◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【7pay】「組織的攻撃の可能性」専用パスワードでも被害 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563031982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2019/07/14(日) 00:33:02.55ID:AYLe+piZ9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190713/k10011992571000.html

7pay「組織的攻撃の可能性」専用パスワードでも被害
2019年7月13日 21時06分スマホ決済

スマホ決済サービスの「7pay」の不正利用について、ほかには一切使っていない専用のパスワードを設定していたにもかかわらず、被害にあった人がいたことが分かりました。専門家は、過去に流出したパスワードで手当たりしだいにログインを試みる「リスト型攻撃」とは異なり、「7pay」の情報が何らかの形で抜き出されていた可能性があると指摘しています。

「7pay」をめぐっては、サービスを開始してまもない先週、不正利用が相次ぎ、これまで、利用者になりすましてたばこを買おうとしたとして中国人合わせて3人が逮捕されています。

こうした中、クレジットカードから30万円分をチャージをされ、不正に利用された東京都内の会社員の男性がNHKの取材に応じました。

「7pay」のアプリでは、事前に登録したクレジットカードからチャージする際には、通常のパスワードのほかに別のパスワードが必要となります。
男性はそれぞれ16桁のパスワードを設定していましたが、いずれもほかのサービスには一切使っていない専用のものだったということです。また、スマホやパソコンには記録せず、手帳に書いて保管していたということです。

不正アクセス事件では、過去に流出したパスワードから手当たりしだいに不正なログインを試みるいわゆる「リスト型攻撃」の被害が深刻になっていますが、専門家によりますと、男性の状況からはリスト型攻撃の可能性は低く、システムの弱点を悪用したり、「7pay」のシステムを攻撃したりしてIDやパスワードなどの情報が抜き出された可能性があるということです。

一方、「7pay」のシステムでは、第三者がパスワードを変更できた可能性が指摘されていますが、男性の場合、パスワードは変更されていませんでした。

「何者かがサーバーに侵入か」
(リンク先に続きあり)

2名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:33:26.63ID:AjHcpKJn0
犯人はキム

3名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:34:36.22ID:kceWHIRD0
プログラム作成した奴らの中に犯罪仲間が混じっているだろ

4名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:35:44.94ID:aVeVPmEV0
1234567890ABCDEF

5名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:35:55.89ID:9Xer3Zvv0
どんだけザルなんだよ

6 【凶】 2019/07/14(日) 00:36:14.72ID:P4ZPsd0F0
ガバガバなバックドアでもあるんだろう。

7名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:36:20.09ID:lmhA2yLA0
そろそろ犯罪性向の高い反日ゴミクズクソ害人は日本からパージすべき時

8名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:36:56.94ID:Bp+zjeC50
そんな嘘じゃ被害者にはなれんよ

9名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:37:42.83ID:Oskpk0q+0
どっかの大企業「セブンから、セブンペイ作っとく案件きたから人集めといて」
下請け「了解アル」

10名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:37:44.36ID:66L7SwsB0
これじゃ復活無理だろ原因はわからないままだろうな

11名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:37:49.00ID:ECDdKNAf0
全体攻撃で二回攻撃の可能性

12名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:37:51.83ID:GOmJ1sPl0
これ、どこがシステムを作ったんだろう、まさか社内?

13名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:38:58.40ID:KP3NuMmJ0
セキュリティホールまだまだありそうだしな

14名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:39:46.06ID:iuZaQcl7O
欠陥すぎあほか

15名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:39:46.51ID:/yO4jCyO0
容疑者「試してみたらユーザpiパスワードraspberryが消されずに有効だった」
とかか?

16名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:41:15.92ID:37WumeFS0
知ってた
しかし手落ち企業なのは変わらないんだよなあ

17名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:41:26.49ID:C4vXmLrt0
他の顧客のリストもパスワードごと根こそぎ抜けたって言ってる奴いたやん
完全にカモられてるな

18名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:43:55.80ID:PcRGEJst0
最初から 穴 があった


その原因とはセブンの傲慢な姿勢にある
開発費をケチり人を人と思わないやり口でやってきたのだから、自業自得

こんなコンプライアンスの欠片もないお粗末企業じゃ
脆弱性があるのが当たり前なんだよね。そして下請けのIT土方がヤクザにセキュリティホールを売らないという保障はない

つまりだ、これはセブンによる人災ということ。

19名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:44:33.74ID:E+tkoCn60
>>1
鳥取県東伯郡北栄町立北条中学校剣道部顧問、
福山大典教諭は、
部員を竹刀で執拗にどつき全治一週間の怪我を負わせた。
被害生徒は警察に被害届を出し、
現在捜査中だ。

20名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:45:22.54ID:XRfV67p70
日本政府による組織的だったら
この企業は国に何か楯ついたの

21名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:45:49.90ID:nQ6mt44k0
中国企業に作らせたんじゃね?

22名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:46:50.54ID:N+2ia+uM0
マヌケ

23名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:47:25.57ID:Cqa99jY10
サーバで適切なパスワード管理していたら
データベースまるごと抜かれてもアカウント乗っ取りは
できないのだが果たして一体…?

24名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:47:32.30ID:XwFCzuj+0
夜7時のニュースで報じてたが直接サーバーに進入して情報抜き取ってる可能性あるらしいな

25名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:47:46.38ID:YQx546pU0
nanacoが今まで無事だったのはfelicaのお陰だったんだな
ネットショッピングでやらかして何も反省してない
企業風土がコンサバすぎてやばいんだろうな

26名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:48:49.76ID:XGi/Eegd0
セブンイレブンは電子マネーに参入したら
ダメな企業

27名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:49:03.89ID:PcRGEJst0
組織的=内部犯

セブンは一番大事な部分の開発費をケチって脆弱性を自ら背負い込んでしまったわけだ
決済サービスで肝心要の部分で手を抜いてどうするwwwww

28名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:49:13.22ID:WZIUCJUY0
団体が定めたセキュリティガイドラインすら満たしていない電子決済システムって
なんで認められたの?
マウントゴックスみたいに倒産してしまった場合の被害が大きすぎると思うんだけど
電子決済と暗号資産に関しては、消費者保護の観点から国はもっと規制をかけるべきでは?
セブン銀行は大丈夫なんだよな?

29名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:49:24.41ID:zqY0UdHz0
プログラミングから何から中国に外注したんでしょ

30名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:49:49.53ID:ZWGXZEah0
5chは半島の核兵器及び生物兵器の原料密輸団に乗っ取られていて、4日ルール内でもスレ立てされません。
心ある人は、おー ぷん のニュース速報+ にきてください。

みつを←  密輸団のテロリスト


【5ちゃん引き継ぎスレ】【大量破壊兵器】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明 国連安保理元委員「ホワイト国は無理」★85
http://uni.おーぷん2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563025285/

おーぷん→openに変えてください

遊びに来てね

31名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:49:54.98ID:7NfKzuSY0
9to5pay

32名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:50:14.37ID:7FNenTGt0
それでも停止はしないっ!

33名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:50:33.79ID:T/Jehkms0
>>21
作ったのは日本を代表する大手企業群な。
中国に作らせたらもっと良いもの作るわ。コストは高くなるかもしれないけど。

組織的攻撃って、それ以前の問題だろ。
客から集めたお金を道路上に保管して盗まれて盗難されましたって泣いてる状態。

34名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:50:48.95ID:h1Drrnd4O
サーバーにバックドアとかあるわけないだろ
クソして寝ろよ

35名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:51:01.20ID:YQx546pU0
上層部がひたすら茶坊主やって出世した間抜け揃いなのかね
金融やるって意識がまるでないというか

36名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:51:30.61ID:aWTu0l490
>>3
おそらくそうだろうね

バカな日本企業は外人いるようなところに外注出してるからそういうことになる。
でも懲りないで外人いるところに発注するんだろうね。
ジャッブ企業は本当にマヌケ

37名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:51:34.57ID:5ehJXte60
>>1
犯罪シナ人を舐めるな!

38名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:51:48.83ID:M3kvX/sW0
どっちにしろセブンは終わった。

39名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:52:32.25ID:PcRGEJst0
なんちゃって決済サービスでお客様に迷惑をかけるとか

経営陣が土下座して総辞職するレベルの大失態だぞ?

40名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:52:47.46ID:2WEZgJlu0
あれれ?
NHKは、パスワードなしでログインできる7payの脆弱性について、
まだ取材できてないのか??

41名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:53:02.08ID:Rrj6cLER0
>>29
その辺は委託先のSIerの領分だな
上場しているような大手SIerでも
再委託禁止とか海外禁止でも黙ってやってるところあるし

42名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:53:17.27ID:F6LnrclT0
捨てられたナナコの呪い

43名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:53:59.90ID:jCZTdLq/0
作ったのが日本人じゃないでしょこれ
初めから仕組まれていたことでは?

44名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:54:22.75ID:XrsF4kct0
中国人に
これからどんどん盗まれるぞ

45名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:54:23.41ID:PcRGEJst0
自殺したセブンオーナーの呪いかもな

因果応報です

46名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:55:06.69ID:jCZTdLq/0
アンドロイドは情報が抜けてるな

47名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:55:16.09ID:Cqa99jY10
そういや昔セブンのネットショップを始めたときも滅茶苦茶だったな

48名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:55:38.98ID:MBesT2zO0
信じがたい杜撰さだな…よくこんな企業がまだ存続できているもんだは

49名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:56:01.82ID:xUV3KoGF0
日本ではセキュリティに金をかけるより宣伝費を積んだ方がコスパいい
マスゴミは宣伝費さえもらえればブラック企業を擁護するから
まあマスゴミ自体がブラックだから糾弾するとブーメランになるが

マスゴミがクズを守るので強者によるパワハラ・セクハラ・レイプは無くならないだろう

50名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:56:23.73ID:0OadrGHT0
16桁×2を突破されるって、どんだけシステムに穴があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

51名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:57:26.48ID:QNes4kpN0
内部の犯行でしょうね
ワザと穴をあけとく

52名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:57:55.99ID:0OadrGHT0
>>39
やっぱりクレカ紐づけが危険だよね

53名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:58:47.23ID:isefbVQM0
昨日3人目に逮捕された中国人女の
兪慧霊(ユー・ホイリン)(21)なんか
セブンの現役従業員だったろ

おそらく犯人グループには他にも内部に詳しい
元従業員だの現従業員だのの中国人が
うじゃうじゃいるんだろうな

外国人を雇うってのはこういう事なんだよな

54名無しさん@1周年2019/07/14(日) 00:59:03.03ID:0LqsKF6I0
>>51
つうかシステム開発を外部に丸投げなんだろ
某社は社員をエンジニアに育てて自前のシステムって聞いたし

55名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:00:42.74ID:0LqsKF6I0
ぶっちゃけamazon以外は怖くてクレカ決済できんわ

56名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:00:55.60ID:C4vXmLrt0
銀行と予審はセキュリティ頑強にしなきゃならないのにぽっと出の奴等にやらせたんだろ

57名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:02:29.23ID:JGwBrmay0
数日で攻略されてるんだしセブンペイ自体にも問題あったろ
アリペイが絡んでる中国の陰謀だって言われてるが

58名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:02:30.94ID:jZLqU1NP0
てめーのガバガバをひとのせいにすんなよw

59名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:02:38.21ID:FE6PtcJN0
ITリテラシーのない老害をトップに据えるなよ

60名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:03:34.72ID:VTtXfbub0
おにぎり無料クーポン2枚ゲット出来たから
セブンペイはもう用無し

スイカ
クイックペイ
ID
楽天ペイ
メルペイで間に合ってる

61名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:03:44.35ID:9rf7LDTk0
>>1
だからといってセキュリティ甘いまま
ペイサービス始めちゃったことに変わりはない

62名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:04:02.21ID:toGI8ZqE0
それぞれ専用パスワード設定してるのにこんなされたら困るわ

63名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:05:47.74ID:1vf3s/EY0
>>57
導入初日から被害あったから前々から準備はしてあるね

64名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:05:57.73ID:TJPvbkSP0
パスワードが16文字だったら無条件で認証が通るバグでもあったんだろう。
もう最初から全部やり直せ。

65名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:06:14.19ID:qFSJdyWj0
とりあえず軍事的勢力圏の拡大と通商範囲の拡大、取引の保護についてと、巨大遺構の建設とその顛末について
そーだなー、高校の世界史の教科書でも読んで貰って、
で、現代に頭戻しつつ、
今回は幸い違うようだが警察当局が力不足な荒野での取引についてと、
どの陣営の官営シロアリさん達がどう用意したトンネルをどう利用されるかわかんねえ巨大建造物の建設についてという、
高卒程度の常識の線の確認から入んないとほら、
専門の人は狭い専門畑の常識はあっても、

66名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:06:38.47ID:Q4U7XlEH0
ていうかセブンが共犯だろ

67名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:06:44.96ID:ki2bRRvG0
現場でパスワード抜かれたらセキュリティとか無意味だな
保守運用より前のミスだわ

68名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:07:20.62ID:vxwX0qB30
>>6
本部の中に居そうだな

69名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:07:30.83ID:oO4wBLzL0
現金最強だよ

70名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:07:31.40ID:t1d0UNmX0
>>52
評価・実績の無い新規キャンペーンは怪しいと思ってます

71名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:08:15.43ID:Yp4Ev1Y30
中国が先んじてる事業を後追いしたら中国人にセキュリティホールつかれるのは当たり前やろ
当たり前過ぎてハゲるわホンマ
日本のIT業界は愚か者の集まりかよ

歴史からなにも学んでねぇな

72名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:09:03.26ID:9rf7LDTk0
>>1
リンク先の続きを読んだんだけど、解説してる日本人の専門家
簡体字の看板の前に座ってるのが気になった

73名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:09:10.25ID:5LYgPAmb0
専用のパスが漏れるって
信じられないレベルの脆弱性か
内部犯行のどちらかしか思いつかないんだけれど

74名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:09:21.22ID:4nTS7jGG0
他のサービスのIDでログインできるからとは違う件か?
あれだったら他のサービスのが漏れてたらそれを使われただけじゃないの?(笑)

752chのエロい人 がんばれ!くまモン!2019/07/14(日) 01:09:52.30ID:lC8OFuQz0
彡⌒ミ のPayPay もなんかやらかしてたような気がするのだが、
すっかりかすんでしまったな。

76名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:09:59.90ID:KrDXHW3m0
未だに原因すらわかってないのか

77名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:10:38.18ID:sdf2yNLj0
ソースコード確認しろよ。ドアあるから

78名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:10:59.91ID:E+tkoCn60
>>1
鳥取県東伯郡北栄町立北条中学校剣道部顧問の、
福山大典教諭は、
部員を竹刀で執拗にどつき、
全治一週間の怪我を負わせた。
被害者部員は警察に被害届を出し、
現在捜査中だ。

79名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:11:38.60ID:YGovKSb+0
もうこれ半分ウィルスだろ

80名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:11:39.59ID:RQxgx6/x0
義賊団がいるのか
日本もまだまだ捨てたものじゃないな

81名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:12:03.82ID:RJfw3q4Q0
銀行でもさ素人が発注するから何もわからんし
例えば日立に注文したとして、そのシステムを動かす機械の一部が
東芝だったり富士通だったりする
そうすると銀行のシステム部のドアを開くカードが
面倒なので刺しっぱなしになってだれでも作業服なんか
着てれば出入り自由
システムの一部をコピーしても誰にも注目されずに帰れる

さらにウイルスを仕込み放題w

82名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:12:25.31ID:LxZGYpEe0
7payの開発を外国に投げてないか?
中国韓国アジア系の国に。

83名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:13:13.53ID:ixepq2t90
ええ〜

84名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:15:03.80ID:W1n/8Xji0
>>1
これ、内部に犯人がいるんじゃないの?
海外に丸投げとかないよね?

85名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:16:01.87ID:RQxgx6/x0
>>30
そういう連中がいると小さい国でも発言力持てるようになって世界にはプラスなんだよな

86名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:16:05.69ID:iW6eVVUP0
>>1
組織もなにも、システムごと乗っ取られてますよっと
日本人はマヌケざーます

87名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:16:13.43ID:991Ogl9W0
誰かのせいにしたいのだろう
でも残念、セブンイレブンの責任でした

88名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:17:03.96ID:yN06m5l/0
3段階認証にします!

89名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:18:39.52ID:vxwX0qB30
>>84
本社かシステム会社に情報漏らしてる奴がいそう

90名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:19:06.87ID:PxhMuSu80
スマホってもともとセキュリティーが低いんだろ
payは高額チャージできないようにしないとだめだな

91名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:19:06.91ID:iPxzE6aw0
IT技術にうとい会社がアプリを作るとこうなるという悪い見本
LINE PayとかPayPayだったらここまでひどいことにはならないから他を使うしかないね

92名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:19:08.99ID:TNnfMBGs0
二段階認証を採用することを義務化しろボケ

93名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:19:19.58ID:g0/qA+VX0
もう怖くて使えないな

94名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:19:30.75ID:oUGOwAAy0
本部の知恵遅れども反省してる?
オーナー様に土下座行脚からやり直せ

95名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:20:08.69ID:7lPKFkX70
3次下請けあたりが中国にオフィスに仕事させたのだろう。
バックドアを仕掛けられていたら何やってももう遅い。

96名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:21:24.83ID:9qSNtav40
システム作ってる連中に内通者がいるんじゃないの?

97名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:22:11.21ID:O200GQbr0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました 人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしている人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.

98名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:22:59.15ID:PxhMuSu80
韓国系とか中華系Payや端末は使っちゃいけない特にネットバンキングにはって前から言われてるだろ
LINE使ってるスマホも仕事用とは別にしないと

99名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:23:08.62ID:wSYc91/k0
こんな分かりやすくやらないで、長期間ちょっとづつ抜けばいいのにな
頭悪いんかな?

100名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:24:19.97ID:tJ85GZ9U0
もうセブンペイは諦めてナナコポイントもとに戻してよ。

101名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:24:25.08ID:o+/UgjUY0
去年末に開発に逃げられてるんだろ?
7のことだから、無理なスケジュール聞いてくれるだけじゃなく、開発コストにまで口出してるよな。
何が言いたいかというと、海外のSIer使ってそう、それもチャイナ。

102名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:24:47.54ID:XOan/mVr0
paypayだろーと
推測してるけど

103名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:24:53.93ID:GbXXZqUe0
パスワード再設定が穴だったんだから、使いまわしとか関係ないだろ?

104名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:25:07.55ID:PYiX1SsFO
メアドと誕生日さえわかれば登録外の任意のメアドにパス変更メール送れる形式なら
どんなに複雑な専用パスを設定してても無意味なんじゃないのか

105名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:25:23.39ID:LB6QZ6wU0
admin:password

106名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:25:28.04ID:ixepq2t90
セブン‐イレブンでしか、使えないから被害がこれぐらいで済んだんだな。
ヨークマートやイトーヨーカ堂、そごう・西武、ロフトまで7payが広がってから実行すれたら大変だったろww
犯行グールプは、急ぎ杉だろwww 結果、早く判って良かったよなwww

107名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:25:58.19ID:OY3rYmbe0
組織的も何もザルシステムなんか狙われて当然だと思うんですが・・・

108名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:26:57.34ID:hZHHN/wO0
開発がチャイナってオチないだろうな?

109名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:27:21.00ID:RQxgx6/x0
>>99
改善できる相手なら気付かれるとよくないな
日本なら遠慮しなくていい
悪魔から富を奪い、自信は発展する、一石二鳥って奴だな

110名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:28:00.44ID:qIw1Fyrh0
パスワード変更は登録以外のメアドでもできるとかいう話だったし、それが原因なだけじゃないの
システム攻撃とかそういう高度なのじゃなくて

111名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:28:40.10ID:hZHHN/wO0
使うたびにログイン&2段階認証必須のクソシステムに改修しろw

112名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:28:57.61ID:zWUBP72g0
内部犯行じゃね
意図的に穴開けたとか

113名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:29:03.84ID:Pn8qLou10
暗号化してませんでしたテヘッ
とか言わないでくれよ

114名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:30:50.44ID:kI7W3/M70
あきらめて素直にナナコに専念するのが賢いと思う

115名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:30:57.13ID:YGovKSb+0
>>110
これ専用に作ったIDとPASSでPASS変更されてない人も不正利用されてるって記事なんすよ

116名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:31:24.99ID:gi2827ud0
>>98
正解

117名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:31:30.51ID:qIw1Fyrh0
>>110
あ、ちゃんと読んでなかったわ
パスワードは変更された記録がないのか
じゃ、抜き取られたということか
なんか色々ガバガバだなw

118名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:31:36.30ID:0uEmZy+Q0
昔からこれだもん何から何まで掌握されてても不思議じゃない

セブンネットショッピング、「デモ用ソースコード」が流出、XSS脆弱性も 「個人情報流出はない」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/0912/18/news100.html

セブンネットに不正ログイン、脆弱性も絡んでカード情報15万件見られた可能性
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/620647.html

119名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:31:49.64ID:gV6OcIpA0
なんちゃらペイは信用できない
一生使わなくていい

120名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:32:04.28ID:x6tWXmex0
うちの近所でアプリのモニタ言いに飛んでくるいつもの若い兄やんいるよな

121名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:32:13.96ID:zWUBP72g0
工作員も大勢おるからの

122名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:32:27.20ID:sIjs5ZTm0
中国人プログラマーだろ。
たくさんいる。
そんなものに委託するから。

123名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:35:06.75ID:tg5cbPje0
>>1
手帳を覗き見たんだろ

124名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:35:43.34ID:gi2827ud0
通貨に信用ならない中韓はスマホ決済が流行り、
スマホ決済アプリに信用ない日本は安心の通貨が流行る
当たり前の事だわ

125名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:36:18.95ID:CpAQbj1d0
大方支那製だろうな
犯罪組織に微博経由でいくらでも買収されるから

126名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:37:22.94ID:ypdJ/s2A0
運用開始してすぐに大規模に犯行を実行してるんだから
下請け会社の内部犯行に決まりですわなあ
支那のシステム会社に下請けに出してんでしょ?

127名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:37:39.35ID:ROc/cQzY0
>>1
急ぐあまり、一部?の作業を中華,朝鮮系に振ったんじゃね?

もしくはキャッシュレスが進んでいる中華のプラットフォーム使っているとか…

128名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:37:45.70ID:YQx546pU0
>>118
この時は脆弱性も流失も認めてないんだよなたしか
だから今回の間抜けな対応も全然驚かない

129名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:38:19.81ID:eRgexaLq0
gdgdじゃんw

130名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:40:32.15ID:VTor5/S90
こうして考えるとやっぱ現金最強やな
電子マネーとか信頼を前提にやってるけど、店員すべてが信頼できる人間とは限らん

131名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:41:55.11ID:SAFhu7Xh0
個人ができる対策はもうないな。
完全に不正侵入されてるようだが、それだともっと被害大きくなるような。

132名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:41:56.17ID:+Nqd5vDg0
わざわざクレカ登録して入金して買うなら
最初からクレカで買えばええやろ、意味が分からん

133名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:42:01.04ID:2C2t8ICz0
開発を韓国や中国に出したんちゃうかw

134名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:42:46.75ID:2C2t8ICz0
たしかオリンピックの抽選プログラムも韓国につくらせてただろw

135名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:42:55.32ID:sMH/LV7P0
サーバーに侵入されて情報抜かれたなら、もっと大規模に引き出すだろ
被害範囲が狭すぎ、少額すぎる

136名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:43:03.99ID:0pwrrc7R0
仕様ミスじゃなかった!攻撃されてた!って刑事事件にしたいの?

137名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:43:10.28ID:+2rA1bSA0
これだけ大事件になってるのに 対応遅いよな。まだ原因も特定できてないってことだろ。サーバに侵入されたか否かくらいはログ解析すればすぐ分かりそうなもんだけどな。

138名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:43:16.18ID:OUNx8NhR0
ブルートフォースできるって事は
パスワード何回失敗しても
入力継続できるとか
ザル杉ワロタ

139名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:43:43.29ID:DyIbwdpb0
QR勢「おまえら戦犯や!」
felica勢「おまえらGJやw」

140名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:43:45.32ID:sMH/LV7P0
>>132
ポイントとか付くんじゃないの?
知らんけど

141名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:44:08.52ID:a1Oc+7XO0
データみたいな大手から5次受けくらいになるとオフショアなんだろうな

142名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:44:10.97ID:2C2t8ICz0
>>118
むしろ内部の工作員がわざと漏らしてるんちゃうかw

143名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:44:16.80ID:q2GTfYpJ0
余りにもお粗末過ぎて今回はセブン側にも問題がある

144名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:44:31.10ID:S38IfsJn0
どうせ平ぶんで保存してたんだろ
バカが

145名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:44:38.42ID:1bpRIGOS0
>>120
そうか?

146名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:44:46.88ID:8TXZMlRX0
こんな大企業がやらかすとはね

147名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:45:12.33ID:gcT6exrk0
セブンさんざんだな

148名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:45:49.17ID:OUNx8NhR0
FCオーナーには強気なのにねえw

149名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:46:11.95ID:qwhWEZmf0
>NHKの取材に応じました
開口一番「受信料契約はお済みですか?」

150名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:46:20.05ID:/SdKpwMp0
>>1
アンドロイド使ってたら内部データ抜くアプリなんて山ほどあるんだから当然だろ

151名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:46:22.59ID:Ec7/SeOk0
中華系の開発会社に作らせたんだろどうせ

152名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:46:39.05ID:q2GTfYpJ0
>>130
今までの現金払いにTポイントで個人情報が〜とか
言ってる奴がpayやってたら笑えるのを通り越してソイツの頭が心配になる

153名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:47:37.89ID:CGpkaY5w0
もはやハカーの遊び場と化してるじゃねえか
20年前の2chとか企業公式サイトとかじゃねえんだぞ

154名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:48:01.70ID:Q9BVb+/A0
>>97
「現れて」「表れて」くらい漢字で書けよボケカスが

155名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:48:15.89ID:DyIbwdpb0
わかった、711は現金だな ok

156名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:48:16.26ID:SAFhu7Xh0
ちょっと前にドコモのシステムでiPhone買われまくったやつ、あれ何が原因だったんだ。
ドコモが被害届け出さずに収束しちゃったから、内部犯じゃないかって言われてたけど。

157名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:48:33.80ID:A94YSGhv0
だから、こんなん内部に手引がおるに決まってるんだろって。

短期間すぎる。

158名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:49:08.65ID:EkP3xDy40
そりゃあカモだと思われたら総攻撃だろ
多少解読が難しくてもあんな杜撰な後処理や対応しちゃったからな

159名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:49:23.14ID:DRJJN7m10
なかなかのやらかしっぷりだな。
仮想通貨の流出のときよりはマシかもしれんが。

160名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:50:55.28ID:jjSgc1Pi0
黒幕はセブン社内にいるんだろ?
会社自体が黒幕だろ

161名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:51:45.10ID:L5Kerg9D0
>>1
7-11 がグルだろ 犯行組織があまりにも早すぎる
手順はこうだ
内部から犯行グループに事前にリーク
セブンはあらかじめプログラムのなかから抜くバックドアを仕込んでユーザーから抜く
その結果を覆い隠すのが犯行グループ

カードを使うことで偽のお特感を演出しながら
その実態は虚無
初めからシナリオ書いてただろ

162名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:52:33.77ID:DgcUF+e10
ガバガバ過ぎんだろ

163名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:53:06.59ID:DyIbwdpb0
これで涼しくなる

164名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:53:08.01ID:YGovKSb+0
>>159
最近ハックされて35億分もってかれてたけど
それに比べたら小額やね、けど利用者が多いからね

165名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:54:10.15ID:ja9aE92b0
ぼろっぼろですな

166名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:54:19.69ID:ypdJ/s2A0
穴がたくさんありすぎて、どの穴から抜かれたのか分かりませーん、テヘッ

167名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:55:12.82ID:WujKiIlm0
無理してキャッシャレスで払おうとする意味が分からん。

日本は紙幣が精巧すぎて偽札も出回らないし、窃盗も強盗も少ないのにこんなもんにする意図がまったくない。

世界がやってるから〜〜なら日本語やめて英語でも公用語にしたほうがよっぽど時流に沿ってる。

168名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:55:25.20ID:m24PtamV0
個人レベルでは退会して二度と使わない以上の対策できないレベルでやられてる可能性が出てきたのか

169名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:57:19.30ID:pPRYBak30
>>103
この人は再設定されてない

170名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:58:11.29ID:KiWWcYbM0
狙われた国、日本

171名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:58:14.93ID:f4Q6sO/00
>>161
そんなことをするまでもないボロカスなセキュリティなんですが

172名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:58:53.31ID:YGovKSb+0
>>168
いつ登録情報が消されるかわかんないから
全部デタラメにしてから退会したほうがいいって別のスレで言ってる人がいたな

173名無しさん@1周年2019/07/14(日) 01:58:59.68ID:3se7hnDd0
組織的攻撃だからどうしたんだよ
ガバガバで入ってくださいって言ってるだろ

まず己の無能を恥じろよ
クラッカー集団を責めるのはそれからだ
仕事してるってレベルじゃねえんだよ
なんで初心者のテキストのほうがまだマシなレベルの実装がレビュー通ってんだよ
上はどれだけ無能なんだよ

174名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:00:24.23ID:eNH2Ze9k0
利用者がパスワード使い回したせいっていう言い訳が消えるわけか

175名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:04:10.55ID:sBPFBGvC0
さすがにもうサービス停止してるよな

176名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:05:15.29ID:ztZ8hQ4g0
大企業はシステム開発や運用を専門にする子会社を持つことが多いが、
派遣プログラマがいて中国人ばかりだよ

177名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:06:18.61ID:19XsmjW80
システム作った会社の下請けとか孫請けの関係者が流してるんじゃないの?
ハッキングとかいうレベルじゃないと思う

178名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:06:47.19ID:nIJMQFYM0
孫正義がやらせたんだろ

179名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:09:15.67ID:+BraNTPe0
>>1
こうなってくると単純に組織的な7pay潰しなんじゃないか?
誰が得をするのか?

paypayが犯人かな

180名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:10:17.10ID:DyIbwdpb0
スマホ決済さん涙目www

181名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:11:33.80ID:lH7LVZLu0
クレカ会社は黙って保証してくれんの?

182名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:11:40.28ID:swS2kcZp0
二段階確証って何ですか。。。??

183名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:12:21.15ID:/x2zJsLm0
7pay側が何もアナウンスしないもんだからカード会社も動きがとれなくなってる
ツイッター見てるとこれでいま大混乱してる

184名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:12:39.72ID:lH7LVZLu0
>>179
2段階認証って何?が社長だぞ
ほっといても勝手に崩壊するだろ

185名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:13:46.63ID:jeawUHUo0
開発にアルカニダが混ざってんだろう

186名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:14:07.89ID:GNyVhwUJ0
内部犯行

187名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:14:25.83ID:ULNHC2640
クレカ登録してないし、チャージもしてない
怖すぎる7pay
おにぎりは、いただきましたw

188名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:14:33.58ID:64ucNOeV0
PayPayに切り替えさせる手段
毒入りチョコと同じ手口

189名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:15:10.66ID:C6n8hUeF0
>>1
誕生日を設定せずにデフォルトのままだったんだろ?
それでパスを忘れた場合に別のメアドに連絡して、そこからアクセス
今回の穴はパスが幾ら強固でもどうしようもないんよ
だって紐づけしてないから、どこからでもアクセスし放題

190名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:19:16.63ID:tJ85GZ9U0
FeliCaでいいのにQRに退行して大失敗。

191名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:20:28.85ID:LL4E6TRo0
これがセブンイレブンの誇るセキュリティシステムやで
【7pay】「組織的攻撃の可能性」専用パスワードでも被害 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

192名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:20:34.05ID:C6n8hUeF0
設計段階からしておかしい
これを通したのはもっとおかしい
セブンPay潰しのライバル企業や外国の諜報機関だ!
この手のものはそれよりアタマがおかしい

バックドアにしても誰でも分かるようなものを作ったら、意味が全く無い
即日分かるからだ

193名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:20:52.90ID:XWAkPksc0
Windows Serverの予感。
新システムだからパッチは当ててる筈。

とにかく現場は罵詈雑言で凄いことになってるんだろうな。
大変だろうけど頑張れ

194名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:21:05.88ID:lH7LVZLu0
メルペイは実質フェリカだしな
銀行口座ひも付けが怖かったからチャージしてすぐ暗証番号変えたけど
まあ4桁なんかすぐ突破されそうだけどさ、、、あとは売上金で買い物するくらい

195名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:21:22.97ID:fjfpx4H60
中国しかないじゃないか!

196名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:21:26.02ID:x6tWXmex0
うちの近所でもスマホみてるようなほのめかしされるいつものわかいにいやんが
駆けつけてくるよな飛んでくるよな何の仕事か知らんけど
あるよな謀略

197名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:22:27.48ID:CiPC11rf0
サービス開始しちゃいけないレベルだったんだな

198名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:22:47.36ID:Beh0YXIh0
中国なんかに関わるから!

199名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:22:51.69ID:VTtXfbub0
開発にうさんくさい中国系が混ざってたとかで
バックドアやら仕込み放題だったんじゃないの
やめちゃえよ失敗だよそんなん

200名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:24:04.32ID:nI2H607w0
7payに飛びついた馬鹿が被害者なんだからほっとけばいい

201名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:24:28.00ID:lH7LVZLu0
これのせいでファミペイが空気だな
これが狙いか?w
どうでもいいけどファミペイのクマ可愛い

202名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:25:18.68ID:rE8mY8ex0
ネットゲームでもバージョンアップしたときに
不正できないかいろいろためす奴いるよな

203名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:28:02.44ID:lH7LVZLu0
まあこの3連休でみずほのシステム改修終わるらしいから
優秀なプログラマ連れてきたらいいんちゃう

204名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:29:27.87ID:leuWcLQU0
また中国か!

205名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:35:25.50ID:DyIbwdpb0
つか「QRは2段階認証だから安心!」がすでにバカだろう。俺氏理系に言わせればバカ。だって自分のメルアドにパス送信だぜ?乗っ取ったら犯人使い放題じゃんwww
やっぱトークンは加入者に渡すのが正解。

206名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:36:49.30ID:10lMAeqY0
こんなの最初からわかることじゃないのか
決済にデバイス認証かませないと
ログインパスワードや決済のパスワードは漏れてるから

207名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:38:30.45ID:wtb02/Z/0
payがきわめて使いやすい
1回1000万円まで使用可能。VISA、マスターと紐付け
セキュリティなしで、不正利用の保障もない。

ゆうちょは1日200万、アマゾンは無制限、メルカリは1回100万。

どうしてこんな良いところがいっぱいあるのに、ねらわなかったのだろうか?
隠蔽されているのか? セブンに特殊事情?

208名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:39:40.51ID:GgyrWuZx0
電子決済は雨後の筍のごとく乱立状態。使う側からすれば早く良くないものが淘汰されて集約されて欲しい

209名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:39:43.34ID:MnKFq/xL0
組織的といえば集団ストーカーによるサイバー攻撃ですね

210名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:41:20.10ID:mOwRjotP0
だからサービス停止しろと言ってんだよカス

211名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:42:40.54ID:GsP/h2Zz0
>>1
仮に組織的攻撃だとしても、
それをやられるのは経営が傲慢だったからじゃないの?

212名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:43:16.35ID:g47WJejS0
組織的なミスのせいだろボンクラどもめ

213名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:43:22.16ID:wtb02/Z/0
>>205
スマホを落としたら(盗まれたら、すられたら、寝ていたら)いくらでも使える。
>>207
こういう良いところがたくさんある

スマホ決済は穴だらけである。なんか別の仕組みが必要。
便利さは格段。フェイスブック通貨のスマホなら究極に近い便利さ。

214名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:43:36.48ID:mOwRjotP0
被害者ぶろうとしているのが気に喰わない
貴様らは加害者だ
犯罪者だ

215名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:43:36.55ID:Y7R9yQJS0
内部で漏れてるんだろ
今やIT土方は中国人がデフォだし

216名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:44:31.75ID:g47WJejS0
さすがにここまでひどいもの作り出すとはな

217名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:45:56.51ID:wtb02/Z/0
>>216

>>207 PAYが安心

218名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:46:47.92ID:DyIbwdpb0
>>213
いいことを言うねえ!その通りだよ。

219名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:51:39.21ID:uD1NmAjt0
チャイナリスク

220名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:52:27.23ID:DLflKQai0
ポンコツをキャンペーンでごり押しするの止めろよw

221名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:53:22.62ID:ztZ8hQ4g0
>>190
せやね
既に運用してるFeliCaのチャージと別のチャージを作って利便性を悪くして
さらにセキュリティで問題とか、もうアホかと

222名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:53:57.25ID:viN66BoJO
香港デモで暴力ふるってた連中がセブンイレブンの傘をさしてましたねえ

223名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:54:00.36ID:+ptuOpak0
開発会社って、セブンだと広告代理店や印刷・物流業界関連の開発会社だろ。
一流どころなんだろうけど、会社の歴史が長すぎて無駄に規模大きかったり、管理職が高齢化して、そいつらが分かるレベルの技術が使われているんだろうね。

224名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:54:24.32ID:wtb02/Z/0
>>201
ファミペイとセブンが最後発に近い。
ファミペイが7月1日開始だから、セブンが泥縄で無理矢理あわせた。
絶対最高命令だから、見かけ上対抗できるものを作る必要がある。
それが7Idとナナコとの連携機能。そこに大穴があいていた。
そこは神聖不可侵。
「社運をかけた」と本体グループ社長が言った。
本体社長、担当副社長、担当常務くらいまでは引責しないと社内が持たないだろう。

225名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:55:35.86ID:wtb02/Z/0
>>223
リークによれば3000人規模の会社だそうだ。

226名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:57:45.06ID:Xhc5+faD0
神の国から支那竹を排除せよ

227名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:58:18.29ID:aYZbOiel0
ザルってかもはや鍵かかってないレベルだったのかね

228名無しさん@1周年2019/07/14(日) 02:58:19.96ID:q4cVG1YO0
>>4
まぁそういう可能性もあるよね。

229名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:00:44.41ID:2iYQcUaf0
どう考えても内通者のリークくらい分かってたろ
サービス開始時期にあわせた組織的な犯罪がどうやって内通者なしでできるんだよ
セブンがパートナーのベンダ含めて全て公開しないと犯人はわかんねぇ話

230名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:00:52.61ID:ztZ8hQ4g0
>>224
ローソンがまだ
他社のバーコード払いには対応してるが

231名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:01:10.72ID:rUATAPp60
リアル「トロイの木馬」か
これ廃止しかないだろ

232名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:02:41.27ID:gvm+fNNK0
もう最初から全部わかってるんだから
対抗策も筒抜けだし

233名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:02:43.32ID:q4cVG1YO0
組織的な犯行やるなら被害者役と不正ログイン役とで2重取りって方法もあるな。

234名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:04:29.61ID:P2IVvhYA0
中国ってろくでもないんだな
もう二度と共存なんか無理だよ

235名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:05:16.31ID:Gl6B2O/f0
マスコミ報道見てたら、「組織的で高度な攻撃だからセブンに責任はない」って持っていきたい感じだった。

236名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:06:21.48ID:GyTeVg470
この話の凄いとこは使い始めてから脆弱性がバレたんじゃなくて、始まる前から思いっきりターゲットにされてたとこな

237名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:06:30.56ID:XWAkPksc0
何れにしても外側からでも内側からでもSierは防御する必要がある訳で、
7payサーバーの直接的な管理者はセキュリティーホールを潰す必要があると思う。

238名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:06:40.90ID:5cxeLHcf0
エクセルにパス保存してたんちゃう

239名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:09:19.33ID:sywYldBu0
>>3
大昔、8ビットのマイコンが現役だった頃
ソフトのバックアップをするバックアップツールがいくつかあって
プロテクトされたソフトのコピーにはソフトごとにプロテクトのチェックを書き換えるファイラーと呼ばれる専用の対応プログラムが作られた

で、ソフトを作る会社がプロテクトをかけるのは外注に頼んでいて
プロテクトを掛けている人がファイラーも作ってるって言われてたw

240名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:13:25.16ID:hpX8gGMk0
余計なものが入れられてるのか

241名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:16:34.72ID:no718aNI0
>>190
Suica
QUICPay
iD
nanaco
で十分だったのになんで劣化システムを始めたんだろう
オートチャージもできたものもあったのに

242名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:16:41.32ID:Nq2/imUj0
もうダメだろ 停止させろよ
赤っ恥の域すら 超えてるわ

243名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:20:16.63ID:BvnTOiAK0
準備万端にしてサービス開始を手ぐすね引いて待ってたわけだ。
それにしては被害額が小さい気もするけど。
もっと数億やられる可能性もあっただろこれ。

244名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:22:21.67ID:jryVEi9V0
極論だが中国人さえいなければこんなことにならなかったよね
間違ってるか?

245名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:25:11.47ID:agtU6IWy0
「最大の被害者は我々です!」

246名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:31:08.10ID:czjIbb5e0
>>36
国家をあげて反日教育をしている中国らの集団と関わるリスクを見せつけられた気がする

247名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:35:21.02ID:GQThpmke0
なんちゃらpayシリーズを使ってるのは情弱でしょ
Suicaだけで他の支払いは全く必要ない

248名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:38:00.26ID:lB7QRE/80
客のパスワードを暗号化もせずデータベース上に誰でも読める
平文で保管してました、ってオチだろ?

249名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:38:26.00ID:qnHohl5j0
セキュリティ甘いだけ
頭悪いんじゃないか
組織的な攻撃で盗まれるバカ会社

250名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:40:09.63ID:o2qOdsgh0
どーせ平文のまま保存してたんだろw
ド素人でも分かるわ

251名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:41:05.39ID:mOwRjotP0
こりゃセブン銀行もやべーな
即効引き揚げなきゃ

252名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:42:44.09ID:dxkA+fy20
おとなしく楽天ペイに対応してくれよ。
と思ったけど7で買い物してなかったw

253名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:44:54.20ID:LxkJeJUL0
nanacoも7payも、還元率低すぎ。消えてなくなれ。

254名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:48:26.41ID:JV5Qyybs0
内部に協力者が居るんだよ

255名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:49:23.73ID:Ie50WvFI0
>「組織的攻撃の可能性」

何を今さら

256名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:52:09.34ID:YQrGrhUd0
個人では3日で900人も書き換えられないから、どこのシステム会社に作らせたんだって話

257名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:53:02.33ID:ZYaY6eN+0
もうこんなクソアプリ誰も使わないからこのニュースいらないからもういいよ

258名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:53:57.07ID:gr34AqLB0
>>254
中共でしょ
香港の民主化デモに混ざった暴徒みたいにどこにもいるんだと思う
日本は自販機や無人野菜店のような商売が成り立つ疑うことを知らない善良で正しい人々の国だから
でも騙したら罰があたるよ(´;д;`)

259名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:54:48.52ID:ZpbxrsZx0
>>82
この可能性高いね
元請けは国内企業でもセブンが糞安い契約をしたりすると下請けは中華企業とかで鴨にされたんじゃないか?

260名無しさん@1周年2019/07/14(日) 03:56:37.28ID:YQrGrhUd0
たぶん全員の情報抜かれてると思うよ

261名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:01:13.59ID:Ie50WvFI0
nanacoのシステムは誰に作らせたんだよ?そっちには波及してないのかよ?っていう話。

262名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:02:45.15ID:NP0gZz+J0
攻撃?
朝鮮臭い言い訳

263名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:03:38.14ID:Ie50WvFI0
設計構想が外部に筒抜けになってるなら、サービス停止以外無いだろ。

264名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:04:07.16ID:OAyHhtYk0
犯人はライバルコンビニ

265名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:04:55.75ID:ZpbxrsZx0
>>260
だろうな

266名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:05:48.88ID:y2wbpB230
なんで止めないんだよ
意地になってるのか?

267名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:08:54.67ID:YQrGrhUd0
>>266
上級はそんなこと考えないでしょ
被害に合うのは自己責任だからくらいにしか思わないよ

268名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:10:28.15ID:WyutmMiA0
セブンもう解散したらいいよ
無理だよもう

269名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:11:45.41ID:Lo0sBSZ70
うーん
ここまで酷いとシステム発注先での仕込みの線もあるんじゃねーか?

270名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:12:27.97ID:0FKd4VBR0
ないぶですかー

271名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:14:03.62ID:2i+jMz0B0
この手の専門家(犯罪者側)からしたらボーナスステージなんでしょうな

272名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:14:48.12ID:rUATAPp60
「二段階認証??」の社長は実態ぜんぜん把握してなさそう
「漏れがあったんならそこを塞げばいいだろ?」とか思ってそう

273名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:15:39.17ID:BBUoA/ph0
>>2
いや、朴だと思う

274名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:17:18.17ID:YQrGrhUd0
米中が貿易戦争やってるが
情報抜いてるのはどちらも同じ
悪用するかしないだけかの違い
当然東側諸国を絡ませると悪用される確立が格段に跳ね上がる
中国の真似してQRなんてカモ中のカモ

275名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:21:25.02ID:BlgUi7qw0
心の美しい日本を狙い打ちにするなんて
許せない...
罰あたりって言葉は中共にはないの?

276名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:21:27.48ID:bCGDtrRG0
どうせ、日本の大手企業のパワポマスター君が、外部に丸投げしたら、穴だらけやったんやろ
マジで無能だからな
今は、中国の方が、よほど良いソフト作るぞw

277名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:23:36.14ID:BlgUi7qw0
完全に中共を信用出来なくなったよ

278名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:23:49.95ID:bCGDtrRG0
>>270
わざと穴だらけの設計にしたのか or 無能が設計したのか
どちらかだろな

279名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:24:27.62ID:l1w3gAw20
最初から組織的な狙い打ちだろ
初日からだぞ
それ以前からシステムが狙われて全バレなんだよ

280名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:24:33.94ID:Lo0sBSZ70
>>244
江沢民がいなければ
ケ小平がいなければ
毛沢東がいなければ
今の中共は特定の個人ででき上がっている

しかし現在の中共にはきんぺーがいる
きんぺーがすべてを台無しにしてくれるかもしれない
期待してみようw

281名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:26:05.29ID:1PPVcXaR0
ってかさ、nanacoの方が明らかにスピーディーで利便性が高いのに、
なんだってわざわざQRコード方式の7payなんて作ったんだ?

282名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:26:08.30ID:P7w0HEXp0
この騒ぎのせいかTwitterの広告にPaypalやQuickPay(JCB)が多くでるようになった気がする
ずっと前からあるのだし、これでもええだろと思った
それ以外はお財布のフェリカを使うわけで、そこのグループでしか使えない粗末なザルアプリはやめろ。
外部IDだったらパスなしでログインとか、もうあとからどんどこ問題でてくるばかりじゃねーか。
今更、FaceBook、インスタ、などの外部IDだけ止めてももう終わっとる。
nanacoとWOANで続けろや。

283名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:26:55.25ID:pe/Sk17D0
鯖側に問題が!
と思わせておいて実は店舗側のシステムに仕込まれてたりしてな

284名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:27:28.53ID:9xSiAZRb0
>>1
もうセブンを使うこと自体が恥ずかしくなってきたわ

285名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:27:31.53ID:5eNgJRML0
>>280
米中貿易戦争は攻め手なくて重要な項目を1年延期した瞬間にキンペーの粘り勝ち確定しただろ
チャイナの汚い知恵を甘く見ると痛い目にあうぞ

286名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:33:21.07ID:Ebn/Dmo70
>>7
支那人、朝鮮人の居る企業はリストから排除だな

287名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:38:22.67ID:C30gNEa80
コンプライアンスの低い会社ってさ、仕事適当で良いやって思ってる社員も多いってことなんだよね
そんなやつらがシステムに関わったらそらガバガバさね

288名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:39:18.99ID:YQrGrhUd0
>>281
コスト
非接触型は導入するのにお金がかかりすぎる QRなら小さな商店でも導入しやすいから、これから伸びると予想されてるがセキュリティーはザル

289名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:39:43.81ID:0FKd4VBR0
(あなが)あいててよかった

290名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:47:14.41ID:pmfW3pfR0
犯人はヤス

291名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:51:27.72ID:4Iw06PPU0
>>273
李では。

292名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:55:14.58ID:u5IwQT/W0
>>12
複数の企業でチームを組んでいるが中核にいるのはNTTデータ
https://digital.nttdata.com/commerce/reference/7andi.html
「会員管理」もNTTデータが作ってるとのこと

293名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:55:34.96ID:7pUI2DDJ0
これ犯人はサービス開始前か直後から準備してたんじゃなかったっけ。
内部からクラックのための情報あった可能性高いよなあ

294名無しさん@1周年2019/07/14(日) 04:57:41.99ID:mOwRjotP0
ソニーがフェリカのライセンス料引き下げりゃいいだけなのに
頭悪すぎだろこの国は

295名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:01:30.14ID:2uKvsQe50
>>292
これ作ったのNTTデータ?!
NTTデータってこんなクソシステム作るような会社だったっけ

296名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:02:39.67ID:2wEsst0H0
外注丸投げ

297名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:02:43.76ID:5Fb2Vgyz0
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)eql
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

298名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:08:47.01ID:5+IsYEzW0
>>91
7Payはサービスに登録しなければ
どうということないが、

PAYPAYは解析ツールまで無償提供していたので、
クレジットカードを持ってるだけで、
サービスを利用していない人が被害にあった。

299名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:11:19.72ID:6JdBXi0y0
>>288
セブンやその周辺企業にしか導入しないなら、コストもへったくらもないじゃん?どうせナナコやスイカやクレカ決済導入してるんだし

QR決済しか用意してないコンビニを増やすとか
隣の八百屋豆腐やでも7ペイ使えるよう
普及促進図っていこうとか言うならまだわかるけど
どうせグループ企業内完結でしょ?

300名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:12:50.16ID:NyczMK+y0
>>10
これ
原因不明なまま再開はできないだろうから大変そう

301名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:13:40.11ID:7tmt6xJ10
>>3
> プログラム作成した奴らの中に犯罪仲間が混じっているだろ

シロウトですが、そう思います。
スパイ防止法を作って日本人の意識改革w が必要ですね。

302名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:15:54.03ID:4aasb4Ge0
>>1
習近平(ペイペイ)か文在寅(ライン)からトランプ(セブンペイ)が組織的に攻撃を受けまくり、の構図だろ
外国企業同士の潰しあい
プロの仕業だな

303名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:20:57.63ID:wtc07YzU0
犯人はキャッシュレス反対派だろ

304名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:22:16.43ID:ZgbG67uJ0
>>3
パチンコやパチスロにワザとバグ仕込んでた奴らがいたからな
攻略法として発覚するまでは荒稼ぎできた
一つの攻略法につき大体1億くらい稼いでいたらしい

305名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:22:37.60ID:YTNjxtgp0
>>300
社長「二段階なんとかをするから大丈夫だ 早く再開させるんだ」

306名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:25:15.01ID:tvygHv4S0
>>295
SuicaもNTTデータだったような
その時もやらかして火消しに駆り出されたことがあったようななかったような

307名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:30:53.89ID:YQrGrhUd0
>>299
もう頭打ちになってるんだ
これ以上は非接触型は伸びない感じ
だから新しいQRを各社こぞって導入しているみたいよ

308名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:32:14.28ID:HM0Unyid0
コンビニも外人採用必要なの分かるが特亜人は産業スパイ予備軍だから機密に触れる職への採用は特に考えた方が良い

309名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:36:31.59ID:Y680bVol0
NTTデータなら孫請け玄孫請けとかあるからな
何か仕込むのも簡単

310名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:45:09.63ID:P8ANqxcC0
>>71
ハゲてるのをセブンのせいにすんなよ
お前がハゲてるのはお前の遺伝子のせいだ

311名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:49:43.36ID:rbOWxxJM0
もうサービス停止しろよ
情報抜かれまくってそう

312名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:54:41.59ID:QBYNJP7u0
こりゃもはや

7pays war

だなw

313名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:54:47.33ID:4pJXw0Yb0
>>1
LINEと関係あり?

314名無しさん@1周年2019/07/14(日) 05:58:13.61ID:t0wQBjSH0
他人のせいにすんなよ
7payがクソなのは変わらんぞ

315名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:04:42.59ID:YDRwGga00
金融庁が厳しく審査しなきゃダメだろ
野放図な電子決済を食い止めろよ

316名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:07:50.92ID:VC2RIlMd0
無料おにぎりはよ再開しておくれ(´・ω・`)

317名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:09:33.46ID:Fi9oSK2H0
購買履歴を見ながらこっそりやるのがホントの狙いだったのに中国人はバカだから

318名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:11:27.57ID:DmBKzjz60
NTTデータの技術力の低さを舐めるなよ
プログラムを組んだことのない奴が新卒で入ってくる会社だぞ

319名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:11:29.54ID:VHG9h5uz0
つまりセブンによるユーザーに対する組織的攻撃か

320名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:11:44.68ID:mOwRjotP0
多重下請け構造を法律で禁止しないからこうなる
安倍政権が悪い

321名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:11:51.89ID:OKfz2/KF0
やっぱTポイントが一番いいな
盗まれたところで痛くもかゆくもないし

322名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:12:38.58ID:G5TxoHJT0
>>317
欲深いって嫌だね
中国じゃ清貧なんて言葉はないか悪いイメージで使われていそうだ

323名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:13:39.78ID:3sy30/AT0
7Pay to Die

324名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:13:40.32ID:NevDpAdB0
ついこの間も郵便配達のトラックが途中で行方不明になって三日後に駐車場で発見されたけど
失踪した郵便配達員は「住所不明・無職」と発表されてたな(´・ω・`)

以前ではさすがにその辺の浮浪者のようなのが配達業務に雇われることなんて無かったのに

下請けの下請けの・・・・が当たり前の世の中になると末端の運転手とかになるとそんなのまで混ざるようになったんだな(´・ω・`)



今回の事件も利益最優先のヴェニスの商人みたいな会社だからそんな感じかもしれないな(´・ω・`)

325名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:14:30.23ID:NGc8B9pb0
セブンイレブンってチョン系だろ?
日本人なら絶対に不買してるよな

326名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:14:59.24ID:Fb13H5RD0
>>1
システム開発業者と窃盗団がグルだったのかwwww

327ネトサポハンター2019/07/14(日) 06:15:21.93ID:w5P1rcgB0
よくもまあこんなポンコツシステムでGOサインだしたな

PC触り始めたばかりの後進国か

328名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:18:26.18ID:iQWjg71R0
もうゼロから作り直せ
消費税のポイント還元に間に合わないけどw

329名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:21:52.21ID:Nq2/imUj0
まぁ幸いな事に ご近所にセブンはないから
利用価値すらないのが7payだね

国内でチェックもしないのかねぇ
安全性確保ならATMの方がましだぞ

330名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:22:44.82ID:ZfMQpbt0O
中国に作らせた
キーロガー
ハードがレノボ
3沢

331名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:23:50.56ID:Wa5lpilU0
オーナーも顧客も奴隷としか思っていない企業らしい適当な対応ですね。

332名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:25:00.46ID:Nq2/imUj0
>犯人はキャッシュレス反対派だろ
現状でそれは無いな 
あはは♪ バカがと笑うだけだわ

333名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:26:02.60ID:hJf19N6F0
ザルすぎワロタ

334名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:28:23.94ID:x8kz3kqu0
なにそれもう、ほんと関わって失敗した
セブンだからって信用しすぎた!

335名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:28:31.24ID:mOwRjotP0
オムニチャンネルとかやってるしもろチョン系だよな

336名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:30:04.22ID:LO8doO3p0
手帳をソーシャルハックってこともあるな

337名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:30:56.11ID:hJf19N6F0
どうしても外部要因のせいにしたいみたいだけど
今回の件は7payの開発が終わってるだろ
じゃあなんで他はちゃんと運用できてんのw

338名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:32:44.84ID:C37vxuCV0
その点felica開発のセキュリティは厳重過ぎで凄かったぞ

339名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:35:00.50ID:Nq2/imUj0
ヤフーでもIDから入られて 8桁アルファベットパスを
総当たりで破られたからなぁ 16桁数字でも駄目かぁ・・・
ご丁寧に 台湾からアクセスしましたか?とメールが来たわ
まぁどこも同じようなもんだろ 口座は開いてないから被害は無いが
銀行口座を開けゴマだと 不味いわなぁ。

340名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:35:31.29ID:lUgCdixK0
いや、単純にシステムが脆弱なんだろ

341名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:36:09.72ID:qz96QdhS0
>>1
これがバックドアちゅうやっちゃ

シナチョンにシステム作らせるとか愚の骨頂

342名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:36:58.98ID:wZhHXPyz0
総当たりの可能性はないの?

343名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:39:12.89ID:SDwwX6++0
犯罪中国人が余裕で入国してるのが一番のザルだろ

344名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:39:26.01ID:t5y7BXIS0
セブンの上層無能過ぎるな
手足たるフランチャイズと喧嘩するは、
セキュリティ意識皆無だわ、
リスクマネジメント出来てないわ、
酷いレベル超過してるなw

345名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:39:38.83ID:jVxpy/nN0
全てブラック本部の責任

346名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:41:19.69ID:P7w0HEXp0
>>330
それ全部だろw
ファミマに遅れたくないから無茶ぶり納期と、それに対するセキュリティ意識がトップには皆無
なんとか間に合うなら、なんでもよかったとしか思えない。
それでやれと言われたら、もう無駄なので下請け、孫請けで中国人などがやってるソウトハウスに丸投げするしかない。

家を建てるのと同じ、最初の設計から逆算しても納期は短期間では無理です。
じゃあ、安くできる方法考えろ → 手抜き工事
だんだん追加や変更で、追加請求になりますが? → なんとか最初の金額でやれ → 安くできますよという外国人会社を使う
強固なセキュリティの必要性を説得しても無駄、理解できない無能揃い → 利便性重視で外部IDからのアクセスも導入
丸投げした先がどんな環境で開発作業してるか人手なくて無視 → データやプログラムは海外へダダ漏れ+穴発見してもスルー+PCはレノボ
なんとか形になったがテスト実行 → 時間がないから見えるところだけ確認 → ザルセキュリティ まだまだでます^^

金融機関がやってるところか、キャリア認証のフェリカなどが鉄壁
QR認証は諦めろん

347名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:44:36.95ID:Nq2/imUj0
>金融庁が厳しく審査しなきゃダメだろ

な もん奴らが動くかよ 駿河(かぼちゃ詐欺)なんか
自慢の銀行と推奨してたんだぞ
建築確認と同じだよ 申請してください 
税金かけますから機関でしかない

348名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:47:23.87ID:FJrT8GTA0
中国で大規模に運用されている決済システムを日本に持ってきたら
そりゃ中国国内にいるサイバー窃盗団に目をつけられるよな
QR自体は日本が開発したものだけど…
あいつら常にフィッシング詐欺で情報収集しているからな

349名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:47:36.27ID:WUr+kecU0
システムテスト期間が実質1ヶ月以下って無茶
なんで7月スタートが絶対な上に2018年末に突然大規模な仕様変更したのか

350名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:51:02.70ID:4JyGV3Hh0
脆弱性パッチ当ててない古〜いシステムで
構築したから、外から全て丸見え

次は無限チャージにトライ!

351名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:52:04.83ID:nq7xeCDd0
オムニセブンがクソなんだろ

352名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:52:49.32ID:7tmt6xJ10
>>343
> 犯罪中国人が余裕で入国してるのが一番のザルだろ

シナもチョンも入出国の審査を厳格に

353名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:53:18.01ID:v7yHOKWg0
もう無理だろ
撤退しろ

354名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:53:23.35ID:XSKWBpy70
パスワードがなくても勝手に変更できたんじゃなかったか?

355名無しさん@1周年2019/07/14(日) 06:56:17.57ID:Nq2/imUj0
ATMカードが最強なのは
これを決済には使わない
数字4桁だが 3回アクセス失敗で凍結

これ以下だって事だよ payは・・。

356名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:00:17.54ID:EMU2p+sx0
補償してみんな忘れてくれるのを待つのがベスト
無くても他の決裁方法がいっぱいあるから客は困らん

357名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:00:38.30ID:QkRdRfRz0
>>1
ソフトバンクとPayPayの韓国コンビが犯人と見た

358名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:04:06.33ID:PqJhbc5n0
北朝鮮が絡んでるなってか首班かな

359名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:05:24.77ID:xCewhlnN0
外人雇用で簡単に抜かれるだろ
馬鹿な企業だよな

360名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:05:25.85ID:XHwPu6aA0
このニュースすごくない?サーバー内のパスワードが普通に外にもれてるって。大ニュースじゃん。

361名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:06:06.55ID:T0BS+yJN0
 


パスワードが洩れたなら重大だ。
暗号くらいはかかってるにしても、
hash値とかじゃなく、パスワードがまんま保存されてることになる。
こんなの危なくて使えねえ。

そうじゃなく、システム自体に欠陥があったならそれはそれで危なくて使えねえ。


 

362名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:06:07.94ID:ZzggkZPn0
おにぎり貰うだけのアプリでクレジットカードを登録する謎

363名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:07:22.37ID:kC98zs5N0
7payに限らずセブンイレブン自体、実は何かに乗っ取られてるんじゃないの

364名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:07:39.93ID:XHwPu6aA0
清水健とかいうデジタル担当の執行役員の責任は重い。

365名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:08:56.26ID:xCewhlnN0
データがハッカーに既にコピーされてるとか
ザルすぎて仮想並みに信用がない。
こんなもの使えねえわ

366名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:08:56.34ID:Nq2/imUj0
総当たり臭いな
パスはあくまでも個人確認でしかないしな
カード番号から探られたんだろね
あとは総当たり・・で日本にいる中国人にTEL
つまりレジ打ちからこいつカネ有るなと
漏れてるかもな

367名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:09:11.50ID:y5CUVNfT0
結局どこのpayがいいの?

368名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:11:25.22ID:xCewhlnN0
>>367
楽天が安定してるし
ポイント含めると今んとこ最強
ただ7では使えない。

369名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:13:29.60ID:7UIT9qSF0
専用パスワードでも被害
パスワードがなくて被害www

セブン糞すぎるwww
言い訳がましいんだよw

役員がアホで風向きが逆風なのにまだやっているのかよw

370 【東電 64.9 %】 2019/07/14(日) 07:14:39.04ID:h7EMYGXJ0
1から作り直すしかにいな

371名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:15:55.70ID:c3CIJl2c0
>>1
違うって、バックドアあったから簡単に仕込めたんだよ
なんで今来た客のIDとパスワードを中華店員が簡単に盗めたのか考えたら分かるだろ?

372名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:15:57.84ID:7UIT9qSF0
>>368
アホ−ショッピングの方が楽天よりポイント利率がいいからどうしてもPayPayになってしまうんだが、
楽天Payか。外だとどこで使えるの?

373名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:16:50.52ID:Nq2/imUj0
payはプリベイト方式 捨てる事はできない
入られたら口座ごと消すしか犯人を消せない
(何もないけど。。パス解読待ちでしかない)
つまりどこのpayでも同じだよ
入った時点でライフライン振込 クレジット 口座を
どぶに捨てるようなもんよ

374名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:16:52.14ID:c3CIJl2c0
>>3
3日のスレでそれ書いたら馬鹿扱いされたぞw

375名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:17:36.95ID:c3CIJl2c0
パチスロで言う所の顎ガックン

376名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:20:30.82ID:3jOKp6hK0
昨日、このニュースみたけど
パスワードは相当複雑な人がやられていたような。

パスワードじゃなくバーコードがコピーされてんじゃない?
3Dバーコードじゃなさそうだったし?

377名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:21:46.30ID:rK+cbvMS0
チャンチョンを雇うというのはこういうことだろう

378名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:23:28.80ID:j+UuVm1K0
犯行グループにシステム開発に関わったら 人間がいる説に一票

379名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:26:49.44ID:LO8doO3p0
これはクレカを直接使われたわけじゃなくて、7idのアカウントハックってこと?

380名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:28:41.72ID:y5CUVNfT0
>>368
ほーサンクス

381名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:29:26.93ID:pB1wXbe80
たぶんシナの基地局に解析ソフトが仕込まれていてすべてのパスがまるわかりになってるとおもう国家ぐるみやろこれ

382名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:32:16.43ID:4cWvdajG0
開発時に、中国人を使う下請けから情報が漏れてたんだろ

383名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:35:51.75ID:So3mdD4H0
>>68
7銀行のカードスキミングされて5万円程落とされてた
使ってなかったし心当たり無いんだが
去年だけど

384名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:37:57.44ID:yAziK60r0
中国でも最近はスイカ等の電子マネーにチェンジしているらしいが日本人は何故古めかしいカード決済をしているのだろう

385名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:38:26.35ID:DJc0/WH/0
通販のポイント還元狙いで都度決済しか使えんな

386名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:40:56.50ID:10lMAeqY0
チャージのパスワード突破してるのだから
もとからリスト攻撃がメインじゃないのは明らか

387名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:42:47.38ID:x0vfFPG30
まだ使ってる情報弱者は何か意地にでもなってるのかな

388名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:43:04.71ID:XVAEa23Q0
セブンかわいそう
中国しね

389名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:45:41.22ID:zCOiWzv20
もう辞めちまえよ

何でわざわざ一部限定でしか使えないようなシステムを使う必要あるんだよ

iD、Edy、Suicaで事足りるわ

390名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:46:28.65ID:p6GVaPKu0
国をあげて反日教育をしているんだ
もう許せないよ

391名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:47:16.32ID:48mp2CDY0
で、セブン役員はセブンペイ使ってんのかな?

392名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:47:36.47ID:p6GVaPKu0
>>381
戦争だ!戦争しかない

393名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:49:36.21ID:GxvIupxP0
ヘブンイレブンお

394名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:51:34.72ID:AMWNsjES0
レイシストがここぞとばかりに何のソースも無しに
外国人を犯人に仕立て上げ叩いてますね

基地外過ぎる

395名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:53:00.20ID:E35xzn+d0
セブンに関係なく中国企業の決済システム使うのを法律で禁止しないとダメだろうな

396名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:56:02.89ID:4Jm8hbd30
俺も不正利用されたわ、明細には残ってないけど胃袋が覚えてる

397名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:56:20.70ID:XTOolTlX0
中国大好き役員が中国に発注して
バックドアたんまりのシステム開発されたんじゃね?

398名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:56:53.05ID:7UIT9qSF0
まぁ外注も問題はあったかもしれないが、これで日本のキャッシュレス決済の移行を遅らせたという大罪はセブンイレブンの本部に責任はあるぞ?
優秀なITコンサルでも雇うという気は無かったのか?アホでも気がつく穴だぞ?

単に決済手数料の利益だけ追求してアホなビジネスばかり考えているからこういう足下をすくわれるんだよw
ただでさえセブンに対しては逆風なんだろ?肌で感じろよ馬鹿役員どもが。鈴木さんのころがよっぽどマシだろ。
今の役員は本当に切腹レベルだろ?総退陣するべきだろうな。俺は株主でもなんでもないから言えないが。

399名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:57:43.19ID:HjIEVhKP0
>>368
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.techcrunch.com/2019/07/05/7pay-unauthorized-access/amp/

楽天はセキュリティに少し注意した方が良いと比較記事にある

メルペイも弱いところあるけど対応中

400名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:58:59.12ID:K4TLM7yP0
どうせ中国か韓国に発注したんだろ
経営者が無能だからこうなる

401名無しさん@1周年2019/07/14(日) 07:59:25.02ID:3hp82+9a0
アプリを開発した会社の中国人

402名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:00:10.22ID:HjIEVhKP0
あとクオカードペイもセキュリティ少し注意した方が良いらしい

今選ぶなら
この三社以外が良さそう

403名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:00:15.79ID:TOmCHeB90
2段階認証にしてたら防げた被害だけど、社長をはじめとした上の人間が2段階認証も知らないぽんこつ会社だからシステムなんか穴だらけだろ。
まだ使われてない流出データもかなりあるんじゃね?
今時セブンのネット関連を使うのは情弱認定

404名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:00:30.17ID:rewmYGMS0
システム会社に雲霧仁左衛門の引き込み役(富の一さん)がいたってことね

405名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:01:25.28ID:GaWwT0eA0
スレタイに「組織的攻撃」とあるが、
それにしては被害額が小さすぎるんだよね。

406名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:01:56.25ID:rewmYGMS0
>>405
小さな組織なんでしょ?

407名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:02:07.14ID:qfzLNmam0
あれだけ堂々と自身を持ってバカでかい穴の空いたシステムをリリースしたんだから当然。その上で社長のあの答弁なんだから「どうぞクラッキングしてください」と謳ってるようなもんだろ。

即座に7payの中止を決断して小林強を即日解雇していればよかっただけ。
もう手遅れ。

408名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:02:28.56ID:HjIEVhKP0
>>402


>>399

の続きです

今は楽天、メルペイ、クオカードペイ
以外が良さそうです

いずれ対応されると思うのでそれを待ってからこの三社の場合は使うと良いと思います

409名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:03:39.16ID:FJPuGuNt0
詐欺アプリ以外でこれくらいインストールしたら負けなアプリって今までなかった
誰もが知る大企業のアプリがこれって日本ヤバすぎ
ITの理解度先進国どころか途上国以下だろう

410名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:03:57.38ID:fjTXfyoQ0
7payの中の人にも犯人がいるとしか思えないよね

411名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:04:40.08ID:GaWwT0eA0
>>406
いろんな陰謀論を語る人は多いが、
それにしては・・・という違和感が消えない。

412名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:07:11.02ID:FJPuGuNt0
>>405
あくまでも既にわかっている被害だからな
こんな運営じゃ本当は情報漏洩その他どれくらい被害が出ていたのか見当もつかないよ

413名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:07:20.17ID:9/+3fbo30
始まって数日とか中に犯人がいるしかないだろw

414名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:08:10.51ID:H6MiuozG0
日本人がどれだけ従順かってのが判るだろ
外出りゃ騙してやろう、盗んでやろう
まずそこからだから

舐めてんだよ人を

415名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:08:21.19ID:XTfuZxE20
作ったSIer、出てこいよ
素人集団かよ
ちょっとしたイントラシステム以下だろこれ

BtoCのシステム開発知識があまりになさすぎて
草生えるわ

416名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:10:32.13ID:TOmCHeB90
だーかーらー
日本人なら現金払いだよ!

417名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:13:50.23ID:LPORdK170
とりあえずnanacoのポイント付与は7ペイを再開するまで
元に戻せよ

418名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:14:07.84ID:oXTfM9db0
単に内部の人間の手によって流出しただけなのに、攻撃されたニダってことで被害者になりすまそうとしてるだろ。

419名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:15:31.10ID:GyqwSNHe0
どっかの印刷屋「セブンから、セブンペイ作っとく案件きたから人集めといて」
下請け「了解アル」

420名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:15:50.29ID:PIJ8DCsz0
どこから漏れてるかもわからないのかね?

421名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:18:14.10ID:ddM4ABJE0
中国と韓国と国交断絶して一切の交流をなくしてみたら
どれだけ日本人に笑顔と安らぎが戻るか分かるよ

422名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:18:19.43ID:jpQiTBqz0
始まる前から淘汰が始まった

423名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:19:25.61ID:xhED/6VP0
クソゴミサービス
使うの怖すぎんだろ

424名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:21:24.10ID:jAYS9p8R0
クレカやデビットでNFC決済できるけどw

425名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:21:32.06ID:qzkDMBQ80
>>53
絶対スパイいると思ってた
コンビニ店員って客の支払いやカードとか扱うのに
外人雇ってスパイがいないわけがないよね

426名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:22:02.97ID:ddM4ABJE0
日本人の気持ちが中韓のせいですさみ笑顔が消えかけている
街の子供や女性たちは怯えて小さな小鳥のように涙を流し震えている

このままでいいんかね?

427名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:22:06.36ID:aTVB8Eno0
NTTデータってこんなアホなシステム作るんだ
もう日本終わったな

428名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:22:36.50ID:3Sm8mIgi0
パスワード入れなくてもアクセスできる抜け穴が原因だから
いくらパスワードを複雑にしても無意味だぞ

429名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:23:03.79ID:jN417L7N0
>>21
企業じゃないけど、もともと外人SEが混じるのは多いかなと

430名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:23:33.29ID:ddM4ABJE0
>>53
>>425
反日教育を受けた国の人だものな
日本人は優しいし疑うことを知らないから...

431名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:24:00.68ID:jN417L7N0
>>55
アマゾンもしょっちゅう漏れてるのに・・・

432名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:25:24.74ID:HVp729gB0
こうなってしまった以上、ナナコを廃止にするしか、、、

433名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:26:06.90ID:ddM4ABJE0
中韓に怯え
泣き叫びながら逃げ惑う子供や若い女性たちを見てなぜ何もしないんだろう...

434名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:26:19.15ID:8SUnhnKR0
セブンイレブンで使うパスなんだから
0711に決まっておるだろ

435名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:26:54.27ID:HjIEVhKP0
>>428
【速報】7pay、パスワードなしでログイン出来る脆弱性が判明★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562990077/

これか
無段階認証とか上手いこと言ってた人がいた

436名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:27:00.17ID:fvq3inGE0
ソフト屋とデータ屋は違うから
クライアントプログラム作れたとしてもパスワードやらを抜くのは無理ぽいが

437名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:27:18.88ID:yGsSZ1O20
>>421
これ
一年でいいからマジでやってみてほしい!

438名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:27:24.60ID:+vcv5ids0
>>288
AirPay使えばいい
どちらかと言えば購買情報の収集が目的

439名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:29:06.07ID:bFQ1mxW00
2段階認証とかパスワード定期的に変更してくださいとか、そういう問題じゃないよねコレ
完全に認証が意味をなしてない

440名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:29:06.12ID:Mvuo3H1B0
組織的攻撃に負けちゃう時点でダメなんだけど

441うく2019/07/14(日) 08:31:08.53ID:suMjNUa90
16桁のパスワードって今では普通なの?

442名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:32:41.59ID:mfxUuqVt0
>>378
私もそう思う
7に恨みをもつ者がいて、
ワーキングメモリの内容を見れる処理が組み込まれていたか、
通信内容そのものが抜かれたと思う

443名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:33:34.97ID:5e44cNdr0
なぜセブン-イレブンだけ

444名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:34:35.71ID:5e44cNdr0
>>442
そうでもなきゃ割れない?

445名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:35:01.73ID:8+uQdIz40
いい加減すぎ、ふざけすぎ
リスクは客持ちで遊んでるとしか思えないね

446名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:35:12.95ID:b+vh74hd0
felicaかNFCしか使う気しないな
QRは避ける

447名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:35:19.87ID:mfxUuqVt0
>>431
アマゾンを騙るフィッシングメールが頻繁に来るね

448名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:36:17.68ID:xhED/6VP0
新しいサービスは様子見したほうがいいね

449名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:36:57.34ID:ngzyOdOk0
マスターキーのようなパスワードが存在するのでは

450名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:37:30.11ID:mfxUuqVt0
>>444
一番カンタンでしょ?

451名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:37:46.96ID:+rz5Cs0s0
>>446
通信費こっち持ちなのが許せないからな

452名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:38:04.85ID:CpAQbj1d0
>>431
世界的な規模で何千万人とかやられてたようなうろ覚え。

まあ、今回は無理やり鍵のかかったドアをこじ開けたってよりは、
内部の買収か何かで鍵を渡された感だな

クレカの方との連携システム間には問題なさそうで、
あくまでもセブン内部での感じか

453名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:39:12.52ID:IhfP1nGW0
今時どんなフレームワーク使ってもこれより上のセキュリティがデフォだろうに。内制ツールでも使ってんのかな?

454名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:39:16.57ID:o87wW4k70
チャイニーズは悪知恵に長けているからな

455名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:39:26.07ID:xCewhlnN0
そら低賃金雇用の中韓エンジニアとか従業員に雇用してたらこんなの簡単だろ。
カード関連はレシート受け取って会計ソフトに連携させないと管理は無理だな。
今時自分の資産管理は生活費も含めてアプリ連携で収支チェックするのは普通。

456名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:40:19.44ID:C/rW+eTj0
>>454
何で?
すぐ隣の日本人とこれほどまでに違うのはなぜ?

457名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:41:44.11ID:bFQ1mxW00
例えば、有名な暗号化技術使ってます、ていうてもその有名な暗号化技術を作った人が全力を出したら解読出来ちゃうわけ
他人が作った技術を使うっていうのはそういうリスクがある
だから独自に技術を作らなきゃいけないんだけど日本人にはその技術がないって言ってんだよ
だから日本人にはITは無理なんだよな

458名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:41:44.57ID:3Sm8mIgi0
>>456
共産党の愚民政策で知性と良心を持つ人間は抹殺された

459名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:42:51.71ID:KKGqhRyH0
被害にあったスマホの機種かシナ産スマホばかりだと思う(アイホン含む)
キャッシュレスするならスマホに紐付けされている銀行口座の残高も調べた方が良い
預金を勝手に抜かれているかもよ

460名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:45:42.83ID:yX4Kx6OR0
いやはやなんとも
カード作る方がバカとしか

461名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:46:12.87ID:+UA6Tjv30
高度で組織的なサイバー攻撃(パスワード再設定)

462名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:46:56.57ID:lB7QRE/80
>>278
開発費用削りまくって下請けを叩きまくってチェックもいい加減だった
というオチだろう。開発発注先が中国の下請けだったとしたら更に笑えない話で。

463名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:47:49.30ID:C/rW+eTj0
>>462
中国に返してもらいたい

464名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:48:07.32ID:+0uycOvz0
ペイ系は例えていうなら
鍵の開いた駅のコインロッカーに全財産ぶち込んでそれを担保に商品を買うようなもの

465名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:48:56.66ID:lB7QRE/80
おにぎり一個の餌で40万円の被害に遭ったって笑えなさすぎる話。
それもパスワードを他で使いまわしのしていない厳重なものにしてたのに。
どんだけトラップ満載なんだよと

466名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:49:47.26ID:mmCocy/a0
>>374
何でだろう?
普通疑うべきなのに

467名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:50:19.29ID:lB7QRE/80
>>464
その中でも特にこれはハガキに個人情報と
口座やネットサイトのパスワード書いて他人に送るようなものだわな。

468名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:51:03.43ID:C/rW+eTj0
>>466
疑うことを知らない美しい民族性では

469名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:51:19.12ID:lB7QRE/80
これまで何度も指摘されているITゼネコンの多重下請け構造が根本的な問題だろうけどな

470名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:54:15.43ID:fo3jiQXA0
>>466
馬鹿の濃度が高くなり続けてるからしょうがないよね(´・ω・`)

471名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:54:28.48ID:HjIEVhKP0
>>464
Paypay、ファミペイとかコンビニチャージ対応してるからリスク限定できる

472名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:54:41.50ID:SpKldfHx0
委託した会社に犯罪者がいるんじゃないの?

473名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:55:13.81ID:kT4wb3DS0
もうね、現金に戻れ
手間手間って手間よりトラブル多すぎて使えるレベルにない

474名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:55:28.26ID:MqhxVJEs0
ロスチャイルドのやメディアのテロとの闘いも、言ってみれば報道陣がそこまで追い詰めたものなんだよな

475名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:56:18.98ID:KZLAD6wX0
パスの有効文字数が少なかったとかないよね?

476名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:56:57.56ID:xCewhlnN0
7は管理体制に問題ある会社の様だな。
売りだな

477名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:56:59.89ID:HjIEVhKP0
>>464
クレジットカードやオートチャージのスイカも危ないぞ

クレジットカードは利便性重視で
セキュリティ低くしてて不正使用前提で
加盟店手数料高く取るようにしてるから
犯罪者への貢献度が高い

本当は決済ごとに認証させないといけない

478名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:57:52.60ID:lB7QRE/80
>>475
16文字の複雑なものを設定していても破られたと
被害者が取材に答えていた

479名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:57:55.56ID:C/rW+eTj0
>>470
違う
正直者はばかを見るって中韓にした通用しない恐ろしい価値観が入ってきたからだと思う

480名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:58:24.71ID:xCewhlnN0
まあ普通はカード引き落とし口座は空で
金額確定時のみ入金するもんだが。

481名無しさん@1周年2019/07/14(日) 08:59:27.60ID:HjIEVhKP0
>>480
それはそれで信用情報に傷が付くリスク

デビットカードならいいけど

482名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:00:07.70ID:mmCocy/a0
>>478
もしやpasswordに平文…

483名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:00:17.49ID:+vcv5ids0
>>453
大企業の内部ツールは古いのが多いよ
規模が大きいからやすやすと変えられない

だからこそ徹底してクローズドにするんだが
そこを忘れると今回のようなことになる

484名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:02:34.74ID:mmCocy/a0
いや、これたとえシステムの脆弱性だったと仮定しても
ツールって言葉は出てこない

485名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:02:56.56ID:jN417L7N0
>>452
そう、たんなる総攻撃で済んでるか?っていう感じではあるな

インタビューでは個人16桁の二種類のPWが翌日、に盗まれたっていうことだった
出来んことではないが、
総当たりで16桁回すのって異常に早くないかと

それならサーバ側の秘匿性が漏れてて、サーバからリストを引っ張ってるということのほうが納得できる。

486名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:03:13.74ID:3gIb3qqx0
一度廃止だな
ナナコさんリターンで無問題
早くやれバカだわ

487名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:04:26.25ID:mmCocy/a0
もしNTTデータなんだったら警察は聞き取り行った方がいい
組織、設計、人間、犯罪者の常駐、あらゆる観点でザルだから

488名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:04:32.67ID:jN417L7N0
>>486
奈々子にこっそりかくれてるけどファミペイもなぁ・・・ そんなに無事とは思えん

489名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:05:29.16ID:NxLepJlE0
>>160
社内に一票だな

490名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:09:10.42ID:+vcv5ids0
>>484
システムでもライブラリでもなんだっていいよ
Struts1て噂もあるんだから、内部ならともかく外に出すフレームワークではあるまい

491名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:10:58.55ID:YApoacmB0
中国人のバイトばかり雇っているから
中国マフィアに情報が漏れるんだよ

492名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:12:26.65ID:3gIb3qqx0
>>488
地味〜にやってるけどね
怪しさから言ったら似たようなもんだよな

493名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:12:38.64ID:ufg3JD6n0
古い頭の人間がいつまでもうえでのさばってバカ面してへらへらしてるからこうなるんじゃねーの? みんなで笑ってやれw

494名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:13:14.09ID:cjaE5/GZ0
何千年も性善説が当たり前のように信じられてきた日本人のゆえにショックが大きい

495名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:14:27.33ID:6JllenYZ0
パスワードを平文で持ってるのか?

496名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:16:18.73ID:ZRPpf2os0
内部犯設とかアホか?
そもそもセキュリティの緩いセブンアプリに7pay乗っけるってのはプレス発表されてたから犯人達にはハックする時間はたっぷりあったんだよ。
いわゆる鴨ネギ状態。

497名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:17:43.05ID:kqCbCC9D0
組織的な不正アクセスや内部からの情報流出に全く気づかなかった、って
もっと悪い話じゃねえの?
本当に国が金融関係の許可を取り消すことになりそう。

498名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:18:07.28ID:ktnzP6VO0
開発段階でバックドアが仕込まれていて
パスワードは丸見えだと思われる。

それでハッキングしたら開発元が犯人とバレるので
パスワードゆるゆるの馬鹿だけを選んでハックしたと思う。

499名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:18:56.94ID:roDMs5OY0
アメリカのIT企業ではスパイや窃盗を警戒して中国系社員を雇わなくなったり解雇したりしてるらしいけど
今回のも案外そういう単純な問題かもしれないな

500名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:22:35.74ID:xVbLwrmg0
>>201
現金主義だけど釣られそうなくらいかわいいクマー

501名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:23:31.88ID:2RZ6xefs0
>>12
昔、通販サイト作ったときに「社内で作ったのでやっすくできました。」って言ってたことあった様な。

502名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:26:13.42ID:3Sm8mIgi0
バックドアとかそんな大層なものが仕込まれているわけではない
セキュリティ設計が雑魚すぎて誰でも入り込める大穴が開いていただけの単純な話だぞ
対応に時間がかかるのはセキュリティ対策をゼロから始めているからだ

503名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:28:49.41ID:nzgVTnBL0
脆弱性モリモリのstrutsでわざわざ作ってるんだから、鉢植えの下に鍵隠してるレベルだし
組織的自滅だろこれ

504名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:29:56.18ID:/SaPnEVw0
rootのパスワードはadministratorな

505名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:30:54.09ID:/SaPnEVw0
oracleのパスワードはoracle

506名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:32:24.95ID:wuAuVrkz0
>>483
大企業でも、システムのPWをポストイットに書いてディスプレイモニタに張って使い回ししてるのが実態だからw
で、何か問題?と悪びれることなく平然とのたまう。例えば東芝とかwww

507名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:32:58.21ID:YApoacmB0
アメリカが中国人を警戒してるのはこれなんだよ
内部の情報を中国マフィアに流すから危ないんだよ
情報は漏れてるから7pay運用開始と同時にサイバー攻撃したんだよ

508名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:33:46.56ID:8MzlLJdo0
スマホなら暗証番号を勝手に送信するアプリとか入ってたんじゃないの?

509名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:36:36.13ID:c4EQuKoq0
Felica最強伝説

510名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:38:11.88ID:kJ6F8VLJ0
システム開発した会社を公表してほしいなぁ。

511名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:38:25.56ID:OT9wvntW0
開発にシナ人でも使っているんじゃないの?

512名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:38:42.94ID:b+vh74hd0
>>451
技術的なことは詳しくないけど
QRは消費者側がより多くリスク負担する仕組みだと思ってる

513名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:41:49.07ID:8SUnhnKR0
もともと設備投資の為にロイヤリティは頂きたいとオーナー達からから巻き上げて作ったものなので痛くも痒くもない
多額の賠償金が発生したらまたロイヤリティを上乗せすればいいという考え

514名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:42:17.01ID:wuAuVrkz0
いわゆるソーシャル・エンジニアリングやな

515名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:43:30.26ID:wuAuVrkz0
>>513
止める訳にはいかないのは、オーナーから金集めてるからやろうなw

516名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:43:47.20ID:uYZL4WA50
普通に内部犯でしょ
店員も捕まってたし、中枢に中国人いるんじゃね?

517名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:43:52.59ID:FidWL5LL0
なやっぱりそうだろ
暗号化したパスを取得できたという記事でスレ立ってたじゃん
昔の、平文パスをメールで送ってくるシステムをちょっとだけいじって、
暗号化パスを外から取得できるシステムなんだからつまりはそういうこと

NHKが取り上げたってことはやっぱあの知人の・・・って当初出てた記事もウラ取れたんだな

518名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:45:07.57ID:KZLAD6wX0
>>478
あ、いや入力した文字数ではなくて
実際に内部で判定に使うパスとして有効な文字数
最初のx桁しか使ってなかったとか
過去にそういう事例あったから

519名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:47:49.46ID:YApoacmB0
セブンは素人過ぎるんだろうな
人手不足で中国人ばかり雇っているし
セキュリティも甘いんだよ
いい加減さがでたね

520名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:48:38.34ID:K4TLM7yP0
キャッシュレス推進してた奴らも徹底的に捜査すべきなんだがな
国家に与えるダメージは漫画村がどうののレベルじゃない

521名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:49:47.48ID:YkmfMNPN0
>>28
どうだろね

https://news.mynavi.jp/article/20120323-a088/
セブン銀行は23日、2012年4月2日から、大連信華信息技術有限公司(以下「大連信華社」)に、口座開設におけるデータ入力業務の委託を開始すると発表した。

522名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:51:17.14ID:m8fU4vup0
>>507
怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

523名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:52:48.68ID:pkNWEmzz0
>>499
> アメリカのIT企業ではスパイや窃盗を警戒して中国系社員を雇わなくなったり解雇したりしてるらしいけど

それ
日本だけがおかしい

524名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:53:17.16ID:YApoacmB0
セブン銀行とか誰が使うか
中国人に乗っ取られているじゃん
内部がおかしんだよ

525名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:56:41.36ID:ZRPpf2os0
だから内部犯以前のザル仕様だったんだって

526名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:56:47.95ID:eBILEYRZ0
日本はまだセキュリティ意識甘すぎだよな。基本的にインターネットにつないだら常時狙われていると考えなきゃ。それこそオレオレ詐欺の千倍くらい常に電話がかかってきているようなものだぞ。

527名無しさん@1周年2019/07/14(日) 09:57:09.89ID:/SaPnEVw0
今は開発に中国人が居ないほうが珍しいある
没問題

528名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:00:41.70ID:FiKvLF1v0
なんかネットでも総攻撃されてるからな
明らかに組織的犯行みたいだな
単に商売が嫌われたとかではない
何者かに「奪われ」ようとしている

529名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:05:05.84ID:fmEEK74o0
孫請けやひ孫請けが中国に仕事依頼しただけw

GAFAと同じだよ アメリカレベルのバカだな

530名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:05:09.78ID:7MgyjTA/0
コレ7は意図的な事とひか思えないわ

531名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:06:18.51ID:fmEEK74o0
>>499
孫請けのインドがシナに下請けに出してるよ?
IT舐めすぎだな

532名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:10:06.37ID:3WIkA0ps0
中国っておそろしい
韓国も同じだけど人口が多いし
付き合うのやめよう

533名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:12:54.35ID:ZRPpf2os0
このスレアホしかいないのか?
組織的犯行=内部犯って訳じゃないぞ
システムをハックする役と、実際に日本で盗んだアカウントを使用する実行犯とそれを統率する犯罪組織による犯行って意味だぞ。

そもそも悪いのはザルシステム作ったセブンだからな。
内部犯とか以前の問題でお話にならないシステムだった

534名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:14:02.44ID:rG/eUDw10
2段階が〜とか言ってたIT素人たち

535名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:14:07.12ID:DmcnTZXs0
お人好し過ぎるよな日本人は
騙されてつくづく思った
なんて高潔で純真無垢なんだろうって

536名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:15:19.27ID:x+cSX1xS0
トップが二段階認証という言葉を聞いたことすらないような体たらくだからなぁ。
いかに安く上げるかだけ考えて発注してそう。

537名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:15:39.99ID:rGYK+ByF0
スマホハッキングしてる奴がいる
情報ダダ漏れ
モレモレ

538名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:18:33.51ID:fq3mFZT60
必要分だけnanacoをレジで現金チャージ、
それ以外の使い方をした自己責任

539名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:19:00.34ID:J6+0xbGn0
>>535
外国じゃまず他人を疑うって本当?
日本人として日本に生まれいつも清く善い心で他人とも信頼しあって生きてきたから何が起きてるのかすらわからない😖

540名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:20:20.23ID:XVAEa23Q0
日本企業は危機感がない

541名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:21:22.36ID:560jjQPq0
セキュリティのFelicaか国際標準のNFCのどっちか使えばいいだけ

542名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:22:46.46ID:AzapLuOz0
アホか?
組織攻撃だろうが個人攻撃だろうが
攻撃受けて、セキュリティーか突破されているのが大問題なんだよ。

543名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:24:16.00ID:h1Drrnd4O
万が一「仕込み」だとしたら、
どこになにが仕込まれてるか全くシャレにならんし、
全面廃棄しかないかもな

いや、仕込みなんてあるわけがwだが

544名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:24:51.70ID:AzapLuOz0
>>541
そもそもnanacoあるのに
自販機ほかsuicaの次くらいに普及しているのに
qrなんかに鞍替えしようとしているから
社長の無知には唖然とさせられる。

545名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:25:54.30ID:XVAEa23Q0
中国人店員、新たに逮捕=セブンペイ悪用で窃盗容疑−警視庁https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2019071200468&g=soc

中国人は雇わないほうがいいな

546名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:27:02.04ID:XVAEa23Q0
シナ人を日本に入れるな

547名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:28:19.40ID:SHcb7w4B0
今日もまた反日国から美しい日本人を鴨にしてやろうと悪魔のような人たちがやってくる
恐怖

548名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:30:51.73ID:c3E5hRNB0
なんとかペイが盛り上がるのも割引ばらまいてる間だけだろ
グルーポンとかが一時期流行ってたのと変わらない
情報抜かれるからこっちの方が性質悪いけど

549名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:33:19.04ID:cF1SeLQX0
>>1
組織的無能だろ

今時セブン使うやつなんて緊急時以外いないだろ

550名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:34:12.84ID:ZieMV2ZO0
内部犯なのか

551名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:34:32.33ID:/tjsVhJq0
2段階認証すらアタマになかったバカどものシステムなんてこんなもん
バカがいくら集まってもバカなシステムしか作れない

552名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:34:51.15ID:daJK/Txh0
のっぺりとした顔の人たちが今日も、、、日本人を目当てに臭い息をハアハア吐きながらやって来るんだね

553名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:35:21.14ID:oc9zvh9X0
>>535
どこが高潔なんだよ。
パスワード流出もなりすましも事前に予見できていたこと。
対策を怠ったのは怠慢だし、無責任すぎる。

554名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:35:27.69ID:rljbAb6H0
下請けが中国に外注しただけだろ

555名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:37:12.36ID:Mvuo3H1B0
>>554
paypayの方がはるかに優秀だよ

556名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:38:07.86ID:LrQHrKAd0
>>525
在日や内ゲバの猿芝居はもう諸外国にわかっていて、今はマスコミを討つ計画に切り替わってきてる。計画停電もみんな同じ組織だよ
http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso-twistnews/archives/8828830.html

557名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:38:48.05ID:/tjsVhJq0
まさかと思うがパスワード平文で保存とかねえよな?w
まさかそこまで知恵遅れじゃねえよな?w

558名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:39:25.34ID:daJK/Txh0
のっぺりとした顔の人たちが今日も大量に、、、日本人と日本人の財産、生命を目当てに臭い息をハア〜ハア〜吐きヨダレをドボドボと垂らしながらやって来るって

559名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:40:11.21ID:abYNGVun0
内部的ではないのか

560名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:41:09.51ID:MBesT2zO0
>>510
NECじゃなかったっけ?

561名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:42:20.40ID:tJ85GZ9U0
>>541
客がアプリ立ち上げてコード読ませてくれたら客情報取れてビッグデータになる
という会社側の都合で、客に不便な決済方法を強いる試み。

562名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:42:25.32ID:htG2w5Ka0
>>3
あー発注したら作ってたのは中国って事はありうるな

563名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:44:36.87ID:YrISuzrL0
>>6
Windows Updateの事でつか

564名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:45:13.96ID:kprdgQQT0
>>430

「優しくて疑うことを知らない」じゃなくて「間抜けの面倒くさがり」なんだよジャップは

565名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:46:02.79ID:7tmt6xJ10
>>507 >>522
>内部の情報を中国マフィアに流すから危ない

マフィアと共産党が役割分担しているかと。

566名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:47:56.32ID:MBesT2zO0
>>562
中国に発注してたとしてもセキュリティーは上が抑えないとダメだろ。
丸投げはありえんだろ。

当時の記事だと認証システムの開発はデータ、NEC等の企業連合が受けたとのこと。
そのあとうまくいかなくなって社長がこの企業連合を切って、中国企業に丸投げした
とかなのかな。

567名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:48:31.36ID:Ie50WvFI0
>>466
当時のスレを7-11かN○○の中の人が見ていたのでは?

568名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:51:18.63ID:lpgHey130
>>564
ほんとこれな
それを今まで優しくて民度が高いとかいうオブラート何十にもして誤魔化してきた
優しく民度が高い国が税金むしりとってドブに捨ててるわけねえんだよなあ

569名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:52:04.34ID:7u+HYM+M0
>>1
IDとパスワードを7が売ってたんだろ

570名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:53:06.60ID:YrISuzrL0
サプライチェーンリスクを一般ピーポーでも知ってるのに孫請け文化でつか

571名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:53:41.99ID:RxzppKIt0
>>570
親は責任取らんでいいシステムやからな

572名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:54:47.98ID:r+z7BwyM0
>>551
2段階認証以前のレベルだって既にバレバレやな

573名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:56:23.40ID:/tjsVhJq0
16桁2つでキチンと暗号化されてるとすればこれを破るのはほぼ不可能
ということはどこかの段階で平文パスワードが流れていることになるw
スマフォのアプリかスマフォ自体に何か仕込まれているんだろうな
プログラム中に穴開けてるてのは可能性として高確率でありうるw

574名無しさん@1周年2019/07/14(日) 10:57:21.18ID:3Sm8mIgi0
>>573
パスワードのチェックを迂回する手段があるだけだ

575名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:00:18.75ID:/tjsVhJq0
>>574
これかw>>435

576名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:03:07.25ID:i/Qnntl00
韓国と中国が悪い

577名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:07:39.25ID:hiF9fZmS0
韓国と中国のいない日本になれば
どれほどの人が救われ幸せになれるのかと想像してみた
涙が出てきた

578名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:08:08.90ID:zcAN7wnv0
安い賃金しか出さないから仕事も雑になる

579名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:10:35.08ID:XVAEa23Q0
>>568
やっぱりシナチョンには優しく接しちゃだめなんだよね

580名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:14:25.28ID:BkxLsuNf0
これはシナ人雇ってる開発業者からだなw
請負ながらザルなセキュリティ笑ってただろう

581名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:15:40.51ID:soNlkcJe0
この件とは関係ないけど、ファーウェイの携帯とか怖くて使えないな。何が仕込まれてるかわからん。

582名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:32:00.50ID:GItPJwWY0
この被害は保証してくれんの?

583名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:38:28.70ID:r+z7BwyM0
>>582
paypalとpaypayの事例からわかりやすいけど
7payが責任取って全額補償しなければ泣き寝入り

584名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:40:01.30ID:1iFVynwg0
16桁もパスワードを入力するシステムが利便性に欠ける欠陥品

585名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:40:35.69ID:HpG8Jm6L0
もう辞めろよ
どう見ても再起不能だろ

586名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:47:09.11ID:QOH2T6d30
セキュリティリクスよりも
今だに被害の保障をどうするか公表していないのが怖い
なんでもありうる状態なんだろうと思う

587名無しさん@1周年2019/07/14(日) 11:48:02.86ID:R4YFHXmQ0
おにぎり一個のために被害にあった古事記がいたら切ないわな

588名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:13:34.56ID:RD6xEaai0
>>584
パスワードリセットできるからどれだけ長いパスワードにしても意味がない

589名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:19:10.89ID:CuvpsCVq0
>>1
セブン側が雇った犯罪者集団の中国人じゃなくて?

590名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:23:58.44ID:r+z7BwyM0
>>586
会見見たらわかるけど、クレカ会社に補償してもらおうと思ってたみたいだから
でも断られてセブン本体詣りで紛糾中なんだろうね

591名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:25:09.95ID:VPxlXx5r0
組織的攻撃の可能性?
内部犯行ではw

592名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:26:43.03ID:QEgkd2oi0
おにぎりはセブンイレブンよりスーパーで買う方が安いことがある
大きさも100円で1.5倍もあったりするからコンビニでは買わない
7Payは利用しない セブンイレブンは利用しない

593名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:40:30.55ID:cuCDT6j20
俺はQUOカードしか使ってないわ。スマホに決済系のアプリは全くない

594名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:52:33.27ID:GQHlRmbB0
ザル過ぎて言い訳きかなくなってきたから攻撃されたことにしようとしてんのか?

595名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:53:56.21ID:GQHlRmbB0
ここまで色々と出てきててもnanacoとnanacoIDはガッツリガードされてて何もない時点でもうどこがアウトだったかわかりそうなもんだけどな

596名無しさん@1周年2019/07/14(日) 12:59:50.45ID:dqtsnoTb0
┏( .-. ┏ ) ┓

【U2 ZOO TV(POP編)】No.a


*ZOOの【OO】とは、8チャンネルの意味
Zとは、在日の意味

--

*8チャンネルが

今は再構築不可能なタイムマシン利権をチラつかせながら
世界中をサタニスト集団(集団stalker)にさせて

私を神(St.)扱いして
世界中から取り囲ませて
針や素粒子をぶち当てて集団リンチさせ続けた挙句

私を殺傷後に、戦勝祝い(POP)挙げると云う構想


*【ST vs ST】と云われても
私は病弱で脚が不自由な女性なので...
虐めが凄いと伝わってます

「ZOO TV」マーク内の顔とは
私が基地外放送にて配信されてるって意味らしい bi

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1150250691161493504/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

597名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:15:47.69ID:4JEui+6Z0
中華に開発丸投げしたんだろどうせ

598名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:31:28.96ID:ANgAIhhv0
日本はちょろいなwww ⇦中国人の声

599名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:37:25.71ID:jOX3QgEi0
PayPay入れずに満を持して7pay出したらこれだよ
バーカ

600名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:38:32.03ID:dqtsnoTb0
┏( .-. ┏ ) ┓【U2 ZOO TV(POP編)】No.b


*私の虐殺の過程とは

私の考案した【WORLD TV】の構想を奪って
タイムマシンでカムバックして

Googleのゴーグル🥽を
安田電子体が目の魔改造にて全人類に好き勝手装着して

卯の花放送(脳波基地外放送)にて
実況解説して行くと云うスタイルを取っている

その模様を「ZOO TV」で伝えている

--

*この構想とは

私(St.)とは、前作の「アクトン・ベイビー」にて
フジテレビが編み出したサタニスト(集団stalker)に殺傷された後の
ストーリー展開になっている様です

--

*Googleとは、8チャンネルが作り出した企業であり
【OO】とは、8チャンネルの子会社のマークである bf

601名無しさん@1周年(暗号化された島) がんばれ!くまモン! (ガラプー KK57-CQrR)2019/07/14(日) 13:41:14.81ID:PycDpLzvK
スッパイが居るんだろもう四人から選ぶんだな

602名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:41:19.67ID:cF1SeLQX0
paypayは全額自社で補償したけど
セブンはちゃんと補償するんだろうか

補償しないって規約に書くぐらい酷いしな

603名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:41:54.57ID:7RIEgAaw0
記者会見の終盤


23分40秒
記者「なぜ登録したメールアドレス以外にパスワードリセットメールを出せるようにしたのか?」
社長「普段スマホを使ってる方がパソコンなどで操作される際に便宜を図ろうと思った」



30分40秒
記者「なぜ二段階認証をしなかったのか」
社長「二段階認証?」
「・・・セブンイレブンアプリの一機能が7Payなので二段階うんぬんはいらないと思った」

社長には二段階認証を知らずになれるけど会見場に技術部門の責任者がいない、
技術的な質問をそこに振れないという体制から色々察した

これほぼサイバーセキュリティー担当大臣だろ

604名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:43:37.98ID:Y9MQQWFd0
新手の詐欺だろ

605名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:44:51.23ID:o1c9TjnX0
サーバそのものがハックされてるってw

606名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:47:00.28ID:Gkv0EUQz0
まだscot/tiger使ってたのか

607名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:51:37.37ID:vLzUtqHS0
>>602
規約に1mmぐらいで※印して、各フランチャイズでの対応って書いてたりしてw

608名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:54:26.57ID:j+UuVm1K0
運営の体質だな。
自分たちが詐欺師見たいな契約をオーナーさんにさせながら
自分たちが詐欺師紛いを招き入れるとはね。
クロサギにやられたね。

609名無しさん@1周年2019/07/14(日) 13:56:21.79ID:qZ3wKTbg0
管理サーバー直抜きwwwwwwwwww

610名無しさん@1周年2019/07/14(日) 14:22:03.53ID:lB7QRE/80
>>602
確か警察に被害届出して面倒な手続きしないと
対応も補償もしないとかふざけたこと言ってた気がする

611名無しさん@1周年2019/07/14(日) 14:24:27.81ID:lB7QRE/80
>>610
その後、↓に変えたんだな。当初はナビダイヤル使ってた気がするが。

不正の被害については「全ての被害に対して補償を行う」としている。
問い合わせは、お客様サポートセンター緊急ダイヤル(0120・192・044、24時間受け付け)へ。

612名無しさん@1周年2019/07/14(日) 14:32:28.47ID:9a0e+Rmz0
>>586
最初はこれやで
【7pay】「組織的攻撃の可能性」専用パスワードでも被害 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
で記者会見で質問されて>>590

613名無しさん@1周年2019/07/14(日) 14:35:15.79ID:r+z7BwyM0
「不正を証明してください」ってなるのかな
「被害を証明してください」ってなるのかな

614名無しさん@1周年2019/07/14(日) 14:37:42.10ID:ItIPR7fu0
これもう無理なんだから閉鎖するしかないのでは?

615名無しさん@1周年2019/07/14(日) 14:38:57.53ID:bVqsihU90
>>1
システムの外注先を価格だけで決めたのだろうなあ。
自分の家の錠前を、見ず知らずの訪問販売員に取り替えさせるようなものなのに。

616名無しさん@1周年2019/07/14(日) 14:49:17.32ID:LUP/WDbz0
いわゆるID偽装攻撃が効くってだけなのでパスワード云々は全く関係ないのよ
外部連携を早々に切った時点で分かる話

617名無しさん@1周年2019/07/14(日) 14:55:51.71ID:LUP/WDbz0
>>595
あっちはFelicaチームのチェックががっつり入るからね。FeliCaの名前に泥を塗るような仕様は許さんですよ。

618名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:05:11.54ID:zHrqXHbM0

誕生日さえわかればいいって欠陥じゃなかったの?

619名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:07:41.19ID:/4BIK2ds0
そら開発に関わった中国人があちこちに隠しコマンドをシステム内に仕込んでるんじゃねw

早くFF14のように新生したほうがいいよw

620名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:10:36.72ID:wKJzzVKH0
QRな時点で何やっても知れてる

621名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:20:42.58ID:/r+5kuDb0
明らかに本部による内部犯でしょ

622名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:27:57.39ID:cuCDT6j20
>>617
ソニーっていつの間にこんなに優れた企業に復活したんだろうな。
黒物家電・エレキとはまったく別物の会社になったけど。

623名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:29:10.00ID:uxsVDvg10
>>228
これなら手帳にメモする必要ないよな?

624名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:29:11.79ID:+0uycOvz0
>>520
その通りですね
キャッシュレス推進した議員が誰からいくら貰っていたのか
詳細に調べ上げて欲しい

625名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:33:55.98ID:YJOkQvgA0
株主総会楽しそう

626名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:42:18.48ID:AAyWPkQC0
「pay」の付くの一切登録してないうちは勝ち組(^o^)ノ
お金が絡む事をスマホでやっちゃダメってお婆ちゃんが言ってたもん♪
うちのお婆ちゃんはハイテク婆ちゃんだかんね
お金を守る行動を!

627名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:48:25.77ID:jN417L7N0
>>495
あ、それマイクロソフトかどっかもやらかしてなかったっけw

628名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:52:46.20ID:SivuwiFz
江戸時代、明治時代、 までと違って


百姓が 政治・司法・行政・TVマスメディア をやってんだもの 仕方ないよね

国民も百姓根性だし


今の日本は、「 ガラパゴス百姓国家 」 だね

629名無しさん@1周年2019/07/14(日) 15:58:50.28ID:pIKKZ6n80
>>4
16桁あるなら総当たりじゃなければ大丈夫じゃないかい

630名無しさん@1周年2019/07/14(日) 16:33:57.23ID:dqtsnoTb0
┏( .-. ┏ ) ┓【U2 ZOO TV(POP編)】No.c


《背景@》

* POPのOとは、フジテレビの目玉のマーク

*私の松果体であるレモン🍋に
フジテレビが長針を刺して、ワールドチャンプになった
(青は日本カラー)

私の松果体とは、レモン🍋・苺🍓等と称されていて
二度と作れない「タイムマシンの駅(始発終着点)」として使われていた

ZOO Station〜♩
--

*画面右側に、蜂の攻撃を思わせる
超伝導の素粒子と医療用レーザー針と
私を連想させるトドメを刺されたレモン(松果体)のシンボル(丸い球はフジテレビ本社のマーク)
==

*Aとは、安倍首相と麻生副首相のマーク

*月とは、アニメのワンピースの利益を
統一協会と創価学会で共有している意味(フジテレビ、講談社)

Dの一族(月の一族)とは
ニコニコ動画抱えるドワンゴ、ドコモも含まれている xs

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1150299256894267392/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

631名無しさん@1周年2019/07/14(日) 16:39:31.24ID:ofkwJ7sg0
>>53
情報漏洩の原因の一つはこれなんじゃない?

>2017年10月から、オーナーや管理者が顔認証で機密情報にアクセスできるようにする実証実験を始める。
>店舗管理端末は従業員の給与や勤怠情報、客の個人情報や会員情報、公共料金の支払い情報といった重要情報を格納する。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/17/092902364/

632名無しさん@1周年2019/07/14(日) 16:51:21.32ID:s8HwZFue0
パスワード無しでもログインできるクソみたいな脆弱性があったって言ってたやんw

633名無しさん@1周年2019/07/14(日) 17:08:56.96ID:/tmiuEEM0
>>560
マジで?
大手でこのレベルはヤバすぎだろ?
学生バイトばかり中小にでも作らせたのかと思ったのに。

634名無しさん@1周年2019/07/14(日) 17:27:58.19ID:dqtsnoTb0
┏( .-. ┏ ) ┓

【U2 ZOO TV(POP編)】No.d


《背景A》

*鳥籠とは
バード・システムの意味
サタニストが「St.」を檻に入れて、突っ付き殺すと云う意味

*サッカーボール⚽とは
六角形の蜂🐝の巣(8チャンネル)
World Cup開催と云うか、世界を蜂で包囲する

*風船🎈とは
観客の声帯や鼻に「声優量子パケット」を移住させて
「カーズ」みたいに喋らせたり、歓声を送ったりする

*男性のマークとは
世界の女性を遊び感覚で暴行死させたので
男性同士の雌雄同体(LGBT)のみで、妊娠を試みたが失敗したと云う意味
(サタニストの退廃的な世界観の意味もある)

*ショッピングカートとは
私が大腿部骨折時に愛用していた「Walker」と
お世話になっていたLAのホームレス(障害者)施設周辺にて愛用されていた物である

*超伝導素粒子とは
丸い球の上に、小さなハート♥のマークが付いている
超伝導素粒子に意識(魂)を纏わらせていると云う意味 bz

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1150315452762951683/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

635名無しさん@1周年2019/07/14(日) 19:03:57.78ID:SiNddUUe0
>>633
看板にあぐらかいてるゴミもそれなりにいるからね
そしてその手のプライム企業がどうやって儲けるかと言えば下請けに丸投げだし

636名無しさん@1周年2019/07/14(日) 19:05:40.23ID:SiNddUUe0
>>590
セブンクズ過ぎるやろ

637名無しさん@1周年2019/07/14(日) 19:28:10.46ID:LUP/WDbz0
>>633
流通系の案件で元請けの開発できるSEが出張ってくる案件なんか有るわけねえだろって
実際に物を作るのは三次か四次のPGだよ
下請けを三次までに制限したって出向してくりゃ関係ないのよ
で、その世界では出向なんか社長同士が銀座や六本木で飲みながら決める話だよ
本人の意志とか介在しないから

638名無しさん@1周年2019/07/14(日) 19:41:20.50ID:wAFo117P0
クレジットカード決済が最強だよな。

639名無しさん@1周年2019/07/14(日) 19:44:08.99ID:CTve2OIW0
それ以前に組織グルミの怠惰だと思う。

640名無しさん@1周年2019/07/14(日) 19:44:33.44ID:yX4Kx6OR0
>>638
現金だよ

641名無しさん@1周年2019/07/14(日) 19:49:36.01ID:JcLt+pOw0
ナナゴでいいだろ何のために作ったんや

642名無しさん@1周年2019/07/14(日) 19:51:15.66ID:UgDbXYY80
セブン「失敗は全て人のせい!海外の悪の組織の仕業に違いない!俺は悪くない!俺は悪くない!」

643名無しさん@1周年2019/07/14(日) 20:04:46.62ID:0FKd4VBR0
パスワードなんて飾りさ

644名無しさん@1周年2019/07/14(日) 20:07:39.36ID:TOmCHeB90
シャッチョさん、会見の後会社に帰って社員に

てめえらこの野郎!なんで俺に2段階認証とかいうのを教えとかなかった?
というかなんで使わなかった?

そしたら社員が

だって僕らだって知らなかったんだもーん

645名無しさん@1周年2019/07/14(日) 20:12:41.96ID:Ggl/uzv80
NECだったら社内に開発部隊なんていないですよ
なにしろ大企業様がそんな下々の仕事なんてするわけないじゃないですか
モジュールを分割して全部下請けに丸投げ
納品されたソースコードなんて読めない理解できないからチェックは不可能

646名無しさん@1周年2019/07/14(日) 20:16:13.56ID:Nv8JAtjq0
>>635
>>637
実際に動いているのはそのとおりだろうけど、仕様のチェックとかまで丸投げだとヤバイぞ。
まあ、これはクライアントに意見して蹴られた可能性が高いけど、信用問題だからそうなったら違約金払っても降りるべき案件だと思う。

647名無しさん@1周年2019/07/14(日) 20:23:26.08ID:Ggl/uzv80
>>646
そういう人はわかってるフリをするのが得意みたいだね
バレバレだったけど
明らかにロジックが矛盾してると指摘しても理解できないみたいで
同じ主張を繰り返しひたすら粘って時間をくいつぶしてたな・・・

648名無しさん@1周年2019/07/14(日) 20:31:25.97ID:cCqE6EmQ0
QR使った支払いは中国が先行している
多重下請けの一番下は実質中国製だったりして

649名無しさん@1周年2019/07/14(日) 20:37:29.81ID:18qRsFdH0
組織的攻撃だから許されるとでも言いたいの?

650名無しさん@1周年2019/07/14(日) 20:44:19.56ID:r9EV2e3m0
sql injectionか
/* "SELECT Count(*) FROM Users WHERE Username=' admin ' AND Password=' anything 'or'1'='1 ' "; */

651名無しさん@1周年2019/07/14(日) 21:01:24.55ID:UgOSRvUv0
パスワードはいくつかを組み合わせて使えって
サイトごとに組み方は変える 同じものは使わない
これだけでも複雑度がかなり上がるから 完全ではないけど

652名無しさん@1周年2019/07/14(日) 22:45:35.75ID:XwJ1dtrR0
脆弱性を持たせたのはセブン&アイ・ホールディングスに他ならないよね
こんなのやられんの分かってるじゃん
だからこそ他の企業はサービスであれこれ対策してんのに

653名無しさん@1周年2019/07/14(日) 22:58:20.28ID:Z8me8+Ot0
>>617
nanacoやwaonはNFCであってFelicaではないけど

654名無しのリバタリアン2019/07/15(月) 00:56:45.08ID:3PXrM7450
どーせ北朝鮮か中国政府機関だろ

655名無しさん@1周年2019/07/15(月) 01:01:05.52ID:NJgkQPya0
バカを晒してる自覚は無さそう
こんな予算じゃロクなシステム出来ねえよとか金に汚いんだろうなといろいろ想像してしまうわ

656名無しさん@1周年2019/07/15(月) 01:08:39.06ID:3oP2uKo30
セブンに全く同情心がわかない件

657名無しさん@1周年2019/07/15(月) 01:12:46.98ID:4w26+k680
このサバ侵入されてる話をまだ知らない奴が多いんだよな

658名無しさん@1周年2019/07/15(月) 01:22:19.57ID:YubJZVRl0
サーバーアプリ改変してないと無理だと
思える

659名無しさん@1周年2019/07/15(月) 01:35:50.99ID:uQQtXWQ20
FeliCaというほぼ完成されたシステムがあるのに
なんでゴミセキュリティのQR流行らすんだよ

660名無しさん@1周年2019/07/15(月) 03:12:58.55ID:fnfYX5Gn0
大本はチョンバンクの指示だったりしてな

661名無しさん@1周年2019/07/15(月) 04:27:18.66ID:osRsDeQ80
こんな企業が銀行業やってるとか
しかも7payの社長は元セブン銀行の社長だし
口座持ってるやつご愁傷様

662名無しさん@1周年2019/07/15(月) 04:28:49.06ID:4Ls8W2D+0
攻撃を受けないシステムなんて無いのに結局杜撰な会社という事だよ


lud20190715055031
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563031982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【7pay】「組織的攻撃の可能性」専用パスワードでも被害 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【世界各国】パイプライン等サイバー攻撃問題 米IT企業カセヤ提供ソフトへの攻撃被害1500社にのぼる可能性… [BFU★]
【ドコモ口座】専門家「リバースブルートフォース攻撃された可能性」 被害の銀行、登録に口座番号、名義、4桁暗証番号の3点利用 [雷★]
【社会】特殊詐欺で使われた電話番号に集中的に電話 最大17%、被害防止の可能性 京都府警
【米朝首脳会談】中国要人専用機(エアチャイナ)が平壌出発 金委員長一行が搭乗している可能性 シンガポールへ
【航空】航空各社、運航計画を変更 シリアへの軍事攻撃の可能性で
【新国立競技場】新国立「陸上の聖地」に終止符? 可動式観客席見送り サブトラックも困難 球技専用化の可能性も★2
【国際】北朝鮮 日本が敵対的なら在日米軍基地以外も攻撃の可能性★2
【国際】北朝鮮 日本が敵対的なら在日米軍基地以外も攻撃の可能性 ★3
【シリア情勢】NATOは軍事攻撃を支持。「化学兵器攻撃の可能性を減らす」
イスラエル国防相がイラン核施設攻撃の可能性示唆 「2、3年後」 [尺アジ★]
日本の外務省「東南アジアでテロ攻撃の可能性あり。在住邦人は警戒を」→各国でパニック
【Soft-EX】空気清浄機への出資巡り提訴 被害総額1億円を超える可能性 静岡地裁に
【騒音被害?】ノグチゲラ「生息域変化の可能性」 米軍オスプレイが影響?
【北海道】高校で灯油約300リットル盗まれる 同じ地区の住宅でも被害…同一犯の可能性も/江別市
【緊迫する世界】また、きな臭くなってきた朝鮮半島 米、北へ先制攻撃の可能性は…トランプ氏の思惑
【悲報】ASKAの訴える「集団ストーカー」が本当である可能性大!清水由貴子や川田亜子も被害者
【軍事】中国、大規模軍事演習を異例のライブ中継…北朝鮮・インドへ軍事攻撃の可能性も[8/01]
【セキュリティ】ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性 [香味焙煎★]
【サッカー】"攻撃のラストピース"武藤嘉紀がポーランド戦で先発へ!ヒーローになる可能性は十分
【日韓】中谷防衛相、集団的自衛権での北朝鮮ミサイル基地攻撃の可能性示唆=韓国ネット「独島を奪う気」「韓国がやるから出しゃばるな」
【風評被害】NHKと東京大学「福島県産海産物を避ける人、流通業者が多く見積もりの可能性」
【北朝鮮】金正恩氏、次は9・9建国記念日に核実験か 韓国攻撃の可能性も?識者「『斬首作戦』実施報道の対抗で…」[8/30]
【サンドワームチーム】ロシアハッカー集団が日本攻撃 5月、複数の物流企業をターゲット 動機に複数の可能性
【中央日報】 朝日新聞 「韓国政府、日本企業の代わりに徴用被害者賠償の可能性」★4 [12/1] [昆虫図鑑★]
【五輪競泳】強盗被害の米国選手ロクテ “狂言”の可能性 ブラジル当局がパスポート押収決定もすでに帰国
【放送】防災行政無線で「ゲリラ攻撃情報、ゲリラ攻撃の可能性があります」サイレンとともに2度流れる。岩手県野田村
【悲報】梨泰院圧死事故、死者151人に イラン、ノルウェー、ウズベク、中国人も被害に 日本人もいる可能性あり
【コロナ】山梨で宿泊キャンセル3万件 外国人も日本人も減少 河口湖組合「台風19号より被害が甚大になる可能性」
【オミクロン株感染】 "軽症"に見えても被害が大きくなる可能性 [影のたけし軍団★]
【中央日報】 朝日新聞 「韓国政府、日本企業の代わりに徴用被害者賠償の可能性」 [11/30] [荒波φ★]
【中央日報】 朝日新聞 「韓国政府、日本企業の代わりに徴用被害者賠償の可能性」★2 [11/30] [荒波φ★]
【ロシア製】「カスペルスキーをインストールしないように」 ドイツ政府機関が警告「知らない内にサイバー攻撃に使われる可能性も」 [樽悶★]
【研究】被害者だとアピールしがちな人は嘘をつき他人を中傷する可能性が高い事が判明 他人の苦しみに対する共感性の欠如も★2 [和三盆★]
【アシッドアタック】顔面などへの酸攻撃、昨年は過去最悪の465件 加害者も被害者も男性が7割 ギャング団が標的攻撃か ロンドン
【国際】大規模サイバー攻撃、99カ国で被害 身代金要求型
【大規模サイバー攻撃】アジアに拡大、インドの港湾施設で被害 [6/28] 世界で約2000のシステムが攻撃を受けている
我が家の弁当で7人食中毒 衛生管理がダメダメだった可能性・静岡
【鳥取】住宅火事で3人の遺体 親子無理心中の可能性 7040
【🗽】全米が衝撃…中絶の権利否定か、米最高裁の草稿報道 73年の判決覆される可能性 [ぐれ★]
【午前7時】走行する車と車の間をバイクで走っていた20歳会社員転倒意識不明の重体 周辺の車とぶつかった可能性も含め調べる・和歌山
【世界母乳育児週間(8月1〜7日)】職場で授乳できる措置が整備された企業では女性が長く働き続ける可能性が高いことが判明
【消えた自衛隊機】 事故の可能性
【衆院選】公明・山口代表 今秋以降解散の可能性に言及
【決済】銀行口座を持ってるだけで不正利用される可能性 [雷★]
コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由
【国際】ペルー大統領、フジモリ元大統領釈放の可能性もあるとの考え示す
英首相、失敗の「可能性高い」 EUとの貿易交渉(時事) [蚤の市★]
【暴力団】山口組のハロウィーン 今年は中止の可能性も
【社会】玉音放送の数日前に終戦情報が市民に広まっていた可能性
【経済】Huawei社は最大の危機に瀕している可能性があります★2
【岐阜】川遊び中の小2男児が死亡 誤って落ちた可能性 大垣市
【兵庫】住宅火災で子ども2人死亡 お家でBBQしていた可能性が浮上
【気象】週間天気 夏の暑さが復活 新たな台風発生の可能性も
【国際】世界から消えたマレーシア航空370便の謎、米軍基地へのテロ企て撃墜された可能性も?
新型コロナ感染源、WHO「武漢の研究所の可能性ない」 ★6
新型コロナ感染源、WHO「武漢の研究所の可能性ない」 ★3
【補償】au障害、返金の可能性も? 以前の障害時は700円返金 ★2 [神★]
政府の地震調査委「高い津波の可能性あった」 [アッキー★]
【事故】家から外出すると交通事故死する可能性が高まると判明 [かも★]
【我が国】国立大学の学費自由化を検討へ なお「値上げ」が相次ぐ可能性
【韓国】 米専門家が警告「韓米同盟は悲劇的な形で突然終わる可能性も」
【決済】銀行口座を持ってるだけで不正利用される可能性 ★2 [雷★]
【参院選投開票速報】NHK「NHKから国民を守る党が1議席獲得の可能性」
【参院選投開票速報】NHK「NHKから国民を守る党が1議席獲得の可能性」
【南極】中国が南極大陸に初の常備空港建設を計画 数年後には開港する可能性がある
【韓国】 米専門家が警告「韓米同盟は悲劇的な形で突然終わる可能性も」★3
02:23:04 up 38 days, 3:26, 0 users, load average: 95.46, 86.77, 83.51

in 0.3676130771637 sec @0.3676130771637@0b7 on 022016