https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190707/k10011985241000.html
東京都は、船を使った通勤を実用化して通勤ラッシュを緩和する手段の1つにしようと、
ことしの夏、日本橋と晴海地区の間で通勤向けの船を運航する実証実験を行うことになりました。
この実証実験は、通勤ラッシュの緩和に取り組む東京都が、今月24日から来月2日にかけて、土日を除く8日間行います。
船の運航は、中央区の晴海地区にある朝潮運河の船着き場から日本橋の船着き場の間で行われ、
朝の通勤に利用してもらうため、午前7時半から午前9時まで15分間隔で合わせて14便が運航されます。
1便当たり40人程度が乗船することができ、片道の所要時間はおよそ30分から40分を見込んでいます。
実証実験のため利用料金は無料ですが、代わりにアンケート調査への協力が求められるほか、
ホームページや電話での事前予約が必要になります。
都は、来年のオリンピック・パラリンピックをきっかけにした通勤ラッシュの緩和に取り組んでいて、
今回の実証実験でのアンケート結果などを踏まえ、船の運航が新たな通勤手段になりえるか検証することにしています。
夢を追いかけ、木の葉のように、
川を流れて、海にでろ!
普段の通勤方法にもよるけど暑そう
傘をさしても定員通りに乗れるのかな?
30人って電車一両にも満たないじゃん
無能な上司を持つと大変だな
やってみたことあるが、交通手段としては時間がかかりすぎる。
よほど例外的なルートでもないかぎり役にはたたんよ。
バスのほうがよっぽど良い。
40人って電車1両未満でしょ
2分間隔で200往復しても雀の涙程度の効果だと思うけど?
電車の車両を全部2階建てにすればいいんじゃね?グリーン車みたく
この船で相当の台数でカルガモばりの編成で運転してスキーリフトごとく素早く乗降すればそこそこ運べる
>>20
電車を二階建てにできるって断言してた
都知事ならできるよ 40×14=560
一方、15両編成の電車は乗車率200%だと1本で4000人以上運べるのであった
職場で自転車置き場を整備してるところは、まだまだ例外的だからな。
五輪の為なら、ラッシュ緩和でいつもは電車やバス乗ってるリーマンより五輪客をこれで運ぶようにした方がいいんじゃね
晴れてれば快適そうだ。
小池百合子の満員電車ゼロは、どうなった?
公約は何一つ実現しない。
都電一両分にもならないでしょう
ほんと小池はアホだな
晴海から日本橋とか電車で15分かかんねー距離を
わざわざ船着き場まで行ったら1時間かかるわ
40人だと電車なら座席すら余るな
こんなの代替手段にするなら商用車以外都心乗り入れ禁止してバス増やす方がいい
船着き場まで歩いている間に、電車はかなり進む。
通勤時間が余計かかるだけ。
>>32
名古屋市にそういう観光のがある
車イスのまま乗れんとかいう苦情もあったw 通勤時間のみ多大なるキャパを要求される現状、そこに合わせて投資するには通勤者にとってはありがたくとも国と会社からすればメリットが少ない。
そこで誰もが一度は考える通勤時間をずらす方法だが、こっち方面でなんか考えられんのか。
例えば一定以上従業員数がいる会社で始業時間をずらせば一定の税優遇するとか
>>1
武蔵小杉も多摩川まで運河掘って、日本橋行きの通勤船を運航しろよw 牟田口閣下の精神は現代日本にも無事受け継がれたようだな
>>1
100人単位では、減らせてもせいぜい電車一両分だろう
それで改善になるのか? 勝どき駅混みすぎ問題の解決のつもりなんだろうけど、普通に朝時間
一般車両進入禁止にして専用バス走らせまくったほうが良いと思う。
台船にみっちり立たせてタグボートで引っ張りゃかなり運べるぞ
ちょっとこぼすかもしれんがなw
小池て最近何もやってないから実績作りたくてアホな事してるな
>>1
職場が全自動運転で動いて社員を拾いに来いよ ヨーロッパには冬に凍った川をスケート通勤する国があったな。
なんで東京では都心乗り入れ税みたいなのがないの?
ロンドンなんかでやってるやつ
水上バスは都内のお手軽観光で使うから良いのに・・・
到着した波止場から各々会社に行くまでが面倒くさいだろ
交通局がきちんと一路線として整備して、例えばバンコクのチャオプラヤエクスプレスみたいにやれば
普通に使いでのある交通手段になると思うよ
職場を中心につくって住宅地を郊外につくったからこういうことになるんだよ。
職場が郊外にあって住宅地が中心にあれば通勤ラッシュなど起きるものではない。
>>72
そんなことしたら東京の密集率下がるでしょ
中央官僚はもちろん地方選出の国会議員屋さんも自分が持ってる土地建物は東京だから
個々のパフォーマンスなんかよりも可能な限り密集してもらって
自分の資産の価値を家畜どもに上げてもらわないと困るだろ 電車は一本1000人単位で人間運ぶのに船で40人なんか運んでどうすんだ?
何が変わるんだ?
アホかよ税金泥棒
>>1
幹線道路に沿って
動く歩道でも作った方が
効果的なのでは?
或いは、時間帯で緑以外の
普通車の乗り入れ禁止とか >>73
ラッシュにならないらしいから乗れるんじゃね? 時速20km程度でしか運航できないからね。自転車なみ。
小池が通勤ラッシュゼロを公約で言っちゃったから、検討した既成事実を作るためにやる見せ掛けの実験だろうな
でもそのために貴重な都民税が使われてると思うとホントやり切れない
船に乗ったやつがゆったり通勤できるってだけだろ
この程度で電車のほうの混雑率は大して変わらんよw
どんな交通機関用意しても、乗車率250%になるだけ。
運河使っても地下鉄のほうが早いし
そもそも輸送力が圧倒的に足りない
馬鹿だな
都心に集中するのが諸悪の根源
多摩地区や
神奈川、埼玉、千葉に分散させろ
山手線の1編成の乗客は1700人程度(立席含む)。
仮に5分間隔運転なら、1.5時間で18本、乗客は3万人程度。
一方、この船は1.5時間で14便、1便40人ほど乗れるというから、
1.5時間で560人しか運べない。山手線乗客3万人のたった1.8%。
乗客が1.8%減った処で、満員状態は変わらない。
首席卒業?の小池百合子は、この程度の計算もできないのか?
>>3
雨が降ったらいつもより混むとかありがちじゃない?
少なくともバスは人が増えていたな 結局みんな電車選んで意味無しだと思うよ
船は無料とかだったら分からんが
早く出ないといけないし
どっかでバスや電車に乗り換えだから
乗り換えの回数が増えるだけ
だったら早く家出て電車の方が金もかからんし座れる
>>94
もし混雑率変わってもJRが減便して
すぐに混雑率回復させるよ 朝夕のラッシュ時にリュックとスマホを禁止にすれば、少しは混雑緩和に繋がる。
>>16
在来線だと規格が小さすぎて、過去に失敗しているだな。
乗降に時間がかかって、加速も低下して所要時間が伸びるから、1階建てばかりになった。
・2階建てに出来るのは台車と台車の間だけ
・2階建て車両は動力を積めない→加速悪化
・基本片側2ドアで乗降に時間がかかる→座席定員を守るグリーン車なら可
・片側3ドアにすると、階段だらけになって客室が狭くなる
上司にいい手段は無いか?と聞かれて適当にこんなんありますけどって適当な事言ったら
お、それいいじゃんやろうやろう!ってなっちゃったパターンだよなこれ
>>10
下手なバスよりは涼しいんじゃね。朝、夕だし
>>32
通勤ラッシュ以外は観光客でいいじゃん こういうのもいいが、在宅勤務増やした方がいいのでは?
晴海エリアから東京方面の電車は有楽町線があるけど
上りは朝の時間帯なんてたまに座れるレベルで空いてる
東南アジアのように電車の屋根も開放すりゃいいんだよ
>>109
・ドアを一階と二階両方に作る
・リニア駆動にすれば2階建て車両でも動力車にできる もっと大きなクルーズ船使って、横浜や千葉みなとから
竹芝や晴海あたりまで朝夕定期運航すればいいのに。
小池ってこんな馬鹿だったのか・・
船が有効なら既に利用されてるわ
>>5
あれは川崎だかから木更津辺りへの船だっけ? 降雨や強風の時は、船は休み。
通勤手段としては頼りにならない。
朝夕だけ椅子畳んだフル勃ち車輌を復活して乗車率400%で動かせ
チンチラ船から飛び込む余裕ねえんだよ
移動効率考えるとどうなんだろうね?
バスの1路線程度には考えられるだろうけど。
真面目に緩和考えたら、木更津あたりから大型フェリー何隻も出さないと駄目じゃね?
公務員が10時から20時まで勤務すればいいんだよ
昼休みは14時から16時まで、これで食堂も混まないし
リーマンが会社帰りに役所を使える
私鉄と地下鉄に補助金出して広軌に切り替えさせろよ。
どうせ投資先なんてないカネばかりあふれてんだし
>>135
用地買収やトンネル経変える必要が出てくるだろうな。 >>1
都庁の職員を全員10時出勤にずらせよバカ知事 大江戸線なんか広軌でやりゃよかったんだよ。まったく先見の明ってのがない。
真冬の海水は冷たい。
沈没に備え、水着着用、スマホは完全防水。
>>36
いかにもおまんこな脳から出て来たルートだな おまえらな 今 地方公務員は全国どこでも税金に潤っているんじゃぞ
10万以下の人間からも住民税取れるようになったからな 地方公務員ってほんと泥棒みたいだ
通勤中にマグロとか連れたらラッキーだな
ボーナスと変わらん
将来の夢 ナマポか上級国民^^凸
ナマポか上級国民の方が楽に稼げる^^凸
ナマポと勲章欲しぃ
多摩川を大量のカヌーの群れが下るのか。
帰りはどうするんだよ?
仕事で疲れてるのに遡行は辛いぞ。
>>16
乗り降りでどんだけ混雑すると思ってるんだ?
馬鹿か >>124
>・ドアを一階と二階両方に作る
これをするためには既存のホームを取り壊して二階建てのホームを新設しなきゃいけない
そんな大工事をするには運行を数か月間にわたって運行を休止する必要がある
用地があれば営業運転する現ホームとは別に二階建ての新ホームを作るとか出来るだろうけど
新宿駅や東京駅にそんな土地ないから無理 都内の水路は臭いから止めとけ
地方のきれいな川を想像してたらひどい目見るぞ
アンケートで酷評されまくって、しれっと無かった事にするのかな
末期になったらタクシー会社がハイエースで輸送かな
奴隷船に奴隷馬車が現代に復活するw
どうせなら水陸両用バスにしろよ
港で下ろされてもそこからの移動大変だろ
前の東京オリンピックでは渋滞緩和のために首都高を一から作り上げるぐらい国力があったのにな
今は本当に国にチカラがない
日本の富はどこに消えたんや
とうとう陸から追いやられる時代かw
船だと風の影響で欠航やら沢山あるから通勤として使うのは難しそうだな
更に増税必要だな
公務員様に高い通勤手当あげなきゃ
これを根拠に、高層マンションとかの新築の建設許可出したら、台風でも来たら酷いラッシュになりそうだな・・・。
>>179
うんこまみれになったバスが地上を走っていいのか? むかし、晴海〜竹芝に乗ったけど、すごーく時間がかかったよ
>>124
物理的には可能だけど、2階は客が架線に感電するリスクが有る。
2階の出入口を立ったまま入れる高さにすると、↓これよりさらに架線に近くなる。
とにかく在来線は小さい。
>>15
電車より早いと思っていたのに
全然そんなことはなかったw >>124
わかった。じゃあ口先だけじゃなくてやってみてくれ。 そうだよ、オリンピックの時どーなるんだよ。
朝のラッシュに能天気な外国人の観客でカオスだぞ。
1番最初の映画釣りバカ日誌で品川?あたりから丸の内へ船で通勤するシーンあったな
船長<上陸まで後3分だ!
中間管理社畜<いいか! 船着場に船を寄せてる段階で飛び込めば他より早くに駅に入れる 訓練通りにやれば川に落ちることはない 幸運を祈る!
社畜<うぉー!
東京一極集中が諸悪の根源なんだから、それを解消して地方に人口分散しろよ
東京なんて子育てに向く環境じゃないんだから、地方に仕事作ってやって、移住奨励したらいい
東京も地方から上京してくる若者を活力に発展してる訳だから、東京が金を出してやるべきだろ
1000人単位の貨客船を1000艘ぐらい
用意できないと変わらんわ
婆の浅知恵で税金の無駄遣いwww
朝の通勤はだいたいみんな同じ駅で降りるから、途中駅はひたすら乗ってくるばかりで混雑する。
急行とか各駅停車とかじゃなくて、
A列車●-●-−-−-−-−-●
B列車−-−-●-●-−-−-●
C列車−-−-−-−-●-●-●
こういう運行形態になれば混雑緩和するのに。
船は人がたくさん積めるから案外効果が高い
おいらはNYから見て南の対岸のハイランズというところから船で通勤してたよ
>>197
速いわけないじゃん
蒸気機関車の時代からスピードは鉄道>>>>船だし
鉄道が開通して河川舟運が消滅したんだから 100人くらい乗れる船にして、船着き場増やせば良いかな。
日本橋から東陽町、豊洲、お台場、あたりはニーズありそう。
だれだよ、こいつ選んだのは。
大阪と違って、東京民族は無能ばかりだな。
高校を10時始業にするだけでもある程度効果あると思うけどなあ。
>>190
観光用だけど横浜では走ってるよ
初めて見たときはビックリしたよ
バスがいきなり運河の中に入っていくんだよ
事故かと思ったよ 船を使うんだったら
小池百合子を遠洋マグロ漁船に乗せて2度と日本に生きて帰ってこれないようにしてしまえ
河川敷を整備してロードバイクで通勤ってやるほうが効果がある
預ける駐輪場にシャワー室をつけてやれば
40人以上を河川敷に回せる
>中央区の晴海地区にある朝潮運河の船着き場から日本橋の船着き場の間で行われ、
>片道の所要時間はおよそ30分から40分
東京って同じ区内でもこんなにかかるの?すごいね
自分の住んでたとこにも通勤通学に使う船があったけど、おとなりの区にいくのに
片道3分 1回20円だったわ
日本橋付近の川沿い歩くと匂いがするけど臭くないんかな?
会社に出勤しても一日中パソコンと睨めっこしてるだけの事務職は在宅勤務でいいだろう
先進国みたいに車道の車線を減らして
自転車(ルール厳守)やトラムを優先すれば良いよ
勝どきから日本橋なら電車で10分程度で着くんじゃないの?
そこを30分かけてしかも40人しか乗れないとなると時間的余裕のある金持ちの道楽と化すな
>>192
モーターショー晴海時代に乗った。
目の前なのにあの遅さ w 田町の裏のあたりにある水路網は
何かに使えるかもね
子供の頃はよくあの辺でエロ本拾った
>>211
渡るんじゃないのよ
鉄道と川が並走していて、川を下ったほうが
早く会社に着けるんじゃないかじゃないか試してみたい
という依頼だった
途中で電車に追い抜かれるシーンがあったような >>218
ロードだと速度も出るもんね
速いやつだと40kmくらい出てるよな 元東京暮らし、今は地方都市だけど、
東京なんかに通勤してること自体がそもそも間違い。
信号待ちや渋滞が無い、場所によってはほぼ直線で都内突っ切れる
その程度のメリットかな
輸送量が誤差レベルではw
船の欠点は大型ほど出航着岸乗船下船に時間がかかる
浮き桟橋型水路軌道でも作って電車みたいな船走らせるなら良いかも
>>234
ロードバイクブームを再燃でき
健康保険の利用が下がるし
好い事尽くめで、大阪なら簡単にできるのにと
いつも腹案を膨らませてるわww
川沿いの駅にロッカールーム付きシャワー室を整備できれば
増えると思う >>224
通勤ラッシュ帯の混雑対策でしょ
都内は地下鉄網の目みたいにあって電車での移動手段にはことかかないけど
地上から地下ホームまでの往復に案外と時間がかかるし、ラッシュ時は1本見逃すとかしないと乗れないから
電車自体の移動時間は10分程度でも、実際はその2倍から3倍はかかるよ 乗り物の中でも輸送量が最多の鉄道でもあんな地獄絵図
船とかアホかと
飛行船というか、上に輪っか状の風船をあげて、
ワイヤーで固定してその下にレール作ってコンテナぶら下げ。
まあ、落ちるようなことがあると被害甚大だけどw
時化のときは運休になるんだろ
そんなのでは通勤の交通手段にはできないな
その距離なら自転車の方が楽じゃない?
地図でみただけで言ってるけど
>>218
どうせならトライアスロンをやらせろよw 山手線とか長い時間乗る奴皆無なんだからコンテナでも走らせておけばいいんだよ
昔は晴海のモーターショーはイカダで渡って見に行ったんやで
by爺
朝の通勤でなく帰りならありだな
天婦羅揚げて酒も付けるとか
小池アホだろ。
電車の2階建て案といい、常識なさ過ぎ。
40人なんて焼け石に水だな
船の数に限りがあるから増やすこともできないだろうし
金かけてやる意味あるのこれ
アクアライナーやダックツアーでも見たんだろけど
下水のないうんこスープの町でやっても臭いだけだよ
>>243
あえて船使うなら自転車積める船とかどうだろう?
船着き場から職場までチャリで行ければかなり快適かと >>260
路線バスでも70人以上は乗れるからな
ほんと無駄 >>85
どっちにしろ 東京都はもう地価下がるよ
少子高齢化にも突入してるから
言ってたオリンピックはオジャンだし、オリンピックまで、もたなかったね >>1
髪乱れる化粧が崩れるヒールで乗りにくいとかで女は乗らないだろうし 雨が降ったら五輪傘でしのげばいいから問題は特にないなw
面影橋〜飯田橋 乗船料タダでも乗らない
高架下 交通量多い 臭いがキツそう
>>15
あれ、クソ笑ったな
会社着いたの夕方だっけw 探偵ナイトスクープで見たことある、ずぶ濡れになった上にその日のうちに着かなかった。
>>263
>>70若戸渡船がアップを始めましたw
確かこれ100人くらい乗れて満員時で自転車も10台程度は搭載可能
台風も直撃じゃなきゃ海峡渡る強者だぞ
日本橋の下がこれしかスペースないと小型船しか使えないな 晴海の駅遠タワマン地帯に出来るだけ近い所から発着すれば住人が使ってくれるかも
若戸渡船の距離は400メートルらしいじゃん
で3分くらいでつくやろ
この東京晴海日本橋てのはその10倍くらいの4キロくらいの距離なのかな?
もっとあるの?
だったら30分かかるのはしょーがないんだろうな
関西圏はライバル私鉄が真横にあるから、そんなにラッシュ混雑率が高くない
それゆえ新快速とかクロスシートの列車を走らせられる
東京のラッシュは200%とかだけど、路線を2倍にすれば一挙に
100%にできるけど、これは経済効率が悪いのでやらないんでしょ
橋から船に飛び込む新たな嫌がらせが予想される
影響は最大40人だがw
東急とかもバスに振替える実験やってるけど
電車と比べると輸送力が段違いだしな
コスパ考えたら現時点で鉄道よりも優秀な輸送手段は無いわ
これ、運賃が電車より高いらしいので、利用客は金持ち
>>124
リニア駆動でも無理。
制御装置のスペースが無い。 >>268
「エメラルダス」ってB-25をモチーフにしている様な気がする
未来を予想してる本に書いてあった
マンションから職場のビルまで飛ぶ
オスプレイみたいなのはまだ?
職場が運河の近くにあるから
水上バイクで通勤出来ないか考えたことはある
ニューヨークみたいで良いんじゃね。船で来るの貧乏人だけだけど。
ただ乗船人数少なすぎるし、ルートも意味不明。
横須賀からジェット船で竹芝まで30分とかなら需要あるかな。
郊外から皇居の堀に抜ける運河を掘らないと意味ないわwwwwww
悪天候でも運航してくれるのかな?
船着き場に行って今日は出しませんとかやられたら目も当てられない
神奈川千葉埼玉から東京に乗り入れる電車は全て複々線化してほしいな
東京メトロと私鉄が乗り入れしてるがトラブルと即遅延
用地買収がとんでもなく大変そうだが
こういう時は中国みたいに独裁だと事がスムーズに進みそう
>>1
既にスペースがある水道橋と秋葉原と浅草橋の神田川にも船着き場作れるだろ
荒川〜隅田川で埼玉の方から行けるだろ
戸田にスペースもあるんだし!
出来るならどんどんやれ 平日の通勤時間帯だけ環八の内側をマイカー乗り入れ禁止にして
空いた左側一車線をチャリ専用にした方が
遥かに混雑緩和になると思う
鉄道ほどの輸送力は望むべくもないが
ちょっとは足しになるのか
車輌を今の倍にして2回に別けてホームに停まれば?
それでも混雑するなら3倍で3回に別けて
>>285
東京ー横浜間は
東海道線
東海道新幹線
京浜東北線
少し離れて京浜急行線
更に少し離れて湘南新宿ライン
の5本走ってるけど京浜東北の一部以外激込み >>209
それ1つ目から3つ目の駅に行く人がすごい苦労する羽目になるから無理。
似たような考えは準急とか区間急行ってのですでにやってる 船着き場が遠い上に40人定員で乗れなかったら困るから早めに行って並ぶ?
そんなことしているうちに電車で会社に着くわ
>>316
こんど北九州と横須賀を結ぶフェリーが就航 船を使わざるを得ないほど、東京は鉄道網が貧弱なのか
京王のモットクパスみたいに、交通公社でも
「規定料金内は乗り放題!」みたいな制度がないと
通勤費計上のハードルがあって導入困難やろ・・・
>>1
水をさすつもりもないが
この規模、この区間のみなら焼け石に水だな >>302
乗り入れもだけど都心貫通する路線がもう一二本欲しいな
今後の新線で確定してるのはリニアぐらいで、これで品川から先がますます混雑する罠 >>304
神田川に航路ができたら面白いだろうなとは思っていた
実用性は微妙だが >>321 増えすぎた結果なので、鉄道会社が悪いとか都が悪いとも一概に言えない
人口増加が低い都市・町の人には判らんと思うけど
都民的には「まぁそらそうだよなぁ」と受け取ってる バンコクの運河はどこもかしこもドブ川だが、渋滞地獄では結構便利に使えた。
東京だけでなく、大阪に使えそうな交通システム。
ビッグサイトに行くとき天気が良ければ使うくらいだな
小池まじでやってんの?
たった40人、しかもライフジャケットをいちいち着用して
実証実験とか狂ってるとしか思えない
>>49
お役所と学校が8時30分〜9時始業でずらす気がないからなぁ >>338
築地が豊洲に移転した
なおトラブルだらけ >>1
大阪でもやればいいのに
なんばから梅田方面に行けるし、観光船は橋の下を通る為に低く作られてる
まぁ、水門通過とか時間がかかるから通勤には不向きかな
淀屋橋から大阪城港だと20分くらいで着くよ 電車がいかによくできた交通機関か実感するための試みか?
揚陸艇みたいなのにしても人数は電車に遠く及ばないな。
きっと足びちゃびちゃになるし。
会社の近くに住むか
FLEXの会社に勤めれば良いじゃんか
いつまで通勤で消耗しているの?
死ぬの?
とりあえず官庁だけでも分散させれば首都圏の過密と地方の過疎を一挙に解決出来るきっかけが出来るのに、それだけは絶対しない銭ゲバトンキン。
40人
40人wwwww
東西線とか埼京線なら一つのドアとドアの間にそれくらいいるよ
役所の人間バカすぎ
船が鉄道ほど安く運用維持できるとも思えんが、ラッシュ緩和のためには公費ジャブジャブでもおっけーよってこと?
強風や台風に弱いのがな。船酔いとかも苦手な人はいるし
>>352
テレビ電話とかでで会議もできんだからそうすればいいと思うけど紙文化を駆逐するまで無理やろな >>352
テメーのところで中央官庁丸抱えしてるくせに地方を東京の税金で養ってやってるみたいな顔されるのは
ちょっとムカつくな もちろん、某漫画・アニメにあやかって女の子を船頭にするんですよね
ポンポン船乗ってみたかった
黒澤の「野良犬」観るたびに思う
>>352
消費者庁を徳島へは官僚の反乱でポシャッたねw >>360
小汚いオッサンがべらんめぇ調で船頭する予定です >>345
大阪はいいかも
梅田から大阪城などに行きやすくしてくれ
川西市と伊丹市と池田市も猪名川を船で行き来でくれ! >>100
だな。
列車ならぬ、列船にすれば良い。 >>360
巨乳美女が晒し巻いて法被着て船頭やる予定です 大型ドローンで会社の屋上まで飛んで行った方が早いと思う
マンハッタンに行くニューヨークで乗った船はでかかった
>>368
あれはあれで仕方ない
対抗馬がセクハラ耄碌爺鳥越か、ガチ左翼の宇都宮だから、悪の小なる方という消極的選択として小池しかないんだわ、 >>20
水中側に地下船室作ろう
窓を付ければ、汚い川底を見ながら心洗われる通勤出来るぞ >>1
片道1000円とかにしないと船着き場の行列が酷くなる ちょっとデカめの漁船使えば漁師も客もwin-winやん
>>36
大阪には自転車ごと乗れる渡船があって
USJの外国人スタッフが活用してるけど、
東京にはないの??
そういや、釣りバカ日誌でハマちゃんが
釣り船で通勤してたな 船着き場まで歩いていって船待ってる間に
家からチャリで出た奴が会社着いてると思う
テーマパークのアトラクション並に乗り物が来ないと解消なんてされないだろ
>>311
速度も落ちるから、単位時間あたりの輸送力も落ちますが。 >>162
おれそこで太鼓叩く仕事したいわ
上半身裸で鋲打ち革サンダル履いて >>280
東京の今回のは短期間の実証実験だからな
本格運用するなら、何路線かで自転車も
運搬できる渡船を使うだろ。 速度はおせーわ、たくさん運べねーわ、来る間隔あきまくりだわ、
悪天候のときは欠航するわ、船着き場周辺にない職場が99%だし、
なーーんも意味ねーーーーー
>>382
あれは自民入れたわ俺
あの前後のグダグダ見て、小池は無理だと思った 落語みたいに、知り合いの若旦那(ニート)を船頭に雇ってくれないかな。
トライアスロン流行らせて、鉄人通勤とか煽ればいいんじゃねw
意地悪ばあちゃんの青島幸男を都知事にした
お笑い都民が選んだのが
本物の意地悪ばーちゃんだったとはね
沢山の船を用意すれば大丈夫よ
船と船を鎖で繋げばさらに安全よ
>>401
総理になりたいためだけに都知事になった女 40人とか焼け石に水。
本気でやるなら平たい蛇みたいな新型船舶でも建造せんと無理だろ。
2階建てのグリーン車なんて乗ったこと無いけど
あれ、天井高はどうなってるの?身長175cmの人ぐらいまでならOK
でも一般通勤車としてはドアの数が足らないだろ、停車時間長くするのか。
これ、通勤よりも観光客メインにした方がいいと思うけど
通勤地獄対策としては輸送量なんて微々たるもん
>>57
ロンドンのオックスフォード・ストリートも日中はバスとタクシーのみで乗用車は通行禁止だよね 電車なんて不経済な乗り物はいい加減に廃止すりゃいい。
舗装して電気バスに転換、自動運転、床下路面給電
改札も不要、スマホGPSと連動した徴収システム、信用乗車方式
銀座線で渋谷から浅草 14.3kmで33分。
時速27km程度だからちょっと早い自転車程度しか出てない。
銀座から渋谷までノンストップ時速80kmで走れば10分ちょい
バスなら細かく運行できるので渋谷/浅草のノンストップ便が設定できる。
10秒に一本が行き先別にバスが出発するなら駅は19個だから
3分に一本は自分の行き先の直通バスに乗れる
最悪でも渋谷から浅草まで13分で到着できる。
空間利用効率は三倍
路線間の接続も簡単、バス同士の自律制御だから信号システムも不要。
運賃も激下がる
人身事故が起きても影響は軽微
欠点皆無
ぼくがかんがえたさいきょうのみらいとし
>>27
湘南新宿ラインは二階建て走ってるから、JRは出きるだろうな。
地下鉄は知らん >>1
言いたいことはわかるが、フネって遅いからなあ。
海自の観艦式でガスタービンのDEに乗ったことがあるが、
あの加速は素晴らしいものの、かといって最高速が桁違いに
速いってわけでもないし。
ましてや商業ベースで運用される乗り物など、せいぜい
現役の水上バスのレベルだろ。
なら普通に電車で移動した方がいいって話になるわな。 >>409
普通は、乗用車の通行禁止にするはずなんだけどなぁ?
都内ほとんど ビジネスパークだからね
それか、自転車 電車の本数を増やせば簡単に解決することを敢えてやらないのは企業努力だよな
1つの船に乗れる人数少なすぎてあまり効果ないような?
まあ実用化されるときはたくさん出すのかな?
しかも東京にある大きな川のいたるところで
そしたら多少は緩和するのだろうか?よくわからんな
オリンピックの頭につける日傘といい東京都どんどん退行してない?
手っ取り早く混雑解消したいなら、第二山手線作ればいい
但し大阪環状線みたいにあちこちから乗り入れるタイプ
JRだけじゃなくて一部私鉄も共同乗り入れ
地下深くか高架かで
1回に800人くらい載せられる大型フェリーとかでないと、交通インフラとしてどうなのかと。
つか定員800人の大型フェリーって実際3万人くらい詰め込めそうだけどw
>>405
それかバイキングみたいな 大型通行を いくつか建造しての、ピストン輸送な
1つじゃダメ >>421
上がアホなこと言っても下はヨイショするだけだから
こんなアホみたいな案が表に出てくる
勇気持って異論唱えた人は更迭だから >>425
2輪車ぐらいは軽々積める バイキングみたいな 大型通行船な
いくつか建造しての、ピストン輸送
1つじゃダメだね
川使わなきゃ とてもじゃないが渋滞緩和できない >>279
大和川だったかな
おもしろかったけど探偵が真栄田だったからお蔵入りになるだろう >>437
でも毎日それをやって勤務評定を上げるのが都職員だよ >>423
ムリムリ 現状でも もうイッパイイッパイだよ
建築物も、飽和状態だし
ワヤクチャ化してるみたい
360度展開だもん 屋根なしで自転車のまま乗れるって
米軍の上陸用舟艇みたいなのかな
ある意味ワクワクしちゃう
>>391
次の電車が着くまでの時間を有効活用すればそんなに効率落とさずに行けると思う やっぱり距離のショートカット出来ないと意味無いなw
1000人クラスの乗降を数十秒で完了させるのは電車以外ないな。
船やったら30分岸壁占有だろ。
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
.624045 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
.
+30323 ナイトスクープの依頼とまでは行かなくても、
乗り降りの時間で電車と同じかそれ以上かかる例がほとんどだと思う
例外があるとすれば東京駅で総武線を経由するケース
>>9
岸壁離れる前に転覆する様が目に浮かぶようだ >>136
フル勃起したリーマンのすし詰め車両想像したじゃねーか 大阪の水上バスでもやろうや
枚方からOBPに務めるリーマンに需要あるやろ
乗員40人で緩和するの?
東京都知事は馬鹿なの?
この都知事を選んだ都民は、
>>370
その上歩きゃよくね?
その前に孔明の罠になりそう 船橋や浦安あたりからもっと沢山乗船できる大きめ水上バスで浜松町。
そこから小型船に乗り換えて日本橋、という方がまだ需要ありそう。
そんな事より、オリンピック期間中の有楽町線はどーすんだよ。地獄になるぞ。
こんなの無理に決まってるだろ
小池と役人のアリバイ工作
ほんと無駄なことに金使ってるよな
>>352
>>357
・わざとアナログにする。東日本大震災で津波で書類が流されても変えようとしない。
・わざとアナログにした結果、官公庁は東京に集中する
・本社も東京にないと不便になるように仕向ける
・新幹線の配線は東京に集中するように造る
全部意図的にやっていることなんだな。
ここまでやらないと名古屋以西の西日本に勝てないのが東京なのさ。 電車の料金、今の3倍ぐらいにすればいい
そうすれば電車以外の選択肢が広がり
徒歩、バス、車通勤、タクシー、自転車で
バラけて通勤ラッシュ減ると思うんだが?
>>2
馬鹿だな。
言霊を甘く見おって。
痴女としか触れてないのだから、老痴女もしくは醜女でも構わんな?
醜女の老いた痴女もまた一興。 >>423
手っ取り早く混雑解消するために、50号線(環二通り)を計画してたんだが、
小池知事の築地空転事案で開通できなくなったんです。小池失政の尻拭いです。
勝鬨橋のラッシュは通勤じゃなくて通運なんで、通勤客を船に乗せてもラッシュ緩和にはならないのは解っているのに、
試算で無理だと解っているものを、やってみなきゃわからないとか言い出した馬鹿相手の反証が実証実験だから。
民主党政権時代にやった社会実験がすべてダメだったのがいい例。 >>348
いいわけないじゃん
午後の場内走り回ってるデッカいネズミ怖かったわ >>12
夜中船の夢で目が覚めて「私天才!!」ってメモに認めたんだろう。 さっさと離れた場所でも仕事になるようにしろ。
電車乗りたくないねん
そりゃ家を出ればすぐ船着場で
船を降りればすぐ会社のエントランスならいいけど
>>463
わかるけど、大八車形式は 少し抑えないと
どちらにせよ、乗用車の乗り入れは、ビジネスパークには向かないんだよ
難しいけど、ラッシュ緩和は、やっぱり ちゃんと考えていったほうがいい 船なんて精々20kmも出ないならチャリでええんちゃうん
>>455
だから、ムリにきまってんでしょ オリンピック中止だよ
都市機能のパンクだよ
物流ですら、詰まってて そうなってんのに
少し抑えないと 通勤者にほとんどメリット無いのに成功するわけないだろ無能どもめw
あらゆる選択肢が必要
JRはほぼ毎日遅れて機能低下する一方
>>450
水上バスも あんな平たいやつはダメだよ
空調は完璧でないと
通行船のデザインを もっと勉強したほうがええわ
南港のスペイン船みたいな観覧船も
わりに積めるんだからさ 輸送力とコストと安定性を考えると
バスの方がマシ。
>>475
まるで通勤者を、生きる屍みたいに言うなんて… 鬼やな 荒川水上バスがあった頃は川口からたまに船通勤してた
>>444
まぁ、「千鳥停車」っていうのもあるけどね。
A〜F駅まで6駅あるとして、
種別イはA・C・E駅に停車
種別ロはB・D・F駅に停車
ってやると運転間隔は詰められる。
ただ、B駅からC駅に移動出来ないという欠点がある。