https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070500640&g=eco
2019年07月05日15時09分
就職情報大手リクルートキャリア(東京)が5日発表した2020年春に卒業する大学生の就職内定率は、7月1日時点で前年比3.3ポイント上昇の85.1%と、過去最高を更新した。就職活動実施率は7.1ポイント低下の28.5%で、7割の学生が既に就活を終えた形となった。
特に理系では既に90.3%が内定を獲得した。就活実施率は19.6%と、2割を切った。文系の内定率は83.0%、就活実施率は32.2%となった。 トランプ「金寄越せ」
文大統領「それは違うだろう(席を蹴る)」
トランプ「うむむ…しょうがないジャップにたかるか」
トランプ「金寄越せ」
アベゲリ「ワンワン♪」
トランプ「よしよし」
ネトウヨ「下痢万歳!下痢万歳!」
ネトサポ「下痢万歳!下痢万歳!」
トランプ「金寄越せ」
アベゲリ「ワンワン♪消費税増税して年金基金取り崩して大震災復興無視して鉄屑F35侵略戦争兵器15兆円買って貢ぐワン♪」
トランプ「よしよし」
ネトウヨ「下痢万歳!下痢万歳!」
ネトサポ「下痢万歳!下痢万歳!」
普通の日本人「自民党は全員落選させて立憲民主党と山本太郎首相の政権にするしか未来は無い…」
5ちゃんのメイン層は終活が必要な年齢だというのに
新卒のスレとか
>>1
新卒採用増加率 アホノミクス関係ないじゃん!!!
民主党時代から増えてるよ。
2010-2013(民主政権14%増)
2013-2017(安倍政権15%増)
馬鹿にされているFラン大を含めて、この数字という現実
就職はゴールじゃないからなぁ
ここから長い長い試練が始まる
>5
残りはたぶん、働く気が無いんだろう。もしくは親の資産で働く必要が無いor闘病中。
インターンシップとかみんな動くの早いらしいもんな最近はw
氷河期は路頭に迷った率85%だったwww
今の40代前半で生き残ってる奴等は超人
>>1
昔と違って
現代のエタ非人階級の
非正規雇用って地獄を知ってるからな
わかってて被差別階級なる奴はいない >>16
これはほんとに最高だなwww
惨めすぎるな氷河期は。なあダービー ★明治と逆の現象★
非人と化す外国人労働者 1年で9052人
外国人を不当にこき使う繊維・衣服産業の疲弊
https://toyokeizai.net/articles/-/290025?page=2
技能実習生たちは単に安価な労働力としてこき使われ、
人権侵害が横行する実態がある。賃金不払いや違法な長時間労働、
パワハラ・セクハラの横行、劣悪な労働・生活環境を起因とした事故・
トラブルなどが絶えない。転職の自由もなく、過酷な現場から逃げ出す
実習生たちが「失踪者」として増加を続けている。
新技能実習制度開始から1年後の時点でも9052人の実習生が失踪している。 今の40代前半に
1人頭2億円の臨時給付金を支給しろや
>>10
バブル期以上だよ
複数内定も1つ内定と同じ扱いだから
バブル期200%なら今は250%とかでしょ >>30
自民党は氷河期の賃上げより外人労働者を優先
氷河期は選挙行かないからな 受験もラクラク
就職もラクラク
MARCHに浪人してた氷河期世代、
哀れ
>>1
一方、氷河期組は、一生非正規の職しか就けないよう政府から完全に見捨てられるのであったw
せっかく民主時代に社員登用の道筋できかけたのに
安倍ちょんの再度の派遣法改正でご破算にされちまったもんなw まあ新卒者の就職状況はその時期の経済情勢や雇用状況に左右されるのは
今に始まった話じゃないしな
大学は出たけれど で検索
まあ就職するだけならな
氷河期はその就職すらできなかったがw
281 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/06(土) 10:10:19.63 ID:4NDA5c/P0
>>249
それはあんまりないな。
昭和53年生まれの氷河期ど真ん中世代だと思うが、
クラストップの奴は阪大医出て今でも医者、
クラス2位の俺は東工大出て大手企業管理職って感じだわ。
生徒会長だった奴は実家を継いで悠々自適生活。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190706/NE5EQTVjL1Aw.html、、
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99
>100
w
w
m しょうがない
自己責任だ
いまの大学生は氷河期より努力している
>>21
そりゃあ氷河期だったんだろうよ
だだのイベントってこった >>24
氷河期世代の男性雇用がここ10年間でどう変化したのかと言うと、
2008年に氷河期世代は25歳から34歳ですが、男性正規雇用者数は624万人で非正規雇用数は95万人いました。
2018年の時点では正規雇用が649万人で非正規雇用が66万人ですから、
ずいぶんと非正規雇用が減って正規雇用が増えたことになります。
無職ひきこもりニートには関係ない話ですが、
現代日本の氷河期世代男性雇用は正規雇用ばかりとなります。
>>39
まぁ、投資効率なら、
若い方が高いからなぁ。 >>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党
やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党&令和新撰組)↓
革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲
民主党の元凶、公約破りの小沢一郎(令和新撰組のブレーン)
こんなのが政権担当した結果
日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま
じゃあ、自民党の成果は?↓
年金運用利益 ←now
Ht 結局人口の問題ってことなのかなあ
これから人口が減っていくと
そのままの職業を全員が続けられなくなるような気がするけど
ということは6月中にはほとんどの学生が就職活動が終わるのか
早いもんだな、就職氷河期の人には悪いけど生まれた時代だからしょうがないね
参院選の結果次第だけど安倍政権はまだ2年は続くから来年も期待できそうだ
>>46
同じ条件で始まるゲームこそ珍しいしまれだぞ
だから人生はおもしろい どっかの旅行会社が全員に内定だしてなかった?
その後取り消されたとしても、それは内定取消であり
一度は内定をとった事実に変わりはないと思っておけばいいじゃん
氷河期の底辺層はこじらせて山本太郎のスレで天下国家を語ってんじゃない?
氷河期が来るまでなにをしていたんだ?
ぼけっとしてたのか?
バブル世代だけど
俺に内定が出たのは4年生の11月w
気に入らなければ、辞めるだけ
いつでも会社を切り捨てられる良い時代になりました
>>59
バブル期はむしろ余裕ぶっこいてたよな
必死に就活とかむしろみっともない行為だった >>50
企業が好調なのと氷河期世代時に雇用絞った影響も重なってる アベガー病のヒト息してるーw
また難癖つけて言い訳するんだろwww
>>67
お荷物として盛大に足を引っ張る予定となっているわけだがw
過去最高と言っても青田買の規制確か緩和か解除されてるでしょ。
これもアベノミクスのごまかしだな。
相変わらずごまかしばかりだな。
>>68
君のまわりだとそういう人が結構いるのかな
普通は次の仕事のアテもなく辞めたりしないし、ましてやバイトだけしかやらないなんて選択肢にすらならない >>68
今の時代ブラックじゃなきゃおいそれやめないと思う
再就職は目が厳しくなるし 若者が自民を支持する理由だな。
なんだかんだ経済がしっかりしている。
外国優遇で自国を助けない野党パヨクいらね。
>>70
統計のある97年以降で過去最高ってことだからな
高度経済成長期やバブル期はこんなものではなかった バブル崩壊直後の名物、圧迫面接とか都市伝説レベルになった
>>41
氷河期だけどランク落として就職したよ
そりゃもっといい所行きたいのはあったが
結果としてはよかったと思うわ
前後5年は人が少ないのと修士というのもあって重宝された
同期も3分の2は修士で大卒にいたっては旧帝しかしないけどよく入れたなという人しかいなかった
なにより仕自分のやりたいように仕事できる そら支持されるわなぁ…
いくら綺麗事いっても食ってけなきゃ話しになんねーもんよ
旧民主党のみなさん、とりあえず円高放置は間違ってましたと認めて謝ろ?
あれが怖いからいくら自民がクソでも代わりの選択肢にならんのだよ
ナマポだBIだと餌を食わせてもらう人生なんて真人間は選ばんからな
ちゃんと働いて食ってけるのが最低ライン
選ばなければまず仕事はあるからな
田舎の工場とか日本人の志願者がいなさ過ぎて東南アジア人だらけになってる
氷河期の老後を支える世代なんだからいいとこに就職して
たくさん税金保険料を払ってもらわないとw
>>73
不思議なのは氷河期世代が自民を支持していることなんだよねえ
支持し続ければいつか正社員になれると信じてるんだろうか。切ないねえ。 で、氷河期の子供の世代が大卒で就職する頃にはAI革命による氷河期なんだろ
おおよそ予想がつく
氷河期世代なんで行きつく先が派遣しか無いような状態では無いのはある意味羨ましいが、まともにやってる奴はだいたい途中で正社員になってるし、特に妬ましいとかは思わんよね。
派遣1年目から残業込みにすれば月30超えとかしてたから実際は新卒採用よりもらえてたし。
>>76
上がランク落とした分、下が押し出されているんだよ >>1
Λ_Λ
( ・∀・)ありがとー!安倍自民政権! 日本国民はミンス系(立憲)にNO!
( ) 俺ら世代も戦時中よりマシとは言え
本当に羨ましいわ・・
バブルの頃も就職率の高いところから2,3年くらいで最低に落ち込んだんよな...
この先も続くといいのだが...
>>84
非正規で内定ってのはちょっとないんじゃないの? でも最近の新入会社員の質悪すぎじゃない?
この人たち絶対会社潰すね
氷河期がゆとりゆとりって馬鹿にしてるけど
結局職歴に勝るもの無しなんだよな。高学歴でも無職なら元も子もない
毎日新聞「なんで若者は反アベじゃないんだー!」
これが答えだよバーカ
>>91
アホアホ民主時代は最悪レベルにさらに低かった。 >>91
そらそうだ
非正規やライン工でもいいなら
FランでもHPの内定先に「トヨタ自動車」と入れていいことになる >>82
正社員になれると信じる、ってレスだけで君らの異常さがよくわかる
正社員になることなんて何も難しい話じゃない
現に氷河期世代の35−44歳の働く男たちは正社員率90%以上
正社員で働きたいけどバイトしかない、なんてのは君らが脳内で作った設定だ >>81
そうだね
就職するってことは社畜として奴隷労働して氷河期負け組のための税金と社保をピンハネされるってことだからなw その分出来る新人と出来ない新人の差もはっきりと分かれるけれどなw
>>1
少子高齢化で退職した老人のぶんを若者が穴埋めできてるだけ
そのうち若者が足りなくなる、すでになってるけど >>100
自宅正社員ってやつか
ごくろうさまです 内定先がブラック企業か調査はしたかい?
例えば、タクマ パワハラ と検索するなど、かんたんに
上場企業といえど要注意だ。
>>94
優秀な奴は大手企業や公官庁に行くからな
更に若者人口自体が減ってるから
上澄みはますます下には回って来ない
お前の勤め先のような三流中小企業にはそれ相応の奴しかこない 今の時代に非正規になる人は選択的非正規が多いだろうな
自分から非正規を選んで自由な時間を確保してやりたいことに没頭するとか
就職氷河期は仕方ない面があったが
いつも思うけど大卒って東大からF欄まで幅広すぎるから
中堅私大未満は準大学とか名称をかえてもらいたい。
氷河期の人はいちども内定もらったことないんだろうな
>>104
はい、正社員九割のソースね
向き合わなきゃ現実と バブル期は、向こうから来てくださいってヘコヘコしてたから、実質バブルの方が凄そう。
>>74
バブルの頃は夏休み迄に内定確定が
当たり前だったな。 >>21
雇用が多少絞られた面もあるが、分母が戦後日本で一番大きかっただけ
当然あぶれる数も目立つ
団塊又はその親が創業した家業、個人商店を継ぐのも当時はごく一般的なことだったが、そういう社会形態が破綻したこともある 氷河期はパチンコ屋だろうが消費者金融だろうが就職できれば勝ちだったからな
>>115
そりゃいいオッサンが定職にもつかずバイトしかやってないなんてありえんもんな
ここでヒセイキヒセイキ言ってる奴らは本人も含めよほど底辺しか集まってないところに出入りしてるのかと 氷河期の高学歴無職より
今の低学歴東証一部上場企業の方が良いよね❗
大学名書くだけである程度のとこに受かる
それくらいの雰囲気
>>117
バブルの頃は旅行に連れて行き
軟禁状態にしてたなw
車買ってあげたりして断りづらくしたりとかw 560 :世界@名無史さん:2014/02/15(土) 13:49:04.76 0
足切りに合わない程度の学歴とコミュ力があるなら突出した才能を持っていない奴ほど大企業に入るべき
まともな中小は大抵社長がスーパーマンでその中でも儲かってるとこは社長以外にもスーパーマンが何人かいる状態なので
受験偏差値的な考えで「身の丈にあった中小」と考えていたら手痛い目にあうぞ
大企業になるほどエリートはエリートなトコへ行くけどそれなりの人にも相応の部署があるからむしろ楽
っと就活生を惑わせてみるw
992 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:15:33.29 ID:ftjM+f9K0
優良な中小零細企業もたくさんあることは知っているけど、
それ以上にブラックな職場である可能性が大企業と比べて格段に高い。
しかも中小零細の場合、その職場が合わなかったときに異動とか出来ないので詰む。
そしてブラック企業で心身を壊したら稼いだ金以上のものを失う。
大学生の大手志向はそういうところからもきている。
日本の未来は明るそうで何よりだ
氷河期だけなんとかしてくれ
>>115
プライドが高いから正社員でしか働きたくないってことか
そんなんじゃいつまでたっても子供部屋おじさんのままだぞw >>106
全員合格時代だからね仕方ないわ
君が成長したのもあるよ
温かい目で見てやろう
1年たっても同じならあきらめるしかないが こういうスレになると氷河期は努力不足みたいに言う奴いるけど
採用する側が圧倒的優位だからパワハラだろうがブラックだろうが受け入れるしかなかったのが氷河期なんだよな
そういう時代背景だと働くことに希望が持てずニートになる奴が溢れるようになる
>>126
小学生の時、父親経由で私のところにも銀行からお誘いが来たからな。私の年齢間違えてたらしいが。 就職氷河期って何時の年代?
90年代末期〜2000年代?
リーマン〜民主党政権時代?
>>1
アベノミクスのせいで日本の経済は最悪だよ!! >>126
それも行き先はハワイとか海外だからなw
いまとは違ってネットもケータイもないから海外連れ出せば他社の就活もできないw >>123
普通はおらんわなw
主婦に混ざって軽作業しかやらんオッサンとかw なんか毎年内定率だけは最高とか言って盛り上げるけど
内情やら離職については全然話さんよな
企業は高給取りの割に働かない高齢労働者を切って若者に切り替えたい
しかし政府は高齢者にも70歳まで働かせたい
結局会社を若者中心に切り替え高齢者は契約社員として安く雇うことにした
景気が悪くないからこんなことができる
景気が悪くなれば高齢者は切られ若者の採用は絞られる
景気向上は大事だな
>>132
甘やかしてくれる親
中流家庭
ニートしようと思ったら最低でもこの二つの条件は必要だな
働かないなら叩き出すぞ系の親なら家に引きこもれないし
下流家庭なら貧乏過ぎてニート生活が成立しない 給与があがらないけどなw
就職できた氷河期世代を見てみろよ?40代でリストラやで?
単純に人手不足だからでしょ
氷河期で採用削りまくり、団塊が定年退職した後だから当たり前
人手不足といいながら皆が就きたいと思う職業ってだいたい限られてるでしょ。
>>135
黙れよゴミ!!!!!!
いまにみてろ!!!!!!
安倍総理を支持してやるからな!!!!!!!!!
いまにみてろよ >>121
当時と今の人口ピラミッドを比べてみたら一目瞭然だね
氷河期の就職時は新卒者数>>>>>高齢退職者数
そこに高度成長が終わりバブル崩壊が直撃した >>128
失われた30年世代を全て救うべきだよね。
今の非正規(全労働者の40%)が被害者だけどねw
自民はよくここまで経済悪化を放置したと
逆に関心する。
国民の前に恥ずかしくもなく
顔出してるのもまた関心するw >>132
幸か不幸か、今の若い世代はニート減ってるらしい
超売り手市場だから余程の基地外や無能でもなきゃ仕事に困らんってのもあるけど
10代20代の親世代が貧乏になってきていてニートしたくても出来ないとか >>145
世の中への恨みで安倍を支持するのはよくないぞ。不健全だ。
こんな世間にしたのは自民党だぞ。よく考えるんだ >>115
氷河期が一番正社員多いんだなw
文句言っているのは働いてないやつだけなんだよな
俺はこんなところでは働きたくないとか
俺は優秀だからこんなところではだめとか
みんな大なり小なり我慢しながら働いているのにね >>143
団塊が抜けただけってんなら法人所得が最高にはならないんだよね 安倍さんこそが正義であり!!!!!!
俺たちは安倍さんを尊敬している!!!!!!
>>150
就労者の比率だからな。
働いてないやつはカウントされてない あげます
反日朝鮮人なりすまし民主党の悪夢を
忘れない
家計からどんどん金が流れてるおかげで企業は調子いいな
少し氷河期入ってる世代だけどお受験ブームで必死で勉強したのに社会に出てからはブラック企業にばっかり就職
もう死にたい
バブル期入社組って無能が多くて
しかも現在企業の責任者的立場にあるからな
バブル期入社組が重要ポジションの時代を如何に通過するかが日本企業の本当の試練
売り手市場の時は当然本来より良い企業に入れるし
逆にレベル落として入社してる氷河期組は仕事は余裕で
正社員になれた人間は給料はともかく
能力的には余裕をもってこなせるから比較的楽な人生
>>93
「派遣元に正社員として就職」ということが多いから。 20年前に就職活動した時は本当に酷かった。
民間採用が減っただけでなく無駄だとして公務員の採用枠も削減されてたし。
>>154
就労率も他の世代の変わらんよ
みんな働いてる。みんな正社員で頑張ってる
これが現実だ >>159
じゃあ自殺すれば?
お前が死んでも誰も悲しまないよ
みんな喜ぶから >>162
本物の左翼なら安倍が左翼ってことがわかるからな 誰が総理になっても同じは嘘だったな。
この時代の学生は恵まれてるぞ!
移民法を形骸化させとけば人手不足であらゆる業界が人材確保に奔走するし、
それを放っておいたら勝手に賃金上昇する
な、上手くいくだろハッハッハ
>>149
いやづーっと邪魔してたのが民主党ってばれてる
児童手当も拡充案に10年反対して政権盗ったらザイニチに配る
子ども手当にして朝鮮人にばら撒いた
先ずは反省することから始めよう、元民主党議員が私財を全て
国に寄付して自決するしかない >>148
それに奨学金も自分で返していかないといけない。
これ、逆に団塊ジュニアがそういう状況だったら「学費自分で出してる俺ら偉いでしょ」みたいな苦労自慢になるんだろうな。 輸出規制問題でおとなりさんが泡食ってるときになんか申し訳ないねえ
>>169
拗らしてるなあ
移民を入れまくってるのが安倍だ
外国人がきみたちの仕事を奪っている >>167
民主党政権がそれを国民に教えてくれたからな >>165
うん
希望もないから早く人生終わってほしい >>162
左翼だけど、自民ネットサポータークラブに登録してるんだろ?
、、、OKだよ 若者から支持が集められるよう野党は安倍政権より良い経済政策を出せよ
安倍の足を引っ張ってるだけじゃ支持が集まらないぞ
>>159
「少し氷河期入ってる世代」ってどの世代だよ。
バブル就職逃した程度の団塊ジュニアか。 将来後輩から「逃げ切り世代」とバブルのおっさん以上に陰で馬鹿にされるだろな
>>126
車とか旅行とか本当かよ
でも交通費で数万円くれるといっていたな
文系の先輩が複数はしごしてパチンコで消えていた >>157
企業はリストラと事業縮小で
最終利益を上げてる気がするなw
家計からの消費は最低だと思うよ。
それは消費税と一般会計税収が証明してる。
今の消費税の税収は20兆円。
一般会計税収から消費税税収を
差し引けば、市場が縮小してるのが
はっきりとわかる。 >>173
その安倍が極右に見えるとか余程拗らせてるヤツだな
せめて常識と法律の枠内で右左言うべきだろ >>1
新卒採用増加率 アホノミクス関係ないじゃん!!!!
民主党時代から増えてるよ。
2010-2013(民主政権14%増)
2013-2017(安倍政権15%増)
リーマン・ショックの時は、年越してから内定取り消しが出て、阿鼻叫喚だったな。
大量採用された世代は将来大量リストラの運命にあるんだけどね。
まあ、今はそんなことは忘れてお花畑を満喫してくれ。
消費税上げたらまた景気落ち込みそうだけどな
今の米中摩擦と対韓国情勢、緊迫するイラン情勢でどうやって消費税を上げるって話になるのか理解に苦しむわ
しっかり勉強した人は、就職には困らない
良い時代になった
ブラックへ内定★ アホノミクスwww 消費税増税と 円安行き過ぎと社会保険負担増で国内消費撃滅★
・「バーガーキング」が22店舗閉店⬅★New!
・かっぱ寿司50店閉鎖・神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
・ワールド500店舗閉鎖・ローソン260店舗閉鎖・小僧寿しが100店舗閉鎖
・ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
・コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
・マクドナルド190店舗閉鎖・ユニー50店舗閉鎖
・イトーヨーカドー40店舗閉鎖・東京チカラめし100店舗全滅
・西武・そごうを40店舗閉鎖
・サーティワンアイス、40年ぶり赤字
・東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却、テレビ事業を中国海信集団に売却 (TOSHIBAブランドの使用権込)
・ソニー本社売却モバイル2100人削減
・シャープ本社売却3200人削減、亀山工場 派遣社員3000人雇い止め
・横河電機1105人削減
・サンヨー消滅
・田辺製薬 2550人に早期退社
・日立建機 35歳以上に早期退社
・JT 1754人削減
・アシックス350人削減
・あいおいニッセイ同和損保400人削減
・損保ジャパン200人削減
・KADOKAWA・DWANGO232人削減
・ニッセン150人削減
・ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集
・富士通、PC事業を中国レノボに売却
・NEC 3000人削減(早期退職募集) PC98シリーズ等レノボに売却⬅★New!
・パイオニア 香港の投資ファンドに身売り
・カシオ計算機 200人早期退職募集⬅★New!
ジャパンディスプレイ(JDI)、1094億円の赤字 早期希望退職者1000人募集 債務超過寸前 ⬅★New!
・エーザイ300人早期退職
・アルペン355人早期退職⬅★New!
・日ハム200人早期退職募集⬅★New!
・コカ・コーラジャパン700人早期退職募集⬅★New!
・協和発酵キリン296人早期退職⬅★New!
・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店、大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店、旭川店閉店、筑波店閉店、小田原店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店
・伊勢丹相模原店閉店、伊勢丹府中店閉店
・新潟三越閉店
・函館棒二森屋閉店
・一畑百貨店出雲店閉店
・パルコ宇都宮店閉店、熊本店閉店
損保ジャパン日本興亜4000人削減⬅★New!
ほか
日本の労働人口は2040年までに1000万人減少する
さらに悪いのが2040年は高齢者人口のピークでありジジババが4000万人近くになる
2040年までは雇用に困ることはないが保険料と税金が地獄だ
2040年以降も地獄だ覚えておけ
>>64
新卒採用増加率 アホノミクス関係ないじゃん!!!
民主党時代から増えてるよ。
2010-2013(民主政権14%増)
2013-2017(安倍政権15%増)
>>188
内定出たらすぐにその会社にインターンで入ってポジションを築いておくべきだよな
これは強くお薦めする。 >>181
まだこの世代は続くから大丈夫だぞ?
お前が経営者だとして壊れた40才と新卒、給料が新卒の方が
高くても雇うだろ?
ああ、外国人研修生の代わりなら40才でも日本語で通じるから
雇ってもらえる可能性はあるな >>182
旅行と車は本当だよ。
当時それを報道してた。
そう言えば交通費もくれた会社あったなw >>186
なんで増加率なのw
新卒採用の就職率を見ればいいのにw >>1
どこが政権になってようが
氷河期→団塊の世代いて人沢山
今→団塊の世代いなくなり人不足
ってだけだもんな #指定暴力団 #マネロン #300億円 #仮想通貨
#911以後のテロ資金供与防止&マネロン防止
日本の政治家や金融機関は、911を体験したアメリカと日本では
#AML/CFT規制に対しての温度差があることを理解していない。
その為、前回のFATFの審査で日本はマネロン天国のレッテルを貼られる結果となった 。
日本はもっと真剣にAML/CFTに取り組むべきです
日本の国会議員、総務省、金融庁は、仮想通貨を利用したテロ資金供与防止について
ブロックチェーンイノベーションを理由に見て見ぬふりをしている。
日本の対応はマネロンやテロ資金供与を助長しています。
ビットコイン市場はFATFの勧告を完全に無視した匿名の取引所が存在します。
#bitmexは身元確認を必要としないメールアドレスだけで登録可能な取引所です。
アメリカではアンチマネロン/テロ資金供与防止の為に法律で利用が
規制されています。 利用が発覚すると罰金や口座凍結等の罰則があります。
日本では#bitmexへの送金および利用が規制されていません。
ビットメックスはレバ100に対応しています。日本の法律ではレバ4が上限です
仮想通貨市場の最先端を走るアメリカは匿名性の高い取引所の利用を規
制しています。日本は匿名性の高い取引所の利用を規制していない
仮想通貨はマネロンの温床
#自民党 #河野太郎 #bitcoin #翻訳 #ツイッター #ベーコン #利益相反問題
>>1 氷河期ゾンビは早く墓に戻って
まったく呼んでないのに出てきて自己紹介始めるよね
>>189
それだけじゃなく、売り手市場なのは世代人口が少ないからで
年金面では将来相当厳しい世代でもあるんだよな
氷河期は最大の団塊ジュニアが1学年200万人もいたが、今は120万人だもんな >>198
察してやれ
民主党政権を肯定しようと思ったら、もはや「リーマンショック時から増えた比率」みたいな計算方法じゃないと無理なんだ どこまでもどこまでも 果てしない空
信じている限り 夢は終わらないー
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト6
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト7
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト4
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト3
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト2
2018 565,419 436,152 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト1
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/12/25/1407449_1.pdf 畜生!
民主党政権の時の就活なんて悲惨だったんだぞ
>>197
そういう会社もあった・・・っていう程度でしょ。 アベノミクスでは新卒内定率高くても離職率が
驚くほど高すぎる。
これがアベノミクスのカラクリなんだよw
若者は騙されまくりだなw
バブル期は交通費どころか宿泊費も当たり前。
おれは高卒だったけど宿泊は会社持ちで赤坂プリンスの隣のビジネスホテルにタダで泊まったぞ。
面接に行くだけでこれだ。大卒の人らはさらにお小遣いも貰ってたみたいだね。
>>183
それなのに無貯蓄世帯増えてるから、消費する金自体無いんだよね バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ
2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった
925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う
Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ >>182
「バブル時代は良かった」とか「バブル期はこんなだった」と自らの武勇伝を語るジジイがいるじゃないですか。
大体、大ウソです。
盛っているとかのレベルを超えて、もはや虚構の作り話だと思った方がいいです。
テレビも雑誌も新聞でさえも、そうしたおもしろいエピソードを真偽確かめずに取り上げるから、いつのまにかそれが伝承真実になってしまっているんです。
このあたりは、最近の若者が草食男子という説と同じようなもんです。
ホイチョイの映画「バブルへGO」っていう映画で、深夜タクシーをとめるのにみんなが一万円札をふりあげて止めていたというシーンがあります。
これ、本気で信じている人いるんですよね〜
ないから!
つーか、「俺はやってた」と反論する人もいるかもしれないけど、それあなた、自分がバカだと手を挙げているようなもんですよ。
大体そもそも乗車希望者に対して圧倒的にタクシー台数が足りていないので、そんなことくらいで止められるわけがないでしょう。
賢い人はみんな配車していました。 氷河期よりかなりジジイババアの世代が氷河期を叩くスレ
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
>>209
就職しやすいから離職率高くなるの当たり前だぞ 現実見ろよ
【アホノミクスで低所得者層が激増】
日本の給与階層別の年収比率
安倍政権で200万円代、300万円代の低所得者が激増 約70パーセントが平均年収以下
新卒の就職率
民主党政権 2010−2013
平均 63.4%
安倍政権 2013−2019
平均 74.6%
>>203
そうだね。
世代人口少ない=恵まれてる って訳じゃ無い。
5chは団塊ジュニアが多いから色々勘違いしてるけど。 採用やってるけど、コイツはダメだなってのが、一定量いるのは確かだな。
就職率は高かろうと結婚しないからお察しってなるんだけどね
非正規も就職にカウントしてるから
バブルは良かったっていってもバブルは弾けるからバブルなんであってな
あれを頭ごなしに褒めるのはどうかと思うわ
まあでも、増税で日本はジ サツするのでから喜びなんだけどなw
ヘル日本へようこそ
>>194
お前の手製Excel表になんか言って欲しいのか?
努力の方向が間違ってるからいまだに民主党の事を忘れられないんだぞ
枝野「民主党は失敗だから党を捨てた」って当時の連中が言ってるのに
それが間違いとトドメ刺すとかどれだけ枝野とか玉木が嫌いなんだよ 少子化で人口少ないから今の若い世代は一生職に困る事ないやろな
溢れる事ないわ
>>206
1999〜2005年の政権って誰だっけ・・・ >>187 自殺も新卒するんで大変ですわ…
人に優しい企業でありたいですね。
『企業は人なり』は古いのでせうか?
でも就職がスムーズにいって、僕も嬉しいです。 >就活実施率
初耳 就活を継続している学生の割合かな
>>208
けっこうあったぞ。
おれが就職した会社は未上場で年商500億円ぐらいの中堅企業だったけど
内定研修で2週間ぐらい拘束されたな山梨の山奥に。
実際に研修もしたけど富士急ハイランドで遊ばせてもらったりとかけっこう緩かったぞ こんなんでいいんかよ!若者
【小泉安倍竹中自民党政権の増税緊縮財政で国民貧民化!!】
成長率が世界最下位へ
日本は世界最低のマイナス成長国家
途中で就活あきらめた奴とかカウントしないからねえ
実情は悲惨だと思う
バブルの頃はハロワの入り口に人がたくさんいて
ハロワに入ろうとすると人が集まってきて
「どこの職種探してるの?」とか
職種が合うと
「うちの会社入らない」
とか言ってスカウトされたんだよw
つまり、ハロワに入る前に就職が決まってしまう。
それも高収入w
それがバブルなんだよ。
新卒の就職率が上がったり、年金資金の運用が黒字になったりすると、怒り出す人がいるのはなぜだろう?
素直に、やったー!で良いと思うんだが
>>2
少子化というだけで
アヘの手柄ではない(笑)
お隣韓国wでは就職難で日本で就職活動する人が増えてるらしいね
生まれた時代や国によって人生は変わるもんだね
【世界で唯一成長しない国は 財政投資しない日本だけ!!】
この20年の日本政府の増税緊縮財政の結果(特に小泉内閣、安倍内閣)
財政投資しない国(緊縮財政国)は全く成長しない
よく考えてほしいんだけど、バブル期ってみんなが金持ちだった時代じゃないからね。
景気がよかったことで、会社の経費が今よりも潤沢に使えた時代だというだけ。
経費である以上領収書が必要なわけですよ。じゃなければ自腹になってしまうんだから。
万札で止めたところで、単なる見せ金ならタクシー側にメリットないし、たとえ万札を運転手に払ってもその分走っていないなら領収書がもらえないから意味ない。
夜遊びしてタクシーチケットで帰っていたとか、女の子にタク券渡していた、とかいうおっさんもいるんだが、タクシーチケットを私用で使ったら懲戒ですよ。
当時の会社だって、そんなこと許すほどバカじゃないんで。そして、大体そういう輩はバブル期後に本当に懲戒免職されていたりする。
銀座のクラブで豪遊?そりゃあ自分で不動産やっていた社長とかは羽振りがよかったでしょう。あと不動産ゴロというかヤクザね。
だけど、サラリーマンが銀座のクラブなんか行って、領収書切れるわけがない。まだ出来たばかりのキャバクラが関の山でしたよ。
飛行機はビジネス、新幹線はグリーン?役員クラスは別にして、普通のリーマンじゃありえないから。
>>231
競争心も薄れるから経済発展にとってはよくないだろうな アベノミクス終わったらほとんどリストラされるでしょ
政府や議員にいる終身雇用当然だった70代や公務員は一回就職したら安泰と勘違いしてるけどさ
支持するやつってマゾ?
アホノミクスwww売国奴安倍政権の増税、国民負担増オンパレード!
○消費増税5%→8%→(10%)
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○厚生年金保険料率17.828%へ値上げ
○健康保険組合の保険料 3年後には年間55万円に5万円増額←★New!
○高齢者医療費負担増
○40−64歳介護保険料引き上げ
○介護保険負担年間1人10万円超える!←★New!
○医師の診療報酬引き上げ⬅★New!
○児童扶養手当減額
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、 7200円から1.5倍の10800円に値上げ
安倍自民党は国民負担増やして法人減税!
○タバコ5%増税
○赤字企業に課税
○石油石炭税増税→ガソリン代に上乗せ
リッター5円UP!
○初診料値上げ
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ
(補正予算は、財政法29条違反)
安倍自民党の国民搾取政策!
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減は廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○生活保護費削減
○大企業優遇政策
○さらにNHKや携帯電話税などを模索
○マイナンバー→初期投資3000億円
毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下りが明らかに
○外国に大金バラマキ
○公務員給与引き上げ ・・・・・・etc
>>240
普通にいい数字が出てるのを切り取ったりドル換算したりして
「ほら悪い!悪い!」って言ってる野党は狂人のあつまりにしか見えない
砂糖を化学式で書いて「実は毒物」って言ってたキチガイと同じものを感じる 消費増税は微妙だが教育無償化は絶対に必要だからな
これやらないと本当に今後の日本は終わる
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね? URLとかコピペの連投ほんとうぜぇなぁ・・・
NG入れるだけなのにアホかと
もうムチャクチャだわ
なんなのオレらって
死ねばいいのか?
生活保護申請すればいいのか?
>>183
それは無いんじゃない?
就業者数増えてるよ >>251
「アベノミクスが終わったら」ってのが何を指していってるのかわからんけど 今年の子は良かったね10月から増税始まったら企業も絞ってくるからね
下手すりゃ親子2代で氷河期経験することになるだろう
残りは大学院行く奴とか芸能界とかYouTuberとかの特殊な職業目指す為にそもそも最初から就職する気ない奴やな
いいんじゃない?そしてしばらく旅に行ったり取るべき資格取ったりして
ゆ◯りの取り合いとか単なる
罰ゲ◯ムにしか見えないが。
もともとこんなものなのか?
>>1
◆「過去最高の内定率」はフェイクニュース
内定率の統計は1997年以降しか存在しない。
空前の売り手市場だったバブル期と比較できる数字はない。
国会で野党議員に安倍の「過去最高の内定率」発言×9回の根拠を問い質されて、
97年以降に限った数字であることを、安倍内閣は渋々認めた。 >>231
職はよほど選ばん限り困らんわ
AIがいくら普及しようとも
問題は負担だな
どう考えても老人が増えるんだから
医療介護年金 >>259
俺らっていうかお前だけど
お前の生活環境がわからないけど、とりあえず役所に相談に行ったらどうよ
生活支援相談窓口あるし、今は皆優しいぞ こういう記事書いてる奴って自分で矛盾に気づかないのかな
バブル崩壊後のリストラの嵐やAI失業など分かってる癖に
>>254
毎年15万人ずつ外国人労働者(留学生含む)を増やしているからもう少しは持つ
20数年後がやばい 【上級国民のための政治 安倍自民党】法人税下げて配当増 穴埋めは庶民から消費税で!
株主配当(東証一部企業配当総額)
2000年 3兆円
2018年 13兆円
(週間エコノミスト2019/1/15)
新卒「安倍さんのおかげで内定が決まりました!」
感謝の気持ちで投票に行って欲しいけど行かなそうw
死にたいわ
あまりにも生まれた時代が悪かった
人生なんて就職期の景気が全てなんだわ
韓国なんかを見ているとわかると思うけど、
格差がものすごくて、
大企業に就職できないと、乞食になってしまう
みたいな感じらしいんだよね。
チキン屋台の話は有名だけど、
個人事業主が多いといっても、そういう分野くらいしか、
一般人は入っていけないということでもあるんだよ。
そして、日本も、土建だとか、投資だとか、テキトーに理由をつけて、
ハデに散財しながら、そっちに向かっていってるってわけだよ。
しかし、国民のほとんどが貧困層に落ちてしまうと、
就職の口が、実質的には、
誰でもできるような仕事しかなくなってしまう。
誰でもできるわけだから、当然、限界まで買い叩かれるし、
最後は使い捨てにされて、お先は真っ暗となるんだよ。
そこで、民主主義の原理によって、雇用が政治テーマとなって、
「景気対策」というか、土建の仕事をたくさん打ち出すんだけど、
これは金ばかりかかって、言うほど効果はないんだよ。
原因の一つとしては、市場の寡占化、非正規化が進んでいることがある。
建設業界の談合や多重請負は有名な話だけど、
福島の除染利権だとかは、8次請けぐらいまであって、中間搾取が半端ない。
そのせいなのか、派遣会社の数も米英の約5倍と
人口から考えても、明らかにおかしなことになっている。
韓国の場合は、サムソン電子だとか、稼ぎ頭の分野が,
グローバル化、省力化を推進していることもあって、
業績が上がったとしても、国内での経済効果は薄いよね。
>>240
今のアベノミクスの好景気は
偽りの好景気だよw
若者は騙さててるんだよw
憲法改正の為に良く見せてるけど
改正が終わったら地獄絵図かもねw
>>246
バブル期はほんとトリクルダウンが起こってたんだわ
あと心理的な面も大きいね。新卒就職直後に頭金なしで250万円ぐらいするシルビアQ'sを実質年利14%のローンで買って、3年経ったら売り飛ばして次はランクルそのつぎBMWとかにステップアップするのが当たり前の時代だった。 日本の政治家は、わいろには抵抗をまったく見せなかったそうな。
韓国政府による米議員買収事件 コリアゲート事件(2)
2019/07/07(日) 15:46:26.89ID:wTELGJGN0 うんこしもぷりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
mmp
lud20190714205721ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562471974/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【羨ましい】内定率85%、過去最高=7割が就活終了−7月1日時点 ニコニコ動画>1本 ->画像>76枚 」を見た人も見ています:
・【羨ましい】内定率85%、過去最高=7割が就活終了−7月1日時点★2
・アベノミクスで就活楽勝すぎて草、お前ら内定もらった? 内定率85% 過去最高=7割が就活終了−7月1日時点
・内定率85%(過去最高)、7割が就活終了(7/1時点)
・【就活】大卒の内定率が過去最高に 去年12月時点で86%
・20年卒大学生の2月時点就職内定率は92.3%、過去最高に
・【就活】大卒内定率、過去最高の91%
・【今春卒業予定】大卒内定率は91.9% 2月時点、過去最高を更新
・【雇用】 来春卒大学生、5月1日時点の就職内定率58%で過去最高、リクルート調べ [powder snow★]
・2月時点の大卒内定率、過去最高の91%。ゆとり世代優秀すぎ…。
・【経済】大学生・大学院生の就職内定率 過去最高の92.7% 18年春卒、10月時点
・【社会】18年春卒の学生、8割超が就活終了 9月1日時点
・大卒の内定率が過去最高に 去年12月時点で86%←文科省が6000人に聞いたこの不自然な調査を信じる奴がいるのか?
・【就活】23年卒大学生の内定率73% 過去最高、早期選考が加速 [minato★]
・就活生ワイ、過去最高の売り手市場とか言われている中内定もらえず
・【就職】 大学生の内定率85・0% 昨年12月1日時点、この時期としては調査を始めた1996年以降、最高
・【経済】大卒内定率、過去最高=90.6%、採用意欲強く―2月調査
・【経済】大卒の就職内定率、最高の90.6% 2月1日時点 企の採用意欲衰えず
・【就活】大卒就職率、過去最高の97.6% 4月時点、女性が好調
・【福島】高卒就職内定率98.9% 2月末時点、過去15年間で最高
・【売り手市場】 就活面接解禁日…内定5割超で過去最高 通年採用拡大の波も
・【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…
・【社会】高卒就職内定率、過去最高の99.7% 福島
・【社会】大卒内定率、過去最高の91%=採用意欲高まる
・【アベノミクス】大卒内定率、過去最高の91%
・【アベノミクス】大卒内定率、過去最高の91%
・【アベノミクス】大卒内定率、過去最高の91%★2
・【人手不足の恩恵】コロナ禍でも大学生の就活は「超売り手市場」 過去5年で最高の内定率 [ボラえもん★]
・CM「大学生の皆さん!安倍晋三です!アベノミクスによって、大学生の就職内定率は97.6%と、過去最高となりました!」
・【仕事/進路】全日制高校の生徒の就職内定率84.1% 93年以降、過去最高
・【コロナ】 アルゼンチンの感染者数が90万人突破、過去1週間に10万人の感染が確認、11日時点の陽性率は72.5%と世界最高 [影のたけし軍団★]
・【経済】大卒内定率87.8% 5年連続上昇 2月1日時点
・【朗報】アベノミクス大成功か?大卒内定率が過去最高の売り手市場で85%。安倍ぴょんってやっぱ名宰相だろ… [無断転載禁止]
・【朗報】大学生の就職内定率が過去最高の91.9%で氷河期モメン憤死
・【アベノミクス】就職内定率、各地で過去最高 景気回復で求人増
・【経済】個人金融資産は1880兆円余 株価上昇で過去最高に 去年12月末の時点
・【住宅】空き家率13.6% 過去最高、2018年10月時点
・21年度の税収、過去最高ペース維持 4月末時点で56兆円 [powder snow★]
・【日銀】家計資産1946兆円、過去最高 3月末時点、コロナで消費抑制 [孤高の旅人★]
・【求人】4月1日時点の大卒内定率、前年上回る14.8% 前年同月比5.1ポイント増 企業の選考活動加速
・【人口減少社会】加速する「若者の企業離れ」 来春卒業予定の大学生の内定辞退率は過去最高の64・6%
・【就職】大学生就職率98% 過去最高もコロナ影響で内定取り消し100人超(NHK) [夜のけいちゃん★]
・バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト ★7 [首都圏の虎★]
・【就職内定率】大学生、既に7割内定 面接解禁の1日時点
・【日本】7月の訪日外国人旅行者数、過去最高を更新してしまう★2[08/21]
・【日本】7月の訪日外国人旅行者数、過去最高をつい更新してしまう★3[08/21]
・バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト [首都圏の虎★]
・バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト ★6 [首都圏の虎★]
・バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト ★4 [首都圏の虎★]
・バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト ★9 [首都圏の虎★]
・バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト ★3 [首都圏の虎★]
・【ふるさと納税】ふるさと納税、過去最高 上位自治体の魅力を探る [7/4] 2844億円と15年度比で7割増え過去最高 4年連続の増加
・【国際】気温45.9℃、過去最高=6月に熱波−仏南部
・【NHK】受信料収入、過去最高=「合憲」判断で契約増―NHK決算
・【国際】コカインとアヘン生産、過去最高=コロンビア、アフガンで急増
・【国際】ドイツ再生エネ率、過去最高=風力・太陽光増え28.5%−今年上半期★2
・【2019年卒就職活動】2月1日時点での大学生の就職内定率(速報値)は4.7% リクルートキャリア
・【東京】12月19日時点 特殊詐欺、都内で過去最悪 18年3770件 被害総額は約80億円
・【売手市場】大学生の就職内定率 今月1日時点で40%超 6月解禁を前に 民間企業調査
・【経済】NHKの受信料、過去最高=9月中間決算
・【安倍政権ありがとう】18年度の法人所得、過去最高の73兆円 9年連続増加★2
・【アベノミクス】アルバイト・パートの平均時給は1047円、過去最高を更新
・【学費】私大授業料87万7735円、過去最高に 昨年度入学分
・【教育費】私立大学初年度の授業料、過去最高86万8447円
・アベノミクス「評価しない」53%、過去最高に 日経新聞調査★2
・【アメリカ】銃規制強化に賛成7割 米CNN調査「過去最高」
・【経済】 ソニー、理系採用の3割が女性に 24年度新卒入社、過去最高水準 [千尋★]
17:48:47 up 21 days, 18:52, 0 users, load average: 8.62, 9.44, 9.74
in 0.52605009078979 sec
@0.52605009078979@0b7 on 020407
|