◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★3 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562375855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は5日、セブン−イレブンで使えるスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」で不正利用の被害が発生したのを受け、安全対策強化を目的にした新組織「セキュリティ対策プロジェクト」を同日、立ち上げたと発表した。
不正が起きた原因の分析と特定を行い、安全対策を強化するというが、一時停止した新規登録の再開時期などについては「めどは立っていない」(広報)という。
被害については、4日に発表した、利用者約900人で計約5500万円のままで、5日夜時点で「拡大は確認されていない」(同)としている。
サービス再開に向けた具体的な安全対策としては、対応していなかった「2段階認証」を導入し、1回あたりのチャージ(入金)金額の上限を3万円から引き下げることなどを予定している。
安全対策強化として、セブン&アイHD傘下でセブンペイを運営するセブン・ペイの社内にサービス利用状況などを監視する要員を従来の4人から20人に増員。グループ横断的に安全対策を見直すとして、プロジェクトの総責任者にセブン&アイHDの後藤克弘副社長が、その下のリーダーにセブン・ペイの小林強社長らが就任した。
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000581-san-bus_all ★1 2019/07/05(金) 22:07:24.74
http://2chb.net/r/newsplus/1562338467/ システム改修する気ゼロで運用で逃げ切ろうとか頭おかしくね?
>>1 っていうか、この程度のことで
「安全になったなぁ・・・じゃ7Pay使うぞ!」
って人がどのくらいいるんだ?
開発にNECが噛んでるんだからこんなもんだろ
知ってた人らは手を出してない
システムのセキュリティ問題なら人の監視要員を増やしたところで意味ないのでは。
>グループ横断的に安全対策を見直す
>セブン・ペイの小林強社長らが就任した
こいつが元凶で起きたことじゃないのか?
二段階認証を知らなかったアホだろコイツ
人員を増やしても役立たずだったら意味ないぞ
猫踏んじゃったを弾ける奴を100人集めてもショパンを弾ける奴にはなれんって誰か言ってたぞ
ケツだけ決めて後は現場に押し付ける無能無策が原因。
人間の壁かよw
店長に責任を擦り付けられないからって別に担当を用意したら何とかなると思ってるのかね
人数を増やせば解決するという問題なのか?w
セブンイレブン、イレブン
セキュリティ開いてて良かった
額ひきさげるとか
セキュリティ悪くて
何起こるかわからんと
認めてるわけか
怖くて使えないだろ
この人員の増やし方が雑な運営状態を物語ってるよなあ
セキュリティの専門家をこんな短時間で16名も増員できるのかよ
バイトとか派遣に監視させる気か?
24じかんでしょ?交代で
実質一人だったってこと?
ホント世界の笑いものだよなこれ。。。
このご時世にこの在り方
今回収束してもさ、今後間違いなくこの企業は世界のサイバーテロリスト達の優先リストに載ったよねこれ。
今後もターゲットにされると思う。
おれが仮にサイバーテロリストなら間違いなく狙うわこんなニュースが湧いて出るITガイジの企業は(笑)
人海戦術とか中国かよと昔は言ってたけど、今は中国の方がずっと進んでる件
というか、スマホ決済て本当に全く便利ではないよな。
クレカも訳分からん引き落とし来るし
現金がやっぱいいわが結論
むしろもう誰も利用しないんだからふやすいみないよね
>>1 そうじゃねえだろ
ベンダどこなのかね
要件定義と基本設計がクソなのはわかるけど
>>41 今まで担当していた4人がさぼっていないかどうか
1人につき4人がかりで監視
良く分からんけど
アルバイトが振り込め詐欺を防いでるように人で防げるだろという認識?
>>35 NFC決済が一番シンプルだし改札もかざして通れるしもはや世界標準
既得利益に固執していらん電子マネー乱発する日本の会社に踊らされてるのは間抜けか盆暗
>>41 全国加盟店から送られてくる莫大なデータから
同じIDで大量買いしているのを人海戦術で見つけ出すんじゃね。
>>49 どうやって顧客のクレカ情報と
勝手に使えるようになってるの?!
中国人に開発委託してたからだろ?
ばぁかじゃないの?!
競合他社にリリース時期を間に合わせたいからスケジュールを削る
→セキュリティ関連を後回し
→失敗
こんなところじゃないんですかね〜
システムに問題あるのに監視要員増やして意味あるのか
バカほど多重確認好むよなw
現金いいよね
今月から現金だけ使うチャレンジしてるけどめちゃ使い勝手いい
どこの店でも使える。使えなかったことがない
ネットワーク関連は昔から弱いセブン。
そして対応が人員増やすと言うアナログっぷり。
体制古いよな。
二重認証も分からない奴をいくら増やしたところで同じだと思うんだが
安全対策として賞味期限の近い弁当の安売りと深夜の閉店を認めたら?
>>39 オラクルとNTTデータとNECとNRIが雁首そろえてこのゴミ作ったwwww
>>60 その為の年会費数万のクレカ
キッチリ対処してくれますw
そうだ、監視も24時間営業してるオーナー側の仕事にしたら監視の人手が集まるぞ。
2段階認証知らなかった社長に驚いた
社長はそんなこと知らなくてもいいって人もいるようだけど
そりゃないだろうと思ったわ
>>62 現金決済サービスが損しないし、余計な確認やチエックからも開放される
リアルタイムで動くソフトウェアの設計ミスなのに鯖監視要員増やしてもダメじゃんマジ何もわかってねーな
人海戦術www社長がバカだと大変だなwwwww
中の人大変wwww
>>74 普通CEOだからといって会見するなら
事前にCIOからレクチャー受けて全部答えられるようにするんだよなぁ
そうじゃないなら責任者として責任なんて負えるわけがない
>>74 同意
車メーカーの社長が「ABSてなに?」って言ってるようなもん
>>70 いや、違うぞ。
その認識は間違ってる。
不正引き落としがあっても
引き落としした会社に問い合わせろガチャだぞ?!
アリババでこの前あった
>>78 株主はもっとバカだからこれでいいんだろ日本ではw
>>74 少なくとも社長も含めた上席へのプレゼンの中にセキュリティ向上の項目に入ってるはずだからな
監視っていうか単に窓口業務委託してる下請けに
動員人数増員しろって命令して、絶賛下請けが派遣募集中ってとこだろ
2段階認証??
セブンって優秀な人が運営してるんだなww
今からじゃとても信用できん
>>81 ABSならまだマシw
自動車メーカーのCEOがブレーキって何って言った話だw
>>84 頭のセキュリティすら悪いのに
できるわけないやん
たった20人で24時間365日徹底的にやるんですかね
疲弊して病気になってもつづけるんですかね
>>74 日本企業が没落する原因をライブで観ているのさww
>>88 日本の害悪の元凶がまさに高齢者にある典型例だよ
まじ老害
>>89 これまでワンオペ24時間体制だったのを
5倍にしたって会見でドヤ顔披露だよw
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビの新会社構想】No.a
*フジテレビが、GoogleとWindowsとAppleから
搾り取れるだけ絞り取ったら
企業を潰して新会社を立ち上げると、さっき云って居た
新会社設立後は、電子体兵器は10体あれば
各国要人を抑える事が出来るかなとか...
銀行の半導体チップと安田貞子体のみ残して置けば
私への入金が届かない様に出来るかなとか伝えてきた
私は、敵側が100体準備すれば負けますよねと伝えて見たが...
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71 ag
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
さすがに業界のリーダー企業のやることは違う
セキュリティの不備に人海戦術というチャイナも真っ青
社長の記者会見はヤバかったな
事前に想定問答してないだろ?
二段階認証知らないとか大きな問題だが、それ以前に
いろいろ素人っぽい対応が目についた記者会見だった
4人でやってたのひでえ
あの社長の顔を見るからに
ポンコツだったな
おそらく現在は派遣確保出来ず別部署の社員が休日返上して動員してるんだろうなぁ
マンパワー企業あるある
何を監視するつもりなのか
高額の決裁があった場合、アカウント情報やパスワードの変更履歴みて
不審なことろがあればアカウント停止するとかか?
4人で監視しようとしてたのか
碌なシステムも作れなかったくせに、舐め過ぎだろw
>>43 馬鹿だから、社会問題にまで発展させてしまったんだろw
経済産業省のぼんくらだからだめなんだよ。もっとちゃんと監督しろよ
金融庁カモン!
新サービス始めました、名付けてセブンキャッシュ
日銀が発行した日本銀行券が使える便利なセブンイレブン
今ならおにぎり2個サービスしちゃうよw
>>98 経団連中西「だから年功序列終身雇用は終わりだと言ったでしょ(ドヤァ」
こういうとこの監視員ってクロエみたいなのが100人ぐらいいて4枚ディスプレイの前でインカムつけてなんかあったら攻性防壁ぶち込むとかやってんのかなぁと思ってたが違うんやな
セブンって2万店あるみたいだけど5千店を一人で見るってこと?無理じゃね?
>>113 >こういうとこの監視員ってクロエみたいなのが100人ぐらいいて4枚ディスプレイの前でインカムつけてなんかあったら攻性防壁ぶち込むとかやってんのかなぁと思ってたが違うんやな
納得できた
つーか二段階認証を11日までに実装とか言っていたけど
まさかだと思うけどパスワード2回聞いてくるだけとかじゃないよなwwwwwww
>>74 社長は知らなくてもいいが、その場合少なくとも
技術が分かる責任者を同席させないといけない
こんな穴だらけのシステムなんだから、むしろ社長が二段階認証とSMS認証知ってる
方が驚きだろ
>>118 納得できたのに、最後の違うんかなまで読んでなかった
あの社長なんで社長になれたんだろう
不思議でしょうがない
アラームがなるのをモニターみて待つ左遷部屋に飛ばされるのが増えるのか
4人でできることは電話番ぐらいだろ
舐めているというかセキュリティということを理解できないらしい
20人で枝貼ってるんじゃないか?サイトウみたいなのが
一度に一万円以上使った人間をリアルタイム監視してるんだっけ?
不正利用された店舗は代金が支払われず仕入れ代金は取られるんだろうな。
人で何とかしようとかブラック過ぎる。システムで対応しろバカ
>>122 いやいや
そんなの海外じゃ恥でしかないよw
トップは何もわかっていなくて
下に丸投げしてますって株主に表明するようなもんだぜ
どこの会社でもCEOがこの手の会見するなら
事前に徹底的にレクチャー受けて全部1人でカンペなしで
答えるんだよ
たとえそれが欺瞞であっても
>>124 あの年齢層は無能でも順繰りに社長のイスが回ってくる勝ち逃げ世代だからな・・・
>従来の4人から20人に増員
ま〜たヒトデ不足で移民要求かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 何だそれ? 何の信用回復に繋がる取り組みになっていないじゃないか
よくそんな程度のことしか出来ない状態で運用する気になれたな・・・
>>140 セブンだとパスワード2回聞いてくるだけなんだろwww
流石に二段階認証が分からない社長はダメだわな
時短を申し出た店長を虐めている暇があるなら
もうちょいシステムをしっかりさせるのと、説明も出来るようにならんとね
>>105 監視要員が通常4人ってのは別に何とも思わんな
アラート上がったらマニュアルに沿って対応、
マニュアルにない場合は担当SEに連絡するだけだから。
大丈夫、弁当をちょっと小さくすれば5500万なんてあっという間に取り戻せるよ
しかし、私は寝てないんだ! の迷言を越える社長が現れるとは思わなかったな。
コンビニオーナーの苦しみに比べたらこんなものはなんでもない
二段階認証に対抗して人数を5倍に増員しました
これでセキュリティもバッチリです
by社長
店員のバイトの子とかいじめんであげてな
彼らも被害者だから
怒るなら本部にどうぞ
>>145 弁当の底をかさ上げするのも忘れたらアカン(´・ω・`)
オーナー店への応援社員も5倍にしろよなw
ブラックセブンw
こんな経営でも客はひっきりなしなんだから意味わかんねーな
>>154 ほんとな
セブン擁護の火消し社員と思われるくっせーのがさ
よくオーナーも契約に同意したんだろとかいうけど
チョンペイだかでこれだけオーナーに迷惑掛けたんだから
賠償しろよなwwww
図体ばかりでかくても中心は空っぽという典型だな
セブン&アホ・ホールディングス
>>162 それがセブンだけじゃなく
このそびえ立つクソを作ったのは
オラクル
NTTデータ
NEC
NRI
だってさw
監視人員増やすw
何するのやら
サービス停止して、認証方式改修でしょ
被害が拡大しないように
これ、個人情報も漏れてんとちゃうか
>>150 一般利用者に協力いただいたベータテストのお陰で
システムの問題が明らかにできたんだからこれからが
本格サービス運用のスタート
システムの問題を、4人→20人に増員でカバー?
今月の初笑い頂きましたw
nanacoがあるのになぜQR決済に手を出したんだか。
問題はWebセキュリティシステムのほうだろ。
流出騒ぎのほうと
>>1のイミフな対応で7payは怖くて使えないな。
人数はぼかせよ
それ以前にアプリ自体に問題があるんじゃないの
CSSでdisplay noneしてる場合じゃない
深刻な仕様バグとセキュリティ問題あるのに監視増やしてる場合じゃない
>>171 アプリじゃなく
そもそもオモニ7からしてゴミセキュリティなんだろ
>>1 >セブン・ペイの社内にサービス利用状況などを監視する要員を従来の4人から20人に増員
こういうのはAIにやらせるようにシステム作っとけよ
どこのITベンダーにシステム任せたかしらないけど
コンサルと請負元は低能集団だなw
元いた4人+増員16人の在籍してた元企業とか経歴だけでも
そっと匂わしたほうが良くないか?
SNSテロ余裕ウェーイ系学生バイトとかアルかニダの雇った捨て駒だったら
7Payはより盤石(BAN弱)となろう
どうせ今回の損失も店舗の
オーナーに被せるだけの
楽なフランチャイズだし。
セブンはいろいろヤバいけど企業の上層部にはビジネスモデルが人気あるんだよな
>>35 最近レジで時間かかってるの
だいたいなんとかペイ使ってる奴ら。
結局現金より便利ではない。
小売の社長も幹部も決済とかシステムとか?ワケワカメなんだろ
去年のコインチェックと一緒だわ
これから新参するとこは大変だろうな
インパール作戦みたいなところがある
本作戦案は、1944年(昭和19年)1月に大本営により、その実施が南方総軍司令官に発令(大陸指令第1776号)[15]されたが、
その背景には、日に日に敗色が濃くなっていく戦局を一気に打開したいという陸軍上層部の思惑が強く働いていた。
この上層部の思惑を前に、インパール作戦の危険性を指摘する声は次第にかき消されていった。
>>172 自称ITコンサルのバカッターが
初手としては悪手じゃないだろ(キリッ
とかセブン擁護してて草生えたわw
そもそも何が起こっているのか
バカコンサル理解してない
おそらくNRIのようなコンサルもこのレベルなんだろな
外部から攻撃、侵入受けている状況で
display noneとか大草原だわっww
人を20人にしたから、20段階警備だね(´・ω・`)
nanacoをないがしろにしたバチだ
今すぐにポイント率を戻せ
セブンは今こそ 鈴木敏文の行動を見直すべきでは
(過去の例)
鈴木:このあいだも、その日から発売されるという中華麺を食べたら、おいしくない。
すごい数の新商品が出るから、発売前に試食できないものもあるわけです。
それで「これは発売停止だ」と言ったら、「もう店に入れてます。全部廃棄したら6千万の損失です」と言う。
それでも「いいじゃないか。宣伝費には1億、2億を使ってるんだ。
おいしくない商品を出したら、悪い宣伝をしてるのと同じだ。確かに6千万は大きいが、いま発売停止にしたほうが
結果として安上がりだろう」と言って廃棄させた。それぐらい厳しくいかないとね。
>>185 の続き
牟田口が補給不足打開として考案した、牛・山羊・羊・水牛に荷物を積んだ「駄牛中隊」を編成して共に行軍させ、
必要に応じて糧食に転用しようと言ういわゆる「ジンギスカン作戦」は、
頼みの家畜の半数がチンドウィン川渡河時に流されて水死、さらに行く手を阻むジャングルや急峻な地形により兵士が食べる前にさらに脱落し、たちまち破綻した[35]。
所々にある狭く急な坂では重砲などは分解し人力で運ぶ必要があり兵士らは消耗していった[35]。
また3万頭の家畜を引き連れ徒歩で行軍する日本軍は、進撃途上では空からの格好の標的であり、爆撃に晒された家畜は荷物を持ったまま散り散りに逃げ惑ったため、
多くの物資が散逸した。このため糧食・弾薬共に欠乏し、火力不足が深刻化、各師団とも前線に展開したころには戦闘力を大きく消耗する結果を招いた。
Wikipediaより抜粋
>>175 オラクル
NTTデータ
NEC
NRI
だってさ
まあAIいれるとさ
日本のバカ経営者は不要って結論でちゃうからw
あーあ親会社から出張ってきちゃった
あの暗い社長は左遷されるな
人手の問題じゃないだろ
こんなだとますます信用失うだけやん
>>185 他のペイが勢力を拡大する中
焦ってセキュリティの甘いものを導入
そしておにぎり作戦で壊滅
>>190 あの社長を会見に出したところがセブンのアホさを表していたのだが
これからの対応でアホは社長だけではないと言うのも露見してしまったな
QRブームで客が他社に流れたから
自爆してQRイメージ落とすとは切れ者
オムニ7退会した
いまだ時短営業申請のオーナーに脅迫文送りつけたり、
なんの改善というか、意識改革がない
今回の7ペイの会見も被害者ヅラだったし
神にでもなったつもりなのか?
マスゴミも大スポンサーだから追求も甘い
ブラック企業でワタミはよってたかって叩いたのに、
セブンはまったくのスルー
不便にはなるが、セブンもヨーカ堂も使わない
なんの影響も与えられないが、意地
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/ エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
.
.2097
いやまてよ
セブン社員は有能かもしれんぞ
ぺいぺいは100億円x2回も掛けて宣伝したが
せぶんぺいは5500万円でここまで認知度上げたんだぜwwwww
>>1 期間が書いてないぞ
1週間だけ増員とちゃんと書いたらどうだね?
もう社会はITで回ってるっていうのにトップの人たちは
セブンイレブンって大企業がこんなミスしてしまうのがどれだけの失態か分かってない
新幹線開通した翌日に列車事故起こしたとかってのと同じくらい
他国から文明レベルが一段低いって思われるような最悪の醜態なのに
はっかーからこうげきされてこまったくらいに思ってる
>>164 システムはクライアントが金を出すか出さないかで決まる
端末紐付けのシステムだったのに抜け穴があった、と言うなら違うが
そもそもの仕様が端末紐付けのガイドラインに沿ってない。
請け負った業者を責めるのはお門違いだ。
>>200 ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃな〜い(´・ω・`)
オーナーには威張ってるクセに、本部はバカ丸出しwww
監視員を増やせば解決すると思っているセブンは必ず失敗する
セブンペイは失敗確実なのに
まだ資金突っ込んで継続するつもりなの?
被害最小にする道は撤退しかないだろ
しかも戦犯社長そのまんま据え置きとか
アホも休み休み言えとしか
>>208 請け負うの意味わかっていないバカNRI乙w
セブンイレブンの麺で二段階認証って麺料理作れよwwww
左はうどん右はそばってな
個々の社長すげーな
問題あった後の対策がしゅごすぎます
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
.6040957957
>>217 いやいや
シナジーがパラダイムシフトでオポチュニティで30倍になるよ!
ミキタニ理論だよ!
セキュリティプログラムの問題なのに
監視員増やしても解決しないだろ
監視員不要なくらいのセキュリティに
する事こそが解決策だろうに
>>221 セキュリティ担当の4人を監視するんだろw
あとセブン社長がいう二段階認証入れるはパスワード2回聞いてくるだと思うw
監視プログラム必要なのは
この会社のトップ陣だろーーー
無能なトップ陣を監視して駆逐すれば完璧
イミフwwww
だから あれほど情弱大国にアイチーは使わすなと・・・・・・・
手間削減の為のコンピュータ使って人工増やすとか
スパゲチープログラムにも程があるわwwwwwwwwww
セブンのおにぎり、パン、弁当、また小さくなっちゃうな
こんなんそもそも開発がグルなんじゃないの
パチンコやスロットみたいに
ありがちな話じゃん
それを「監視員増やしました」ってw思い切りユーザーをバカにしてるじゃんw
誰か経営陣を監視して
バグを出した責任者を駆逐するプログラム
早く作って〜〜
ナナコ改悪だからごっそり抜けるだろうね。
ファミマも同様。あほやな
うっせーな
5500万ぐらいのはした金でガタガタ言うな
返してやるから黙ってろ下民どもが
>>231 それでも株価が暴落しない
つまり日本の株価はバカなんだってこと
「QRコード決済」統一化への近くて遠い道:モバイル決済最前線
https://japanese.engadget.com/2019/03/31/qr/ JPQR導入に水をさしちまったなあセブンさんよ
キャッシュレス推進協議会
https://www.paymentsjapan.or.jp/ ここの会員にセブンイレブンも7payも
ありますねぇ
そりゃ経済産業省も激オコなります
>>214 バカはお前だよ
クライアントが掘っ建て小屋建てろと言えば掘っ建て小屋しか建てられん。
セキュリティ技術出させるならその分の予算が必要。
システム屋が、ガイドラインから外れてる仕様に対して
クライアントにリスクの提示すらしてなかったのなら話は別だが
今どき、中小でもそのくらいやってんだから
オラクルだののレベルの会社がやらないわけが無い。
自分のツイッターのTL
ほとんどの人がセブンペイだけでなく
セブン関連アカウントを含めて退会している
>>238 請け負うの意味わからないイライラNRI社員草w
>>214 え?ちょっとごめん、君が何言ってんのか意味わからない
指定の仕様の物を納期までに納品するのが請負契約と理解してるが
君の中では違うのか?
>>238 リスクの提示を握り潰して
コスト減と納期を迫ったとしか思えないよね
この情報が世界中に広まったら
セブンが狩り場になるんじゃないか
>>239 本部はむしろコンビニオーナーのせいだとすら思ってる
>>239 すでに現場の混乱、客への直接の謝罪の労力という形で負担させられているな
>>237 審議会の会員なのか。
その審議会の出してるコード決済ガイドラインに
基本認証で端末とアプリの紐付けと
取引認証での紐付け確認てのが明記されてるのにな。
自らガイドラインから逸脱したシステムをリリースかよおい…
>>243 IBM訴訟知らないバカNRI社員に草生える
>>243 バカは相手にしない方が
ただの煽りだと思うよ
>>236 年金で買ってるから
下がるわけがないwwww
中国人のせいでセブンイレブン潰されるんじゃね
俺もセブンイレブン自体のイメージ悪くなったし店に行くのも怖くなった!
何があるかわからないし二度と行かない
中国のせいとは分かってるけどすまんセブンイレブンさよなら!
>>253 あーやっぱりそうか失礼した
なんかガキっぽいなとはおもったが
中学生だったとは
>>259 自作自演までして必死なNRI社員に草
請負の意味
IBM訴訟
まず基礎を知ってからレスしろw
>>255 逮捕された中国人わざと逮捕されたんだろうな
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビの新会社構想】No.b
*電子体兵器、量子(漁師)サーバー
半導体チップ内の意識ある素粒子に、使用する人類が不足気味の為に
フジテレビが新会社を設立して、利権を独り占めにしようとする動きが加速している
--
*一般の携帯やパソコンは、半導体チップ内の意識ある素粒子が交換出来なくなる恐れがあり、残り、約半年前後の寿命とか(使用台数にもよる)
一年に一回程度、AI・脳データベースの維持の為に
半導体チップ内の意識ある素粒子の交換が必要であるとか
多数の基幹系量子(漁師)サーバーの維持に、多数の人類の魂が必須である
*人間の生命を扱う、オーバーテクノロジーの現代IT企業の利権を、一挙に集約したいのでは無いだろうか
--
*韓国の半導体チップを排除する動きですが
素粒子になる人類の魂の枯渇問題が念頭にある為に
大企業での奪い合いが始まって居る為に、巻き込まれた感が否めない
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1147322364507512832/photo/1 ah
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今頃、無名企業所属の末端SEがデスマで二段階認識開発してるんだろうねこれ。
これには驚いた
システムに欠陥があるのに、人増やしてなんになるよ
>>260 ここまでの事を起こしたら余程の金積まないと誰もコンサルになって責任の一端を負うなんて嫌がるだろ
で、経営陣はこの程度の頭だから高額のコンサル料払うのも渋るだろ
>>265 ITプロジェクトあるあるじゃん
とりあえず人追加www
>>267 テレビCMも流すべきだよな
ストーブ回収みたいなやつ
>>245 セブン側の組織構造的な問題だよね
経営層の無理解が多分にありそうだけど
担当が無茶振りを調整せずに「もういいや、えいっ!」で実装して大爆死
そういえばネットプリントのアプリも産廃レベルのゴミだったわ
>>260 それがそもそもNRIとNTTデータも開発会社にいたんだがw
>>245 握りつぶしはできんよ
システム屋は自社のリスク回避の為に
「クライアント要望により端末紐付けを行わない」旨を
何かしらの書類に残してるはず
>>261 お前馬鹿だな。
契約不履行の訴訟と、今回のシステム不備となんの関係があるんだ。
穴だらけのバケツを一度使うのをやめて交換や修理・修繕するのではなく
意地でも使い続けるために、水が漏れるのを防ぐ手数を増やすのか(´・ω・`)
監視要員が増える分には意味なくはないけど、
結局、出元が問題だろ。
下流で堰き止め強化する前に上流で止めないと効果薄いってw
今度は斜め上で三段認証で安心ですとか言い出さんだろな
>>275 あーあ
やはりお前IBM訴訟知らないんだな
システム開発請け負う会社では当たり前に習う訴訟事例だぞ
あの訴訟のポイントは契約不履行なんじゃないんだよ
>>265 セキュリティも何もわからない老害が情報管理の責任者になる日本
むしろ人事構成に欠陥があるんだろうな
>>280 多分パスワード2回聞いてきて間違えるとパスワードを教えてくれるようになるんじゃねw
>>189 消費者目線で長期的利益をとる発想だが
嫌う部下もたくさんいただろうなと
火急の対応ができるようにはすべきだけど、まず未然に防ごうとはしないの?
楽そうな仕事だからやりたいなw
昔OCRサーバーの監視とかやってたわ
ずっとモニター見て異常ないか確認
1人っきりでこもって気が狂いそうになるから半年が限界だった
社長に2段階認証を説明するための資料を作る人員を増やしたのか
金かけるとこそこなの?
天下りポスト増やしましたんでうへへ・・よろしくって意味?
まあ相手がプロならお前らなんか2度と相手にしないから時間とカネのムダだと思うが
というかキャッシュレス後の偽造カードまで待ちきれなかったんだな
>>265 2段階認証導入とチャージ上限引き下げって書いてあるやん。
悪意のあるスレタイに反射神経で反応するアホ。
日経コンピュータの「動かないコンピュータ」楽しみだなあ
ここまでくるとセブンはもう反社会的勢力だよなw
オーナー搾取問題もあるし
社員さんからの差し入れとか社会の中心にいる感覚でオペミスが絶えないだろう
>>294 まずやるべきはサービス休止じゃないのか
早くセブンイレブンの新商品「二段階認証」発売しろよ
あのオッサンの写真のパッケージでな
システム自体には問題ないのだから
監視人数を増やすのは名案だな
具体的なベンダーの社名出して叩いてるやついるけど、すべて事実なの?
事実無根なら逮捕案件だぞ
中国から実行部隊が送り込まれてるから
あらかじめ内部SEに仕様漏らしてる人いたんだろうな
>>300 中身はハンコが2個入っているとかでなw
>>299 とりあえず新規登録とチャージは停止中なんでしょ
>>300 美味しくなって新発売するから、二段が一段以下になるぞ
はあ?
監視するだけ?
見てるだけ?
根本からシステムやり直さないの?
システムエンジニアは?
馬鹿じゃねーのw
こういうのこそAIの得意分野だろw
>>305 システムを作った開発者が穴を開けといてネコババ仕様を作ってる可能性がある
こんなんこの時点で普通にアウトで使用停止が妥当なんだけど
セブンイレブンはずいぶん豪気というか呑気だなあ
>>307 そんなキーボードカチャカチャしてるだけで代金請求してくるような連中に
払う金はないってさ。目に見えるものはなにもないから。
プロジェクトの責任者に社長ども置くってやばない
パソコン理解できてないやろ
>>281 あーあはお前だよ。
今どきの開発請け負う会社はリスクの提示と提案、
クライアントが首を横に振る場合はその証憑を確保するのが当たり前になってることを知らんのか。
>>302 7payはあくまで決済システムだけど
今回のセキュリティ問題はオムニ7側だよね
https://news.mynavi.jp/article/20151210-7andI/ んでオムニ7の開発ベンダーは記事にされている
>>305 すでにチャージ済分は不正利用できちゃうでしょ
>>300 ネタとして話してる分には面白いが
忖度弁当と同じく実際出したらドン引かれるやつやなw
>>314 契約上はきちんとやっていて証跡あっても
「ベンダー責任」を満たしていないからIBMは負けたんだよ
>>191 NEC:ハード
NTTデータ:ネットワーク
オラクル:DBまわり?
NRI:ソフト
ってとこかな
戦犯はNRIだな。
短日で数万円チャージ、購入を繰り返ししたアカウントは削除
タバコ、酒類を大量購入したアカウントも削除
違う地域、福岡でチャージしたのに東京で高額購入したアカウントも削除
とりあえずこれで安心
メンテ契約無しのぶん投げ契約だったんだろ
そら担当者も出てこんわ
セブンネットショッピング
omni7
7pay
7&ihdはネット関連事業に向いていない
大人しく実店舗で商品売っててください
一時のはやりにしないで
先の社会に役立つ対策をうて
セブンはもちろん、ここの人たちも
いつまでも解決しない、いじめと同じ
あほ教師になりたくないでしょ
4人でも20人でも
150万アカウントを監視するとか無理
不正チャージを検出するシステムもないだろ
ロボットじゃなく人間がチェックすんのか
膨大になってくデータを
もうセブンペイは諦めるべきかと
開発導入にいくら使ったか知らんけど(´・ω・`)
セブン(クライアント)→システム側に発注
システム側はセブン側に「この仕様だとセキュリティーに問題あります」と言った
するとセブン側は「顧客を早く多く増やしたいので入会はできるだけ簡素に、仕様通りに作って」
システム側「ハイ、分かりました」
だな
>>318 今の現場の人間が対策してないと思ってるバカ
IBMがリスクの検証と提示をしてなかった、
その証憑がなかった件について今どきの開発会社は対策済みだ
監視要員w
オートジャージ不可、あとしばらくは限度額3000円にしておけってw
>>311 まさにそれだな
日本企業、否日本人は基本的に目に見えるものにしか価値を見出さない
それこそが日本全体が衰退する元凶でもあるんだが
>>327 普通ならやってる
もしやってなかったらセブンペイから訴訟起こされるだろうな
まぁ考えられないが
>>324 さすがに
限度額3万?5万?で90万円分買おうとしたら30回チャージせんとならんから。
そんなにチャージしてたらさすがにフィルターに引っかかるでしょw
>>325 膨大なデータベースのチェックと規制はロボット
人間はロボットのプログラムを作成
ちゃんと金かけて、1から始めたほうがいいねw
それまでナナコの還元率戻して
監視要員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
システムをどうにかしろアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
通販の電話窓口増やすのとはわけが違うってのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>332 ほんとコレな
中世ジャップランドって言葉有るけど
中世ですら無いぞ石器時代だぞ日本人の意識は
最初に中国からのアクセス遮断したって、なんか思い当たる節があるんじゃねーの?
監視してどうするの?5chの書き込みや監視とかしているのと同レベルだろ
初めからプロジェクト立ち上げろ。対応が何でも後手後手
>>342 石器時代に失礼だろ
みじんこ以下なんだし
>>342 (´-`).oO(じゃあ韓国はもっと遡らないとなw)
見てるだけの簡単なお仕事です
即時対応するとは一言も言ってないしな
>>346 韓国なんでどうでもいいよ
日本国の話ししているんだわ
>>336 そんなフィルター存在してないと思うぞ
理由は二段階認証
>>332 IT黎明期の若手IT技術者(今で言う氷河期)をとことん冷遇して片っ端から潰した輝かしい過去があるからな
結果、日本のIT業界はブラックと派遣だらけの集合体となって成り手が激減し
未だにその風潮は続いている
日本が世界から何周も周回遅れで置いてけぼりの「IT後進国」になった理由だな
>>351 二段階認証を外したのはワザと
利用者のハードルを引き下げる秘策だった
これでファミペイやPayPayに勝てると思ったわけだ
>>355 わざと外していたならなぜ二段階認証の意味を知らなかったんだよw
>>354-355 二段階認証を用意していなかった
意図的に穴があけられていた
不正をチェックするシステムがあるとは思えない
>>342 良いように言えば堅実、悪く言えば見た目やブランド最優先のバカなんだよな
そりゃ何もかもが衰退するわ
>>352 IT事業をアメリカの一人勝ちにでもさせたかったんじゃない?
せっかくのトロンも事実上潰しちゃったし
>>352 で、その若手の技術者を冷遇したり潰したような連中が今のセブンペイの社長みたいになってるんだろうな
今度こそ、大丈夫です!セキュウリテーは万全です!
安心して、お使い下さい!信じるものは救われます!
ひと昔前の7と今のセブンは別の会社ほど違っている事にやっと気がついた
もうだめだわなセブンは
>>358 古代のエジプトのピラミッド建設の職人には有給休暇もあったからね
今の日本は古代のエジプト以下
社長の記者会見といい、この対策といい、糞みたいな企業体質が原因だと言ってるようなもんだな。
何ちゃらペイレースは5週遅れくらいのスタートが確定したんだから、金で専業に丸投げした方がマシだけどな。
>>337 よくまとまってるな。
秘密の質問はどうやって回避したのか疑問だったわけだが
クレカチャージの際のパスワードも秘密の質問も、 リセット申請で でパスワードを再設定ができる、と。
このあたりがきっちり機能してたら、不正使用はかなり難易度があがったはず。
前回あたりの大規模な情報漏えい事故も、 ハッキングによって15万人の顧客情報がとられたのではなくて
今回と同じような手口で 収集されただけなのかもしれない。
基幹システムは大手4社がつくったんだろうけど、パスワード再設定の手順をどこかが、
簡素化というより、無力化したんだろう。 7ペイの新規システムだから、事故がおきたという形ではないかもな。
まだ検討とか言ってんのか
>>365 (´-`).oO(なんかすごい病んでるけど大丈夫?)
IT業界はブラックらしいからねぇw
PayPayの件で何も学ばなかったのか(´・ω・`)
どうぜ大した人材じゃないのを情シスや社内SEに置いてるからこうなる
日本の恥を世界に晒してくれてありがとう
セブンイレブン様
馬鹿が作り阿呆が判断し間抜けが利用し、クズがほくそ笑む
日本という美味しいビジネス国に、中国人の皆様どうぞお越し下さい
ここまで大規模なシステム、サイトの管理にまともな技術者がひとりも関与していなかった、
または指摘されても、スルーされていたという話だろうな。
この事故は、7ペイといった子会社のミスという話じゃないかもしれない。
ITオンチの社長がボコボコにされているけど
7iDで脆弱性(認証自体はあってもリセットボタンをつけた)をすでに抱えていた。
>>378 まあ日本企業は後先考えずに目先の利益にしか飛び付かない事を世界に証明してみせた事例だわな
元々日本企業は長期運用の観点が弱いとは言われていたが、ここまでひどいとは。
サービスの利用状況をセキュリティとして人間が監視してるのか?
実はセブン&アイ・ホールディングスの経営陣は過去からタイムスリップしてきたんじゃあるまいな
委託したところが
ハイ、デキマシタアル
って提出したものをそのまま使ったんだろう
逮捕された中国人も
一週間前に仕事やらないかって誘われて入国してるし
現代版人海戦術。
自分でできない人は人を雇ってやるしかない。
だけど雇った人ができるとは限らない。
たくさんとればできる人が中にはいるかもしれない。
だけどそいつは質も量も一人で抱える。
そして一番最初にそいつが死ぬ。
死んだ穴埋めの為にまた雇う。
できる奴を拾えるようたくさん雇う。
拾われたできる奴はさらに多くの量を抱える。
そして前の奴より早く死ぬ。
7ペイ登録したらおにぎり一個くれるって言うから
しようかなと思ってた矢先、しなくてよかった
オペレーター増やすだけ?
いやそういうのはどうでもいいから
おにぎり1個で30万円を失ったんだっけ
マヌケすぎるな
もちろんセブンイレブンが
クソなのは言うまでもない
時間かせぎしながら、システム直してんでしょ?
いったん撤退したほうがいいと思うが
「御安心下さい。また何かあったら60人に増やします」
セブン銀行やnanaco、
7&iの他のグループ企業のアカウントも
削除したほうがいいよな
今は危険すぎる
今チャージするやつは怪しいから、アカウント凍結するとか?
>>10 通報しておいた
賠償金いくら取られるかな
https://www.sej.co.jp/company/important/201907052200.html 組織図なのにタスク書いちゃうアフォw
システムセキュリティアドバイザー(社外)の線のつなぎ方w
お間抜けPMがいるのか?w
ペイよりIDと連携出来るグーグルペイやNFCのモバイルスイカの方が使い勝手良いのに何で画面開かないといけないのか
アカウントのパスワード、チャージの際のパスワード、秘密の質問は簡単にリセットできるのに、
3Dセキュアといった「クレカ不正使用」のかなめといえる登録内容は残る。
1 メールアドレスをIDにすること 個人を特定でき、他サイトやほかの漏洩情報から寄せ集めが可能 セブンのIDも過去に漏洩
2 登録していないメールアドレスをつかって、パスワードリセットができる。認証無力化。なぜかクレカのセキュア登録は残る。
3 事件発覚後に改善措置をとるもウェブ上で見かけ上みえないだけで、パスワードリセット機能を残す。もはやシステムの問題ではない。
なにかしらの悪意がないとなかなか、ここまでの判断ミスはおきないような。
犯罪者のホップ、ステップ、ジャンプ、商品詐取は、セブンサイドによって、用意されたのではと疑ってしまう。
自分の失敗の尻拭いを自分でできないて中々の戦力外通告だよね
トゥエンティー (20) は勝利の数字だ!
20人に増員とは、それは勝利の証し!!
日本に震えろ!
NECや富士通は粗悪品納入して
保守や機能追加で儲ける手法
役所のシステムがまさにそれ
>>404 どっかおかしいか?
PJリーダーがアドバイスを受けながら一人で4タスクやるんだろう
監視の人を増やすってのが1番心配なんだが・・・
犯人が増えるだけじゃん
5人から500人体制にしないと全店舗カバーは不可能だろ
ドメスティックの大手ベンダーに頼むとこうなる、っていい見本ができたな
>>418 ぐぐると、omni 7と同じベンダーだったとしたらという前提付きだが、
オラクルとか入ってる可能性高そうやで
7-Eleven Japan shut down a mobile payments app after only two days because hackers exploited a simple security flaw and customers lost over $500,000
https://www.businessinsider.com/7-eleven-japan-7pay-hackers-passwords-2019-7 これまで
客 なんか30万円勝手に使われてるんやけど
7 え???
これから
7 なんか30万円使った??
客 え????
海外でもどんどん報道されてるけど、まとめて貼ろうとすると規制される
>>419 体制表が完成します。
※中身は知りません。
まだ何が原因かわかってないんだろ?
原因がわかってないのに何を監視するんだ
>>68 その面子でpciに準拠してないとかあり得るのか?
>>426 海外でも報道されるの当たり前やん
貼る意味あんの?
馬鹿なの??
>>427 も・・もしかしたら名前かもしれない(棒
どろくさく、物理的なチェックをほどこすというのが、犯罪者へのけん制になるとおもう。
MSやアップルでも、個人チェック、認証に電話とか利用しているし、
ネットバンクでも身分証をおくらせたり、住所におくりかえしたり、古臭い手段で確認方法をとっている。
なんかネット上でなんでもできるという認識が根本的にずれているのだとおもう。
コンビニで身分証チェックして、それがおわったら、制限解除。
いや、こんなのムリして使う必要もない。 一時、退会がベストだとおもう。
海外の必死に貼ってる奴は検索の仕方覚えたのが嬉しい中学生だろうか?
7payなどもうだーれも使いましぇーん
無駄な人件費おつ!
>>1 コード決済とかどーでもいいから、
早くnanacoをApple Payで使えるようにしろよ
BBCです
Japan's 7-Eleven payment app gives easy access to scammers
https://www.bbc.com/news/world-asia-48878159 >>441 なんとかペイとかやるより1000円毎に1回
美少女店員のオッパイ揉める方が売上増えるよな
>>404 タスクというかTODOリストだなww
付箋に書いてデスクに貼り付けとけww
二段階右折は必ずテストに出るだろう。
なんで知らないんだよ。
俺も未だによく分かってないけどな。
俺なら今あるナナコのシステムを活かしてアプリとナナコを連動させるようにするわ
ナナコとペイを分ける意味がわからないし、下地のナナコを生かさないとペイ市場で勝ち残れないのがわからないのかね?
>>82 購入ボタン押してないのに引き落とされたのか
>>30 最初に見つけた奴は腹がよじれるほど笑ったろうな
>>404 意味が通じるならいいと思うけど
対外資料としては恥ずかしいな
何とかpay全部を巻き込んで自爆したんだとしか思えん
そもそもクレカと現金で全部やれてるのにQR決裁流行りすぎ
中国と違って偽札の問題もない国なのに
nanacoをグーグルペイやアップルペイで使えるようにすれば良かったんじゃないか
俺はグーグルペイにクレカと三井住友のデビッド登録してID(NFC)で使えるようにしてる
あとはモバイルスイカある
>>110 便利だね
どの店でも使える
紙の券があるのか
最初から、それにすればいいのに
>>449 そもそもPAY自体が色々なシーンで流用できる、ほかのポイントとも連携してる。
って所に利便性があるので、まだ7PAYは親離れできてない時点で、
…?ってなる部分もあると思う。今回の事とは別にして。
ナナコにしたって、イトーヨーカドーなんかこっちねえもんw
増員を要求してマスコミに発表までしたセブンの経営者はアホ
恥の上塗りになっただけ
社長代えないと潰れるんじゃね
>>41 セブンペイの悪口を書き金だSNSを探すに決まってる
セブンネットがあるのに中途半端な品揃えのomni7とかで失敗してるのに学習せずnanacoと二重運用とか担当者無能だな
>>404 組織図では無いね
対策なんちゃらって表題にしとけばなんとなく意図は通じる
イトーSHOPとかイレブンと並行してドミナントすればいい罠。
イトーSHOPの方が内規が緩くして。
まさかの人海戦術
システム改善しろって言ってるだけなのに
システムの根本からやり直さない限り運用しちゃダメだろ
>>198 確か
ファミリーマートがペイペイ導入して
売上がプラスで
他のコンビニはマイナス売上だったんだよ
>>404 誰がやるか決まって無いんだろ
提示されたのを転記しただけ
セブンの気に入った商品を好きな配置に出来たり、
やかましいカード払いはうちはやりませんとか、
24時間?バーカ。22時にはピシッとしまってます。
とか。
電子マネーって得だ得だって煽られてるけど
みんなどこか大丈夫かな
安全なのかな
と思いながら登録してるだろう
その流れの中での7payの乱
問題のシステムほったらかして監視要員増やせば解決?
これでキャッシュレス推進とかありえない対応だわ
社外のセキュリティアドバイザーが変なところに線あるから実際は丸投げだな
PJリーダーは報告受けるだけ
監視増やすんじゃなくてまずシステムの見直しをだな
二段階認証がわからん企業じゃ無理か
もうセブンイレブンやイトーヨーカドー不買っていうか
怖くて買い物できねえよこんな企業
「現金以外の決済お断り!!」
って店頭にでっかく書いとけセブンイレブン
基本、リスク分散させるしかないのにな。
強引にサービス統一したり、追加的に機能を用意できるのは技術力がある企業だけだろう。
QRコード決済は、実際は銀行やクレジットカードよりも面倒な処理をさせているわけで
ほいほい導入できるものではないとおもう。
クレカを登録すれば、実質、数十万円の金融口座(ポイントだが)ができる。
それをたいした個人チェックもせずにアカウントが作成をゆるし、ぬるぬるのセキュリティで運用される。
犯罪者から目をつけられて当然。キャッシュレス決済推進。
低コストでこういったシステムがやれるなら銀行やクレカ会社が直接やればいい話だろう。でも実際は違う。
ホイホイとリスクをおいたくはないのだ。
えっ、そこ?
>>268 人増やしてうまくいくやつといかないやつがあるわけだけども
安易に増員考えちゃう人には一度「人月の神話」読ませたいわ
ITの世界に人海戦術かよ
セキュリティでレッドコーダーレベルのプログラマー一人雇ったほうが安いだろうに
何がどう問題なのか社内で情報共有するのに1ヶ月くらいかかりそうやね
そ。焼きそばパンはラップで巻いてあるのでないと納得しない。
って言う拘りがある場合もある。
こういうのAIで出来ないのか
人数多くても無能だとダメだろ
給料泥棒なだけで
ものごとの本質を理解していないから対策がトンチンカンになる
火事が起きるから大量人員で家を全部破壊しますって対策立てる消防署は江戸時代的な
雑貨とかは入れるけど、むすびは知り合いに農家があるから、そっちで賄いたい。
と言うような、そう言うのが小回り的なのが決定的に下手。
昔は、酒屋の無駄スペースを有効活用しましょうよ。
で、ニーズがマッチしてたんだけどな。
で、肝心の中食の種類が少ない。あんなもんじゃダメだわ。
7ペイってセブンイレブン以外で使えないの?
QRの利点は個人間での送金とか自由にできることじゃないの?
支払いだけならナナコでいいんじゃないの?
なんでこんなサービス始めたの?
FC奴隷とこの7payの失態でセブンイレブンが急速にカッコ悪い会社に転落していってる
>>494 追々、使える提携先を増やす予定で、
その代わり、今は、電子決済キャッシュバック兼ねて、
ポイントをナナコカードより得になる期間を設けて、
乗り換えを勧めてたんだけど、こうなった。
世界中のハッカーに セキュリティズブズブなんで狙ってくださいって声明したようなものを理解してるのかな〜(笑)
多分、クレカ払いだと、タバコとかでもポイントついちゃうんじゃないかな。
>>499 ツイッターで不正チャージされて落ち込んでいるところに
7payからあなたのランクがあがりました
ってメールがきたって報告遭った
もちろん不正にチャージされた分で上がった
最終的には、乱立するQRコード決済事業者は
JPQRあたりに参画、そのなかで中核的なシステムは共有化がはかられるだろうし。
たいていの業者は、ここにぶら下がるのでは。
QRコード決済=ビッグデータという個人情報法収集ビジネスに参加するには、たちあげておいたほうがいい。それで子会社をつくっておいた。
お金をかけたくないから、既存のシステムを流用したってところだろうな。
ナナコという5000万以上の会員がいるシステムに、ウンコサービスをくっつけたのだ。
このQR決済参入の動きはセブンイレブンだけに限らないとはおもうが。赤信号みんなでわたれば怖くない。そして事故をおこした。
そのうち、11payができて、そっちへ流れる
やらかしたら、7-11payができる
またやらかしたころには、7payがそれなりにまともになって客が帰ってくる
それでぐるぐる繰り返し
中華系貢ぎシステム
ナナコはデポジットが必要で
子どもや訪日外国人にはハードルが高い
スマホだけで決済ができる7ペイはハードルは低い
20人が監視ってwwww
昔の監視カメラじゃないんだからな
この会社遅れてるとかレベルじゃない(笑
問題点が違いすぎてわろたw
セブン&アイHDってもっとスマートな会社だと思ってたけどこんなお笑い会社なんやな
別スレにも書いたけど、セブンID退会しても、そのIDでログインしようとすると、そのIDは使えませんて出るってことは、退会してもメアド情報は保持してるて事なん?
>>507 普通のシステムなら退会はユーザーの画面だけで
完全に情報が消えるのは何日かかかる
会社によっては退会者リストなんてのを作ることもある
これはユーザーには見えないようにする
7payが普通の会社に当てはまるかどうかはしらん
>>1 7PAYが危ないシステムであることがよく分かった
ナナコあれば十分だったのに墓穴掘ったな(´・ω・`)
信用できなくなったから退会の場合は、
メアドその他情報を書き換えてから退会
が基本だよ
>>508 何日か情報持たれるのは普通なんだね
ありがとう
>>511 なるほどね
ありえない文字列の架空メールアドレスがいいね
>>373 野党ネトサポの 在日朝鮮人 が必死だな
頑張れ頑張れ、日本叩き頑張れ頑張れ
札幌の旧道庁近くの受託コールセンターの日常
一人作業でミス発生
↓ 再びミス発生
二人でチェックします!
↓ またもや
三人でチェックします!
↓ またまた
もみ消して箝口令
だったよ
壊れたものを売り続けつつ、防犯カメラ増やしました、ってほんと頭悪いな
被害者感覚しかないのがみえみえ
聖人君子じゃない利用者が悪いってか
>>1 ブログとSNSを監視するの?
削除しないと恫喝(スラップ)訴訟も辞さないと
飲食店の産地偽装とか食材使い回と比べ物にならん規模の話だけど
マスコミ連日批判してるか
上げ底弁当、詐欺キャッチコピー
シュリンクフレーションオンパレードだよなセブン
さらに便利になってリニューアル
これはもう革命です!
日大や体操協会をバッシングしてたマスコミは
これは連日批判してるか
オーナーに対する鬼畜対応といい
今回は利用者に対して手抜きサービス提供&対応・・・
さすがにセブン行くのを避けるわ、酷すぎる
近隣にローソンかなり増えたしそっちでいいや
具体的なベンダー書いてる奴ら完全に事実無根
アプリをここに書いてるベンダーが作るわけないだろ
アホかよ
アカウント乗っ取りどうやって監視するの?
笑えるw
以前の鈴木敏文の下では、一緒に仕事した他社の技術者が面白い会社だと
他社を退職してセブンに入社してたんだよ。
彼らは一掃されたらしい、今やYES Manばかりなんだろう、
これまで
9-17時 4人
これから
月曜 9-17時 4人
火曜 9-17時 4人
水曜 9-17時 4人
木曜 9-17時 4人
金曜 9-17時 4人
それぞれ、他の曜日は別業務
>>540 完璧じゃん!
さすがセブンみたいな大企業なら
対策も万全だね!
>>74 社長がやばいってより
こんなんで社長になれちゃう組織がヤバいよね、、
アメリカならヨーカドーの店長止まりレベルでねーのか?
明らかに経営者の資質はゼロ
20人でやるの公表してどうするよ
ますます狙われるぞ
小林強
30年前にセブンイレブンに入るやつなんてせいぜい法政だろな
まずあんな大企業が4人で済ませようとした時点で恐怖だが
不正使用者は店頭で現行犯逮捕します!
もかハッタリかましたほうが効果ありそう
ソースのない噂話で
7payは7&ihdの中でも
使えなかったりやらかした人間が
集められた
ってのがあるな
7ペイは解除、やめた。
今後はナナコカードしか使わない。
使うとチョットだけポイントが入ることが現金よりメリット。
追加された16人は自分が何をしにきたのかわかっているのだろうか?ただ何となく集合場所の指示
だけ受けて送り込まれてきただけなんじゃなかろうか。
>>68 オラクル以外は入ってたら仕事は断れって言う連中ばかり
これさ、フリメで登録してたやつがフリメ自体をハッキングされて読まれてたってことだよな?
パスワードもばれててずっと気づかなかったってことか?
>>556 セブンは最終的にナナコをやめるつもりらしいよ
もうファミペイで良いんじゃないかな
そんな何種類も使ってたまるか
監視要員増えたからってどうなるの?
2段階認証はしないの?
>>563 いや登録メアドとは違うアドレスにリセットメールを飛ばせるって話
>>564 Suicaに勝てる訳ないのはわかってたが、後出しのWAONに負けたからな
レビア・マーベリック並みのビジョネイルを20人集めるなら安心かもしれないが
現実世界では出来るわけがないからね
烏合20人でやってますアピールが精一杯
>>95 セキュリティーの穴をすかさず突くチャイナの方がはるかに優秀だろw
レジのスピード感はナナコカード方が早い気がするのだけれど
>>569 そんなのセキュリティホールありますって言ってるようなもんよ
まだ、オラクル(MSでも可)の先端技術で完璧なセキュリティとか言ってる方がマシ
>>54 そう言うのって普通変な買い方してる奴居たら自動でアラートならんの?
クレジットカードなら同じで家電を二個買っただけで止まる場合もあるのに
>>571 ×セキュリティーの穴をすかさず突く
○セキュリティーの穴をこっそり作る
今頃元凶のおっさんは立場が弱い相手に超絶逆ギレをかまして誤魔化す
同時に社長にそもそもアイツのせいなんですよねぇ〜いや〜まいったな的なことを吹き込んでいると予想
失敗したシステムの開発トップが経営者だったのではないのかな?
技術者も開発トップメンバーに加えないといけないだろ
部長級以上に一週間のセキュリティ研修を受けさせろ
アプリのインストールから登録セブンでの支払いまで一人でやらせてみろ
そもそも社長らはセブンペイを含めてスマホ払いのシステムに自分で登録したことも使ったこともないだろう
>>564 nanacoなくして7payだけにするとかセブン正気かよ
nanacoに比べてセキュリティもクソで公共料金も払えないゴミなのに
>>581 7payが政府によるポイント還元の対象外に決まったから、ナナコの廃止は延期になるかもなw
おそらくセブン社内では
7payが失敗したり
予期せぬトラブルが起こることは
想定していなかったんだろう
だからしれっとnanacoのポイント下げて
7payポイント上げても
利用者は7payに移行してくれると考えていたんだろうな
リスクマネジメントのリの字もできていない時点で
7&iは企業失格だがな
一方シリコンバレーでは最先端技術とセキュリティーへの投資が奏功して20人の余剰人員が部署ごと消滅した
俺バカだから、全国の店舗に監視員を4人ずつ配置するのかと思ったw
>>582 むしろセブンにはnanacoだけで勝負して欲しいわな
無理にQRに参入する必要ないわ
母屋onni7に7payを増築
7payのセキュリティはそれなりにやった
ところが母屋のomni7のセキュリティがザルなので泥棒に入られる
セブンイレブンはもうこれからずっと失敗が
続いていくと思う。
人間に酷いことしたら、人間から見放される
>>593 セブンペイアプリは10月リリース予定だったが
ファミペイが7月1日リリースと発表したんで
慌てて増築対応したんかな。
誰だよこんな昭和の会社持ち上げてたアホどもは
セブンアイがこんな時代錯誤のバカ揃いの集団だとは思いもしなかったわ
こんなのが日本のトップシェア面してたらそら中国なんぞに後れを取るわ
>>597 ちょっと違うな。
怠慢だよ。胡座かいてるから。
>>601 ガラパゴスと言われようが日本はFelica主流でいくべきだよな。
しかしフランチャイズの店長が瀕死になるほど金を巻き上げておいて、
何に金を使ってたんだ??
もうここ、企業体質としておかしいわ
なぁ?7iグループに銀行やらせてて大丈夫なのか?いつかなにかやらかすぞ?これ?
やはり、suica nanaco WAON的なものが本命だろう。
多少他社との連携がほしいところだが、やるとセキュリティ的に穴をつくることいなる。
サービスを永続させるには利便性より安全性だろう。
QRコード決済は、今後も劣化銀行、劣化クレジットカード、劣化サラキンという
印象をぬぐいきれないとおもう。QRコードであるメリットを提示できていない。
セブンペイが個人間決済までやってたら即死してただろうよ。今回は致命的な設定ミスということだが
基本お金かけれないから甘いシステムになる。顧客情報をごっそり抜かれる可能性を消せないとおもう。
クレジットカードの顧客情報がすでにそういうかんじになってるし。メッキがはがれはじめている。
キャッシュレス決済普及推進、、、安かろう悪かろうでは先がない。
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568 (直リンNGのためtwitterが開きます)nik
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>614 ワオンはクレカと連動させるのでなければ匿名で使えるのが助かる
クレカからのオートチャージとかしたくないしな
>>68 あまりにに無茶な予算やら納期やらだと、客が持ってきた仕様や操作性やデザインやらがどんなにアホて失敗確実でも
指摘も何もせず、はいはいその通り作ればいいんですねーってやっちゃうよ。
言うとおりに作ってんだから、仕様欠陥はそっちのミス、改修は別料金、って。
糞システムを作り直す気ないから相変わらず詐欺は起こりまくるなw
システムは運用保守要員を増やしても安定運用には関係ないのに
どうせやるなら保守要因の給料を欧米のセキュリティエンジニア並みに年収1500万にしてやれよ
>>516 朝鮮とか野党とか関係ないんだよ
コレの何処に養護できるんだよ
セブンイレブンのおにぎりでも食ってろ
これ人数を増やしても意味ないよね
データ収集解析するシステムがまともじゃないって事だから
>>564 名寄せができてないとか間抜けなこと言ってたよな
七個のほうがなんぼかましだったという
次7payで何かやらかしたらauto
ってこと、7&Iは理解していないようだな
あたしゃスマホ系の決済は一つも使ってませんね
スマホのデータは全て抜かれると思っていれば間違いありません
チャージもできないのに97円の残高をどうやって使えばいいのさ
おにぎり分結局盗られてるじゃねーか
セブンイレブンは、今後ハッカーに狙われそうだなぁ。
ゆるそうだもんな。いろいろと。
>>1 7payの火消しがひどい
市況かぶ全力2階建のブログを山本一郎が運営してると勘違いし削除依頼
腹抱えてワラタwwww
無理難題でコミュ障気味な4人でやってたのを20人と言われても。
初期メンバー、後からきた偉そうな仕切り屋にバカにされやっぱり不遇
>>633 これ開発したとこが手掛けてるとこもな
馬鹿でユルユル露呈したんだし
>>619 シンプルなのが一番つかいやすいとおもう。
機能は限定的になってしまうというところもあるんだろうけど。
物足りない人は、クレカやQRコード決済でもつかえばいいのだろうし。
>>638 Felicaって素晴らしいと思うよ、オレは。
>>626 人を増やすとか言う時点でまだ出来て無いんだろ
そういやこれ系スレいくつか見ても7っぺさん悪くない!の工作員見ねえな
工作するにしてもキョロし過ぎてまともな判断力なさそうだが
>>641 セブンアンドアイグループは大きくなりすぎた。殿様商売で怠慢が蔓延しているんだよ。
こうもセキュリテイ意識がいい加減だとセブン&アイの個人情報の取り扱い自体に疑念を抱かざるを得ない
ナナコカードとかでも個人情報要求されたりするからな
この問題の本質は元々クーポン配布用のセブンアプリに7payを紐付けしたこと。
セブンアプリはセキュリティ的にザルなのはハッカー達には周知の事実だったけどクーポン配布アプリなんてハックしてもメリット無いから放置してた。
そこに7payなんてクレカ情報や決済扱う機能乗っけたのにセキュリティの見直ししなかったから、ハッカー達にとっては鴨ネギ状態。
初日にセキュリティ破られたのはそんな事情らしいよ
システムの監視をするってこと?
システムの製作者が一番のガンなのに?
絶対に穴を開けっ放しにしたのは意図的にやったと思うよ。
>>649 パスワードの再設定方法を今回の仕様にするよう指示したのはセブン側らしいが
セブンイレブンの責任者突然家族で沖縄旅行
宮古島で海中に飛び込んだレンタカー発見。全員死亡。
あると思います。
さすがだ
あの会見から予感はしていたが
さらに斜め上対応
>>653 早くシステム廃棄しないとな。オムニ7のシステムを。
>>647 だから二段階認証なんてハナから考えるはずもなかったんだよな
今までクーポン使ってた人がログインできなくなっちまうw
馬鹿に作らせるな、無知な連中に口出しさせるなって話だよ
>>3 社長は天下りじゃないぞ
セブンの前は今のみずほ銀行、新生銀行だ
パスワード変更で他人のメールアドレスを指定できるというのが致命的だったのか?
┏( .-. ┏ ) ┓【安田貞子ーーーっ電子体】
*「テリロジー」と云うシステム関連企業とは
主に政府機関、銀行・証券等の基幹システムを納入し
メンテナンスを施している
2017年度には、聞いた事が無かった企業であり
タイムマシン本格稼働後に、安倍首相側が強引に日本や各国の基幹システムに潜り込ませて、相当な企業利益を叩き出したと思われる
(潜り込み企業は、テリロジーのみでは無い)
【安倍の安 = 安田の安 = 安政の大獄の安】
--
*安田貞子電子体とは、銀行系等の基幹システムのネットワーク内に
【貞子】
の様に潜り込み、世界中の政府、民間等の金銭の強奪を繰り返しているらしい
ネットに潜り混んでいる為に、発見されづらいとされている
--
*推測にあたるが、セブンイレブンのカードトラブルも
安田貞子電子体による嫌がらせとしか思えない bj
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1147436041013346306/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
本業(ゲーム課金)だからか、大手のネットゲーム、スマホゲームのセキュリティのほうがよほどしっかりしている。
もともとIT技術者の人材不足ってのもあるんだろうが
将来的に外部で決済手数料をとるとかいってるけど、しばらくはムリだろ。
7ペイで利益をだせるか、だせなかったらシステム構築には金はだせないってなってしまうものね。
QRコード決済事業のむずかしさが、事件となってあらわれたのだとおもう。
>>658 パスワード変更を本人に気づかれずにできてしまうからな
まさかの人間の手によるマンパワーシステムなのか。
コンビニ性手工業
>サービス利用状況などを監視する要員を従来の4人から20人に増員
www
もうナナコカードでいいじゃん
バーコード決済にここまで投資するほどの価値あるの?
本社は有能だからバイトをいきなり15人増やすのなんか余裕。フランチャイズオーナーはバイト確保できなくて休みがないとかは人不足ではなく工夫が足りない。
という理解でいいかな?バイト増やすのではなく専門の対応したほうがいいと思うんですけど…
┏( .-. ┏ ) ┓
【電子体とは】
*「ハリー・ポッター: 魔法同盟」の登場キャラに若干似てますが
フジテレビ電子体とは無色透明で
必ず、古舘伊知郎、安田、久本雅美等の固定キャラになっている
腕をぶん回すと溶けて消えますが
その姿とハリーポッターの登場キャラが消える姿が
大変似ていてトラウマになっている人も多いらしい
*古舘電子体は、レーザーポインター様のペン✒から
超伝導素粒子を放出して、効率良く人を狩って飛び回ってます
--
*「ハリー・ポッター: 魔法同盟」とは
電子体が生まれてから消える迄の一生に近いと伝えられている
また、人間の眼前や
見付からない様に、上下左右(360度)に出現する感覚が同じである bj
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1147460752153858049/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
穴を見つけた中国人を褒めるべきw
トップが馬鹿だからまだまだ
不正利用は続くと思うよ
増やした15人を人手不足の店舗に回す方がなんぼかましなんじゃね?
誰しも知ってた脆弱なシステムを社長抜きで新たに構築するって考えにはならないのか。
監視要員=本部からの指導要員。
本部から高額な指導料をオーナーに請求。
ナナコなんて、イトーヨーカドーでお米、同じ建物に入ってるカルディで缶トマト、しか買ってないよ
このオッサンどういう生活しているのかと怪しまれてるかもしれん
もうシステム再構築かソフト再開発レベルだと思う
そもそも既にペイより簡単便利なモバイルnanacoあるのに手間の掛かるペイつくる意味が分からない。
>>676 正直、バーコード決済面倒だよな?
キャンペーン辞めたら誰が使うの?ってレベル
支払いでスマホ見せて奴見たこと無い
ほとんどスイカ、クレカ、NFC系だぞ
>>676 全国のおバカさんが増税ポイント還元ガーって7pay使って必死になってセブンで買い物するしw
導入にかかった費用は2/3国から補助金出るし
ついでにnanacoのお得なサービス削れるんだから一石二鳥どころじゃないだろw
シマンテックあたりに丸投げした方が早いような・・・
>>683 あそこは有限ループ事件で大恥晒したからなか
もう終わりだな7payは
しばらくやめてほとぼり冷めた頃に名前変えてやり直すしかないよ
信用落としすぎた
まあ、現状では日本で最も有名なスマートフォン決済にはなった。
後出しジャンケンみたいなことを言うけどさ
リリース日を間に合わせるために超短期でをサーバサイドJavaを使って
お金を扱うシステムを開発しなくてはいけなかったのであれば
使うべきフレームワークはStruts1ではなくSprintBootだったよね
一定の質の技術者を確保しつつ早く開発しなきゃいけないんだとしたら
技術者へのパワハラに熱心になるよりはフレームワークの選定に力を入れるべきだった
これだから日本は現金から離れられない
結局造幣局がガチガチに偽札対策してる札が一番信用できる
対策としてこれでいいと思ってる時点で頭おかしいわな
マカフィーとか外部に頼むんじゃないのか?
アホなのか?実態は個人経営のスーパーなのか?
アジアにもあるのに鈴木商店残念だな。
> その下のリーダーにセブン・ペイの小林強社長
あかんわ
普通こんなポカやらかした無能無知はクビだろ
こんなバカ社長は
仮に、監視する要員が20人だったとしても
今回の被害が防げたわけではないと思うの (´・ω・`)
っていうか元の4人いらんだろ
こんな役立たず
引き継ぎだけしてろ
>>686 セブンならぬ heaven Pay とかか?w
すってんてんであの世逝きになりそうww
>>695 そもそも監視要員が意味がない
システムの欠陥なんだからシステムを変えないと
本人確認しないんだからどうしようもない
>>700 これな
監視要員とか明後日の方向むいてるわ
根本が経営者どもが何もまだわかってないんだろ
バカ殿がバカにしか通用しない言い訳しただけにしか見えん
セブン銀行の人は他へ移した方がいいかも
この会社危ないよ
これ、セブンだけ叩かれてるけど
さすがに開発ベンダにも幾ばくか責任あるよね
>>705 開発は依頼無いことはしないしする義務ない
>>708 2回パスワード聞くようにしました!
二段階認証です!
>>703 ここは、最初から利用してないけどペイペイはヤフープレミアム
解約して登録口座とカード削除した。
今のところ、楽天ペイだけが問題無く使えてる。
>>1 7月1日から7pay登録と7payキャンペーンと700円くじで
飲食物10個以上無料で貰ってウマウマだわ
7payのチャージは現金で出来るからみんな入ればいいのに
欧米が蒸気機関で船や車を走らせてた頃
人力でえっちらおっちらカゴを運んでいたバカジャップらしい解決策だなwww
とにかく人力、何でも人力、機械なんて信用ならんとDNAに刻み込まれているらしい
>>713 リスクマネジメントだけじゃないよ
すべてが的外れ
つうかわかってない
親会社もwww
>>68 悪いのは下請けであってNTTデータやNECは悪くない
むしろ被害者だろ
>>718 元請けは下請けの成果物をチェックして問題があれば指摘する責務があるから、
下請けに罪を全部押蔽せることは理屈上はできないぞ
>>68 うっはw
レノボからんでるんじゃ何仕込まれてるかわかったもんじゃねえわ
ハード面からも危険すぎる
>>722 ゴミな下請けに投げちゃう元請けはゴミ以外の何ものでも無いわなw
バカジャネーノ?
システムのほうをどうにかしてからだろうに
監視員増やしたアピールされてもハァ?
>記者会見では、協力会社でシステムを構築したと語っていました。
Twitterの話じゃ自社企業にやらせた駄作の可能性もあるな
納期が短く予算も削れらじゃ大手じゃ手に負えないだろw
その辺の土建屋中小企業じゃあるまいし、ほんと意識低すぎ
外国人向けに誘致したいならデパート、家電量販店、大型スーパーなど小売で共同出資して1元化したアプリを作るべきだった
それぞれが優位な主導権取ろうとバラバラに作るから、ソフト作る会社も、まともなのが揃わんだろ
納期と安くが優先とかいう馬鹿が主導すると、こうなる。
納期のために人手を増やせず、下請け、孫請け、バイトなどに丸投げになって戻ってきてもまともな、実働テストもする時間もない。
そこらに外国人の会社も入ってたらどんどこ穴みつけて漏れ放題。
てか、セキュティだのサイバーなの「何それ」の日本は、スマホアプリでなくnanacoやWAONなどカードでええわ。
戻せ。
Twitterより
2013年当時、オムニ7として派手に予算を投じグループ全体を巻き込むと宣いリリースしたシステムであるにもかかわらず、認証系にいまだにStrus使っていたなどという時点で、ベンダーがどれだけ雁首揃えていてもカシラが馬鹿ならどうしようもないのだ。
つまりオムニ7だな、これつくったの
>>723 だからと言っても元請けがゴミの責任を負う必要など無い
NTTデータとかを叩くのは筋違いだ
>>725 悪いのはその協力会社であることは明白だな
それにしてもStrutsなんて2001年に出てきた化石javaだぞ
XPどころかWindows2000を使い続けてるようなもんだなwwwww
>>728 オムニ7の認証、クレカの管理確認は甘すぎると思った。
グループ共通のIDなのに、びっくりするくらい。
イオンも春ごろグループでリニューアルしたんだが初日にシステムダウン。
UIから画面の動きもおかしくて、こらしょと「ご意見」を送ってやった。
スマホにあわせたのかPC側がグダグダ。注文完了もできなかった。
それから、しょぼしょぼ深夜にメンテして改良してるようで初日の糞のような動きは減った。
ただ以上にメモリ食うので途中で固まる(笑)
ブラウザのタブ開きなおして続行しないといけないが、オムニ7はすげー軽い。
そこだけは感心してたが注文確定が甘い。
イオンは3Dセキュアも導入してるんで、注文確認からクレカ会社のサイトに代わりIDとパスも必要となっている
ナナコカードの弱点はシャージが必要になること
クレカに紐づけはやはり危ないので
少額のツケ払いにしてはどうか
>>729 負う必要が無いわけない
何のための元請けだよ
天下のセブンイレブンがこんな言い訳に終始してるのも凄いが
それが世間に対して通用してるのもすげえな
日本終わってる
簡単に不正利用できるシステムで作って「不正利用するやつが悪い!」って性善説はどこまで通じるのか。
ぽよぽよちゃん。@poyopoyochan
さあ、6日で2段階認証を実装するという地獄の釜の蓋が開いたぞ…
※7/11に沖縄県で14店舗一気に開店して、全国47都道府県ネットが完成するため。
7pay 不正防止へ「2段階認証」導入など対応策 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984101000.html 真琴@MakotoK
これ、7pay側は「よくわかんない全部ベンダーのせいタダでやれ7/11までに必ずやれ!ペナルティも払え」とか言い出したらしく、
関連PJにいた知人たちから「いい案件ない?明日会社から逃げる」って連絡がとんできたw
7月6日 20:40
いいね:2,635リツイート:4,492
システムは直さず盗まれるのをただ監視員が眺めてるの?
>>736 チャージに二段階認証にしても、その前のメール登録フォームに残ってる状態でメアド変更されたら終わりじゃんね
数日で直せないザルをどうにかしろって、ブラックの工務店と同じだな
だからIT土方と言われる
人の入れ替わりが激しくできる人間は良企業のシステム課などに引き抜かれ、いつ帰れるかわからない納期でビルからダイブ
布団からでれない病で精神壊す
セキュリティ理解できないやつほど、仕事の経過がわからないので根性論
SE,PGみんな逃亡準備w
これからもセブンはコンビニ受け取りとコピー機だけ使うから宜しくお願いします
「セキュリティとかサーバー管理とか生産性が無いから金払いたくないな。問題起こったらそいつらのせいにして格安でやらせよう。」
そもそも設計時点でゴミていう案件な感があり
下請けどうこうて問題ではない
そのままクレカ決済すればいいじゃん
なんで○○ペイなんて使うのか?w
>>700 「監視要員増で対応するなら」って意味だろ。
そもそもNECに頼むのが間違い。単なる御用聞きで提案ができない。
対策すればするほどことごとく認識の甘さが露呈してるな、老害の経営とはそういうものだ
非現金での決済だと現金よりも使いすぎちゃうんだよな
基本的に現金、レジが混んでる時とリュックから財布出すのが面倒なときだけパスモ
>>1 >>セキュリティ対策プロジェクトの総責任者にセブン&アイHDの後藤克弘副社長が、
>>その下のリーダーにセブン・ペイの小林強社長らが就任した。
責任取って辞任するって選択肢はねーよってことですね
オーナー問題もそうだけど世間ってのをホント舐めてるよな
>>753 だってこれだしなあ
無知がゆえに可能不可能の判断すらできない
>>736 失敗や問題や困難は全て下に押し付け自分たちは甘い蜜だけ吸う
ジャップ資本主義の暗黒面を濃縮した会社
社長もシステム担当者も二重認証知らなかったとか
社長はまだしもシステム担当者が知らないとかあり得ない
システム構築するときに提案されたけど意味わからず省いたとかだったら酷いな
ペイ系のアプリより便利なNFC系があるのに
しかもモバイルnanacoあるのに何故手間の掛かるペイ系に金掛けるのか
ベンダーに無茶ぶりしたってできないもんはできないんだけどな
よしんば無理やり作らせたところでまたガバるだけ
ある程度要件が固まってるとしても1か月は考慮するわ
>>736 > 7/11までに必ずやれ
7/11はセブンイレブン記念日かw
>>736 これが本当ならまた恥の上塗りだろうな…
業界トップ(店舗数だけ)って驕りがそうさせるのだろうか
セキュリティド素人の小林強社長の退任が先やろ
システムを熟知した人を社長に昇格させなきゃ
たぶん知られてるセキュリティ対策して再開してもすぐに不正ログイン祭で終わるよ。
中国にログイン用のトークンが相当量抜かれてる可能性が高いわ。
>>614 物理的にカード拾えば不正利用できる
もちろんクレカ連動でオートチャージとかしてれば、なくせば停止・再発行するので古いのは使えなくなるだろうが、
多くの人が使ってる無記名のプリペイド型は、カードさえ入手されれば不正し放題
どこに外注したか知らんが
頭の回るやつなら大きな穴開けて騒ぎを起こしてるうちに
小さな穴からコッソリ盗む
このシステムは1回全面破棄したほうがいい
バックドアの可能性はまだある
>>715 その前段が阿呆だよ。
古代 人力
中世 畜力
近世 風水力
近代 熱機関
ってふうに動力源が移り変わるのが世界水準なのに、近世相当の江戸時代、畜力から人力への逆行が行われている。
牛馬の利用が減って人が担いで運ぶ、自動揚水水車なんか作って灌漑していたものが、簡素な足踏み揚水機に取って代わったりしている。
言うにこと欠いてその逆行を「勤勉革命」なんていう良いこと風に言ってたりする。
4人て……
セブンの幹部は無能揃いだな
給料いくらもらってんだろう
>>21 シス担とか同席させないあの会見は、やる意味なかったよな。
セブンに関わる下請けは全力で逃げろ
ぽよぽよちゃん。
@poyopoyochan
さあ、6日で2段階認証を実装するという地獄の釜の蓋が開いたぞ…
※7/11に沖縄県で14店舗一気に開店して、全国47都道府県ネットが完成するため。
セブソpay 不正防止へ「2段階認証」導入など対応策 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984101000.html 真琴@MakotoK
これ、セブソpay側は「よくわかんない全部ベンダーのせいタダでやれ7/11までに必ずやれペナルティも払え」とか言い出したらしく、
関連PJにいた知人たちから「いい案件ない?明日逃げる」って連絡がとんできたw
7月6日 20:40
いいね:2,635リツイート:4,492
>>767 4人もサイト内監視(書き換え見張る)ぐらいのバイトだろ?
トップが無能だと現場が滅茶苦茶になる良い例
聡明な企業はこいつらみたくならないように
セブンイレブン 本部はお仕事を舐め切ってますwwwつぶれろ!!
>>722 特許と同じでおいしいところはジャイアン、そうでないところは子分って具合か
・2段階認証の導入
・監視する要員を4人から20人に増員
完璧なセキュリティだ!
さすが世界のセブンイレブンだ
セブンアイってなにげにブラック体質だよな
ちょっとおかしいわここ
セブンを使わざるを得ないでしょ?て態度は気にくわないけど、セブンのコンビニ最大手陥落は不可能だろうな
>>778 これでもう安心して7payを使えるな
また無料おにぎりキャンペーンをしてほしいと国民は願っているよな
nanacoのほうが操作は簡単。
落としても、最大5万円程度の損失。
パソコンの作業どころからアスファルトの舗装工事ですら
5倍に人数を増やしたところで作業速度は5倍にはならない
7payてセブンイレブンしか使えないの?
そうならやる意味全然なし
ただアホなトップが流行りに飛びついたとしか思えん
1日数千万人の利用で確認できた範囲で900人トラブル発生中なことを考慮すると
百人体制は必要なんでは
これだけ大規模な企業なんだから基本AI監視なのかと思ってたわ
IT土方
「言われた通りちゃんとやりましたあ(膨れっ面)」
フリーメールアカウントみたいな存在にする必要ないよなあ。
ネットバンクの手続き、基準を踏襲する形でいいとおもう。
免許証のコピーおくらせたり。 郵便、電話、店頭も利用したり、
おかしなところまでマネする必要ないだろ。
全然しらないけど、アリペイとかって銀行口座と連携させているとかあって
それなりに、個人認証という手続きを経ているという形にみえる。
中国人に笑われてんじゃね。
個人間決済にまで手をだしていないから被害は限定的になったものの、雰囲気でつくってるようにしかみえない。
6日で認証何とかしろって言ってるが
ペイペイでもちゃんとセキュリティ対策したアップデートまで一ヶ月掛かってなかったっけ
それまではコード入力回数制限で凌いでたような
他のコンビニはセキュリティを売り文句に新しいpayを出せばセブンを出し抜けるぞ
>>68 セブンの意向に従っただけだろ。
もっとまともな提案はしたけどセブンに蹴られたんだろう。
>>688 struts1 てサーバー更新してなかったらサポート終わってますやん。
顧客情報常時垂れ流し
>>720 2013年に公式サポート終了したJava のAppach struts1 をomni7 (7pay,nanako,7id含む)に使ってることが7payのパスワードリセットURLの拡張子が「.do」になってることからばれて大騒ぎになってるよ。
後継のstruts2 が個人情報を流出させまくってるから。
>>728 omni7 はシステムの名前だろ。
ヤバいのは2013年に公式サポートが切れたstruts1 でシステムを作ってそのまま運用してることだろ。
セキュリティゼロだよ。
>>736 あ、この対応わかる。struts1 で導入したサーバー古いままで使い倒してて更新してない。NTT、NRC、Oracle、NEC4社どこにもサポート費用払わず宙ぶらりんのパターンや。
>>753 東電の会長、社長が責任取らなくなってから完全におかしくなった
一旦きめたことなので止めたら契約違反のところは強気
>>606 懐に入れるために巻き上げてんだからどこかに使うわけないだろwww
社長は人海戦術すればよいとかまだ考えてるのかよ
ほんと老害
電子決済の会社なのに完全にダメだろ
早く死ねばいいのにセブングループ全員が思ってそうw
セブン銀行とかもセキュリティがきっとザルなんだろな
コンビニはセブンが1番なのかな
JR西日本はセブン店ばかり
こんな対応ダメダメな会社だと不安になる
沖縄はローソンが良い場所をとってるから負けないだろうけど
>>1 まぁそれも良いけど
セキュリティバグあるフレームワークで作るの止めろよ
どうせシステム止めているのだから、作り直せ
>>811 きっとじゃなくて現実的にザル
早く解約した方が安全だよ
20人だって少なすぎるだろ?
客を舐めてんのか?馬鹿なのか?
1人1台モニターにアラーム出るのをじっと見てる左遷部屋に
モニター1台を5人で見るようにします!
見逃しません!
みたいな対策です。
そもそもアカウント個人情報の生年月日とかの入力欄にデフォルト値がある事態がおかしいのです。
入力する必要すらなく、そのままアカウントをつくってしまうと、第三者がデフォルト値のままログインでき、パスワードやら登録アドレスを変えてしまえるのです。
20年も遅れてるサイトシステム技術なのです。
セキュリティ事故とかたびたびニュースになっているだろうに
こういう人たちって普段周囲からの情報を遮断された環境に閉じ込められてでもいるのか?
知識不足とか以前のもっと基本的な何かが足りない気がする
>>811 南アフリカの銀行の偽造カードで全国同時に約20億引き出された事件あったでしょ
>>821 エラー無制限とかだったら更に笑えるけど、どうなってたのかな
総当たり戦でパスワードか?
大抵は連続エラー3回はやったら仮ロックされる
それ以上やったらアカウント停止で、再発行は身分証明コピーとかの郵送でロック解除
登録者情報が全部同じファイルで保管、暗号化は大昔のスタイルってのもありえる。
ドアに鍵をかけ忘れてましたではなく、ドア完全にしまってませんでした、テヘヘ(笑)
セキュリティ強度500%とか
セブンイレブンを本気にさせたらどうなるか知った犯罪者どもは打ち震えてるだろう
>>827 単純にパスワードミス連続一定回数以上だけで郵送再発行なんてやったら
逆に悪用されて正常に使っている人のアカウントが次々と停止させられたするかもなw
>>796 社長はともかくデジタル戦略室でこれはアカンやろ。
市役所なら異動で素人が情報部署の部課長するが。
こんな感じだと二段階認証してたとしても決済時のみの事前選択制で、結局メールアドレス忘れの時には設けていなかった気がする。
携帯キャリアは2段階認証に自前のSMSを使えるから強いな
7pay(セブンペイ)
7id(7&iHD)
7アプリ(セブンイレブンジャパン)
こんな感じ?
>>446 富士通のプロジェクトは、うまくいかないイメージがある
>>560 オラクルの日本法人はDB以外は、そこらと変わらないかもっとひどい
富士通もNECも支那レノボの傘下じゃんwww
やめてくれ
>>24 セキュリティ「ホール」開いてて良かった が正解
こんなん、開発がグルになってわざと穴開けてんだろう。
そうじゃなきゃ、こんなにうまくいくわけない。
開発に関わった連中、特に設計した連中を全員しょっぴいて調べないとだめ。
セブンアイホールディング系列会社の社長も委託したベンダーの社長もITには無知な銀行上がりの雇われ社長だよ
セキュリティコスト削って儲けの銭計算しかできない面々
政府の財務省官僚も似たようなもんだが
lud20250213113923このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562375855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★3 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・国連特別報告者「福一の除染作業員の安全対策を」日本政府「遺憾の意」「風評被害がー」・・・外国人労働者やホームレス投入か
・【インド専門家】「全員が安全圏にいないうちは安全な人は誰もいない。なぜなら世界90%以上の市民がまだワクチンをうっていないからだ」 [影のたけし軍団★]
・【社会】友人のレンタカーを返しに来た男、支払いで店員とトラブルになり自ら警察に通報。無免許運転がバレて逮捕。徳島市 [記憶たどり。★]
・【格闘技】朝倉未来 逮捕者続出… “ブレイキングダウンは日本の治安悪くした”に反論 「むしろ更生している人の方が多いと思う」 [冬月記者★]
・【韓国】「実兄を精神病院に監禁した人物」と李在明代表を表現し謝罪を要求された元議員、強気の反論で挑発 [12/17] [ばーど★]
・ばーがばーかロシア人のばーかwアンドレイ・コレスニコフ少将殺されて悔しいかwお前ら全員死に晒せw
・Qアノン一家、家に警察が来たので5人全員が次々とアパート7階から飛び降り自殺
・【速報】ゴールドマン新人社員らブチギレ 会社に要求「激務もうやめて!もう金曜9時以降と土曜の仕事は要求するな」 [スタス★]
・【警視庁】サブマシンガンの射撃の腕を競う大会を開催 機動隊に所属する緊急時初動対応部隊「ERT」の隊員約70人が参加
・すき家が自動精算機を導入、安さを求めた結果なのに「店員とコミュニケーションがしたい」と貧乏人が発狂!
・【日本】ウーバー配達員、女子高生3人への強姦致傷で逮捕「イソジンでうがいをしてからレイプしたのでセーフ」等との供述を繰り返す
・セブン&アイ社長「正社員を半減してコンビニ経営させる。パートを増やして人件費を徹底的に削る」
・世界の70億人が全員初見ノーヒントでSEKIROプレイしたら無死でクリアできるやついると思う?
・【原発】東海第2安全対策 県民469人意見 茨城県集約←原発ありとして安全性に関する科学的・技術的な意見を
・生活保護の申請急増「安定収入得ていた人でも」 休業のホテル従業員やタクシー運転手ら、京都 ★2 [蚤の市★]
・【悲報】ワクチンを打ったら健康被害もあるし死ぬと政府が発表し始める…ハロメンって全員ワクチン3回接種してるけど間もなく死ぬのかな
・【イタリア】新型肺炎を受けローマにある国立音楽院が「東洋人の学生に対するレッスンを中止する」と発表し波紋 [01/30]
・よしりん「インフルエンザは1日3万人の感染者が出るがコロナはたかだか200人前後 亡くなった人達はほぼ全員寿命で死んだだけ」
・【維新】馬場伸幸 共同代表や藤田文武 幹事長、旧統一教会の関連団体のイベントに複数回参加していた 維新議員らも次々と判明 [Stargazer★]
・客「セブンスターください」店員「(来た…この人はセブンスターの2mg!」(ヽ´ん`)「スッ…(静止の手)。失礼ですが何mgでしょうか?」
・【速報】乃木坂のドーム公演、2日間で11万人を動員していたと主催者が公式に発表
・「アドブロック」入れてない一般人は全員YouTubeの広告を毎回10秒見てんのかよ。動画のたびに。よく我慢出来るな
・慰安婦問題に関して米議員「日本人は恥を知れ(Shame on you)」と発言 → ウヨが議員のTwitterに突撃
・AmazonでPS5注文した人、デリバリープロバイダの配達員にパクられる PS5戻って来ず返金対応 [雷★]
・【プロ野球】<阪神は詳細な説明を控えているが行政側の発表で丸裸!>実際には13人以上参加か?その大半は飲食店員ら女性..
・【オトコが欲しい!】山梨市の職員採用で男性や市内に住む人を優先して採用し、情報公開に備えて本来の結果と異なる成績一覧表を作成
・「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★9 [ぐれ★]
・ワクチン副反応か1人死亡(愛媛県) 医療従事者の女性(50代)2回のワクチン接種後に呼吸困難や心不全など 今後は発表控える、と県★3 [水星虫★]
・【朗報】サッカー日本代表の堂安律がマンチェスターシティ移籍へ 世界のトップクラブに移籍の快挙 同じ日本人として誇らしすぎる!!
・【朗報】ロシア国会議員の内4人が戦争に反対表明!(2日前は1人) じわじわ増え始める!
・【速報】タイ 洞窟で不明の少年とコーチ 13人全員の生存確認 地元知事発表(00:54)
・【皇室】天皇陛下「各国から我が国に来て仕事をする人々を、社会の一員として温かく迎えられるよう願っています」★3
・安倍晋三のせいだとは絶対に報道しない日本ってかなりやばくね?知らずに海外に行く人がまだまだいるのに犠牲者増えるやろ
・監禁ひとしと2人暮らししていた茨城のJCの父親もコメントを発表「今後は家族の時間を大切にしたいのでそっとしておいて」と取材お断り
・米山議員「今度ウクライナ大使と会う時、ナザレンコが帰国要請をしたのに帰らないように指示したか確認しまぁす」
・【鉄】自殺だろうと思ったら視覚障害者転落事故でした。東武鉄道がホームの端を赤色にして弱視の人に注意を促すなどの対策します [水星虫★]
・【常習犯】立憲民主・初鹿明博議員の「わいせつ行為」報道続き。昨年末にも知人女性をラブホテルに連れ込もうとした不祥事を起こしていた
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★3 [ばーど★]
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★8 [ばーど★]
・「知人が中居被害」有田議員の暴露 大炎上「知ってて黙ってた?フジ問題 表面化しなかったら黙ってたの?」矛盾だらけの選挙スローガン [阿弥陀ヶ峰★]
・【速報】京アニ放火、新たに25人の名前公表、死亡した35人全員明らかに。京都府警
・岸田首相、外国人の新規入国を11月30日から全世界対象に禁止すると発表★11 [マカダミア★]
・【中国】全人代常務委員会、香港国家安全維持法の審議再開 欧米各国が批判も30日可決か [ごまカンパチ★]
・有能な外人が五輪エンブレムの公募に応募しなかった理由――格安賞金で権利譲渡のタダ働き強要条項が原因か
・【東京五輪】日本、ボランティア辞退急増で対策「2人で当たるべき業務を1人に変更するなどの工夫が必要だ」 [スタス★]
・日本人女子が中国に来て驚いた4つの事=ホテルが大きすぎる、方言が多すぎる、オンラインショッピングがかなり発達している... [首都圏の虎★]
・ポケモンGOをプレイ中の事件事故が多発してるけど今から対策練らないと社会問題になるぞ
・【悲報】米軍機乗組員らPTSD発症へ 「車輪格納時にアフガン人たちを押しつぶしたのが見えた」
・【人材不足】「安倍首相4選もあり得る」発言で“場が凍る” 背景にポスト安倍全員が力不足 ★3
・【ケチって大不況】 コラム:バイデン景気対策は個人重視、「小出し」の日本は低迷長期化も [カレー丼★]
・【芸能】小泉今日子が所属事務所からの独立発表、豊原功補と恋愛関係「一個人として全てをこの身で受け止める覚悟」★5
・【立憲】枝野代表「とばっちりのようで申し訳ないけど、ニューオータニにも国会に参考人で来てもらって説明をする事が当然必要」★5
・【キレイモ】“17万円が7か月たっても返ってこない” 人気の全身脱毛専門サロンで「解約したのに」返金トラブル [孤高の旅人★]
・知床遊覧船・社長、ベテラン船長(給料月30〜35万)を全員解雇していた 代わりにバイト集めれば15万〜20万くらいで安く済むため★5 [デデンネ★]
・【速報】相模原市、一家4人感染 50代男性はJR東日本の駅職員 相模原駅で勤務していたと発表 ★4
・【速報】相模原市、一家4人感染 50代男性はJR東日本の駅職員 相模原駅で勤務していたと発表 ★3
・【警視庁暴力団対策課】「コーラ6本を1万円で」みかじめ料要求で非暴力団を“異例”逮捕 伝統の「四課」は消滅したが… [孤高の旅人★]
・【中国】「3人っ子政策」法制化 少子化対策、効果不透明 李克強首相「長期的かつバランスの取れた人口の発展を促す重大な措置だ」 [樽悶★]
・【プレジデント】韓国人留学生「嫌いな日本に来るのは、頭が悪くても仕事、金、女、全てが手に入るから」「日本の男は弱くて幼稚」 [暇人倶楽部★]
・【プレジデント】韓国人留学生「嫌いな日本に来るのは頭が悪くても仕事、金、女、全てが手に入るから」「日本の男は弱くて幼稚」★5 [暇人倶楽部★]
・【毎日】「3密」対策で30人学級検討 教員増不可避 [蚤の市★]
・【動画】渋谷の交差点を通行人全員が歩きスマホで横断したら・・・・ドコモのCG話題に
・【東京】新宿、住宅密集地の弁当店兼住宅で火災 フライヤーから壁に燃え広がる 従業員18人
・国士舘大の吉田健吾がインスタライブで、「巨人に行ったら可哀想」って発言したのって本当?
・【イラン】国際機関に対し、新型肺炎発生への“米の関与”に関する事実調査委員会の設置を要請 [チミル★]
・【やってる感】自民党、コロナ対策に従事する職員にカップラーメンと栄養ドリンクを手渡し激励 「栄養をつけてほしい」★2
05:32:31 up 32 days, 6:36, 0 users, load average: 93.99, 74.87, 79.08
in 3.0003569126129 sec
@3.0003569126129@0b7 on 021419
|