やってたし無理に夏に
花火を見なければいけないなんてルールはないよな
それに札幌ドームやヤフオクドームでもチームが
買ったら花火見れるし
,滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
またタダ労働を増やして勢力が動いてんのか
タダタダをどんどん増やしてくな
>>321
わざわざ金払って見る物好きもいるんだなw 何が金がないだまるで市民がろくに納税してないみたいな嫌味ったらしい言い方しやがってふざけるなよ
無能公務員の給料減らすとか市会議員の海外視察やめるとか無駄遣い無くせばいくらでめ金なんか出るだろボケ
収支を見たら会場設営・清掃費が花火打ち上げ費並にかかってて吹いたww
>>291
自宅を警備する責任があるので外出しませんよ 音がうるさい、煙が臭いでなーんもなくなったがな
生産性のないゴミ自宅警備員の苦情を警察やマスコミがまにうけて
経済活動ストップするまえにこのごくつぶしのゴミを何としろや
花火大会は、花火を打ち上げすぎ。狂ってるわ。
そもそも花火と言うもの、煙が風で流れて消えてから、
次を打ち上げないと、煙が照らし出されて興醒めなのに、
今の花火は、煙があるのに平気でばんばん打ち上げる。
誰も文句を言わない。みな風情と言うものを忘れた様だな。
>>338
共通の問題点って言ってるから金が無いんだろ 花火大会なんてお金掛けて準備しても悪天候で中止になれば大損だからな
福岡の大濠公園の花火大会も安全上の問題で今後もやらないという事になっています。つまり馬鹿のせいで。
何らかの方法で回収出来ない花火大会は、やらなくても良いんじゃない?
>>128
あそこ今年は週末開催でカオスだわ
マス席4万とかみたな >>319
いいんじゃない
何兆でも
バラまいたれ
>
それはさすが、いかんざき(古過ぎ)
一部の業者が儲かるだけでは問題だが
>だから、そうなっているんですが。
* どうせバラまくなら、国民にバラまいてくれ。
今の日本は、都会も田舎も「全国一律で最低賃金が1500〜1600円無いと、暮らして行けない」からね。
(『田舎は安く済む』と俺も思い込んでいたけど、都会と同じぐらい生活する費用がかかるそうなんだよね。
だから、若い人たちが、賃金の安い田舎から賃金が高い都会へ出て行くのも無理ないわな。
地方が過疎化して高齢化して行くのも至極当然だよね。) 彼女いないから見に行く予定もないし別に中止になってもええや
いたら困るけど・・・
世知辛い世の中になったもんだなあ
花火大会って、中高生の時に同級生の男女のグループで花火大会を見にいって
突然意外な女子に告られたり、
実は秘かに付き合ってたのが当日バレて、その彼氏に片想いしてた女子が号泣して、
また、その女子に秘かに恋してた男が、複雑で切ない思いしてたりとか
最高に人生の一番おもろい季節にはかかせないイベントなのにw
札幌の豊平川開催される花火大会は昔は3回くらいあったけど
今は一回しかないもんな
>>345
土方に金いってるだろうが
以外とまわるんやで、燃料供給から弁当業者まで
東京だけ潤っては問題だが >>347 カメラやスマホで写真や動画を撮りに行ってみれば? 綺麗やで、やはり花火はね。 日本一予算が多い長岡の花火大会も花火代より警備にかかる金のほうが多いもんな
>>130
えっ・・・あの江戸川と市川の川岸挟んだ花火大会が日本一なのか・・・。
割と近くに住んでるけど知らなかった。 事故会ったら訴訟されるんだから中止するに決まってだろ!
>>300
再来年は人余りくるかもね
今年は来年が異常過ぎた 警備員1人1日1万円が相場ってちょっと前は言ってたけど今はいくらなんだろ?
あとバラマキ勧めてる連中は日本を経済破綻させようとしてる人たちだから本気にするなよ
>>330 わざわざ金払って
↓
安倍政権になって以降、国民は「わざわざ金払って」という余裕がなくなってしまった。
要するに、安倍は国民を貧乏にしただけ。 今週の足立花火大会も中止してくれ。雑踏で迷惑だし治安さらに悪くなる。
要するにま〜たいつもの緊縮財政じゃねーかよ。
どうせ財務省の「国の借金ガー」は嘘だとバレてるんだから、
もう財務省から消費税を取り上げて、アメリカみたいに全部地方税にすりゃいいよ。
>>350 土方さんは、東日本の復興事業だけで充分だったんだよ。
だから、ゼネコン幹部たちでさえ、東京オリンピックの開催を危ぶんでいたんだよね。
「復興が遅れる」とね。 花火に行く奴なんて大半がDQNだし
何でもかんでも行政のせいにする市民の為に開催する必要なんてない
全部中止でいいよ
俺はもうこの年だから今さら花火なんか見たいとは思わんが、
それじゃ子供達が可哀想だわな。
子供時代に見た花火は良い思い出なる。
打ち上げられた花火が、そのキラキラと輝く瞳に映し出され、
まるで自分の明るい将来や夢が無限の夜空に羽ばたく様に見える。
>>365
それはそれで夕張市みたいなのが増えそうなんだけど…… >>9
家族、仲間、彼女、何でも構わんが気心知れたメンツで雰囲気を楽しむ行事だからな
お前みたいな孤独な人間には面白さは分かるまい つーか祭客なんてガラ悪いし傍若無人で地元民からしたら迷惑でしかない
ヤクザが儲けるだけのシステム
商工会がやってるのかと思った。
仕掛け花火とか、スポンサーの紹介があるよね。
>>105
30分っての見て行くのやめた。
長岡や大曲のやつの評価が高くなるのもわかるわ。 >>373
田舎の役所なんか宣伝が下手くそ過ぎて全然集まらん
もうちょっと勉強するか、外部に委託しろよと思う 一部のアホのフトコロが潤っただけで、地方がガタガタ…
どーすんの?花火大会が中止って?
>>366
十分じゃねーよ
戦後日本の景気は地方の土方で回ってたんだ
それを無駄とか言って切ったから
すべての行き場所の無い資本が東京に集中した
結果そこに人が集まっただけ
地方に金おとせ 旅行会社とタイアップしたりしてるか?(´・ω・`)
花火やればみんな来るみたいな時代じゃねーぞ?
大勢に押しかけられても迷惑なだけだからね。
しかもその一瞬だけで継続しないから商売にもならん。
花火大会は小さな規模でも人がすげぇからなぁ
交通面なんか悲惨も悲惨だし
合理主義に傾きつつある現代では厳しいっすなぁ
>>9
いい席を取れたら、頭の上に広がるきれいな閃光と体に響く轟音で、なかなかいいもんだぞ。 雑踏警備検定1級持ってるけど
本業の方の警備が忙しさMAXなんでね
(´・ω・`)
日本の花火は無形文化財にしてもイイぐらいだがな。
その伝統と優れた文化を潰してしまうのは惜しいな。
しかし、しょせん無くても困らない娯楽のために
多額の税金を使うわけにもいかんしな。
ま、難しいとこだな。
まあこういうイベントってどこも収入より支出のほうが多そう。
大曲くらいは子供連れて行きたいのだが
なんせ交通が不便すぎる
あと寒い
金も問題だけど、明石の事故以降警備が厳重になって
事故防止で歩行者一方通行の道になって会場にたどり着くまでとにかくしんどい
それ以前は普通に川べりから花火見れてたのに
企業にスポンサーコジキすりゃ集まるだろ
ちょっと広告してやってさ
>>383
くるわw
おまえらが行政に苦情入れたおかげで
全部自前のこのあたりでは唯一の奉納花火大会にわんさかおしよせてくるわw
なんとかしろやwwwww DQNだらけで治安悪いから行く気にならんし寄付もしない
>>130
無料の観客数と有料の観客数を比べてる馬鹿w
なにわ淀川花火大会
江戸川花火大会
↑
ショボすぎwww うちでは一切の警備はしません、事故があっても1円も補償しません、安全確保は自己責任でいい人だけ来て!!
と宣伝して花火大会をやればいいだけだろ。
>>382 だから、東日本大震災の復興事業だけでゼネコンさえも仕事が充分で、それで人や材料が足りなくて人件費や材料費が高騰してたんだよ。
* それなのに東京オリンピックなんてするもんだから、『東北の復興が遅れている』んだよ。
復興が遅れたら、東北の地域の経済や社会が衰退するじゃないか。
本末転倒だよ。 >>368
子供が楽しめる花火大会なら応援したいな
DQNの巣窟は無理だわ
隅田川は地獄だった 花火大会観覧には有料チケットが必要です
って電柵張ったら良いんだよ
まーしょうがないんじゃないとも思うな
金の問題だけでなくなんかもう無理を感じる。この手のイベント
客のマナーとか騒動とか含めて
地元の人や商店街なんかも皆で盛り上げようって気持ちや商売的な利益よりも
大変さの方が勝るようになっちゃってるんじゃないの
クラウドファンディングしろよ。
空に打ち上げるんやろ、雲だけに。
パヨク(ゴキブリ韓国人)三原則
1 平気でウソをつく
2 平気で約束を破る
3 恩を仇で返す
パヨク(ゴキブリ韓国人)の相手してるのは
世界一お人好しの日本人だけ
いい加減に目を覚ませ!
>>402
陰キャからすりゃ関係のない世界だものな つーか主催が新聞社ってのが続々辞めてるのねー
警備費用もあるけどこっちもなかなかデカい
地元財界とマスゴミの馴れ合いが崩れ始めたってとこかな
もう十分豊かになったんだから貧しく経済発展なんか
しなくていいんだよって言ってたご老人方にご高説賜りたいな
娯楽が消滅する程度で騒ぐな
貧困化の悲惨さはこれから 災害起きても救援はこず、道に穴があいても
誰も塞いでくれない 飢え死ぬ人が自分の周囲でゴロゴロ出てきても話題にすら
ならなくなる
このまま緊縮と増税を続けるなら本当にそうなる
自民に投票する人も、議員に経済発展を条件として付きつけてからにしないといけない
>>49
アホが後先考えずに裁判に訴えるから
世の中がどんどん悪くなっていきますなぁ
そのくせ裁判する理由は、
世の中を良くしたいだから笑えない >>41
それはそういう政策してるから、目論見どおり。
>>83
主催者じゃなくて警察を訴えた原告が悪いんだよ。
>>63
有料席の料金でまかなえるくらい広い会場の花火大会が珍しいんだよ。
大曲なら最後から3番目くらいの「大会提供」って大スターマインが席料でやってるレベル。 資金難くらいしか思いつかなくて
どんな隠された事情があるのかとスレを開いてみたら
馬鹿みたいに何百発も打ち上げるんじゃなくて
町内会の夏祭りで大きいの1発打ち上げたほほうが記憶に残るし価値も高いのに
花火も飽和状態だわ、数が少ないから希少で値打ちがある
訴えて中止になるんなら、24時間テレビのマラソン(今年はリレー方式)も
沿道の警備が不十分でケガしたって訴えれば中止になるだろ
既に神奈川県警も埼玉県警も拒否してるし
さて、来週は柏崎、そして長岡その後赤川と花火好きにはたまらん季節になってきた。今年はどんな花火がまってるかな
人は増えに増えて死人が出るほどになってるのに、お金がないとか何その地獄。
>>9
おそらく花火一発あたりの観客密度が一番低い県に居るが
火薬の匂いがするくらい近くに行って
土手の上で川風に吹かれて寝転んで
真上をぼーっと見上げて
光と音に酔いしれる
ドーバミンがぱあっっと出て
寿命が延びるわ 地元民にとっては大量に余所者がやってきてゴミまき散らかして帰るだけだからな
別に中止でも良いわって気持ちだろう
警備費用がかかりますってのはそんだけ馬鹿ばっかりになって治安が悪くなってるって事でしょ?もうイベントなんてなんも無しでいいんじゃない?儲からないのにクズ楽しませて税金使う事ないでしょ?
1000万くらいなら募金と税金少し使えばやれるやろ
で、その三千円は何に使われるんですかね?
公務員の飲み会で一皿串盛りが追加になるとかかなw
>>425
東京五輪のせいで無くなったもの
ってリスト作ったら既に凄い量になってそうだw 縮小、中止、縮小、中止、縮小、中止
おまえミヤネ屋の見すぎじゃねーのw
対策は簡単で、電車を止める
それだけよい。地元民だけの祭りとなる
自家用車の動員力は鼻くそだ
そりゃこの時期警備員なんて日給2万でもいないからな。
あ、ちなみに警備員本人に2万払われるわけじゃないよ。
あちこちで花火大会やりすぎなんだよ
今年は隅田、来年は江戸川、分散しろよボゲ
うちは取手、我孫子あたりだけど、近くで毎年やる必要なんかないんだよ
取手なんて毎年しょぼくなってるんだから、2年に一度バーッとやれよ
手賀沼だって、募金募金うるせーんだよ
>>18
これ
お金はださない
事故あったら主催者の責任
お金がない
そらどこもやりたくない 神奈川新聞花火大会は観客が立ち入り禁止区域に入りまくりで県警が激おこで中止
代わりに平日に打ち上げるけど30分以上やるなとお達しが来てる
高額有料席購入してまで、あんな人混みの中で見たいものなのかねぇ・・と思うのは、歳を取ったせいか
日本一の予算の花火大会の収支報告
>>368
今の子はデイズにーらンドや神宮で毎晩見れる
俺らの頃の年に一度のお祭りじゃない 花火の量を半分にして打ち上げる場所を二つにするとか
人が分散されれば多少良くなるかも
>>397とはいえ花火の東西格差は甚だしいからなあ
桑名以西は八代くらいしかレベル高いのないでしょ
辛うじて琵琶湖がかする程度で
関門や宮島なんぞ論外の代物だし 手賀沼って柏のやつか
その日、やたら人がやばいほど多いけど
見たらなんだこれ
花火打ち上げるのと同じくらい警備にお金かかるとか日本人もここまで落ちたかって感じ
また子供部屋おじさん達が5ちゃんでは強気ななってんのかwww
アニメの花火シーンはじょぼすぎ。少しは考えろ
まずな、ほとんど花火がさく裂してから、音が聞こえるまでタイムラグがあるんだ
500メートルも離れたところで炸裂ト同時に音がするかよ
音ももっと「ドンっっっっ!」と太鼓たたいたように胸に響く音だ
ぱぱばんっなんて音はせん
最近は曲とレーザー光線に合わせて打ち上げが普通だからなぁ
まあ、自宅でフィギアをいじり回してるやつに
何を言っても無駄か
>>344
曜日関係なく8/2と8/3だからな。
ナイアガラ見れない代わりに3尺玉が大迫力なとこで見てるわ。
>>416
長岡か小千谷の見てから言ってごらん。 ただでさえ警備費用かかるのに
おかしな奴が増えてむかしより負担多いんだろうな
警備会社に大量発注するけど1社だけじゃ受けきれないから複数受注になる
複数社になると意思の統一が出来ないから自然と警備は崩壊する
うるさいからいくつか集約しろ
特に逗子と鎌倉あたりは一つで良い
>>446
それは神奈川県警も悪いだろ。立入禁止区域に入ったのはぜんぶ自殺で処理すればよかったのに。 投票日真近だ、参院選は期待の政党「安楽死制度を考える会」佐野秀光に投票しよう!
数秒でお金が灰になる、花火は日本の風情かもしれんが
現状を考えたら、もっとお金の有効利用するべき。
江戸川花火の会場近くに住んでるけどゴミのポイ捨てが物凄くて迷惑だから中止になってほしい
>>456
花火大会の数なら、洞爺湖には敵わないはず。 ケーブルテレビのライブ中継見ながら皆で、飲んだ暮れている
>>446
それでも、反省する人がいないからね
「そんなことは数年前から指摘されていただろうに、なぜ事前にアナウンスしなかった?していればみんなわかったはずだ」
つまりお前が悪い、俺は悪くない
これでは関係者の心もポッキリ折れるよ >>57
AVと違って中に下地着てるからなー
したことないやつの意見だろうなー >>470
あんだけ人が集まる経済効果も考えろよ。 花火は見るより仲間や家族とやる方が楽しいわ
昔は学校の校庭で打ち上げ花火やロケット花火良くやったもんだ
>>1
市役所の職員は誰も花火なんかやりたくないのにやたら市長や町長はやりたがる。 ・有料席を増やす
・花火当日のみ花火会場下車公共料金値上げ(50円位)
・トイレ有料化(10円位)
・屋台出店料値上げ
・来年度分募金箱を設置
・広告費用(レーザープロジェクター等利用)
・花火大会による収益増加店舗からの徴収
(花火大会協賛識別を店舗に掲げる…そこで買ってと促す)
>>482
横浜はコロワイドがスポンサーになってやるんだけど県警から30分で終わらせろと言われてる 主催や後援してた紙屋さんも貧乏だもんね
謎の宗教団体パーフェクトリバティー教祖祭は生き残るだろう・・・
>>382
アホが消費税導入して、
大衆から徴税し始めたからだろ。
大衆に目くじらたてられないように、
小銭集めるのは商人に任せておけば良かったものを。 無理してやる必要ないでしょう。どんなもの
にも終わりは必ずあるもの。
反社の扱いも厳しくなっているから、
主催者の周囲にヤクザが居るだけで、保険屋も銀行も協力しない
>>464
いいえ。一社でも崩壊します。
配置は混雑に合わせて変えるうちに誰も状況を把握できなくなり
滅茶苦茶になる。
トイレは長蛇列なので旅立った奴は誰も帰ってこない。
休憩ローテーションは崩壊。 人多いの嫌だ
さびれた花火大会に行きたい
どっかねえの?
今週末
足立区の花火大会なんだけど
中止になるのかな?
誰が情報持ってる人いる?
なんや言うても事故あって死なれたら、あとあとややこしいからやらんでいいんちゃう?
>>1
花火代以外は出さなければいいんだよ
警備費みたいなやつ 単純に人が多すぎ。
地元民だけ来るならばまだしも、都内の花火大会でも市区またいで集まるだろ?
そうすると警察が警備員をた〜〜くさん配置しろってすごくうるさい。
警備員の取り合いで、さらに人件費があがる。
飲食店やコンビニは儲かるかもしれんが、ごくごく一部だけ。
有料席導入したって、それ以外の場所に集まるだろ?あんまり意味ないんだよ。
少なくとも観光客目当ての花火大会以外は、電車やパス乗って集まる人間がいる限り
中止にせざるを得ない。
募金で3000円しか集まらなかったって事はやらなくて良くね
花火大会って、こんなに何処から湧いてきた?と思うくらいの人出だよね
皆、花火好きなんだねぇ
貸切バスツアー組んで来てるのまでいて驚く
花火打ち上げるのに数千万もかけるなら、やめて他の事に使った方がいいのでは?
>>23
そうか。
デフレが20年続いて、民間の給与は下がったのに、
公務員や議員はそのまま、もしくは多少値上がりしたから、
楽で給与も高い公務員が生まれたのか。 実はびっくりするくらい不景気なんじゃないの
誰かが隠蔽したり改竄してそう見せてるだけで
>>446
みなとみらいでやってるやつだろ?
二度とやらないで欲しい
花火みたいならシーパラ行けばいいだろ 公務員給料減らせばいいやん
今まで上げすぎてたんだから
>>507
そうだよアベノミクスは貧困層と富裕層の二極化を推進する政策なんだから経済は停滞または衰退するよ まあ協賛してくれる商店街とか大手デパートとかなくなりつつあるからな
おかげで我が町ではパチンコ屋や焼き肉グループが幅を利かせていて嫌な感じ
>>174
いくら高画質の動画がうpされようとも現地で見る迫力の1%ですら体現出来ないからな。 >>9
ま、孤独な引きこもりには理解できないだろうさ 逆にド田舎のしょぼい花火大会の方が存続するかもな
このニュース見て故郷の七夕祭り調べたらちゃんと花火上げるみたいで安堵したわ
何もない田舎だったから小学生の頃からずっと楽しみだった 今年も行くぜ
全部土建屋に流れてる
河川や海岸をほじくり返してるだけ
>>174
やっぱり肌で感じるものってものもあるんだよ 不景気で飲み物のサイズも減ってるし花火大会だって減るだろ
情けない社会になったな
子供に何の喜びもプレゼントできない大人ばかり
>>248
かんぽの宿の花火よく見える部屋で
10年ぐらい前に偶然見られた たとえばさ、今月末にある隅田川花火大会も有料席あるだろ。
でも観客は有料席だけで観てるかというと、違うだろ?
観客のほとんどが無料で見ている。そりゃー川面近くで見るのは難しいかもしれんが
空にあがるから、近辺に行けばすこし建物に遮ら得るかもしれんけど観える。
交通規制して、道路にレジャーシート引いてたくさん見ているだろ?
警備費が膨大なんだよ。終われば駅に殺到しないように、誘導も必要だし。
豪華になったほとんどの花火大会は人の集まりすぎで中止になっていく。
地元民だけで風物詩となっている花火大会は生き残るだろうけど。
>>523
何か起きたらすぐに責任追及される世の中になったから仕方ないね
安全を優先した結果 一発5万〜100万の玉、ポンポン出せる企業は少ないよ
昔はなあキリンビールやキャノンが出してたんだけどなあ
花火職人って後継者不足とか無いんかな
伝統芸能だと老人ホームみたいな職場がたくさんあるように思うが
ウチの死んだ祖母ちゃんは少々偏屈で、富山空襲を偲ぶ恒例の八月一日の花火を見るたびいつも、呉羽山
から見たB29は美しかったと言ってたの思い出した。火薬に顔料添えて空中で爆発させるだけなんだから
そんな有難るものでもない。
花火大会に行くような奴らはリア充だ
リア充いてまええええええええええええええええええええええ
>>523
そうでもない。今の子供は遊びの選択肢が広い
その分感動も薄れるが
遊園地があちこちにあって、ゲームも映画も見放題、花火や祭りもとこかで必ずやってる
車ですぐ
我々のころと違うんだよ(´・ω・`) なぜか花火大会やるところの転勤が多いが、開催される地元民からすれば
やってくるのはDQNとゴミばかりで迷惑極まりない。不幸中の幸いなことに
開催日は土日祝祭日が多いので、午前中に手早く買い物を終えて午後以降は家に引きこもる
下手に午後や夕方に買い物に出ると渋滞や人混みに巻き込まれるのは必定。
>>530
責任で雁字搦めにして遊びのない社会って駄目だろ 花火大会で有料席で見るのなんて大曲の花火大会くらいだろ
基本的には当日夜明け前から無料席エリアに10人20人分のレジャーシート広げて
だれか一人見張りつけて、開始直前に大挙してやってきて
あとはビール何本も開けながらウェイウェイやる
>>535
花火すら一緒に行ける相手がいないとかほんと惨めなやつだな 昔は商店街がこぞって出資してたんだよ
みんな辞めちまった(´;ω;`)
税金で余所者引き寄せて大混雑で地元民は大迷惑
誰得なんだよ
今時の子供ならVR花火で良いだろとか言ったら怒られそう
50cmくらいのウーファー外付けして波動弾出せば臨場感まで感じられるはず
これに限らず、バカや自己中やちゃらんぽらんが何かやらかすたびに規制がどんどん厳しくなって、企画や運営や管理側が八方塞がりの何もできない狭苦しい世の中へと変わっていく
金の問題だけじゃないんだよ、委託を受けるあらゆる業者も規制をクリアするのに求められる仕事量に対して人手とコストの割りがあわず悲鳴をあげる現状なわけだし
花火大会ですらこうやって日本人を憎み懲らしめる
やはり我われ日本人はこの世に存在していてはいけない戦犯民族なのだ
という絶対的事実を何より完全証明しているのが今回のこの一件
いま必要なのは政権交代ではないか
>>543
テキ屋飲み屋チンピラ
地方議員のバックの連中だな 酒やタバコをやる人間じゃないと花火大会なんぞやってくれんよな
風紀係やってたような小学生がそのまま大人になったような社会
>>543
>>税金で余所者引き寄せて大混雑で地元民は大迷惑
>>誰得なんだよ
これがすべて。
地元民や帰省の親戚たちで、わいわい楽しむならば、駅への誘導員も
道路に配置する警備員も、仮設トイレもいらん。なんとか運営できる。 わりと近所で打ち上げ花火などするからうるさくてかなわん
渋滞も酷いしゴミもポイ捨てで良いこと無し
御近所さんと毎年クレーム入れてる
徐々に時間が短くなってるから
もう少しで廃止に追い込めそうだわw
交通渋滞、道はゴミだらけ、DQNが酒のんで騒ぎまくり
地元民にしちゃいい迷惑だわな
>>9
花火大会の会場の警備員バイトしたことあるがこれつくづく感じた
帰りは混雑でみんなイライラマックスだし >>558
自衛隊の基地祭も地元民のクレームが多くて飛行機飛ばなくなったところも多いよな >>9
正月に初詣
クリスマスにセックス
それと同じ 仙台の花火が凄かったな。
まあ花火はどこもすごいけど。
昔は警備員なんて居なかったし適当にどこでも座って見れたのにやれここは有料だ橋からみるな立ち止まるなと小うるさくなって祭りもつまらなくなったな
毎年岐阜の花火大会行くけど、ぶっちゃけもう秋田
毎年誘われるから行ってるだけ
せっかくあちこちで努力してCO2削減しても
一晩で元の木阿弥
毎年代わり映えのしないイベントを飽きもせず楽しめるのか?
子供ならともかく、ジジババばかりのこの国で
オレも警備の仕事に応募しようとしたが、あまりに@J@;;のでヤメたわ
>>49
ほんとにコレ
某田舎の割と大きめの花火大会を主催する観光協会に属してるけど
開催費用のほぼ半分が警備費用とか洒落にならんくなってる
警備計画が通らないと警察の許可が出ない
補助金も協賛金も年々減っていくのに警備費用はますます増加の一途
しわ寄せで花火自体がどんどんしょぼくなる
100年以上続いてるとこだけどもうそろそろ限界が近づいてるわ 最近はもう人が集まるところに行くと、嫌な思いしかしないからなぁ。
ネットで見れるならそれでいいかとなってしまう。
>>1
自由民主党政権下でどんどん日本のメッキが剥がれてるね >>561
戦闘機は信じられないほどうるさいからな
グダグダ言うやつは戦闘機が飛ぶまでを見るのが一番 これだけネットやらAIやらが進化してるんだからさ、
同じ場所、同じ時間に大勢を集めてやるイベントは
廃止するべきだろ。
>>4
役所は桟敷席で儲けてるんだよな
職員が転売もしてる ドンパンドンパンうるせえだけの無駄に人ゴミで道が混むだけの花火大会なんか全部いらねえんだよ
家の玄関先で線香花火でもやってろ
もう令和なんだから
カッぺが花火大会なんて無理やろ
人なんて流れてなんぼなのに1回限りでロクに金も落とさないイベントじゃ赤字当然
最低賃金上げたら、こうなるということ。野党は国を亡ぼす。
>>9
花火見た後が楽しいんじゃないか、浴衣だよ浴衣 花火大会も金取るからな(習志野市) 金払ってまで見たくは無い
そもそも自治体がそれぞれ人口増やすことを諦めて
市街地を縮小しようって言ってるんだから当然こういうのもなくなるわな
>>1
お金がないとかアベノミクス(笑)はどうしたよ? 遠くの花火は本当に美しい夏の思い出。
おおげさにやらなくていいし花火師の腕を競うようなのもいらない。
ありがとう
日本は確実に貧しくなってきていますね。
ありがとう
>>581
消費税をあげなきゃいいんだよ
廃止する こうやって時代は変わっていくんだね
昔はでっかいでっかい花火を空に打ち上げてたんだよ
とか言ってもピンと来ない世代があと10年もすると現れる
>>575
戦闘機が煩い危ないと展示飛行が中止になって、
軽飛行機のアクロバットの練習をしてたが同じところを繰り返し飛ぶから蠅のように煩かったな 来年の長岡は見物だな オリンピック期間と重なってるから
警備員不足で人件費高騰間違いなしの状態で
まともに開催できるのやら
>>4
警備員に転嫁されてるけどむしろ警察の協力が仰げないところが中止になる傾向がある
神奈川県内の花火大会中止は最たる例 伊豆の方に旅行したとき見た手筒花火は迫力あってカッコよかったなあ
>>591
確かに
花火師も花火がなくなれば消えるしな 首都高走ってる時に見えるディズニーの花火は、若い頃を思い出して切なくなる
自治体もお金が無いし、企業も寄付できるような余裕がない。
この傾向はしばらくは変わらないだろう。
たった10万人しかこないし、地元企業も市役所職員も協賛しないのかよ
そんな街はやめたほうがいいな
>>601
あれ?日本史上最大の景気拡大じゃないの? ダイドードリンコ
アサヒビール
って、文字を花火で浮かばせりゃ2三発で資金でるやろ
やらなくていいんじゃね?
そんなのより火事大会やればいいじゃん。
地区同士争わせてお互いに放火しあう。
勝った地区は全員刑務所行きで、負けた方は全財産と借金をして燃えた家を弁済する。
警備は創価学会にボランティアでやらせたら?普段から会館に人たくさん集めて会合してて誘導には慣れてるでしょ
江ノ島も中止
やっぱり警備と人の流れがコントロール出来ないからみたい
日本はドーンと上がって、パッと光って、バラバラと消える花火と同じ
景気ももう良くなることは無い
終了です
参加しない基地外クレーマーが祭りをどんどんつまらなくする
派手にやるからいけないんだよ
夏中毎日開催して1日10発くらいにしておけば
警備コストなんてたいしてかからない
>>608
創価班も少子高齢化で激減してるぞ、その上牙城会も減ってる創価班と牙城会合わせても足りないから、顕正会とか真光教とか幸福の科学とかエホバの会の奴らも警備に回れば良いかも! 教団の文化祭で公共の体育館や競技場使うんだから社会貢献してもらえばいいんだよ。飯と電車代で動いてくれるよ
渋滞と人混みでゲロ吐きそうになりながらおガキ様どもをエスコートしてた
今年から取り止めになったから肩の荷が降りたと思ってたらとなり町と合同になっただけで余計にしんどくなっただけだった
ゲロ吐きそう
お祭りだからとルールを破って結局は自分に跳ね返ってくる
ゴミのポイ捨て→清掃費用増加
危険個所立ち入り→警備範囲拡大・人員増加
費用足りなくて花火大会中止
いい流れだよ
金払わずに花火見れて当然と思う日本人の何と多い事か
花火好きだけど人混みがウザすぎる
おまけに家族やカップルならいいけど軍団で来て酒飲んでデカイ声出してる奴らはクソウザイ
死ねばいいのにと思う
花火て 何発か あげればいいのに バカみたいに 連発するから 金がかかる
田舎だと花火大会を一番喜ぶのはDQN
仲間集めて場所取りしてBBQやるからな
臭い・五月蝿い・邪魔
インバウンドで花火大会とか紹介してて、人多くて中止w
おもてなしが聞いて呆れる。出国税とか国内の観光資産の整備じゃねーの?
一体、何に使ってんの?
地元企業が金を出さなくなったのかね、
俺の田舎の花火大会だと
打ち上げる前に「株式会社○○協賛の豪華ベスビアス大スターマインです」
みたいな放送がはいるんだが。
最初のころは、地元にお金が落ちるから。喜んでいたけど
最近は、ゴミだけだもんな。落ちてるのゎ。
見に行かない人からすればドンドンうるさいだけだしな
>>624
何発あげようが警備にかかるお金は一緒
あとはバカでもわかるよな? >>621
それも最近は近所の人が煙にクレーム入れてきそう
息苦しい時代になったね >>634 究極 最後はあそこの家はガスで火をたいているとか、給湯機のボワっ がうるさいとかなるよ
さんま祭りも禁止 目刺しししゃも 焼き魚刑務所行き >>627 集めた税金は全て役人が懐に納めるに決まってんだろ。冗談でもなんでもなくな。
国が国債発行するのも役人の給与捻出するため。つまり国の借金は役人の給与捻出するため。
消費税も役人の給与捻出するため。
日本の全ては役人様のためにあるのだ。 >>627
お役人の利権とそれを守るNHKの為に使われています。 >>565
小玉ばかりの岐阜はやめて2尺玉の上がる桑名行けよ おわら風の盆 祇園祭 山笠 阿波踊り ぜーんぶ禁止 文化禁止
>>617
今家庭ですら花火やらんしコンビニでも売らなくなりつつあるからな
今住んでるアパートにも所帯持ってるのが数人いるが
子供と花火してるところなんて見たことない 花火より社会保障に使うべきだわ
花火は中止で良い
横並びで花火大会をやる必要はない
>>620
ほんとこれ。
横浜のベイエリアでやる花火とか
市外から大勢見に来て、ゴミだらけにして
帰って行くからなー。 >>646 そういう所帯って 夏にスイカも食わないんだろうね。食えない
365日ご飯にから揚げだろうな。それも半額の 結構遠くから車で来たりして地元民は困ってたりするけどな(´・ω・`)
違法駐車増えたり
募金箱置いてるトコどんだけあると思ってんだよ
取材んときにそこにあった箱の中身を悪意に満ちた書き方しやがって
>>9
何でも楽しめる人って得よね
かわいそうに・・・ アパートの住人が俺のいないときに俺の部屋の前で子供と花火やってるの見てから
花火大嫌いになったわ
>>6
うちも花火の協賛金という名目で有料席買わされてる
早く無くならないかなーと思う 遠足に親が餓鬼にセブンの弁当持たせるご時勢 キチガイだわ
琵琶湖花火
彦根北浜 大垣 加古川 けっこうあるね面白い 全部制覇したいわ
まあでも、今の日本は花火なんかに金使ってる場合じゃないだろって思う
終わった後のごみの散らかりようが酷いからすべて中止でいい
>>9
数年前に一人で観てたら前のダブルカップルが
男「このあとホテルねw」女「えーw」男「ホテルゥホテルゥ♪」言ってて
虚しさに気付かされて以来花火大会行ってないわ 財政厳しいのに、公務員のボーナスは毎年増やしてんの?
公務員の給料減らせばいくらでも花火大会くらいできるだろ
地元民優先席なくしてチケット売りさばいたらみんな激オコw
仕事帰りに花火の見える所を通るけど見物人が邪魔
子供がうろちょろして通行の邪魔ですわ
まぁ世間が楽しそうなのが気に入らない陰キャばっかじゃないって事だよね
>>666
公務員や地方議員がうまい汁吸うための浪費が花火大会だからね
本末転倒ですがな 花火大会やりたいなら見物客に寄付してもらえばいいよ。
花火をただでみることじたいおかしいし。
アベ政治になってから
花火大会が相次いで中止
消費税増税はよ
>>249
毎年下見だけっていうのもかわいそうだな。
今年こそは頑張れよ。 東京湾大華火祭も開催出来なくなってしまったからなぁ
某人気アニメで最終話に出てきた木更津の花火を都内から観に行くカップルが増えるとの予想
帰りはラブホで花火大会なんだろうな
わざわざ見に来るのは育ちの悪い貧乏人ばかりだからな。
会社の敷地が海に面してて花火見るのに開放してたけど、
ゴミが山のように捨てられ、挙句にウンコまでされてから施錠するようにした。
おまえらは花火大会に一人で行って、
カッターナイフとかで浴衣をピシャーって切って逃げるタイプだろ
PL花火ってめちゃくちゃ人気あるけど
宗教教団の教祖祭でカップルとかファミリーが
楽しんでるってよく考えたら結構シュールやな
>>9
共感できることがあるとその後の展開が良くなったりする。
女の子連れてくといいよ。
男同士の場合は知らん。 生はやっぱ違うはフェラから始まりいろいろあるだろうが
花火は筆頭じゃねえか
実際に生で立ち会うとすごく感動する
クラウドファンドやれば集まるだろ。
1万円出した人に特等席用意すればすぐに集まるよ。
>>675
色々あったためか昔に比べてショボくなっている 金が無いから中国産花火でやります何てのは許可出すなよ下らない
地元の実行委員会が議員連中に観覧席の招待券送ってるのを
知ってから、募金辞めた。後のゴミの始末が大変だし、
やらなくて良いよ。
よそ者が来るのを鬱陶しがる奴が喚くから季節外れの平日に日程組んだりする
だもんでクラウドファンディングなんてやっても大して集まらない
金がないなんて嘘でしょ。
神奈川の厨子なんて企業から金集まりそうなのに。
たんに役人たちがやる気ないんでしょ。
その証拠に神奈川の厨子より見るからに金があまりなさそうな田舎でも
頑張って毎年花火大会を開催してる。
>募金も呼び掛けているが、17日に中にあったのは3000円ほどだった。
逗子市民の民度が知れる
>>693
花火大会に限ったことじゃないけど
興行における招待券ばらまきってほんと悪習だよな
有料でチケット買ってる人の気持ちを考えてない 宗教はわかるけど花火大会のスポンサーってどこが多いのだろうか
1発でも1万円以上だろうし
100発ごときのしょぼい大会でも結構いいコストかかってるだろうに
クラウドファンディング使えば?
特典に特等席(酒と弁当付き)用意すれば、それなりに金が集まるだろ。
>>397
淀川のフィナーレが凄い。
あれもっとうまく集金したらいいのに。
いつも1000円なら払おうと思うのに払うチャンスが無い。 >>466
締め出しキツイから警備の仕事は出来ないと思うんだ
犯罪歴や前職とも調査されるはずだし >>700
地元企業や商店やね
大口なら新聞社とか放送局とか >>665
祭りなんて
大昔からそんなもんだぞ
祭りの後は男女のお楽しみの時間 >>700
地元企業や地元の商店とかその土地に営業拠点を置いてる大企業
あまり無碍にするとケチくさいとか陰口たたかれるかもしれないから付き合いでカネを出す >>1
受益者負担の原則に基づき、有料にした方が良いのだろうか >>700
田舎に行くとちっちゃい個人商店が少しずつお金出し合って
花火上げてる時間よりスポンサーアナウンスの時間の方が長いってのがよくあるよ >>595
いらんよな
やりたきゃ他所の国でやりたい奴だけで勝手にやってろって
スポーツ(笑)ごときに注ぎ込むような無駄金なんかこの国にはねえよボケが バブル並に景気が良いけど金が無いんで花火大会は消滅していきます
永遠に楽しいイベントが続くと思ってるクソジャップ多すぎだろ・・・あクソジャップなんて書いちゃった
>>707
囲いとか箱の中でやるわけじゃないから
どこまでの範囲で徴収するかが難しいっすね 儲けられないイベントなんてやる意味がない
タダ乗りで儲けさせることなんてないさ
不況が長すぎたせいでコスパとか無料とか求める奴ばかり
その割に文句言うのは一人前だしな
やめたらいいんだよ、損する苦労はしなさんなってことさ
市民に愛されてるなら
ボランティアが集まるだろ
地元は反対してんじゃね?
浴衣の女とかカップルとかリア充とか言ってる奴
ほんとに外に出ないタイプなんだろうな
考えすぎだよ
花火って連れてってあげるのも楽しみの一つだから子供たちが成長すると行かなくなったりも
今もあるか知らんけど秋田大曲花火は全ての打ち上げ終わった後に、
花火打ち上げた職人たちの方へ向けて会場の客たちがペンライトやケータイ画面など振る光景は良いね
南こうせつ満天の星が流れてる状況でw
大曲花火だと大会終えて帰る最中に会場近くの団地などから、
来年も来てね!と声を掛けられたりもw
お金が儲かるイベントでないなら
やめてしまうのが幸せだよ
ボランティアなんか損するだけ
地元に活気なんて戻らない、花火見て帰るだけ
金を落とさないことに拘りを持つクズばかり増えた
>>391
子供成長したら行きたくない、友達と遊ぶなど環境変わったりも
皆が健康なら行けるときに行くのが花火大会の思い出作りの基本
大規模な花火大会は足腰も元気なうちじゃないとw >>1
警備会社も40歳過ぎるやつは首切りしたり、難癖つけて減給するからな。
人が足りないんだよな。 >>21
あのあと駅伝とかマラソンコースでも
レース中の
歩道橋滞在と観覧を完全排除したよね みんなケチだなぁw
残念とか楽しみにしていたとか言うけど金は出さないw
>>714
江戸時代から続く娯楽は貧乏人は無料で楽しめるシステムが少なくない
金持ちの寄進で支えられた寺で花見をして、
祭りでは旅芸者の芸能を無料で観覧した(江戸後期には禁止されるけど)
昔の貧乏人は今より貧乏で貧乏人の数も多かったけど
金持ちにあやかるシステムができあがってたからそれなりに楽しみはあった
誰が儲かってるのかはよくわからないけども >>691
大曲と土浦は通産省の主催だからな
ここで賞を取った花火が翌年の隅田川で使われる
そして隅田川はアサヒビールやバンダイ、読売などのスポンサー開催なので金の回収を行う >>724
沿道警備とか
チンピラのなんくせ受付係であるとか、
混雑や規制にいらいらしたやつによる
やつあたりのためのサンドバッグだというのはもう周知にたってるからね 日本のHANABIを観に海外からも来る時代
有料席のない花火大会なんてのは、田舎のしょぼい大会くらいになりつつある
有料席は場所取りが必要ないので、国内の遠方客から海外の観光客まで好評
もう花火は金を払って観るものよ
お前らが金出せばいいだろ♪人の懐あてにすんなよ
花火大会やりたいやつ、市長100マソとか
一般職員、1人1マソとか
普通人は、寄付に見合う優遇がないと出さない時代だぞ
花火の開催日が大雨になって中止されると普段通り静かに過ごせて嬉しくなる
惰性で続いているイベント事は誰も廃止を言い出せずだらだら続くから
内心皆煩くて止めて欲しいと思っていても無くならないんだよなあ
あんなもの会場でうろついてるのは育ちの悪いチンピラだけ、やめるべき
>>701
逆に特等席を販売したらどうだろう?
鎌倉は花火の玉を販売してスポンサーを募っている。 花火大会は無料でやるもんだよ
有料でやろうとしてる地方花火大会は財源確保できないのに見栄でやってるだけ
江戸文化の真似をしたいだけ
花火大会ってだいたい地元の企業とか金持ちが寄付してるだろ
〇〇興業提供のスターマインですとか言ってるぞ
花火大会って雨で中止になる可能性があるから
スポンサーとしてはリスク高いよね
まあそもそもスポンサーになったところでどれだけ宣伝効果があるか疑問だけど
近所の花火大会が全席有料になってから会社が寄付するのやめたわ
>>713
指定席にして囲いを作り、囲いの中は徴収すれば良いのかもしれない 鎌倉は花火大会中止した時、有志で線香花火持ち寄って、線香花火大会なんてやってたけど、やはりクズが打ち上げ花火持ち込んだり無法状態になってゴミの山になったりした。
>>1
池子の米兵に出してもらったり高級住宅地の披露山の住民だけの特別税で賄えばいいよ。 当日は外出禁止にすれば警備の必要なく安く花火を開ける
首都圏某自治体現職だが、花火大会の時に全職員の半分くらい花火の警備に駆り出される。
ホントは3時間くらいで済むところを、超勤でなく半日代休にするために4時間半路上や会場に立たされる。
最初の1時間半〔花火開始2時間前〕はクソ暑い中ボーッと突っ立ってるだけ。
後半はクソみたいな酔っ払いたちが起こすトラブルの対処。
正直、有給は毎年20日近く余るので、代休なんて要らない。
ウチも職員の警備なければ成り立たないんだろうな。
そんな花火大会無くなってしまえばいいのにな。
クラウドファンディング
有料席
くらいしか思いつかん
>>665
祭りなんか、女の子とアオカンしたりするのが普通だろ。祭りじゃないけど、花火大会を見ながら、
女の子と立ちバックをした事はある。 花火大会といえば火だるまになった子供しか思いだせん
>>734
鮎まつりは有料席(有料エリア)を販売してるよ。 場所取りをする必要が無くなるのであれば、いくらまで出してくれるのだろうか
公務員(平均年収800万円)
民間人(平均年収400万円)
>>750
メッセージ花火もある
地方の花火大会でたまにある
花火代金(数万円〜)を寄付すると打ち上げ時にメッセージをアナウンスしてくれる
例えば
「幕張ビーチ花火フェスタ2019」のLOVEメッセージ花火は10万円で8号玉花火1発と2.5号玉花火10発及び2号玉花火10発&協賛席
「相模原納涼花火大会」のメッセージ花火は3万円で3号玉単発3〜5発&協賛席
こんな感じ『次は○○市○○の○○さんからのメッセージです。○○さん愛してるよ結婚しよう!』 これからどんどん貧乏になっていくからな
あちこちで花火大会なんてできなくなるんだよ
これからどんどん貧乏になっていくからな
花火大会なんかしたら爆発して死よりも辛い地獄の世界や
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビ&Google陣営、日本政府へ】No.a 続く
*私の視覚情報(目を魔改造したゴーグル🥽)を通して
世界中の方々に、日常生活や入浴やトイレのシーンを見せたり
日々の食事が美味しいとか貧しいとか、味覚を強制的に味合わせるのをいい加減に止めてください
覗きは、うんこミュージアム、トイレの神様の歌とか、仄めかしアニメ(映画)等で有名です
日米首脳会談、G20で各国首脳陣に供されたのは
私が北海道に行った際に、炉端焼きを好んで食べてたら
同時に、私の味覚を味わっていた安倍首相や周辺秘書が、その料理を選択したらしい
尚、トランプ大統領は、私に特許的アイデア使用料を支払わない事や
炉端焼きと云う料理の選択自体パクリだった為に
それに抗議して、日米首脳会談ではステーキしか食さなかった ah
花火大会といえば爆発してお化けになって苦しみながら死ぬか
将棋倒して内蔵を全部破裂させて死ぬかや
警察も花火大会みたいなもんでなにかあった責任問題追求されたらやってらんないよな
もう花火大会自体すんなよとなる。協力しねえと
とにかく文句いえばいいとか思ってる韓国人の脳みそと同レベルの脳みそのやつは韓国に移住して韓国籍になればいいんだよ
>>167
音や振動は車両のイモビが反応する程だし、周囲の道路は規制だらけで移動が困難になるし、客がゴミや糞尿巻き散らかして不衛生極まりないし開催禁止が妥当 >>690
花火大会多すぎ。
1県に一つもあれば十分だろ。 資金源のある優良企業が無ければ止めるしかないね。
観光資源のある自治体ならコストに見合う宣伝効果とかあると思うが。
協賛地元企業さん花火に金掛けるが
寄付はしないのかよ、最低だな
>>767
どうしても開催したければキチガイが分散する様に全国同一日に各都道府県各1ヶ所のみ開催で良いね 終わったあとのゴミの片付けは893に人を集めさせてたな
タダなら観たいが金払ってまで観たくないって層が大半なら仕方ない流れだろ
花火が楽しかったのは10代までだったな
実家屋根から三ヶ所の花火が見れた
おっさんになってから実家に戻ったが
花火の音は聞こえるが姿見えない
うるさいだけの迷惑なイベント
スポンサーの体力がなくなっているんだよな。
子供が減ったから、来る人も少なくなった。
怪しい見世物小屋も後継者不足と倫理規制で衰退。
地元企業がスポンサーになるけど客の大半は地元外からだから宣伝効果はとくにないだろ
街が渋滞になるからその日は外出しなくなるだけ
やめろ!やめろ!花火なんか!
毎年毎年、迷惑極まりない!今すぐやめろ!
>>764
お前がチョン国行けよw
ピッタリだぞ、その頭悪い考え方。 >>21
たまたま監視カメラが故障して
混雑具合が危険な状態か
警察は把握できてなかったから
警察の責任はないってことになったよな
本当に都合よくその時だけ故障したよw せっかく開催準備しても天候1つで中止じゃやる気出ない
貧乏家族と貧乏カップルの行く場所なくなっちゃうじゃん
花火職人が美しさを競いあう大曲の花火大会には一度行ってみたい
今度の土曜日が花火大会なんだが雨で延期になってくれ〜
的屋の奴らが募金したら?
クソ高い料理で暴利を貪ってるくせにケチだなぁ
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビ&Google陣営、日本政府へ】No.b
*五感に付いては味覚の他に
超電動素粒子の痛み、生理痛、オリモノ、手足をさすったり、服の肌触りの等の触覚
ストーカーの話声、信号機音等の聴覚
カレーの匂い、アルコール等の臭覚
全ての感覚器官が、世界中に伝播されております
--
【一番恐ろしい事は
卯の花線を使うと世界中に簡単に病原菌を感染させられる事です】
*あらかじめ私に対して、極微量の薄い病気に感染させて置き
次にこの界隈が、卯の花線、電子体、携帯等を通して
世界中に病気を罹患させて
私が感染源だとしてフジテレビが噂を流して
私を殺せば感染が防げるからと、世界中から「殺せ殺せ」と云わせる
ワールド・トリガーと云う手法である
*例えば、フィリピンのデング熱
アメリカや日本での麻疹
インフルエンザに数回罹患させる
他、豚コレラ(安倍首相が家計学園の学長と懇意)bi
>>24
貧しくなったのはナマポちょんだけだろ
物価が上がっても支給額はそのままw
今の時代テレビ局がYouTubeでライブ配信してくれる アベノミクスは全国津々浦々に届いてるはずなのになぁ
おかしいな〜
地域貢献する営利団体を物価で応援し、
また、個人でなく営利団体を金銭面で大きくする意思を強く持って、
協賛金据え置き、地域の催し事の運営費の高額化を眺めましょう
一年を通じて、何かの類の”花火”を眺めることが出来ている、
そう思えませんか?
たーまやー
桟敷席で見た花火はその辺でテキトーに見る花火とは全然別物だった
高いけど一度は見るのおすすめするわ
>>791
協会全体で、
この花火を即日形成する技術開発公開すればいい。
天気、ギャラリー人数で、値段競りして
たとえば「希美ちゃん結婚して下さい」
も、50万円〜 国民を貧困に落とし込んだ行政のおかげで、祭もできねえのか。
ご先祖様に詫びようも無いな。ま、しかたねえか。
あと一世代で、日本人も日本語も無くなるんだし。
平成の3年で、全国の神社は15万から6万4千に減った。
祭も夜店も消えれば良いだろ。
計画通りだろ
地元の大手企業は、社会貢献で協賛してやる気がないの?
たった1千万だぞ。地元の最大手企業から見たらはした金だろ?
隅田川が打ち上げ途中で中止になった年テレビで観てたがありゃ笑劇だったわ
>>1
花火大会ほど詰まらないものはないと思うのだが、
なぜそんな直ぐに飽きるイベントを有りがたがるのか
不思議に思う。 ┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビ&Google陣営、日本政府へ】No.c
*私は小学校四年生の時、統一教会より
BCGワクチンに混入された「イタチ系ウイルス」にて
不定愁訴的な微熱に悩まされるようになった
(膠原病)
しかしそれは治療薬があったのに無かった事にされた
--
*昨年の秋、安倍首相が遺伝子学者の山仲教授に
エボラの遺伝子を解析させて、デジタルウイルス作成の件を命じた
*私と周囲は、仮に私がエボラのデジタルウイルスに感染した場合
卯の花線を経由して集団感染する可能性に付いて検討し
卯の花(蜘蛛の巣)の囚われた蝶の本来の意味に気付き
外して下さいと伝えましたが
何を考えてか安倍首相界隈は、千葉県で豚コレラ騒動の際に
温泉に豚コレラウイルス入りのエアゾルを撒くとか云ってました
--
*携帯のOSアップグレード時に、記憶が消去される事があるようです
他、昨年になりますが
私の携帯に対して個別にデジタルデータを送り
殺傷すると云う話もありました ai
>>1
まーデカイ玉一発で100万以上するからな
うちの近くの花火は3発しけ上がらなかったが、それすらも無くなって久しいわ
警備も糞もないから、夜陰に乗じて真下で見るけど迫力あったよ
火の粉浴びるのが難点だけど 見に行くのが地元民なら寄付も有るだろうが、地元はゴミや騒音混雑でありがた迷惑になってるからやらないならやらないで良いって思ってるんだろうな。儲けるのはテキ屋、警備にお金かかるじゃやりたがらないのは当たり前だと思うけど。
>>802
近すぎて首が痛くなるけど、根っころがって観ると良い。
たまに火の粉浴びるのが難点だけど >>805
大手企業だといろんな所に支所なりがあるから決まった金額以上支払えないんだよ。寄付金上がってそれが重荷になって出ていかれたらそれこそ最悪だしね。 人が集まり過ぎるから警備員が必要
なおかつ公衆マナー守ってれば
そんなに問題が起きないはずなのに
なぜだろうね
モラルが著しく低下してるんだろうね
不要な花火は中止な。
土浦とか、真っ先に要らんだろ。
>>9
上じゃなく下を見るんだよ
小銭がイパーイ落ちてる 会場の近くに住んでると騒音が耐えられない
音の出ない花火を開発してもらいたい
公務員様が寄付してくれよ
それ位市民に還元してもよくないかのう