◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】生まれたばかりの太陽系外惑星を取り囲む「周惑星円盤」をアルマ望遠鏡が初観測 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563184814/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2019/07/15(月) 19:00:14.93ID:vEJWExON9
国立天文台は7月12日、ライス大学のAndrea Isella氏をはじめとした国際研究チームのアルマ望遠鏡を使った観測によって、生まれたばかりの太陽系外惑星の周囲に存在する「周惑星円盤(しゅうわくせいえんばん)」を初めて観測することに成功したと発表しました。

観測の対象となったのは、ケンタウルス座の方向およそ370光年先に位置する若い恒星「PDS 70」です。PDS 70の周囲はガスや塵が集まった原始惑星系円盤が取り囲んでいますが、その内側に「PDS 70b」および「PDS 70c」という2つの系外惑星が存在することが、ヨーロッパ南天天文台(ESO)の「超大型望遠鏡(VLT)」による観測ですでに判明しています。

研究チームは今回、高い解像度を誇るアルマ望遠鏡を使って、直径0.1mmほどの塵が放つ電波を観測しました。VLTによる過去の観測データも含めて検討した結果、太陽から海王星までとほぼ同じ距離の軌道を公転する外側の惑星PDS 70cの周囲に、複数の衛星を生み出せるほどの塵の円盤、すなわち周惑星円盤が存在することを突き止めたのです。
【宇宙】生まれたばかりの太陽系外惑星を取り囲む「周惑星円盤」をアルマ望遠鏡が初観測 	->画像>2枚

PDS 70cの質量は最小でも木星と同程度、最大でも木星の10倍ほどと見積もられています。仮にその質量が予測の上限に近いほど重ければ、惑星サイズの衛星が形成される可能性が指摘されています。

下の画像は、アルマ望遠鏡の電波による観測結果(オレンジ)に、ヨーロッパ南天天文台のVLTで観測した可視光線(水色)と赤外線(赤)のデータを重ね合わせたもの。矢印の先にPDS 70b(中央下)とPDS 70c(中央右)が存在しています。
【宇宙】生まれたばかりの太陽系外惑星を取り囲む「周惑星円盤」をアルマ望遠鏡が初観測 	->画像>2枚

また、PDS 70cは惑星としてほぼ完成した状態にあり、周惑星円盤を伴っているのに対し、太陽から天王星までと同じくらいの軌道にある内側の惑星PDS 70bは、長い尾のような塵の塊を従えつつ公転しているらしいこともわかりました。

「これが何を意味するのかはまだわからない」とIsella氏は語っていますが、恒星がほとんど放たない周波数の電波を使うアルマ望遠鏡では、時間を空けて観測することで、塵が変化していく様子を捉えることが可能です。「太陽系形成初期の惑星の軌道について独自の知見を与えてくれるでしょう」と、Isella氏は継続的な観測に期待を寄せています。

https://sorae.info/030201/2019_7_15_alma.html

2名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:00:53.31ID:BCWDHD9e0
ほう

3名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:01:16.03ID:JNQdM1z90
レンズはどこ製?

4名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:01:58.32ID:MofAbO6x0
バスター雷王星落とし禁止

5名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:02:30.65ID:IuzvAToL0
おばQ(闇)の目みたいだな

6名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:04:42.85ID:u3PYIyAV0
生まれたての銀河みたいな目ぇしやがって…

7名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:05:01.21ID:0GJOpNlu0
てか、惑星ってなんで太陽に対してみんな揃ったように平面状に回ってるの?
縦回りの惑星とかあってもよくね?不思議でならん

8名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:05:49.18ID:RzIFX/ay0
回転方向はどうやってきまるんだろう

9名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:05:53.40ID:bAAxbaRF0
ゴミにしか見えない
よくこんなんで色々想像できるなあ

10名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:13:28.60ID:Aq+g/Db70
赤の星

11名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:23:03.34ID:XzA4ynCb0
太陽系っていわれると紛らわしいので恒星系の方がしっくりくる。
私だけ?

12名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:25:20.39ID:jYf2zYXB0
生まれたばかりって

生後何億年?

13名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:27:37.27ID:LrWLEzmy0
この技術の何がすごいって、天体望遠鏡の大気の揺らぎを補正する光学補償システムがここまで進化したってこと。
これなら宇宙空間にわざわざ打ち上げる必要がない。

14名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:28:22.87ID:phhymA/B0
すばる望遠鏡って、なんの発見もしないよなw

15名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:28:39.45ID:EJgbKzq30
今見ているその光はもう死んでいる

16名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:31:50.15ID:eWJ8pro10
周りはオールトの雲なんか?

17名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:32:35.60ID:k0xL45Ho0
またトーラス構造か

18名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:34:21.32ID:oJYpfWO20
なんにもない なんにもない まったく なんにもない

19名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:36:03.58ID:xCKGeuDd0
>>14
欧米のマスコミはしっかりしてる
すばるのすさえ宣伝しないマジで

20名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:36:14.92ID:zzysYKpF0
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)eys
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

21名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:38:00.34ID:G8d7M6Cm0
>>9
100億キロ以上ある膨大な領域。
すげえ離れたところから見えたらそう見えるだけで・・・

22名無しさん@1周年2019/07/15(月) 19:47:18.98ID:p1CaKk7S0
>>8
回転方向は偶然だけど、星間ガスが銀河を回っているから、その方向に従うのが多いね
太陽系なんか、銀河の自転に従順な回り方だよ

23名無しさん@1周年2019/07/15(月) 20:04:46.50ID:bJnfFWAl0
>>22
うわー
勉強になるなぁ

24名無しさん@1周年2019/07/15(月) 20:15:21.04ID:/lKi7oJm0
アルマ望遠鏡ってクソ解像度だよな

25名無しさん@1周年2019/07/15(月) 20:53:47.86ID:oPQ/MtAA0
>>13
ハッブルより画像は上なのに値段は安いわけか

26名無しさん@1周年2019/07/15(月) 20:54:36.96ID:atONDriH0
>>7
遠くなるとだんだんズレていく

27名無しさん@1周年2019/07/15(月) 20:59:38.71ID:FZhD122D0
>>7 俺もそれ不思議に思ってた
それぞれの惑星の位置も太陽の中心から上下にずれてないような感じだもんな、何でやろ?とずうっと思ってた

28名無しさん@1周年2019/07/15(月) 21:15:25.68ID:19GqUAh/0
日輪の力を借りて

29名無しさん@1周年2019/07/15(月) 21:36:28.29ID:2pCCBn+O0
>>7
星の元になるガスやチリがお互いに引力で引っ張り合って次第に濃い塊になる
その過程でガスやチリの運動エネルギーが相互に影響を与えて塊は回転を始める
塊の中心にはやがて恒星になるひときわ濃密なガスの塊ができ、他のガスやチリはその重力によってその塊を中心に回転するようになる
遠心力によって全体は平たくなりやがて原始惑星系円盤という円盤状の構造になる
やがて中心はガスの濃度や圧力が限界を超えて核融合が起きて原始星となり、円盤の中ではガスやチリが集まって惑星が形成される(>>1はこの状態)
原始星が輝き始めると惑星にならなかったガスやチリが恒星風や光の圧力で吹き飛ばされ、恒星とそれを周回する惑星系が生まれる

惑星の誕生時には多少角度のばらつきはあるがやがて惑星同士が引力で影響を与えあってだいたい同じ平面上を周回するようになる
太陽系でも冥王星や更に遠くのカイパーベルト天体は他の惑星の影響を受けにくいのでかなり傾いた軌道を周回しているものも多い

30名無しさん@1周年2019/07/15(月) 22:26:49.17ID:+LIat/zW0
惑星地表の想像図が欲しいね。
実際とは全く違うだろうけど分かりやすくて楽しい。
クソ眩しいだろうな。

31名無しさん@1周年2019/07/15(月) 23:06:52.84ID:KRY4Qat80
それでも370年前の光景ってことなんだよなぁ。
今頃はどうなってるんだろうか。370年程度じゃ変わってないのかね

32名無しさん@1周年2019/07/16(火) 06:30:57.21ID:Kk9WFdBb0
説明と写真が合ってない逆

33名無しさん@1周年2019/07/16(火) 06:42:32.33ID:maVLpMQG0
巨大な白血球みたいだな


lud20221024233247
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563184814/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】生まれたばかりの太陽系外惑星を取り囲む「周惑星円盤」をアルマ望遠鏡が初観測 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【宇宙】ほぼ地球と同じ大きさ、温度 ケプラー望遠鏡初期の「埋もれたデータ」から新たな太陽系外惑星が発見される
【��】欧州宇宙機関、宇宙望遠鏡「ケオプス」打ち上げ 太陽系外惑星探査へ
520光年先の若い星を取り囲む渦巻くガスの円盤を観測 アルマ望遠鏡 [ヒアリ★]
【宇宙】彗星で見つかった「リン(DNAの構成元素)」の起源、太陽系誕生前から存在していた アルマ望遠鏡と探査機の観測から判明
【宇宙】地球からわずか6光年離れた恒星「バーナード星」に「99%太陽系外惑星が存在する」と研究者が主張[11/15]
【ケプラー1649c】地球とほぼ同じサイズの太陽系外惑星が発見される
【天体】 すばる望遠鏡が発見した「ファーファーアウト」観測史上最も遠くで見つかった太陽系の天体と確認される [朝一から閉店までφ★]
【アルマ望遠鏡】〈詳報〉オリオン座大星雲の原始惑星系円盤のまわりに塩(塩化ナトリウム)を発見[02/12]
【宇宙ヤバイ】太陽系外惑星から水を検出
【宇宙】新たに見つかった60個の“太陽系外惑星”、中には貴重な惑星も
【🌠】太陽系外惑星「ちゅら」と命名 恒星はカムイ、日本提案で
【宇宙】真っ黒な太陽系外惑星「WASP-12b」、光ほぼ反射せず ESA(欧州宇宙機関)
【太陽系外惑星命名キャンペーン】夜空の星の名前を募集 国際天文学連合の創設100年記念
【宇宙】太陽系外惑星の”海”では地球より生命が豊かかもしれない アメリカ・シカゴ大学の研究成果発表
NHK総合を常に実況し続けるスレ 131257 太陽系外惑星
太陽系外惑星について
【科学】韓国天文研究院 太陽系外惑星2つを発見[7/28]
【宇宙】太陽系外惑星WASP-76bでは明けない夜の空から鉄の雨が降る
【天文】ラグビーボール形の系外惑星、ケオプス宇宙望遠鏡で初検出 研究 [すらいむ★]
【宇宙】太陽系の近くに複数の系外惑星を確認。ハビタブルゾーン内のスーパー・アースも
【ホットジュピター💫】太陽系外惑星WASP-76bでは、明けない夜の空から鉄の雨が降る
【宇宙ヤバイ】地球から430光年、直径1億2千万キロ、土星の200倍もの環を持つ太陽系外惑星「J1407b」をご存知だろうか
【宇宙】宇宙のハンバーガー? 赤ちゃん星の「塵の円盤」をアルマ望遠鏡が撮影
【宇宙】史上初、太陽系の果てにある微惑星の生き残りを観測 彗星の起源を示唆 京都大学ら
【宇宙】「どの理論を用いても再現できなかった」予想外の観測結果! 初期宇宙の銀河を囲む巨大な炭素ガス雲を確認 アルマ望遠鏡
【宇宙】アルマ望遠鏡、銀河と星形成の謎に迫る研究 74個のフェイスオン銀河を観測
【宇宙】酸素、宇宙誕生初期に存在 132億年離れた銀河で発見「アルマ望遠鏡」で観測[05/17]
【アルマ望遠鏡】宇宙初期の小さな銀河が回転していることを発見 重力レンズ効果を用いて観測 [みの★]
【宇宙】太陽系外から飛来の天体、初観測 「最初の使者」と命名
【天文学】史上初、太陽系の果てにある微惑星の生き残りを京都大学らが観測[02/07]
【天体観測】 太陽系の惑星が明け方の空に勢ぞろい! 6月中旬から下旬まで早起きして“水金火木土天海”全部見よう [朝一から閉店までφ★]
【宇宙】太陽系の端に新天体「ゴブリン」(直径約300キロ)発見 すばる望遠鏡で米チーム
【宇宙】太陽系の果てに原始の小天体を見つける 非常に小さいため巨大な望遠鏡では見つけられず市販の物を用いて発見
【天文学】東大木曽観測所の105cmシュミット望遠鏡用超広視野カメラ「トモエゴゼン」完成センサー84枚のフル構成で初観測
【宇宙】太陽に最接近した観測史上初の恒星間彗星であるボリソフ彗星をハッブル宇宙望遠鏡が観測(画像あり
【NASA】観測された謎の物体、太陽系外から飛来した初の天体か
【宇宙】太陽系外の惑星からヘリウムが検出 太陽系外の惑星でヘリウムが検出されたのは初めて
【天文】太陽系外縁部に歪み、未知の惑星による影響の可能性
【2019ノーベル賞受賞者】人類は太陽系外の惑星にコロニーを作れない
【宇宙】生命探索、カギは光? 太陽系外恒星の地球型惑星
【宇宙科学】太陽系外の惑星に「月」? 米大学チームが発表[10/11]
【恒星間小惑星オウムアムア】「宇宙人の信号」検出されず、太陽系外から飛来の小惑星
【速報】 ノーベル物理学賞は太陽系外の惑星を初めて発見したミシェル・マイヨール氏ら3人。日本人の受賞はならず
【NASA発表】太陽系外から来訪の葉巻形の星、オウムアムアと名付けられる 観測史上初の恒星間天体
【朗報】地球、完ッ全に終了か。遂に太陽系外から小惑星が飛来、アメリカの由緒正しき高名な研究機関が「最初の偵察者」と発表
【宇宙】ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 初観測の赤外線画像 ”最も遠い宇宙” [香味焙煎★]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「バブル星雲」 打ち上げ26周年を祝い観測/ESA NASA
【宇宙】太陽と地球の関係に似た系外惑星を発見、条件次第で表面温度は摂氏5度 [かわる★]
【宇宙】太陽系のように「惑星が恒星を周回している姿」が初めて撮影される [しじみ★]
【宇宙ヤバイ】131億光年先の銀河合体を観測 電波望遠鏡でとらえる
【宇宙開発】ハッブルの後継機、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとうとう完成!宇宙の始まり観測へ NASA
【宇宙】130億光年離れた星の赤外線観測…東大望遠鏡
【宇宙】ブラックホール、史上初めて撮影に成功か 電波望遠鏡で一斉観測
【宇宙】未発見の太陽系「第9惑星」その正体は小さなブラックホールだとする説が登場
【宇宙】地球など太陽系の惑星が太陽活動の周期に影響を与えていると判明
【科学】米探査機「ニューホライズンズ」、太陽系最遠天体に到達 猛スピードで通過し観測
【宇宙】2545光年離れた恒星「ケプラー90」に8つの惑星、「太陽系の縮小版」
【天文】天体は「二つの平たいパンケーキ」?NASA「こんな形の天体は太陽系で見たことがない」 冥王星の先で米探査機観測
【宇宙】42年前に打ち上げられた惑星探査機「ボイジャー2号」太陽系の外へ 太陽から177億キロ離れた星間空間に NASA発表
【天文学】〈画像あり〉アルマ望遠鏡がとらえたベテルギウス[18/01/23]
【宇宙】形成初期の原始惑星系円盤でワープ構造を観測 理化学研究所・千葉大
【宇宙】生命がいるかも!? NASAの宇宙望遠鏡が地球と似た環境の惑星を発見
世界最高クラスの望遠鏡が協力し112億光年先のX線を放つ銀河団を観測する [無断転載禁止]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡が「過去最も遠く,古い銀河」を観測 赤方偏移パラメータ8.68→11.1に更新
【宇宙】ブラックホール、史上初めて撮影に成功か 電波望遠鏡で一斉観測 [無断転載禁止]
【宇宙】生まれたての太陽系、大量の隕石降り注ぐ 44億〜41億年前にピークか 広大チーム「歴史を大幅修正」 [ばーど★]
11:12:23 up 6 days, 8:47, 5 users, load average: 6.85, 7.35, 7.78

in 0.44789099693298 sec @0.44789099693298@0b7 on 121201