◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
あえて「派遣社員」で働く理由 「時間に融通がきく」「残業はほぼない。社員が配慮してくれる」 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563120392/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
働き方が多様化する中で、あえて「派遣社員」として働く人たちがいる。派遣会社と雇用契約を結び、様々な企業に派遣される働き方は、正社員と違って不安定だという見方が強い。しかし、わざわざ派遣社員を選んだ人たちは、この働き方にそれなりのメリットを感じているようだ。
企業口コミサイト「キャリコネ」に寄せられた、実際に派遣社員で働いている人々の声を紹介する。
「勤務時間は希望の時間で了承」「休日出勤等も一度もない」
「派遣社員として働いていましたが、勤務時間は希望の時間で了承していただけたので、時間的に融通がきく企業様でした。残業もほとんどありませんでした」(財務・会計関連職、40台前半、女性、派遣社員、年収200万円)
「派遣社員の残業はほぼないと思います。社員さんが基本的に残さないように配慮してくれているようで、残業があったとしても月に10時間無い程度でした。休日出勤等も一度もなかったです。有給休暇も消化しやすい環境で、『どうぞどうぞとってくださいね』というスタンスで、とても言い出しやすかったです」(研究開発、30台前半、男性、派遣社員、年収200万円)
派遣社員はほとんどの場合、時間単位で給与が支払われる。自分が希望する勤務時間で働くことができる企業を選んでいるため、よっぽどのことがない限り、希望時間外で働かされることもない。残業を押し付けられることもほとんどないようだ。
勤務時間に融通がきき、ライフスタイルに合わせて働くことができるのは派遣社員のメリットだ。
派遣社員からキャリアアップできる企業も「成績が良いと正社員登用もある」
「派遣社員がたくさんいる現場なので、派遣社員にもリーダーになるチャンスが用意されています。不定期で試験を実施しています。成績が良いと正社員登用もあるそうで、実際に正社員になった方も見かけました」(コールセンタースタッフ、10代後半、男性、派遣社員、年収250万円)
「派遣社員であっても、産前産後休暇や育児休暇を取得できます。私は家庭の都合により復帰はできませんでしたが、育児休暇取得中には、復帰の時期などの相談に乗っていただきました。出産=退職ではなく、新たな働き方を相談できる雰囲気がありました」(医療事務、40台前半、女性、派遣社員、年収300万円)
「派遣社員から契約社員へ、契約社員から正社員へのステップアップが有ります。現場は1つのチームですので、コミュニケーション力も有れば出世に近づくのでは無いでしょうか」(その他、30代前半、男性、契約社員、年収400万円)
「時間」で区切って働く派遣社員だが、企業によってはステップアップや出世ができる場合もあるようだ。「不定期で試験を実施」「成績が良いと正社員登用もある」「派遣社員から契約社員へ、契約社員から正社員へ」という口コミが寄せられた。
出産後に復職でき、家庭環境に合わせて「時間」で区切って働ける環境であれば、子育てとの両立もしやすいだろう。キャリアアップの道が開けている企業に入れば選択肢も広がる。正社員を目指すのも、自身の環境に合わせて派遣社員のままでいるのも自由だ
近年は働き方改革の始動で、在宅ワークや副業などさまざまな働き方が検討されている。自分の状況や環境に合わせて、派遣社員というスタイルを有効に使うのもいいかもしれない。
https://news.livedoor.com/article/detail/16771783/ 竹中小泉のせいで結婚出産できない日本人が増えた
安倍のせいで日本人の子供でなく外人が増えた
自民党清和会は庶民から愛国心を奪ったよな
何が美しい国だ
下流食いを助長して弱い者いじめしてるだけだろ
>>3 大多数の国民はそう望んでるから
でなきゃ自民党の長期政権は続くはずが無いね
一度ガチのブラック企業で酷使すると派遣会社の給料計算は身にしみるw
実務をすべて請け負って(連中は会議ばかりの仕事してるふり)、机の面積は半分で、
給与は正規の1/3とか知ったときのこみ上げてくる殺意について。
共働きの片方ならありじゃね
独身でやったら詰むけど
派遣社員から引いた金額を正社員がおいしくいただいていることを考えないバカなニュース
出来るのに言われた仕事しかしない。
派遣だから難しい事、新しい事はやらせない。
確実に日本人の質を下げてると思う。
仕事が不安定で、いつ首に
なるか分からんではないか。
年収800万だけど22時までサビ残かつ土日どっちかはサービス出勤とどちらが幸せなんだろう
こういう生活で7000くらい貯めたから余生は年収200万でまったり暮らしたい
都合いい時間だけ雇いたいんだろう
発信元はどこだ?
ないない
30代で年収200万だと
40代でも50代でも年収200万
50代の解雇の日良くて60代の雇い止めの日が自殺記念日
本当にそういう都合のいい働き方できてる奴ばかりなの?
普通にフルタイムで普通に残業休出の奴も多いんじゃないの?
つっても年収200〜300万程度だとやっぱりつらいな
扶養家族や住んでいる場所にもよるかもしれないが
実家住まいなら年収200万でも暮らしていけるだろうね
>>17 資産家の息子とかで健康と世間体のために働いてるような人かもしれん
なんだ本人たちは満足してるじゃないか
今まであった派遣の嘆きはフリーターの妄想だったというわけかな
例え正社員でもこれからの時代は不透明。老後も安泰、なんて事はない。
俺はそんなことなかったな
二重派遣みたいな感じだったし
徹夜もたまにやらされたし
嫌な仕事はみんな派遣に回された
守られてるのはプロパーだけ
本来働いて貰えるはずの金額が中抜きされてるのに呑気なもんだ
俺は派遣やるぐらいならニートでいいわ
韓国なんかを見ているとわかると思うけど、
格差がものすごくて、
大企業に就職できないと、乞食になってしまう
みたいな感じらしいんだよね。
チキン屋台の話は有名だけど、
個人事業主が多いといっても、そういう分野くらいしか、
一般人は入っていけないということでもあるんだよ。
そして、日本も、土建だとか、投資だとか、テキトーに理由をつけて、
ハデに散財しながら、そっちに向かっていってるってわけだよ。
しかし、国民のほとんどが貧困層に落ちてしまうと、
就職の口が、実質的には、
誰でもできるような仕事しかなくなってしまう。
誰でもできるわけだから、当然、限界まで買い叩かれるし、
最後は使い捨てにされて、お先は真っ暗となるんだよ。
そこで、民主主義の原理によって、雇用が政治テーマとなって、
「景気対策」というか、土建の仕事をたくさん打ち出すんだけど、
これは金ばかりかかって、言うほど効果はないんだよ。
原因の一つとしては、市場の寡占化、非正規化が進んでいることがある。
建設業界の談合や多重請負は有名な話だけど、
福島の除染利権だとかは、8次請けぐらいまであって、中間搾取が半端ない。
そのせいなのか、派遣会社の数も米英の約5倍と
人口から考えても、明らかにおかしなことになっている。
韓国の場合は、サムソン電子だとか、稼ぎ頭の分野が
グローバル化、省力化を推進していることもあって、
業績が上がったとしても、国内での経済効果は薄いよね。
"「100年安心」というコトバ自体は、
公明党が発案したものと言われています。
(中略)
平成16年に行われた
年金制度改革で決められたことには、
まず「負担の増加」がありました。
年金保険料が
継続的に引き上げられることになりました。"
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010004-manetatsun-life この年金大改革(100年安心プラン)も、
派遣法の製造業の解禁も、
公明党の坂口力が大臣のときなんだわ。
てことはね、こうなることは
薄々わかっていたと思うんだよね。^^
ちなみに、この坂口元大臣は、いま国際医療福祉大学にいるらしいから、
「国際医療福祉大学と公明党」の記事を読むといいよ。
ついでに書いておくと、
「在職老齢年金制度」というのは、
年金をもらいながら働いている人のうち、
月給47万円以上の人たちの年金支給額を
減額する制度なんだよ。
正規雇用のサラリーマンなら、普通にいそうな感じなんだけど、
これを無くしてしまうということはね、
このしわ寄せが、
その他の貧しい人たちに来る
ということなんだよ。
こんなことを、国政選挙の前に臆面もなく言い出すなんて、
金権腐敗が日本中を覆っている何よりの証明なんじゃないか。
自由を売っちゃダメなんだって、わかってないんだよね。
「需給ギャップ」というのがあるだろ。
いまの日本は、需要が少ないのに、無理に供給を増やしている。
(1-3月期はプラスだったらしい。昨年、土建を増やした影響と思われる。)
庶民は、大資本にむしり取られて、金を持っていないから、
国がもっと借金をして、どんどんムダな公共事業をやれと言っているんだが、
そんなことをして、国が、国民が、豊かになるとでも思っているんだろうか。
大資本を肥え太らせ、
将来世代に、借金などの負の遺産を残すだけなのにだ。
わかりやすい話でいいうと、家を買える人間(需要)よりも、
建てる(供給)方のペースが上回る、これを住宅バブルというが、
これはつまり、実体経済よりも金融資本が上回っているときに起きる。
非正規労働者は、ふつうローンは組めないから、家は買えないんだけど、
サブプライムローンというのは、ローンを債権化してリスクを見えにくくすすることで
うまいことごまかしていたわけなんだよ。
日本銀行や年金基金のカネが、金融市場に大量に流れ込んでバブルが起き、
同時に、外国人労働者や定年退職した雇い直しの人たちが
労働市場に大量に流れ込んだことで、労働条件が上がりにくくなっている。
その結果、株価は上がっていて、「かぼちゃの馬車」のような
上級国民向けの金融商品が売られるようになっていたが、
これもスルガ銀行とつるんだ偽装融資がバレて、一気にしぼんでしまった。
今のように、資本が一部に偏っていると、国民全体でみたときに、
経済活動は停滞してしまい、空回りして、ムダなものが作られてしまう。
資本を意図的に偏らせるというのは、支配が目的なんだよ。
都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190701/k10011977531000.html 悪夢かどうか知らないけど、
安倍さんが誇らしげに話している「有効求人倍率」の上昇は、
民主党政権の頃からなんですよ。
それで、政権奪還後はどうなったのかというと、↓
雇用の増加分の大部分が、お年寄り、
つまり、定年退職者の非正規での雇い直しで、
(国民年金で食べていけない人たちも含む)
https://twitter.com/maeda__js/status/1095225286944149506 ;
○我が国における直近5年間の
雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。(内閣府の発表)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf ;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
低賃金カルテルは都市伝説ではなく、↓
"時給を300円から500円に上げようとしたら
監理団体に「300円で統一しているからやめてくれ」と言われた
岐阜県の縫製会社もあります」(長崎新聞8月17日付)
「長時間労働や低賃金を主導してきた」(東京新聞11月16日付)。"
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1149015767024852994 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓
・【移民政策の年表】↓(「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html ;
・【人物相関図】はこちら。↓
![あえて「派遣社員」で働く理由 「時間に融通がきく」「残業はほぼない。社員が配慮してくれる」 ->画像>16枚](http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png)
;
某事件で、「パン・ワールド」という会社が出てきたけど、
「パン」というのは「汎」、パンヨーロッパ思想というのは、
欧州で一つにまとまるというEUの基本理念なんだよ。
風が吹けば、桶(おけ)屋が儲かる。↓
大阪市の業務委託で何故か多いのがパソナとアソウ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn1sr ;
大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q ;
一応「やりました」ってことにして、
国から引き出した金の大部分は、
身内の企業で回収するという仕組み。
(´・ω・`)
「こんにちわ。派遣会社の相談員の者です。
それで、誰にいじめられたんですか?」
٩(๑`^´๑)۶
「テメメーんとこの社員だよ!!」
(´・ω・`)
「あなたには心のケアが必要ですね。
そうですね、うちの系列病院でしばらく入院していれば、
そんな口きけなくなりますよ。」
うらでは少子化を推進しながら、
「年金問題は、産まないのが悪い」 と言い続けた結果がこれ。↓
少子化の根本的な原因は「お金」(Daily News Online)
http://dailynewsonline.jp/article/1067985/ ;
↓
1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス)
現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省)
https://abortion-note.com/abortion-data/ ;
不況になってからこっち、
児童虐待だとか親族間のトラブルが増えているが、
この問題を論じるときに何故かスルーされているのが
この問題の根っことなっている原因についての話だ。
・若い親世代の収入が不安定。(非正規労働の増加)
・ストレス社会。(これも似たようなこと)
・都市化による核家族化、共働き化により、
親世代も含めて、しつけができない。
(カルトが支配する世の中では、あっても邪魔なだけかもね)
単純に、児童相談所を増やせば解決、解消していく問題ではない。
ここの関連スレッドを見ていても、対策事業に予算をつけさせようとして、
必死になって書いているカルトの連中のものと思しき書き込みで埋まっている。
この問題の原因を作り出して、それで生きながらえている連中だよ。^^
「完全失業率」の算出方法
http://56285.blog.jp/archives/52171495.html ;
【図説】「有効求人倍率」間接雇用の落とし穴
![あえて「派遣社員」で働く理由 「時間に融通がきく」「残業はほぼない。社員が配慮してくれる」 ->画像>16枚](http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87.png)
;
「有効求人倍率」は、いちおう全数調査なんだが、
業種によってかなり開きがあることは知られている通りだよ。
そして、下働きの仕事というのは、いま、年寄りと移民が参入して、
かなり厳しくなっているみたいなんだよね。
正規雇用の仕事はそんなにないよ。
君たちが多少努力をしても、
そこはあまり変わらないよ。
起業でもできればいいんだが、
大資本による寡占化が進んでいるので、
それもままならない。
結局、アメリカと勝負するということは、
アメリカになろうとするということであり、
中国と勝負するということは、
やはり中国になろうとするということなんだよ。
つまり、アメリカのような企業と、中国のような労働者だよ。
日本人には、そんなの耐えられないだろ。
若い世代の自殺、死因1位は先進国で日本だけ,…H30年版自殺対策白書
https://resemom.jp/article/2018/06/20/45209.html ;
変死体と自殺者の合算は,
この10年間でほとんど変わっていません。
自殺者は減っていますが,
それと同じくらい変死体の数が増えていますので。
しかし,自殺者の減少分と
変死体の増加分が
ほぼ同じ(8000人ほど)というのは,
ものすごく示唆的ですね。
http://tmaita77.blogspot.com/2018/02/blog-post_5.html ;
子持ち主婦には有難い働き方だよ。
単身者にはオススメしない。
単身者が派遣になるならば、
正社員紹介料がないか低い会社から働きなよ。
正社員紹介料が高い会社からは正社員にはなかなかなれないよ。
日本はデフレで物の値段が上がっていないといわれ続けてきましたが、
実は、すでに世界一物価が高いので、
これ以上なかなか物価が上がらないのは当たり前のことなのです。
今の日本経済で問題なのは、デフレという表面的な数値のことではなく、
収入が上がっていないのに増税ばかりが続き、消費が先細りしている、
それが経済全体に悪影響を及ぼしているということなのです。
金融緩和や財政投資などで、人為的に金の流れをよくして、
一時的に景気をよくしても、本質的な景気回復にはつながらないのです。
ちゃんと国民生活の実態を踏まえた税制、財政にしなくては、
日本はいつまで経っても閉塞感から抜け出せないのです。
https://www.mag2.com/p/news/377019/4 ;
"消費税は、
富裕層、つまり金持ちの所得税率を大きく下げるために、
導入されたという歴史的事実を、
まず知ることが出発点となる。"
http://openworld.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-828f.html ;
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) あえて派遣で働く理由なんで機会も与えられず無理やり辞めされられたからじゃん
氷河期が妊娠結婚や派遣解禁で無理矢理派遣にされたんだから
普通にこの世代の派遣を自動的に正社員にしてやればかなり格差は是正される
特に女は今の新卒〜30位までは優遇されていて辞めなくていいし時短も配慮され過ぎてる
実質この尻拭いをしてるのが氷河期派遣世代できちんと実務経験や
資格もとってて普通にリーダー位出来る人がたくさんいるのにな
【図解】大きすぎる賃金格差と、投資によって開く「生産性」の格差。↓
【図解】インフラを整備すると、生活費が上がる。↓
【図解】どうして物価は上がらないのか。
( 大企業は海外への設備投資も増えています。中小企業は横ばい。)
【図解】雇用情勢と派遣法、景気対策との関係。↓
【図解】最低賃金を上げるとどうなるの?
【図解】経済成長と価格カルテルの関係。↓
派遣でも食っていけて本人が納得してるならいいと思う
中小企業の悩み - 増え続ける自主廃業
後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)
最低賃金を上げるとどうなるの?(簡略版)
【図解】いまや労働人口の4割を占める
非正規労働者たちが抱える
就活の悩み。↓
【図解】格差問題に対する対処療法的な解決策がひどい。↓
ちなみに、この「ビューティフルジャパーン」というのは、
都知事選挙の数日前に、相模原の身障者施設を襲撃した
植松聖くんのつぶやきです。^^
ネットには、いろんなアオリがありますね。
・「童貞」 … 風俗の宣伝?
・「子供部屋おじさん」 … 住宅の宣伝?( ローンが組めない非正規労働者が増えてるから望み薄。)
・「引きこもり」 … 派遣の宣伝?
すべてカルトや広域ヤクザのシノギですね。^^
【図解】「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンの略年表。
【図解】令和連続刃物事件の人物相関図。(「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンを結ぶ人脈。)
中国を「世界の工場」にしたのは、
日本からの政府開発援助(ODA)と、民間投資です。
田中・大平、中曽根、竹下、村山(&竹下)
あたりが最盛期で、特に有名なのが竹下さんです。
日本興業銀行(現みずほ銀行)と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓
竹下登と興銀の中国人脈
http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/e9Vbj3CNg1B そのせいなのか、みずほ情報総研は、中国の合弁会社とシステム開発をしてるみたいですね。
他にもこんな人たちがいますね。↓
・鳩山威一郎(鳩山兄弟が経世会)と、そのカバン持ちだった内田茂。
・山田慶一と、その後ろ盾だった田中角栄の元秘書。
だから内田さんは、当然にしてこの、
小沢一郎や、創価と仲がいいんですよ。
http://56285.blog.jp/archives/48259079.html ;
中国への投資と、バブルによる巨額損失、
この2つをやった結果、何が起きたのかというと、今の不況、ロスト・ジェネレーションなんですね。
そういうわけで、絶対にこの人たちの応援はしてはいけません。
あなたが正常な頭の方なら、わかると思いますけどね。
参議院選挙を目前にして
再び始まった嫌韓まつりは、
与党の狂言?
金大中が創価学会の藤井富雄と密約?
https://www.twitlonger.com/show/n_1squji1
《 2018年末のできごと 》
10月30日 【韓国大法院】 徴用工訴訟で、新日鉄住金に損害賠償を命じる。
10月31日 【自民党】 総務会を開き、「入管法の改正案」を了承。
11月27日 「改正入管法」が衆議院を通過。
11月29日 【韓国大法院】徴用工訴訟で、三菱重工業に損害賠償を命じる。
12月18日 安倍内閣の支持率が一斉に急落。
12月20日 韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊の哨戒機に射撃用レーダーを照射。
"わが国では 1992 年以降,
バブル崩壊に対応するため
事業規模で 160 兆円を超える景気対策がなされてきた.
しかし,90 年代後半になっても 一向に景気は回復せず,
その結果,1999 年には
対 GDP 比で見て OECD 諸国随一の債務大国となった."
http://www.esri.go.jp/jp/others/kanko_sbubble/analysis_05_03.pdf これからくる増税と五輪後の不況でも同じ事を言ってられたら認めてやるよ
派遣は少しでも会社傾けばアルバイトよりも先に切られる立場だから
俺も年収600くらいあるから派遣の方が楽かな・・・
普通に17時30分で帰れるし・・・
>>51 財形貯蓄とか退職金もない
普通の正社員の半分くらいしかもらえてないのに
食っていける訳ないだろ
間違いなく将来は生活保護でこのツケは必然的に若いもんに伸し掛かるのに
呑気なもんだよ
>>44 役所の臨時職員や非正規の司書になった独身女が将来が不安とか頑張ってもスキルアップできないとか抜かしてるの見るとアホかと思うわ
あれらは楽で外聞が良くて旦那の扶養の範囲内で働きたい奥様のための仕事なのに
>>1 lこれはよくわかる
茄子があるなら俺も派遣になりたい
契約派遣だと月140時間働けば給料満額もらえるんだよね。
まぁ、性能が平均以上じゃないと切られるけど。
>>60 そうなった時点で社会的に必要とされなくなったら
寿命だと思って自殺するよ・・・
死体の処理は自分で出来ないから迷惑かけちゃうけど
極力迷惑にならないよう野外で死ぬから後は生きてる
人にお願いするわ
自分が派遣社員やってた時は普通に社員と同じ感じだったけどね。
時間に融通がきくとかなかったよ。
>>35 そのデータからは堅調に増えていることしかわからないし、民主党政権は震災復興と被っているので下がっていたら本部が焼き討ちされてるレベル
派遣社員が正社員より高い賃金になることはないから、派遣先の会社の規模によるだろ
若いうちはそれでいい
あと小遣い稼ぎに働く程度なら
>>69 うちは派遣の方が高いかな
まぁ、同じ勤続年数で比較すればの話だけど
>>8 正社員になればいいだけじゃん
殺意とか・・そんな人間性だから何処も正社員としては不要なんだよ
派遣社員より仕事に対する責任感がないバカ正社員って結構いるよね?
そういう奴って何が楽しくて生きてるんだろう?
でもフルタイム働いてナマポ以下なんだよな
これは時給上げるしかない
>>73 意味不明だな
正社員にしてください→わかりました
みたいな会社あるの?
派遣だって人によるとしか言えない
うちの工場は夜勤できないって言う奴もいるけど
真面目な人は正社員と同じように夜勤もするし早出残業もしてってる
まあ、すぐに出来ないとか口にする人は大半が3年も持たない
>>14 体壊して心臓業の手術でもすれば
幸せが何か分かるんじゃない
>>74 そういうのは要領がいいやつがいて
周囲にやらせる事が出来てるずるいやつ
そういうやつは長生きしそうだよな
>>1親が援助してくれるような境遇じゃなきゃ
絶対やっちゃいけないよ
いやいや、派遣だけはない。マジでやめとけ
宝くじ当たったとか膨大な遺産があるとかならいいけど、そうでもないのにあえて派遣なんて愚かでしかない
>(コールセンタースタッフ、10代後半、男性、派遣社員、年収250万円)
コルセンで10代の男なんてとらねえだろ使い途全くねえし・・・
>>5 だよねえ 親から受け継いだ資産がそれなりにあるのかなあ
まあ派遣は色々と楽だよね
転勤で単身赴任とか、そこまでいかなくても勤務地変わって通勤時間が一時間増えるとか無いでしょ
敢えて契約社員で働いているのに、正社員登用があると書く意味が分からない
単に正社員になれなかった落ちこぼれって事じゃんw
うちの会社も昔は派遣だけ残業無しで帰れててうらやましかったけど、
働き方改革のおかげで今は残業もかなり減って、正社員だけ在宅勤務許可とか9連休取得の推奨とかの制度もできて
正直お金以外の待遇も逆転した感がある
昔は使える人は社員に引き抜かれてたけどもうそれもなくなった
これまらAiとか広まってきたら、どんどん差が開いていくんじゃないかって気がする
時短だし子供の急病や学校行事で休むし派遣しか無理だわ
社員の女の人達小さい子供いても8時とかまで会社いるもん
>>1 おれの周りは割とこんなイメージだわ
最初の年収こそ低いけど、うまく言ってる感じ。
>>1 >「残業はほぼない。社員が配慮してくれる」
派遣社員に残業させたらキッチリ残業代を出す必要があるからね
出さ無いと会社対会社の訴訟になるから出すしかない
>>69 IT系だけど派遣の方が給与高いわ
一人年600万は間違いなくある
正社員の平均は500万台だぞ
>社員が配慮してくれる
全くしないな〜自分で取説読んで予備機でテキトーに触って設定できるようになって
時間は1週間あげる、それ以降は設定でるものとして扱います、以上 って感じだ
社員は派遣の教育するのに雇っているんじゃないので、できるという条件つきで派遣を雇うだけ
本当にバカだなあ
派遣元に5割近く抜かれるただの極貧層じゃんね
最近はボーナスある派遣もあるよね、暗黙の了解で年齢制限はあると思うけど
若いうちは派遣社員でもいいけど、問題は年取ってからだよ
派遣やるくらいならナマポ貰って細々と転売でもやった方がよっぽどマシだろ
>>101 今の制度がずーーーっと続くと思ってるの?
今の派遣のメインは私みたいな子持ちのおばさんかIT派遣だよ
若い女の子の派遣なんてレアだよ
>>102 それがダメなんよ
ナマポだとローンもクレジットカードも通らないからお金を用意できない
派遣ならカーローンも住宅ローンも組めるしクレカも作れる
つまり一度に用意できる金額に雲泥の差がつくからね
>>103 君は派遣かい?
もしそうならさっさと正社員になることが重要
この意味は中年になれば判る
十年後にこのログを読んでくれ
よほどの業界じゃなけりゃ
派遣なんて将来詰み確だよ。
40-50代で、スキルアップとかもうねぇだろ。
人並みの健康と能力さえあれば75まで無職に落ちる心配なく派遣で食っていけるならアリかなとも思うけど
実際はお先真っ暗だしな
先を考えると派遣は不安しかない
今のうちに貯蓄を貯められるならともかく
特に理由なく1のような理由で派遣やってる人は貯蓄とかあまり考えないと思う
おれはあえて会社にしがみつく
早期退職なんか絶対にせんぞ
fラン文系バブル世代を舐めんなよ
会社はいずれ無能な正社員を抱えることが出来なくなる
そうなったら派遣と正社員の差なんてあってないようなもの
それも10月まで
10月すぎたら世界恐慌始まって真っ先に切られるぞ
>>106 切るもなにも期間決めて働いてるから「どうでもいい」話だよね
自営業みたいなもんだな
仕事が早く終了するだけ
そして次の仕事へ移るだけ
>>108 もうとっくに中年ですが(w
でも1人暮らしで手取り600あるから全然困ってない
派遣なんて中抜きされてるバイトだろ
バイトのほうがましなんじゃねーのか
>>109 派遣のスキルは派遣当人が勉強して身につけるものだろ
それを教育する必要はねぇ、教育が必要なら派遣が教育費を支払えって言うわ
派遣会社の正社員として大手に行ってるよ
同じ条件で中小受けるともれなく
低賃金、長時間残業、休日不定期、有休無し、ボーナスなし、保険なし
うん、だれも行かないよね
またバブル時代からある陳腐な奴隷落としの宣伝?
あの頃はネットなんてなくて、みんなトンキンマスゴミの思うがままで騙されまくってたよ
>>96 ITの派遣は確かに高いように見えるが、実は働いてる本人には殆ど還元されてない
50万で1人の派遣社員雇ったとしたら、派遣会社が半分以上持ってくからな
派遣社員本人が50万貰うことは絶対にない
>>114 まぁ派遣自体はバイトの3倍はかかるからな。
正社員と差がなくなるとは言っても
元から企業が支払う金額は意外と高い。
企業としては即戦力として高い金を出して派遣を雇ってるわけだしな
>研究開発、30台前半、男性、派遣社員、年収200万円
一体どんな研究をしているんだ・・・30代の男が額面200万でどんな生活をしているんだ・・・
>派遣社員から契約社員へ、契約社員から正社員へのステップアップが有ります。
わざわざ派遣社員を選んでる広告記事なのにステップアップと自分でいっちゃうって
しかも契約社員以下ってようは派遣会社の正社員でもない登録派遣だよね・・・
最底辺って広告記事でいっちゃってるけどいいの?
>>109 「実質的には」って意味じゃ全くその通り
ジジィのスキルアップなんて例外的なケースを
除いたらたかが知れてる
>>1 最後は派遣切りされ転職も失敗
2%が引きこもりになり、失業率は2%下がる
135万人哀れ
麻日も相当の知能犯だろ
男が高校野球で担がれるのはパティーンの3年間だけ
>>1 USO800
残業一日3時間、月3回土曜日出勤、祝日休なし、ボーナスなんてあるわけ無い
体壊して3ヶ月で辞めたわ
派遣社員になっても問題ないけど
中小・零細の正社員だけは「ぜったいダメ」これ重要な
中小・零細の正社員だけは「ぜったいダメ」重要なことなので二度言いました
>>8 >(連中は会議ばかりの仕事してるふり)
もうココにこの人の能力が透けて見えてるよな
>>125 それは単に派遣会社の違い
俺のところはほとんどスルーパスに近いくらいの
お金を派遣社員に払ってくれてる
>>114 おれが定年するまでは大丈夫
その後に会社がどうなろうが知ったことじゃない
この年齢で放り出されたら死ねと言われてるのと一緒
おれは最後の最後までしがみつく
仕事は今まで通りやってるふり!
>>1 身体を悪くしてまで必死に働かなくても良い時代だわ
戦後間もない頃のボロボロじゃ無くてとりま、一億総中流で住む家はなんとかなっとる
>>116 公務員系で働いたことないだろ
公務員系で「切る」は派遣会社の指名停止もありで
今まで働いてた給料の一部返還と会社の損失を当人が補償することになるぞ
派遣社員で職場のリーダーになるチャンスとかふざけんなよ
こちとら嫌々リーダーやらされてんだぞ派遣なのに
>>135 でもそれ本当だよ
会議室でお茶菓子食べて「会議」とか
日本の企業はそこまで落ちてます
前時代のまんまの釣り文章に、
無能トンキンマスゴミの成長のなさに愕然
(ある意味妥当ではある)
こんな時代でもマスゴミに騙されるやつがいるんだから、
昔は世論誘導なんてチョロすぎだったんだろうな
俺だって契約社員だけど1年後ごとの更新だし簡単に切られるのは派遣と変わらん
ボーナスはあるけど退職金なし
本人がそれで良いなら良いんじゃね?
年収200万の生活なんかしたくないけど
実家寄生なら200でもそれなりに生活出来るかな?
責任を持ちたくない社会の底辺のゴミクズがたどり着くのが派遣
別に派遣でもいいんじゃない?資産の増やし方なんていくらでもある
会議の大変さ大切さってコミュ障底辺ほどわからないよね
大きな組織になると利害関係のある複数の組織が
物事を決定し進めていくには事前のネゴや相手キーマンを口説いたり
複雑な折衝と意思決定の連続
コミュニケーション力の鬼たちによる真剣勝負の場
田舎だと過酷な部分だけ派遣にやらせるやばいとこあるわw
否定派はやたら派遣切りを問題視してるけど
今の派遣って派遣法改正されたから簡単には首きれないんだぜ
仮に仕事失っても次の職場を紹介するのが義務付けられてるんだよ
んで見つかるまでの給料もちゃんと出る
まぁ中には評判悪い派遣会社もあるかもしれないけど
それは派遣会社同士の戦いで勝っていけないから自然淘汰されるまでよ
給料が倍で同じこと言えるのが、本来の派遣社員なんだけどね…200万とか、そこまで下げたら融通効いて当たり前だろとしか思わん。
>>1 この先ずっと派遣社員で
メンタルが病み独身
親がリストラなどに遭おう
ものなら将来はナマポ
>>129 すごい技術を持っていて時給がすごい高い場合は
短時間バイトの感覚でその稼ぎなのかもしれないよ
もちろん派遣やってる人間の超レアケース
>>136 お前、IT派遣なのか…俺も昔そうだったけど、IT派遣なんてやめとけ
歳とったらどうしようもなくなるからな
>>140 約3年分の給与を退職金に上乗せすると言われてるけどシカト
おれは自分が無能なのを自覚してる
時代もあって運良くプロパーに入れただけで仕事はできない
できる風を装っているだけ
英語ももちろんできない
これまで下請けに偉そうにするだけで食ってきた
でかい会社だからおれが定年するまであと約9年は大丈夫だろう
最後の最後まで仕事をしてるふりを続けてやる
>>157 それは派遣元の義務であって派遣先の義務じゃないよね?
都合のいいところだけ切り取って低賃金奴隷まみれにして日本を滅ぼそうとする反日メディア
>>154 正社員登用を狙ってる
安定してる会社だから駄目になるまでしがみつく
>>3 民主党がそれにストップをかければ良かったんだよ。マニフェストを実行して。
しかしできなかった。できないどころか「悪夢」となった。
だから、リベラルな自民党のなかでも「もっともリベラル」な安倍ちゃんが何度でも選挙に勝ってる。
>>144 51歳で係長
今日…というか昨日も会社に出て生活残業稼ぎ
仕事はまったくしていません
>>162 だからすでにどっぷり浸かって年取ってるって(w
でも独身だしお金なくなったら死ねばいいだけなんで
なにも困ってないよ!
>>153 とはいえ東芝みたいに詐欺原発買ってほぼ倒産する会議マニアもいるわけだ
会議の中身がスカスカなのは大企業ではよくある
もっとも派遣はそれすらほぼ呼ばれずキツイ現場に出ずっぱりの極貧層
もはや自殺行為とすら言える
それは派遣会社の正社員だけだよ
昔は派遣社員=それだったけど
登録派遣はたんにパートやアルバイト含め仕事斡旋してるだけの業者だからそんな義務はない
>>169 正直全然間違ってない!
そういう生き方は正しいよ!
だから定年までしがみつけ!
>>164 もちろんそう
そしてまともなとこ紹介できない派遣会社は他にどんどん吸われていく
>>1 派遣で良いのは、正社員でも給与が少ない介護職くらいでは?
あの業界なら、給与格差がほぼないので、定時で帰れる派遣のほうがいい。
正社員でも、長く同じ所に務めず、転職をしていく特殊な世界だけどね。
派遣社員やるより派遣してピンハネする極悪人が勝ち組
派遣はパートアルバイトより時給が高いので
残業はパートアルバイトがしている
中学時代のクラスメイトがなんかよくわからないが割と珍しい技術だか資格だか持ちで一年のうち半年休みでもう半年も週休2日で残業はほぼ無しとか言ってたな
同窓会の二次会で記憶あやふやだが羨ましいと思ったわ
めちゃくちゃレアケースなんだろうけど
トンキンは詐欺が産業とはいえ、
これまた酷い虚飾で搾取支援か
反日朝鮮トンキンは日本人が大嫌いだから、
当然あって自然だけどさ。
さっさと朝鮮化した東京は滅ばないかな?
>>163 スゲー
なにとぞ定年までご自愛召されよ
御武運を
>>5 共働きで公営住宅に丁度いい
家賃安いし駐車場安いし敷金礼金更新要らんし
これが派遣で働いてるやつの普通の感覚だろう
正規からあぶれて嫌々なんてのは少数派
>>178 同意
こんなので金もらってもいいのかな?
ってくらい楽な仕事
でも最近人間としてこれでいいのか自問自答する日々
会社自体は安定してるから俺ごときどうでもいいくらいの
存在なんだろうけど
>>35 >安倍さんが誇らしげに話している「有効求人倍率」の上昇は、
>民主党政権の頃からなんですよ。
民主党の頃はまず正規雇用がなかったし、時給は1000円一律時給計算なのにサビ残当然、いやならやめろ、代わりはいくらでもいる、状態だし。
交通費の支給も福利厚生もなにそれとスットボケで、どんなクソみたいな経営者でも人を集めるのに何の苦労もなかった。
その当時と求職者に媚びてる現在を並べて「民主党の頃からなんですよ」とか、殺意しか湧かない。
>>167 歳とって転職キツくなる前に切られなきゃいいな
頑張って
無能な派遣をそこら中に売り付けて暴利を貪る営業になりたい
>>173 おれも間違えてないと思ってる
おれみたいに会社にしがみつく先輩らをたくさん見てきた
おれはバブルだけど団塊の連中の無能ぶりはほんとうに凄まじかった
彼らは口だけで仕事はまったくやってない
おれも同じく口だけで仕事はまったくやってない(一応やってるふりはしてる)
能力のある連中はみんなさっさと出て行った
その後は大学の教授になったりベンチャーの社長になったりと色々だ
外資にヘッドハントされたのも多数
残ったのはおれみたいになんの取り柄もない文系バカ
あと9年、なんと言われようがしがみつく
>>189 CCNAとかCCNP持ってますって売り込みは結構あるみたいね
会社の近所に技術系派遣会社の研修センターのようなものあって
毎年4月になるとスーツを着た新入社員が結構バス停にならんでいるが
いったいどんな人生を送るのか心配になってしまう。
どこかの会社に派遣されてもその会社が育成してくれるわけでもなく
単純作業しか与えられないのに誰か大学でアドバイスしないのだろうか?
>>1 この人手不足にポンコツ送り込む派遣会社は晒されるべきだ
>>180 うちの叔父とその子供がそのケースやわ
叔父・・3種電気主任技術者でビルに名前貸し、たまーにビル行って立会する程度
その息子・・弁理士 たま〜に計約会社に行って話して御茶して帰ってくる
>>176 介護の派遣はざっくり3000の1500円って感じだな
社員でも契約社員なら1300円ぐらいとすれば派遣の方がマシだ
しかし実際は契約社員すら逃げるようなキツイ業務に回されることがよくある
例えば機械入浴の内介助とか夜勤だね
派遣が良い待遇とは全く言えない気がするね
派遣社員になってまで正社員と同じ9時に出社して週5のフルタイム働いてたらそいつはただの馬鹿
だけど正社員も満員電車にのって9時に出社してるから、ストレスで20年30年先を不安がるような馬鹿になるんだけどね
>>175 うちは係長までは残業代が出るんだよ
ピーク時は200時間ほど稼いでた
もちろん仕事はしていない!
いわゆる生活残業だ
あの頃は出張と残業代でいい思いができたけど今じゃ無理
>>177 そう思うやつが多いから
今や人材会社の事業所数は6万以上と言われる
大手コンビよりはるかに多い
日本最大の産業
猫も杓子も人材会社を次から次へと作って
次から次へと潰れていく
誰もが知っておるおいしい話でおいしい思いができるのは
最初にやった奴らか既存の大資本の一部の人だけ
俺派遣時代の時、残業無しで1年勤務(3ヶ月ごとに更新、4回契約)
年収2376000
ちなみに↑での職場の正社員(主任)の年収はというと
年収2520000
当時正社員(主任)が残業込みで21万しかもらえないとグチ言ってたなw
まあボーナス出てたそうだけど
それ聞いてこの会社は未来ないと思ったw
うちの正社員にならないか?と4回目更新の度に課長に言われたけどこのままでと言って断った
ガチブラックと比べると派遣のがマシかもな。下の下より下の上だな
五大移民会社で儲けた銀行代理人の星亨
派遣で儲けた竹中平蔵
生命保険契約は派遣切りで解約増加
保険料丸儲けの保険会社
逆コースアメリカの犬に気をつけろ
>>189 無能過ぎて客先から苦情が来た時、速やかに、客先を満足させる程度に上手く〆られるなら完璧
元派遣してた女だけど
20代で派遣事務員になって10年ほど
部署をちょいちょい変えてもらいながら同じ会社で働いてた
だけど上司が変わった途端に必要ないと判断されていきなり派遣期間終了と言われた
働いてる間に事務系の資格取ったし
事務職経験ありだから40代でも大丈夫だろうと思って
新規で派遣登録したけど一件も面接までたどり着けなかった
年齢不問なんて仕事があふれてるけど
現実は厳しいよ
年取ったら時給とか職種とか文句言ってる場合じゃない
>>182 ネタじゃなくてマジな話だぞ
うちの会社でも似たような感じなのがゴロゴロいる
日本はこういう人間によって壊されてる最中
わけわからん
派遣にすると
なんで2重に人事を通さないといけないのか
労働者にとって苦痛でしかない
派遣3年半、契約社員7年やってようやく正社員になりました
>>11 正社員なのに言われた事すら出来ない無能もいっぱいいるのに何で派遣社員が自主的に動いて頑張らなきゃいけないの?
まず正社員様がお手本見せて下さいよ
>>14 働き方改革で有給休暇必須になったんだが
しかもそれ以外で12日休日増えたな
今年から就職した奴らはうらやましいよ
不景気になったら切られるんだろうな・・・って
漠然とした不安を抱いて10年以上が過ぎた・・・
切られたら死ぬしかないし死ぬ前にやりたいことを
やってから死のう・・・って思い海外旅行行ったり
スポーツカー買ったり高級ソープ行ったりいろいろ
やったけど、齢40にして気づく!
あれ?俺、まだ契約切られてない?
もうやりたいことは一通りやってしまったので
あまり人生でやりたいことはない
>>207 事務のしか仕事ないなら、高い派遣は普通雇わないよ
雇っても代打の半年とかね
普通にパートで十分だわ
>>213 よく10年以上も非正規で耐えたな
あと景気によって切られる場合もあるから運もよかったな
切りにくさとしたら
派遣社員>>>契約社員>>>正社員なわけだ
当然派遣社員でまっとうな人間性とスキルをもった当りは少ない
だが無能であっても正社員ならそれなりの手を使わないとキレないが
派遣社員なら切れる
もちろん本来は派遣社員であっても切るということは難しいが
派遣会社に文句をいえば派遣会社は大事な得意先を失いたくないので
問題の無能をそそのかせて別の会社を紹介するなりなんなりして
派遣先様の要望に応える
だから派遣はそれなりに高い金はらって派遣を使う
>>190 学生時代に船乗りの勤務形態知ってたらいってたと思うわー。
人事の外注化みたいなことすんなよ
その会社と
定年まで契約しにくいだろ
まじ自民余計なことするわ
>>211 まあね
あとやっぱボーナス時期はブルーになるよ
正社員と派遣社員がますます日本の会社を崩壊させてる
スキル向上を誰も保障せず数ヶ月から数年で消える派遣部署にノウハウは全く無い
正社員は派遣に丸投げで無能の極み
ほぼ全滅の日本家電なんかもこの構図だろね
生活保護
年間160〜200万円
特典 所得税住民税は非課税、医療費は無料、NHK受信料は無料、国民年金保険料は無料、家族手当
障害年金
年間60〜100万円 ※年齢に関係なく申請翌月から支給
特典 生活保護と同じように各種無料、家族手当
「年間220〜300万円」
これ以下の仕事は働く意味がない
>>210 知らんのか?子を育てるといろいろ見えてくるんだわ。
幸せって何か?が。
>>1 正社員だとしても会社が傾けば肩叩かれる可能性はある。
それなら非正規社員でも問題無いわな。
寧ろこっちの方が報酬高いし、交渉出来るし、嫌なら別の現場に移動するだけだし。
>>218 だよね
事務職だと時短パートしかなくて 違う職種にしたよ
>>207 事務が1番希望数が多いから仕方ないよ
データ入力やテレオペなら50過ぎても派遣仕事あるよ
経理できる人も仕事に困らないみたい
派遣って
違法と思うよ
採用の再試験は禁止されてるのに
資格とれとかいってなんども試験課してくるじゃん
違法だし
ぜったいおかしいよ
派遣社員て派遣先正社員より評価厳しいんだよな
派遣され続けることってすげえ出来る証なんだよ
年収450万でくっそ楽な派遣先紹介されたけど蹴っちまったなぁ
いわゆるゼネコンで、コネで仕事が簡単に決まるようなイージー会社
流石に楽すぎると自分のスキルが全く上がらないからね
でも未だに勿体なかったなと感じる
年収200万とか俺の株の配当金以下だな
老後どうするんだこいつら
>>207 地方かな?都内は40代がメイン、50代の派遣さんも沢山いるよ
<大都市に住む独身男性の生活保護>
生活扶助 7万強(使途自由、現金給付/なお母子家庭は加算有)
住宅扶助 最大約5万程度まで(世帯人数に応じて加算)
公営住宅入居優先権3倍枠
家賃低減など理由が通れば転居時の礼金・転居費用扶助
医療費扶助(保険適用医療はほぼ対象)・通院時交通費扶助
国民健康保険対象外
国民年金免除申請可能(あえて生活扶助から納める・減免なども相談応)
住民税免除
水道費減免(全額免除はなかったはず)
生活保護費は所得税対象外(就労してても所得税とられるレベルの所得がある場合はほとんどが受給要件満たさない)
NHK受信料免除
都営バス無料、都営地下鉄無料、日暮里舎人ライナー無料
葬祭費扶助
出産費扶助
義務教育期間の学用品扶助
介護費扶助
就労支援扶助
生活保護費の収支報告義務無(ケースワーカーと定期的に生活改善の会話する努力規定まで)
年末年始の餅代扶助14000円
冬季加算月3000円
今に時代派遣は数年したら直接雇用義務あるのに
かならず切るようになってるのはおかしいよな
派遣厳しすぎて
仕事できないんですけど問題
多発。
>>228 解雇はされてないけど閑職に追いやられてる正社員は
何人も見てきたわ。
そりゃ10人新入社員が入社して10年後全員が役職に就ける
わけじゃないんだから当たり前なんだけどね。
>>231 それが計約に含まれているのなら当然だろ
>>210 ボーナスないとキツいわな
正社員のときボーナス込みで約400万は貰ってた
正社員やめて次決まるまで派遣やったけど年収約252万
派遣で月約19万貰っていたが総合的に生活費かかるのは約14〜16万は必要
生きる為、喰う為に必死で遊ぶこともないw
貯金したくてもせいぜい1万程度w
正社員の頃は貯金も出来て好きな物も買えて遊べたw
自民労働は厳しすぎて
正直ついていけない部分がある
そう思うやん?
でも実際には休みも取れねーし残業も強制、できなきゃ選手交代。
40歳・単身・大都市・引きこもり・発達障害で就労困難・長期無職のケース
生活保護 手取り160万円
障害年金 手取り80万円
計240万円が支給される
医療・介護・年金・交通費・各種税金すべて無料
派遣でも単純事務系はオフィススキル経験のみならず
若い女という暗黙ルールがあるから
つか非正規で労組が瀕死になった今、矛先は企業ってはっきりしただろ。
ID:pzm7OK380
論点が理解できないガイジ
>>228 そんなわけがない
正社員ならそれなりの期間勤めていれば肩を叩かれても
それなりの額の退職金もある
勤務していたあいだは給料だけでなく様々な手当てや制度も利用できる
パートタイムに属するような登録派遣なら性格には職歴にならないことも多い
同じ年齢同じスペックとして転職の際
派遣を転々としてきた人間と
正社員一社経験の人間じゃ全く信用度が違う
そもそも特定派遣を除いた派遣って、簡単に代わりが効く雇用の安全弁でしょ。
価値のある人材は、請負とかで仕事受けちゃうし。バイト以上請負未満。
>>230 まあ仕方ないよね
ただやっぱ新卒で入社した会社を簡単に辞めた当時の自分をぶん殴りたいよ
あと派遣で安泰って甘く考えてた自分も
俺が派遣やってたときは奴隷扱いだったぞ
サビ残当たり前だったけど訴えていいのか?
派遣なんてほとんど女だしな
いい年きたら結婚して消えていくわけだし
逆に男の派遣はきついな
>>3 総理だから言ったけど、それ小泉案じゃないと思われ。
ただ、あの時代は本当に仕事が無くて、
派遣で無理やりにでも仕事を増やさなければいけない状態だったのも事実な訳で。
結局、ドタバタした挙句、小泉首相は郵政一本では?違った?
当時の表情見てても、結構な圧がかかっているなぁと思いながらテレビ見ていたが、
耐えていたのはオメーだろって思っていたわ。
顔色どんどん悪くなっていくし。
先の見えない暗い時代に、あの手の劇場首相は必要だったと思うわ。
正社員が性に合わない人間もいるからなあ
俺も何社か転々とした後でフリーランスやってる
今常駐してる会社から好きなだけいていい正社員になりたかったらいつでも言えって言われてるけど
なんか縛られる感じがして気が進まない
パイロットじゃあるまいし
派遣は
試験課しすぎて違法性高い
特別な仕事でもないのに
採用の再試験は禁止の原則に反する
まじ9時出勤止めてくれたら正社員で働いてもいいんだけどな
ほらパソナの役員があいつだろ
あいつこそ元凶だぞ
許されている日本がおかしい
生活保護も障害年金も「手取り」だからな
220-300ってのは年収になおせば264万円-360万円
所得税無料、住民税無料、社会保険料無料、医療費無料、入場料や交通費もすべて安くなる
医者がタダになることを悪用して、
薬をいっぱいもらってドヤ街やネット販売してるけしからん奴も
以上。
>>1 派遣、40歳、独身、年収約350万円くらいだけど、別に何も不満無いけどな。残業もちょっとしか無いし、うちの正社員は人間関係が大変らしいから、派遣で気楽な方がいいや。
自分から派遣を選べるなら良いけど派遣ばかりが雇用で目立つのはアカン
派遣社員の魅力って
本来なら正社員で働くことが無理な会社で働ける点だな
>>237 そりゃ会社都合で退職金も払わず簡単に解雇出来る作業員を正社員にする訳ないじゃん
本音と建前は違うよ
派遣、生き方としてはありだ。社畜にならず健全な生き方だもの。問題は老後。
仕事さえあれば70歳まで派遣でもいいわけだけど、日本は50すぎると難しいからね。
年寄りばっかで働き手がいないってのに年寄りには仕事が無い、困った国だよ。
女の派遣は将来結婚という道があるからな なにか同情する余地はない
非正規さん?うらやましいに決まってんじゃん。
いつ潰れるかわからない会社の上司を、接待すんだぞ。やっとれんわ!
と思う。
今の時代にも、こんなことを言ってるやつがいるのか
男は、正規雇用じゃないと、結婚できる割合も大きく下がる、そこは統計ではっきり出てる、
目先の楽な道を選んだ分、将来の選択肢がなくなる
女は、派遣でもいいと思ってるやつもいるだろうが、
日本の社会は、非正規の女が多すぎて、せっかく男女平等に教育してるのに、
そのコストが無駄にかかるだけで、社会がうまく回ってない
男だけで比較すると、OECDの発表でも、日本の男は、数十か国中、一番労働時間が長い、
ところが、女も入れて国民の労働時間を見ると、今や、先進国の中でもけして突出して長くはない、アメリカ以下になってる、
それだけ、日本の女はせっかくの平等教育を無駄にして楽に生きようとしてるのが多い
そういう甘えた意識のまま、少子化にまでなってる、これじゃ、社会は、がらくたを育ててるようなもん
社会の層としては、働く必要があるのに、安定した収入源を持たない層は、無職、フリーター、ニート、派遣社員、
ぐるみで、下層、プレカリアートって呼ばれる、子供部屋おじさんも派遣も身分は大差ない
下層は下層としかつるめない傾向がある、
結婚して正規雇用の男の収入に頼って中流家庭を築いてる女でも、離婚したら、自分で正規雇用で稼げないなら、ただの下層だ
それで母子家庭で国の援助に頼る無能も多いだろ、1みたいなやつを持ち上げる分だけ、日本は落ちてくだけだからね
>>271 全然思わん
労働に関した
いま過渡期なので思考停止する事自体
不自然
今は紹介予定派遣とかあるしな
ガチで働く気があれば何とでもなる
甘えでしかない
>>263 なにが違法で、なにをどう批判しなければいけないのか、まったくわからない。
ちゃんと書いて。
ホントかよ
オレなんか欺されたりしたけどな
オレはイラストレーターをやる傍ら
工場の派遣で仕事したことあるけど
手を酷使する仕事は出来ないと言ってたのに
「手を酷使する仕事ではないから」と
いって誘い出し、手を酷使する仕事を
何回もさせられた
誘い出すときの言い方が
「検品作業だから」としか言わないので
手を酷使する作業ではないとこっちが
認識して、行ってみると手を酷使する作業だった
問い詰めても
「忘れていた」と言ってくる
そんなのが何度も続いて手を腱鞘炎でやってしまった
糾弾したら
「嫌ならやらなくて良いといっていた」と
嘘をついて返してきた
オレは散々「嫌だから帰らしてくれ!」と嘆願したが
聞き入れなかったクセにだ!!
しらばっくれやがって!!
さっさと逃げなかったオレも悪いが
田舎なので他に仕事がなかったのだ だからみんな町を出て行くんだよ
京都のアビリティーって派遣会社の幹部の湯田ってヤツだ
訴えられてもBANされてもかまわない!!
お前のせいでどれだけ直すのに大変だったか!!
人を欺して食べる飯はそんなにウマイか?
お前は自分の子供に道徳を教えられるのか? 嘘つきめ!!!
たとえば生活保護や障害年金の家庭は「無料乗車券」が発行される
東京メトロ、都営、バスすべて無料です
他の都市でもいっしょ
>>271 全然思わん
労働に関して
いま過渡期なので思考停止する事自体
不自然
>>210 定年再雇用の場合、年収は180万になる。
今の持ち株の配当をあてにしないと生活はできないな。
派遣はゴミ溜めみたいなクズも多いからね
能力の欠如、すぐに来なくなるコミュ障、突然キレだすガイジ、年齢関係なく若いやつから年寄りまで 社員になれないどの企業でも使い物にならない姥捨山みたいなのが派遣
youtuberってすごいよな
例えばゲーム実況者
目安として1本の動画1万再生につき千円の収入だろ?
ゲーム実況の2broって本職はなんだろうな
派遣で大企業
ほんらい大企業で働ける学歴キャリアないやつがエリートの隣で働けるだけでも
ありがたいんだよな
それを勘違いしてたらダメだろ
>>271 凄まじく社畜だとおもうが
いい年したおっさんおばさんが新卒プロパーにぺこぺこして
いいように嬲られながら
アホでもできるような雑務ばっかりやらされてるのみてると
俺なら泣くわ
あえてとかないな
国策により選択肢がなく
強いられていると言ったほうがいい
>>277 紹介予定派遣なんてただの餌だよ。ほぼ地雷確定
資産があるなら派遣でテキトーに働いとくほうがいいと思うけど、
それ以外の奴は普通に正社員のほうがいいぞ
事務系の派遣で働ける能力あるやつは
ババアになって切られても中小企業正社員なら余裕だぞ
派遣で大企業にこだわるから見つからない
>>266正解
残業なし、転勤なし、仕事はゆるい、が勝ち組だ
いまの10代、20代の若者はみんなこういう傾向
高収入でもきつい仕事は敬遠する
正社員の客先常駐SESやフリーランスばかりで、世間で言う 非正規の派遣 って人に会ったことないんだけど
派遣ってほんとにそんなにいるの?
それとも実際は非正規の派遣なんだけどゴニョゴニョされて正社員によるSESってことになってるのか?
派遣は企業にとって不都合があれば即切れるのはいいよね
正社員とかは簡単には切れないからね
>>289 それよっぽど会社がブラックなんじゃね?
正社員の権力、そこまで強くねーよ
普通の会社なら
2年くらい働いては半年くらい休むパターン繰り返してる。
正社員だとまとまった休みは取れないから派遣がいいや。
富士通などの大手SIer
→中堅IT
→零細IT
→フリーランス
「仕事は下へ下へ」だ
下層はIT奴隷で残業時間は100時間超
富士通社員はパワーポイントでプレゼンしかできない
>>296 見わけが付かないだけ
職安で君を受付してくれる事務員さんは、ほぼ派遣かパート
>>296 たまにITでもいるけど
偽装は今は無い
本当は400万貰えるところを200万に甘んじるってアホか。
搾取されまくってんぞ。
目を覚ませ!
>>277 あんたの前世はニンジンを目の前にぶら下げられて走り続ける馬だな
派遣てのは本来経験を積んでステップアップするためにあるんだよ
それなのにずっと派遣でいるやつて脳に障害あるとみている
>>261 あまいわ。うちなんか正社員は8:30で非正規さんは9:00だわ。
あと正社員で定時で帰宅なんか夢だかんな。オレ定時で帰ろうとしたら、上司がパワハラするんだわ。
>>291 頑張れば社員だよーと甘い言葉で煽ててクソみたいに仕事振って使い潰したら使えねーなとクレーム入れてポイ捨て。渡る世間は鬼ばかり。
派遣てのは本来スーパーエリートなんだぞ
俺の勤務先も
今も採用人数1から2人なのに大手派遣会社に競わせまくってるからな
すげえやつしかこないよ
派遣は社長がべつじんだからな
不安定な職種なら派遣の方が有利かもしれん
>>1 つまり働きたくないんだろ
その代わり給料低くて当たり前
日本には尊敬語、丁寧語、謙譲語があるから、年齢摩擦が起き易い。
年上が年下にペコペコとかね。
英語にはそれらが無いから、仕事の会話も対等に出来るのかもね。
>>271 今の50歳付近はPC使いこなせるかどうかの境界だからじゃね?
今の40、50代でコンピュータに詳しい連中は逆に一生働かされるかもしれない
>>265 カタワになる位なら貧乏人のがええわwww
>>313 いやいやそれなりに経験がある奴がやるもんだよ本来なら
PG派遣やってるけど残業も大幅に減って金払いもいいし
正社員の頃よりはるかに生活の質が上がったわ
PG不足で案件だらけだから気に食わない現場なら変えてくれと言えるし
中小の正社員よりはるかに待遇がいいなんて思ってもみなかったわ
夫…区役所勤務。課長で定年退職。大卒
妻…区役所勤務。課長で定年退職。大卒
夫婦共働きで生涯賃金6億6000万円
夫婦合計で退職金6000万円弱
夫婦合計の年金受取額は年400万円超
平均寿命まで生きると老後1.6億円支給される
官舎は千代田区港区中央区の例にとると1600戸あって半分の物件は無料
3LDK70平米がタダ
仕事内容は繁盛期以外はパソコンの前に座ってにテトリスやるだけ
最高得点を出すと「今日もいい仕事したな!」飲み会で盛り上がる
経験値という名のやりがい詐欺も大概だよな
最近は正社員化という人参で奴隷商売w
派遣社員て社会的信用がないからな
結婚 クレカとかローンとかで信用性ゼロ
まぁ派遣の間は生きてる価値ないよ
ぶっちゃけ30歳〜の派遣、パートはもう人生オワコンに近いな
年金も国民年金だからマジで低支給だし目安として6〜8万程度か?
8万年金もらってパートしても大体8〜10万程度、計16〜18万
貯金出来ないし老後、介護施設にも入れない
さんまが言ってたけどミイラ化になって孤独死しか待っていない
>>217 特定派遣の専門職は
派遣会社の正社員だから派遣されているだけ
そいつの身分は派遣社員じゃなく正社員だ
まあ大抵2chとかだとSEやプログラマのことをいっているんだろうが
この手のもプログラマ30歳定年SE35歳定年つって
ゼネラリストとして出世できないから積んでる
歳をとったらわかるよw
旧来の派遣だった通訳や調教師は今でもそ論理は通用するけどな
>>120 >それを教育する必要はねぇ、教育が必要なら派遣が教育費を支払えって言うわ
ずいぶん強気だけどいくら払ってる?
8時間座ってる、いつでも切れる人員を入れるだけで月単価は60万くらいからだけど?
間に入れば入るだけ雪だるま式に増えていくけど、まあその場合は二次受け三次受けが教育をやるが。
>公務員系で「切る」は派遣会社の指名停止もありで
>今まで働いてた給料の一部返還と会社の損失を当人が補償することになるぞ
そんなもんは民間だって同じだろ、馬鹿かお前は。
だいいち小役人の「仕事覚えてこい」なんぞいちいち真に受ける派遣会社は無ーよ。
「面談ではできますと言っておいてください、そして入ったら急いで覚えてください」
事故を起こしたにせよ年収200万の派遣にどう請求するのか見ものだし。
当人は退場、いままでいい思いしてきた一次請け二次請けが土下座して終わり。
年金機構が個人情報バラ撒いて、じゃあ国民に金でも払って謝罪したのか? 損害っておいくら万円だよ。
何が「公務員系で働いたことないだろ」だ。やべえのは民間に決まってんだろ、ボケ。
そんな理由で派遣を選んでる人に会ったことないしいないよね嘘しか言わない
>>306 下へ行くほど人のレベルも下がる。
元請けが一括責任を負うので、
上は上できつい。
10代20代の若手社員より、50代60代の社員の方がパソコン使える
10代20代はスマホやタブレットばかりでパソコン使えないんだわ
(持ってない奴がほとんど)
派遣社員である間ってのはガチで命かけてこれが勝負だ
切られないように更新してもらうという覚悟がないと話にならない
派遣社員というのは派遣先に本来採用される可能ないゴミなのに
派遣先正社員より高い水準が求められる
派遣先も正社員に対する報酬より高い金を派遣会社に払っている
命かけて仕事しないとすぐ首切られる
これが日本だよ
>>330 その定年説はとっくに破たんしてるよ
IT業界の人材使い捨てシステムは少子化で破たんして
今は少ないPGの取り合い状態だからオッサンPGだらけだ
>>294 ああ、定時で帰っていく非正規さんがうらやましい。
うちの会社っつったって、吹けば飛ぶ会社だし。って思う。
>>256 おっしゃっていることは良く分かる
しかし「誰が派遣社員になるべきか」で大きな間違いを犯したよね
それなりに稼いできた(当時の)中高年を派遣に回して
新卒を正社員にすべきだった
氷河期世代はそのまま最も人口の多い世代でもあるので
彼らに普通の生活を送らせてあげれば、少子化も外国人労働者も
それほど大きな問題にはならなかったのにね
>>1 飼い慣らされた奴隷だなw
ケケ中が高笑いしそうなスレ。
派遣社員は時給制だから定時上りが当然なんだよ
むしろ定時にきっちり仕上げて上がる能力がどれほどすごいか
正社員はこれがわからない
>>325 今は売り手市場だからね
それなりに経験のあるエンジニアなら引く手数多
リーマンショックの頃なんて酷かった
人扱いされてなかった気がする
今の若い人は超絶生ぬるい環境だと思うわ
>>8 考えなくて良い、手を動かすだけの仕事をこなして、ベテランのつもり?正社員があんたみたいな仕事しかしなかったら、その会社は終了ですよ(笑)
>>1 実際俺もブラック企業辞めて派遣に戻ったけど昔と違って楽だよ。
人材不足だから、合わない職場は即辞める発言すると楽な場所に移動させてでも引き止めて来るから楽だし。
一月前に言えば簡単に辞めれるから、割りのいい仕事見つけたら簡単に転職出来るし。
忘年会やらも参加しなくて済むしでかなり楽。
しかも辞めれば失業保険が出るし、次が無ければ生活保護受けるだけだからな。
日本の福祉制度はマジでレベル低いから国、役所もあてにならない
ぶっちゃけ介護施設、在宅介護に入ったりヘルパー雇うにも金が必要になる
>>197 機械入浴の中介助(全介助の入居者の体を洗う係)や夜勤は、正社員でも普通にやるよ。
というか、中介助は正社員なら絶対できないといけない。
夜勤は、子育て中のシングルマザーの社員はやらなくていい場合もあるけどね。
でも、夜勤手当が出るので、少ない給与が少し上がるから、正社員でも夜勤やりたがるのは多い。
ちなみに、夜勤専従の派遣もいる。
一晩三万以上出るところもあるから、不人気というわけではない。
もっとも、派遣社員が行く施設は、正社員が逃げ出す環境になり、人手が足りなくなった所が多いってのはあるけどね。
ITの派遣は割り切ればすごい楽だぞ
デスマプロジェクトとかあたりだ
自分に責任ないから適当に仕事して、ガチギレしてるプロパー尻目にダラダラ残業稼いで
失敗の責任ないから超気楽
今日は賞与無しの非正規派遣を馬鹿にしてもいいのか?
非正規派遣おじさんのおかげで肉体的、精神的にも疲労少なくて良いわ
俺らの賞与の為に体が潰れるまで働いてくれ
>>162 汎用機なんか爺さんばっかだぞ。
あとは団塊ジュニアくらいしか頭数が無いから、それが定年で消えるまでは、いかに団塊ジュニアをうまく回すかが収益の鍵になる。
>>336 還暦プログラマーとか最近珍しくないもんね
>>343 今は考える事すら派遣任せの会社がうじゃうじゃある時代だけどね。そうでもしないと回らない
派遣先の会社からしたら正社員よりも高い能力求めるからな
そりゃ高い金払ってるんだし当然
派遣社員て覚悟いるんだよな
首切られたらショックだしそれでもへこまず次の派遣先へ
メンタル強くないと無理だよ
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
>>334 そんなものはどうでもいい
ビジネスで大事なのは企画力、実行力、巻き込み力、折衝力、交渉力、マネタイズ力だ
だいたい底辺ってのは資格だの学歴だのなんだのどうでもいいことに
プライドを持ちすぎる
そんなこともわからからないから新卒の20代に馬鹿にされながら
ちまちまエクセルいじるような仕事を年食ってまでやってるんだ
賞与とかいうけど派遣会社に払う給料てすごいからな
たとえば時給1200円の場合その2倍近くを払ってるわけだ
余裕で賞与含め田正社員の年収より高い
コールセンターでリーダーになっても、部下は底辺だから厄介ごとが増えるだけのような。。。
>>238 どういうこと?
>>222は、しかたないな。いまや部門単位でアウトソーシング(外注化)の時代なんだから。
個人でリスクを最小限にしたいなと考えるのと同じように、中小企業やスタートアップ企業は柱になる事業以外のコストは最小限にしたいと考えるのは
自然だからね。そのへんは、感情とか同情とか入る余地はないね。
そういう余地にこだわりたいなら、自分で探すか起業するかで実践してくれって話になってしまう。
>>330 もう特定ハケーンはないよ
偽装請負だらけでアホラスシステムみたいのばかりだから、一般ハケーンにさせられてるぞ
>>331 ばーか、指名停止は同じ派遣会社から派遣された人も切られるんだぞ
そして官報に載る。どこが民間と同じか
一部返還も契約不履行の返還ってだけじゃなく、刑罰つきだぜ
IT派遣は35歳定年説はガチ
35歳くらいになると派遣の安月給に耐えられなくなるし、派遣先もプロジェクトメンバーが若いから若い人がいいとか言い出す
その時、派遣社員だとどうしようもなくなる。最終的にブラック案件に突っ込まれて退職を余儀なくされる
全員がこうなる運命ではないが、かなりの高確率でこのような運命が待っている
派遣会社にもスキルの試験あるしそれなりに能力ないとできないよ
社会保険もあったし時給も高いよ
>>1 こういう目先の事しか考えないバカが、民主党政権の時に派遣切りにあって、テント村だのなんだのと人様のお世話になって迷惑かけたんだよ。
社会に迷惑掛けんなバカども。
>>3 結婚出産まで国が面倒見てくれていいなと爺婆が言ってたなぁ
自分たちの世代は全部自分でやったとさ
>>354 株で一軒家買える位のリスク取ってるので、
日常の生活費はノーリスクの気楽な稼業が良い。
男で派遣とか論外だしな
俺からすれば人の見た目をした動物未満の生き物だと考えているので
最低限度のかかわりしかもたない
そんなホワイトな派遣が存在するとは
毎日終電が当たり前の俺の立場って…
昔はフリーターをこんな風に扱った文章をよく見かけた
これ分かるわ
一時期の私が完全にこれだった
まあ旦那の収入のような「他からの収入」が主軸にあったからこそ出来たことだけど
理不尽な配属に人生捧げる正社員に懲りていた
好きな時間帯、限られた仕事内容、深く入り込まない人間関係、選んで仕事
普通は入社出来ないような永田町ので
「長期で働きませんか?」と言われたときも断ったらすごく驚かれた
>>356 半分くらいは手数料だけど沢山給料払ってると勘違いしちゃうよな
>>349 将来その非正規派遣おじさんの生活保護をおまえが支えることになるんだけどな
>>360 派遣元に若いのオーダーしてるしな。
元請けのプロパーになってないときついかもしれない。
>>197 あ、あと介護業界で契約社員ってのは、聞いたことない。
正社員・派遣社員・パートのみだね。
>>356 まあ結局中抜きされて正規以下だけどな
本来は派遣のが金貰ってても良いとは思うが国がこれを推奨してるんだから仕方ない
派遣非正規おじさんは今日も明日も馬のように働いて正社員を潤してくれ
>>368 派遣には残業代払わないといけないから
残業するほどコストがかかるということになって
むしろ雇止めの原因になるぐらいだ
そういうのはローコストで残業酷使できる正社員の役目になる
派遣のほうが責任が限定的で時間の融通も利くのはそうかもな
少しだけうらやましいかも
そして老後に年金まともにもらえなくて
人生が詰むんだとさ
>>374 パートてのはパートタイムのことだから
フルタイムと対義語だぞ
医療福祉業界だと契約社員というか賞与が出ないフルタイムの非正規社員が多い
ふざけんなよ!
自民ネトサポの選挙対策記事
自分の仕事が全体と連動してる職場なら自分だけ帰るとか絶対に無理
断れば明日から来なくていいよとか普通にある
>>360 某大手派遣会社の営業が言うには、今は50歳くらいの人が多いらしいぞ。
35歳定年なんてないわ。
>>360 そもそもIT派遣で働くくらいならフリーランスになった方が稼げるんだが
ツテが無けりゃ営業は外部に投げてもいいんだし
■ある工場での正社員と派遣社員との格差
工場への入退室 正社員・・・ICカード 派遣・・・警備員がいる受付で毎回名前と派遣先を記入
作業着 正社員・・・無料 派遣・・・1着3000円
ロッカー 正社員・・・大型 派遣・・・小型
椅子 正社員・・・肘掛け付き革椅子 派遣・・・パイプ椅子
ヘルメット 正社員・・・白 派遣・・・黄 ※一目で派遣と分かる
交通費 正社員・・・会社負担 派遣・・・実費
駐車場 正社員・・・無料 派遣・・・月6000円
休憩時間に飲むインスタントコーヒー 正社員・・・無料 派遣・・・月1000円
社員食堂 正社員・・・3割引 派遣・・・実費
賞与と年収 正社員・・・夏冬2回30歳平均700万円 派遣・・・日給月給制で年収300万円
派遣社員でも驚くような能力あるやついるからな
そういう場合派遣会社や本人と交渉して直接雇用もくろむ
大抵は無能だけどな
所詮派遣
>>377 その分リスクもでかくて貰いは少ない。
羨ましかったら是非挑戦してみてね
フリーターの呼称で非正規の働き方が広まり始めた頃もこんな言い方をされてたのを思い出す
要は不安定だけなのに
>>384 そりゃ当たり前だろ
派遣会社との雇用だぞ
正社員と派遣社員を争わせる構図は本当にうまくいったよな
これのおかげで政治家は叩かれにくい&叩かれたらじゃあ正社員になれば?って返せるし無敵だ
似たやり方で老人と若者を争わせるのもうまくいった
他にもこういったやり方で対立させて本来叩かれるべきものを守るやり方は日本ではうまくいく
いやー賢い国ですなぁw
ピンハネ率は良心的な会社や職種で4割
多いところで6割もっていく
専門卒やちょっと本を読んでJavaの文法わかってますくらいの
底辺派遣プログラマでも人月50万なら格安だ
それだけの金を払っても企業は正社員でとりたくないし
派遣労働者の使い勝手に価値を見出している
>>382 35歳を定年と思ったほうがいいってことだよ。まぁもちろん会社や会社でのポジションにもよるが
あと派遣会社の営業の話なんて鵜呑みにしないほうがいいぞ
ボーナスがないのと交通費が自腹
それさえ納得できれば残業ないし休みやすいし、働きやすいといえば働きやすいだろなあ
パートでもアルバイトでも、直接雇用になっちゃうと業務命令で
残業やら休めない時期が出てしまうのだ
まあ派遣は無能しかいないしな
派遣からしたら派遣先正社員と同じかそれ以上の仕事してるお思いがちだけど
仕事の種類も限定的だし
単なる妄想でしかない
>>383 派遣するくらいならフリーランスのほうがいいと思うが、案件を調達するのが大変そう
飲食業界で店長をしていて年休7日6-23勤務で休憩なし(年収400万)を5年やったが体と精神を壊して
今は派遣社員で土日祝休み残業なし9-17:30の事務をやってる(年収200万)
俺は年収は半分になったが今のほうが幸せだな
>>384 経理上、派遣は人間じゃなく"物品"だからな
正社員で早朝出勤、満員電車、深夜残業、責任も重いと来たら脳が委縮して
能力が低くなったり、訳分からんこと書いたりするのもしょうがないことだね
>>390 開発終わったらプログラマ要らないしね。
>>289 年功序列なんぞないってことで結構なことなんだろ?
>>396 そうなの?派遣の人はモノ扱いだったのか
ちなみにPG派遣だと相場で時給2500円以上あるから割と稼げるぞ
普通の工場派遣2人分ぐらいの金がもらえる
あと35歳定年とかいうのは2000年代ぐらいに意識高い人が言ってた仮説で大嘘だった
今はPG不足でオッサンだらけだし
派遣社員でも大手派遣会社なら福利厚生充実していていいからな
だって自分に正規のパートとか社員になる価値が無さそうだもん
>>389 ジャップは自己責任大好きだからな
この国の道徳の低さを舐めるな
>>389 見事だよな。正社員の待遇改善するよりも、下の身分作って正社員に優越感を与えるやり方。しかもコストも抑えられて一石二鳥。
>>400 せやで、モノに福利厚生費を使うのも可笑しな話だろ
>>313 より単価の高い案件にステップアップ、ってのはアリだろ。
>わざわざ派遣社員を選んだ人たちは、この働き方にそれなりのメリットを感じているようだ。
>(財務・会計関連職、40台前半、女性、派遣社員、年収200万円)
>(研究開発、30台前半、男性、派遣社員、年収200万円)
>(コールセンタースタッフ、10代後半、男性、派遣社員、年収250万円)
>(医療事務、40台前半、女性、派遣社員、年収300万円)
ひでぇなこの記事
こんなのに騙されて「派遣社員ええやん!」ってなるアホいるのかよ
エンジニアは技術派遣だからここでいう一般派遣とはまた違う
そもそも単価が全然違う
あえて「童貞」でいる理由。となんら変わらん印象がした
>>253 俺と似た境遇ですなぁ。おいらは「夢を諦めず追いかけよう」という美辞麗句に騙されて自分の資質を
見誤り、SE辞めて生意気にも医者、弁護士を目指して20年ハケン。失敗続きでこのままじゃ人生積むと諦める。
今は中企業で正社員運ちゃん。やっとSEを辞めた当時の年収に追いついた所。
一番搾取されているのはパート・非正規の直接雇用だよ
派遣の場合 同一賃金同一労働でいえばそれ以上の対価もらってるけど
前者はめちゃくただしな
企業からすれば一番おいしい人材
>>397 ぶっちゃけ正社員に複数プロジェクト回させるのは悪手だと思うわ。
それぞれに十分に時間割けないと全ての進行が中途半端になるし、
そんなこんなで月曜から毎日深夜まで残業してたら週の後半なんて脳ミソ回らん・・・。
>>4 派遣でも正社員並に指揮命令の責任とかを普通に負わせる派遣先企業ってわりとあるよね。
>>389 このスレもまさに正社員vs派遣だもんなぁ
いくらスキルアップしても
ピンハネで食われるだけ
本当に自分磨きしたいならフリーランスで直接年俸もらえよ
世界的に有名な奴隷商人天国、スパイ天国。
そりゃ日本人は貧困で少子化にもなるわな
>>402 まぁ今のPGがオッさんだらけなのは同意するが、PGが稼げるというのは同意しかねるな
プロジェクト終わったらどうするのさ
ああ、派遣で一番重要なこと思い出した!
嫌になったら期間満了でやめて次の派遣に行けるってこと!!!!!!
派遣数年やって正社員にステップアップできないやつって
きっと脳になんらかの障害あるんだよ
知的かもしれないし発達かもしれない
何らかの障害アあるのは確実
>>391 50歳くらいが多いと言うのが本当にかはわからないが、
実感としても40代が多いと感じるけどなあ。
いつまで君たちはテレビでドラマを見ているかのように、他人の人生であーだこーだやってるの?
>>416 派遣も指揮命令無視して近くの正社員に"これでいいんですか?"って判断&責任転嫁するやつ、わりとおおいよね。
>>416 正社員じゃ訳わからん業務とかもいっぱいあるから、そうゆう奴が居ないと回らんから仕方ない
単純肉体労働系の派遣て頭悪い男しかいないしな
こういうやつの扱いは楽
研究系の補助派遣は変なやばい奴が多い
IT派遣も人生積んでるおかしなおっさん(自覚症状なし)が多い
>>424 ものすごいPG不足だから
こっちが引くぐらいこれどうですかと案件紹介してくるよ
正社員みたいに間を開けずに働くのもしんどいから一か月ほど休むけど
そんなに安定した職業につきたいなら公務員になれば?
公務員最強でしょ
女の事務派遣は行き遅れとか変なこだわりある地雷女が多い
30代後半から需要失くなって消えていく運命
女の工場派遣は男と同じで頭悪い奴が多い
>>421 2009年に終わった結果どうなりましたか?
代わりの政党が必要なんだが
労働問題に関しては受け皿は一切ない
共産党も所詮は高給取りだから
労働問題を本気で解決する気なし
>>353 >派遣先の会社からしたら正社員よりも高い能力求めるからな
>そりゃ高い金払ってるんだし当然
そこが勘違いの元。
高い金は「いつでも切れる」に対して発生しているのであって、能力を求めるならコストはさらに跳ね上がる。
サービス残業サービス休日出勤のずっと定額正社員とおなじ計算してたら、そりゃ話が噛み合わない。
>>431 権限の問題とかな
個人情報とか
あと命令者が部長クラスで遠くにいるとか会議でデスクにいないとか
>>1 ほらwwwまた始まったwwwww
小泉竹中を逆恨みしている連中はこれだったんだよwww
あの日本が最も強かった小泉政権時代の好景気にあえてフリーターを選んだ連中とまったく同じwww
そりゃ奴らは自由を謳歌していたよwww
そして不景気になり地獄を見たのさwwwww
また同じことの繰り返しだwww
派遣社員手だけで社会的信用ないしな
派遣で大企業 年収500
正社員で中小 年収400なら
後者のほうが社会的信用が強い
非正規労働者は人材ではない
つまり小鼠・ケケ中は、人材だけが資源の日本から4割もの資源を奪った極悪人だな
>>389 日本人ってよくアフリカと比べたりするじゃん?
この思考って派遣社員の問題と似てる気がするだよね
下と比べて俺は恵まれてるみたいな思考だと思うのよ
>>433 まぁもちろん人にもよるから一概には言えないけど、あまりそれを一般論みたいに語らないほうがいいと思うよ
派遣社員から契約社員へ、契約社員から正社員へのステップアップが有ります。
何年かかるだよ
果てしなく長い気がするわ
>>1
不正アンケート、あきた
安倍と御用メディア
。。。。。。。。。自民党公明党。。。。。、★★消費税増税。★★年金2000万円不足問題も、
どうして 年金は 不足した????
どうして 増税するの???????
★無職も
★ニートも
★LGBTも
★引きこもりも
★貧困な高齢者も
★障害で人知れず苦しんでいる方
★一人親家庭の方も★子育て家庭
★老老介護で生活が崩壊しそうな方
★いじめ、虐待で苦しんでる当事者の方々
★さまざまなハラスメント被害に悩んでいる方々
。。。。。。。。。。。。。。さまざまな事情を抱えた 皆様が 一緒になって 社会を変えていきましょう! 選挙で 差別のない社会を!。。。。。。。。。。。。。。
\(^o^)/
弱
者
こ
そ
。。。。。。息苦しい気持ちを抱えた方こそ
。。。。。。日本にとっていま 必要
。。。。。。右翼も 左翼も。。。。。みんなで 一度 政治をリセットして 1からやり直しましょう!
。。。。。。今度の 選挙で、 お前の1票で この国 変えて、ともに考えていきましょう! >>402 その言葉に騙されたなぁ。一生PGでもやってけると言うのならおいらもなんちゃってSE続けてただろうに。
営業SEぽいのやらされて、この業界に絶望して辞めたんだよなぁ。一人でコチョコチョPG組んでるのが好きだったから。
>>433 ITならどうとでもなるけど
コールセンターとかどうしょうもなくね
派遣社員とかしてないで
普通に正社員としての採用試験突破するほうが楽なんだよな
入り口で苦労すればあとはイージーモード
派遣は入り口ガバガバだけど中がめちゃくちゃ狭い
でも、
日本の教養の無い経営者達は、「200万円で1000万円分働け。」と強要w
自分が採用した正社員達が役立たずだったのが判ってあわてたと。
底辺は中途で正社員になっても長時間勤務になった分の給料が上がるだけで
実質時給が上がるわけじゃないからな。子供作らずに200万で暮らしていけるなら
長時間働くよりも、楽して自由な時間があったほうがいいという考え方も分かる
>>440 社会的信用で飯が食えるかよ
トータル賃金の低い社員なんて派遣以下のゴミクズだろw
正社員の手厚さを知ったら派遣になんか戻れん
36歳だが就職してよかったわ
IT需要は本当に面白いよね
90年代後半では情報学科の就職率が壊滅的だったのにな
>>447 SVになって正社員登用とかされないと詰む
>>451 飯食うだけが社会的信用じゃないしな
マイホームローンも派遣じゃ無理だし
結婚も無理
目先のはした金の計算しかできないのが派遣
>>359 >ばーか、指名停止は同じ派遣会社から派遣された人も切られるんだぞ
そんなのは民間も同じだつってんだろ、小役人。
それとも何か? 小役人の脳内世界だと個人情報流出しても民間だと賠償も刑罰もマスコミ報道もないのか?
で、年金機構は国民にどう詫たんだよ、小役人。
正社員とか派遣の前にもっと健康に仕事させてくれやって話なんだが、健康や過剰なストレスを回避しようとすると
選択できるのが派遣くらいしかないのがこの国の問題だわ。
あと単純にしがみついてきたって自覚し続けてきたせいなのか、一生頭の悪いやり方を続けようとする上司がいたり
くだらない会社行事を真面目にやろうとしたり思い出したらムカついてきたわ
>>449 1人の正社員を維持する費用は給料を含め、給料の3倍必要。これ常識よ
>>437 派遣には能力求めるし、正社員も残業代が出る。
ブラック勤めで認知が歪んでる。
>「成績が良いと正社員登用もある
未だ社員への幻想持ってるやつて、いったい何なの?w
どんな脳構造?wwwwwwwww
>>453 だな。ボーナスの分厚さにビビった。ハケンじゃ寸志しか出なかったな。
ちなみに俺は数年前にITから足を洗った
正社員で入った別業界で、今年の夏に初めてボーナスというものを貰って感動したよ
ITはクソだ、ほんとやめとけ
コールセンターという職業自体糞みたいなもんだし
その派遣とか人生積んでるよな
それを踏まえてコルせんの女に関係ないこと話してるのは俺だよ
うちに来てる派遣社員めっちゃ残業してるけどな
プロパーは速攻帰るんだけど
>>454 東芝・富士通・NEC・バイオニア・・・大手も色々と大変だぞ
>>10 ↑
出た、超弩級の勘違いバカwwwwwwww
会社が派遣使うのは、安いからではないんだがwwwwwwwwww
むしろ高いんだぞwwwww
手厚いとか給料がもらえるとかの前に、サラリーマンのメールのやり取りや立ち振る舞いが苛立つんだよ
15年前にもこういう記事がちらほらあったけど
それを信じたばっかりに、というのが今の惨状だからな。
>>467 今年の5月は頼むから残業させてくれっていう派遣多かったわ
派遣て恥ずかしいよな
だから 反発逆ばり
派遣の品格なんて言葉できちゃう
>>469 それでも利益が余計に出るから雇うんだぞ?バカなのかお前
>>471 30年前のフリーター煽りと同じだね。進化していないね。
正社員でも将来きついのに、派遣とか夜も寝られないだろう。
40代50代になってから激しく後悔するパターンだな
若い内だけだわ
派遣社員も大抵派遣会社の正社員だからな
リクルートやパナソニックの子会社社員だよ
派遣で働くくらいなら
無職のがましかもな
職歴に傷がつく
派遣が許されるのは既婚女だけだな。
男や独り身で派遣はあり得ないだろう。
>>1 派遣会社の募集でも飲食、介護、製造業は繁忙期の月残60時間以上〜80時間狙いのところ
>>21
「実家」 とかは関係ないんだが
要は、住居代金と光熱費と食費がタダに近いならて意味でしかない
親が死んでても、施設入りでも
親の代で家のローンが終わってりゃ
基本生活費なんて毎月数万円でいける >>469 そうそう。皆がハケン労働形態に応じて働くからピンハネ業界が成り立つ。
期間工で直接貰った方がガッツリ貰える。
基本、人手不足なんだから、ハケン制度を潰す事は可能なんだが。
てか、派遣制度って人手不足を助長してるよなぁ。
ハケン支えてるピンハネ業やってる奴等も実務になるべき。
男の派遣とか元犯罪者しかいないしな
期間工派遣とか
派遣でも日給30000円!しかも仕事は3日1日5本です!
>>45 それは一派遣先の話な
所属は派遣元なんだから
年収200万って時給1000円程度やで。
そりゃ少子化にもなるわ。
残業しないし休出ないとかそりゃ年収安いわな
何か前にスレ立ってた時安い不満みたいのあったけどアホかと
派遣てだけで見下してるわ
人のつらした動物未満だと認識
本人が納得してるならいいんじゃないか
ただし、40、50才になって職が無いとか、老後に生きて行けないとか絶対に言うなよ
>>480 面接官「空いた期間なにをしていたのですか」
各種天引きも厳密運用なた今
その分の差額が魅力だた非正規の旨味も減少
ブラック企業の正社員になるよりはホワイト企業に派遣社員として入る方が良い
というのが派遣社員のメリットだろう
派遣先を自由に選べないなら派遣の旨味はないな
>52
派遣のほうが賃金安いて決めつけなんなの???w
>>403 関東ITソフトウェア健康保険組合とかなら保養所も割引パック旅行もスポーツクラブもあるけど、協会けんぽは何もないからなあ…。
キャリコネの灯籠記事だな
そもそも派遣会社の派遣社員が
派遣会社の口コミをかくなよ
それやるのは派遣会社の
人材派遣をつかさどる社員だから
>>1 もう勝手にしたらいい。
派遣の末路を何人も見てきたが、派遣社員は期間工と変わらん。
キャリアも使ってる会社はもちろん、同業他社にも評価されない。
40,50で放り出されて老後はどうやって夫婦で食いつないでいくんだ。
>>492 その前に業者用の有料ゴミ袋にコンビニ弁当の廃棄詰め込んで金払ってるって言う、
お馬鹿さん。な、現実を嘆いてれば良いんじゃね?w
派遣の人事担当者のクズっぷりはどこも同じだよな
元派遣先のバイト出身の奴が多すぎるし
>財形貯蓄とか退職金もない
>>62 ← こいつ知恵遅れか?wwwwwww
>食っていける訳ないだろ
なら、全国の正規以外は日々大量餓死してないとおかしいけどなwwwwww
派遣だけど年収500万だよ まあちょっと特殊な仕事だしなあ
>>64 ナスの意味を理解できてない
典型的な勘違いバカ出たーーーwwwwwwwwwwww
そもそも派遣なんてものは人売り産業だからな
人を売って利益を得ているわけで奴隷商人と変わらん
そんな派遣会社が社員を大切にすると、本気で信じるなら派遣をやればいい
工場の夜勤の派遣だけど
月収27万の年収320万くらい
ちなみに正社員だとボーナスの分だけ年収100万は多い
同じ仕事内容やってて100万の差は結構つらいね
正社員は会社と一蓮托生だもんな。
派遣は経営傾けば他にうつればいいんだし。正社員になってと頼まれても拒否して他社に行っちゃったって話をよく聞く。
>>430 派遣社員が正社員に「これ、おかしくないですか?上に指示を仰いでください」とフィードバックするのは有りだと思うが。
結局は正社員にしてもらいたい、って事じゃないか。
あほくさ
>>504 除染作業も中抜きさえされなければ
それくらいいきそう
>>67 社員でも融通なんて聞くぞw
部署・職種の問題であり、
正規と非正規の問題ではないんだが
>>508 あなたのボーナスは派遣会社の利益にバケラッタ
>>69 ↑
笑える無知バカ発見wwwwwwwwww
>>508 正社員より報酬が低い時点で詰んでるんだよ。
フリーランスで年収300とか400なら、これはどうにかせんとって危機感感じる数字だよ。
非正規しか選択肢がないなら派遣より非常勤やバイトのが楽
高い人件費を(人材派遣会社に)投じた派遣社員≒腕利きの傭兵(無能なら即解約)
こんなRPG地味た固定観念が普通にある
スキル武装した派遣社員もいるけど、有能なら正規でキャリア積めるし
大半は有象無象の無能という実態
>>508 正社員だと夏冬に数ヶ月分のボーナスの他に特別賞与もあるんだよ?
あと毎年昇給もあるし、福利厚生もある
主な仕事は派遣を使う簡単なお仕事です
>>515 社員だけ融通きく会社もあるしな。派遣は逆らえばチェンジー
フリーランスてほとんど実質無職だしな
見下す以前に引きこもりだから話にならない
>>76 出たバカがwww
月の稼働日数増やせ脳無し
ダブルワーク、トリプルで月に40日以上働け、ボケ
>>461 >派遣には能力求めるし、正社員も残業代が出る。
求めるなら払うもの払えって話。
そして繰り返しになるが派遣が高いのは「いつでも切れるから」がまずあって、そして能力を求めるならさらに上乗せだ。
>ブラック勤めで認知が歪んでる。
ブラックでもホワイトでもいいが、正社員より高くて当たり前、そこがスタート地点なのに「正社員より高いから能力が上」と勝手に定義しているお前は認知症だ。
世間体保てない職業とかごみだよ
無職フリーター非正規
フリーランス派遣
このあたりとは関わりたくない
東京本社あたりの上層部が人員整理と決めたら現場がどんなに養護してもクビだからな。
その部署でどんなに信用得てようがまったく関係ない。
隣の席にどんなにつかえない正社員が居ても変わりにそいつが解雇されることはない。
それが現実。
>>1 ボーナスほしいす、寸志でも励みになります、ください
キャリコネはレベルが低い
口コミサイトならオープンワークより下の最低レベル
>>477 若いならなおさらちゃんと正社員になったほうがマシだろ。
>>511 その正社員は"上"では無い
派遣社員の上はあくまで命令権者
あの人(正社員)が大丈夫って言ったから〜この仕事のやり方でいいと思いましたって
言うのはホウレンソウのできない頭の弱い子
コイツらが安売りしてるのは自分の人生の時間、タイムリミットは45才。
市場の需要が無くなると同時に本人の伸び代も無くなり、派遣先も無くなり転職先も無くなってから政府が悪い社会が悪いと泣く。
退職金もリストラがあったりしても
早期退職の対象になるくらいまでつとめたら
割り増しで2000万前後の退職金ゲットできる
老後に2000万いるとか楽勝なのよ実際退職金だけで
正社員なら
りch(5ch)は半島の核兵器及び生物兵器の原料密輸団に乗っ取られていて、4日ルール内でもスレ立てされません。
心ある人は、おー ぷん のニュース速報+ にきてください。
【5ちゃん引き継ぎスレ】【大量破壊兵器】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明 国連安保理元委員「ホワイト国は無理」★94
http://uni.おーぷん2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563124057/
おーぷん→openに変えてください
遊びに来てね
hfg
>>524 一旦アーリーリタイヤして引きこもってたら引っ張り出されたぞ
>>119 時給はバイトと変わらんね
違いは契約期間の有無
>>79 おまえ派遣の意味わとる?
そいつらは、工場を選んでるのではなく
派遣経由での工場を選んでるの
理由は賃金の受け取り方と、嘘でもいい履歴書でいいこと
嫌ならすぐ辞めやすい(もしくは違う派遣先)
すぐ辞めてもすぐ賃金もらえる
真のポイントを理解できてないバカ大杉
>>526 「いつでも切れる」程度のタスクしかやらせないなら、時給も安くなるのは当然。
派遣はフリーランスや個人事業主と一緒ということがわかってない人が多いな
派遣て 名簿屋だからな
登録会以後音沙汰なしでウハウハだよ
>>543 楽天カード位しか審査通らないだろうね。
>>543 ハイリスクだけど中抜きされてローリターン
>>511 ついでに何故他人を使って支持を仰ぐの?正社員き派遣のパシリじゃないんだから自分で判断を仰ぎに行くべきでしょ
>>543 それが悪いとは言わないが、少なくとも正社員より年収は多くないと帳尻が合わなくなる。
ただ、それくらいの人間は派遣会社になんか頼らない。
個人事業主として会社に契約社員として採用される。
めざすならそっちをめざさないと。
>>535 そこの高給取りの正社員よりも経験もスキルも上なのに
なんでおっさんになるとどこも雇ってくれなくなるのかな?
なんかおかしくね?
>>544 俺も派遣登録した事あるけど数か月後とか働いてるのに電話きた事あるが派遣会社はアホだらけだよな
派遣は人気あるからな
応募バロメーターみたら満タンだし
>>542 派遣でもプロジェクトリーダーやって
見積書作ったり新人教育したりするぞ。
年収200なんて、下手すりゃバイトの方が稼げるやん
福利厚生だって、社保入りゃ変わらんし
>>550 実際は経験もスキルも上じゃないからじゃね?
君らはビジネスの範疇における雑務や作業の類を仕事だと思ってるふしがすごいよね
>派遣元に5割近く抜かれるただの極貧層じゃんね
5割てw いつの時代のどこに話やねんw
そもそも労働者は自分のなっとくした額で働いてるのだから
仮に派遣元が9割抜いていようが、どうでもいいこと
真性のバカなんか>99は wwwwwww
>>543 派遣は、派遣会社に雇われた労働者だぞ。
個人で賠償とかされないぞ。
>>554 やり終わったらクビ
あとは社員が美味しくいただきます
>>533 時間都合つくなら
共働きの妻多いぞ
手出すなよ
氷河期世代が今40代だろ、この年代が正社員に上がれる確率は低いから
氷河期の年代が上がると同時に派遣社員の平均年齢も上がってくよ
>>556 俺は、正社員も直接雇用の非正規も派遣も経験してるが、
実際は、どれも変わらんぞ。やる仕事としてはな。
>>550 派遣はスキルとは認めないよ社員社会では、俺は元々特定業種の設計とかCADで正社員をして来たが、
派遣へのお誘いは有るが、派遣が正社員に引き上げられたの見た事がない。
パシりみたいな如何でも良い仕事しかさせてないし。
>>108 ↑
このバカの脳内では、正規は生涯解雇ないのか?wwwwwwww
まっ、その 痴脳で は外界で生きていけないやろから
生涯そこにしがみついてろ
年収200万で仕事を語るかwwwほんまバカじゃねぇか?ww
8:30から17:00まで働いて年収200万の派遣と、8:30から20:00まで働いて年収1200万の正社員とどっちがいいかなんて保育園児でも分かるわwww
要は正社員になれなかった負け惜しみでしょうがww
>>563 それは正社員の立ち位置でも言われた事しかやってないからじゃ…
>>550 経験とスキルがあっても
信用と証明する機会も時間もない
>ナマポだとローンもクレジットカードも通らないからお金を用意できない
>>107 キミは親も知恵遅れなん?
正社員だけど
残業が無い、時間に融通が利く、配慮はしてくれない、
ボーナスは結構ある、日々のノルマすらない、交通費出る、
給与が低い
そこそこいいとこ取りじゃね?
>>564 俺の経験上、公務や大きな会社とかなら派遣には派遣の仕事と
ちゃんと切り分けてやってるけど、小さな会社になればなるほど
そんな区別なく普通に働かさせられるぞ。
>>536 年収200でも
極貧節約生活を送れば2000万は貯まるだろ
ここでみんなが言ってる正社員って
どのくらいの規模の企業を指してるんだ?
上場してて時価総額1000億くらいはある企業のことだよね?
ゴミみたいな社員数100人みたいな中小企業のことは言ってないよね?
まあ本当に派遣がいいと思ってるのなら止めはしないが
同じような仕事同じような待遇なら
せめて契約社員にしとけ
会社的にももともと直接雇用だから使えるやつは正社員にすることもある
>>109 どゆ意味での、詰みだのスキルだのかしらんが
余程の専門分野・部署、職でない限り
スキルなんて関係ないぞ
全奴隷の99%は スキル なんて仕事してねーーからwwwwwwww
>>570 両親もうこの世にいないよ(´;ω;`)
>>572 うーん、まあつまりもう末端の仕事しか出来ないって事だよ。
あえて派遣社員なんて、100%いないからなw
安倍下痢三のホモ達の民間議員・竹中平蔵(大手派遣会社・パソナ会長)にそんたくしまくりの八百長記事すぎる
アホすぎる
>>111 ↑
このバカの脳内では知らないこと
平凡な非正規や派遣で貯金4桁万なんてふつうにいくらでもいるからwwwww
>>583 鬱で正社員辞めて派遣しているって人はきいた
日本の雇用制度でましな部分つったら「正社員」身分だけだよ。
少なくとも会社都合の解雇はないからな。それ以外はいいとこなしだよ。
それなのに自分からその特権身分を捨てるなんて。
だったら商売人になるしかない。
仕事なら誰よりもできるから相応の報酬をくれるところで契約書交わして働く。
デスクワークじゃこの2択だよ。
派遣会社に頼ってはいけない。絶対にだ。
>>581 末端の仕事をさせるためだけに派遣を雇う、
って決めてそうしてる会社も確かにあるが、
小さい会社なら小さい会社ほどそうじゃないのだぜ。
>>585 鬱なら延々と休みとりまくれば良かったのに
> 派遣会社の正社員として大手に行ってるよ
派遣の正社員 www
おニューな日本語wwwwwwwwwww
やはり準正社員は必要だな
派遣会社にぴんはねされないかわりに
すぐに首切られる
> 低賃金、長時間残業、休日不定期、有休無し、ボーナスなし、保険なし
保険てなんの保険?????
wwwwwwwwwwww
なんか知らんが
楽しい新鮮なスレ見つけたwwwwwwwwwwww
>>588 学歴が高かったらプライドが許さないんだってさ
派遣社員も普通のバイトよりは時給がいいから
派遣で働くんだろ?
てか派遣会社ってなんなん?
こいつら中間搾取するやつら仲介せずに
普通に期間限定で高給でバイト募集すりゃいいだけじゃないの?
派遣を雇うメリットがすぐクビにできるってことならさ。
派遣会社の存在意義がわからんわ
派遣社員以上に社会の役立たずだろ
現代の奴隷商人だよ
>>1 何度も転職してるウチに 知らずに入社したら中間派遣会社の社員だったんだが、
普通に残業させられまくりだし、休日出勤もありまくるんだが俺はハズレ引いたのか(´・ω・`)?
>>587 小さい会社がもう末端なんだよ。
別に小さい会社を否定する気はないが。
どっちにしろ結婚できなくなって生涯のたうち回る、なんせ一番大事なセックルができねえからな
>>114 とりあえず一つ教えたるな
無能かどうかの区別つくような職種、部署なんて限られてるぞ
>>586 個人事業主で働くリスクは考えないの?
派遣にしても正社員にしても労働者なら
仕事で失敗しても最悪クビでゼロになるだけで済むが、
個人事業主だと仕事で失敗した場合は、賠償で
マイナスになるのだぞ。
>>587 零細は時給制の正社員とかあるしな。
別世界。
>「勤務時間は希望の時間で了承」「休日出勤等も一度もない」
派遣先の会社によってはありえないけどな。
この記事はものすごく希少な例を挙げてるだろ。
まるで派遣を推奨してるみたいだな。
>>550 その有能なおっさんに教えられた新しい盆暗が次々と辞めていく…おっさん何回教えてんだよな、咬ませ犬じゃないんだぞ…
こーゆー誘導記事見ると溜息しか出んわ
つくづく踊った負け犬だったんだなぁ・・・と
>>603 コストもかかるし、ハロワに求人出してもろくなのいないからね
>>126 3倍は極端だが
このスレ見てみ
派遣奴隷使うほうが安いから派遣にしてるて思い込んでるバカのほうが大半だろうがwwwww
>>605 入社して最初のうちはそういう仕事貰えるってことだろうよ
そのうち選べなくなるんだけどな
>>601 商売人なんてそういうもんだ。
別に自分の人生だから好きに選べばいい。
生涯賃金でサラリーマンに勝てる商売人はそう多くはないがな。
派遣会社はそのどちらよりも最悪な選択だと言ってるんだ。
>>601 自分もこれにビビって個人事業主辞めたわ。
>>134 もう中小かどうかなんて関係ないぞよ
質、中身の問題
そもそもが、小泉・竹中の【労働派遣法改悪】で、製造業にまで派遣社員を解禁してしまったのが、
元凶の始まり
これにより、非正規労働雇用が爆発的に激増し、【日本の雇用環境は壊滅】した
日本の1億総中流社会は崩壊し、ワーキングプアの貧困層が激増
逆に大企業は空前の内部留保でウハウハ状態
さらに安倍下痢三のそんたくで法人税も減税
(穴埋めは消費税増税で補うというキチガイぶり)
日本は、同一労働同一賃金の原則無き、【世界最大のピンハネ派遣会社天国】の土人国家と化した
>>3 そう15年言い訳を続けてお前に何が残った?
>>601 そもそも賠償を請求されるような案件を個人事業主には振らないから
>>596 まあ主に面接、採用の難易度だろうな
派遣は建前上派遣先は面接をしてはいけない
入れた後のクレームは総受けするが派遣会社はわりとここは
シビアに守っていることが多い
せいぜい顔合わせの面談程度だ
だからどんな癖のあるやつコミュ障のやつ見た目がやばいやつでも
入れてもらえる
ここがしいて言えば利点
契約社員でもそれなりに人事や偉いさんと面接を重ねて突破する
パーソナリティが必要
そのパーソナリテイが何度書類を送っても面接受けても契約ですら通らない
正社員はもっとシビアに役員面接まで勝ち抜かなければならない
>>596 仕事の仲介だよ
不動産みたいなもん
ただし毎月ピンハネするために
成約後も家賃マージンとっていくのと
二次三次とどんどん中抜きしていくけど
ママ活暮らしの管理人みたいなのが増えてるんでしょう。
本業よりも副業のが稼げるから、行けるときに一気にいきたいみたいな。
社員だとまだまだ副業禁止してるというか、一般的じゃない企業が多いからね。
>>618 大きな会社だと、個人事業主と直接契約する事自体がルール違反だけどね。
年収に目を背けて、必死でいい点を見つけているように思う
バカの頭では永久に気づけない (悟れない)こと
年収がいくらどうかではない
その年収を得るためのコストを差し引いた額で考える
年収1本であろうが、
コストがそれ以上で実際は赤字あんだぞ、
コストには、その年収に応じた見栄代も入れてなw
時差支払いでの自転車操業で回ってるだけなwwwwwwwwwwwwwww
>>614 自分良ければ全て良しってのは学ばせてもらったわ
俺も先人・上級見習って責任は次世代にトスする
終身雇用崩壊の今正社員で人生を拘束されたくない
豊かな生活送りたいならお金より時間のほうが大切
派遣やバイトで時間の融通利かないところは即辞めるべし
おだてやしはた金には注意だ
色んな職業を体験して人生の視野を広げよう
>>614 安倍は経団連の言いなりだからな
経団連は安く使うことしか考えてない
だから非正規だらけになった
グラスに水を入れ続ければ下に落ちてくるとかトリクルダウンとか言い続けて企業に税金投入し、結局一滴も下には落ちてこなかった
>>628 水の飲み方も知らないバカはそこで吠えてろ
>>1 女性の場合は配慮してくれるがヤローはギタギタやな
>>620 普通に違法な採用面接があるぞ。
めずらしいケースではあるが、普通に筆記試験や実技試験をやらされることもある。
で、言うほど簡単には派遣OKにはならない。
確率は、自分で普通に就職活動して応募するのと
たいしてかわらない。
なぜそこの法律違反を国が黙認してるかが不思議なくらい。
>>149 現実教えたるな
派遣非正規で年収200以下なんてふつーーだ
しかし、単価は別に安くはないの
自由に休みたい、そんあに働きたくないから派遣に固執してる連中
自由をマイナス金銭で買ってるてだけ
派遣だけど休日出勤残業休憩なし当たり前だぞ
まぁ給料は社員より多くもらってるけどな
>>152 なんのために資産増やすんだよwwwwwwwwww
>>100 南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。
韓流アピールしている人のほとんどが 在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html .
毎日9:00−17:40で定時上がり
年収500万
責任のある業務は、来ない
夜間作業なし、休日出勤なし
楽園じゃ
氷河期世代の非正規って苦しんでるじゃなかったか
実はポカポカ?
派遣で同じ末路を選ぶって馬鹿なのか
>>623 うちと契約して大手にいれてる
うちも大手だけどね
本来なら、かってサラ金のグレー金利を禁止・規制したように、
今度は、派遣会社のピンハネ率を規制する番だが、
ここに来ての派遣社員推奨のデタラメ記事は、
安倍下痢三の腹心・竹中平蔵(大手派遣パソナ会長)を筆頭にする奴隷商人(派遣会社)や経団連の意向だろうな
分かりやすすぎる
>>1 有能な奴は派遣先の企業から社員になってくれと言われる
そうじゃない派遣は所詮派遣
>>638 氷河期の非正規は派遣にすらなれないバイト
>>14 自分は時短一時間とって500くらい
それだけ残業したら大変なことになるわ
けどそんな金いらない、家庭の方が大事
派遣は10万以上の買い物はしないから、派遣増えると会社潰れる。会社潰れると派遣増えるの悪循環。
日払いOKの派遣の仕事しようと登録してきたんだけど、全然仕事が紹介されなくて焦ってるわ。ちなみに倉庫内の軽作業を中心に紹介する派遣会社で私は40才。派遣に登録したのは生まれて初めてだから色々とわからないことだらけで困ってますわ...
>148
知障でないならば
雇用形態の差でしかないことをいい加減、悟れ
オーナー(株主)、役員以下は
管理職であろうが、パ^ートであろうが同じ奴隷だwwwwww
奴隷同士で 「わいは正規の奴隷やで」てえばってどうすんねんwwwwww
★ 役員も、基本は2年任期だからなwwwwwwwwwwww
再任されなきゃ2年後には無職なんぞwwwwww
非再任に理由はいらんからなwwwwwwwwwwwwwww
>>1 派遣選ぶとか頭狂ってる。
3ヶ月毎の契約更新(いつでもクビ切り、歳食うほど顕著に)。
派遣元/派遣先の両方からの監視・査定。残業ありあり。
遅刻絶対許されず(たとえ公共交通機関のせいでも)白い目で見られる。
休日出勤ありあり。
正社員の比でない有給休暇取り辛さ。
派遣元で正社員でないと交通費自腹な上に給料から課税対象。
クビ切り後はゴミ扱いで行き先なければ自己都合退社を迫られる。出産後に戻れるなんて妄想。
給料はどんなに頑張っても1円も上がらない。職種でランク付けされていて値段が決まっている。
派遣先からのピンはね率30%でボーナスなし。
派遣先の社員から冷遇。
3年後の正社員起用なんてない。直前に契約切ってくる。
結論、なんのメリットもない。
>>633 自分の都合でそうしたいならそれでいいと思うぞ
これが会社都合とかだったら会社にいいように食われてると思え
そもそも労働法に 「正社員」 なんて語句は存在しないからな
あくまで「正規」か、以外の「非正規」かだけ
朝6時から仕事だけど、どんなに会社が忙しくても、3時で帰る、
派遣先の忘年会や会社行事に出る必要無いし
嫌な人がいたら、別の会社に移る お気楽
>>5 だよなあ
それ理由で正社員やめて派遣なったわ
田舎だと正社員=安い、派遣=賃金が中央水準で高いんだよ
ひと月仕事無かったが、年収では社員時代はるかに越えた
社会保障うんぬん言う輩も居るが、休み付きで1.6倍違えばそんな話じゃないわ
>>645 それほぼ無理ですね。日雇いは所詮日雇い扱い。
まず派遣元の社員優先で仕事回して行くんで。
>>652 正規でも給与テーブルの上限に行ったら昇進しないと上がらなくなるよ
>>1 人材派遣業の提灯記事としか思えない
こんな記事に騙されるようなやつが企業に搾取されて一生を棒に振るのだろうな
>>651 人間関係うまくやれない奴は正社員のがええよ
コミュ力ないのにジプシー生活だと、生活水準は下がっていく
一方やわ
>>1 だーかーらー、ビンボー派遣社員を増やすな、安倍内閣のジジーども!!
やってる事が"人身売買"だ!
正社員だけど毎日サビ残、ボーナスも無しで毎日転職考えてるわ。
俺みたいな正社員、肩書き以外で何のメリットあるの…
どれによるかで大きく違うのに語っても意味なし
A1・妻子抱える大黒柱
A2・旦那の主収入に追加で
B1・独身で親宅
B2・独身で完全自力
B3・独身も同棲とかで基本生活費は折半
相続した資産が十数億円あるから
200万でもオッケイよ。
親族や近所の目もあるので
仕事しない訳にはいかないしね。
>>655 そうなんだ。会社が先月いきなり倒産して夜逃げしたから金がそろそろ底をつきそうで絶対絶命だわ。日雇い派遣だと毎日仕事があるとは限らないようだし考え直さないといけないみたいだね 汗
ウチの工場は
正社員が派遣に残りの仕事あびせて呑みに行ってるな
こうやって騙して氷河期で大儲けてたよな
ネット時代だからもう洗脳は無理だよ
新規で派遣登録したけど一件も面接までたどり着けなかった
>>207 いむフメイ www
加齢のせいにしてるけど
事務職なら加齢のほうがてほうが多いはず
>>628 安倍はお友達には誰にでも言いなりだぞ
竹中、麻生、財務省、アメリカ・・・
こいつ外交以外はすべて放り投げてるって去年の総裁選の時にリークがあったが
消費税でリークは正しいと確信した
そして唯一自分でやってる外交も何一つ成果なしの社交外交だからな
>>534 「組織」という言葉の理解の仕方で、こうも見解が異なるのか。
あのさ、派遣先直属上司が不在とかだったら、そこの正社員に連絡取ってもらうしかないでしょ。
急がないならば、引き継ぎ帳や連絡簿で書き置きでいいかもしれないけど。
稼ぎに納得できて常に仕事を受けられるレベルの技量があれば
まあそれも働き方の一つよね
派遣つーかフリーランスの人らだと
その会社の役員レベルの金取ってる人らとかもいんだし
>>210 超余裕
自己破産者は一流企業の正社で、年収700以上の自称他称勝ち組が
過半数て知ってる
要は、ローンがなんでも通るので自転車操業で借金で火ダルマてのが
こつつらの正体なw
派遣は試用期間じゃなく使い捨ての人材
やり捨てOKなら良いじゃないか
>>212 違うと思うな
職歴皆無の優雅な、社会知らない引き馬鹿だろw
>>667 雇用保険がもらえるだろ・・・しかも会社夜逃げなら
普通の失業者より手厚い保障があるぞ。
知らないのか?
>>675 ソースは、「カモ(派遣社員)募集!」って内容だよね。
>>212 で、?
期限の心配がなくなたいだけ?w
ローンが通りやすくなた、他人に職業いう時に胸を張っていえるようなた以外には?ww
>不景気になったら切られるんだろうな・・・って
愛人の言葉かよwww
切られた次行けばいだけじゃん
>>234 ↑ 頭悪そw
トータルで思考しないといけないのに
25年前と同じこと言ってるな
時間が自由とか職場が選べるとか
バブル期と一緒で、人手が足りないんだろうな
不景気になったら、年越し派遣村が出来るのかな
>>259 その年収を得るためのコストとの算数
そのコストには 精神的コスト も加味な
>>679 会社と言っても小さな店だからそんなもんないのよね...
>>14 残業が月100時間で年収800万ならやりたいわ
残業ほとんど出来ないから稼ぎは少ない少ない
>>254 経営側も同じなだが
たとえ赤字でも毎月奴隷に賃金払う義務
奴隷の奴隷な
>>1 90年代くらいにこの謳い文句に騙されて今地獄を見てる連中も多いのにまた繰り返すの?
>>687 週20時間以上働く場合は、雇用保険に加入するのが会社側の義務じゃないか?
>>292
「資産」 の意味wwwwwwww
おしえたるな
通常の資産てのは、通常は、あろうがなかろうは意味ない
毎月の基本生活費の「出」と、収入の「入」の問題のほうが重要 >>691 人口比2%が寄り集まって或る日突然村が出来ましたとか
どんだけ動員掛けたんだよアカどもは
>>356 このスレでは、逆に信じてるバカ多数だがw
>>367 おまえさん、過去の自己満栄光のみで
無職臭がするやけどw
>毎日終電が当たり前の俺の立場って…
>>368 自慢?
でないなら、即辞めればいいだけなんやが
財布の問題でできないなら笑うしかな〜〜〜〜w
いい年して情けない事いってんなぁ!
正社員としてしっかり働かんかい!
「派遣は残業しなくて良い」って書いてるけど、俺は工場で働いてたけど残業を断る事なんて出来なかったよ。
12時間交代で反対番が来るまで強制的に残業させられた・・・
定時で帰って歯医者に行きたかったから「定時で帰って良いですか?」って社員に聞いたら
「知りませんよ!!!!」ってフロア中に聞こえる大声でキレられたw
>>369 社が喜んで正社にしてるのと
社がしかたなく正社にしてるだけの状態の区別できてる???
仮に法改正で来月から正社でも欧米のように
即日自由に解雇できるとなたら今の正社は全員そのままなの?wwwwwwwww
派遣にする意味なくね?
直接雇用のアルバイトのほうがよっぽど大事にしてもらえる
まあ派遣のほうが時給高かったりするけど
>一番潤ってるのは派遣会社だけどな
無知阿呆おつ>380
どな商売でも水面下は火の車
上場大企業でもだ
融資含めた自転車操業で回ってるだけが日本の会社の99%
>>413 その分、シフトの自由度で人生満喫してる
派遣なんて中抜きと多重請負が規制されない限りただの奴隷階級だからなまともな人間らしい暮らしの望める給与貰えるわけがない
金を犠牲に自由をってことならさ、
3000万貯金して株に回したらいいやん
俺のばあちゃん90近いけど3000万元手に株で毎年500万稼いでんぞ
毎月プラマイゼロの生活なんて病気怪我したらマジで終わるだろ
最後には無銭飲食からの刑務所志願者になる
そういや日本で半年働いて残り半年は物価の安い東南アジアで暮らすとか言う人もいるらしいけど
どっちかっていうとそういう人のほうが自由でしょ
派遣が自由とかねえわ
>派遣社員手だけで社会的信用ないしな
いつの時代wwwwwwwwww
てか、仮にそれでデカイロンが通らないてなら
毎月の多額の返済に追われなくてよいて優雅な日々
黒字廃業する優良会社を安く買って
アルバイト女子大生を有効活用して
一杯稼いで五点を立てる
それでいい
>>442 餌は自動配給で、日々、交尾だけしてガキ産んでる難民のことか?
最上級の勝ち組やろがw
バカは「スマホのない生活なんて考えられな〜〜〜い」とか吠えるだろうけど
それはスマホ漬けの日々からいきなりて流れの場合なw
>>78 優秀なら会社側から打診してくるぞ
声がかからないなら、会社にとって、君は派遣ガチャのハズレ
>>444 大企業も公務員も
高年収なるんは何十年も後だけどなw
>>692 小さな店で私はバイトだからそんなのなかった。
>それでも利益が余計に出るから雇うんだぞ?
>>475 おまえ知恵遅れだぞwwwwwwwwww
>>700 社長や役員の弁当を買いに行かされるから嫌。
残業規制するくせに仕事が多すぎて休み取れないし。
>>713 難民ですらスマホ持つご時世だ
お前クビ切られた派遣ジジイだろw
>>714 おっさんだと優秀でも声なんてかけないぞ。
>期間工で直接貰った方がガッツリ貰える
>>484 期間工は人気ないよ(満期いなきゃ各種手当てもらえないし)
そもそも福利厚生入れて単価も派遣の勝利
>>1 嘘つけ
正社員のツケ払わせられるのが非正規なんだよw
都合良くコキ使われるが現実
しかも働き方改革wとかの所為でより酷使されるぞwww
>>668 俺(正社員)が辞めるとき、上司から「派遣に引き継げ」言われたわ。
一時的にでも俺がやる、と言えない上司は情けない。
>>718 社員食堂も無く
弁当を買いに行くとは・・・・
配達してもらえよ、セコイな。
>>711 今はほとんど名だけ管理職だからな
責任だけ押し付けられてそれ相応の権限が与えられてない
ああはなりたくないって誰もが思うんだろね
>596
釣りレスは 3行以内 にしjないと
三行脳ばかしのスマホ時代では読まれないぞwwwwww
>>708 自分はみずほFG株で3500万を元手に700万溶かしたけどね。
>>637 yakinのほうがラクて人種もいる
単価の高い残業・休出あるとこじゃないと嫌て人種もいるから
>>725 毎日じゃない。
昼休み直前に言い出す。
弁当屋は歩いて5分。いつも同じところ。たまにマックw
>>720 一応、一部上場だけど、30〜40ぐらいなら何人も知ってる
派遣ガチャまわす会社側も色々と面倒だからな
>>15 情報には、発信者の目的があるってか。
そういうことも考えて読む必要がありますな。
>>700 いつの昭和脳?w
そのうち、「へーー、正社なの?変わってるね〜〜」て時代がすぐ来る
軽自動車が多数派になり、ママ友の間で
普通車のほうが恥ずかしいという時代になてしまたように
>>721 期間工は会社によっては寮の家賃光熱費がタダなのが大きい。
時給安くても深夜手当や皆勤手当ついたりで手取り30万超える所もあるから、
その気になればかなり手元に残せる。
>>733 ワタミですら一部上場なので、東証は一部上場の基準を厳しくする動きがある。
>>707 ↑
心底言うてるなら、このスレで暫定一位のバカwww
>>735 でもお前クビ切られた派遣ジジイだろ
いや失礼、誤字脱字まみれの手元の怪しい
泥酔耄碌ジジイと訂正するか
旦那がしっかり稼いでくれるならいいけど、独身女性はある年齢を超えるとさっぱり仕事がまわってこない
30台後半で年収200万wwwwwwwwwwwwwwww
アベのせいで
日本人は貧乏になったよな
>>708 博打は
全損しても基本生活には完全無影響の、完全遊び銭でのみ
そこらのリーマンが退職金やたまたまの臨時小銭でやるもんではない
真の財テクとは、ひたすら何もしない、減らさないことのみ
定期すらだめ、ふつう預金のみ
正社員じゃなければ、老後は最低でも4000万必要だろ
正規が派遣見下してるのは呆れてしまうわ
引きこもって趣味で人の数倍稼いでる俺からしたら何でも仕事してる時点で偉いしほんの僅か給料多いだけなんで強気になれるのって思う
こんなものめぐり合わせでいくらでも変わるし派遣が無能だとしたら君もそんな変わらないよっていう
派遣って40代でどこも取らなくなるから人生詰むんだよな、それが4割以上も居るとか日本っていったいw
派遣業の締め付けが厳しくなってくるとこの手の
派遣の良いところを誇張した記事やドラマが出てくる
日雇い関連だけど、
雨は休みたい、好きな日に休みたい
続きの仕事とか人間関係めんどくさくなるのが嫌
ちょっと言い合いになった奴とか居たらもう一緒に仕事するのが嫌
そういう奴ばかり
>>719=>739
バカのひとつ覚えおつ
派遣を切られるて て意味不明なんやけどwwwwwwwww >派遣社員、年収200万円
バイトじゃねえか
参考になるかこんなもん
>>751 地方都市だと、フルタイムで正社員と同じように働いて
そんなもんだぞ。
あえての人の事はどうでもいいです
望んでる人の皆が正規の職にすぐつけるようになれば
給料も上がれば
ニートひきこもり問題なんてただの無職なんだからすぐ働く人も増えるし
結婚する人も増えるし
子供も増えて少子化対策にもなる
ナマポも減らせるよ
大手の派遣なんて正規が有給取った穴埋めで休日出勤は当たり前だし冠婚葬祭で休日も許可してくれない盆、正月も当然休みなしw
>746
基本序列
1、正社
2、直雇用のパート、期間工
3、派遣
>>743 で、過去
300万すらも1000万すらもない人はすべて餓死してるの???
>>745 傭兵は危険な戦場へ行かされ正規軍の盾にされる
死ねば軍は金を払わなくていいからな
古今東西、そういう運命
しゃーない
前職を辞めるとき、上司から派遣に引き継げ言われた。(俺正社員、派遣は子持ちのおばさん)
その派遣がいないと受発注ができないし、納期問い合わせにも答えられない。(上司は業務システムにログインすらしない)
派遣の人に「派遣会社にチクリなよ」と言ったがお人好しなのか受けちゃってる。
>>14 同じく年収800万だが仕事前にジム
リモートワークで出社不要、
犬がいるから夜は19時までに帰ってる
めちゃくちゃ恵まれてることは自覚している
派遣でもいいだろ
金、自由、時間、責任、安定
何を優先するかは自由だからな
全ては自己責任
後で文句を言うなって事だ
>>752 年齢はいくつ位?
20才ならまだしも40才でそれなら詰まないか?
経験者がそれらしいこと書いてて、
まあそういう考え方もあるのかもなと思ったけど
最後の年代と年収見ると「いやいやいや」となる
>>757 雇われて働くという状況に落ち着いてる時点で全部同じ
>>1 だったら、自営業の道へどうぞ
そこそこのスキルと、多少の資金と、泥水を舐める覚悟があれば
派遣などよりは、余程優雅な生活が出来るぞ
>>764 うん。詰んでるよ。
だから、非正規だ派遣のワープア問題は、
社会の仕組みとして大問題じゃね?ってことだ。
自己責任、って言ってたらとんでもないことになる。
実際、なりそうだが・・・20年後くらいに生活保護が今の10倍になると推測されてる。
日本の財政だと今の3倍までが許容範囲と言われてるからな。
国がつぶれる。
こんな日本にした竹中さんは、どうするつもりなのだろうか?
製造業は派遣が無いとやっていけないだろうね
航空業界だけど半分以上は派遣だ
>>766 役員すらもなw
オーナすらもなw
他の株主に雇われてるだけ、いつも背中に銃口www
ソユ意味でいつでも気楽に離脱できる
一見最下流の非正規こそ、最上流の勝ち組wwwwwwwwwwwwww
それで良い人は問題ないからいいんだよどうでも
そうはいかない派遣もいるだろ
>>767 独立して成功するのは、日本では1割だぞ。
上位10%に入れる能力があるなら、余裕で
高給取りの勝ち組雇われ労働者になってるわな。
そっちになる方がまだ楽だろ。
組織内で出世するよりもスキルを増やして行きたい
そんな願望で派遣を選ぶと、スキルになる仕事が回ってこなくて絶望する事になる
使い捨て人材の悲しさよ
>>758 子供が面倒みてくれてた。でもこれからはそうはいかない。彼らは結婚も出来ないから子供もいない。
働けなくなったら食わせてくれる人はいない。三十年後の日本は道端で餓死した老人の死体が普通に転がってる国になる。
20年前の詐欺ネタをまたやるのか
こりねえな竹中
ほんと売国奴だわ
>>778 安倍「私のバディを悪く言う奴には果実をくれてやらないぞ?」
俺も底辺だったけど徹底的に節約して株を買った。
普段は超耐乏生活だけど年に一度の株主優待で外食してちょっと贅沢気分だった。
やがてそれが増えていくと優待や配当も増えていき生活が少しづつ豊かになっていき
またそれが増えていくことに生き甲斐を感じるようになった。
昨日より今日、今日より明日と前進する希望があると人生は充実すると思う。
俺の場合は株だったけどそれが事業だったり技術だったり人それぞれだろうけど
育てていく目標があればいいと思う。
>>768 いやいや、正社員でも転職でも独立でも何でもいいから収入を上げる努力をしたのか?
って事じゃないのかな
>>18 派遣なら断れるからな。
なぜなら就業開始前に説明受けているし、急にそうなっても派遣会社通じて断れる。
>子供が面倒みてくれてた
>>776 ないないw
子の財布から親の財布なんて流れは、昭和含めて99.99の家でないからw
二匹の子が居て
A:中卒で親元引き
B::親の銭で進学、大卒、豪華結婚式、タワマン頭金援助、孫の教育資金・・・
Bは親に1円も返さないままなんぞwww
この超事実算数に気づかない信じられないバカ大杉wwwwwwww
Aなんて、ほんま銭かからない、まさに24時間無料で使える住み込み小間使いやからw
金は命より重い
そこの認識を誤魔化す輩は
生涯地を這う
>>784 ニートて語句が出る時点でwwwwww
日本にニートなんて一匹もいないからw
>>766 ほとんどの会社の社長も似たような奴隷だろ
大口の顧客に尻尾を振らなきゃ生きていけない
世の中はそう言うシステムなんだよ
問題は50代60代になっても派遣先があるかどうか。
派遣先が無くとも給与を保証する正社員型の派遣が増えてるけど、
派遣が高年齢化して実働率が落ちると、派遣会社の存亡に関わる。
あと何年かすれば、派遣が増えはじめた、2000年前後に就職した
連中がその年齢にさしかかる。そこで登場したのが金銭解雇法案。
こうしてみると、自民の法案はすべて派遣会社様のために作られた
もののように見える。
>>786
相対性な
重くしてるんは各自
今月を 出る予定の来月の給料 で暮らしてる99%の連チュwwwww
★国税庁のHP
勝ち組は人口の99%ですからwwwwwwwwwwwwwwww ★
社名を書け! ウソをつくな!! ありえないんだよ!
★
>>788 キミの脳レベルではなw
事実がすべて
各自の脳内妄想はどうでもえ〜〜から
>>781 分かってるね!
月々50万円ずつMFFに貯めてファンドや株を買ったよ
今は月々150万円ずつ受け取っている
>>794 99%とか言い出すのって何も知らない人だよね
派遣は扱いづらい。
どんなに忙しくても休日働かせられないし仕事の質も高くない。
ちょっと難しい案件やってもらおうとすると拒否されるしな。
★
おまえらも、 ほんま ウソつきやな。 どんだけ侘しいねん。 カス 人生でウソついて、なんの得があんねん。
★
>>797 そんなのは、契約内容による。人による。
そこは別に正社員でも同じだろ。
正社員なら奴隷根性でなんでもする・・・なんてことは今どきないわな。
女ならともかく男で派遣社員とか論外でしょ。
おまけに30歳過ぎて年収500万すらないとか終わってるし、
結婚相手として考えると絶対無理。
>>797 仕事ガンガン受けろ
バリバリやろうぜ
ただし単価は絶対に妥協するな
バブル世代の働き方
>>754 >ニートひきこもり問題なんてただの無職なんだからすぐ働く人も増えるし
そいつらは仕事があっても働かないの。
そんな簡単に解決できる問題じゃない。
だから移民に頼らざるをえない状況なんだよ。
んな都合のいいことあるわけねえだろ
なんだこの捏造記事は
社員なら手取り35万円も給料がもらえるのに、派遣会社経由で働くと派遣会社に中抜きされて手取り15万円で働けというの?
派遣は労働者を守るということで禁止だったんだよ。
それをわざわざ解禁しやがって。
小泉内閣最悪なんだが、マスコミも一緒に黙りやがった。
登戸の殺人
元事務次官の殺人
こいつら二匹て 引き なの?wwwwwwwwww
引きの定義wwwwwww
世間やマスコミに煽られ
引きの子に、「そろそろ就職しなさい」などど言うたら
臨時の出費で、逆に親の貯金は減るよ
もしすぐに挫折したらその出費な永遠に戻らんよ
仮に就社できても戻らないがwwwwww
壮絶なバカて
就労にも 日々コストがかかるて簡単な算数にも気づけないwwwwwwwwww
>>802 仕事があっても働かない、
じゃなくて
仕事があっても雇わない、
だろ。
1年間まで無職でした、って人を企業は
そいつの能力だなんだ関係なく
まず雇わない。
本人たちが満足してるなら良かったねとしか言いようがないな
派遣社員も派遣依頼先も派遣会社にマージンとられまくって苦しいらしい
しかし依頼先は募集をしても人が集まらず結局派遣会社頼みになるらしいな
個別の仕事先と個人がマッチングできていれば派遣会社のマージンより安く給与も増えるかもしれないのに
>>795 すげえなあ
わしのまわりにはそれをやって首を吊ったやつしかおらんわw
製造業は工場が閉鎖しまくってるから
正社員になってもずっと働ける可能性が低い
45歳以上も正社員で働けないと正社員のうまみが無い
ちょっと違う
これから中高年は派遣社員に落ちて70才まで働くが正しいんじゃ
そのための新卒年収かさ上げと早期退職優遇制度やリストラ
>>1 今は知らないけど、実家住まいしてたとき自分の姉が派遣でずっと働いてた
10代半ばの高校生のときからバイトで大学1回生で中退してフリーターしてて、20代半ばからこっちが家を出た40代前半までずっと派遣
派遣って、フリーターで得たスキルが発揮出来る素晴らしい制度なんだなぁ…てイメージ
一流勤めてたけど結婚出産で辞めて
正社員ではロクなとこに復帰出来ないから
派遣で働いてるおばちゃんは多いぞ!
おお、いいとこお勤めだったんですね!
って褒めるとお菓子とかお土産くれるようになる
>>790 その状況から脱却する努力もしてないのに派遣だけを見下す人種がいるんだよ不思議な事に
就社前
母: 「おまえは無収入なんだからおかずなんて2品でいいでしょ」
子: 「・・・」
就社後
子: 「今日で2ヶ月は持ったぜ、給料日なんやから夜は豪勢なす焼き肉用意しとけよな」
給料日夜
母: 「こんなにいろいろ引かれて手取りは意外と少ないね〜・・」
子: 「そっ、そうか・・」
母: 「おまえの通勤用に母ちゃん名義で買った車のローン代もあるのに・・」
子: 「し、知るかい、俺が自分で出したらなんのために働き出したか分からないじゃん」
>>543 派遣は社会保険も有給も傷病手当も失業給付もあるぞ
派遣には元々多くを期待してないから使えればラッキーぐらいで使えないなら最短で変えるだけ。派遣に気をつかうなら社員に気をつかうよ。
>>808 最近じゃ底辺職の求人で「ニート大歓迎」って増えたよねwww
パソナグループのコールセンターの会社は障害者を障害者年金を受け取らせながら最低賃金周辺で働かせている鬼。
>>214 基本、ハケンは手を抜く。
だからレビューはしっかりやって指摘して、サボらせないようにするのも社員の仕事。
>>822 俺は見たことないぞ。
人手不足で困ってるはずの介護だ飲食が
なかなか応募者が居てもなかなか採用しない
事象は、何度も見てるが・・・東京は違うのかもな。
俺が知ってるのは地方都市の実態だから。
雇用形態がなんであろうと
働かないとローンも家賃も携帯代も払えないバカが
引きでも別に何の支障もなく生きてる人種を見下すという爆笑コントwwww
★年収に関係なく
「今月で一旦、すべてのローン、借金を清算してください」
で、できないやつはもれなくただの貧乏人www
時差支払いでチャリ操業で回ってるだけのバカwwwwwwwwwww
派遣か、責任は正社員と変わらないし、休日を申し出ても受け入れられなかったな
>>808 それは身の丈に合わない職を望んでるからだよ。
介護とかやればいい。
真面目に働く気があるんなら。
>>812 そうか?
簡単だったぞ
ここ五〜六年で数倍になった
今は3億ほど
去年の売却益は880万円
他にも配当や債権の利子があるから
1000万以上は稼ぐ
だから月々80万円までなら使っても
資産はまったく減らない
『キャリコネ』の自画自賛記事だなこりゃ。騙されるな。
おれは実際派遣でやったことがあるが、
・休みの融通はそんなに効かない(シフト上、出てもらわないと困ると言われる)
・残業も強制ではないけども、残すと明日の分と積み重なるのでやらざる得ない。
それに全員残業してる中で一人帰宅するのに抗しがたい雰囲気がある、
そのほか仕事が終わってから新システムの研修があるんで参加してくださいと言われる。
・休日出勤がない?いやありましたよ!
複数のところで派遣でやったがどこも上記の通りだった。契約には確かに融通が利くようなことは
書いてあったけどもね。それに派遣時給が低いし都内の事務でも平気で1100円とかあるし、
交通費もでないから残業や休日出勤してようやく食いつなげるもの。
だからこんな記事見てもよっぽど派遣に不足してるんだろうと思う。
派遣以上に、業務委託が楽だわ。指揮命令すら無い。単純に完結したこと或いは成果物を渡してお金を貰うだけ。
仕事の人間とはあくまでもドライに関わるべき。必要以上の干渉は精神病むだけて何の利益もない。
勤務先の会社の信用 でローン通っただけのタワマンに住んでるだけで
マイホームてwwwwww
ロン終わるまでは賃貸とおないことなwwww
仮に完済しても
国jに払う 固定資産税 いう家賃は永久なwwwwwwwwwwwww
>>828 介護なら誰でも雇うと思ってる世間知らずさんって多いよな。
なんで世間でそんなイメージがついてるのだか・・・
> 派遣社員から契約社員へ、契約社員から正社員へのステップアップが有ります
それがあるなら派遣の問題なんてないじゃん
それが無いから問題なのに
> (シフト上、出てもらわないと困ると言われる)
>>831 おまんのは雇用形態が 派遣 てだけ
自己シフトが重要優先て人は
先に、自己申告がほぼ100%通る派遣先しか選ばないから
>>1みたいな記事を鵜呑みにして派遣でもいいかも?って考えてしまう若者がでるのが危険
結婚している女性で合間に派遣とかは良いと思うけど
男で派遣はやめとけ
>>835 介護の業界はもう未経験のおっさんを採用はしないね
なぜかおっさんでも介護ならいけると思ってるみたいだけど
でも女性ならまだ割りと入りやすいんじゃね
>>817 脱却する必要なんて元から無いぞ
そいういうものだ
あと派遣を馬鹿にしているのは正社員だけじゃなく世の中がそうだからでしょ
そういう世にした政治家を憎め
ID:com1/uus0 派遣や底辺にもなれない、アスペルガーの障害者か・・・
正社員って言っても派遣会社のでしょ?
こきつかわれるだけ
派遣会社に中抜きされてるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
派遣通さない非正規ならもっと会社もやすく雇えて、雇われ側ももっと楽に多く貰えるのにwwwwwwwwwwwwwww
ほんと世の中馬鹿ばっかでメシウマ
派遣会社は大儲け
>>836 アホ乙、二種おる
正社になりたくないからこそ 派遣 て人種
正社になりたいけど、なかなかなれない、いいとこがないから
とりあえず、派遣て人種
俺は篠原涼子のハケンの品格というドラマを見て憧れてハケンになった。
そのへんのだめな正社員なんかより余程仕事が出来る自信があるしプライドも持ってる。
会議で一言も発しない正社員てなんなの?w何も考えないで仕事してる正社員多過ぎ!
俺はただの派遣社員でなくスーパーハケンだよ
うちの派遣も10年近く来てくれてて、正社員の話をしたけど断られたわ
友達が派遣行ってるわ 派遣会社の所長と知り合いで気楽だから行ってるみたい 派遣先が気に入らなかったら他所行けるし でもそれでいいのかと思うけど口には出さない
男で派遣とか非正規って、やっぱりダメ人間って感じで近寄りたくない。
派遣のメリット
忘年会や新年会がない
くらいだろ?
主婦がパート感覚でやる分にはいいかもな
一番底辺は契約社員
>843
正社もも経営者に中抜きされてるぞwwwwwwwww
嫌なら雇う側になれば?
売上ゼロでも赤字でも
賃金払う義務の苦痛無限地獄だけどなw
転勤なし残業なし休日出勤なし役職の責任なし
気軽な分だけ給料安いのは仕方ないじゃん
こういう仕事を自ら選んだくせして収入が少なくて結婚出来ない。
俺は不遇だ俺は可哀そうだ親が悪い国が悪い安倍が悪いと責任転嫁する。
俺も派遣だけど似たような理由だわ
残業したくないし責任のある立場なんてまっぴらごめん
年収は300ちょいだけど週休二日でぬるい仕事だ
>>850 あるとこはふつにあるよ
てか、今はそんな奴隷同士で差別区別なんてないから
経営側以外は同じ奴隷だからwwwwwwwww
みんな楽して気ままに金儲けしたいんだよ。
昔はみんなモーレツ社員ばっかりだった。今はみんな嫌々低賃金で高負荷の仕事をさせられてる。
派遣でいろんな業界回れるのはメリットだよ
株売買で実際の企業レベルを見るのに使える
人間性では電機・弱電系は社員がガチ横柄で見下してくる
新興IT系は老害少ないから
まだコンプライアンス守ってる感が多少あるな
女子なら派遣でもいいと思う
やりたい仕事に就けた人なら正社員でもいいけどね
>>853 大企業の社長にでもならない限り、中小企業だったらどこかの大企業の奴隷
同じこと
うちは残業があることもあるけど
契約社員や他の派遣に残業を変わってもらう事が出来る
残業手当が欲しいそいつらに残業プレゼント
税金とか年金とか有給休暇とか、とか、正社員と同じなの?
フレックスとかテレワークとかないから週末に社員が居なくても派遣な居るね
お留守番役にもなってる
>>856 公務員になるべきだったな
年収はその数倍、安定していて残業もなし、しっかり休めるw
>>844 ステップアップがないのが問題って話と派遣を希望する理由がどう関係あるのか
アホも程ほどにしとけよ
>>867 派遣会社次第じゃないかね?
うちは他の正社員と変わらん
違いはボーナスと昇給
>855
↑
こゆ無知バカて、正社の賃金がいくらだとおもってんやろw
収入は雇用形態の差ではないんやがwwwwww
もしかしてバカて頂点の社長が一番ラクして高給とか信じてんか?
零細どころか中小ですら、何ヶ月も実質ゼロとか社長はゴロゴロいるんやがw
711店舗のオーナ=社長みたらわかるだろwwwwwwwww
>>870 残業やりたいって人が居て残業なんてやりたくない俺が居る
お互いのメリットになってるんだからいいじゃん
ID:/UUG21S60のレスみたら意味の無い無駄ない改行するキチガイの典型じゃん
キチガイにレスとか無駄なことしちゃったよ
NGいれとくわ
そもそも記事のタイトルで「あえて」って言われている時点で、派遣のステータスは推して測れるでしょう…。
>>874 他の部署に行ってたりする
同じ部署に3年はアウト
実際責任一切負わないで良いから楽っちゃ楽だろうな
使う側だったけどそういう割り切った人結構いたわ
>>874 いろいろと改正なたことを知らんやつが
こんスレにうじゃうじゃいてる
>>848 正社員でExcelできないやつとかいたよ。
VLOOKUPも使えずちまちま2つの表をいったりきたり。
そんなんだから仕事が遅く毎日残業。あれこそ惨めだと思うよ。
派遣も2、3年なら良いんだけど
それ以上働くなら正社員のが時給換算で有利だよね
>>886 そんな人こそ正社員に潜り込めて
仕事できなくても安泰
>>880 派遣以下の待遇なんてまずないから安心しろ
>>800 オマエが相手に年収1000万を求める部類か
>>871 金は正直それほどいらない
一応トレーダーでも食っていけるし
それだけで2年ほど生きてたけど暇すぎてやばかったので派遣してるだけ
その前は自分で小さな商売経営しとった
>>343 あんたの会社は知らんが会社の会議ってのは
たいていが会議前に結論が決まっている
あとはやりましたって形で報告するだけ
>>887 IT系ならちゃんとはたらく人はかなりの率で引き抜かれるよ
うちでもよくやってた
人の出入り激しいから使えると思ったらすぐ引き抜いてく感じ
派遣で働いてた頃寝坊すると派遣会社の人が鍵開けて部屋まで入って起こしにきてビビった
派遣社員の寮(アパート)で住んでた頃は家賃とか光熱費のピンハネもエグかったな
きっと、投資などで儲けており、必要以上に働く必要がないんだよ。
あ〜、うらやましいな。
>>1 時間・収入・自由・・・のバランスを自分で良く考えて、その答えを出しているなら、
他人の無責任な雑音なんて気にしなくていいんじゃないの?
社畜から底辺だのなんだの言われても、所詮『目くそ鼻くそを笑う』だからね。
それにしても、江戸時代の士農工商穢多非人みたいに、不満を自分より下の身分に向けさせる政策は大成功だな。
もっとも、上流下流仲良く乗っている船である日本自体が、タイタニック号のごとく沈むけど。
快適なラウンジでくつろいでいるか、船室で金持ち客の世話をするか、船底で油にまみれて働いているかの違いだから。
小泉竹中改革は、国を富ませる中流層を減らし、見事に日本をぶっ壊してくれた。
いまさら、どの政党が政権についても、手遅れだ。
それなりの人なら、海外に脱出することも視野に入れているだろ。
自分で選んどいて
オレは低所得者だー!
って騒いでるのはどのくらいいるんだろうか
878
会議じゃないんやから
5chて各自の 「自己満独り言」 の世界な
おまに読まれようがどう思われがよが、どうでもいいことwwwwwwwww
あと、わざとの長文も
バカが真の意味を知らない 「 wwwwwwwwwww 」 連打も
IDコロコロしないのも
長文嫁ないバカへの前もっての 親切な合図 やからwwwwwwwww
>>886 在庫管理のエクセルを渡された時に
全部の数字が直接入力してたのにびっくりしたことがある
計算しないエクセルなんてどこにエクセルの価値があるんだ
激務で鬱自殺するぐらいのやつは転職したほうがいいぞ
別のブラック会社でも派遣でもバイトでもなんでもある
>>870 そういうアホなこと言う奴がいない職場もあるんだよ
世の中広いんだぞ
派遣社員で給料に不満ある場合は、派遣会社は選んだ方がいい
派遣会社でかなり違う
今いる会社がここだけど
派遣会社に払われてる金がいくらなのか知ってるなら給料比べた方がいいよ
https://ritsuan.com/special/pay/ なんだこの記事?
「給料がよくて勤務時間に融通がきき、ライフスタイルに合わせて働くことができる」
企業に入れよ
公務員か大手いけばそれに近い
経営者にとっては派遣社員を多用するのが得
使い捨て前提で雇える
ただそういう会社に人が集まらなくなってきている
派遣社員は働く会社の選択肢が増えてる
クズみたいな資産しかないくせに何がトレーダーだよw
>>1 >派遣社員から契約社員へ、契約社員から正社員へのステップアップ
正社員になっても定年まで平社員ほぼ確定コースだな
生え抜きから見れば裏口入学と同じ
上位になれるのはリストラ候補者リストだけ
今腐ってる氷河期の人も、若い頃、同じようなこと言ってたんだろうな
自分の仲間を増やそうと、このスレでも必死だったりしてw
友達で派遣してる子がいるけど年取ったら仕事なくなるから、結婚するか
正社員の仕事探すかしたほうがいいよと言ってる
どっちもやらなさそうだけど
>>895 そんな会社もあるんだなw
うちは家賃と光熱費の補助6万でるけど
社会保険やなんやかんやさっぴいて手取り21くらいだな
>899
安倍のせいで定時うつ知らないバカ?
仕事自体が趣味、会社が家
てのが日本のリーマンなんよ
寝に帰るだけの家
妻子も今まで居なかた時間に帰宅されててもうざいわw
残業代もなくなり、もはやウザイ粗大ゴミwwwwwwwwwwwwwwwww
俺が派遣で働いていた時は残業多かったし時間の融通なんかきかなかったぞ
「若い人たちの中には政治が自分たちの暮らしとどう関わっているのかまだピンときていない方が多いです。非正規で働いている方には若い方もたくさんいますが(非正規が)当たり前だと思っていたりします。
しかし、わずか20〜30年前は当たり前ではなかった。それは政治が法律を変えてきたからだということを伝えていきたい」
枝野幸男
>>909 中年には無理じゃん
それにホワイト企業少ないじゃん
>>910 冗談やめえや派遣なんて割高な人手やで
契約社員やバイト多用するほうが雇用側からすりゃメリットだ
>使い捨て前提で雇える ただそういう会社に人が集まらなくなってきている
>910
ないない
奴隷の所属意識は派遣元、そん派遣元が約束の賃金くれれば何の問題もない
たまたま今はこの派遣咲てだけのこと
嫌なら移るだけ〜〜〜
つまり使い捨てだとしてもそれはシステム、お互い様てシステムに過ぎない
うちの会社にきてる派遣のおっさん
手取り25マンくらいでボーナスもほとんど無いらしい
自殺しなきゃいいけど…
>>908 一人ならいいでしょ
どうしたって生きていけるからね
その先をどうするかだよね
どこも人手不足だらけで、仕方なく派遣で人材要請するけど
それも中々集まらない
来ても出来る人間は少数
>>919 今若い子は人手不足で正社員になれるから
派遣なんて40過ぎしかいないよ
いちおう派遣のメリットとしては
余程のスキルを求められる案件でもないかぎり基本的に採用試験がないというか
軽い面談はあるけど履歴書も不要だし経歴について深く突っ込まれることもない
だからブランク期間があるせいで就活が億劫って奴はとりあえず派遣で1年くらい働いて
空白期間をなくしてから正社員を目指すなりするのがお勧め
>>924 人生には色々あって、世帯収入が単独の手取りとは限らないんだぜ
年収300でも毎年家族で海外旅行してるとこもあるし
>>924 まぁそれじゃ死んだ方がマシレベルの扱いだからなぁ
そのおっさんの体が心配ならやんわり退職を促してやれば?
>>922 バカ乙wwwwwwww
逆だwwwwwwwwwwwwwwwww
景気にも意味があり
利益が減っても業務量が減らないのであれば
先行き不安で、
延々と何十年先も雇い続けなければいけん正社を削減したいのが社に本心
派遣は本当に一時的な人員でしかないな
ある程度長期で雇うなら契約社員の方が中抜きなくて割安、人員削減が必要になった時の対応も社員に比べれば楽
どうしても臨時で人員が欲しいケースはあるから派遣の需要は消えないけど
派遣に夢見過ぎのジジイはうざいなw
お前らの仕事なんざフリーペーパーで
募集されてるレベルだわ
売国奴隷商パソナ竹中
「派遣奴隷どもありがとうw」
>924
↑
こゆバカて
ナスの意味を絶対理解できてないバカwwwwwwwwwww
>>654 だが、年を食ったら真っ先につまみ出されるのは派遣だからな。しかもその後はどこにも雇ってもらえなくなる。
>>929 派遣の最大のメリットは週3週4で働ける事だと思う
派遣なんて昔は人の足もと見て中抜きするヤクザの仕事だぜ
それを小泉安倍のオトモダチに遣らせてるという異常事態
それが今の日本
>>935 それもメリットでしょ
誰でもできる仕事だからコロコロ職場を変えられる
>>940 一部上場勤務がリストラされてもかわらんだろ
電機系老害とかどこも取らんわ
>>934 俺の派遣先はちょっと使える派遣を契約社員にしようと誘うけど
あんなもん受けるのアホだわ
>>1を読むと子育てとの両立ってあるじゃん
軽く働きたい人にとってはパートよりはいいんじゃないの?
パートって店舗でよくあるように肉体労働的なのも多い
座って出来る仕事で定時上がりで年金保険もつくのはいいんじゃないかな
>ある程度長期で雇うなら契約社員の方が中抜きなくて割安
>934
そんな固定算数はない
仮にコストがどうであろうと
契約の方を選ぶのは自社で完全管理したいから
派遣どもは、どうしても嫌なら即逃げの体制が潜在意識下にあるで
職場への従属心は低い
派遣と比べて責任が増えるけれど
収入はそれほど変わらない契約社員
ボーナスがあるだけバイトよかマシという身分だわ
保育園や学童のお迎えや終わりの時間あるから、残業が入らない派遣はそれなりにメリットあるんでないの
>>1 「非正規なんてよくやるなー。オレなら絶対やらねーな」と聞こえよがしに正社員に言われましたが、何か?
でもまあ派遣も派遣で底辺層が多いのはガチだ
基本的にパチンコなどギャンブル好きな連中が多い
前に工場で派遣やってたが正社員が無能過ぎて正社員以上に業務量と責任と残業が増えて嫌だったな
自殺する社員は出るわ新入社員は行方不明になるわ常に人手不足だし残業だらけで融通もきかないし配慮なんかなかったぞ
それから契約社員になって正社員の話もらったが断って辞めたった
それから目が合っても一部の先輩や上司に逸らされるし挨拶もしなくなって態度変わってて草
地方の、会社に全てを捧げる低給正社員より
都心部の派遣のほうが楽だと思う
この手の話は「旦那が大黒柱で、サブとして家事育児しながら働きたいなら派遣も悪くない」
って話なのに男が自分の事として語りたがるのが謎
工場なんかのブルーカラーでも残業普通にあるぞボケ
断ると社員に嫌な顔されるし
>>909 大手か公務員がホワイトっていつの時代の話ししてんの?
ブラックで30代の頃にはMGS4のスネークみたいなのになってんのいっぱいいるぞw
>>957 どっちも論外でしょ。
派遣男って時点で無理だし、地方って時点で無理。
>>1 こういう安易な発想が生涯低賃金になるんだよ
雇い主が搾取するモデル
あれだろ、恋愛できない、結婚出来ない童貞が
あえて結婚しないんだと開き直るのと同じ心理
>>959 その社員は契約内容なんて知らない現業だから無視して帰っても問題ないよ
ちゃんと契約時に残業不可としている場合ね
>>902 なんじゃそりゃ!
Excelをバカみたいに時間掛けてやってるやつほど、仕事した気になってるんだよな。
まあ竹中の陰謀の提灯記事かもね
今就職市場よくて派遣社員のなり手がないって話だから
子持ちの主婦に絞ってるのに「正社員への登用もある」ってやたら書くのもおかしいしね
逆にこんな記事書かせなきゃいけないほどパソナは派遣が足りないのかも
>>957 10年20年後のこと考えたほうがいいよ、知らんけど
>>1 派遣会社と雇用契約を結び、様々な企業に派遣される働き方
これって派遣会社の社員だろ
>>947 派遣の時年収400万ぐらいあったからそれぐらいの人はザラにいる
>>961 まん様に媚びる必要ないだろw
己が楽に生きるには十分
>>962 この場合の搾取してるとこは派遣会社なw
建築関連でも元請から発生した人件費が現場で働く連中の手に渡る頃にゃ
どんだけ抜かれてるのかって話なんだわw
元請→下請け→孫請け→曾孫請けwww
マトモな正社員になれないなら派遣もまあ生き方としては余裕で有りだろうな
子供部屋おじさんは00年代初頭から働いてないからその知識で現状を語るから困る
転勤、飲み会、休日出勤、運動会、社員旅行・・・
こういうメンドクサイことは、非正規で働いてる限り少ない
会社へのノウハウの蓄積ができずに、
日本企業のレベル低下の原因のひとつになっていると思う。
>>969 土地があるからリーマンとは
また事情が違うんだよね
>>1 嘘つけ
時間はフルタイムで残業もあり
社員は配慮じゃなく差別してくる。
> 派遣社員から契約社員へ、契約社員から正社員へのステップアップが有ります
都合の良い理由を作ってブラックにしてる
>>960 大手、公務員の勝ち組は、働いてないやつ
要するに、女とか中高年の窓際とか、働いてないで高給貰ってるやつが勝ち組、若い男は負け組
>>984 職種によるんじゃね
うちは工場関係だけどほぼないよ
たまにあっても残業しないほかの人にプレゼントできる
>>981 残業代出るんだから、稼げばいい。
あと差別っていうか区別は当たり前。
一緒にされたら、逆に迷惑。
専門職の派遣なので、時給換算6000円以下では契約してない。時間が欲しいから週4にしてる。
正規は総じてレベル低いので仕方ないんだろう。でも正規もいつ首になるかわからんのにアグラかいてたらパイみたいになるよw
>>984 俺もそれがあって派遣の次は安月給正社員にしたが、どっちにしても残業地獄だったわ。今は失保受給中。次はどうしようかなと。
正社員しか経験してないやつは良くも悪くもむしろ実情がわかってないんだよ。
>>991 派遣社員のなり手が少なくて切羽詰まってるんだと思う
子持ちの主婦っていうけど、子持ちは
「来年子供が受験なので契約更新しません」とかサクッと辞めるしな
都合のいい派遣が減ってるのというのはあると思う
-curl
lud20250122210222caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563120392/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【東京五輪】公式ショップの半数以上が聖火リレーの開始にすら保たず閉店。なぜこんなことに? [記憶たどり。★]
・【毎日新聞世論調査】安倍内閣支持率27%(−13) 不支持率64%(+19) ★2 [孤高の旅人★]
・【政治】稲田防衛相に不安の声「こうした人物に我が子を預ける親は、私に限らず不安だろう」
・【社会】 樹脂製の折り畳み踏み台に「けがの危険呼び掛けて」 国民生活センターがECモール事業者に協力要請 乳幼児が指挟む可能性 [朝一から閉店までφ★]
・稲田氏、伝統と創造の会にわび状 選択的夫婦別姓推進への反発念頭(共同) [蚤の市★]
・【訃報】女優・竹内結子さん、死亡 享年40 自宅のクローゼットの中で首を吊って自殺か 「ストロベリーナイト」等に出演 ★40 [potato★]
・【衝撃】ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ ファイザー公表データの意味 ★2 [ebolanium2014 р★]
・【日本国】今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める [ニョキニョキ★]
・【米大使館エルサレム移転】トランプ氏、「イスラエルにとって素晴らしい日」ツイート
・【速報】新潟知事選、野党候補米山隆一氏当選確実
・【ペット】パピヨンを散歩中に悲劇が… 愛犬を蹴り殺されないために飼い主がすべきこと とは? ★4 [砂漠のマスカレード★]
・【軍事】新型無人戦闘機「アホートニク」、初飛行 ロシア国防省が動画を公開
・【人生】あなたは大丈夫? ものすごくつまらない人に共通する16の特徴 ★2 [ギズモ★]
・【話題】「一戸建て」と「マンション」のメリットとデメリット 「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」ではない★4
・【東京】渋谷、ハロウィンで暴徒化 奇声あげトラック倒し破壊 痴漢や盗撮多発、ゴミ散乱 (動画あり)★17
・【政治】 民主・岡田代表 鳩山元首相を猛批判「もう民主党の人ではないので、知らん顔している」「縄をつけて止めるわけにはいかない」
・【訃報】フランスのシラク元大統領が死去
・【東京で暴れる田舎者と外人】渋谷、ハロウィンで暴徒化 奇声あげトラック倒し破壊 痴漢や盗撮多発、ゴミ散乱 (動画あり)★12
・【毎日新聞世論調査】改憲案「年内に発議する必要はない」46%
・【奈良】住職を酒気帯び運転の疑いで逮捕、2軒目に向かう途中で 「飲酒運転でも事故や違反をしなければ捕まることはないだろうと…」
・再審請求中の元受刑者病死、千葉野田市・79年の女児殺害事件
・【社会】新型コロナ給付金、約9千万円入金 カード所持の男逮捕 東京都 [凜★]
・【産経】ロシア国防省「キエフ方面部隊は、東部にウクライナ軍を集結させないためのおとり」と主張★2 [みの★]
・【東京都医師会】「コロナ感染が蔓延している。国はGoToの一時中断を」 尾崎会長 ★4 [ばーど★]
・【マレーシア】高速道路で乗用車と牛が衝突、運転していた日本人男性が死亡…クアラルンプール郊外
・海中で性行為をしたカップルが「抜けなくなる」→繋がったまま浜辺を歩いて病院に イタリア
・【新潟】頭を”箸”で突き刺す 殺人未遂容疑で37歳の男を逮捕 「たまたま当たるか、刺さるかしただけ」 [首都圏の虎★]
・【北海道】不明の50歳男性作業員 遺体で発見 ショベルカーため池転落事故 釧路町
・【研究】ポケモンGOでストレス減 1カ月以上で効果−東大
11:01:20 up 30 days, 12:04, 2 users, load average: 147.51, 144.64, 145.17
in 0.94230008125305 sec
@0.94230008125305@0b7 on 021301
|