◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★4 YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562386812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2019/07/06(土) 13:20:12.79ID:erbaRQjf9
ソニーの「初代PlayStation」より早く登場した「セガサターン」は、「メガドライブ」から約6年越しのセガの新ハードとしてファンの期待を集めましたが、「NINTENDO64」を含む「次世代機戦争」で惨敗を喫することになり、その後発売した「ドリームキャスト」にまでその影を落とすこととなりました。どのようにしてセガは舵取りを誤ってしまったのか、Sega of AmericaでCEOを務めていたトム・カリンスキ氏が、その当時を語っています。

How A Series Of Bad Decisions Led To The Sega Saturn Failure - Features - www.GameInformer.com
http://www.gameinformer.com/b/features/archive/2017/07/03/gi-classic-the-saturn-spiral.aspx

セガはメガドライブ(GENESIS)で採用していたカートリッジ方式から、セガサターンでCD-ROM方式へと変更しました。メガドライブの頃からグラフィックとサウンドに定評があったのですが、CD-ROMの採用によってセガサターンはポリゴンレンダリング・音質・3Dグラフィックの性能向上を可能にし、当時のアーケードゲーム機の性能に近い据え置き機を実現しました。1994年に登場したセガサターンは日本のゲーマーに認められ、発売直後に初回出荷分の20万台が完売となる人気っぷりを見せました。
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★4 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚

日本ではバーチャファイターの人気が認められ、成功の兆しを見せていたセガサターンですが、当時のSega of AmericaのCEOだったトム・カリンスキ氏は、「北米では成功しない」ということがわかっていたそうです。日本の経営陣は北米でのセガサターンの発売時期をPlayStationと同じ1995年9月に予定していたのですが、セガと任天堂の市場競争で大きな功績を残していたカリンスキ氏は、「翌年の1996年に持ち越すべき」と考えていたそうです。
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★4 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚

しかし、市場争いをいち早く勝ち取りたいセガ経営陣の思惑から、1995年5月のE3でカリンスキ氏は、セガサターンの発表と同時に「北米で近日発売」という告知を行う役割を請け負ったとのこと。カリンスキ氏は発売日の前倒しに激しく反対したそうですが、この反対意見が聞き入れられることはなく、セガサターンはPlayStationやNINTENDO64に先駆けて、1995年5月に北米で発売となったわけです。発売日で一歩抜かれたソニーですが、当時のSony Interactive Entertainmentのオラフ・オラフソンCEOは、E3のカンファレンスで、PlayStation価格を299ドルと発表することで応戦。これはセガサターンより100ドルも安い価格であり、カンファレンスの観客は盛大な歓声を上げました。


突然の発売日の前倒しはセガのファンを混乱させることになりましたが、これはセガの失敗の序章に過ぎなかったとのこと。北米で急きょ発売が始まったセガサターンですが、限定されたごく一部の小売店でしか購入することができず、在庫のある店舗を見つけるのは非常に困難だったそうです。また、ソフトウェアラインナップも十分ではなく、セガのマスコットである「ソニック」のシリーズ新作はローンチタイトルに含まれませんでした。セガサターンはセガの歴代ゲーム機の中で唯一、「メインタイトルのないハード機」として登場してしまったわけです。

この時点で多くのファンがセガに見切りをつけてしまうきっかけとなりました。

続きはソースで
http://gigazine.net/news/20170705-sega-saturn-failure/
★1が立った日付2019/07/06(土) 01:41:06.04
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1562357393/
2名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:20:47.67ID:6/0Ndlmj0
十年早いんだよ!
3名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:20:53.95ID:5Cc6+J7E0
ナムコやカプコンがプレステ贔屓だったから
4名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:21:21.73ID:+cs91nvo0
セガサターンしろセガサターンしろセガサターンしろ
が滑っただけだろ
5名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:21:27.10ID:mV1Uq2Hu0
セガ対任天堂って卒業論文書いた大阪商業大学のバカがいた
6名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:21:28.08ID:qKED9RBk0
パワーメモリが触るだけで消えるから
7名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:21:33.07ID:ITVXFKrE0
無印プレステみたいに3年で壊れる仕様にすれば売れたかも?
8名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:22:11.60ID:Jp4IkwED0
せがた三四郎がゾンビに負けた時点で終わった
9名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:22:42.84ID:6/0Ndlmj0
下級生でシコシコした
10名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:23:18.12ID:n+GKfQ360
あれだけ売れたら成功でいいんじゃね?
プレステは大成功だが。
11名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:23:23.11ID:zIuMV5E30
部品点数が多すぎ、構造が複雑すぎ、安くできず。
あと地味だけど販売網。
12名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:23:52.71ID:VwyiCgEu0
セガサターンそこまで失敗って感じはしないけどな、何だかんだ売れてたし
セガハードなら寧ろその次のセガ本社を傾けかけたドリームキャストの方がヤバさでは上だと思うけどなぁ
13名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:23:57.25ID:xy9mqJ1j0
ドリームキャス子の漫画が好きだった
14名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:24:00.13ID:1vwdMpIJ0
完全に日本ではFFとDQをプレステにとられたのが
決定打

ロープレ王国だった当時
サターンはレイアースぐらいしかロープレラインナップされてなかったもんね
15名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:24:01.94ID:+uPVK/W10
サカつく2は面白かったな
16名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:24:02.80ID:mOeCzSEZ0
セガサターンしろが上から目線で高圧的だったから。
17名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:24:04.30ID:0aqOVmw30
湯川専務クビになったの?
18名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:24:27.83ID:5Cc6+J7E0
ドリームキャストは秋元康のせいで失敗した
19名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:24:53.21ID:kD0Je7JX0
せがた三四郎!
20名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:25:01.35ID:n0a5Pdc20
セガハードとしては日本では一番成功したよな
21名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:25:25.84ID:ITVXFKrE0
ドリームキャストの販売をPSOと同時にすればよかったのにって今でも思ってる
22名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:25:39.07ID:1vwdMpIJ0
サターン派のワイ

PSユーザ「サターンとかFFやDQなくて、もうオワコンやんw


ワイ「、、、、て、天外魔境の新作あるもん!
23名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:25:39.48ID:D25xg0K70
サターンの凋落は、乳首を規制したから
ドリームキャストは、エロDVDを再生出来るPS2に負けた
24名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:25:39.63ID:295B77/W0
サターンは失敗したか?
層が分かれたってだけでマニアックな層には今でも支持あるだろ
特にエロゲからの移植で
25名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:25:44.31ID:Tk+pzVpR0
なかなか良いハードだと思って使ってたけど失敗だったのかあれ
26名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:25:58.91ID:ZgtpNRi20
まだ失敗していない
ミニを出して、それが成功の第一歩
27名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:26:24.84ID:vbVV4apn0
Xmen vs スト の為だけに買った
俺はこれがプレイ出来ただけでサターンもセガも許せる
プレステ版は劣化もいいとこだったからな
サターンが落ちぶれたのは結局はFFとドラクエが出なかったからだろ
28名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:26:26.02ID:+tf1+qtr0
セガールとアンソニーだから
29名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:26:27.32ID:/vy6GKkY0
ユーザー側が深刻なポリゴン病に掛かってたから
30名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:26:29.48ID:UaGvsy4F0
2Dにこだわって3Dの性能が悪かったから時代についていけなかった
31名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:26:41.58ID:295B77/W0
ただセーブデータに難ありだったな
あれさえ改善できてれば
32名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:26:50.97ID:ITVXFKrE0
セガにしてみれば超絶大ヒットだと思うけどなあ
33名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:26:59.91ID:9fWaBt4f0
プレステと比べて地味だったよな
CMだけは派手だったがw
34名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:00.10ID:QR31yNy10
サクラ大戦は燃えた
35名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:01.00ID:Tk+pzVpR0
特にコントローラーは今でも一級品だと思ってる
36名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:16.56ID:vSkJNT4i0
メガCDよりいいじゃないか
37名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:24.41ID:+cs91nvo0
>>22
スパロボFにも出会えたしな
38名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:25.69ID:U8y6/vnN0
日本ではドラクエとFFがなあ…
サターンの方が他のタイトルは好きなもの多かったけど、それでもドラクエとFFはやっぱやりたかった
39名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:42.45ID:qMjubKKJ0
ハードもソフトもよかったのにな。
要はこのCEOがバカンス休暇で発売準備サボってただけだろ。
営業上がりの文系が経営者になると会社が傾く。ソニーと一緒。
40名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:45.52ID:rn2B7/ZI0
成功した方だろセガの割りに
今でもあるぞ
41名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:47.69ID:f4uUK6Lx0
バーチャとサクラ大戦の為に買ったなあ
あと、SNKのkofシリーズもPSより再現度高かった
まあneo-geoも持ってたけど
42名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:27:55.21ID:Ig1NBNok0
バーチャファイター専用機として
頑張ってくれた
ドラゴンフォースの新作はつくれ
43名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:28:35.95ID:ITVXFKrE0
うちのグレーサターン今でも動くんだけどすごくない??
44名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:28:36.48ID:NUDqnfrB0
>>22
和風RPGなのにウェスタンというアレか
45名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:28:48.17ID:3sIB4pOm0
失敗? してない してない 😲
優秀なマシンだったしヒット作も多かったよ。
46名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:29:03.43ID:1YCla3W50
プレステのリッジレーサーと
サターンのデイトナUSAを比べて

出来の悪さでサターンを見送りました
47名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:29:08.06ID:xBZXKdCv0
FINAL FANTASYがプレステで出たのが全て
48名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:29:11.71ID:VQ2hyb+mO
セガ「なんでや!アダルトもあったやろ!」
悟空「だから滅びた…」
49名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:29:21.77ID:l5r7F/cM0
>>12
海外では逆。サターンの売れてなさはヤバいw
50名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:29:21.98ID:VwyiCgEu0
>>21
PSOはドリキャスというよりは光速な通信インフラがもう少し普及してからだったら、とも思うけれど、逆に他のソフトに埋もれてたかもしれないと考えるとあのタイミングだからこそ記憶に残る作品になったのかもしれない
51名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:29:23.16ID:RQsa1vgi0
>>12
ハード戦争は結局最大市場の北米で勝つか負けるかだから日本のイメージで語ってもしょうがない
52名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:29:33.59ID:wnR2Byxa0
やっと新スレ立ったか。サターンですぐにソニック出せば結果は違ったんじゃねぇと思うがな
53名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:30:05.99ID:8OGME6o20
性能が低かった
ギャルゲー路線に走った
といろいろあったが
ガングリフォン1と2だけで元が取れた
54名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:30:15.31ID:QBUssTeo0
なんだかんだでソフト売り場をプレステと分かってたんだから大成功の部類だろ
プレステには最終的に負けたってだけで
55名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:30:19.24ID:MOmhyqkf0
すぐ消えるパワーメモリーが最悪だった
56名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:30:22.41ID:LnF47lAl0
pc-fx
57名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:30:28.14ID:ZgtpNRi20
パンツァードラグーンも面白かった
いいゲーム多かったよ
セガサターンすべてリメークするだけで、世界で売れるんじゃないのか?
今の方が価値が伝わりそう
58名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:30:45.96ID:TSWCYwKr0
3D化の見通しが甘かった
59名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:30:53.01ID:k5H3Pym50
プレステは目玉ゲーもあるがゴミゲーだらけだった、キャッチーな事すればコロッと騙されるジャップの民族性だった
セガサターンは作りこまれてるゲームが多かった、でもセガの日陰者のイメージが強かった
64は一般人にとって一番遊べた
60名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:30:53.99ID:zIVCR0PH0
FF7出るの決まった瞬間に負けた
ただそれだけ
61名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:04.68ID:5IpK+fFe0
サターンにトドメを刺したのはやはりFF7のPS移籍だろう
あのダメージは計り知れなかったな
62名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:06.38ID:lRKj3wb50
まあ俺が買ったからだろうな
俺が買った製品は製造中止になり
俺が見ているドラマは打ち切りになり
俺が購入した金融商品は急に下げに転じる
63名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:09.73ID:C00rpUuR0
>>1
2年前の記事をまだ続けるの?
64名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:20.03ID:tSqhclcj0
windows95が出たので、アレなゲームがPCにもってかれた。
65名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:24.27ID:Ta1BYQxJ0
まだ実家の押し入れに入ってるな
ギャルゲー専用家庭ゲーム機
66名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:27.39ID:4/PgwFal0
せがた三四郎の方が有名になってしまったからな
67名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:32.93ID:zLSpdOQ00
>>52
そこでペパルーチョにしてしまうのがセガ
68名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:40.37ID:8Lowg83W0
なんのことはない
メガドラ引っ張りたいがためにソニック投入渋ったこのクソ外人が戦犯じゃねーの
69名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:31:51.15ID:BUjsEHBh0
ドリキャスは失敗したと思うがセガサターンは成功だと思うがね?
ハード一強の世界じゃあるまい
70名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:04.04ID:8OGME6o20
月下夢幻譚のような独特な雰囲気を持ったゲームもあったしな
71名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:04.19ID:G1EEpiBd0
初動の生産不足だろ SEGAはこけるこれ常識
72名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:15.07ID:ONoqOv9O0
ポリゴンが出なかった
セガは業界でもかなり早い段階で3Dゲームを開発していたのに、
出してきたのは最強の2Dゲームマシンだった
73名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:21.90ID:vYUMuuvi0
まだ新品のサターンが一台あるぜ。
74名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:27.83ID:G1EEpiBd0
後基本的に時代が追いついてない
75名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:42.88ID:8OGME6o20
ちなみにメガCDは天下布武で元を取った
76名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:43.93ID:Jp4IkwED0
>>62
朝日新聞読め
韓流ドラマ観ろ
頼むわ
77名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:49.36ID:1Y5feVp30
ゲーム機である以上、制作者のニーズに合わせるために2D3D両取り、という構想は間違ってなかった
ポリゴン使えば何でも売れる的に3Dに片寄りきった時勢と
3Dに技術全振りしたプレステが無ければと言う話
78名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:50.69ID:lbiYMyFN0
サクラ大戦のためだけに買ったな
あろセガサターンのレイアースはいい出来だった
一番の敗因はドラクエFFがなかったことだろ
79名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:32:52.40ID:qMjubKKJ0
なぜ失敗したかと言うと、米国法人CEOがちゃんと発売準備をしてなかったから。
このバカCEOは、準備するのは日本法人の仕事だとでも言うのか?
80名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:04.54ID:d5lxsQhf0
ff7 ハイ論破
81名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:16.91ID:7RVJA/wH0
湯川専務を思い出したがドリキャスだったな
82名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:21.88ID:w0oIaThy0
FFがPSででるというニュースで一気に流れがかわった
83名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:23.63ID:HjklX+R60
スーパーリアル麻雀でヌイてたあの頃
84名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:29.33ID:IRgKHX300
当時サクラ大戦やってすげぇと思ったわ。
あれだけのために本体買っても良かったレベルだったな。
85名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:32.07ID:rn2B7/ZI0
ヴァーチャとバンパイアハンターのためだけに買った
コントローラがいまいちかな
86名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:33.66ID:leF8yHaI0
いやFF7が当初の予定から手のひら返してPSに行ったからでしょ
あそこが分岐点
87名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:35.22ID:G1EEpiBd0
>>72
いつものはやすぎたって奴だ
88名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:41.56ID:YagxB8Xz0
PSは不良品すぎてSSのほうが好きだった
89名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:49.03ID:7xPsn83j0
2Dが飽きられてきた時期に2Dに力を入れてしまったから
アーケードでも3Dが盛んになりかけていたのに時代を逆行した
90名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:33:54.96ID:sqXnLy8h0
セガなんてダッセーよな
91名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:14.68ID:V8zmFB8m0
セガサターンミニへの 既定路線ですね

★ロシア原潜事故
司令部一つを失ったに等しい人的損害か
http://yamatotakeru999.jp/rus1.html


★レーザービームからマイクロウェーブ兵器まで
新たなライトスピードウェポン
http://yamatotakeru999.jp/mwav1.html
92名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:21.47ID:vk+oDncZ0
俺の黒歴史ファミコン→メガドライブ→セガサターン→ドリキャス
どや(´・ω・`)
93名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:30.22ID:leF8yHaI0
やっぱサターンの最高傑作はラストグラディエーターとネクロノミコンだよな
94名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:42.11ID:1/BNyncAO
DQとFFを出せなかったから
95名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:42.29ID:Bx5BFfNr0
任天堂がファミコンしか出してないときに、セガは、なんちゃらマーク2とかハードを出し過ぎてた気がする。もう一年ごとに出てたんじゃないかというくらいに、出てたよな?
ソフトもないのに、あれじゃ客の子供もついていけないだろうと思った当時小学生の俺。
96名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:47.94ID:UukzcKlO0
グランディア好きだったなぁ
97名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:48.06ID:n0a5Pdc20
>>63
14年前の話をまだまだ続けるぞ
98名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:48.95ID:tPivfUeb0
セガUSAがスーパー32x出してきたせいで足並み揃わず当時はキラータイトルだったソニックを出せなかった
そのせいでサターンは日本はまだ健闘したけど海外は本当に爆死した
99名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:34:49.56ID:LMqFiv9x0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


647
100名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:02.94ID:9cUy/ggw0
異世界おじさん...
101名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:08.99ID:8Lowg83W0
ポリゴンなんて技術力でどうにかできると、サードのテクモがDOAで証明してしまった
102名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:09.97ID:LMqFiv9x0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 

.2959079
103名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:10.12ID:iqPwEMef0
むしろサターンは大健闘した方だろ
プレステの成功が奇跡だった
普通、あそこから盤面がひっくり返るとは誰も思わない
104名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:20.24ID:ONoqOv9O0
国内では300万台位出ててある程度戦えてたから
PS2を待ってから新機種を出しても何とかなったが、
北米でコケたために早期にドリキャスを出して死期を早めた
105名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:23.09ID:wnR2Byxa0
サターンは格ゲーにSTG移植用の専用機化してたなww サターンオリジナルでやったゲームがほぼ無かった、随分後になってパンツァードラグーンとかはやったけど。オリジナルソフトの弱さが敗因じゃない。もしFFがサターンに来てたら分からんかったけど。

海外は知らん
106名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:25.25ID:liwIIB870
失敗なのか?
コントローラーはチープだったけど
107名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:28.81ID:8rwYyGep0
エロいのがやりたくて色々理由つけてSS買う
108名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:39.46ID:Ta1BYQxJ0
同級生
下級生
サクラ対戦
これだけ出来たから十分
109名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:35:57.57ID:g+z0gdFW0
脱衣麻雀の為に買いました。他は飾りです
110名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:01.16ID:tU2/b4fT0
エネミー0楽しかったなぁ
111名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:05.59ID:a2MJhZCk0
セガオブアメリカが押し切ったスーパー32Xのせいだろw
112名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:05.82ID:VwyiCgEu0
>>49、51
あー、確かに海外市場じゃメガドラと比較すると、うん…
アメリカ市場だけで2000万台とかいうわけのわからない販売台数だからなぁ
113名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:16.90ID:f79uO0pJ0
ひさしぶりにYU-NOやったわ。
114名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:23.98ID:VPSfMUsl0
キラーソフトの数で負けた感じな気がするけど、具体的にどれが無効のキラーでこっちはそんなにないのか?って聞かれるとそうでもない気もするんだよね
でもバーチャシリーズくらいしかなかったかもしれん

あとセーブ関連、本体電池すぐ切れるし、パワメモは接触不良頻発だしそもそも高い
周辺機器と利便性の差はあったかもしれない
115名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:24.33ID:8rwYyGep0
KOFとかカートリッジまで使って本当に頑張ったよな…
116名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:33.83ID:D25xg0K70
ギレンの野望のOP見た時は衝撃だったなー
あと、アドバンスド大戦略も好きだった
シミュレーションで良ゲーが多かった気がする
117名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:37.09ID:tPivfUeb0
バックアップカートリッジがどんどんガタガタになっていくお茶目なハードだったな
118名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:36:42.46ID:AQ1qYFXt0
FF7が出た年は後にレースゲームの金字塔にもなるグランツーリスモも出たんだよな
あの年のPSの勢いはすさまじかった
あれじゃ任天堂も敵わんわ(´・ω・`)
119名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:37:04.32ID:PLP5fvlg0
>>62
負け組ハードに引き寄せられ魅力を感じる層てのが存在するらいしいね。
120名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:37:09.62ID:k5H3Pym50
今となってはPSのゴミ3Dゲーがyoutubeでよく笑われてる
121名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:37:16.70ID:pKYBLLm80
押入れのサターンまだ動くかな
122名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:37:41.18ID:y+PWF3HU0
SFCからの次世代機となると
続編ものが多いPSになるわな
FF7がやはり分水嶺じゃないかな
それまでは微妙な力関係だったし
バーチャvs鉄拳、デイトナvsリッジ、拮抗してた
子供はお金ないからSSとPS両方買えないしね
123名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:37:42.24ID:1Y5feVp30
失敗ハードってのはな
ネオジオCDさん見たいのを言うんだよ!
124名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:37:43.10ID:3gXdmRVB0
世界全体で見るとセガで一番売れたのはメガドライブなんだなあ
ソニック・ザ・ヘッジホッグが北米でヒットしたからか

セガサターンとドリキャスは国内だとセガサターンが圧倒的に売れたけど
世界全体で見ると大差ない
125名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:01.37ID:f6NQiaD40
子供の頃、親父にねだってファミコン買ってもらったら、
セガ1000Uだった
でそこからオイラのマイノリティ路線が始まった
マークV買って貰い、メガドライブ、
メガドライブ2.メガCD2
PCエンジン
初めてかったパソコンはFMタウンズだった
126名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:08.79ID:tPivfUeb0
エロゲー出したりしてたからPCエンジンの後継機みたいな雰囲気有ったな
PCFXがおおこけしたから余計に
127名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:09.11ID:wnR2Byxa0
>>85
前面6ボタンはサターンだけよ。カプコン格ゲーやるには最適だったよ。上3つが反応悪くて微妙だったけど
128名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:12.12ID:X3EJazei0
当時はFF7を待ちわびる子供が沢山いたからな
129名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:21.06ID:8rwYyGep0
ガーディアンヒーローズは青春の一コマ
130名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:22.05ID:2tEMau7N0
>>14
グランディア…力不足だったな
131名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:45.93ID:oONqJUoI0
あの頃のセガは失敗していないよ
湯川専務のCMで馬鹿にされるためにソニーにプレステの名称利用許諾を
正面から取りに行く遊び心があった(許諾するソニーもw)
132名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:46.21ID:Jp4IkwED0
>>120
プレステの起動音なんであんなオドロオドロしいのにしたんだろうな、子供心にビビったわ。
133名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:48.32ID:tWuw6YMU0
北米だって書いてあるのくらい読めや
134名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:54.95ID:Ig1NBNok0
デス様や大冒険を擁するセガサターンのあの時代は本当に楽しかったw
135名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:55.89ID:8Lowg83W0
まだ2D格闘も売れてた時代だからスプライトマシンとしてのサターンの存在価値はあった
SNKとクロスライセンス結んで一方的にNEOGEOソフトを移植しまくってたのは、局地的な勝利だった
136名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:38:59.25ID:d+EyeoAC0
セガは尖ってて意識高い感じだったけど
必ず負ける印象
137名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:39:01.11ID:8rwYyGep0
まぁ、ぶっちゃけSS持ってるやつの大半はプレステも持ってたけどな!
138名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:39:11.71ID:VPSfMUsl0
まぁ失敗ではないな、PSのほうが成功度が高かっただけで
だいぶ二分されてたよ、だいたいは両方持ってるけどね
139名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:39:14.75ID:K29jkChX0
FF発売が決まったのも大きいけどスクウェアのデジキューブの功績も凄かった
あれで普段ゲームに関心が無い層もかなり取り込んだ
140名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:39:16.49ID:GOpACwjU0
今どき据え置き型ゲーム機買ってるのってオタク以外いるのか?
141名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:39:51.79ID:tPivfUeb0
>>131
ソニーの久多良木とセガの当時の社長が仲良かったらしい
ドリキャスの時にもうやめとけて言われたらしいw
142名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:39:54.57ID:1/BNyncAO
PSはバイオも出たしな
143名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:03.20ID:8rwYyGep0
バンダイと合併かもと聞いた時には震えたもんだぜ
144名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:07.03ID:ITVXFKrE0
>>130
あれ出るの遅すぎたわ
CMは早々に打ってたのに出たのFF7の後だろ・・・
145名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:07.34ID:jNHzIHjG0
サターンって人名から取ってたのかよw
146名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:10.80ID:wnR2Byxa0
>>98
32Xはアメリカが作ったハードだったんだ。なんで同じ様なもん2つ出すんだと思ったがそういうことだったのね
147名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:27.14ID:3gXdmRVB0
>>140
今時の本当のオタクはゲーミングPC買うし
据え置き買うのはライトなオタクじゃん
148名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:32.92ID:8nE9ThIA0
サターンは国内では健闘したが、海外では散々だった
それなりに成功していたはずのジェネシスと共倒れ

というイメージだったが実際はどうだったのか
149名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:39.89ID:EgxpPO0P0
いや、カプコンはけっこうセガのために頑張ってたよ?
メガドラの本体性能で無理くりスト2出したり
サターンもドリキャスもアーケード移植しっかりやってたし
バイオはカプコン自体がそんなに売れると思ってなかったし
150名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:46.41ID:ffR1eB6+0
つーか俺が中学生の時にセガサターン発売したんだけどセガサターンは別に負けてなかったよ俺は負けを認めなかったな
32ビットが2つもあるんだぞっていつも友達に説明してた勿論32ビットが2つだから64ビットになるわけじゃないが俺は負けを認めなかったわ
151名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:49.20ID:LlM6MEQQ0
FF7だろ。
店頭でデモムービー流れてるの、客が輪を作って見てたよ。

あと、バーチャ対鉄拳戦争で、バーチャファンが盗られた。鉄拳3の移植が凄かった。

基本的なこというと、スーファミ末期からRPGブームが長いこと続いてたので、
その球数が全く違ったサードパーティーもそうたが、ソニー自体がポポロクロイスやレジェンドオブドラグーンなど、明らかに代表作作ろうと頑張ってた。

セガがここ弱い。極端に弱い。
152名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:40:54.04ID:li9jHU2O0
ドリームキャストは莫大な広告費で話題になったけど生産が追いつかず売り切れ状態という情けない失敗
153名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:41:25.41ID:leF8yHaI0
>>125
そこでぺけろっぱに行けなかった辺りがお前の限界だ
154名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:41:25.87ID:EXhAqPRi0
ゲームなんかやってる暇があったら表に出ろ!引き篭もりどもがぁ!
155名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:41:27.94ID:VwyiCgEu0
>>140
まだ据え置きゲーム機は買ってる人間はそこそこいるんじゃないか
寧ろホントに死に絶えそうなのがゲーム用PCの方だと思うわ、専用で組む奴なんて本気のオタク以外ほとんどいなくなったんじゃないか
156名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:03.68ID:tPivfUeb0
>>146
アメリカはソニックの大ヒットもあってメガドラ(ジェネシス)がスーファミ越えるぐらい売れたから存続したかったけど
日本ではメガドラ大して売れてなかったがバーチャファイターがゲーセンでの大ブレイクして新ハードで巻き返すチャンスだったんだよ
157名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:04.09ID:ITVXFKrE0
>>151
バーチャ3と鉄拳3は稼動時期被ってないんだけど
158名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:11.28ID:YagxB8Xz0
PSのピックアップレンズが故障しやすいのはソニータイマーだろ
159名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:19.15ID:8Lowg83W0
>>151
AMとCSが互いに非協力的だった、セガ社内の体質も足ひっぱってた
160名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:21.38ID:dh/ZPIhB0
北米市場念頭に展開してれば生き残れたかも
いや無理か
161名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:28.94ID:pQ+7pgTM0
>>72
最強の2Dゲーム機はPCエンジン後継機のPC-FXだよ
サターンと違って全く3Dゲームが作れないという超絶時代遅れのポンコツハードだった
162名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:46.21ID:D25xg0K70
おじさん「SEGAハードを選んだ人間がそういった人生歩めると思うなよ?」
163名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:53.60ID:GGlcBfVZ0
販売数読み間違って売れるタイミングに売っていないのが原因では
164名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:42:55.95ID:SdSnHaXz0
サクラ大戦があっただろ!!!
165名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:08.14ID:vbVV4apn0
>>147
ゲームと言えば休日とか暇な時にTVの前でやるもの
むしろ携帯ゲーム機やスマホで外に出てまで遊んでるやつとかアホにしか見えんわw
166名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:23.55ID:9wJ7XCM40
電池がなくなるとデータが消えるってのがな
167名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:28.49ID:ffR1eB6+0
>>140
いや今ps4やスイッチ持ってなかったら子供は友達出来ないぞ
フォートナイト3が奴等の遊び場やし
168名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:32.96ID:wnR2Byxa0
>>137
そうそうどっちも持ってるやつが大半だったわ。俺はPSから買ったけど
169名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:38.15ID:KsOm98FL0
どちらにしろ大勢は同じだったろそれ
170名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:39.72ID:QBUssTeo0
>>78
レイアースは面白かったなぁ、原作知らなかったけど最後までやったわ
メタルギアする所は泣きそうになりながらクリアした
171名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:40.55ID:dLNB8vcE0
セガサターン良かったぞ?
イブ・バーストエラー と デザイア この二本は特に良かった
172名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:49.20ID:r+7+Mnbp0
ドラクエが出なかったから!以上!!
173名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:50.33ID:tPivfUeb0
今考えたらスタートダッシュからちょっと怪しくて
ソニック出さないかわりにペパルーチョ出して新しいセガのイメージキャラとか言うてたりしてたな
174名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:56.22ID:8TublH9q0
>>22
ギレンの野望もあったからな!
175名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:56.88ID:qWYN2mNU0
そりゃプレステという明るい名前に
「セガ」「サターン」なんてオタッキーの二乗みたいな名前じゃ勝てんよ
176名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:43:57.97ID:yzGBgHWy0
失敗してた?
177名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:44:10.82ID:2Uz1WjoL0
日本でも販売当初は、サターンのほうが有利だった気がする
ファイナルファンタージがプレステで販売されて
そこから、完全にプレステになった
178名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:44:11.56ID:leF8yHaI0
>>150
おいおい一代前は8bit+8bitで16bitだったろ?そこで手を抜くなよ
179名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:44:32.54ID:XdyA2KQ30
セガラリーは面白かった
180名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:44:39.27ID:LFnasiih0
>>144
内容的にまんぞくだったけど値段高かったわ
8800円だった気がする
181名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:44:50.45ID:PEur8nVd0
一人暮らし始めて最初に自分で買ったハードがサターンだったな
当時はプレステとの差はほとんど感じなかった、むしろアニメーション力でサターンこ方が優秀だった
ときメモ、サクラ大戦、ワールドアドバンスト大戦略、クォバディス2あたりはやりこんだなぁ
上で上がってたレイアースも良ゲーだった

プレステ2の時代になったら周りは全員プレステ2だったわ
徹夜でゲームしてた時代だった
182名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:45:23.70ID:F9RlIGiV0
スクウェアを抱き込む事に失敗したから
まずそれに尽きる

あと手前がアーケードでポリゴンゲー積極的に出してるのに
プレステ以下の描画能力じゃな
183名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:45:27.78ID:miwbx6dS0
>>37
その後PSでも発売されたけど
後発なのにサターン版より劣化するというなんともな仕様だったな
184名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:45:30.29ID:8nE9ThIA0
仮に国内で勝利したとしても世界市場では勝負にならんかっただろうという話だと思うんだが
あと製造コストとか
185名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:45:47.33ID:wnR2Byxa0
>>151
サターンはオリジナルタイトルが弱かったわ
186名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:45:51.19ID:nEDGnCqk0
デス様と大冒険をプレイしたいがために未だ現役
187名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:45:56.30ID:+7no70Bf0
ハードもゲームも微妙に洗練されてなかった
本体もでかいしセーブするカセットもでかいし
188名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:46:16.63ID:lAoI9i5g0
むしろセガで一番売れたような気がするんだが
あの当時サターンとプレステ2強状態だったじゃん
189名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:46:35.67ID:tPivfUeb0
バーチャが1プレイ300円で行列してプレイしてたセガの黄金期だったな(遠い目)
セガ云々よりバーチャがここまで落ちぶれるとは思わなんだ
190名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:46:46.37ID:njubcUv20
サターンもドリキャスも失敗なら セガってなにで儲けてたんだ? アーケード?
191名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:46:51.52ID:1Y5feVp30
>>183
セーブロードが遅い、音がチープを越えた何か
凄まじい移植だったな
192名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:46:53.15ID:pQ+7pgTM0
>>150
そんな複雑な構造にしたから今でもエミュが難しくてサターンミニが実現不可能になってるんだよ
193名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:46:56.08ID:kQQmauoN0
>>187
デカイ以前に欠陥品だったからなパワーメモリー
194名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:04.68ID:ITVXFKrE0
プレステ本体の製造コストは格安だろうな
なんせ本体からCDR読み取り用のレンズがはみ出る仕様だったし
195名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:11.34ID:D25xg0K70
飯●賢治が悪い

関わったハードがことごとくポシャる疫病神
196名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:23.52ID:leF8yHaI0
当時のソニーはゲーム業界初心者で老舗のセガと比べるとセンスや作り込みの部分が弱かった
セガはそれ以外全部弱かった
197名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:40.20ID:fvVl2GZx0
なにも失敗してないやんけ
198名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:45.71ID:zXkHDF6f0
リアル麻雀でどれだけの精子をだしたことか。
199名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:47.35ID:1/hqJnvP0
魔導と組んだから
200名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:51.96ID:yw9mjNF90
サターンはディスクシステムの次に好きなハードだったぞ
セガは誇っていい
201名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:57.97ID:5Mrge/Dz0
秋元が社外取締役になったからな
吸い尽くすだけ吸い尽くされたんだよ
202名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:47:58.97ID:1Y5feVp30
悠久幻想曲やってた
203名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:09.12ID:Z9kKrTKd0
今まであまりゲームをしなかった層を上手く取り込んだのがプレステだったと思う
セガはコアなゲーマー向けってイメージで、
プレステは操作が簡単そうなライトなゲームが多そうなイメージ
カジュアルユーザーはプレステに流れた
204名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:11.54ID:f+9lWh7D0
64ビット級ってあれひどかったな
205名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:16.13ID:qQPx84lJ0
サターンは失敗ではないだろ
ドリキャスは完全大赤字だけど
206名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:16.83ID:njubcUv20
ドラクエやFFが出てる時点で プレステがスーファミの跡継ぎみたいに思えたもん
207名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:18.78ID:B6umdrXV0
ソフトが投売りされてたので個人的には当たりだったけどね
208名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:20.66ID:V7gMIqqY0
>>5
真面目な内容であればバカではないぞ。むしろそのタイトルだけでバカ扱いする君こそがバカ。
209名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:25.50ID:RYZ2mi9V0
ガーディアンヒーローズとガングリオン
マジカルドロップ3
大好きでした
210名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:40.23ID:B1ZwnlU10
いつまでもセガサターンとかいう過去にしがみついてんなよ

はよ今を立て直せ
211名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:40.39ID:xB0Af0PT0
プレステ以外には勝っただろう
212名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:48:44.04ID:jWJVUsl30
プレステがファミコンみたいなもんで
セダサタ−ンはpcエンジンみたいなもんだろ?
213名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:49:03.22ID:MluaSxYd0
コントローラーが悪い
214名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:49:09.40ID:LFnasiih0
>>196
結局ビッグタイトル囲い込めたのか勝因でしょ?
215名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:49:10.62ID:Vul7cGKg0
せがた三四郎とか、なんとか専務とか
CM効果抜群だったんじゃないの、俺は持ってなかったけど知名度は高いよね
216名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:49:18.88ID:Ig1NBNok0
飯野さんはマジの天才だったぞ
まじもんのギフテッドだよ
217名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:49:29.18ID:tPivfUeb0
>>211
64には日本ではギリギリ勝った感じだけど海外では余裕で完敗してたな
218名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:49:31.57ID:ITVXFKrE0
>>207
ヨドの店員にワゴンセールされてたサターンのソフトをレジに持ってった時
「サターンのソフトですけどいいですか?」と言われて軽くショックを受けた思い出
219名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:49:50.49ID:njubcUv20
>>207
メモリーカートリッジつきのトキメモを千円ぐらいで買ったw
その意味では美味しいハードだったな
220名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:49:57.72ID:VwyiCgEu0
>>163
製造タイミングをミスって初動時に在庫が足りない問題だけなら実はソニーも結構やらかしてるけれども、それでも成功してるからそれだけが原因とも言えないと思うわ
221名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:00.62ID:VPSfMUsl0
チップの価格と技術で10年はサターンミニ出せないとか言ってるんだっけ?ドリキャスのほうが可能性あるとか

そんなことよりサターンミニの収録予想しようぜ!
バーチャファイター2
ファイティングバイパーズ
バーチャロン
ドラゴンフォース
ぷよぷよSUN
サクラ大戦
サクラ大戦2
ナイツ
グランディア
ガーディアンヒーローズ
セガラリー
慟哭

あとなんかあったっけ
222名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:15.37ID:n+t4sOS40
終わった話をグダグダするのが40代のオッサン
セガはゲーセンだけあればいいんだよ
ソニーはゲーセンに手を出していないだろ
いい住み分けでできているじゃないか
223名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:16.29ID:QyLhCdo90
セガが覇権取ったらそれはそれで困惑するわ
224名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:17.58ID:OHFA8QdT0
PSのチープさに比べて、SSは重厚的でかっこよかったよなぁ
225名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:31.78ID:19+DnV4a0
BGやスプライトの性能はセガサターンが抜きん出ていたな
226名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:39.83ID:j3OuOJXR0
>>92
マークIIIとかマスターシステムすらないのか。
SG-1000とかSC-3000はどうした?
227名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:40.57ID:3gXdmRVB0
>>190
まあ儲からないからパチ屋に買収されたんだし
セガサターン末期にはバンダイと経営統合なんて話も出てたんだし
228名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:45.22ID:8rwYyGep0
バーチャロン忘れてた!
229名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:49.67ID:qlGLrp0a0
CMとステマを駆使したソニーに比べてメディア戦略が稚拙だったのと値下げ競争で体力がもたなかったから
230名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:53.88ID:fbNmCViZ0
ユーザーにとって無意味な技術アピール
面白いか面白くないかで淘汰されただけ
231名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:50:56.90ID:+7no70Bf0
FF、ドラクエ、メタルギア、バイオ、GT相手にしたら負けるわね
232名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:00.45ID:BBnprrsG0
当時はソニック出せよカス、ペパルーチョjjダメだろボケって思った
でもWA大戦略とAWW千年帝国は死ぬほど遊んだけどね
大学受験に失敗したのはサターンのせい
233名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:06.29ID:ITVXFKrE0
>>210
今セガって勝ち組じゃねーの?ソフトメーカーとしては十分成功してると思うけど
234名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:12.01ID:qeljMIHJ0
ドラクエがPSに決定した時に敗北も決定したと思う
235名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:14.03ID:js8fPIxD0
>>3
ナムコはPSの開発に深く関わってたからな
そこは仕方ない
問題なのはやはりエニックスがFF7出したのがトドメだった
236名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:23.16ID:FdwMfWln0
任天堂コケてセガの天下になるかと思ったら大外からソニー
237名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:25.18ID:kQQmauoN0
>>190
ゲーセンとメガドラとサターン(初期)で稼いだ分を
サターン(後期)とドリキャスで食いつぶした

サターンは初動こそ良かったけど晩年はPSの猛攻を受けて
在庫の山に埋もれて瀕死だった
238名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:44.15ID:LlM6MEQQ0
ビクターと日立産のサターン持ってる人がちょっと羨ましかったな。

白サターンは持ってたが。
239名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:47.80ID:Ve8vJR0O0
住み分けが出来てて良かったけどな
240名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:49.61ID:ffR1eB6+0
>>213
いやコントローラーは最高だったやん
格ゲーでも使いやすいコントローラーだったんだぞ
241名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:52.86ID:1Y5feVp30
>>227
たまごっちで合併流れたが
流れた結果のバンダイナムコ
バンダイ的にはどっちが正解ルートだったのか
242名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:51:58.79ID:leF8yHaI0
>>210
というか
ここで語られてるセガと現在のセガゲームスを一緒にするなと言いたい
セガは20年前に倒産した、もういない
今のパンチコ屋の下請けやってる会社にセガ要素は無い、版権が少し残ってるだけ
243名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:52:04.56ID:6zu/oZGN0
>>22
リグロードサーガやってた
244名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:52:07.95ID:C1wdxa+l0
マジレスするとTVゲーム機をネット端末にしたいISAOくんと
生粋のゲーム屋のHAYA-OHが対立したからだな
3D機能に特化せず2Dゲームも出来る様にした中途半端な仕様も難点だった

キメ手はFF7が3Dに強く大容量のCDROMが使えるプレステを
選んだことだね
245名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:52:35.39ID:ujpa1LLZ0
ファミコン以来ほとんどのハード持ってて、今でもゲーム作る仕事してるけど、セガサターンが一番好きだったし、ゲームも一番やった気がする。
246名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:52:39.14ID:1vwdMpIJ0
結論から言うとセガサターンは
サカつく、サクラ大戦を生み出した事が存在価値
247名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:52:44.45ID:B1ZwnlU10
>>233
今は元アトラスのペルソナ以外は鳴かず飛ばずよ
248名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:52:52.35ID:Ig1NBNok0
サターンのコントローラーで
ストZEROは超やりやすかったぞ
249名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:52:58.92ID:qlGLrp0a0
>>230
残念でした
ソフトの質は圧倒的にサターンの方が上だった
250名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:52:59.27ID:HskivF2x0
サカツクははまったからサターンは良い思い出だけどな
シェンムーはやらんかったけど
251名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:53:25.10ID:CI28wIxA0
うすた京介が異常にセガ好きだよね。
252名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:53:39.53ID:8rwYyGep0
2D格ゲー、エロはSSでお世話になりました
253名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:53:42.71ID:+7no70Bf0
>>250
シェンムーはドリキャス
254名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:53:54.69ID:Qm0w4l550
25年も前に家庭用ゲームでネトゲをやろうとした
目の付け所はシャープだったのにな
255名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:04.01ID:ujpa1LLZ0
カオスシードとか面白かったなあ
256名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:05.01ID:nEDGnCqk0
>>221
デスクリムゾン
バーチャ「Now Loading …」を実装した大冒険
257名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:10.54ID:UFiEpd280
CEOじゃなくて湯川専務に聞けよ
258名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:15.64ID:tPivfUeb0
メガドラの時の任天堂のスーファミへのトラウマで
スプライトとか2D周りの処理能力は優れてるけど3Dはおざなりでバーチャ当たったから無理やり後付けしたんだよな。あの頃のセガはcsとアーケード仲ワルかったしな
だから32×2で64Bit級とか意味わからんことになった
PSはスーファミCDROMの予定で作ってたから2Dはスーファミに任せる予定で3D特化ハードだった
259名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:16.62ID:mwgN83TE0
ゴールディが一言
260名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:17.72ID:n+t4sOS40
セガはゲーセンではトップメーカーだからなぁ
ソニーは所詮家庭用止まり
俺は自宅のガレージにセガの体感ゲームの筐体を集めているよ
メンテナンスできるからいつでも稼働するよ
261名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:30.06ID:jfp2aUgJ0
まあアメリカ人はサクラ大戦は
やらんだろうしなあw
262名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:38.25ID:SuMsLW2y0
>>1
拡張カートリッジの認識が悪いのとRAMカートリッジのデータが良く飛ぶのは何とかして欲しかった
あとはコントローラーのボタン数か?

先出しじゃんけんで負け続けるってのはサターンで最後にして欲しかった
263名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:44.73ID:4blcVa2C0
ポリゴン格闘ゲーム『バーチャファイター』で一世を風靡したSEGA(当時)
そこが出したハードが、
よりにもよってポリゴン不向きであったという皮肉。
ライバルであるプレイステーションの方が向いていたという悲劇。

で、よりにもよってSEGAユーザーがバカにしていたオタク向けアニメコンテンツゲームの方に
バリバリの親和性があったという喜劇。
(*『サクラ大戦シリーズ』はこのハード特性から生まれた。
  『ときめきメモリアル』もサターン移植の方が完成度が上である)
264名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:54:55.79ID:leF8yHaI0
PS1の初期タイトルって今でいうインディーズに毛が生えたみたいなのばかりだった印象
その記憶が正確かは保証しない
265名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:01.16ID:qdftZ2WE0
2D能力は高かったのにね
PSに3D処理で負けてFF7取られて
ほんとセガは運のない会社だぜ
266名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:01.72ID:wnR2Byxa0
>>249
そらお前の主観だわ
267名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:03.41ID:VwyiCgEu0
結局のところ、ゲーム機はハードの性能云々よりも何のソフトを出せたかが全てだから性能だけじゃなんとも言えない世界なんよな

でも、マイクロソフトが日本国内でここまで弱いのはたまに疑問に思うときはなくはない
268名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:14.60ID:pCOF3iF30
セガの大失敗といえば秋元康だろ?
269名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:19.64ID:OWglPcjT0
>>226
俺はドラゴンワンやるためだけにSG1000買った
270名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:24.06ID:iH93emkf0
>>1
画像はサターンじゃないし
271名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:41.12ID:kQQmauoN0
ゲーセンはもう老人の介護施設としての役割しか求められていない
ゲーセンでしか存在価値を示せないならもうセガは終わりだ
272名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:48.95ID:Ig1NBNok0
デッド・オア・アライブあるじゃん
サターンでハイレゾみせつけた
273名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:54.73ID:leF8yHaI0
>>255
ありゃ間違いなく傑作だ
完成され過ぎてて自社他者含めて類似ソフトが出せなかったレベル
274名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:55:57.50ID:EeMjWNos0
パワーメモリーが高すぎた
275名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:56:03.97ID:1Y5feVp30
>>258
サターンは16+16=32じゃなかったか
276名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:56:13.92ID:LFnasiih0
>>254
回線がおいついてなかったね
277名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:56:18.51ID:03zkET0L0
サンダーフォースX、蒼穹愚連隊、ダラ外やりまくったな
278名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:56:24.74ID:qlGLrp0a0
>>261
アメリカはメガドラが絶好調で、サターンを出すと共倒れになるのがわかっていた
279名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:56:34.92ID:B1ZwnlU10
>>265
まぁ結局あの時代はFFとDQで国内の戦いは決まっちまったな・・・
280名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:56:49.26ID:D25xg0K70
SONYがゲーム機を出した

って事実が重かったんだろうな
一般人「任天堂、ファミコンの会社でしょ?セガ、なにそれ?へー!SONYがゲーム出したんだー」
こんな感じだろうし
281名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:56:51.57ID:8Lowg83W0
千年帝国の興亡は墓の中まで持っていく
SS門外不出の傑作
282名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:57:03.16ID:8nE9ThIA0
まぁ変態ハードとしてゲーム史に名を刻めたからいいんでないの
格ゲーとか脱衣麻雀とか特色も出してた

個人的にはやっぱVF3があかんかったと思う
あれが海外でも受ける作りにできていれば…いやどうやっても無理だったろうな
283名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:57:04.37ID:tPivfUeb0
ナムコはPSと組むことでアーケードゲームの規格も鉄拳などをPS基準でそのまんま移植できるようになった
セガはドリキャスとナオミ基盤でやっとそれをできるようになった
CSとAC、日本と海外みんなバラバラだしそりゃ勝てんわ
284名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:57:13.06ID:UtjL5d9P0
あの頃の失敗ハードは他に3do、pcfx、プレイディア、マーティなんてのがありました
285名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:57:13.65ID:4blcVa2C0
>>240
言いたいことは認めるが、
対プレイステーションを考えた時、
新ハード対決の初見インパクト勝負で圧倒的に不利だった。

他のあらゆることに言えるんだが、
SEGAは一部上級ゲーマーのことを考えることはできても、
一般ユーザーのことを考えられないというか甘いんだよな。
286名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:57:26.59ID:pQ+7pgTM0
>>249
それはない
サターンもオリジナル良作多かったけどプレステもスクエニやナムコの良作が多かった
287名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:57:34.27ID:uAC7AOgx0
プレステの3Dはデジタルって感じがしたな
クリアーだった
288名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:57:54.26ID:JnAIaQxP0
サターンのワールドアドバンスド大戦略はやり込んだなあ。

どうしても攻略できなかったバルバロッサ、モスクワ侵攻作戦。
それから数十年後の数年前に、ニコニコかYOUTUBEで正解を見て驚いた記憶が
289名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:58:04.67ID:03zkET0L0
あとはレイヤーセクション
なぜレイフォース名義で出さなかったのだろうか
290名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:58:14.91ID:leF8yHaI0
>>284
コンシューマで第四のユニットが遊べたのはマーティだけなんだよ!
291名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:58:16.75ID:TiWLZdNt0
ルーマニア203
スペースチャンネル5
レンタヒーロー
シーマン
シェンムー


セガゲー最高
292名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:58:27.67ID:4blcVa2C0
>>264
正しい。
イロモノがおおかったぞ。
293名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:58:47.48ID:M+bB07JP0
経営陣が馬鹿で終わる

よくあるパターン
294名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:58:56.03ID:G4ltDYo80
サクラ大戦、慶応遊撃隊、レディアントシルバーガン、パンツァードラグーンZWEI
みんなおもしろかった
初期PSの方が遊べるゲーム無かったな
格ゲー、rpgやらなかったからな
295名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:58:57.56ID:l59Wxt8p0
FF7がプレステ独占になったときに決定的に勝敗が決まったと記憶している。
296名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:59:13.81ID:jHlPK9l30
バーチャで初めはよかったんだけどなぁ
やはり小早川が寝返ったのが痛すぎた
297名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:59:14.74ID:NpwpHJsr0
サターンミニのステマやろ?
298名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:59:15.57ID:ARRjuTs70
失敗はしてないよ
そもそもセガは1位とかは取ったことは無いし
どの時代でも常に任天堂やソニーの対抗馬としての存在感はあった
ドリームキャストでこけただけで…

ほんとに箸にも棒にも掛からないのはPCーFXとか3DOとかあの連中でw
299名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:59:22.56ID:ffR1eB6+0
>>285
あーそれはあるかもな要するに時代を先取りしすぎるみたいな感じだなw
300名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:59:24.99ID:qdftZ2WE0
バルクスラッシュ
バーニングレンジャー
最新技術でリメイクしてほしい
301名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:59:25.92ID:JnAIaQxP0
>>281
俺はワールドアドバンスド大戦略はやったが、千年帝国は嵌るのが
想像できなかったからあえて手放した。それに就職直後で多忙だったし。
302名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 13:59:57.22ID:tPivfUeb0
PSの開発機材は10万程度の黒プレステで
開発費も安いから数人で作られたようなインディーズみたいなのが大量に出たんだよな
ゲームやろうぜ、ってソニーも後押ししてたし
303名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:13.51ID:n+t4sOS40
家庭用ゲーム機の売上なんてたいした事無いだろ
元々の本業に戻って正解だったな
そもそも家庭用ゲームなんぞ
業務用で遊べない貧乏人がするもんだと思っているよ
304名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:18.05ID:qlGLrp0a0
90年代に結局は品質よりもビジュアルインパクトや宣伝に力を入れたほうが儲かると再確認された
00年代に入るとソフトハウスは客の方すら見なくなって、プラットフォームホルダーとゲーム雑誌との関係だけで儲けを出してた
305名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:28.88ID:DMU4Fzdf0
ゲーム機はアメリカで失敗したからダメなんだね
306名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:30.55ID:TURlykwa0
>>300
バルクスラッシュとか
あんたわかってるな!www
307名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:38.26ID:leF8yHaI0
初代カルドセプトもサターンなんだよなあ
サターンこそが日本ゲーム業界の黄金期だったんだろうな
308名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:44.83ID:rTUqaUfp0
>>282
確かバーチャは5まで作ると明言してたな
バーチャってもうACで5は出てるのかな
309名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:46.46ID:JnAIaQxP0
>>298
3DOは大阪の真ん中のどっかのパナのショウルームで大々的に宣伝してた記憶が
微レゾン。
310名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:53.66ID:VkPKRlkF0
ポリゴン軽視だな
PSがポリゴンに強かった

セガはカプコンには本当に感謝しないといけないわ
311名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:00:55.83ID:ARRjuTs70
あれでた当初はバーチャとかあってプレステのリッジレーサーよりも期待度は高かったんだが
312名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:02.98ID:r/YweNc+0
ダイナマイト刑事は名作だ
313名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:13.85ID:77RI63H00
普通に互換性のあるセガサターン2出せば買ってた
314名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:16.17ID:/TVcbik00
レイディアントシルバーガン専用機
315名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:16.64ID:VPSfMUsl0
>>291
ドリームキャストじゃね?セガだが
316名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:18.33ID:8Lowg83W0
PSもカルネージハート、オメガブーストなどなどマニアックで良質なゲームあるから品揃えはやはり豊富
317名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:21.18ID:/9Fv4XBD0
セガは勝手に失敗扱いしてたけど
俺個人の感覚では傑作揃いの名ハードなんだが

先にFXを買ったからそう思うのだろうか
318名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:28.17ID:rTUqaUfp0
>>307
カルドセプトは名作だったよな
319名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:35.57ID:Uu/WVXyN0
ファイナルファンタジーとドラゴンクエストと実況パワフルプロ野球
ドラゴンクエスト7はめっちゃ売れた
前スレで言われたがセガサターンには
パワプロ95開幕版(サクセス無し)、パワプロS(野手投手サクセス有り)
ドリキャスにはパワプロDCが出ている
が、定期的に出ていたのはプレイステーション
320名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:40.28ID:8nE9ThIA0
WA大戦略とAWWは封印しないとヤバいレベルだった
あとはデビルサマナーかな
321名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:48.21ID:RKZzWiJO0
ローンチでソニックを出さなかったから
322名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:49.89ID:BfgDOG5e0
きこりの与作やりてえな
323名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:01:54.69ID:3rGHxutT0
サターンは失敗したんじゃなくて他機種ほど成功しなかっただけ
324名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:05.77ID:9jmIAv/Y0
プレステと対抗するが、面白いゲームを作れず敗退した
325名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:16.00ID:JnAIaQxP0
>>301
間違えた。嵌るのが容易に想像できたから、あえて買わなかっただ。
カッテもやる時間が無い。睡眠時間を削るだけ。
326名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:24.81ID:+7no70Bf0
ギレンの野望は最初のサターン版がよかったですわ
327名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:30.83ID:HskivF2x0
>>253
そーでした
328名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:32.98ID:LFnasiih0
名作は結局どれもPSに移植されちまった
329名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:37.68ID:w2cPPmJL0
今考えるとユーノは異世界転生もののはしりだったな
330名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:37.84ID:qdftZ2WE0
仙窟活龍大戦カオスシード
これが未だに変換候補に出てくるgoogle日本語入力すごい
331名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:39.91ID:pQ+7pgTM0
>>303
べつにセガは家庭用から撤退したわけでないのだが
332名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:39.94ID:leF8yHaI0
>>318
ああ、俺は今でもセプターやってるわ
333名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:51.97ID:1naOULfa0
その前にメガドライブって売れたのか?
334名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:54.15ID:a+IzdEhB0
>>72
何故セガサターンは2Dメインのゲーム機にしてしまったのか
ポリゴン処理弱すぎたのが最大の敗因
当然サードパーティーにも逃げられる
335名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:02:58.68ID:COWGj5zb0
ACGは3Dで最先端をいってたのに家庭用はなぜか3Dがほとんど使えないという仕様がダメだったんじゃ
336名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:03.95ID:Kgk7zlOn0
サターン持ってる奴は格ゲー好きのイメージだな
PC-FX持ってる奴は縁切ったほうがいいイメージ
337名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:05.07ID:/eKAVDNI0
売れるゲームがなかった

ゲームがなけりゃただの箱
338名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:09.74ID:leF8yHaI0
>>331
セガは倒産したよ
339名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:10.75ID:tPivfUeb0
>>310
ゲーセン全盛期でバーチャファイターとかデイトナUSAがガンガンインカム稼いでるのにあのハード構成はびびった
デイトナUSAのサターン版ガックガクなんだもん
PSのリッジは相当な出来だったのに
340名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:15.00ID:B1ZwnlU10
そういや戦慄のブルーもサターンだったな・・・借りパクしたまんまや
341名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:16.92ID:RrKTtIZJ0
ソフトX JAPANしか持ってないわw
342名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:17.41ID:l59Wxt8p0
セガ自体がソフトメーカーでもあり、サードパーティには教えないハード仕様を
駆使して作ってくるので同ジャンルではソフト出しても太刀打ち出来ないって
ゲーム業界内で愚痴が出てたのは覚えてる。
欲を出してサードパーティの囲い込みに失敗したのがセガ
343名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:26.03ID:Ih87nz0X0
天外魔境でアメリカの地名とか覚えた
344名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:39.42ID:SYzKT+Oc0
セガだせーよな の自虐CMで自分でトドメを刺したあほセガ
345名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:39.60ID:TBxbf1+Q0
>>221
メガテンのデビルサマナーとかソウルハッカーズは?
アトラスはセガに吸収されたから版権問題ないし
346名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:51.08ID:1Y5feVp30
斬新と言われたリズムゲーパラッパラッパーも
セガがずっと前に似たコンセプトのゲーム出してんだよな
宣伝能力の差が
347名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:51.27ID:C1wdxa+l0
>>268
秋元は日本のサブカルを潰すことを命じられたCIAのスパイ
セガをお取り潰しにして朝鮮企業のサミーに叩き売り
その後AKBを使って90年代的な音楽はすべてメジャーの世界から淘汰したよ

あれだけやって太陽の下を歩き回っていられるのは
彼が日本人以外のために働く外国の工作員だからだ
348名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:52.35ID:mMxOpha8O
ゲームならソニーよかセガ!と思ってたなぁ
FF7がPSって発表されてオワタ
349名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:54.82ID:VwoD9FJv0
理由は簡単だぞあのころのスクエニ引き込めなかったら負け
350名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:56.57ID:nlf3gVzI0
今遊ぶのはロード時間がイライラして無理だろうな
351名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:03:59.45ID:JnAIaQxP0
>>320
俺も封印した。もっとも千年帝国は買ってないが、
ファミ通の攻略本買って、難局、南極を見て我慢した。
352名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:02.13ID:feifJCyO0
みんな>>1を見ないのな
「北米」での失敗の話だぞ
353名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:15.49ID:EDivr/fR0
結局はソフトのゲーム数や汎用度ですわ。
ゲーム機に限らず電子マネーでも何でも
できるだけ大きく幅広いユーザー顧客をカバーできる媒体じゃないと
だめなのですよ。
354名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:19.76ID:a+IzdEhB0
>>318
カルドセプトセカンド最高でしたわ
355名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:23.84ID:jHlPK9l30
ドリキャスにしろPS3にしろ野心的なハードはダメみたいだな
任天堂みたいに汎用的なゲーム機として進化させていくべきなんだろう
356名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:27.58ID:qlGLrp0a0
>>326
いまさら忘れ去られた初代ガンダムのゲームなんか出して馬鹿なのかと言われてた
357名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:31.72ID:R9cf0sH00
なんとか専務が出てくるうすら寒いCMのせいじゃないの
あれにOK出しちゃうセンスがゲームに反映されてたじゃん
358名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:34.80ID:DMU4Fzdf0
>>333
海外で売れたらしいね
359名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:36.76ID:QBUssTeo0
厨ニ病全開の厨房の頃の俺にはブラックマトリクスが刺さり過ぎた
2とかリメイクしねーかな
360名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:47.66ID:ffR1eB6+0
>>303
セガとか本業処か売国パチンコ製造会社になったんだけどなw
361名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:49.42ID:tPivfUeb0
>>333
海外ではスーファミを越える大ヒット
国内ではPCエンジンに負けてた
362名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:04:57.58ID:8Lowg83W0
1994年末リリースだからアーケードはまだVF1の時代
そのころはゲーセンで大ブレイクとはまだいえなかった。KOF94が一番人気、次点ヴァンパイア、その次の3位くらい
363名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:16.94ID:ujpa1LLZ0
カオスシード
みつめてナイト
アルカナストライクス
カルドセプト
サクラ対戦
364名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:20.05ID:AYiosSDO0
メモリの抜き差しが電源入っててもできて2スロある
これだけだろマジで
365名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:21.49ID:VkPKRlkF0
>>349
ポリゴン軽視のハードで当時のスクウェア取り込むの無理だわ
366名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:37.34ID:e6d3FToa0
サクラ大戦楽しかった。魔法騎士レイアースも楽しかったな
367名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:40.96ID:PMHjzwuf0
寒いCM モテねえゲーム 内輪ウケ
ゲームをよく知らない俺でもこれだけ挙げられる
368名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:43.40ID:JnAIaQxP0
>>221
野々村病院とかEVEBURSTERRORとか18禁も委嘱されてたような気が
気のせいかもしれんが。
369名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:44.35ID:qlGLrp0a0
>>339
デイトナSS版よかったよ
やった人間ならわかる
370名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:44.93ID:LYmGq/QZ0
サターンとプレステで迷ってバーチャファイターやりたくてサターン買ったんだよな
結局はFF7やりたくてプレステも買ったんだが
371名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:49.61ID:RKZzWiJO0
>>306
バルクスラッシュは限定された3D空間を
戦うシューティングとしては本当名作

ポリゴン荒くてメカデザインはダサかったけどw

あと恋愛要素があってナビの娘と親密度が進行とともにラブラブになって
ステージ難度は高くなるのに緊張感は
無くなるという稀代の珍ゲームでもある
372名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:52.45ID:tPivfUeb0
エニックスは先にサターンに行ったのに結局逃げられたんだよな
373名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:53.00ID:rTUqaUfp0
スクウェアに頭を下げて、
FFを引っ張ってこれたら負けなかったかもなのに。
朝鮮人みたいな変なプライドで、スクウェアに高飛車に出て負けた。
374名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:05:54.80ID:ARRjuTs70
南米じゃまだメガドライブが現役らしいな 
アメリカの爆撃機のb−52見たいな感じでww
375名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:00.39ID:8nE9ThIA0
>>308
死体蹴りは感心しませんね?

バンナムの原田が何だったらVFシリーズは自分達でリブートしたいくらいって言ってたが
現実的にはもうどうにもならぬ
376名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:04.60ID:eRZjUFgV0
>>2
これあながち間違いじゃなくない?
セガは時代を先取りしすぎた
377名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:08.40ID:VkPKRlkF0
>>355
今の死んでる任天堂ハードよ
378名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:26.11ID:e3neph9F0
ソニーのやり方は汚い
379名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:38.11ID:qlGLrp0a0
>>350
パラッパのロードが酷かった
内容は好きだが
380名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:42.87ID:68HGxztr0
シェンムーの中の人は、別のプロジェクトで成功したけどな
381名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:43.39ID:RmutjgcF0
会社のトップがアホなのと、従業員を大切にしない会社だから失敗したんだろう
クソゲーだらけのSEGAのゲームハードやソフトは沢山買ってきたし、
PSO2でネトゲ廃人してたけど、
マジでSEGAは倒産してほしい、クソが
382名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:46.93ID:IHXdbIuK0
やっぱFF7だと思うけど
久夛良木ソニーはどんなマジック使ったんだろ

このあたりの話って出てきてるの?
383名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:47.81ID:tPivfUeb0
>>369
グラが全然だろ
ハンドルは変なの出してくるし
ゲーセン版のクオリティは当時としちゃ相当なもんだったのに
384名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:06:55.84ID:kehYN2I5O
>>92
ファミコンは白歴史じゃないのか?
385名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:01.38ID:F9RlIGiV0
>>348
要は64と同じ失敗で
自社ソフト以外に集客力のあるメーカーを揃えられなかったことに尽きるだろ
結局格闘ゲーム専用機みたいになっちゃって当時双璧を成したRPG面が弱くてSS沈没
386名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:01.80ID:uNV0fg5m0
セガって だっせぇよな!
387名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:02.10ID:pdruEwf30
PSと見た目の差は頂点カラーの有無
388名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:02.25ID:qCKcHhkd0
せがた三四郎のCM見て買った俺は希少派だったんだな
389名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:03.43ID:KjT0pcbM0
pipin@も時々でいいので思い出してください(´・ω・`)macosダッタンダヨ
390名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:06.52ID:AprDMFCT0
昔はセガとソニーが争ってたなんて今時の子には信じられんだろ
391名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:18.74ID:7YjiGGjF0
セガはサードを盛り上げる気がないのが駄目だった
392名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:20.41ID:ARRjuTs70
>>370
サターンも発売当初はプレステに負けん程度の行列があったような気がする
その後が続かなかったが…
393名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:21.78ID:VkPKRlkF0
セガサターンがマジで凄いと思ったのは4メガ拡張RAM
これは衝撃的でしたわ
394名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:22.61ID:Y48vgwaU0
サターンのポリゴンは本当はプレステより正確な描画されてんだよ
2Dマシンなのに
そこが変態設計とも云われるところではあるが、、、
395名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:45.36ID:tPivfUeb0
バーチャのメインの連中をナムコに取られて鉄拳作られたり
セガが撒いた種も多いんだよな
396名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:49.59ID:n+GKfQ360
>>27
すまんな。
プレステ版の移植、その時勤めてた会社が下請けで作ってたわ。
別チームだが確かに開発力は無かった。
397名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:07:49.71ID:uDqU3JPF0
サターンの失敗で中山隼雄はセガを追い出された
中山を追放して、ドリームキャストはCSK(当時の親会社)大川功が陣頭指揮を取ったが
一般受けするゲームがなかったんで失敗した
398名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:02.16ID:0CAX0or/0
>>357
それはドリキャスや
399名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:18.37ID:Uu/WVXyN0
ルナ1、ルナ2、グランディア、天外魔境4、レイアース
スパロボF、完結篇
400名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:29.06ID:owUkM3Ez0
家電メーカーだったソニーが最初からコストカットを意識した設計だったのに対し
ゲームメーカーのセガは性能重視の設計で値下げ競争すると死ぬしかない運命だった
401名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:33.95ID:bNSWzMCT0
プレステと両方持ってたけどサターンは殆どソフト買わなかったな
バンパイアセイバー、金田一、piaキャロ2くらいか
402名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:34.78ID:xdnOIdHO0
セガサターンはセガにしたら成功した方でしょ

問題はドリキャス
403名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:40.83ID:ARRjuTs70
>>389
そういや居たね pc−fxよりもさらに酷いのが
あれゲーム機なの?
なんか変な機械だったけど
404名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:41.17ID:pp/abvpd0
ダメリカで大人気だったソニックを用意できなかったのが痛いな
まあソニックは1と2(弟分のテイルズはかわいい)だけであとはパッとしないよなぁ
405名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:45.55ID:+1fMtupZ0
サターンが駄目だったってよりプレイステーションが躍進した。
ゲームをやらない層にまで普及を拡大させて売上を伸ばした。
セガは商業ゲームでいくつも強いコンテンツを抱えてたから楽観視しすぎた。
逆に商業ゲームの移植に頼りすぎて据え置きならではのゲーム作りも下手だった。
セガはアクションは得意だけどシナリオとかそっち方面は壊滅的だったしな。
今でもそう。
406名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:46.47ID:X8JEaMiY0
セガサターンは失敗してなくね?ドリームキャストじゃないの?
407名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:47.95ID:VkPKRlkF0
>>392
セガサターン発売当初はソフト開発でポリゴン技術まだまだだったからな
PSよりSSのほうが開発しやすかった
408名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:08:50.65ID:Kgk7zlOn0
PSは闘神伝、サターンはバーチャファイターと対戦ゲーを用意していたが
PC-FXの推し対戦ゲーはバトルヒートだった
409名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:09:11.15ID:gcnXF8FM0
セガサターン十分売れたろ
序盤はプレステに勝ってたし
まあ敗因はff7だろうな
あとは目玉大作が少ない上に他ハードより弱すぎた
410名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:09:13.45ID:WyWzSGi50
バーチャファイターやったわー
411名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:09:29.71ID:pp/abvpd0
>>380
シェンムー自体は失敗プロジェクトだけどそのあとの龍がなんとかで回収できたからセーフ
412名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:09:44.94ID:iMDOUeGE0
セガエンプラだったからだろ>?ww
413名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:03.58ID:r/YweNc+0
CinepackとかTrueMotionとかCodecを語っていた時期が楽しかった
TrueMotionってどれで使われてたのかよくわからんかった
414名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:06.03ID:F9RlIGiV0
>>92
俺の黒歴史
ファミコンの代わりにMSX→友達からゲームボーイを売ってもらう→友達にゲームボーイとファミコンを交換してもらう(SFC発売済)→スーファミを買う(FF6発売済)→プレステ買う
415名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:06.12ID:s2xdSc+T0
>>406
多分これ
セガサターンは発売3年くらいまでいい勝負してた
416名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:10.64ID:Uu/WVXyN0
ファイナルファンタジー ドラゴンクエスト 実況パワフルプロ野球
417名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:10.94ID:JnAIaQxP0
プレステは最終的にはネットの子機みたいにする大野望、大野心の計画があったが
最後はポシャッタらしいな。
418名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:15.72ID:WkcJ6mwK0
バーチャルファイターとやらでかなり売れたじゃん
419名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:20.10ID:N8FG5NEm0
>>355
いやいや任天堂とかWiiは売れたけど最初だけだったしwiiUも爆死したやん
420名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:27.62ID:b/ibtq2s0
>>400
カスタムチップだらけのPSに対して、SSはVDP以外は汎用品だらけだったもんね。
421名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:42.02ID:pp/abvpd0
CSKの功がポケマネで赤字分出すほどセガに思い入れあったのにね。
PSシリーズで有名な中氏が赤字だがドリカス2作りますか?ってときに賛成してたのは興味深いw
422名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:42.02ID:lKnG43QC0
何回ループしてもセガサターンが勝てない…… 
ファンがセガ社員に転生して覇権を目指す漫画が熱すぎる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/31/news006.html
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★4 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚

1994年に起きたゲームハードのシェア競争で、セガサターンを勝たせたい――
切実な思いを抱いて何度も時を超え、セガ社員への転生を繰り返す漫画が
せつないと話題です。悲壮感と情熱が入り交じった、セガファン必見の物語。
423名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:42.24ID:qlGLrp0a0
>>378
汚いとまでは言わないが、漫画家や若者に影響力のある人間にハードとソフトと金をばら撒いて宣伝させるという手法に当時ステマの知識のなかった自分は簡単に騙された
その後ネットが普及してもレビューサイトやサイト主のおすすめなどは一切信じてない
424名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:44.67ID:+kkt2hhE0
セガサターンってそんなに売れて居なかったのか
サターン持ってたけど、ソニックやったこと無いですわ
PS、64も持ってたけど
PSが一番やったなその次はサターンだったけど
というか64をほとんどやらんかったな、時オカ、マリカー、カービィ専用機レベル
425名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:10:48.45ID:iMDOUeGE0
ユーザー層の違い
プレステ=新卒正社員に大きく普及
セガサタ=バイター、専門学校生に普及したが氷河期で息切れw
426名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:26.67ID:fpv//r+N0
ドラクエさえ出てればな

湯川専務って今何やってんの?
427名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:26.72ID:HaZ55fIQ0
ff7がpsで出て流れが変わったから
428名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:33.35ID:MVMR9Ep20
他にすることあるだろうが
429名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:35.47ID:jrlcqeLd0
ドラクエ軽視だろうね
430名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:38.67ID:041Fy3b40
そう、失敗してないよね

もしこれが失敗なら、
たまごっちも、ゲームボーイもVAIOも、、などなど、
かなりの流行もんが失敗例
431名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:43.64ID:b/ibtq2s0
>>424
途中まではPSと二分してたような。
売れば売るほど赤字ハードと言われてたけど。
432名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:47.70ID:+1fMtupZ0
>>423
また痴漢みたいなことを・・・。
433名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:58.23ID:pp/abvpd0
セガカラとかセガトイズとかセガもいろいろ手を出してたよな。セガカラは今のDAMのデンモク見てると
セガが作ってたらもっと違った形になってただろう・・セガもゲーセンみたいにカラオケマシンだけでなくカラオケ屋も運営してたらね
434名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:11:59.10ID:qdftZ2WE0
>>402
ドリキャスはネットに繋げてWebブラウザ搭載
ゲームの追加DLCまであったのにね
時代を先取りしすぎた
435名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:00.89ID:Kgk7zlOn0
一般人→スーファミ、サターン、プレステ

マニア→3DO

キチガイ→PC-FX
436名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:01.41ID:Dv1RrV7C0
>>368
あったよ
YU-NOも面白かった記憶
437名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:01.65ID:4ASL1/gS0
バーチャファイターとガンダムには感動したな
438名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:06.76ID:s2xdSc+T0
セガタサンシロウとかいうセンスのないCMが女性離れを引き起こしたから
あとえっちなゲーム多かった
439名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:10.64ID:SOTyYz820
ドラクエ、ファイナルファンタジーがプレイステーションで出ると聞いてサターンの敗北決まったとみんな言ってたわ。
440名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:16.41ID:dHl/f8qK0
>>317 >>323
日本で580万台売れたけど海外だと280万くらいしか売れなくてWiiU並に普及失敗した上に
白サターンですら原価割れという赤字ハードだったので爆死してしまった
同じ時期に任天堂はあえてN64で発売遅れを選んだが北米で売れたので赤字は免れた
441名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:17.74ID:8nE9ThIA0
まぁなんていうか
「この判断ミスが致命的だった」とかじゃなく

「組織がダメでした」て話よね
442名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:18.10ID:RmutjgcF0
ただでさえゲーマーってだけでキモいのに、
殺人カルト教団に例えらるくらい、SEGAハードのユーザーは狂信的でキモいんだよなぁ
ゲームの為に人生の他の楽しみを捨ててるような奴がSEGAハードを買うイメージ
443名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:18.23ID:kQQmauoN0
>>415
要するにFF7がターニングポイントだな
444名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:22.66ID:pQ+7pgTM0
>>368
イヴは18禁ではなかったと思う
18禁で覚えてるのは野々村、野球拳、脱衣麻雀だな
445名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:32.33ID:NpwpHJsr0
今ちょうどDQ3アプリやってるけどやっぱDQは面白いわ
446名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:40.18ID:JnAIaQxP0
>>403
ピピン@の失敗で、バンダイの創業家は追放されてらしいな。

その後は、ナムコと合併して存続してるが。
447名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:48.39ID:pp/abvpd0
>>435
3DOってMSXでニッチすぎた成功しかしてないのによくEAがあんなの作ったよね。完全にソニーとセガに食われたw
448名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:12:51.75ID:nhye1HEu0
失敗はしてないはず
ドリキャスとシェンムーがセガにとどめを刺したw
449名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:13.76ID:LFnasiih0
ドリキャスはPSOとぐるぐる温泉の記憶しか残ってない
450名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:29.36ID:PqO+b8Y10
64はゼルダだけやったな
サターンは、なんたら歌劇団 
友人にやれよと言われて嫌々やったら面白かった
451名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:33.20ID:/eKAVDNI0
レーザーアクティブと比べたら失敗してないよ
452名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:33.76ID:XELmiB7s0
アーケードで3Dゲーの先駆者だったのになぜ家庭用は2Dで行こうとしたのかね
そこの舵取りさえ間違えなければ買ってただろうに
453名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:42.66ID:041Fy3b40
ゲーム機の失敗っていうか

経営の失敗
454名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:45.37ID:k4Bloy310
セガなんてダッセーよなー
455名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:46.95ID:Utyva7+i0
セガ・サターンもドリームキャストも壊れやすかったと思う
PSとPS2は各1台だったのにサターンもドリームキャストも故障で各3台は買うことになった
456名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:56.55ID:CazA03KJ0
デザインと色
457名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:13:58.01ID:IRgKHX300
ナイツ、シルエットミラージュ、カオスシード、グランディア、デビルサマナー、蒼穹愚連隊
いいソフトあったのになあ
458名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:03.84ID:dh9jQot60
ワールドワイドでは歴代セガ据え置きハードで最も売れなかったのがサターンだからね
台数的にはマーク3+マスターシステムにもドリキャスにも負けてる
459名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:05.79ID:/eKAVDNI0
セガバンダイどこいったw
460名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:13.01ID:q0zXUCNR0
サターンよりドリキャスだろ、優れてるのに失敗したの
461名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:18.15ID:N8FG5NEm0
ドリキャスは専務やシーマンで山が動く筈だったのに生産追い付かなくて自爆したんだよwほんと馬鹿
462名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:21.47ID:48MDIA800
DQ3だけ死ぬほどやって、それからゲームから離れたおれには全く無縁のはなしだし、
今でもよい選択だったと思ってるわ。
463名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:24.76ID:PuhqZAbJ0
ソース古くね
464名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:25.96ID:ARRjuTs70
単にプレステに勝てなかっただけで普通に傑作機
465名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:33.38ID:ZyI5lN0h0
値段高くて売れなかったってだけだろう。
466名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:37.71ID:udoRCkwm0
PSOとぐるぐる温泉はハマった
467名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:37.88ID:pp/abvpd0
飯野さんが言ってたけどFFって最初は表現自由でやりたいことやれるセガで出す予定だったみたいだけどな
さすがにバーチャとかのスタッフ引き抜きまくってソフト出すなんて図々しいことはできねーってことなのかねえ
最大の被害者のAM2研の鈴木さんがせっかく育てたのが引き抜きまくりで困ってたって言ってたなw
468名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:45.93ID:G4ltDYo80
>>244
3Dはサターンのがスペック高くなかった?
469名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:46.89ID:yW43ofwn0
セガなんてダッセーよな!
470名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:47.92ID:geoQPKlf0
セガサターンは失敗しても愛されてるだろ

チェンクロの某キャラのストーリーで、
主人公めがけてなにかが飛んでくる

選択肢が出て、間一髪でかわしたことにしてもいいが
「脳天を直撃した」を選ぶと
他のキャラに「セガサターン、シロ? なに言ってるの」と出てくるんだよ……
(どれをえらんでも、ストーリーの大筋には影響しない、また
リプレイで別の選択肢を試してもいい)

変なところにせがた三四郎をぶちこんでくるセガステキw
471名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:49.21ID:Kgk7zlOn0
PC-FXの発売タイトルリスト見ると吐き気をもよおす
472名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:49.94ID:JnAIaQxP0
>>426
湯川専務のその後を誰かが追いかけて、クオカードの社長をやった後は
不明だったような気が
473名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:14:53.29ID:nhye1HEu0
>>452
家庭用に使える安くて性能のいいチップが無かったんだろ
PSもそれほどポリゴン能力に優れているわけじゃなかった
474名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:15:01.47ID:IAGSSPR40
北米の話だから失敗と言ってるんだろ
北米はメガドラで築いた市場がサターンで終わったみたいだし
475名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:15:02.70ID:qlGLrp0a0
>>378
それと、競合他社の商品を陳腐化させるために恥も外聞もなく見た目と商品名だけ他社製品とそっくりな劣化コピー品をぶつけるという手法をゲームソフト業界に持ち込んだ
476名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:15:06.07ID:lKnG43QC0
>>415
サターンは日本ではそこそこ売れたけど
世界的にはメガドライブの1/3以下しか売れなかった

メガドライブ  日本:358万台 世界:3,075万台
セガサターン 日本:580万台 世界:926万台
477名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:15:17.10ID:b/ibtq2s0
>>455
そうなのか。俺のPS初代はドライブ故障で3回修理出したけどね。
478名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:15:19.59ID:OyChf0vR0
>>460
時代を先取りしすぎた
479名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:15:35.96ID:jJjtYi6z0
ドリキャスが失敗だろ。
ドリキャス専用の面白そうなソフトなくて買わんかった。
480名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:15:48.11ID:tPivfUeb0
バーチャ1ですでにスペック不足で完全移植と呼べるクオリティじゃなかったけど
2の出来は感動するぐらい良かった
3もサターンで最初作ってたらしいしスペック不足をソフト側で無理やり何とかする時のセガは本当に輝いてる
481づら
2019/07/06(土) 14:15:49.51ID:tX7T5Gwn0
嘘つき社員が多かった印象がありましょう!
482名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:01.26ID:pp/abvpd0
>>468
3Dは完全にPSのが上。同時期に出したリッジとデイトナ比べればすぐわかるw
サターンは2Dにも力入れてたしそもそもへたちのCPUが非力すぎたのと2個を同時に扱うって激ムズ
483名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:02.23ID:ARRjuTs70
>>455
あの型番は忘れたが緑色の箱のプレステが故障では一番ひどかったと思うが…
サターンは今でもおれのは普通に動くぞ???
484名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:04.95ID:s2xdSc+T0
>>467
飯野さん若くして亡くなったんだよな
惜しい才能
マツ子と横に並んで欲しかったわ
485名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:11.36ID:yJ+ifA+90
サターンがPSに負けたのは事実だが
サターン自体は別に失敗というわけでもないし
セガに多大な利益を与えたのも事実だしなぁ
問題はドリームキャスト
486名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:20.35ID:JnAIaQxP0
>>467
飯野はセガのために戦ってたな。島左近みたいなものか。
487名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:29.44ID:N4xnCzXc0
サターンはセガ次世代ハードと大々的に
報じられ、モックアップが輝くシルバー
だったので未来感溢れてワクワクしたが
発売された実機はグレーの形成色で
激しく萎えた記憶が…w
488名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:34.08ID:nhye1HEu0
>>478
PS2「DVD再生すらできないのがお前の敗因」
489名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:36.99ID:7q65eq9F0
当時、女神転生やりたくてpsよりサターン買ったけど、あまり好みのゲームが出なくて後悔したなぁ。その後、ラングリッサーとサイバードール、スパロボfくらいしか買ってない。
490名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:40.59ID:uDqU3JPF0
>>395
バーチャは若手が作ったのに、鈴木裕が自分の手柄にしてしまった
それでナムコが引き抜いた、と昔の雑誌に載ってました
491名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:45.41ID:8nE9ThIA0
セガはアーケードを殺すようなコンシューマーハードは出せなかった
と考えればいいのよ

バンナムは逆に鉄拳7でアケを滅ぼした
これはこれで悪魔的所業
492名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:16:53.26ID:q0zXUCNR0
そろそろ次スレの季節。早すぎる
493名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:10.93ID:ZM2ZbPPo0
サターンは有名どこはバーチャとセガラリーくらいやったやん
マイナーだけどコアなデビルサマナーとかマニア向けにシフトし過ぎた
一方PSはFF7を取り込む事に成功してメジャータイトルが一気に増えた
494名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:23.98ID:pp/abvpd0
>>480
32Xのバーチャは見た目は捨てて動きはぬるぬるだったな。まさに名も実も捨てて何か希望を得た感じ
495名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:26.03ID:f2C8lKT60
セガサターンってエロゲの知名度を飛躍的に上げたからエロゲメーカーは感謝してると思うよ
496名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:26.58ID:qlGLrp0a0
>>424
売れてなかったのではなくて
値下げ競争に持ち込まれたから売っても売っても儲からなかった
最後に勝った者だけが総取りする世界でこれは痛い
497名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:28.02ID:6v921QyF0
セガサターンしろセガサターンしろセガサターンしろ
と湯川専務は思いついたのであった
498名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:41.14ID:s2xdSc+T0
>>490
AM2研だったか
499名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:43.18ID:yW43ofwn0
CD-ROM、メモリーカード、奇抜な形状のコントローラ
プレステは子供心をめっちゃ刺激されてワクワクしたなぁ
500名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:43.30ID:8oMPABT70
プレステのコントローラーと販売戦略が良すぎた
というかこの頃の失敗例をあげるなら64では
501名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:43.53ID:b2DGBig00
>>326
セガもゲームアーツもトレジャーも一般受けするメーカーじゃねえ。
だがそれがいい
502名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:57.37ID:kQQmauoN0
サターンもトータルでは赤字じゃね?
引き際で失敗したね
白とかあのへん
アホみたいな値下げと18禁に手を出し始めたら終わりよ
その前に終息させるべきだった
503名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:17:59.40ID:JnAIaQxP0
>>482
昔、りっじレーサーをずっとやってたら、家電やがもう止めてくださいって言われて
顔が真っ赤になったやな思い出
504名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:18:22.06ID:ARRjuTs70
ドリキャスって最初からアナログモデムが付いてたんだよな
グルグル温泉とかよくやった
先取りするのが早すぎたんだと思う
505名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:18:26.30ID:pp/abvpd0
>>484
奥さんすげー美人だったな。どーでもいいけど
506名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:18:30.96ID:tPivfUeb0
>>490
セガは当時から給料安いの有名だったし
ナムコやらスクウェアあたりが良い条件出す時代だったからガンガン引き抜かれてたよな
スクウェアは開発部がハワイにあったりめちゃくちゃバブリーだった
507名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:18:33.73ID:Kgk7zlOn0
アニオタの為のハード、PC-FX
508名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:18:41.39ID:6eLMcktX0
セガサターンはスーパーリアル麻雀で乳首解禁した勇気あるハード
509名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:18:52.19ID:B1ZwnlU10
PSはサターンより壊れやすかったと思うがなぁ・・・

ただ、ひっくり返したり斜めにすれば動いただけで
510名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:18:55.01ID:eaaAKAfX0
サターンが失敗ならPC-FX、FM-Townsマーティ、ピピンアットマークはどうすんの?
511名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:19:01.34ID:gyEJhq9a0
サターンはバアアアアアアン…
プレステはチャラランズウウウウウウン…
だったような気がするが思い出せない
512名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:19:01.84ID:+kkt2hhE0
>>455
プレイ時間の問題じゃないの?
PSなんて修理と買い替えしたわ
SSはギリギリ保った、熱暴走してたけど

PS2も一回買い換えたし
513名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:19:08.23ID:rTUqaUfp0
結局セガはソニーより危機感、意気込み、全てが劣ってた
そうでなければ土下座してスクウェアを取り込んでたよ
514名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:19:42.24ID:s2xdSc+T0
>>500
世界のソニー相手によく戦ったもんだよ
任天堂はIPに切り替えてよく生き残ったもんだよな
515名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:19:55.04ID:JnAIaQxP0
>>495
まあ下級生とか同級生とかエロゲの知名度は上げたが、
その後、エロゲは2000年代前半をピークとして随分、下火になったらしいな。
516名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:19:55.37ID:IAGSSPR40
ドリームキャストはプロバイダ運営もやらなくちゃいけなかったから
しかもタダでユーザーに使わせたし
そりゃやってけなくなるよなって感じだった
517名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:19:59.07ID:TOVoMqIo0
サターンの晩年はエロしかなかったもんなあ
ドリキャスは音がいいんだよね
518名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:19:59.57ID:q0zXUCNR0
>>488
当初DVDの予定だったが、なぜか開発中に情報があの会社に漏れたので差別化図るために急遽DVDを辞めたという
519名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:20:01.14ID:pp/abvpd0
>>504
その最大56Kしか出ない穴黒モデムで初代PSOが何も問題なくできたというのは驚きやねーw
520名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:20:11.82ID:b/ibtq2s0
>>468
そりゃない。
むしろ汎用CPUでの演算と、スプライト用フレームバッファの描画で、PSに抗って3Dやってたソフト屋に敬意を表するよ。
521名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:20:12.17ID:nhye1HEu0
>>502
乳首ちょっと描くだけで18禁になる詐欺w
522名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:20:31.66ID:QBUssTeo0
>>444
モータルコンバットがあるだろ!

俺がJD店員達に(これ18歳未満禁止じゃない?)とヒソヒソされながら死ぬ思いで買ったPiaキャロ1はどっちだったかな…乳首無いから推奨だったかな
523名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:20:36.21ID:ARRjuTs70
>>493
ギレンとかアドバンス大戦略とか小粒だがそれなりにある
まぁサードのは直ぐにプレステで出されるわけだがw
524名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:20:57.13ID:CgQ/rodw0
せがさ たんしろうにしなかったからだな
525名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:01.82ID:pp/abvpd0
>>510
あたりのジャガーやフィリップスのCD-iやらもはや話題に出ないのよりマシ。まあこっちは舶来品だけどw
526名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:08.95ID:s2xdSc+T0
>>493
UMA走ってたよな
527名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:20.51ID:mGb2Tk7c0
>>5
www.アマ.co.jp/dp/475391223X
そういう時代だっただけだし

32Xとかもあったから6年越しな感じは無かった気がするんだけどなあ
528名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:22.56ID:RjgvEVFI0
失敗はメガドライブだろ
529名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:23.67ID:8zMt5bpy0
すぐ壊れる
木更津に何度送ったことか
530名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:28.42ID:Uw+sCkRs0
バーチャと鉄拳でサターン有利かと思われたがFF7出されて死んだイメージ
531名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:31.51ID:SIu28ydb0
ナイツはドリキャス?
ナイツむちゃすき
532名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:34.75ID:pQ+7pgTM0
>>513
ミニの製作では全く逆になったけどな
533名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:39.21ID:q0zXUCNR0
今のセガはなあ、かつてレイプされた男の愛人みたいになってるからな。何とも情けない
534名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:55.00ID:kWYJOLmJ0
あー久々に

ガーディアンヒーローズやりてぇ…

バリアーーーガリガリガリガリ

やりてえ
535名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:21:57.14ID:MSHmQiad0
>>502
トータルどころか普通に大赤字でしょ

セガで一番売れたメガドライブでさえ在庫がひどくて
在庫処分の費用がかさんで儲けは殆どなかったそうだし
536名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:02.20ID:2M8cNiFJ0
最大市場の北米で惨敗したんだからサターンは失敗だよ
64は逆に北米で売れたから任天堂にダメージは無かった
537名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:11.70ID:pp/abvpd0
>>528
ダメリカならなぜかソニックが大人気であのSNES(ダメリカ版スーファミ)と同じくらい売れてたw
538名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:13.50ID:RKZzWiJO0
いまソフト漁ってたら
アトラスのマイベストフレンズ出てきたw
X指定18才以上というレーティングだったかw
539名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:15.81ID:wWEMih9q0
PSが流行ったのはぶっちゃけギャルゲーのお陰
540名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:18.04ID:i0/nRGsg0
オレのプレステと友達のサターン交換した時あったけど
ギレンの野望以外面白いソフトがなかった
541名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:20.16ID:nhye1HEu0
>>523
YU-NOとかサターン版が至高のものもある
542名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:24.63ID:UTRvGbJc0
メガテンの新作はサターンでしかやれなかったし、バーチャもあったし、楽しかったけどな。
543名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:27.86ID:UKiYK3bY0
は?失敗してねーし!
544名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:32.39ID:t1xN3kZp0
セガと言えば最近シェンムー最新作が炎上して返金騒ぎになってたな
545名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:34.61ID:sIKtGxGg0
セガに対する異常な高評価するオタクがたまにいるけどさ、
今のセガはただのパチンコ屋さんだよね。
546名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:34.67ID:msVcuLyG0
???「私だけ
かね・・・?
まだSEGAから新ハードが出ると
思ってるのは・・・」
547名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:37.35ID:yW43ofwn0
プレステはディスクの読み込み面が黒かったのも良いよね
なんか特別感あるしカッコ良かった
548名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:42.94ID:rTUqaUfp0
>>517
ドリキャスは発色も良かったよ
特に赤が
549名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:43.77ID:PqO+b8Y10
PSでキングスフィールドを遊んだら、気付いたらサターン売ってた
550名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:49.17ID:pp/abvpd0
>>531
ナイツはセガサターンやね。ドリームチーム名乗れるのは初代ソニックとナイツだけ
551名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:50.15ID:J+ORheN+0
数年前だけどパワードリフトをやりたいがために中古買ったわ
ノーマルコントローラーだとやりづらいらしいので、アナログみたいなコントローラーも買った
おかげで楽しく遊ばせてもらいましたわ、アレンジ版のBGMも良かった
552名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:22:50.84ID:qlGLrp0a0
ゲーム機戦争を通じてマーケティングやら大人の商売というもののほんの一部を垣間見れた気がする
そこでひとりの消費者というのは本当に弱い、騙されて食い尽くされるだけの存在
ごく一部にネオジオのような売り手と買い手の相思相愛の関係が存在した
553名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:09.65ID:VIf5Uew90
>>4
>セガサターンしろセガサターンしろセガサターンしろ
>が滑っただけだろ

いや、セガタ三四郎セガタ三四郎セガサターンしろ!だよ
554名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:17.79ID:sHy3pNCe0
ニンテンドー64はマリオシリーズでなんとかなった
ゲームボーイではポケモンが爆発的な売上
任天堂は当時から小型ゲーム機にも力を注いでいた
555名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:23.34ID:gyEJhq9a0
ソウルハッカーズとグルーヴオンファイトが好きだった
ちょっと薄暗い感じで
あとソルディバイドもやってたな
556名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:24.50ID:8nE9ThIA0
YAKUZAしかない今のセガはなぁ…昨年度赤字じゃなかったっけ
557名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:30.05ID:pg9C6TWU0
サターン・DCで天下取れなかったのは本当におかしい
558名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:32.10ID:feifJCyO0
メガドライブ
日本:358万台
北米:3075万台

セガサターン
日本:580万台
世界累計:926万台

ドリームキャスト
日本:280万台
世界累計:913万台

セガサターンは日本以外ではほとんど売れなかった
559名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:38.23ID:DMU4Fzdf0
>>484
肝心の遊べるゲームつくったのかな
560名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:49.56ID:d3LZ7rYi0
パワーメモリーがクソだったと思うんだよね、データが消えまくった
プレステのメモリーカードは容量がケチくさかったけどデータが消えたりはしなかった
561名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:23:56.69ID:HFm7toCR0
アニメ観てた頃はエヴァとかエルハザードとか爆裂ハンターとか今思えばしょーもないもの発売日に買ってたなぁ
562名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:05.83ID:QBUssTeo0
>>546
「出せんのかね?」
あ?
563名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:08.01ID:kQQmauoN0
>>535
サターンも在庫に押しつぶされて死亡だったし
ゲームとかゲーム機作ってる奴がどうというより
経営陣が無能だったんだろうな
564名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:13.45ID:+7no70Bf0
終盤はサードの主力がNECインターチャネルとイマジニアだったイメージだな
565名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:13.86ID:SIu28ydb0
>>550
そか、ありがとう
じゃあセガサターンすきw
566名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:18.89ID:3bqNHfVy0
国内でのセガサターンは成功だろ
サカつくやサクラ大戦、ギレンの野望なんかの名作も誕生したし
567名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:23.00ID:kWYJOLmJ0
>>4
あの頃のCMフレーズが未だに思い出せるんなら大成功なんじゃね?
568名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:33.92ID:pp/abvpd0
>>545
違うんだなーパチで稼いだ金を使って趣味でゲームを作ってゲーセン(ジョイポリスも含む)も運営するメーカーなんだな
569名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:38.67ID:qlGLrp0a0
>>533
世の中、金持ってる男はなにやっても女からかしずかれる
570名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:24:56.08ID:VPSfMUsl0
>>541
同級生は桜木妹が、Piaキャロもともみとか追加キャラが魅力的だものな
571名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:01.00ID:gi2376Si0
セガサターンよりも遥かに失敗したのが3DO

【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★4 	YouTube動画>2本 ->画像>5枚
572名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:05.45ID:RyugRef90
>>534
つ XBOX360版

発売当初は対戦盛り上がったなあ
12人に増えたのでランダム選択は更なるカオスにwwww
573名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:13.20ID:GzaqVj0N0
PS4ってするゲームも配信を見たいって言うゲームもないんだよな
昔のゲームはほんとよかった
574名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:25.19ID:IXpkjSCJ0
セガのゲームができるのはサターンだけ!

それだけ……
575名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:27.47ID:xTR5LBJg0
FF7のせい
バーチャはやりまくったから、一番やったハードかもしれん。
576名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:28.70ID:mdKROhXN0
ハードが特殊すぎて開発がめんどくさかったからだよ
開発のしやすさが大事というのは後のゲーム機の教訓になったんじゃない
577名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:45.33ID:B1ZwnlU10
飯野って3DOで有名になった人じゃなかったっけか・・・今となってはどうでもいい人すぎる
578名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:46.07ID:Zgc5QOPG0
惨敗は言いすぎやんな。ドリキャスこそ惨敗という表現にふさわしい。
579名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:46.66ID:pp/abvpd0
セガバンダイになってたらバーチャロンがガンダムロンになってたしシェンムーがアムローになってたよな?惜しい人をなくした
580名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:25:59.04ID:wnR2Byxa0
>>455
DCは確かに壊れやすく3台ダメになったがサターンは全然そんなことないぞ。1995年に買ったサターンは今でも起動する、PSは遥か昔に読み込み出来ずにゴミになったが。
581名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:26:05.05ID:FbtebV5/0
サターンは成功だろw
なんでも一番でないと成功ではないってのは良くない傾向だぜ。
582名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:26:13.27ID:3P5JuhmL0
失敗したのはドリキャスであってサターンは成功だろ
583名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:26:15.32ID:+kkt2hhE0
>>560
パワーメモリーか
サターンの外部バックアップが弱かったな
なんかゴミデータ出来て消せなかったり
認識しなかったりで
584名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:26:23.18ID:SIu28ydb0
サカつくはテレビ画面じゃなくて携帯ゲーム機でやりたかった系
585名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:26:49.03ID:tPivfUeb0
AM2研の連中があちこち逃げて3Dゲームの全体的な底上げがされた感が有る
セガがもうちょい社員大事にする会社なら歴史も多少変わってたのかもな
586名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:26:52.37ID:dh9jQot60
>>548
ドリキャスはテクスチャの圧縮が効いてメモリも多かったからローポリでも綺麗だった。
対するPS2はジオメトリだけ高性能なものの、メモリが少なくてテクスチャ減色しまくりで絵が汚かったな
587名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:27:04.00ID:kQQmauoN0
>>580
うちの44800円サターンもまだ生きてるわ
DCはとっくにゴミになった
588名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:27:12.62ID:oWRUz6R70
え、セガで一番成功したんじゃねえの
FFでなけりゃソニーに勝ってたでしょ
589名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:27:18.66ID:pp/abvpd0
>>581
1番になれないPSPやVitaは撤退なんだよ。なんでPSP2にしないでGOとか変なのばっかりなのか謎だけど
れんほーは何もわかってないw
590名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:27:23.29ID:9jmIAv/Y0
>>510
日陰で目立つことがなかった
591名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:27:39.55ID:A0/jbFoD0
コントローラーの形状を見ただけで失敗するのがわかったもんな
592名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:27:41.97ID:FbtebV5/0
>>577
死んじまったらどうでも良いってかw
593名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:27:50.33ID:kWYJOLmJ0
>>571
3DOってPanasonicだったのか
594名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:28:01.42ID:pp/abvpd0
>>588
ドラクエとFFだよな。この2つがPSで出たことで完全に終わったよな
でもその両方が出て行っても安泰だった任天堂もすげーw
595名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:28:09.01ID:QeLAu7TE0
>>586
ジャギー酷くなかったか?
DCの方はジャギーもなくて綺麗だったな
596名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:28:13.53ID:tPivfUeb0
ドリキャスは音がギコギコ言ってそらゃ壊れるわ…て感じだったな
修理品を9800円でセガ自ら売ってたのは当時としちゃ珍しい売り方だった
597名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:28:15.13ID:RKZzWiJO0
>>577
Dの食卓は3DOが初出なのにサターン版で
プレイした人からレスポンス良かったって
本人も言ってたな…その後ソニーと喧嘩
して、プレステで出すはずだった
エネミーゼロ
598名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:28:25.74ID:DT6GhxqE0
そういや当時は
ガンダムゲー?バンダイゲー?がサターンでしか時が出ない時期があった
ギレンの野望とかブルーのジムのヤツとか
それだけで選択肢になった
599名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:28:34.72ID:hr5sgZ4u0
FF7がセガサターンで出てれば勝てたね
600名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:28:42.48ID:b/ibtq2s0
>>593
三洋からも出てたよ。
601名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:28:49.34ID:bcFy8AHO0
セガといえば、AM2研。AM2研といえば、CRIWARE。まだまだセガの余香を感じる現在。
602名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:10.93ID:mGb2Tk7c0
PS SS 64まではリアルタイムで買ってよく遊んでたけど
それ以降はPCで十分になっちゃったなあ
603名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:11.64ID:tPivfUeb0
>>598
セガとバンダイの合併計画が有ったからだろうな
604名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:12.93ID:pp/abvpd0
>>593
3DOって米EAが規格作って販売は家電メーカに任せた方式(40代ならMSXといえばわかるw)
松下が最初作ったけどそのあとサンヨーあたりも作ってた記憶。ライセンスさえ払えばどこでも作れると思ったぞ
605名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:15.20ID:uDqU3JPF0
>>545
創業当時のセガはピンボール屋ですよ
606名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:43.18ID:AprDMFCT0
極パロなかったらサターン買ってたかも
607名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:46.66ID:52WdoDcv0
セガサターンは成功した
ドリームキャストは不良品で失敗した
cskになって終わった
608名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:46.94ID:8nE9ThIA0
>>573
社会的地位の変化、または加齢によるものです

セガとバンダイの縁組が破談になったのはたまごっちのおかげなんだったっけ?
609名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:47.41ID:nhye1HEu0
>>599
その場合2Dキャラになっていただろうな
610名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:48.91ID:RyugRef90
>>593
MSXと同じで、3DOグループに参加すれば互換機を作れるようになる
三洋電機は3DO TRYだったっけ?
611名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:29:55.56ID:8oMPABT70
>>593
日立のハイサターンもあった
612名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:00.75ID:78G6BV6h0
俺の中では成功してるんだが
613名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:00.91ID:Zm1eXWMz0
カリンスキの「私はわかっていた!キリッ」
614名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:05.86ID:ARRjuTs70
ドリキャスのメモリーカードとか液晶とパッドが付いてて外して単独でゲームができたり
変なところで凝ってたんだよなw
当時としてはアナログモデムや変な液晶ゲームつきのメモリカードよりもDVDの読み込みとかたいおうすべきだった訳で
ps2よりも発売は早かったたんだからそれができればライトとかそこそこ取り込めたんだけど…
615名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:24.21ID:gi2376Si0
ゲームギアも失敗
616名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:27.82ID:kWYJOLmJ0
つーか、押入れにまだセガサターン入ってるな

まだ起動するんだろうか
617名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:31.73ID:VPSfMUsl0
Vサターン(ビクター)
618名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:40.13ID:qlGLrp0a0
>>596
ドリキャスの撤退戦は評価する
負けハード掴まされた客もそれなりに満足させた
619名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:47.31ID:JnAIaQxP0
>>561
そういえば、エヴァ関連のゲームもあったような気が。

俺はパソコン版で鋼鉄のガールフレンドやって音楽だけは良いが微妙だなと思ったが。
620名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:47.50ID:RKZzWiJO0
日立から互換機ハイサターンって出てた
チップ供給してたからな、SH2
621名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:30:48.89ID:tPivfUeb0
>>615
電池が持たなすぎw
622名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:31:11.09ID:ZGdV3Y3P0
親にどっちか1つにしなさい言われて死ぬほど迷った思ひで
623名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:31:23.53ID:+kkt2hhE0
レスで思い出したけど
ハイサターンやVサターンとかバリエーション多すぎだろw
624名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:31:23.87ID:SIu28ydb0
>>614
そのへんはPSもじゃなかったっけ?
どこいつとかあったし
625名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:31:27.93ID:cMlSeA260
糞みたいなギャルゲーばっかになったから
626名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:31:31.44ID:kQQmauoN0
>>594
任天堂は最強のIPを持ってるからな
N64、GCとWiiが出るまで据え置きゲーム部門はボロボロだったが
ポケモンだけで莫大な利益を上げ続けた
627名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:31:40.11ID:IAGSSPR40
セガバンダイになるって話もあったな、懐かしい
たまごっちが当たったせいでバンダイが自信つけちゃって流れちゃったみたいだけど
628名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:31:45.19ID:3bqNHfVy0
>>598
スパロボもセガサターンの時期があったよな
629名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:31:48.44ID:ZlhmGYfv0
PlayStationが全世界販売台数約1億台に到達し、NINTENDO64が約3300万台だったのに対して、セガサターンの全世界販売台数は約900万台にとどまりました。

10倍以上かよ
630名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:32:10.51ID:IXpkjSCJ0
メガドラでは細々と参入していたナムコもサターンには……
631名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:32:11.38ID:li+D09/O0
>>609
つまりありえないこと、というわけだなw
当時のスクウェアはソフト技術の最先端を好む集団だったから
632名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:32:14.66ID:G4ltDYo80
>>520
当時のハードは時間あたりのスプライト表示数=ポリゴン数の認識なので
ポリゴン数だけなら負けて無いんでない?
表現力は知らんがw
633名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:32:31.35ID:jPHe/syG0
ゲーム機なんて日本で売れなくてもどうでもいいんだよ
Xboxみたいにアメリカで売れさえすれば商売は成り立つ
アメリカで全く相手にされなかったサターンはセガのハード撤退の引き金だよ
メガドラで開拓した市場をボロボロにしたんだから
634名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:32:33.33ID:q0zXUCNR0
>>627
パチンコ屋なんかよりバンダイとくっついたほうが良かった。まあバンダイの方が蹴ったんだけど
635名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:32:48.83ID:owUkM3Ez0
サターンは2Dに強い仕様だった
これは当時のゲームメーカーとしては仕方ない判断だったんだろう
ソニー陣営の時代を見通す力が上回った
636名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:32:59.15ID:pp/abvpd0
>>611
開発手伝ってくれた家電メーカとの併売ってけっこうある
シャープのファミコン内蔵テレビC1
SFC内蔵テレビのSF1
パイオニアと共同開発したLDマシン+メガドラのレーザーアクティブ
なぜか米IBMのAT互換機にもなったテラドライブ(当時はセガのCM出てた高橋由美子が出てた)
スーファミのCD内蔵型のPS-Xも販売しそうだったがごたごたで物別れにw
637名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:32:59.38ID:JnAIaQxP0
大戦略2001?って言ったかな、ドリキャスで大戦略をYOUTUBEでアップし続けてた人が
最終回の直前でぱったり更新しなかったのが気になったな。大丈夫なんだろうか?
突然死とか
638名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:00.72ID:t8RF8fY/0
>>1
30年前のゲーム機なんてどうでもい。
639名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:00.75ID:57NBEb9n0
個人的脱衣麻雀四天王

スーパーリアル麻雀
ファイナルロマンス
ときめき麻雀
スーチーパイ
640名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:01.21ID:mGb2Tk7c0
>>624
PSは完全に勝ったあとぐらいにポケステって専用ハードを出したな
自分でゲーム作れたり面白かった

ドリキャスのはそれパクった感じだな
641名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:04.68ID:B1ZwnlU10
>>625
それはPSもやぞ
642名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:12.98ID:kWYJOLmJ0
>>625
PCFXに同じこと言えんの?
643名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:13.49ID:52WdoDcv0
デイトナやセガラリーは凄かった
そしてバーチャファイターも
プレステなんてグランツーリスモが出るまでゲーム好きは無視だろ
644名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:15.44ID:qlGLrp0a0
>>620
セガは日立の産業用チップをペイさせるためにゲーム機を作っていた
645名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:15.66ID:gyEJhq9a0
サターンではスラダンのゲームも出てたような気がする
絵が再現しきれていなかったし面白くはなかった
懐かしいなー楽しかったな…
646名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:19.35ID:RKZzWiJO0
>>629
やっぱマリオはすげぇなあ
おれは時のオカリナしかやらんかったけど
647名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:27.05ID:+kkt2hhE0
SSはポリゴンの半透明処理が出来なかったのが
痛かったかね
ポリゴン全盛期に網掛けだとやっぱ汚かった
648名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:34.17ID:8nE9ThIA0
まぁユーザーは成功したと言い、ビジネスとして大失敗だったってことは
ご奉仕というか犠牲的サービスの提供というかまさにサービスゲームズ
649名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:35.04ID:C90klft+0
セガサターンの七つ風の島物語ってゲームは最高だったので、アーカイブを出してくださいお願いします
650名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:36.64ID:+7no70Bf0
ドリキャスのコントローラーはメモリーカードの電池がすぐ無くなってピーピーうるさいし抜けなくなるしLRが壊れるしで耐久性がな
651名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:38.46ID:nhye1HEu0
>>619
鋼鉄のガールフレンドは何でやってもクソゲ―
サターンにはエヴァ セカンドインプレッションがあった
652名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:49.33ID:YF00C9lD0
>>615
テレビ見れるから…
653名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:33:50.67ID:3bqNHfVy0
>>625
エルフのゲームをやれるのもセガサターンの特権だったんだけどな
654名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:02.42ID:dx9vaYxW0
1994年12月3日に予約しておいたPS本体とリッジレーサーをゲーム屋さんに買いに行って、
必死こいて自転車こいで家まで帰る時のワクワク感は本当に異常だった。
655名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:02.57ID:pp/abvpd0
>>626
マリオとゼルダ強すぎだよな。あと最近だとイカ(?)も大人気だしw
656名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:02.96ID:b/ibtq2s0
>>609
SSで実現できなそうなのは、演出として地味だけど、動画に重ねて3Dキャラ動かしてるとこかなと思う。
657名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:14.94ID:h/S6T2rF0
デイトナとリッジレーサーの出来の差が勝敗分けた
658名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:21.66ID:bQFOd8i70
>>44
日本人から見たイメージのアメリカがモチーフだし
659名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:28.03ID:6nSFJHNf0
セガサターンのソフトが好きだった
PSのソフトより闇が深そうなソフトが多くて俺好みだった
660名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:28.16ID:qlGLrp0a0
>>622
いい親だな
選択することを教えられなかった子供には悲惨な人生が待ってる
661名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:30.92ID:Kh5Ps++r0
スクウェアとエニックスがプレステに行ったから
662名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:34.90ID:JnAIaQxP0
>>635
ソニー陣営はさらに上、プレステをネットの端末で使う構想もあったらしいが、
アイフォンとかにやられた。
663名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:37.48ID:hKDUmriT0
今からでも遅くないぜ
664名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:39.11ID:YF00C9lD0
>>626
DSと3DS強かったからなぁ
665名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:47.32ID:ipW8VTmq0





666名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:48.23ID:1kE9QGMK0
>>400
ソニー信者でソニー関連の本を読んできた俺の記憶を、脚色して書くと
ソニーはセガ・サターンを分解してみたら部品がぎっしり詰まってて
「プークスクスwこんなに部品使ってたら値下げに限界があるわw」
「セガを値下げ競争に付いてこさせるよう誘導するために
徐々に値下げしたろw本当は一気に値下げして絶望させられるけど」
ってことで徐々に値下げしていったらしい。
667名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:49.16ID:vc5gOQgv0
XBOXと似たような死に方だった、前後逆だけど(´・ω・`)
668名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:34:50.44ID:U57qDxal0
ここで詳しく解説。(第6次参照)

669名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:35:10.85ID:4wEt0j1/0
プレステもたいがいだったけどな。
アクセス遅かったし、すぐ壊れる、ポリゴンもたいしことない。
思い出としてはサターンの方が遥かに記憶に残ってる。
670名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:35:10.87ID:nhye1HEu0
>>661
初めてやったドラクエが7というトラウマ
671名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:35:13.65ID:GcnLyePL0
はじめはサターンのほうがよかったよね
672名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:35:20.04ID:WtMCmYVt0
プレステや64より早く発売されても買えない高いソフトないじゃボロボロになるわな
673名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:35:31.26ID:qSVS7G+n0
ソニーは各ソフトメーカーに頭下げて回って参入して貰ったんだってな、
あの頃はまだポリゴンに対して否定的なメーカーも多かったみたいで説得するのが大変だったとか。
674名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:35:46.25ID:b/ibtq2s0
>>632
描画まわりは、フラットシェーディング、テクスチャ無しならそうかもね。
675名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:35:48.81ID:pIa3++O+0
32bit*2はいろいろ楽しませてくれたけどな
676名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:35:52.58ID:uNV0fg5m0
300万ポリゴンの究極の画像
インターネット接続・通信ゲーム対戦

そういうことを伝えなくていいのか!?
わしは間違っとるか?売れるのかドリームキャストは!
対策はあるのか!!
677名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:04.35ID:RKZzWiJO0
>>644
もしSH3の開発が間に合ってサターンに
積んでたら3D描写も格段にあがって
その後の勢力図は変わったかも
間に合わなくてSH2の2個積みという
変態ハードになっちまった…
678名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:13.63ID:ARk55iht0
なるほどね 出だしてつまずいて
そのまま転がっていって負債を膨らませて耐えきれなくなって撤退したのか
679名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:13.67ID:52WdoDcv0
リッジレーサーはクソゴミゲームじゃん
680名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:14.99ID:kQQmauoN0
エロゲはPC版やりゃよかっただけだしな
サターンでやる意味はあまりなかった
681名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:19.27ID:gWjHWMUe0
瀬方 三四郎♪
瀬川 三四郎♪
佐川 三四郎♪
682名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:25.79ID:pp/abvpd0
>>643
PSのリッジは感動したけどな。そのあとの最新のリッジにおまけで
PSの本来は使っちゃいけない領域まで使って60フレーム版初代リッジを実現したのはすげー
PSを知り尽くしたナムコだからこそできた力業w
683名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:27.27ID:tyrAVQLt0
>>571
娯楽の殿堂専用機
684名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:37.25ID:XELmiB7s0
海外ではあまり売れなかったのにパンツァードラグーンのswitchリメイクは発表直後に外人ゲーマーが発狂歓喜してたな
685名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:36:45.75ID:nhye1HEu0
>>671
移植コンテンツが多かったから
2D弱すぎるPSだと同じことは難しかった
686名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:01.26ID:dx9vaYxW0
ゲーム屋さんでパンツァードラグーンのデモを見てめちゃくちゃ感動して、
店を出た時には本体とパンツァーとバーチャファイターを手に持ってたw
687名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:05.04ID:/x769tLg0
FF7が色々と変えてしまった
今でこそ見る影もないがやっぱりFFは特別だった
688名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:05.33ID:4XdKvIwt0
セガタ三四郎の負けキャラ感は異常
689名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:06.92ID:/BN7HFdu0
>>191
バイオレントバトルとかいう名曲を糞のように劣化させたのはマジで無能
690名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:11.74ID:rTUqaUfp0
>>530
これが真相
691名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:15.56ID:6nSFJHNf0
セガサターンの代名詞と言えば、やっぱデビルサマナーシリーズかな?
692名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:16.83ID:0jUQ5b3X0
バーチャを家でできるってだけで買った価値あったわ
693名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:21.12ID:DfdXOEA30
>>654
メモリーカード買えなかったせいでギャラクシアンめっちゃ上手くなったw
694名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:34.16ID:2gmpUrNG0
>>561
自分も。
遊んでみるとつまらないけど、
義務感のような感じだった。
695名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:39.13ID:JnAIaQxP0
サターン販売から25年てことはヱヴァの出現からもそのくらい経ってるってことか。
696名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:43.03ID:bQFOd8i70
>>671
2D格闘ゲームの移植はサターンに軍配上がってたし
697名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:43.63ID:NE0vs4A50
入りやすいかどうかだと思うんだよ。

プレステはコロコロ、サターンはボンボンみたいなもの。
698名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:47.35ID:4MYG7caW0
ガーディアンヒーローズ
ガングリフォン、U
ギレンの野望
仙窟活龍大戦カオスシード
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
パンツァードラグーン、ツヴァイ、AZEL
グランディア、2
カルドセプト
デビルサマナーソウルハッカーズ
アドバンスド大戦略 千年帝国ま興亡、ワールドアドバンスド大戦略
LUNA ザ・シルバースター ストーリー
サクラ大戦
バーチャファイター、2
NIGHTS into the dream
真・女神転生 デビルサマナー
精霊世紀トア
ドラゴンフォース
セガラリー チャンピオンシップ
魔法騎士レイアース
デイトナUSA

よく遊んだのはこのくらいかな。
699名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:37:58.98ID:kWYJOLmJ0
サターンの格ゲーっていうと、バーチャよりモータルコンバットの感がある
700名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:38:19.17ID:pp/abvpd0
>>673
今じゃ考えられないけどニュース番組でソニーの広報さんが
「ゲーム機は今まで実績ありませんが(NとS)某社といい競争ができれば御の字ですね」
なんてセガ広報もいる前で言ってたなあ。今考えるとすげー謙虚
701名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:38:19.41ID:rEnPcEgL0
バーチャがキラータイトルなのに3D機能が中途半端だったとかバカすぎた
自分で3Dブームに火をつけながら、プレステに美味しいところ全部持ってかれた
702名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:38:30.84ID:tPivfUeb0
アトラスでサターンと言えばロンド
703名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:38:33.93ID:kQQmauoN0
FF7は世界的に売れたのがデカかったな
DQだけだったらPSも苦戦しただろう
704名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:38:43.59ID:6nSFJHNf0
>>687
FF7は俺の中に革命を越した唯一無二の存在
RPGをバカにしてたけど、あの画像を見てFFをやってみたいと初めて思ってやって
ハマった
705名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:38:57.28ID:HopZe9UG0
サターンはポリゴンの性能がウンコだったからな
逆に2Dは良かったからアーケードの移植版だけサターン版買ってた
706名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:39:08.96ID:RTJT1aT50
セガール、アンソニー、せがた三四郎
707名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:39:28.42ID:t4Te5SHS0
>>687
日本でハードの命運変える力を持ってたのって何だかんだFFとドラクエなんだよな
どっちも今は悲しい事になってるが
708名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:39:33.52ID:JnAIaQxP0
アドヴァンスドワールドウォーはドイツ軍に振り切って特化して
大正解だったな。

日本や米軍に分散して独ソ戦の密度が薄くならずにかつ
南極で宇宙人のUFOと戦うラストも良かった、ネタバレになるが。
709名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:39:56.71ID:ARRjuTs70
>>679
あれが一番期待のソフトだったし
当時は皆驚いてたけど
確か黄金軸とか突っ込んでフタが開けるようにすれば
自分の好きなCDに交換すれば好きなBGMでプレーできたはず
全部最初に読み込んでたからね
710名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:00.24ID:leF8yHaI0
サターンのあすか120%は歴代最高傑作だったよ
711名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:03.31ID:1TVj7TRB0
>>705
デイトナUSAはガッカリしたけど
セガラリーはめっちゃハマったわ
712名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:09.45ID:rTUqaUfp0
>>544
まじか
完成度悪かったのかな
713名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:11.99ID:JQCHo7Gw0
PSのギャルゲは「どきどきプリティリーグ」とかいう産廃クソゲ以降衰退していったというのが通説
714名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:25.55ID:pp/abvpd0
>>701
PSのCPUは当時NEWSってのに使われてた化け物みたいなカスタムCPUだからね
へたちの開発したCPUは癖はないがマシンパワーがしょぼすぎたね。2個積んだけど
今じゃシングルCPUが性能頭打ちだからマルチCPUは当たり前だけどその当時はサーバーとか特殊用途でないと
マルチCPUなんて使わないから開発する側は相当苦労したろうな。AM2研もSDK出したくらいだし
715名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:29.77ID:JnAIaQxP0
>>707
当時はハードの命運を決定できる力を持ってたな。
スクェアとエニックス
716名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:34.60ID:6nSFJHNf0
デビルサマナー、結局クリア出来なかったけど夜に電気を消した部屋の中で一人遊んでたのは良い思い出
BGMと絵柄が凄いマッチしてて好きだったわ〜
717名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:41.53ID:MSHmQiad0
>>571
ゲーム機はハードで損してソフトのライセンスで儲けるという
ゲームビジネスを分かっていなかった松下
この後3DO社を買収してさらに100億円をドブに捨ててるわけだけど
718名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:44.53ID:YF00C9lD0
積んでるシャイニングフォース3そろそろクリアするか
719名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:50.97ID:8li+OijZ0
一番の失敗はハード設計だよ
元々シングルCPUで設計していたがPSや3DOに対抗するするために途中からデュアルCPUに無理やり変更した

ハードの構造が複雑で高価になってハードの価格競争で対抗できなくなり
デュアルCPUに対応したプログラミングが面倒くさく開発時間がかかり
ソフトの本数や出来でも負けた
720名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:54.21ID:tPivfUeb0
ネオジオのゲームがネオジオCDより快適に遊べるから
ネオジオCD買った奴が怒ってたなw
あのハード出すときにSNKは他ハードにはもう移植しません言うてたのにすぐ無かったことにしたしw
721名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:55.37ID:4blcVa2C0
>>294
そのラインナップの特性って、
当時のセガマニアがバカにしていたアニメオタクむけコンテンツなんだよなー。

当時のSEGAおよびそのユーザーの傾向として、
排他的選民主義が挙げられるんだが、
なぜか排他する対象のアニメオタク側が喜ぶコンテンツをバリバリに作りまくっていた。
722名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:58.68ID:mGb2Tk7c0
>>673
初心会対抗で問屋の流通も大変だったろうしな
FXチップのゲームもそこそこあったし
ポリゴンは面倒でやりたくないだけだったとはおもうけども
723名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:40:59.26ID:3bqNHfVy0
>>698
グランディアは名作だったよな
初代だけだけど
724名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:00.32ID:l+CjXnCj0
ちょっとえっちなゲームできるもん!
725名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:07.68ID:/x769tLg0
>>707
ハードごと買わせるパワー持ったソフトってもう日本には生まれない気がするな
726名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:08.25ID:uDqU3JPF0
任天堂はポケモンでN64とゲムキューブの不振を吹き飛ばした
ゲームよりもグッズ販売、アニメ放映権の儲けが大きかったらしい
727名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:09.78ID:8nJ8QnEy0
ソニーが強すぎた、ただそれだけだ
728名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:22.95ID:Kc8/Layi0
セガ「サターン」だからだろ。悪魔なんて嫌だわ。
セガ「ゴッド」なら買ったのにな。
729名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:26.55ID:R4QBPKAY0
>>369
俺は楽しんだが良くはないだろ
その後のセガラリーは良かったが
730名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:37.65ID:6nSFJHNf0
>>544
シェンムーをドリームキャストでやったとき酔った
初めての3D酔い体験だった
731名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:44.16ID:kWYJOLmJ0
>>709
やってたな
ユニコーンの曲かけながらやってた覚えある
732名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:54.76ID:Rt1/MUoX0
>>653
エロシーンが削除されてないPC版でやるだろ普通
733名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:57.13ID:RTJT1aT50
鉄拳はシリーズが継続してるけどバーチャファイターはどうなったん?
734名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:41:57.90ID:QBUssTeo0
サターンの卒業2でシリーズにハマり、PSのクロスワールドでめぐみちゃんに惚れて卒業Vと3は普通にゲームとして面白かった

もしサターンでシリーズ続行され、夏休み明けに嫁が寝取られたりしたら泣いてたわ
735名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:03.83ID:52WdoDcv0
セガラリーは2が素晴らしかった
けどdcがクソ過ぎて残念だった
736名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:08.44ID:JnAIaQxP0
>>713
ギャルゲーの決定版で最終進化版のアマガミが出た以降、
見なくなったな。ぎゃるげ-

アイドルの方に行ってしまったような気が
737名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:11.35ID:/x769tLg0
>>723
2も結構好きだったよ
以降は…うん
738名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:12.14ID:HwnzBq6+0
PC用エロゲをちょっと修正したのがたくさんあったっけ
739名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:31.94ID:OToQMVOr0
セガだから
それ以でもそれ以下でもない
740名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:33.43ID:B1ZwnlU10
>>710
PSのファイナルはちょっとルールが独特だしねぇ

・・・アーケードの出してほしかったなぁ・・・
741名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:36.47ID:tQp3NJy50
プレステはデザインがなんだか幼稚な感じでサターンの方がまともそうな印象だったな
プレステは2になって一気に洗練されたのに対してセガはドリキャスになると途端にダサくなった
742名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:48.89ID:vo3x+WXu0
サターンは良いハードウェアだったけど、その頃に主流となりつつあった3D処理能力で大きく劣ったのが敗因。
2Dが非常に得意だったことから2Dタイトルに注力しても良かったのだが、サードパーティーが作ってくれない
ことには、どうしようもない。

焦って開発したドリキャスがこれまた特殊仕様のプロセッサに加えて倍密CDという、超ニッチディスクドライブを
採用した結果、非常にコスト高となってしまった。余裕をもって登場したプレステ2には全く歯が立たず程なく撤退。
プレステ2の後半にはセガタイトルを続々と送り込むなど、無策に等しい商品展開を行った。

それまでセガに利益をもたらして来たエンジニアを経営幹部に据えたり、実力に疑問符の付く他業種社長を
招へいしたり、変に人情を発揮した会長の性格の相乗効果により、ついには身売りと相成りました。

まとめると、オマエラ本気で売るつもりがあったの?売らなきゃいけないならどうやるの?どこまでやるの?
一定数売れてたメガドラ(ジェネシス)を切ってまでやらなきゃいけなかったの?等々、全く先の事を考えずに
見切り発車した上に、行先は誰も知らないし示しもしなかった、と。
743名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:49.55ID:5Mrge/Dz0
ドリームキャスト失敗して会社潰れそうになって
親会社の大川さんが私財850億差し出して倒産まぬがれたんだよな
大川さんはその2ヶ月後だかに亡くなった
秋元が歩いた後はぺんぺん草も生えない
744名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:55.73ID:pp/abvpd0
>>719
その当時3D扱えるCPUを安く買う方法がなかったんだろう。数百万個オーダーしてもまとまったCPUなんて買えないし
745名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:42:57.61ID:tPivfUeb0
PSの普及にときメモって結構影響しててあれがめっちゃ売れてギャルゲブーム起こって
サターンはそれ見てギャルゲどころかエロゲーまで解禁という思い切ったことをしたらしい
746名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:07.69ID:i6eC+W5a0
アーケード移植くらいしかめぼしいものなかったのが事実
そして、負け戦確定でエロ路線に走った時点でもう無残
3rdパーティー次第
747名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:18.78ID:+kkt2hhE0
>>720
有ったなそれ
SNKにまんまと騙されたよ
ネオジオCD、CD倍速じゃなかったんだよな
読み込みクソ遅すぎ
748名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:27.55ID:e3neph9F0
>>635
セガはアーケードにシステム32という2D最強ボードがあって
それを家庭用に落とし込んだのが初期サターン試作
ラッドモビールやアラビアンファイトやバーニングファイトやダークエッジを移植して
アーケードは3Dで差別化しようとしてたのに
ソニーは3D特化して、2Dはデカいテクスチャー扱いでヘボヘボだっただけに
セガのほうがアーケードの2D移植が完璧に出来ると期待されてた
749名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:27.82ID:ys/YoBNQ0
>>724
初めてやったエロゲーの下級生で異常興奮してヌキまくった。。。
若かったわ。。。
750名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:33.01ID:mGb2Tk7c0
>>709
リッジとバイオハザードで一般層取り込んだ感じだったなあ
ゲームに全く興味のなかった家族も、リッジにだけは驚いてた
751名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:34.71ID:NE0vs4A50
きゃんきゃんバニープルミエール2の
オープニングの音痴な歌聴きたいだけで
サターン買ったよ
752名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:43.90ID:/x769tLg0
>>741
でも俺はドリキャス嫌いになれないんだよな
やろうとしてる事もやりたい事も悪くなかった筈なのに敗北した点も含めて
753名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:48.52ID:QBUssTeo0
>>741
何で下からコード出したんだろうな
結局邪魔にならない様に嵌める窪みがあるし
754名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:51.61ID:kQQmauoN0
>>736
そいやPS3PS4ってギャルゲーの記憶がないな
アイマスとかエロバレーはやったけど
755名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:53.29ID:LL53h7yd0
セガサターンは弁当箱や枕にも使えた
756名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:43:57.26ID:NE900NNV0
セガは偶然でヒットを出すけど作った人もなんでヒットしたのかわからないから続編などでIPをつぶしてしまう
PSOシリーズとか最たる例
757名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:44:00.86ID:4MYG7caW0
PSも買ったけど、ポリゴンゲーは酔う酔う。であんまり好きになれなかった。
フロムのキングズフィールドは好きで、ゲロゲロしながらでもクリアしたけどw
758名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:44:17.16ID:qlGLrp0a0
>>700
PS初期のスタッフは謙虚でゲーム屋各社にお参りしてソフトを作ってもらってた
実質ナムコハードでナムコ以外にあてがなかったから
759名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:44:25.16ID:5smL1qrH0
>>651
2ndも良作とは言えんけどな
同人みたいなムービーだけのゲーム、ムック本も買ったわ
760名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:44:40.40ID:RKZzWiJO0
>>711
発売初期の移植だからこそ20フレーム/秒だったからね、デイトナ…
開発機材が向上し、SH2並列演算で30フレーム/秒が出来てセガラリーは良かった
デイトナもその技術つかったサーキットエディションは良い出来だよ
761名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:44:57.94ID:o28Ijj2k0
ジェネシスは売れてたのにな
762名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:45:06.97ID:8oMPABT70
>>728
マジレスすると土星
763名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:45:07.50ID:JnAIaQxP0
ワールドアドバンスド対戦略やアドバンスドワールドウォー千年帝国の野望と言った
オーパーツばりの名作を作ったチームパイナップルは解散しちゃったのかな?

その屈指の実力の高さに売上が伴わなかったような気が。
764名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:45:07.85ID:YQqqfGmm0
名前からしてセンスがない
しかしガングリフォン、とくに2は面白かった
765名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:45:17.60ID:b/ibtq2s0
>>679
俺は楽しめたよ。
また、他のゲームと比較して、30FPSはああいうレースゲームとしてギリギリ成立、15や20FPSは論外ってのが自分の感覚だと知った。
766名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:45:27.37ID:6v921QyF0
>>653
エルフゲーで売れたのが下級生 同級生ifだったな
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!
プロ野球チームもつくろう
機動戦士ガンダム ギレンの野望!程度はサターンで売れていた
767名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:45:56.46ID:4W6a01D40
カートリッジやめたドリキャスのメモカ商法もひどかった、やきゅつくで1枚丸々消費した
768名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:45:56.72ID:3Qe8a60N0
>>649
売れなくて会社潰れたんだよね…
雰囲気はとても良いんだけど、フラグ探しが辛かった記憶がある。
769名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:06.43ID:qlGLrp0a0
>>737
一番の傑作は3だよ
770名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:06.84ID:4blcVa2C0
サターンの失敗ではないのだが…

当時のソニーはゲームの販路だけでなくて、
ミュージックCDの販路を使ってソフトを売ることができた。
ここら辺のアドバンテージは対任天堂ハード戦線においても効果的であった
771名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:07.39ID:4smAsHpV0
ゲーセン賑わせてるあのアーケードの移植が遊べるってのが売りなのだけれど
セガのゲームはセガ機で任天堂のゲームは任天機で、あとのサードは全部プレステが引き受けます!
みたいになっちゃったよな
772名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:10.44ID:S6NR7rmB0
>>747
忘れた頃にネオジオCDzて倍速の出してたね
それでもカートリッジ使ったサターンより遅そうな感はあるけどどうだったんだろな
773名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:24.58ID:R4QBPKAY0
ドリームキャストは最高だったろ
774名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:31.41ID:kWYJOLmJ0
>>728
厨ニは悪そうな名前の方が釣れる
775名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:42.72ID:/9phPNiR0
全て秋元のせい
776名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:45.93ID:7wmUDm6+0
あー千年帝国の興亡やりてぇ・・・
あれはほんと面白かった
777名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:46:55.57ID:o28Ijj2k0
>>758
ナムコ怒らせた任天堂がバカ過ぎ

ファミコンが軌道に乗ったのもナムコの力あってこそだったのに
778名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:05.40ID:Y35oI3AJ0
パワーメモリーの接触が悪すぎ
779名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:19.22ID:YGqFZnmH0
サターンのが良かったよ
特にコントローラーな
780名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:26.52ID:yuZPiWZT0
PS派の友人達
・FFで盛り上がる
・ドラクエで盛り上がる
・ストUで盛り上がる
一方、オレ
・EVE burst Errorで感涙
・X-MENで全キャラでクリア達成
・サクラ大戦最短クリアタイム更新し続ける
781名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:33.73ID:rTUqaUfp0
>>576
開発のし易いPCエンジンで教訓になってたはずだが
782名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:35.31ID:enN5vGQT0
セガは代々コントローラーの操作性が最悪だからな。
良く斜めに入ってミスしたわ
783名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:43.42ID:owUkM3Ez0
ドリキャスはもっとも売れるはずの発売直後に
充分な供給量が確保できなかったという悲劇もあったからな
名機だっただけに残念だった
784名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:45.50ID:TBZ/kNad0
スーファミと互角に持ち込めたメガドライブ市場を捨てたくなくて32Xなんて中途半端なものと
並行販売したのが北米市場の失敗の原因だろ

メガドラが負けハードだった日本市場では、きっぱり見切りつけてセガサターンに全力投球したから
途中まではPSと互角に戦えてた
FFとDQがPSになったときから急速に流れは変わってしまったがな
785名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:47.57ID:vCHBGYzz0
当時は何も考えずにプレステ1を買ったな。
本体が高かったからゲームソフトはリッジレーサーしか持ってなかった。
786名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:47.76ID:/9phPNiR0
いや、ていうかセガサターンは失敗してないだろ。
ドリキャスで失敗したんであって。
787名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:47:48.82ID:aGoucvHh0
サターンのソフトなかなか移植されないのから見てもよっぽど難しい変なことやってゲーム作ってたんだなと思う
788名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:48:09.13ID:4ASL1/gS0
>>442
当時小学生だったんだが。。。
>>762
セーラーサターンってそういう意味だったのか
789名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:48:23.29ID:QBUssTeo0
>>780
ストシリーズはサターンやろ
790名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:48:29.22ID:Kc8/Layi0
>>774
なんだそれw中二層なんてニッチな奴等より、
メジャー層を狙わないからダメなんだろw
791名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:48:29.36ID:JnAIaQxP0
エロゲーの下級生の女の漫画家、その後はパッとしなかったな。

くらなどとかKEY系の一般人には変な感じの絵柄が主流になっていった。
792名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:48:29.55ID:4blcVa2C0
当時の日経新聞はゲーム業界に対して真面目に取材をしておらず、
『サターンの後にネプチューンがでる』
『シブサワコウは存在しない』
とか、平気で与太記事かいてたんだよな。

今のネット社会に生きてる人間には想像もできないことであろうが
793名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:48:33.18ID:Tf8fwjUF0
>>530
それ間違え鉄拳はPS
794名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:48:41.55ID:qlGLrp0a0
>>777
ゼビウスのおかげだな
795名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:48:52.80ID:4/i+WJNu0
>>752
方向性は間違ってないが
戦力=対応ゲーム
品質=コントロールパッドなどの強度
いずれも足りなかった
経営判断の間違いというよりも単純な力不足感が強い
相手がソニーや任天堂ではセガには荷が重かった
796名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:49:03.20ID:emjB7KPn0
90年代に戻りたい・・・
あの時代の空気をまた味わいたい・・・
797名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:49:11.86ID:pp/abvpd0
>>777
ナムコはSFCのとき優遇(ソフトはワイが製造させろ)っていうたら断れてセガみたいに自社ハード出す寸前までいったからな
でも初心会みたいな販路がないことがわかりそのまま製造も任天に任せることに・・いっぽうソニーは自社で小売りと直接取引(問屋は通さない)で解決w
798名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:49:35.11ID:6nSFJHNf0
ゲーム中毒で我ながら将来の自分が怖かったが、今じゃコントローラーの握り方も忘れてしまうほどに離れてしまった
やっぱり成長すると自然とゲーム離れ出来るんだなぁ・・・
799名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:49:47.44ID:YGqFZnmH0
ドリキャスがやばかったな
てか名前が良くなかったわ
やっぱりサターンを踏襲するべきだった
任天堂もあれだけ知名度を誇ったファミコンを外すべきじゃなかった
800名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:49:59.42ID:qlGLrp0a0
>>792
シブサワコウはもともと架空のプロデューサー
801名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:00.45ID:+7no70Bf0
クォヴァディスは3部作だったのに2作で会社が潰れてしまったな
802名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:07.81ID:o28Ijj2k0
悪魔ってい意味を惑星に付けたんだが
803名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:13.30ID:4MYG7caW0
ドリキャスの発色のよさは異常。ここは間違いなく勝ってたわ。
PS2はちょっとくすんだ感じなんだよな。
804名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:16.29ID:B1ZwnlU10
>>797
デジキューブのおかげで馴染みのお店が全滅したんだよな・・・・・・・
805名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:22.10ID:pp/abvpd0
>>798
ゲーム離れてないのもいるだろう。ネットやらスマホやら女やらまあ他にも楽しいものは大量にあるしな
806名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:23.04ID:qh4DIr5R0
透明ポリゴンが無かったから
807名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:30.80ID:4/i+WJNu0
マイクラやSteamのせいでゲーム熱が再燃してしまったわw
ETS2楽しいですw
808名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:56.92ID:EVFDVbm50
シェンムーをコンスタントに出してたらシェアトップだった
809名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:50:57.15ID:hZU3QZTg0
コントローラーがチープ
810名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:07.88ID:N4mqaYS90
最近のセガはガチャゲーに傾倒してるから擁護する気も起きない
811名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:11.43ID:kWYJOLmJ0
>>792
日経は知らんが、新聞は今だって偏光記事、提灯記事に満ち溢れてるけどな
812名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:14.45ID:mJOrb2kb0
>>798
その考え方だと頭悪いからスマホとか他のものの中毒になってそう
律することができるかできないかだけだよ
813名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:21.75ID:6nSFJHNf0
>>796
わかる
90年代はあらゆることが面白かった
90年代はあの熱狂的な成長過程が人間が味わえる速度だったんだな
814名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:22.77ID:vLRHjE3K0
怒首領蜂のスコアアタックキャンペーンに挑戦したなぁ
優勝でもらえるオリジナルの基板が欲しくて。
ま、メストでハイスコア出してた内藤さんには敵うはずなかったけどね。
815名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:37.05ID:pp/abvpd0
>>802
サターン(土星)の名前の元はサートゥルヌスだから悪魔ちゃうよw
816名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:38.69ID:MSahHT1O0
専務が悪い(´・ω・`)
817名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:42.71ID:Tf8fwjUF0
スト2の実写版楽しめたのサターンだけですやん腹切り!
818名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:51:45.66ID:kQQmauoN0
>>807
ETS2は会社がデカくなってガンガンカネが入るようになって
飽きちゃったな
貧乏な時代が一番楽しかった
819名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:08.08ID:cMlSeA260
>>642
もともとギャルゲー専用機だから
820名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:16.61ID:kwKGX7d20
この手のハードってもうどこも参入しないのか?
821名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:17.78ID:mqqJrz2m0
シェンムーを評価できなかった日本が没落して
シェンムーを評価した外国は伸びた

それだけだ
822名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:17.81ID:q0EJILbh0
セガがハードの勝利者になる絵が想像できない
メガドラは北米では結構売れたらしいが
823名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:21.60ID:tQp3NJy50
しかしサターンって失敗扱いなのか
メガドラ対スーファミの時に勝てなかった王者任天堂を
サターン対64の対決では圧倒してるからむしろ黄金時代かと思ってた
824名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:35.14ID:2gmpUrNG0
ワールドアドバンスド大戦略は面白かった。
しかし、兵器の進化のルートを間違えると
かなり苦戦したように思う。
825名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:44.94ID:kWYJOLmJ0
>>816
そんなんいたな
湯川だっけ
826名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:47.34ID:pp/abvpd0
>>816
次期本田社長の大本命だった入交を連れてきたのも痛い。2輪屋がゲームなんてわかるわけない
入交氏も本田で安泰だったのに・・なんで連れてきたんだろうw
827名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:47.62ID:nhye1HEu0
>>819
ときメモ産んだ功績だけは認める
828名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:55.36ID:5smL1qrH0
>>806
あることはあるぞ
バーニングレンジャーの半透明処理は、有名だろ
ただ重いから大体はメッシュだけどな
829名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:52:59.84ID:rTUqaUfp0
>>627
バンダイは命拾いしたな
830名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:05.62ID:4/i+WJNu0
>>818
それは同意するわ
確かに俺も金の使い道に困ってる状態だし
でもトレーラー持てるように引いて遊んだりマップ所々作り直されたり
精力的にマップDLC追加されてるのでまだまだ遊べる
831名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:07.54ID:ONoqOv9O0
ポリゴンクソだったけどエルフはじめエロゲメーカーがいい仕事してた
一時期YU-NOとか同級生2とかエロゲ移植が軒並みプレミア価格付いてたな
832名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:19.48ID:mqqJrz2m0
千年帝国の興亡はハマったね
南極まで行ったよ
833名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:22.02ID:owUkM3Ez0
先進性、品薄ぶり、儚さ
ドリームキャストはまさに夢のハードだった
834名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:25.34ID:wxt3V6Ph0
エヴァンゲリオンを毎週見ていた頃
「脳天直撃セガサターン」というCMが流れていたのを覚えている
835名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:31.61ID:Tf8fwjUF0
>>827
ときメモってPSが先じゃね?
836名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:32.58ID:qlGLrp0a0
>>823
北米ではメガドラがスーファミに勝ち、サターンでボロ負けした
837名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:40.18ID:8oMPABT70
>>820
もうハードそのものが無くなっていくんじゃないかな
スタディアみたいな感じで
838名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:48.12ID:b/ibtq2s0
>>827
えっ!?
839名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:50.77ID:5RECgmPb0
>>813
90年代の東京の空気

840名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:53:51.16ID:B1ZwnlU10
>>835
もともとはPCエンジン
841名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:08.73ID:pp/abvpd0
>>835
むしろPC-FXでときメモ出てないよなw
842名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:09.48ID:qBbLwEIZ0
ドリキャスとかいうあの時代には早すぎたオーパーツ
843名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:13.73ID:4KDQx2aL0
FFとDQがないからだよ
844名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:15.81ID:b/ibtq2s0
>>835
えっ!?
845名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:24.93ID:52WdoDcv0
任天堂も32を出せなかったくらい厳しい時代だった
ソニーは成功とは言えんけど、まあ参入は成功なのかな
846名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:27.67ID:gAAbklSg0
初代ガングリフォンは良かった、
誰だよ続編でシステム改悪しちまったヤツは!
847名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:28.55ID:4MYG7caW0
ときメモはPCエンジンやで。
848名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:37.93ID:1VazktD00
Vサターンって覚えてる?
849名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:39.89ID:n0i+raIv0
当時両方持ってたけどバーチャとデイトナより
鉄拳とリッジレーサー遊んでた時間のが圧倒的に長かったわ
RPG熱は個人的に冷めてたのでFFはやってないから優劣決める要素にはならんね
850名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:41.63ID:kr+iVIXl0
PC-FX買って、最終的にPS1へ
でもデアラングリッサーは大当たりだったよ。他のぎゃるげは・・残念しかない、

紺碧の艦隊は、SLGとして凄かったが子供には厳しかったなあ・・島の歩兵戦?でずっと詰んでた
今改めてやってみたい、艦載機の飛行高度まで設定があるんだよあれ
851名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:54:44.22ID:BePCpcxn0
パチスロ・パチンコメーカー サミーの子会社として頑張っているセガを応援しようお!
852名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:00.34ID:pp/abvpd0
>>842
ドリカスはマジで名ハードだね。販売した当時弾が足らないで品切れしてて売り時逃したのが痛い
853名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:00.70ID:4/i+WJNu0
ときメモはPCE版が一番好きだぞ俺
発売日にあちこち走り回ってやっと手に入れたのも思い出す
地方都市だが軒並み瞬殺されてたw
854名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:11.82ID:qlGLrp0a0
>>841
PCFXはアンジェリーク
855名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:13.59ID:3w8KVVg/0
FFZといっしょに買いました
サターンやっぱソフトに魅力がなかったな
856名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:16.09ID:TBZ/kNad0
>>777
あの頃の任天堂は天狗の鼻最高潮だったからなw
調子に乗ってディスクシステムの版権は任天堂と販売会社で折半とかやるから
サードだれも参入しなくって短命に終わったし

PCEもPSもスタートダッシュ好調だった功績の半分はナムコのおかげだもんな
任天堂が謙虚だったら、PCEもPSももっと短命に終わってたと思う
857名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:18.43ID:kQQmauoN0
ときメモはPCエンジンだろ
858名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:19.78ID:IAGSSPR40
どっちも持ってたけどサターンよりドリキャスのほうが好きだな
やっぱグラが綺麗だった
サターンから凄い進歩やばかった
ソフトは少なかったがあの綺麗さは家庭用でここまで来たかって感じられた
859名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:48.20ID:YGqFZnmH0
プレステ2にバーチャ4出るってなった時は流石に笑ったな
ここまでセガ信者を切り捨てるとはね
結果的に今のセガの凋落に結びついたと思うわ
860名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:55:55.53ID:mqqJrz2m0
セガラリーは狂ったようにやったね
毎日3週モードでレイクサイドまでノーミスで
ニヤニヤしながらリプレイも最後まで見るの一年やった
861名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:56:04.94ID:yPLFUNKp0
まさかセガマークIIIがセガの最優秀機になるとは
862名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:56:10.02ID:b/ibtq2s0
>>852
不足したのNECのGPUだっけ?
863名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:56:22.11ID:DfdXOEA30
>>853
あの絵ではときめかない
864名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:56:23.79ID:BBnprrsG0
RAMPOは次世代感を感じたわ
865名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:56:29.70ID:dfgVrScw0
セガサターンで失敗と言われちゃうのか
まあ俺もCMしか知らんけど
866名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:56:31.94ID:qBbLwEIZ0
>>852
ネット対戦が簡単に出来たのはマジで衝撃だった
867名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:56:37.04ID:pp/abvpd0
>>855
そうはいうてもセガがゲームアーツ以外ロクなサードがいないから
RPGからなんでもセガが出しててある意味奇跡のラインナップだったけどな
当時のセガドライバーなら垂涎の的だろう。メガドラのままとかいうのは内緒
868名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:56:44.82ID:qlGLrp0a0
>>846
シナリオが良かった
泥沼のユーラシア大戦の最後の最後にアメリカが参戦してきて全部持っていくラスト
869名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:05.95ID:5smL1qrH0
セがラリーは基本ドリフトでズリズリ走るんだよな
あの操作感がよい
870名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:09.09ID:Mae/c0Yv0
売上は知らんが昔のセガは攻めてて面白かった

朝鮮パチ屋に買収されたセガに魅力なし
871名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:18.97ID:4/i+WJNu0
>>863
PS版も大して変わらんよ
お遊びはPCE版が一番多かったと思う
なんやかんやでPS版ではマイルドになってた
872名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:26.94ID:enN5vGQT0
セガってゲーセンで成功したから胡座かいてたんだろ。
そのまま家庭用ゲーム機でも通用すると思ったのが間違い。方向性が違ったんだよ。
873名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:29.65ID:n0i+raIv0
>>853
PSの詩織は簡単に告ってくる尻軽女だからな
874名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:37.54ID:pp/abvpd0
>>861
マスターシステムっていうオナニーみたいな名前のFM音源内蔵してるハードも相当名機だぞ
875名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:41.62ID:ATiEVomC0
アニメHisCoool!セハガールの最終回は泣ける
EDでセガの社歌を覚えたw
876名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:44.95ID:HIdO+RVn0
サターンはスタートから持っていかれたし負けてた。
発売当初の価格を比較してみればよくわかるよ。
プレイステーションの定価は衝撃だった。
またソフトも5800円というのは破格で革命的なことになった。
当時はスーパーファミコンのソフトも10000円超えが当たり前になってたからね。
ソニーはゲーム業界から見たら異業種から来た新参者という感じで、パナソニックの3DOみたいになっても不思議じゃないと思われていた。
しかしソニーは慢心してたゲーム業界に革命を起こすことになり天下も取ってしまった。。
877名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:51.13ID:I2XL0pQC0
せがた三四郎「さくらさ〜ん」
878名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:55.63ID:rTUqaUfp0
>>657
デイトナUSAはめちゃハマったけどな
リッジレーサーはあんまりだったな
879名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:57:58.07ID:tPivfUeb0
ときメモは最初PCエンジンでPS版が完全版みたいなもんだよ
PSのはミリオン手前まで売れてたぐらい大ヒットだった
その後でサターンでセーブカートリッジ同梱版出したがあんまり売れずに投げ売りされた
1980円で俺も買ったw
PCFXでは出てないな
880名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:58:03.71ID:b/ibtq2s0
>>856
もう1つのifだけど、任天堂が謙虚だったら、PSはSFCの拡張ハードになってたかもね。
881名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:58:13.14ID:Tf8fwjUF0
ときメモってPCエンジンが最初なのかwそれは知らなかった
882名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:58:26.07ID:3u1zotLm0
サターンはいつしかピッチ変更の遊び道具になってたな
883名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:58:27.13ID:yBRNAW/v0
セガサターン自体は成功だろう
負けたのはドリキャスじゃん
884名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:58:37.82ID:MqF3auJP0
>>235
そこだよなあ、2大RPGをPSにもってかれて
一気に差がついたと思う
885名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:58:43.74ID:X6g2jzYV0
メガドラのローンチタイトルって何だっけ?獣王記?
886名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:58:47.15ID:wnR2Byxa0
>>850
PC-FXならルナティックドーンやってみたかった
887名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:58:56.00ID:H57YNbVd0
バーチャ6を待望していた人たちも年を取りすぎてどうでもよくなってきたようだ
なにもかもどうでもいい
888名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:59:14.05ID:qlGLrp0a0
>>858
セガガガ最高だった

あと頑張ったのにガンバード2クリアできなかったのが残念
889名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:59:17.80ID:+zd/RQXY0
未だに意味がわからんバーチャファイターのCGポートレート
ゲームだと思ったらCGと歌が始まる
890名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:59:29.09ID:52WdoDcv0
リッジはグラフィックだけで、クソゲーなんだが
891名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:59:35.66ID:pp/abvpd0
>>872
ゲーセンで体感ゲームヒット飛ばしまくった鈴木氏率いるAM2研
任天堂には追い付けもしないメガドラ(米ジェネシス)をソニックだけでシェアを50:50まで肉薄したソニックザヘッジホッグ(中氏は天才だね)
すげー開発者ばっかりだぞ。バーチャや龍が如くとかのは人が多いので省略w
892名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:59:36.24ID:nMx67AK90
>>589
要は商売として成り立つかどうかなんだけど。
撤退=損益と思っちゃうバカタイプ?w
893名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:59:42.90ID:BBnprrsG0
当初はPSよりセガサターンの方が売れてた
次世代機戦争は本気でサターンが勝つのではないかと思われていた
100万台販売を先に達成したのもPSよりサターンの方が先

FF7PS発売決定で流れが変わった、というか決してしまった
894名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:59:44.62ID:8oMPABT70
>>876
さらにtheBESTで廉価版出したのも評価
895名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 14:59:46.81ID:b/ibtq2s0
>>235
スクウェアね。
896名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:00:09.54ID:OCJIbDQ10
客が「どのくらいの水準のハードをどのくらいの価格で欲しがっているか」ってのを
ついぞわからずに常に自分たちの持ち得る技術の限界の商品を作って自爆し続けたメーカー

マーケティング能力の欠如
任天堂の枯れた技術の水平思考の真逆の発想
897名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:00:13.65ID:NHSmxPsU0
サターンはポリゴンと半透明とムービー画質でプレステに負けてたからスクウェアも取り込めず敗戦

ソフトはサターンの方が面白かったがハード性能が良くなかった
898名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:00:20.91ID:57NBEb9n0
きゃんバニとかプルミ1は乳首出るけど、出ない2以降の声付きの方がエロいと言う事実上
899名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:00:28.21ID:wnR2Byxa0
>>859
負けハードに出すバカが何処にいるか。完全に勝負付いてただろが
900名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:00:38.27ID:vLRHjE3K0
バーチャステックプロが発売されたのには驚いた。
ゲーセンまんまででかくてびびった。
901名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:00:42.56ID:5smL1qrH0
サターンの方が当初優勢だったのは、割と知られてる話なんだけどなあ・・・
まあ当時を知らないんだろうけど
PSは初期ゲーが酷かったんだよ、闘神伝とかガンダムとかポリゴンいうてもこの程度なのねみたいな
ジャンピングフラッシュは面白かったけどな
902名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:01:07.74ID:B1ZwnlU10
>>889
時代を先取りしてんなぁ・・・今だったら3Dモデルでキャラクターが歌って踊るのが見られるソフトやな
903名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:01:11.70ID:pp/abvpd0
>>892
丸井の八王子の駅ビルは黒字だったけど他の店舗より儲からないから撤退した。
2番手なんてちょっと1番手が気合入れたら吹き飛んでしまうほどなんだが・・これがこどおじさんかw
904名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:01:16.04ID:FR+5lHqP0
カートリッジみたいなのがすぐイカれてたね
ちょっとの振動で読み込み出来なくなるわ
セーブデータは飛ぶわで酷かった

だがスパロボFに釣られて当時ガキだったワシはサターンを選択した・・・
その前の年には真サムライスピリッツに釣られてネオジオCDを購入するわ
ハードの選択にはかなりやらかしてたわ
905名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:01:22.09ID:+7no70Bf0
当時はこのスレのような議論をサターンファンの投稿欄でやってたね
906名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:01:22.31ID:enN5vGQT0
このスレ見ても分かるようにセガの名作って知名度無いんだよね。一部にしかウケない。
907名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:01:57.91ID:mqqJrz2m0
移植は無理って言われたバーチャ2
あの60フレームが衝撃だったね
セガは技術屋魂があった
908名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:01:58.86ID:4MYG7caW0
PSときメモは地雷処理ルーチンが軽減されててスリル足りんかったわw
オリジナル版くらいの難易度が一番。
909名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:02:12.60ID:pp/abvpd0
>>904
最新の3DSもカートリッジ採用してますが・・3DSは醜いの?
910名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:02:33.99ID:yQClr6nj0
シェンムーはあれからどうなったん?
911名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:02:37.75ID:4rODinfk0
当時最初はサターンの方が押してたイメージだったが、FFがPSで出ることが決まって落ちていった。歴史のIFになってしまうが、FFがサターンから出ていたらどうなっていたか。
912名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:02:41.84ID:qlGLrp0a0
>>906
知名度というのは広告代理店が作る
金次第
913名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:02:42.19ID:ARRjuTs70
>>846
ps2の結構面白いよ
燃料気化爆弾とか容赦なくて面白い
914名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:02:49.18ID:pp/abvpd0
>>908
ゲーセン版の心拍数測る装置付きぐらい気合入ってないとダメよな
915名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:02:53.38ID:4/i+WJNu0
ネオジオはあのくそでかいカートリッジの方じゃないとw
あっちはもう散々遊んだ
高かったがどれだけ遊んだか考えると元は取った感じ
916名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:03:06.85ID:tPivfUeb0
サターンのが少しだけ優勢だったのは間違いないけど
新規参入のソニーのPSにそんな闘い強いられてる時点でヤバかった
俺もサターンを先に買ってたけど当時からお前何年ゲーム屋やってんねんとは思ってたわ
917名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:03:14.63ID:wnR2Byxa0
>>890
そんなこと無いわ、今でもあのドリフトの感覚を思い出す。続編になるにつれあの感覚が失われ爽快感が無くなり凡ゲーになったけど
918名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:03:15.22ID:owUkM3Ez0
>>906
パンツァードラグーンの悪口はやめてください
919名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:03:17.54ID:kWYJOLmJ0
>>906
なんだろうね
やれば面白いと思うのに
広告が悪かったのかな
920名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:03:25.48ID:K+7lpqHg0
>>92
カセットビジョン買いに行ってなかったからファミコン買った
今思えばここが分岐点だった
921名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:03:26.28ID:E5PRjf6s0
失敗してたような感じ全くなかったけどな
922名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:03:30.40ID:yQClr6nj0
>>901
PC初期の頃はパラッパラッパーぐらいしかまともなゲームなかったからなぁ
923名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:03:51.36ID:YGqFZnmH0
>>899
お前は知らないんだろうけどセガはドリームキャストで出すと言ってたんだよ
924名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:04:12.13ID:rNwrC6eF0
セガは対人ありきなゲームが多くて、ぼっちにはつらかったイメージ(´・ω・`)
925名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:04:12.86ID:5tYbid+60
>>910
3がPCとPS4に
926名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:04:19.69ID:pp/abvpd0
セガサターンで何がヤバイって初期に出た黄金の騎士(?)が横スクロールのアクションゲームがキラータイトルな時点でお察しだったよね
927名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:04:39.82ID:wnR2Byxa0
>>901
どちらかと言うとちょっと優勢ぐらいなもんでほとんど差は無かったわ。
928名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:04:43.09ID:BBnprrsG0
>>916
ソニックを出さないのはみんな文句言ってたな
ペパルーチョなんて誰が求めてるのかと
929名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:04:45.54ID:Z/KnDyO30
コアなオタ受けするソフトばっかりで、ライトな層が食いつくようなソフトが乏しすぎた
930名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:04:48.88ID:ARRjuTs70
たしか千葉のポートアリーナの中にセガ専門店とかあった筈
そこでソニックレース付きのゲームギアを買った
931名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:04:56.57ID:enN5vGQT0
>>891
ソニックって面白かったか?
所詮、二番煎じでしょ
932名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:05:11.25ID:RKZzWiJO0
>>907
実はメモリが足らなくて、音楽用メモリ
にも技データを入れていた
だからKO時に音が途切れる仕様に…
でもそれ以外は本当に素晴らしい移植
933名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:05:12.37ID:yzkVVNdW0
サカつく やきゅつく グレイテストナイン X-MEN VS. STREET FIGHTER サターンボンバーマン
このあたりはおもろかった
934名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:05:34.21ID:52WdoDcv0
>>917
好みは仕方ないが、ダメダメだったよ
車ゲー好きとしては論外
935名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:05:45.02ID:4/i+WJNu0
メガドラミニではメガCDがオミットされているが次出すならルナの1と2を入れるべき
グランディアとかもよく出来てるがゲームアーツのRPGで最高傑作はルナの2のメガCD版だと思う
あれは消え去るには惜しい
936名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:04.28ID:OCJIbDQ10
よくセガは先に行きすぎて失敗するとか言われるが
単にほかのメーカーが価格面や技術的に折り合いがつかず見送った機能を搭載して
懸念通りに自爆してるだけだと思う
ドリキャスのインターネットだって同時期にプレステ2が技術的に不可能だったはずがない

インターネットが爆発的に普及したのは
ヤフーがADSLをあの性能であの価格で始めたからでしょう
案の定時代のあだばなになってしまった

サターンも無理矢理デュアルコアなんて不細工な仕様にしたことが
部品増をおこして
これが後の値下げ競争でセガがプレステの後塵を排す原因となった

先見性という点では
スーファミ開発時点で
時代は3DでCDロムだって
ポリゴン特化のハードを作っていたソニーの方が遥かに先見性があったとおもう
937名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:10.78ID:NHSmxPsU0
スクウェアはプレステとサターンのハード性能を両方研究してプレステ陣営に決めた

当初はサターンの方が売れて優勢だったにも関わらず将来性は新参のプレステがあると判断していた
938名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:14.84ID:gMFh1ChD0
>>123
3DOには敵うまい
939名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:19.79ID:FR+5lHqP0
不満な点が色々ありはしたけれど、サターンでは相当遊んだなぁ
KOF97、ストZEROU、X-MENvsストリートファイターとかさ
友人らと夢中になってたよ
940名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:20.04ID:mqqJrz2m0
サタマガの読者レースが熱かったんだよ
941名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:22.79ID:wnR2Byxa0
>>906
俺の中じゃアーケード移植専用機化してたしなww オリジナルで強いの無かったね
942名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:26.59ID:DMz8ygFa0
PSは名作が多かった
SSは名作が少なすぎた

でも俺はグランディアとかサクラ大戦は好きだったぜ!
943名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:43.86ID:qlGLrp0a0
本当は知るべきものを知らせるためにジャーナリズムが存在する
でも日本のエンタメにジャーナリズムは存在しない
広告だけ
だからゲームだろうが映画だろうが音楽だろうが、どんなに素晴らしい物があっても広告代理店に金を貢がない限り俺らはその存在すら知らされない
944名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:06:47.21ID:NYi/Crnw0
メモリカセットが高いんだよなあ
945名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:02.92ID:G4mDw0yA0
セガタ三四郎とか土星人とか一部マニア向けの宣伝展開するから
946名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:04.13ID:GbTZcl5t0
★4まで伸びるようなネタか?w
947名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:11.13ID:pp/abvpd0
>>931
何の二番煎じなんだよ?マリオかwマリオのパクリっていうなら無理すぎ
中氏はすごいんだぞマーク3で非力なハードでファンタシースターで疑似3Dだったり
ゲーセンでサンバでアミーゴっていう流行りの音ゲー(まあパクリだけど)したり。スクエアにいってしまって残念
948名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:13.65ID:tPivfUeb0
>>928
ソニックて結局海外で作ったRとゲーセンで出た見下ろし視点の奴ぐらいしか出なかったもんな
どちらも出たのかなり後の方だし
949名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:24.27ID:ARRjuTs70
>>901
一発はサターンの方がでかかったけど
プレステは細かいパンチとかをびしびし当ててきたからな
そうこうしてる間にドラクエとかFFをだされて詰み
950名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:30.17ID:pjZBZefz0
プロ野球チームを作ろうってサターンだっけ?ドリキャスかな
子供の頃何故か嵌まってこればかりやってた
951名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:33.94ID:93/sk2df0
>>1
FFドラクエスパIIXを取り込めてたら勝ててた
952名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:41.35ID:n0i+raIv0
>>946
セガキチが必死だからw
953名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:48.98ID:4MYG7caW0
>>918
パンツァードラグーンの世界観は素晴らしかったね。
今のハードスペックにあわせて作り直して欲しいわ。

ツヴァイの進化でオジナル形態が出たときは鳥肌たった。
グラフックスは残念だったけど、AZELはストーリー演出ゲームシステムいずれも最高だった。
954名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:07:50.28ID:G4mDw0yA0
>>567
覚えてるだけで持ってない層多過ぎない
955名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:00.70ID:BBnprrsG0
サクラ大戦はギャルゲーバカにしてた俺もハマった
真宮寺さくらが良すぎた
956名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:07.64ID:wnR2Byxa0
>>934
リッジが出た当時のレースゲーは何があったっけ?
957名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:26.88ID:enN5vGQT0
>>912
じゃあ広告代をケチって失敗したんでしょ
明らかな作戦ミス
958名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:28.25ID:b/ibtq2s0
PS初期か…ここまひの絵に惹かれて買ったクライムクラッカーズは地味だけど面白かったな。
EDの当時としては綺麗なアニメ動画も良かった。
クリア直後に行った成人式で、まさかの穴井夕子の生歌聴いてきた。
そんな思い出のソフト。
959名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:29.26ID:RKZzWiJO0
>>902
安室奈美恵のポリゴンモデルが
歌って踊るソフトがあったんやで…
960名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:34.11ID:owUkM3Ez0
>>937
あれはポリゴンでやりたかったからでしょう
それを将来性と言うならその通りかも知れんが
961名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:40.38ID:NseMA6fo0
サードをPSに取られたからじゃね?
962名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:44.88ID:DfdXOEA30
>>946
おっさんスレは伸びるよw
963名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:46.97ID:tQp3NJy50
だいたいメガドラの時に1本も出せなかったのに
サターンになったからってそう易々と出せるわけがないよなDQとFF
ソニーとはゼロからのお付き合いだけど
セガはマイナスからスタートよ
964名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:49.58ID:ARRjuTs70
>>946
軍事関係とかアフリカの話題よりは一般的だと思うけど
今でも動く実機を持ってるし
先月久々にレイノス2とかやった
965名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:55.85ID:pp/abvpd0
>>956
デイトナUSAかな
966名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:08:57.26ID:FogJcW8U0
結局2Dにこだわって3Dをおざなりにしたからだが
なぜおざなりにしたのかが全く語られてないな
967名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:09:06.14ID:G4mDw0yA0
>>949
ティラノのポリゴンモデル見せてたころはまるっとダークホースだったなあ
個人的にはダビスタが大きかった
968名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:09:08.32ID:DMz8ygFa0
SSでハマったゲーム

グランディア
ガーディアンヒーローズ
サクラ大戦
スパロボF
慟哭そして
969名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:09:09.51ID:c2SOfcvj0
なんでソニック出さなかったんだろな?
970名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:09:11.78ID:93/sk2df0
>>904
暴れん坊将軍ですなー。
971名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:09:17.50ID:zO9q+VxL0
藤岡弘、のせい
972名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:09:41.70ID:wnR2Byxa0
>>965
やってないからわからんな
973(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 15:09:42.71ID:nVD//bsr0
(; ゚Д゚)格闘ゲームはCPU戦をさんざんやりつつゲーセンに臨む感じ
だがストゼロ3やKOFはゲーメスト愛読者勢が最強コンボ引っ提げて参戦してたから手も足も出なかった
俺がもっぱらやってそこそこ戦績残せたのは、目押しコンボのヴァンパイアハンターとヴァンパイアセイバー
974名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:09:45.29ID:89dPYI700
>>969
ソニックJAMじゃダメか
975名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:10:24.14ID:TUBimxWs0
本体5台買ったけど?
976名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:10:32.90ID:nMx67AK90
>>903
PPMもわからん馬鹿は黙った方が良いぞw
977名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:10:41.70ID:qlGLrp0a0
>>957
最初からハードを出せるほどの体力がセガにはなかった
基本的に資本主義社会は金のある方が勝つ
978名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:10:50.13ID:TBZ/kNad0
>>936
バーチャレーシングやバーチャファイターでポリゴンなんて誰も知らない時期に
アーケードゲームを発表して大成功しているセガが、
家庭用ハードはポリゴンよりも2D最強マシンを作ったというのも皮肉な話だな

アーケード開発チームとコンシューマ開発チームって仲悪かったのかね?
979名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:10:51.93ID:MYvdm/8z0
メインタイトルはバーチャだろ?
バカ高かったけどバーチャしたくて買ったもんこれ
980名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:11:00.38ID:pp/abvpd0
>>966
3D重視いうてもCPUが相当パワー(平たくいうと計算力)がないと無理っすw
そんなの採用したら本体価格4万とか無理だから。
関係ないがメガドラに採用されたモトローラの互換CPUがとんでもない数をへたちにオーダーしたら
その互換CPUの単価が劇的に下がったおかげでいろんな装置にモトローラ互換が使われるという面白い状況になったw
981名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:11:10.44ID:O3p5qB8S0
格ゲーギャルゲーRPGが三大ブームの時代に格ゲーを選んだけどロード時間長すぎた
一方、PSはRPGに目をつけて早期からスクウェアに接触し独占契約を獲得
慌ててギャルゲーに方針転換し、エロゲ移植を積極的に行うも、ヲタ専用機扱いされて爆死
982名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:11:14.74ID:ARRjuTs70
当時はリッジレーサーよりも自宅でバーチャファイターができるって衝撃度の方が遥かに大きかったよ
ただ何となくプレステの方が性能が良いと言うのは薄々感づいていた
983名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:11:21.94ID:wLyv6xbU0
自社ソフトとかはどうでもいい
FF7取れなかったから終わった
984名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:11:32.65ID:enN5vGQT0
>>947
横スクロールアクションはスーマリの二番煎じでしょ。ソニックじゃあのインパクトは超えられなかった。
985名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:11:50.33ID:AGfAlVtQ0
64ビット級とか言ってなかった?^笑
986名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:11:59.44ID:IAGSSPR40
>>966
3Dがまだアーケード用で家庭用でやるには早いと思われてた
987名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:12:04.10ID:pp/abvpd0
>>979
ゲーセン版バーチャを筐体ごと買って○○万回対戦したから元はとった!とか言ってたな
元ファミ通編集部の誰か忘れたけどw
988名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:12:08.58ID:G4mDw0yA0
>>975
SEGAファンがみんな50台買ってれば評価も変わったんじゃね?
989名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:12:08.91ID:7V+IUyGs0
>>968
街もやれよ
990名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:12:28.55ID:DMz8ygFa0
スターオーシャンとかアークザラットとかFFがSSで出てくれたらよかったな
991名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:12:37.50ID:tPivfUeb0
>>982
バーチャ2とか筐体こみで80万とかしたけど
それでも安いって買ってる奴がいた時代だったな
992名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:12:42.03ID:9HC5NkEU0
3Dに特化してない作りなのに、売りがバーチャとかどんだけだよって思ったわ
世の流れだな。あの頃はなんでも3Dだったからな
3Dにして消えたシリーズだってもちろんあるしな
993名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:12:44.81ID:gkadH28h0
グランディアのセーブが消えた時はイラッとしたな
994名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:12:56.84ID:QeLAu7TE0
つーか、当時のPSスペックは異次元だよ
PC方面でもジオメトリエンジン、ハードで乗っけてるとこなんて皆無だったし

当時のソニーが狂ってるわw
995名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:13:01.68ID:nC5yl8+/0
>>14
うむ
996名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:13:20.52ID:Tf8fwjUF0
>>969
そもそもソニック日本じゃ人気ないし
997名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:13:20.81ID:zoKmVj7E0
ドリキャスと互換性を持たせればまだやれた
998名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:13:27.34ID:qlGLrp0a0
>>972
ショーでセガが開発中のデイトナをみたナムコの腕利きの人がその日から大急ぎで作って発売したのがアーケード版リッジレーサー
999(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 15:13:30.60ID:nVD//bsr0
>>991
(; ゚Д゚)マイケルジャクソンもR360安いってキャッシュで買ってったな
1000名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:13:32.26ID:nMx67AK90
>>903
だから恥の上塗りはやめとけってw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 53分 20秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213134957nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562386812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★4 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
オリックス福良監督、バントを失敗した程度で昼飯抜きの3時間10分個人練習命じる 野球界は本当に旧日本軍の真似っ子が好きだね
BBC「日本はダイヤモンドプリンセス号の防疫に完全失敗したので、チャーター組から陽性が出るのはなんの驚きも無い」
【芸能】時効? 安田大サーカスHIROが有名女性タレントと… ますおか増田、元力士&元ホスト芸人のモテぶり語る [冬月記者★]
ついにこの時が来てしまった。ファイナルファンタジー別れの物語展ひらかれる
【サッカー】勝敗の行方を左右するセンターバック、時代の流れとともに変わった役割とは
めちゃイケの新メンバー加入って本当に失敗だったよな あれがなければもう少し延命できたはず
【サッカー】マンUは“妥協”してのC・ロナウド獲得だった? 当時の本命選手が明らかに [伝説の田中c★]
【疑問】安倍晋三がフリー素材化した決定的なタイミングっていつなんだ? やっぱ『森羅万象担当大臣』の時かな🤔
【ファッション】男性の2人に1人が「ガーターベルト好き」!?セクシーに感じるか調査したら…欧米では生脱ぎ「ガータートス」も[09/20] ©bbspink.com
【速報】トップガン2の撮影中のトム・クルーズがかっこよすぎる 当時と同じあのバイクにまたがるシーンを撮影
【サッカー】<なぜ、痛恨のミスが生まれたのか?>「終盤のあの時間帯に失点というのは、本当にDFとしてありえない」
【朗報】ピアノ語り録音疑惑のりきゃこさん、失敗から仲間が励ましに来る台本で金ヅル(サンシャイン戦士)の財布を見事に鷲掴み! ★4
【話題】物件選びで失敗したこと「新築なのに日当たり悪くカビ生えた」「2階を選んだら、誰かが通る度に外階段がゴンゴン鳴る」
【サッカー】<セルジオ越後>結局、ハリルの見立ては正しかった?西野監督はカウンターに勝機を見出す戦略を準備していそうな気がするよ
【動画】イギリス人、さすがにヤバすぎた・・・オリンピック開会式で当時86歳のエリザベス女王をヘリコプターから落下させる・・・
【米疾病対策センターが発表】「コロナワクチン未完了だと死亡リスクは11倍、入院に至るほど重症化するリスクは10倍以上高い」 [影のたけし軍団★]
【経済】ポケモンGO開発者が明かす次なる展開はポケモン育成機能強化と新たなキャラクター追加 目下の課題はサーバダウン防止とバグ修正 [無断転載禁止]
侍J公認サポーター・中居正広が「大谷翔平の応援歌」を知ったかぶりして間違える大失態!WBC本戦で“グラウンドレベル中居”再びの不安 [Ailuropoda melanoleuca★]
【芸能】有吉弘行は芸人としての能力ゼロ「電波少年」プロデューサーが語る当時
映画パワーレンジャー(2017)はどうして失敗したのか?自閉症とレズとチャイニーズがいるのに……
統合失調症ニート「怠けてる訳じゃない仕事探すのも時間がかかるんだ、私は直ぐに働けたお前の価値観で語るな」
【EV失速】やはりトヨタは正しかったのか? メルセデスベンツが2030年フルEV化政策を撤回! [nita★]
日本経済新聞「韓国は最低賃金30%上げて失敗したが、見るべきデータは平均賃金に対する最低賃金の比率が60%を超えるかどうか」
【国際】韓国が開発した機動ヘリ、フィリピン向け輸出失敗 フィリピンは米シコルスキーのブラックホークを購入
【悲報】嫌儲に前科持ちが現れる 「放火で8年入ってたけど女からしたら引くかな?当時のバイト先にガソリン撒いて全焼させたんよ」
【サッカー】<松永成立>“ドーハの悲劇”で1点に泣いたGK「失点につながるようなミスをしたGKは、当たり前のように叩かれるべき」
セガサターンが欲しくなってきた。灰色と白色あるけどどっちが優秀なんだっけ?MPEGと電子ブック見れる機械はあるからビクターのはいらん
【歴史】300枚のユニークな広告が語る『こんなに明るかった朝鮮支配』 「日韓併合は地獄」に反証 商品広告が示す当時の生活[08/18] ©bbspink.com
アベノミクスの大失敗を予想した俺の力とか、もはや国権を上回っているだろ。これが本当の知の力なんだよ
1日5時間くらいのバイト始めようとしてるニートだけどこれ悪手か?やはりフルタイムでやった方がいいよな
週刊東洋経済「MHの3DS移籍には相当の金が動いた」親しいサードはカプコン、バンナム、ガンホーくらい
【話題】 避妊の知識が足りないのは “若い女性”だけなのか? コンドームでの年間避妊失敗率は2〜18% [影のたけし軍団★]
元農水次官が刺殺した長男(44)、母親にガンプラ(エルガイムMK-U)壊され暴力か「初めて愚母を殴り倒した時の快感は今でも覚えている」
【サプライズ】草なぎ剛がポン監督&ソン・ガンホを韓国語で祝福「通じているのかな?」念願の初共演 中居の退所は語らず 2020/02/24
Windows Phone、ガチで開発終了 なんで失敗したんだろうね OfficeとかOutlookとかSkypeみたいな便利なアプリがいっぱいあるのに……
【サッカー】「三笘薫の魔法をより多くの得点に変えたい」スタッツ寂しい三笘はマンC戦で輝けるか? ブライトン監督が求めた“修正”とは [ゴアマガラ★]
【ビッグモーカル】おじさん、私セックスの練習がしたいんだけど… ファザコン娘はクソかわいい天然巨乳敏感ボディ!【美少女/巨乳】 ©bbspink.com
【サッカーW杯】日本に有利なデータ 優勝経験国2ヶ国以上が同組の場合、2ヶ国が決勝Tに進出した例なし データ通りなら独かスペインは敗退 [ラッコ★]
AIが弾き出した最高の食べ合わせ「インスタントラーメン×プリン」は本当に美味しいのか? [きつねうどん★]
【音楽】ラムシュタインのクリストフ・シュナイダー、昔のバンドにはメンバーにスパイがいたと語る [湛然★]
【話題】 飲食可能なフェイスシールド・・・飲食時はワンタッチで口鼻前のシールドが可動 [影のたけし軍団★]
【サッカー】<イタリアの世界最長無敗記録が途切れる…>EUROの借りを返したスペインがUNL決勝進出!! [Egg★]
【社会】あの日本会議が広島で「反核平和70年の失敗」と題した「8.7広島平和ミーティング」を実施、多くの批判が集まる★2
【Apple】ジョニー・アイヴ、iPhoneのマルチタッチや創造プロセスを語る。「Macを開発した人と確かな繋がりを感じた」
【サッカーW杯】平山相太「選手目線から見れば3点目の失点は“防げた”と感じる。ボールを持つ時間を長くしたほうがよかった。」
世にも奇妙な物語のテーマ曲「ガラモン・ソング」曲を弾いてるとき指がウルトラマンのガラモンのようだと思ったのがタイトルの由来らしい
【サッカー】本田圭佑に辛辣批評!バッシングの嵐「お粗末な内容だったが、先発起用は失敗だ」「存在が希薄」「ファンも罵声を浴びせた」
「聖剣伝説2」のリメイク版がヤバい エラー落ちは当たり前で、違う魔法が発動、亜空間に飛ばされる、仲間が消失、ボスでフリーズetc...
【大分三愛メディカルセンター医師】「ワクチンが、かなり効果を出している影響で入院される方々も高齢者の方はほとんど少ない状況だ」 [影のたけし軍団★]
メイタンテイピカチュウはなぜ種牡馬失敗したのか?
チーム8の失敗は中野郁海という性格の悪いブスを初代センターにしたこと
何故モー娘。のフォーメーションダンスは失敗して欅に盗られたのか
初代Xboxのスタートダッシュが失敗していなくて360にレッドリングがなかったら
さかなクン「サンマは100円で買えて当たり前」ではない! 1匹800円超えの大変な背景を語る [ひよこ★]
フランスのセンター試験がヤバい。「問1.認識するには観察するだけで十分なのか?」 →4時間かけて論述
【サッカー日本 時間稼ぎ】 原口元気選手 「批判している人は、本当にぎりぎりの戦いをしたことがない人」★17
マタハラ訴訟のまんさん、勤務時間に「会社の敗北をしかと見届けるまで、戦います。ひひ^^」とメールを作成したことがバレ敗訴
サイプレス上野、当事者が語る“ラップブーム”の実情 「あのままフリースタイルダンジョンを続けていたら確実に壊れてた」
安倍政権が失脚した時、それまでシンパだったのに急に寝返る議員、評論家が必ず大量に出てくる 嫌儲民はそいつらを許すな、絶対にだ
23:50:01 up 31 days, 53 min, 2 users, load average: 53.24, 81.85, 81.50

in 4.9301869869232 sec @4.1347410678864@0b7 on 021313