◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★2 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562350933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2019/07/06(土) 03:22:13.33ID:erbaRQjf9
ソニーの「初代PlayStation」より早く登場した「セガサターン」は、「メガドライブ」から約6年越しのセガの新ハードとしてファンの期待を集めましたが、「NINTENDO64」を含む「次世代機戦争」で惨敗を喫することになり、その後発売した「ドリームキャスト」にまでその影を落とすこととなりました。どのようにしてセガは舵取りを誤ってしまったのか、Sega of AmericaでCEOを務めていたトム・カリンスキ氏が、その当時を語っています。

How A Series Of Bad Decisions Led To The Sega Saturn Failure - Features - www.GameInformer.com
http://www.gameinformer.com/b/features/archive/2017/07/03/gi-classic-the-saturn-spiral.aspx

セガはメガドライブ(GENESIS)で採用していたカートリッジ方式から、セガサターンでCD-ROM方式へと変更しました。メガドライブの頃からグラフィックとサウンドに定評があったのですが、CD-ROMの採用によってセガサターンはポリゴンレンダリング・音質・3Dグラフィックの性能向上を可能にし、当時のアーケードゲーム機の性能に近い据え置き機を実現しました。1994年に登場したセガサターンは日本のゲーマーに認められ、発売直後に初回出荷分の20万台が完売となる人気っぷりを見せました。
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★2 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
待機中


日本ではバーチャファイターの人気が認められ、成功の兆しを見せていたセガサターンですが、当時のSega of AmericaのCEOだったトム・カリンスキ氏は、「北米では成功しない」ということがわかっていたそうです。日本の経営陣は北米でのセガサターンの発売時期をPlayStationと同じ1995年9月に予定していたのですが、セガと任天堂の市場競争で大きな功績を残していたカリンスキ氏は、「翌年の1996年に持ち越すべき」と考えていたそうです。
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★2 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
待機中


しかし、市場争いをいち早く勝ち取りたいセガ経営陣の思惑から、1995年5月のE3でカリンスキ氏は、セガサターンの発表と同時に「北米で近日発売」という告知を行う役割を請け負ったとのこと。カリンスキ氏は発売日の前倒しに激しく反対したそうですが、この反対意見が聞き入れられることはなく、セガサターンはPlayStationやNINTENDO64に先駆けて、1995年5月に北米で発売となったわけです。発売日で一歩抜かれたソニーですが、当時のSony Interactive Entertainmentのオラフ・オラフソンCEOは、E3のカンファレンスで、PlayStation価格を299ドルと発表することで応戦。これはセガサターンより100ドルも安い価格であり、カンファレンスの観客は盛大な歓声を上げました。


突然の発売日の前倒しはセガのファンを混乱させることになりましたが、これはセガの失敗の序章に過ぎなかったとのこと。北米で急きょ発売が始まったセガサターンですが、限定されたごく一部の小売店でしか購入することができず、在庫のある店舗を見つけるのは非常に困難だったそうです。また、ソフトウェアラインナップも十分ではなく、セガのマスコットである「ソニック」のシリーズ新作はローンチタイトルに含まれませんでした。セガサターンはセガの歴代ゲーム機の中で唯一、「メインタイトルのないハード機」として登場してしまったわけです。

この時点で多くのファンがセガに見切りをつけてしまうきっかけとなりました。

続きはソースで
http://gigazine.net/news/20170705-sega-saturn-failure/
★1が立った日付2019/07/06(土) 01:41:06.04
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1562344866/
2名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:24:24.75ID:A32WEluT0
当時は黒いハードは負け確定
3名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:26:34.20ID:FskZ5IfK0
三四郎
4名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:26:39.24ID:Y9sacVDH0
音ないのに起動画面の音が聴こえる
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★2 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
5名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:27:16.92ID:AUpCDuKn0
初期の頃、ナムコやカプコンが何故かプレステ贔屓だったよな
バイオ、リッジレーサー、鉄拳とか
6名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:27:25.91ID:SgYxibLl0
ID:GUwrlCqd0は来なくていいよ
7(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 03:27:37.82ID:nVD//bsr0
(; ゚Д゚)久しぶりの良スレ
8名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:27:52.95ID:/GBrmUr10
バーチャロン
サクラ大戦
グランディア
9名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:27:55.25ID:MWJEKQAL0
失敗したのはドリキャスでサターンは天寿を全うしたぞ
10名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:28:10.10ID:e+rHZuiL0
他社を貶めるセガールアンソニーのCMが嫌いだった。
11名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:28:15.01ID:SNaNzSFJ0
ソフトの差というか、セガ自体がゲーセン事業やっていたのが足かせだったのかと
12名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:28:15.46ID:iUfRFW0O0
サターンのタイトルはゲーセンのコピー版が多かったからなあ
ならゲーセンでやったほうがいいという
13名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:28:29.21ID:Yu+8WSMM0
>>900
>バーカ
>当時の子供はゲーム雑誌とかで情報は仕入れてたわ
>しったかゴミ君w

3DOとか知らないでしょ?
そのくらいマイナーだと買う価値無いけど
セガサターンくらいなら、両方買うよ

たぶん当時の新品の価格で妄想しているから
そういうおかしな話になる、実際には値引きしていって
2万円以下になってる。これなら両方買えるだろ

なぜ値引きしないと思うのか
14名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:28:37.32ID:w20T/HF60
メモリーカードが電池式だったから
15名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:29:02.38ID:SNaNzSFJ0
ピピンアットマークや3DOに比べたら遥かに成功していたけど
16名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:29:19.18ID:vKu+d37x0
スクウェアがプレステを選んだから
17名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:29:21.55ID:Axqd6vm+0
「日本国内だとN64よりサターンの方が売れた」ってのに外人は驚くらしい
海外だとそれくらい失敗なんだとか
18名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:29:27.68ID:A32WEluT0
>>5
任天堂がサードパーティに厳しすぎたからね
それにコストの高いカセットに嫌気がさしてるサードパーティが多かった

あと、サターンはプレステと比べるとソフトの開発の難易度が高かったから
プレステの方が好まれたらしい
19名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:29:30.58ID:gJPG67Im0
>>14
サドンデスするからな
ゆえにバックパックに挿せる外付けメモリー必須だった
20名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:29:34.30ID:DoStXpTI0
ローーーーーーーーリンスタアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
21名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:29:35.53ID:csQwfKzh0
スクウェア、エニックス、ナムコとかみんなソニー寄りだったしセガには勝ち目なかった
任天堂ですら負けたんだから
22名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:30:09.53ID:SgYxibLl0
まったく触れてもらえないけどサターンはゲーム天国とウテナ
23名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:30:09.53ID:iCUkvq/C0
でも後世に名を残すタイトルサターン方いっぱい出てるんだよな
俺もはまり具合で言ったらPSよりサターンのソフトの方が填まった
俺の好みにあってた
PSでは出ないようなチョイマニアックなの
24名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:30:20.30ID:n+t4sOS40
クソゲーだらけのセガサターン
ナイツなんてクソゲーだろう
やってるヤツラはただのアホ
25名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:30:42.94ID:0A5omiZe0
サターン・プレステ・64はクローゼットの中で眠ってるお
今も動くかは不明
26名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:30:47.55ID:6lkatNU40
ドリキャスはともかくサターンは失敗してないだろう
27名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:30:59.29ID:iCUkvq/C0
PS1とサターン棲み分け出来てて良い時代だったと思うんだよな
メジャータイトルや井パン向けはPSで
ちょっとマニアックな一般ウケするか怪しいのはサターンでって
28名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:30:59.66ID:YLM0sZFL0
>>5
だって、セガって操作性悪くて人気ないんだもん。
29名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:31:18.24ID:t5/v1lc50
そんな認識ないけど、そう重ねてかぶせてくるんだからそういう例なんだろうな
ばかもーんそいつがるーぱーんだーみたいな
30名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:31:31.01ID:SNaNzSFJ0
ゲーマースピリッツが強いからマイクロソフトが買収すればいいのに
31名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:31:49.41ID:A32WEluT0
>>13
そこまで値引きが進んだ段階でサターンの負けハードは確定しちゃってたからな

俺はバーチャとかやりたくてサターンも買ってたけども
32名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:31:52.65ID:etdcrQ6E0
任天堂はスーファミでROMの値段釣り上げてメーカーの恨みを買いすぎた
ソニーはそのメーカーに安価で提供できる環境用意して心をつかんだ
セガはそんな流れをどこ吹く風で独自路線を行き過ぎた

もっとメーカーを呼び込むことをしていればねえ
33名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:31:56.36ID:u0/JBXUY0
まだゲーセンや格ゲーに力があった時代
PSの時代ってのは基本1人向けだからな
34名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:07.19ID:YLM0sZFL0
>>26
本人が失敗したって自白してるんだからさ
35名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:12.41ID:Y9sacVDH0
ガングリフォンまたやりたいわ
36名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:24.10ID:wOQY2AtI0
X-BANDで散財したコアユーザーだけど
プレステに勝る点が見当たらない
37名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:27.99ID:PHzahSWo0
FF7のリメイク版が来年出るらしいネ
多分買っちゃうな、アレは名作だ
38名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:49.51ID:rfE6E86r0
スーファミのほうがラインナップがあったかrなぁ。ファミコンにはかってたとはおもうけど
39名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:49.96ID:ZObw9B7Z0
こども「セガってダッセーよな」
40名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:50.40ID:8meDJVHr0
サターン独自の人気タイトルってどんなのあったっけ
サクラ大戦ぐらいか?
41名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:52.82ID:9S6469Bm0
今のセガって何かある?
コトダマンぐらい?
42名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:32:56.00ID:5smL1qrH0
>>14
サターンに、メモリーカードなんかついてねえよ!
ネットで検索した知識なんだろうけど、サターンの電池式の内蔵メモリーは容量が多くて扱いやすかったんだぞ
評判が悪いのは、接触が悪いとデータが消えるらしいパワーメモリーだ
俺は消えたことないけどな
43名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:07.99ID:iCUkvq/C0
>>40
サカつく
44名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:18.99ID:GUwrlCqd0
>>13
あのさ、プレステ買った人がなんで大惨敗確定したサターン買おうなんて思うの?
前スレでも散々指摘されてたのに
サターン買った当時の負け組なんだろうけどw
45名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:24.58ID:Fe1wfuoD0
飯野死んだのは残念だな
46名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:26.77ID:dPEnfUiY0
>>24
ナイツはドリカス
47名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:41.38ID:w20T/HF60
>>32
スーファミのソフト平気で万超えしてたなそういや
48名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:46.29ID:GCUb/jC/0
>>14
セガサターンにメモリーカードってあったっけ
カセットの差込口があるのは知ってるが
49名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:48.90ID:EdLxuIw60
>>5
カプコンは両方に提供していてゲーム機の性能が自社のゲームではサターンに合っていたからサターンの方が良質だったよ
しかし時代の流れは2Dから3Dになっていきセガが切り開いたポリゴン中心になっていく
そうなるとプレステが強いし自然とプレステ寄りになる
ポリゴンによるゲームの先駆者であったセガが自らが切り開いた道に特化しないで過去の産物に拘った結果がサターン
あそこをちゃんと切り抜けていたら世界中のゲームは全部セガにもなれたのに失敗したのは間違いはいな
50名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:52.56ID:Wt/o81zh0
まぁ・・素敵ですわね・・
そういうことなら・・・

バニラアイスにチョコレート、ティラミスにシュークリーム、チーズバーガーにお寿司、タコスにトマトピザ、
プリン・ア・ラモードにバタークッキー、のり巻きにキャラメル、ホットドックにおせんべい、フライドチキンに生ウニ、
ナタデココに焼き肉、ステーキにラーメン、ギョーザにしゃぶしゃぶ、スパゲティにカツ丼、チャーハンにサンドイッチ、
キャビアにフォアグラ、トリュフ、伊勢エビフライ、北京ダック、ヒラメのエンガワ、カレーのから揚げ、ピータン、トムヤンクン、
馬刺し、レバニラ、ボッカチオ、ポトフ、ピロシキ、チュロス、しまほっけ、ボルシチ、あんみつ、杏仁豆腐、春巻き、牛乳プリン、
バナナパフェ、きりたんぽ、ハタハタ、シロシタガレイ、うなぎパイ、ほうとう、あわび、ピータン、トムヤンクン、馬刺し、レバニラ、
ピロシキ、ボルシチ、春巻き、キャビアにフォアグラ、トリュフ、エスカルゴにうな重が食べたいですわ!
51名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:33:56.89ID:3rFnm6NN0
PS-One+LCDはイカすハードだった。
サターンも海外成功してればあんなん出たんだろうなぁ。
52名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:06.70ID:rfE6E86r0
セガサターンは買ってかなしかったなぁ。 ほとんどソフトでなくて、しかたなくうってプレステかったなぁ
53名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:19.50ID:Yu+8WSMM0
>>31
ゲームショップに安くなったのが積まれているんだよ
その時期に買った
新品で買ったことはあまりないなー
54名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:25.05ID:7AewYDcC0
>>1
「秋元康臭」
これが全て
55名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:25.42ID:GUwrlCqd0
セガサターン買った負け組ってずっとバーチャファイターしてたの?
クソ笑えるんだけどw
56名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:25.72ID:d6UvC0WN0
>>43
サカつくもPS2の04が最高傑作と言われてるからねえ
57名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:30.44ID:p6k3SWmn0
PSを持っていなかった俺はFF7をクリアしてないんだよね
友達の家で途中まで神羅カンパニーを脱出したところまでしかやってない
ダンジョンマスターも面白かったなぁ
58名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:50.79ID:iCUkvq/C0
>>56
何が最高傑作化の話してないんだが
59名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:51.58ID:pZN9dXSv0
本体の機能は確実にセガサターンの方が上だった(面白いゲームが多かった)
当時に認識では
カクカクのポリゴンゲー:PS
しゃべるアニメーションゲー:サターン

敗因は、いつもの時代がセガに追いついていなかったこと
60名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:34:55.98ID:7RIcpG5K0
女が買わなかったからだろ
人類は半分女だ
61名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:35:09.87ID:PHzahSWo0
>>52
PCエンジンよりマシだろうw
62名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:35:32.11ID:csQwfKzh0
FF7の存在が大きかったな
人気のピークだったし
63名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:35:32.21ID:6lkatNU40
>>44
いや普通に両方持ちが当たり前だったぞ
64名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:35:32.99ID:Yu+8WSMM0
>>44
やりたいから決まってるじゃん、繰り返すがそういう
SNS的な張り合いは無いんだよ

ついでに言うとゲーム雑誌で情報仕入れているのに
負けたハードを購入とかかなり意味不明な発言だな
負けた後に安くなってから買えば良いだろ

発言が支離滅裂なのはお前だ
65名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:35:43.38ID:iCUkvq/C0
>>52
ほとんどソフト出てないは言いすぎだ
66名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:35:45.71ID:t5/v1lc50
話題なってたけど、当時あのセガソニの対立も代理店が独占なんだからまあ仕込みだろうてのが今の見方だよね
67名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:35:46.57ID:E2+kT2ff0
FF7はシンラビルから脱出してワールドマップに出たときの解放感がたまらん
68名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:00.92ID:p6k3SWmn0
>>61
イースI/IIがあるんだぜ
リリアが喋るんだ
すげえだろ
69名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:11.16ID:wOQY2AtI0
PS、サターン、PC-FX
マジでどれが覇権を握るのか〜?みたいなノリだったんだぞ
ここで吠えてるやつは結果論。
70名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:24.40ID:GUwrlCqd0
>>52
それが現実だわなw
ここで強がってるサターン負け組笑うわ
ソフトが全然なくてなくなくプレステ買ったやつが二台持ちが当たり前とか
仰天なこと言ってるw
71名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:25.64ID:GbTZcl5t0
ドリームキャストやニンテンドー64だって、成功とはいえないだろう
72名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:33.13ID:oV2X+iU90
>>23
そうか?
ゲーム史とか作るとしてもPSのソフトの方が色々残りそうだけど
73名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:35.81ID:d+EyeoAC0
ゲハのノリやめてくれ
74名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:35.98ID:A32WEluT0
個人的には、pcエンジンがもっとまともに進化してれば面白かったと思う

シャトルとかコアグラフィックとか色々出すぎてゲーム大好きな子供ですら意味不明になってたし、
CD導入も早すぎた(高すぎ、読み込み遅すぎ)

つかシャトルってCDに接続できない仕様だったけど、なんであんなもん発売したんだマジで
75名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:37.96ID:AWlJJ9Zc0
>>1
最初から失敗するとか考えてた奴がCEOだったから、
失敗したんだわ。
むしろ失敗させるために存在していたんだろ。
そうでないと恥ずかしげもなく、こんなコメント吐けないわ。
76名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:38.14ID:rfE6E86r0
まあ エロゲーがあったことくらいだな よかったのは
77名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:43.34ID:N8dwgyht0
サターンという名前が悪かった。
78名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:46.23ID:GCUb/jC/0
こういうスレで喧嘩が始まるのは何故だろう
愛が強いんだろうか
79名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:47.10ID:ZWumpjfU0
>>42
その内蔵メモリーは電池が切れるとデータが飛ぶ

まぁそんな危ない代物にセーブ入れてるアホは殆ど居なかったが
ちなみに経年劣化してくると、電池交換頻度が上がってきて、それも負担になった
80名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:53.58ID:uJwd54/s0
>>9
ほんとそれ
サターンは失敗ではない
ドリームキャストがまずかった
それとシェンムーが思ったより売れなかった
81名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:36:58.24ID:9S6469Bm0
>>61
PCEは天外魔境2があるだけまし
82名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:26.98ID:UUANKD9P0
任天堂よりNECのゲームは面白いゲームが多かった。
NECが途中で中折れして、撤退してしまったが、ソフト路線を行けば、違う世界が見えたかも。
セガもNECそうだが、任天堂を意識しすぎた。
ソフト時代のセガもNECも10年早すぎた。
もしセガ、NECがネットを使用してゲームを提供すれば違う世界だったはず。
83名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:27.62ID:tJkPjkgm0
SEGAのスパイクアウトとかいうゲーム死ぬほどやったぞ。ハード代以上払ってるわ
84名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:40.90ID:GbTZcl5t0
>>61
PCEは今でもオークションで箱で買うほどソフトがあるぞ
85名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:41.47ID:Zj4CtCjq0
当時のソニーが優秀
中国はそれに学んでる
86名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:42.40ID:uJwd54/s0
CMの自社ネガキャンも良くなかったね
アホにも売らないといけないのに
87名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:44.66ID:PWvHqOsC0
FF7をプレステに取られたから
あれがサターンなら全く変わってたろうに
88名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:45.38ID:iCUkvq/C0
>>72
そうかってPSより多いとは言ってないじゃん
ちゃんと読んで意味理解してる?
89名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:55.08ID:m0+Igark0
カルドセプトもサターンから
だったような?

確かに遊べるソフトは
マニアックだった気はする
PSと比べて買ったソフトは
少ないかも
90名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:57.08ID:+zx0iv7B0
>>78
昔のゲーム機でマウント取りたがるのが分からない
91名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:37:58.72ID:Axqd6vm+0
プレステの方が話としては面白いよな
ソニー相手に舐めたことやった任天堂がゲーム業界でシェアを奪われちゃうおはなし
92名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:38:06.93ID:GUwrlCqd0
>>63
サターン自体がPCエンジン以下しか売れてない現実な
ファミコン持ってた人がPCエンジン持ってたって言うぐらい嘘丸出しなのがわかるw
93名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:38:08.33ID:0c/YPhUN0
>>42
パワーメモリーはそもそもピン配間違っていたからね。

EVEバーストエラーは面白かった。続編のロストワンはダメダメだったが。
94名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:38:13.84ID:x2PaQTbN0
シーマンを二次の美少女に出来ないだろうか
会話したい
95名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:38:21.97ID:rfE6E86r0
せがたさんしろうももうしんだんだろうなぁ
96名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:38:35.19ID:6lkatNU40
>>70
お前が知識ないだけだろ
バーチャファイターとかエネミーゼロ・サクラ大戦・グランディア・カルドセプト
その他もろもろ
普通のゲーマーならサターンも買ってるわ
97名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:38:38.98ID:qWonqYwj0
>>5
そりゃナムコはセガとアーケードでやりあってたしなw
98名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:38:58.46ID:WpYLdYhrO
ドリームキャストは残念な結果に終わったがサターンは健闘してただろ
PSには及なかったとしても失敗とまでは思わんなあ
99名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:01.60ID:GUwrlCqd0
>>64
だからサターンでやりたいタイトルのゲームなんてないんだよアホw
PCエンジンより売れてないハード機を持ってるのが普通とか笑わせるなよw
100名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:11.80ID:A32WEluT0
>>59
周辺機器がクソすぎ(特にメモリーパック)
マニア向けのゲーム多すぎ
バーチャなどの3Dの良作量産してたのになぜか2Dの方が得意なハードを出す
101名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:13.60ID:5smL1qrH0
>>79
サターンは6年ぐらい遊んでたと思うが、電池切れなんぞ起こさなかったがなあ
さすがに20年もたつと切れると思うけど
ファミコンのバックアップカセットみたいなもんで、当時のプレイヤーに電池切れの認識があったとは思えない
まあ当たり外れがあったのかも知れないが
102名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:17.62ID:Y9sacVDH0
色々なソフトがCD再生でちょっとしたネタ的な遊び要素仕込んでて面白かったな
103名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:25.66ID:VbwM8qyy0
これって失敗したのか。
そこそこ当たったと思うんだがな。
104名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:26.43ID:2Re05fb20
デジキューブでコンビニでPSソフト買えてたのもデカいだろ
サターンのソフトなんてコンビニに無かったし
105名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:27.61ID:/GBrmUr10
2Dのグラフィック性能はサターンの方が上だったんだよ
106名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:29.32ID:pqPewhPU0
>>61
当時はDuoに憧れたなあ
高級品だったからなPCエンジンは
3DOとか高嶺の花だった
107名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:31.65ID:oV2X+iU90
>>88
サターン方いっぱい出てるって、サターンの方がいっぱい出てるってことじゃないの?
108名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:37.35ID:eKqErzcb0
おもちゃ屋のデモで攻殻機動隊に触れた時にはPS欲しいとは思ったが…
109名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:38.89ID:MYDBz6bR0
セガはゲーセンのイメージがついてて一般人には受けが悪い
110名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:41.08ID:rfE6E86r0
ヴァ―茶ファイター2 とガングリフォンはおもしろかったなぁ 
111名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:42.17ID:iCUkvq/C0
>>96
一般人気や数字でPSに負けてるのはそうんなんだけど
サターンsageは当時知らないかただ煽りたいかだけだな

ほとんどソフト出てないだと言うこと適当すぎる
112名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:51.84ID:BkLm8NpF0
ソフトなかったもんな
FF7とかFFタクティクスとかパラサイトイブとかの
スクウェア系とバイオハザード2がサターンで出てたら戦えてたかもな
113名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:53.51ID:IAGSSPR40
サターン初期はかなりゲーム買ったな
カプコンの格ゲーX−menは最高に面白かった
バーチャ2、バーチャコップ、セガラリー、デビルサマナー、ガーディアンヒーローズ
ヴァンパイアハンター 、Dの食卓、パンツァードラグーン ツヴァイ 遊んだあとPSに行ったわ
PSに有力タイトル集まり始めたし
114名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:39:54.83ID:GUwrlCqd0
>>96
知ってるゲームがバーチャファイターしかないw
頑張って挙げたタイトルもクソゲーしかないのが泣けるw
115(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 03:40:08.54ID:nVD//bsr0
(; ゚Д゚)もっとソフトのことを語ろう

プリンセスクラウンのネクロ・サマンサのおっぱいはコンシューマ史上・最高級品だぞ
もう弾けんばかり
しかもグラドリエルの完全ヌードまで楽しめちゃう
116名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:40:09.09ID:SgYxibLl0
>>90
プレステ推しの人はIntel信者やサッカーファンに似ている
117名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:40:11.13ID:Fe1wfuoD0
PSもSSも値引き合戦でちょいしたら安くなったな
118名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:40:22.82ID:iCUkvq/C0
>>107
サターンの方が
じゃなくて
サターンの方
つってるじゃん

言ったとおり日本語理解出来てないや
119名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:40:32.57ID:3S1zLpdQ0
デビルサマナー好きだったなあ
ソウルハッカーズより好きよ
120名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:40:58.97ID:yrPcdLxu0
>>114
さすがに無理がある
121名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:02.19ID:Ji3aeSNj0
>>101
前スレから見てると結構切れたって人多かったんだなと
俺もその一人
122名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:06.77ID:+zx0iv7B0
>>116
なんか見てて思った
アップル信者と同じ臭いがする
123名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:14.09ID:COEHKKr20
コントローラーだけはプレステよりサターンが使いやすかったなあ
124名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:30.43ID:rfE6E86r0
なんか野々村病院とかいうエロゲーがあったのは覚えている
125名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:37.63ID:GbTZcl5t0
セガサターンって名前がよくないわ

アピールがよわい
126名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:38.31ID:dgrfRb7R0
は?し、失敗してねーし
127名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:40.96ID:YagxB8Xz0
>>74
当時は販売価格の自由化が進んでなかったから、ガラ変えたり、デチューンしたりして廉価版を出す必要があったからではないか。

単純な価格変更も無くもなかったけど、先行して高い時期に購入したユーザーからは不平不満が出るのが分かりきってた時代。
128名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:46.65ID:8wgGxgVJ0
>>20
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★2 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
129名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:51.61ID:t5/v1lc50
いまでもソニーもゲーム事業がでかすぎるって揉めてるよな内部で
130名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:53.97ID:A32WEluT0
>>96
サターン持ってた俺がいうのもなんだけど

>バーチャファイターとかエネミーゼロ・サクラ大戦・グランディア・カルドセプト

グランディアはともかく、他は好みが分かれそうなタイトルばっかだな
131名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:41:54.47ID:GUwrlCqd0
>>120
一般人に聞いたらみんなおれと同じ回答するよw
132名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:04.25ID:6lkatNU40
>>114
もういいから寝ろw
現役でサターン出た時代にプレステ遊んでてこのタイトル知らないやつ居ないわ
133名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:06.72ID:Axqd6vm+0
90年代はゲームの黄金時代で、そしてそのシーンの中心は日本だった。
この時代を体験できただけでも良かったな
134名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:29.06ID:2Dfv/E8y0
セガのゲームは難しすぎた
家庭用なのにゲーセンの3面ゲームオーバーの感覚で作ってたとしか思えない
135名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:31.54ID:8wgGxgVJ0
>>46
いやサターン後期あったろ
白くなってからのヤツ
136名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:33.20ID:rfE6E86r0
デスクリムゾンだけはやっておくべき
137名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:34.41ID:d+EyeoAC0
サターン後期せがた三四郎真剣遊戯なるファンディスクを買った
ワゴンで
138名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:36.63ID:wOQY2AtI0
フアミ通の後ろの発売予定のページ見てもPSに比べて半分以下でさ
サードパーティー少な過ぎだろう
139名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:49.19ID:n4FMyIb20
>>1
セガサターンは悪くなかっただろうに……
秋元のクソにより失敗したドリームキャストを、セガサターンによる失敗とか舐めてんのかと
140名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:42:56.87ID:pZN9dXSv0
サターンは拡張パーツを付ければ
DVDの前のCDなんとかで映画やAVなども見れたなw
多様性も高かった
141名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:03.25ID:rfE6E86r0
敗因 デス様(デスクリムゾン)
142名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:13.15ID:GUwrlCqd0
>>132
だからセガでしか出てないタイトルのゲームとか一般人が知るわけないだろキチガイw
バーチャファイターだけはゲーセンで見たことあるけどねw
143名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:16.90ID:0OWHUG5r0
中途半端に色んなゲーム出すよりオタクにターゲット絞って美少女ゲームだけ出してりゃ良かったんじゃね
R18にしてエロゲから移植しまくりゃ当時ならいけただろ
144名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:28.20ID:A32WEluT0
pcエンジン♩duo♩duo♩
145名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:31.42ID:VVVwuntu0
友達と遊ぶときはサターンの方が盛り上がったが。プレステで遊ぶってなったとき誰か一人がRPGやってるとかビーマニやってるとかだったが、
サターンはみんなでボンバーマンとかガーヒーとか来てるメンバー全員参加して楽しかった。
146名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:38.05ID:1scr6+Hz0
失敗どころか大成功だろ
バーチャ、サカつく、ナイツの功績はデカイ
147名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:38.33ID:e4bgzdgi0
エンターテイメントを提供するって素敵やん
148名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:39.82ID:0c/YPhUN0
敢えてデスクリムゾンでスコア争いするのが熱かった。
コンバット越前。
149名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:49.75ID:u0/JBXUY0
サターンで出てくるタイトルはマニアックなのがな
負けちゃったから断絶しちゃったんかねえ
150名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:52.77ID:UYOsduIV0
サターンはバーチャ専用機
基盤買うよりお得でラッキーくらいの気分だった
151名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:56.53ID:NuKjng7n0
タイトーアーケードゲームの移植だけじゃなくオリジナル3Dじわっと頑張ってたんだけどなあ
152名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:43:59.08ID:csQwfKzh0
ナムコとセガは仲が悪いのかな
153名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:04.77ID:0QNr15iU0
ゲハ厨に触れるなよw
154名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:07.20ID:PHzahSWo0
>>67
俺は、ウエポンだっけ?アレがミッドガルに出現したとこかな
CGもその再現力もココまできたかて思ったな・・・今じゃ普通だけど
全体のストーリーもよく出来てた
155名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:09.56ID:FWi4soh40
そんな複雑じゃねえだろ
単にソフトが微妙だっただけだ
当時のスクウェアとエニックス抱き込めなかった時点で負け確や
156名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:09.95ID:E1i8OGh00
NEOGEOは憧れた記憶あるわ
サターンはない
157名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:13.29ID:GUwrlCqd0
PCエンジンのオタはニッチ産業よマニアック層だと理解してるのに
それより売れてないサターンオタがプレステに張り合ってるのは滑稽でしかないなw
158名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:15.61ID:6lkatNU40
>>142
は?
グランディアもカルドセプトもサクラ大戦もPSで後発なんだが
159名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:25.87ID:Los0IIDe0
結局サターンやドリキャスはセガ以外のメーカーを誘致出来なかったのが短命の原因だったんだよなあ
コナミ・ナムコ・バンダイ・光栄・テクモ・カプコン・スクウェア・エニックス・・・SFC時代からの老舗は全部プレステに流れたから
160名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:28.43ID:zkEPdwSP0
>>145
ガーヒーとか懐かしい
友達とゲラゲラ笑いながら徹夜でやってたわ
161名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:34.86ID:GbTZcl5t0
ゲーセンのアクションゲームをおうちでタダでやりたい → セガ

RPGとか脱衣とかギャルゲーとかパズルゲーとか何でもやりたい → プレステ
162名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:42.62ID:LaaCl5Cu0
SEGA BBSでの敗北が原因だろうな
何処にとは言わんが
163名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:45.46ID:Zj4CtCjq0
今の中国みてたらPSにみてるし、SSは日本ぽい
164名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:44:53.15ID:A32WEluT0
個人的には、パラッパラッパーやった瞬間「サターン負けるわ」と思った
165名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:01.27ID:2Dfv/E8y0
当時のアメリカのゲーム文化は1本で1年遊ぶ貧乏性だったが
アメリカで売れてたセガもまったく同じマインドだったんだろうな
166名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:01.83ID:IAGSSPR40
サターンのゲームは値崩れがすごかったw
中古ゲー買わなくて済むくらい
167名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:06.21ID:UXPsRz190
ゲハが出張してるの?
168名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:12.25ID:oV2X+iU90
>>118
いや、方の使い方を勉強しなよ
169名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:13.06ID:rfE6E86r0
まあVR2はゲーセンで100回やれば1万円だったから そういう味方すれば元はとれてるわ
あれ1000回はあそんだから
170名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:13.27ID:4HVjaA3W0
結局プレステこそ至高の人はプレステもサターンも両方持っていてそれなりにソフトも持っていたの?
そうではなくプレステしか持ってなくてプレステ最強論を言ったところでなんの意味もないんだよ
蟹と海老どっちが美味いかの話になり蟹は食べたことあるけど海老はない
蟹が美味いに決まっていると言っているようなもの
そもそも議論の場に立てるだけの知識がないの
経済的理由か宗教的理由かわからないけど可哀想だが語るだけの知識がないんだよ
171名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:22.11ID:BFh9b1Bh0
>>161
脱衣で乳首見たければサターンだよぅ
172名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:24.34ID:G0d57X4N0
ドリームキャストwww
そんなのあったな

とにかく中身(ソフト)が重要なんだよね
やりたいソフトがなきゃハードは買わない
海外の名作ソフトとかでもいいからバンバンださなきゃダメよ
つーか、日本はソフトがダメ
ゲームわかってるゲーマーは大半が洋ゲー好きだよねスカイリム、フォールアウト、ウィッチャーとかさ
173名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:26.05ID:GUwrlCqd0
マニアック層だと理解してるPCエンジンオタと比べて
醜態晒しまくりのサターンオタ
一般人から全くお前らのやってたゲームなんて知られてないことに気がつこうね
174名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:30.37ID:TlWutaxWO
CDプレーヤーとして使用するとサターンより明らかにプレステの方が音が良かった
175名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:32.45ID:8zcCdRJu0
>>42
サターンは内蔵メモリがあったから本体一式とソフトを買えばとりあえずは大丈夫だったけど
PSはセーブするには別売りメモリーカードが必須だったから、まだどっちが勝利するか分からなかった時に
メモカ買い忘れた奴に「メモカを買っとかないとセーブ出来ないのかよ糞が」ってムカつかれないように
メモカを同梱した本体を出したりしてたな

あと、メモカが容量の割りに高いってことで(1個で2000円)、3個で4000円だったかな?のセットを出してた
176名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:38.12ID:Yu+8WSMM0
>>99
当時の事を知らない人は値引きされていくという
当たり前の発想が無いんだよ
だから負け組という非現実的な結論になる

3年も経てば旬が過ぎてゲームショップの棚に
捨て値で売られるんだ、貧乏なうちの子はそれを買ってやるの
ソフトは2000円くらいで
ゲーム機も中古だと1万円くらいで買えてた

たぶんゲーム機の歴史サイトだけを見ているから
そういう発想になるんだよ

発売当初は39800円って言うのでしょ。
実際には少しずつ値引きしていくから
29800円になって、24800円になって、終盤では19800円
だったりするわけ

ちなみにこのレスは、お前が神経症みたいに同じことを繰り返し
言い続けるだろうと予想していたので、予め用意されていた書き込みだ
177名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:39.90ID:SgYxibLl0
2Dはほんと良かった
サターンのバンパイアセイバーいっぱい遊んだ
プレステでもサムスピ買ったけどこっちは酷かった
178名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:45:44.39ID:6lkatNU40
バイオハザードとFF7がでかいだろうなPSは
179名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:00.73ID:NuKjng7n0
プレステのゲームの3Dポリゴン化は新時代感が凄かったよ
180(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 03:46:01.89ID:nVD//bsr0
>>133
(; ゚Д゚)逆にその黄金時代にしがみつきすぎて、今や洋ゲーがゲームを牽引する形になってしまったな
ゲームにかける予算、人員、情熱
全てにおいて日本を上回ってる
ソフト一つ一つを見ると、国産中小ゲーでがんばってるのもあるけど
181名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:07.03ID:QJlR+fLT0
>>159
これね
ハードはソフトがたくさん売れなきゃ赤字まっしぐらだし
182名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:07.21ID:3rFnm6NN0
グランディアのヒロインの隠し魔法がすごすぎた。
ラスボスよりもよっぽど世界の脅威だと思った。
183名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:07.64ID:iCUkvq/C0
>>168
方と方がの違いくらい勉強してからもう1回レスしてな
文脈読めなすぎる
184名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:15.73ID:QyLhCdo90
自分は先にプレステ後にサターン買った派だけど
初期のプレステはひどかったぞ
パロディウスくらいしか面白いのが無かった
185名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:21.30ID:SNaNzSFJ0
ネオジオと同路線だったしな
186名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:26.92ID:MYDBz6bR0
サターンの価値はラングリッサーIIIだけ
187名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:52.80ID:OWoLQGUw0
アメリカンジョークが理解出来ないとセガのゲームに付いていくのは難しい。
188名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:46:59.49ID:TlWutaxWO
エロゲーはサターンはOKだったけどプレステは許可しなかったよね
189名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:05.07ID:2Dfv/E8y0
>>184
初期のプレステは値段やばいしソフト終わってたからな
アークザラッドが限界
190名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:09.28ID:t5/v1lc50
だからごとうよしおキャンペーンの闇は今の森友学園に通じるよな
そういうのを見過ごしていった結果細々と続いていく
191名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:10.45ID:eKqErzcb0
結局やったことないけど、機動戦艦ナデシコのゲームがあったんだよな
192名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:10.51ID:wOQY2AtI0
PSは闘神伝とか大穴ソフトがちょいちょい出て来たしな
193名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:15.96ID:xO3a0eIB0
スーチーパイのなまえが出ないなんて。

NEOGIO本体がこの間15万で売れた。
サターンは無理だろうなぁ。
194名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:18.49ID:hffmeGB40
のちのサターン・ショックである
195名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:18.92ID:tF0IIVFu0
次世代機出て様子見してFF7が面白いと友人達に力説されてPS選んだっけなあ
ちなその前にネオジオCDZも日々のゲーセン代より安くつくから買った
196名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:22.29ID:Fe1wfuoD0
ID:GUwrlCqd0はレス乞食やろNG入れた方がええでw
197名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:25.63ID:Zj4CtCjq0
3DOだっけ?あれは韓国
198名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:28.33ID:9S6469Bm0
>>161
プレステの脱衣って乳首NGじゃなかったっけ?
199名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:32.13ID:/GBrmUr10
せめてドラクエかテイルズを獲得できてたらまた違ってただろうに
200名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:37.23ID:OWoLQGUw0
>>185
麻雀狂列伝のような心憎いゲームがなかったセガには。
201名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:37.79ID:pjpwSF2v0
>>159
これが正解
アメリカガーとかただの言い訳
202名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:45.92ID:YFuOPP9h0
PS持ってる奴にバーチャファイターをカクカクファイターと馬鹿にされた
203名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:48.36ID:BkLm8NpF0
バーチャもゲームセンターでKOFやるからいらんわーって感じだったからなw
204名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:47:59.15ID:UXPsRz190
>>197
え?
205名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:00.21ID:SgYxibLl0
どうしてバーチャしか知らない人がこのスレ来るのか意味わからない
恥晒しにきてるだけじゃないですか
206名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:01.13ID:rfE6E86r0
メガドライブは大好きだったんだけどな。 メガドラほど名作がなかったとおもうわ
207名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:06.94ID:6lkatNU40
>>189
リッジレーサーが合っただろ
あれでプレステ買ったわ
ネジコンがすげー良かった
208名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:14.10ID:A32WEluT0
>>189
アークザラッド、グラフィックにつられて買ってきて
あっという間に終わって泣いた
209名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:15.76ID:gxfH7pIR0
セガサターン世代としてはセガサターンミニ欲しいんだけどなんちゃってデュアルコアcpuのせいで再現無理って言われてるからドリキャスミニ出してもいいのよ?
210名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:20.69ID:N8dwgyht0
サターン版のバイオハザードは、
グラフィックが酷かったな。
211名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:31.21ID:qhaPIKHx0
野々村病院の人々とかきゃんきゃんバニーとかいろいろお世話になったよ
212名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:31.28ID:2Re05fb20
一方、プレステは
FFタクティクス、FF7,FF8
ゼノギアス、ベイグラントストーリー
サルゲッチュ、パラッパラッパー
バイオハザード、メタルギア
武蔵伝、スターオーシャン
ブレスオブファイア
シャドウハーツ
ポポロクロイス
エリーのアトリエ
ペルソナ
フロントミッション
クロノクロス
サガフロンティア
パラサイト・イヴ
ヴァルキリープロファイル
テイルズ オブ ファンタジア
アークザラッド
レガリア伝説
213名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:31.35ID:DEy2kIAq0
なんかダサい
コントローラーがカチャカチャとおもちゃみたい
214名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:49.68ID:hffmeGB40
日本では最初サターンがプレステに勝っていたんだよ
ところが「いくぜ100万台!」キャンペーンのおかげでプレステが逆転した
これは佐伯さんの功績だな
215名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:48:56.57ID:zkEPdwSP0
>>203
サターンはKOF移植の出来が良くてゲーセンと同じレベルで遊べたんですよ
216名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:03.44ID:A32WEluT0
>>195
猿のお手玉見続けた時間は戻らない
217名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:04.69ID:tF0IIVFu0
セガ信者の友人が悉くセンス合わなくて一人面白くなくて
つまりセガは合わないと思ってるけど多分それで合ってる
シーマンとかシェンムーとかきっつい
218名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:16.72ID:qSLWBSHe0
64ビット級
級がくせ者だった
219名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:19.14ID:NuKjng7n0
>>203
格ゲーやりまくってたけどバーチャはボタンガードがしっくりこなくてはまれなかったなあ
220名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:19.37ID:AUpCDuKn0
PCエンジンはそこそこだったのにFXは大コケしたね
221名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:28.04ID:Fe1wfuoD0
>>193
NEOGEOのちびまる子ちゃんは中古で200万するw
222名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:30.66ID:T8CYY5TQ0
>>198
サターンのほうがエロゲの移植多かったイメージあるな
EVEバーストエラーとかDESIREとかYU−NOとか
223名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:35.97ID:LaaCl5Cu0
今じゃソニーの犬のSEGA Sammy
224名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:43.55ID:2Dfv/E8y0
セガで僅かに生き残ってるのはユーザーフレンドリーな龍が如く系だからな
ユーザーを100円で居座る敵だと勘違いしてたとしか思えない
225名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:49:43.77ID:rfE6E86r0
そういえばボタン数はプレステよりおおかったんだよなぁ
226名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:00.23ID:gxfH7pIR0
>>213
みたいじゃなくて正真正銘おもちゃなんだよなぁ
227名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:07.84ID:bfZkCcHH0
>>174
ps1の初期型1000でcd聞くと凄い高音質みたいな話をきいたことある
本当かは分からんけど
228名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:09.20ID:wCbTUnIl0
結局最終的には大差とはなったが、覇権争いでは一番同じ目線で戦いあってたイメージが強いのはPS vs サターンだと思うわ

PS2とGCは圧倒的PS2だったし、PS3とWiiなら圧倒的Wii
そういう意味でPSとサターンはしばらくは同格のTheライバル機って感じだった
229名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:12.95ID:d+EyeoAC0
グランディア1のスーちゃん脱落イベントは鼻垂らして号泣したわ
230名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:23.17ID:Ojb77iy/0
>>133
あの頃は、ゲーム、アニメ、車、家電、金融、ほぼ全て日本が当たり前の様に一番だったからな。
231名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:30.62ID:hffmeGB40
>>225
ボタン数はプレステのほうが多い
232名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:33.06ID:u0iXYQjS0
(´・ω・`)ドラゴンフォースするためにはサターンがないとだめだった
233名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:33.78ID:fsbOqybk0
セガサターンなんてダセェよな帰ってプレステしようぜ!
234名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:50:49.64ID:4HVjaA3W0
ぶっちゃけサターンのゲームはレイプされまくってPCで何もかもが出来る状態です
そもそも発売してある程度してからサターンのCDをPCに入れて色々したらPCで出来るじゃん状態からだったし
235名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:03.38ID:xO3a0eIB0
>>221
某所で8万で売ってたから速攻買って140万で売った。
236名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:15.88ID:LaaCl5Cu0
>>227
それWALKMANのポケットサイズと同じであれな話だよ
237名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:17.78ID:hffmeGB40
3DOのことも忘れないでやってください
238名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:19.20ID:A32WEluT0
>>219
2はかなりやったけど、1を初めてやったとき、
ジャンプしたらポーーーーーンと飛んで、
月面で戦ってんのかこいつら?と思ってしばらくやらなかった
239名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:21.60ID:G0d57X4N0
プレステ2はプレステ(1)のソフトを読み込んだが
ドリームキャストはセガサターンのソフトを読み込まなかった

じゃなかったっけ?
240名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:28.43ID:tF0IIVFu0
結局ほぼPSに移植されてったしPS買って良かったって結果だよね
moonとかゆるいゲームも面白かったし
241名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:28.50ID:OWoLQGUw0
ピットファイターはSNESからスーファミへの移植は無かった。メガドラのみ。
ああいうセンスが分からないとセガのゲームを楽しむのは難しいだろう。
242名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:33.98ID:CePryaqW0
>>12
ゲーセンでしか出来なかったゲームが家庭内で出来たのが良かったのに…
243名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:39.69ID:IAGSSPR40
>>212
シャドウハーツはps2
レガリア伝説じゃなくレガイア伝説
244名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:45.20ID:GUwrlCqd0
>>158
クソつまらんから話題になってないんだな

・グランディア 40万本
・サクラ対戦 45万本

ゴミ過ぎわろた
ミリオンどころか50万もいかないクソゲー笑
245名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:52.43ID:PHzahSWo0
FFが10以降で糞ゲーに成って以来
歴代プレステはGT専用機だわ・・・
246名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:51:59.48ID:1scr6+Hz0
>>212
スクエニ率で引くわ
247名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:10.64ID:rdKaquKn0
セガサターンはちょっとマニア向けな感じがしたかな。ハードの色とかもあるんかな
248名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:13.77ID:47+DGZ080
kof95が完璧な移植で出てきたのが凄かった
249名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:25.17ID:/eCa6uAI0
中3の夏休みに毎日やってた同級生ifは正に青春そのものでしたよ
250名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:36.18ID:Ea3C8N4+0
セガラリーの為に買った
家庭用ゲーム機でのグラフィックとサウンドの飛躍に驚いた
251名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:39.36ID:e/bEP/+s0
PCエンジンmini早く出して!!!
252名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:40.96ID:tJkPjkgm0
ダイナマイト刑事のグラがゴミ過ぎて売ったの覚えてる
253名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:43.54ID:zkEPdwSP0
>>234
サターンは変態ハードだったから
エミュレータ出たのはかなり後になってだよ?
それってCDコピーの話じゃ?
254名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:45.55ID:WJTxRtIc0
バイオが牽引した記憶はねえなあ
初代はじわじわ売れて浸透するまでやたら時間かかったし
2の頃にはプレステ・サターン戦争には決着がついてただろ

FF7がプレステでって発表されて一気にプレステに傾いて
その後ドラクエもプレステで発売すると発表されたことで
サターンはとどめを刺された
それまではプレステ・サターン戦争は割と拮抗してた
255名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:51.12ID:wOQY2AtI0
大体プレステって2台くらい買ってない?
256名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:53.59ID:8Z7+sOz90
サターンはソニックよりナイツをサターンの顔にしようとしてた感あったな
257名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:53.72ID:u0iXYQjS0
(´・ω・`)せがたさんしろうのcm流しすぎたからだろ
258名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:52:55.44ID:E2+kT2ff0
>>154
あれな。ムービーじゃなくて実際近づいて来たのには唖然としたわ
259名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:04.94ID:hffmeGB40
プレステのアーキテクチャが異質すぎてサターンはそれに負けた
260名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:07.00ID:Yu+8WSMM0
たぶんね、サクラ大戦やりたいからセガサターン買った人いると思うよ
それだけの為に買った人いるっしょ
って言うかもはや セガサターン≒サクラ大戦 の認識になってる

12800円くらいの安い時期に買った
時代はドリキャスなので在庫処分しますと言う時期

反対にFF7のためにプレイステーションを購入した人もいるだろうな〜
261名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:09.09ID:oV2X+iU90
>>183
そもそも、方いっぱい出てるって文がおかしいだろ
普通の文章で方って使うなら2つを比べてどちらかの場合だし、方がいっぱい出てるって書きたかったと読んだ
比べないなら、方を付けずにサターンはいっぱい出てるでいい
262名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:10.83ID:MYDBz6bR0
次世代機でアーケードと並んだからな
あれでもうわざわざゲーセン行く必要なくなった
ソフトを先行してるだけ

まあゲーセンには対人の意義だけあったけど
263名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:16.36ID:t5/v1lc50
それいうならゲーセンのゲームがパッドの発明で陳腐化してつまらなくなったんだよな
ゲームとしてならPCのが良かったよね
264名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:19.81ID:DEy2kIAq0
>>226
ボタンとか作りが安っぽいんだよ
コントローラー振ったらほんとにカチャカチャ音するから
265名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:20.10ID:AUpCDuKn0
FF7がサターンで発売されてればプレステに勝ってた
266名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:24.79ID:rfE6E86r0
野々村病院はクリアできなかったなぁ。 
267名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:31.66ID:7x+9YEAn0
PSは子供から女性まで楽しめるゲームが豊富で3Dに強かったってのが勝因
サターンは男性やゲーマー向けで、2Dに強くシューティングや格ゲーなどアーケードの移植も豊富だったが
時代的には3Dが求められた時代だから敗因はそこにあると思う。
海外では信用問題で自ら墓穴を掘っただけ
268名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:37.33ID:OWoLQGUw0
ハードドライビンのような誰がやるんだこんなゲームと思うような糞ゲーでも面白いと
感じるようでないとセガのゲームを楽しむのは難しい。
269名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:42.64ID:iCUkvq/C0
>>261
話変えたw
方の意味じゃなかったんか?

サターンの方良かったな
サターンの方が良かったな

軽井沢の方良かったな
軽井沢の方が良かったな

ががあるとないのとじゃ意味違うだろ?
方だけってあくまで方向示してるだけで優劣示す言葉ではないんだが?
そっちこそ「方」の意味調べろよ…

かた【方】
[一](名)
@方角。向き。
「東の━」「こっち━」
A人を尊敬して言うことば。
「この━」
B〔文〕とき。時代。
「来(コ)し━行く末」
C⇨かた(片)[一]A。
270名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:47.39ID:vFktXU2u0
ピンクサターンと人気食い合ったせいだろうな
271名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:53:50.46ID:Re9bVj9f0
>>23
「サターン方」ってなに?
272名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:08.92ID:0c/YPhUN0
ネオジオはたまにビューポイントがやりたくなって引っ張り出してプレイするな。
サターンはアーケード移植タイトルの出来が結構良かった。
レイヤーセクションとか。レイフォースの基板持っていて比べてみたし。
273名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:10.32ID:zkEPdwSP0
>>260
ときメモのためにプレステ買いました…
今となっては黒歴史です…
274名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:15.49ID:A32WEluT0
>>256
セガはイメージキャラクター生み出すセンスが低めな気がする
マリオに対抗して捻り出したのがアレックスキッドって
275名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:24.97ID:2Dfv/E8y0
サターンはゲーマーでもクリアしづらいの多すぎ
ゲームオタクじゃなくてセガマニアじゃないとついていけない
276名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:32.82ID:u0iXYQjS0
(´・ω・`)あの頃買ったソフトの個人ゲーム屋 全部つぶれてる
277名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:32.99ID:iCUkvq/C0
方が2回出てきたらいっぱい使ってるから変!って
小学生みたいなイチャモン
278名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:44.10ID:hffmeGB40
パラッパラッパーとグランツーリスモに負けたんだよ

セガラリー作ってたやつらもソニーに入社したしな
279名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:44.97ID:31+FaLLr0
ネーミングの悪さ
これに限る
280名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:46.62ID:mqw1NkHx0
ファイナルファンタジー7を取れるか否かの問題だった

それまではサターン結構調子良かったし
FF7で流れが決まった
281名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:47.14ID:rfE6E86r0
上からくるぞ 気をつけろぉッ!
282名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:48.37ID:iCUkvq/C0
>>271
>>269
283名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:54:59.77ID:wOQY2AtI0
トロ一匹に負けたんだよ
284名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:10.09ID:Dv1RrV7C0
サターンは読み込み早くて好きだったな
失敗したのはドリキャスだと思う、ルーマニアしかソフトの記憶ない(´・ω・`)
285名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:11.19ID:3rFnm6NN0
>>268
ハードドライビンはしこたまやりこんだが、
ナニが面白かったのか全く説明できないw
286名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:18.52ID:hffmeGB40
当時のSCE社員の元セガ率の高さはすごいぞ?
287名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:29.16ID:qWonqYwj0
>>265
3D、動画再生で劣ってたSSに出す必然性はなかった
288名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:31.60ID:TlWutaxWO
ファミ通読んでたあの頃は香山リカがあんなにヤバい人だとは想像もしてなかった
289名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:35.33ID:A32WEluT0
3DOとか初代箱のように話題にもならずに瞬殺されたハードもいるんですよ!
290名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:35.66ID:gxfH7pIR0
前期のアーケードとかアクションゲームばっか出してた時期が1番好き
後期のギャルゲーばっか出してた時期嫌い
291名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:42.70ID:hffmeGB40
>>283
それはドリームキャストの時代じゃ
292名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:44.66ID:BkLm8NpF0
レガイア伝説ってそこに並べられるほど強くないだろw
293名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:55:52.61ID:rdKaquKn0
サターンて悪魔やん
294名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:00.65ID:rfE6E86r0
>>276
それな。 かなしいな。 中古ゲーム屋がなくなちまってさみしい 金曜の夕方〜夜にいくのだいすきだった
295名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:17.74ID:OWoLQGUw0
ナイトトラップのようなゲームを面白いと感じなければセガのゲームを楽しむのは難しい。
日本人の感性とはちょっと違うんだね。
296名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:24.35ID:tF0IIVFu0
PSは本体と一緒にFF7買って
その後クロックタワー2とバイオハディレクターズカットを買った覚えがあるわ
ドラキュラ月下にフロミツオルタナティブ
ペルソナでFF8でペルソナ2とずっと楽しかったな
その間も武蔵伝だとかどこいつだとかまあ滅茶苦茶摘むソフトもあった
297名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:27.69ID:RSqu1sJU0
せがた三四郎だろ
しってるぜ
298名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:28.91ID:wCbTUnIl0
>>280
今だとFF7もマルチにしてたのかな?
なぜ当時はどっちか一つにハード決めて出す流れが絶対だったんだろう?
299名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:29.34ID:qhaPIKHx0
今度パンツァードラグーンがスイッチで出るらしいね
300名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:31.02ID:Re9bVj9f0
>>282
「サターンの方も」って事か?
301名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:33.94ID:E2+kT2ff0
>>212
後、聖剣LOM
天誅もはまったな
302名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:43.14ID:7x+9YEAn0
闘神伝とかもサターンに移植されたけどポリゴンが明らかに足りないし、半透明処理がお粗末すぎて残念だったもんな
303名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:56:51.17ID:hffmeGB40
プレイステーション最高のRPGはレジェンドオブドラグーンなんだが…
304名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:57:06.30ID:bfZkCcHH0
>>273
この前初めてやったけどつまらんかったな
ギャルゲ全部に言えることだろうけど女のご機嫌取りゲームやね
305名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:57:16.01ID:rG+EdawA0
CMのセンスのなさも絶望的だった気がする。
せがた三四郎も湯川専務も糞だった。
306名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:57:16.88ID:8zcCdRJu0
>>104
でも、結局コンビニで買ったPSソフトってFF7だけだったな
ただ、これは予約して発売日の販売開始時間の朝7時に速攻で買いに行ってプレイした
大して役に立たなかった攻略本(設定資料集だったかな?)も付いてた

あれだけの大人気ソフトが発売日に確実に手に入ったのもCD-ROMのおかげだな
307(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 03:57:20.80ID:nVD//bsr0
>>281
(; ゚Д゚)せっかくだから俺は赤い扉を選ぶぜ(赤くない)
308名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:57:24.28ID:wCbTUnIl0
>>284
シレンのアスカあるよ
309名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:57:28.74ID:x03c9Wqd0
信長の野望天翔記、WA大戦略、セガラリー、麻雀PVはよかったでしょ。
310名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:57:37.09ID:hffmeGB40
サターンだとデスクリムゾンってゲームが面白かったな
311名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:57:56.31ID:gxfH7pIR0
>>289
ピピンアットマークっていう世界一売れなかったゲーム機よりマシだっただろ!いいかげんにしろ!
312名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:10.89ID:Fe1wfuoD0
パンツァードラグーンは遊びまくったわ
313名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:19.69ID:tF0IIVFu0
>>305
シュール=センスと勘違いしてる空気が痛々しかったね…
龍が如くも気をぬくとその悪い癖出てると思うよ
314名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:27.02ID:G0d57X4N0
サクラ大戦は戦闘は話にならない程ゆる過ぎてつまらなかった
あの世界観と音楽と演出とギャルゲーが売りな感じ
315名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:29.34ID:DroorfR40
 


失敗の原因は機器仕様じゃない。

競合の存在を意識した上で、機器仕様と参入時期と販売展開力と事業耐力の組み合わせの判断。
これがきちんとできていなかった。

その名の通り(DreamCast)夢は夢でいいのだが、事業化に向けての詰めが甘かった。


 
316名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:30.62ID:GbTZcl5t0
>>294
中古ソフト屋 → レンタルCD屋 → コインランドリー → 駐車場
317名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:35.12ID:Re9bVj9f0
サターン失敗ってイメージ無いなあ
プレステしか持ってなかったけど
318名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:40.00ID:735ekSfv0
バーチャファイターとかあったし
メガドライブよりは当たったと思うんだが
俺的には
319名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:41.41ID:IAGSSPR40
サターンにはクラッシュバンディクー、パラッパラッパー、IQみたいなのがなかったな
320名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:45.52ID:m0+Igark0
パンツァードラグーンは
良い出来だったと思う
321名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:45.84ID:rfE6E86r0
>>309
>>310
わかるは それ全部名作
322名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:50.27ID:9S6469Bm0
ラングリッサー3は面白かったけどなぁ
FFとDQがPSに行ったのが全てだったね
323名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:58:57.57ID:hffmeGB40
>>305
博報堂>>>>電通

ということだな
324名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:59:11.32ID:qWonqYwj0
>>305
セガールとアンソニーもな
ああいうのは出した方が負けなんだよ
325名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:59:24.29ID:0c/YPhUN0
>>268
インスタントリプレイで如何に間抜けなクラッシュをするかで熱かったな。
326(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 03:59:37.73ID:nVD//bsr0
>>284
(; ゚Д゚)レインボーコットン
ゴジラ・ジェネレーションズ
ゴジラ・ジェネレーションズマキシマムインパクト
エコーザドルフィン
ガンダム コロニーの落ちた地で
魔剣X
スペースチャンネル5
327名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:59:39.69ID:tF0IIVFu0
ドリキャスでネットしてる友達が見てて辛かった
その頃PCで普通にサイト更新してた
328名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:59:48.44ID:A32WEluT0
>>303
後半は戦闘(アディッションだっけ?)がだるくなる
敵のグラがヘボい(致命的)
目の数が多いと位が高い!とかいう設定あるわりにドラゴンの存在感が微妙
後半に、前半で出てきた街に入ろうとするとディスク入れ替え
329名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 03:59:50.65ID:NKKOE3Gm0
サターンでそこそこ売れ筋出してたのってテクモぐらいだもんな(デッドオアアライブ)
あとは>>159の通り殆どプレステに流れた
バーチャもPSの鉄拳やらゲーセンのスト2やらKOFやらに押されまくって
結局死滅してしまったし
330名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:05.67ID:zkEPdwSP0
>>304
まあ当時としては画期的だったんだよ
中学生だった当時は彼女なんていなかったしデートなんかもしたことなかったから憧れがあったんだ

今みたいにネットで調べたら何でも出てきて人の追体験も簡単な時代じゃなかったから
331名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:06.06ID:IShEdtZ+0
てかこの辺の話を理解出来る世代って40ぐらいからだろ?
管理職になる世代なのに他人を煽ったり自己顕示欲を満足させようと草を生やす人ってどうなんよ?
これが格差ってやつなのか?
332名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:08.51ID:YD+XcXs3O
DCは失敗だったけどSSは成功した方じゃね?PSと住み分けできてたし
333名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:09.42ID:VBEe3J2i0
セガサターン最初に買ったな。
ジョニー・バズーカ。
334名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:23.83ID:mqw1NkHx0
>>298
今のスクエニならPC含む主要ハードで出してただろうね。

あの当時は任天堂とSQUAREって仲違いしてた時期だったのよな。
335名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:24.05ID:OWoLQGUw0
>>285
牛と衝突すると牛がモーっと鳴くのですが
あれを見て腹をかかえて笑うくらいの笑いの感性がないとセガのゲームを楽しむのは難しいです。
336名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:25.97ID:t5/v1lc50
結局最後の一人になるまで気づかないふりをしてるわけだろ
ゴーンにしても、まゴーンはそうかもしれんけど、わからよな日産がクリーンかいっても株とこうじみたいなことまだ元気なころの代理店は揶揄されてたし
337名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:28.41ID:rfE6E86r0
しかし今あの当時のエロゲーをみるとよくこんなもんでぬいてたとおもうな
338名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:41.34ID:6uhk+plr0
>>175
純正じゃない大容量のメモカ買ってた
339名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:44.93ID:x03c9Wqd0
シーマンはドリキャスだっけ?
340名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:58.33ID:li+D09/O0
ソフトとしか
イメージではエロゲギャルゲだな
初期から人間音声に力をいれていた感じ
341名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:00:58.64ID:hffmeGB40
セガハード最強はメガドラなんだよなあ結局
342名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:03.97ID:qWonqYwj0
ギャルゲーだと慟哭が面白かった
343名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:09.33ID:735ekSfv0
スーチーパイならまだ持ってる
344名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:27.75ID:HBv3uTT90
バーチャ2より鉄拳3の方が面白かったから
345名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:35.80ID:gSDsGxGA0
>>284
ドリキャスのほうが印象的なタイトルは結構あったイメージ
PSOとかミスタードリラーとかピクミンとかシーマンとかシェンムーとか
346名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:45.99ID:li+D09/O0
>>330
お前んちTVなかったんか・・・
347名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:55.31ID:shL/Ql+a0
失敗したのはドリキャスじゃないの
348名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:55.31ID:84+Vn3p20
それでもロク、ヨンよりも売れたろ
349名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:58.21ID:sTl/aEj+0
>>343
それリミックスならうまい飯が食えるぐらいにプレミア付いてるぞ
350名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:59.00ID:hffmeGB40
鉄拳が面白かったことなどない!
351名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:01:59.43ID:NIwhromH0
>>188
きゃんきゃんバニー最高だったなぁ
352名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:01.35ID:NuKjng7n0
プレステでもサターンでもスーファミでもいいから名作やらクソゲーやらゲーム出まくるってゲーム雑誌見ながらワクワクする時代にはもう戻らない
353名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:06.88ID:A32WEluT0
>>329
なんというか、バーチャって改めてやってみるとそんなに面白くないわ
とにかくダメージデカすぎ、kof95もビックリのゲームバランス
354名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:14.47ID:wOQY2AtI0
横須賀でおばあちゃんに毎日50円貰う日々
355名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:17.03ID:rfE6E86r0
>>330
ときめもって全部の女となかよくしないとへんなうわさが出回ってゲームオーバーになるんだよなぁ
あれは意味不明だったわ
356名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:22.09ID:rdKaquKn0
龍が如くって、あの日清と武田真治の気持ち悪い焼きそばCMだろw
結局はマイナーメーカーよ
357名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:27.05ID:Wt/o81zh0
>>304
初代原理主義者としてはその認識は浅すぎる
ご機嫌取りは対抗手段に過ぎず目的ではない

>>295
ナイトトラップの直系がノエル3と考えるとその指摘にはいささか疑義がある
むしろスイッチを挙げるべき
358名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:31.30ID:6uhk+plr0
>>178
俺的にはエースコンバット2とグランツーリスモ
359名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:32.83ID:csQwfKzh0
セガのあの自虐CMは秋元康のアイデアかな
360名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:33.82ID:zkEPdwSP0
>>346
自分が主人公になって選択肢で話が変わるなんてTVじゃ無理だろ?
361名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:37.37ID:2Dfv/E8y0
鉄拳は今でもシンプルな3が一番面白いって言われたりするからな
362名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:38.84ID:G0d57X4N0
飯野賢治のエネミーゼロは良かったよ
あの当時であれだけのゲームよく作ったよ
そんなでっかい会社でもないのに
363名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:50.85ID:XyaDxeIP0
>>303
いいねぇ

強敵を倒してレベルが上がる、あの戦闘バランスは達成感があった
ボス戦のギリギリ感がたまんなかったわ
364名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:02:59.25ID:0c/YPhUN0
>>295
ナイトトラップはめちゃくちゃ面白かった。
365名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:00.40ID:hffmeGB40
>>355
数寄とか機雷とか最初に言いだしたのは誰なのかしら
366名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:01.29ID:LaaCl5Cu0
>>247
印象操作だよ
367名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:23.86ID:wCbTUnIl0
>>334
今なら絶対そうだよね
そうそう任天堂へはスクエア系のは当時はアレだったにしてもPSとサターンにはマルチいけそうだったと思うけど、まぁCS機でのマルチの発想が当時なかったのかなぁ
368名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:27.06ID:hffmeGB40
>>363
元スクウェアの人が作ってたからね
369名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:31.19ID:8vj2tX/n0
ガンダム系のソフトは珍しく良作ばっかりなんだよな
370名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:41.96ID:eKqErzcb0
ドリームキャストといえばジェットセットラジオですよね?
ジオニックフロントのためにPS2を選んだけども
371名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:52.62ID:FvM8MC6d0
>>320
買ったけどポリゴンの擬似3D移動に酔ってあんまり遊ばなかったなあ
トゥームレイダースも同じくポリゴン酔いで20分遊んでゲロ吐いた
372(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 04:03:56.50ID:nVD//bsr0
(; ゚Д゚)コットン2
ゴジラ列島震撼
デビルサマナー
ソウルハッカーズ
プリンセスクラウン
パンドラAZEL
グルーヴオンファイト
アストラスーパースターズ

改行規制でBANされるからこの辺でやめとく
サターンゲーも良ゲー多いぞ
373名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:57.17ID:3rFnm6NN0
ジェットセットラジオとか、DCのころは何気にセンス良かった。
374名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:03:58.91ID:GbTZcl5t0
>>346
他人視点での恋愛ドラマとか、中学生には興味ないから
375名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:04.30ID:zkEPdwSP0
>>355
あれは無理やり難易度上げるためじゃないかな?
そうしないと簡単すぎてつまらないかも

現実でも冷たい態度取ると悪い噂広まるけどな
376名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:13.99ID:W4MH8wi10
64もサターンも持ってなかった俺は勝ち組でええんか?
377名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:14.21ID:0pWygTZk0
当時のセガは日本国内でもサターン開発陣とは別に親欧米のメガドライブ延命派がいて、このメガドライブ延命派が米国セガに持ちかけた話がスーパー32X。
米国セガはスーパー32Xの方を支持したんだけど、社内政争の結果サターンの方にリソースを取られてしまってスーパー32Xは爆死、サターンも大成できず、結局セガは日本でも海外でも失墜した。
378名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:30.04ID:hffmeGB40
ジェットセットラジオはセガで史上2番目にいいゲームだ
379名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:37.16ID:LaaCl5Cu0
ゲートキーパー

デヴィッドマニング

ここら辺で調べたら今の時代SEGAがやられた理由解るわな
380名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:40.23ID:FXRyUG6o0
大戦略はハマりまくったなあ
またやりたいくらい
381名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:41.60ID:Eahy47LE0
>>309
太閤立志伝は?
382名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:48.95ID:XBUtiLzF0
バーチャファイターの陰に隠れてたけどファイティングバイパーズのが面白かったな
383名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:52.03ID:NuKjng7n0
ドリキャスは吹っ切れてる斬新感があったけど次世代機黎明期じゃないんだからもう遅かった
384名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:04:58.17ID:wCbTUnIl0
ドリキャスといえばさ
コントローラーに付ける謎の機械あれなんだっけ?

PSで言うポケステみたいなの
385名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:05:08.46ID:BQ7IkOV80
ギレンの野望だっけかな?
あのシステムは秀逸で長く続いたよね
386名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:05:10.82ID:IAGSSPR40
>>362
難しすぎて投げたw
セーブも回数制限あるし
387名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:05:14.06ID:spvckbnPO
まんま慌てる乞食したのか
だせーよな
388名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:05:15.25ID:6uhk+plr0
>>184
初期の頃はしばらく スマッシュコートが売上一位だった記憶がある
389名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:05:23.77ID:li+D09/O0
>>305
ゲームは全く興味なかったけどあのCMだけは好きだった
お兄さん〜大人向けだね
エロ系が出てるからガキはまずかったんだろう
390名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:05:26.39ID:BHyLe4C60
>>273
ときメモの初代はCDーROM2だけどな
数寄者はみんなこっちを買ってたはず
391(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 04:05:32.86ID:nVD//bsr0
>>361
(; ゚Д゚)DOAシリーズも5や6より、3や2Uが一番面白い
392名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:05:37.00ID:PHzahSWo0
>>320
当時大人気だった
クリオネを敵キャラて発想が・・・宙船みたいなのも
異質だったなぁ、色んな意味でw
393名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:05:48.84ID:SBQqG36C0
サターンは割りとがんばってたと思うがなあ
394名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:09.04ID:ORwkWUOU0
初代PSのうまかったところは
前世代の勝者スーパーファミコンのコントローラーをパクったところだよなぁ
さらに本体カラーまで似せてあたかもスーファミの次世代機のように見せられた
395名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:11.27ID:hffmeGB40
サターンはハードとしては最高だよ!
396名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:16.90ID:HBv3uTT90
2Dから3Dに移行する期間のハードはどれもしんどそうだった
397名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:26.91ID:AtpYWmMT0
>>384
ビジュアルメモリー
398名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:28.28ID:8zcCdRJu0
>>260
正直、ときメモのためにサターン買って、ギャルゲーも結構買ったけど
サクラ大戦は買う気が起きなかったんだよなあ

舞台が現代じゃなかったからかな
399名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:32.49ID:PfEjSIjF0
セガサターンシロのCMしか覚えてない
400名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:33.63ID:tF0IIVFu0
>>352
ファミ通のソフト発売前特集見て買ってたの聖剣伝説3くらいまでだな

ゲーム雑誌記事がネットに移行して持ち上げ記事のログが残るようになってから
アレがメーカーから頼まれた売るためのお仕事って事が分かって何のアテにもならなくなった
実際出た後の感想がボロカスなのによくこんな記事で持ち上げれたなと感動するレベル
401名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:36.98ID:nlMQrsK+0
ギレンの野望が面白かったわ。

ごれはサターンが最初なんだよな。
402名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:42.04ID:/3QLfyxt0
サターン買った奴はPSとか関係なく
バーチャファイターさえできればそれでよかった
ソースは俺
403名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:41.99ID:hffmeGB40
初代PSに2Dという概念はなかったんだ
404名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:44.94ID:v+zra3+i0
>>303
PS最高のRPGは満場一致でレーシングラグーンだから
405名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:46.25ID:wOQY2AtI0
シェンムー無かったことにされてるけど
あれドリキャスだったんだな
406名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:46.51ID:qT5A1Gxx0
>>5

PSは開発用ライブラリが豊富であり、プログラム初心者でも
容易にゲーム開発ができたことも大きい

だから、"パラッパラッパー"のような玄人では思いつかないユニークゲームが多数誕生した
407名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:55.57ID:cU7ny6y50
昔、プロジェクトXて逆境を跳ね除け成功譚がもてはやされたけど。
逆に、何故か、どうしてか解らない、不可解だけど、失敗した、て話てのも面白いかもね。
プロジェクト✖(バツ又はペケ)みたいな。

定番は、もちろんVHSに敗れたベター、任天堂・PSに敗れたセガ・3DO、売れなかったYS11
個人的に、柔道のヤワラちゃん挑み敗れた人、避けて後悔してる人とか見てみたい。
408名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:06:57.52ID:wCbTUnIl0
サターンはPSPで、ドリキャスがVITAって感じするね

前者頑張ったのに、後者で大コケってイメージ
409名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:02.02ID:rfE6E86r0
任天堂64も買って後悔したわ ほとんどソフトでなかった
410名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:03.99ID:ITVKz2dD0
>>250
俺もサターンはセガラリーは狂ったように遊んだよ
当時としては凄く良かった
あとVF2は60fps(かどうかはよく分からないけど)あのクオリティで移植できたのは
凄いと思った
サターンでミリオン超えたのはVF2だけだったらしいけど
411名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:05.60ID:VQUReMd80
>>5
ナムコやカプコンはゲーセンでは商売敵だぞ
412名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:13.96ID:3rFnm6NN0
>>371
サターンのバロックが微妙に視点が変で辛かったなぁ。
いいゲームだったが。
413名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:21.45ID:3lC3oRdF0
当時一応サターン派とか居たし失敗したっていうかPSが強すぎた感があったな

失敗のイメージはどっちかというと速すぎた次世代ハードドリームキャ・・・イヤ、ナンデモナイデス
414名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:22.35ID:rdKaquKn0
セガってシーマンのイメージしかないわ
415名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:23.58ID:gXiqFxxS0
下級生やるためにサターン買った
416名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:28.82ID:hffmeGB40
>>404
シナリオだけは……最高だな……
417名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:29.29ID:wCbTUnIl0
>>397
あ!そんな名前だっけ?
なんかあれにも液晶画面付いてたよね
418名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:31.20ID:zkEPdwSP0
>>390
自分の周りだとプレステが初が多かった
そしてその辺りから道を踏み外す者が増えた
そんなオタクが増え始めた90年代後半
419名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:48.34ID:0c/YPhUN0
>>355
ときめもは何故か最初のPCE版を持っているが未だに未開封。
結局このゲームをやった事が無い。
420名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:52.86ID:dU28E6j40
>>401
初代は設定がピーキー過ぎたのが残念
その後PSで出たジオンの系譜がかなーりよく出来てたせいもあるが
421名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:07:59.13ID:A32WEluT0
バーチャといえば、ファミ通の企画でブンブン丸が100人と対戦して(たしかバーチャ2)、
何人かにしゃがパン連打されて負けて怒ったらしいけど、
それ対戦相手よりバーチャ2が悪いんじゃねーのと思った

ファミ通はブンブン丸の肩持ってたけどさ
422名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:08:06.52ID:rfE6E86r0
最近かって後悔したのはPS4 ソフト10本くらいかったけど
トータルで30時間も遊んでない こんなあそばないハードはめずらしい
423名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:08:07.08ID:fnMqJBiu0
なんだろうな。なんとなくいかがわしいというか、イロモノ臭が漂ってた気がするw
424名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:08:07.13ID:Vn3E/fH70
サターンは失敗か?
ドリキャスは明らかに失敗だけど
425名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:08:14.75ID:/W8OEn5C0
サターンと言えばギレンの野望

これはハマった
426名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:08:18.34ID:hffmeGB40
任天堂が暗黒の時代だったな
427名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:08:24.65ID:kyL7SxfS0
とはいえ、ゲーマーとしては、サターンでもやり込んだソフトはあった
・バーチャファイター2
・パンツァードラグーン ツヴァイ
・サカつく1
・サカつく2

とか。
ただ、サターン発売後まもなく、ゲーセンではMODEL2からMODEL3へと目覚ましく
ポリゴン技術が発達し、バーチャファイター3やバーチャストライカー2、または
ビートマニアなど音ゲーも出てきたりして、ゲーセンが一番賑やかだった時代だったから、
家でゲームをするのだったらゲーセンに行ってたな。

そうこうしてるうちにドリームキャストが出ちゃったから、サターンに打ち込める時間てのが
あまりなかった。
428名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:08:26.99ID:G0d57X4N0
AZEL パンツァードラグーンRPGは良かったぞ
なんで売れなかったのか不思議
429名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:03.60ID:li+D09/O0
>>360
そんなふうに考えてるやつがいるとは・・・

>自分が主人公になって

>ネットで調べたら何でも出てきて人の追体験

どういうこと?
まさか自分の好みの話しか見ないとか?
430名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:09.32ID:HKzGcKxd0
>>1
失敗なんかしてねーよ!(SEGA信者)
431名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:13.15ID:NuKjng7n0
ときメモはサターンでやったなあ。ミニゲームも面白かった。ときメモはBGMが盛り上げるよなあ。
432名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:19.29ID:ORwkWUOU0
>>426
DSとWii時代は最悪だった
ゲームとも呼べない知育ものやリモコンゲーの嵐で発狂しそうになったわ
433名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:19.80ID:hffmeGB40
PSでも64みたいなフリーローミングの3Dアクションゲームが作れるんですよ!
って作ったのがサルゲッチュなんだよね
434名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:25.22ID:tF0IIVFu0
>>422
自分も最近PS4 手に入れたけどPS3買った方が良かったよね
出して5年も経ってるとかギャグかと思うほどやりたいゲームがない
435名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:30.50ID:GUwrlCqd0
セガのゲームはゴミしかないのがわかったなw
調べたらセガサターンでのミリオンセラーはバーチャファイター2だけw

ちなまにPSのミリオンセラー
・ドラクエ7
・FF7
・FF8
・FF9
・グランツーリスモ
・グランツーリスモ2
・バイオハザード
・バイオハザード2
・バイオハザード3
・みんなのゴルフ
・みんなのゴルフ2
・ダービースタリオン
・クラッシュバンディクー2
・クラッシュバンディクー3
・パラッパラッパー
・FF 新生エオルゼア
・FFタクティクス
・鉄拳2
・鉄拳3
・Dance Dance Revolution
・ドラクエ4PS版
・チョコボの不思議なダンジョン
・XI sai サイ
・アークザラッド
・アークザラッド2
・サガフロンティア
・パラサイトイヴ
・ダビスタ99
・beatmania
・どこでもいっしょ
・I.Q
・桃鉄7
・THE 麻雀
436名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:31.98ID:qhaPIKHx0
格ゲーやるならサターン一択だったよね
437名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:38.79ID:GbTZcl5t0
>>422
MHWとかFallOutとかボーダーランズとか、癖があるけど面白いのあるよ
PS4だけってのは少ないが
438名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:46.44ID:qT5A1Gxx0
>>425

ギレンの野望は、サターン版が一番面白かったと、今でも断言する!
もちろん、異論は認めるww
439名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:09:53.88ID:BRsalGxW0
セガサターン買った奴の特徴

VHS全盛期にβ所有
ファミコン全盛期にセガ・マークIII所有
スーファミ全盛期にメガドラ
90年代のパソコンはNECではなくX68000購入
携帯ゲームはゲームギア
友達から変わり者と言われる
440名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:05.29ID:7x+9YEAn0
PSとSSで2強の時代に任天堂はかなり追い込まれてたのによくここまで復帰できたな
441名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:12.23ID:BkLm8NpF0
この時代のゲーム知ってる猛者たちに聞きたいんだけど
Macで1996年ごろにプレイした記憶があるんだけど名前が思い出せないんだ
ヘイローに似てて二丁拳銃とか拳とか核融合バッテリーとかあるゲームなんだけど
442名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:12.73ID:zkEPdwSP0
>>428
内容忘れたけど感動したって記憶だけはある
最後の方に塔の内部みたいな所を上がっていくのがカッコよかった
443名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:19.94ID:rdKaquKn0
>>434
それは歳やで。
わいもや。あと酔う
444名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:21.83ID:SS4fpd630
ダセーから
445名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:24.14ID:kyL7SxfS0
>>426
いや、次世代ゲーム機抗争の裏でポケモンで暗躍してたよ
446名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:24.60ID:/3QLfyxt0
バーチャフォトスタジオで抜いた日々
447名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:36.79ID:hffmeGB40
>>440
ゲームキューブががんばった
448名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:42.66ID:wCbTUnIl0
>>435
桃鉄7もミリオンいったんだ
あと麻雀も!?
449名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:10:58.84ID:AcHPpogn0
>>353
達人級になると即死コンボが蔓延してたからね
そういう素人殺しのハメも廃れた一因
450名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:11:01.29ID:GUwrlCqd0
もうサターンとプレステ比較するのはやめてやれよw
サターンのミリオンセラーはバーチャ2だけだぞw
451名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:11:15.32ID:BFkhnYcd0
シェアとか相手の発売日ばかり気にするとこが経済学部っぽい
あいつら頭悪いからな
452名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:11:30.92ID:wCbTUnIl0
>>447
GCは64よりも下回らなかった?
453名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:11:34.63ID:hffmeGB40
>>448
ミリオンとかどうでもいいんだよ
ファミコンのミリオンソフト見たら笑うぜ?ww
454名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:11:37.02ID:zkEPdwSP0
>>429
自分好みの話を見たいって
当時はすごく難しかったんだよ
今みたいにスマホで検索じゃないんだから
455名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:11:49.11ID:PHzahSWo0
>>437
タッマキ昇龍拳!
456名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:05.17ID:njubcUv20
>>5
初代プレステのゲームエンジンてナムコが協力してたんじゃなかったけ
というかナムコは当初自社ハードを出すつもりだったがソニーのクタラギがウチのほうが凄いハード作れると言って止めさせた。
ナムコはファミコン時代初期に任天堂とモメてからあまり仲良くなかったからな

http://www.gamegyokai.com/episode/ps-making3.htm
457名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:12.70ID:OWoLQGUw0
ルナレスキューとかもそうですけどセガは下らないゲームが多いんですよ
あれを面白いと感じなければセガのゲームを楽しむのは難しいです。
458名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:20.05ID:wCbTUnIl0
>>453
まじ?そっちも興味出てきたわw
459名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:22.47ID:8vj2tX/n0
>>439
この当時ゲームハード持ってる奴はほとんど揃ってたで
PCはNEC SHARP MSXで割れてたけど
460名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:28.62ID:RSqu1sJU0
>>305
でも印象には残ってる
プレステのCMは全く思い出せない
461名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:30.49ID:0c/YPhUN0
新宿ジャッキーとか今なにやっているのかね。
462名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:30.53ID:BQ7IkOV80
今までゲームをしてなかった層を取り込もうとしたプレステ
今まで死ぬほどゲームをしてきた層を抱え込もうとしたのがサターン
家電屋がゲーム作ってどうする気だだったけど家電屋には家電屋のノウハウがあり新規開拓は上手かったな
発売したゲームの内容とか云々より販売戦略がソニーが上手すぎた
463名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:32.69ID:li+D09/O0
>>435
え、ソニックって売れてなかったんかwww
464名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:33.73ID:rfE6E86r0
>>443
いや パソコンで海外のゲームやったら普通に面白い 日本のゲームメーカーが死んでる あきらかに
465名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:41.64ID:GUwrlCqd0
サターオタは自分たちがクソどマイナーだと理解したか?
お前らは毎日どマイナーゲームをやってたんだろうけど世間は知らないからw
466名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:49.85ID:hffmeGB40
>>456
当時はゲームエンジンなんてなかった

開発環境についてナムコはかなりソニーを指導した
467名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:12:51.67ID:u0/JBXUY0
ギレンの野望は独立戦争記で失敗したからなあ
468名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:05.80ID:oV2X+iU90
>>269
そもそもが、サターン方いっぱい出てるって書き方がおかしいからな
書き出しのでもと、次の分の俺もから、サターンの方がって書きたいのかと読み取ったけど、違ってたみたいだね
469名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:07.42ID:FvM8MC6d0
>>377
アメリカでのメガドライブ販売好調が逆に日本との違いになってサターンの世界的なシェア争いにはマイナスになった感じはあるね

更にタイムラグがあったのが南米と西ヨーロッパで日本ではドリームキャストが発売されたのにまだメガドライブがメインだったという
アーケードゲームが半年ぐらいで進化していくのに引っ張られて家庭用ゲームのサイクルも短くなりつつあった日本
アーケードゲームはごく一部のマニア以外しないようなアメリカ、ヨーロッパ、南米は家庭用ゲーム機やソフトに対する進化のスピードをあまり求めないというところでそういう差が出たかも知れないねえ
470名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:09.54ID:oW4bOb040
まぁ普通にプレイステーション買うでしょw
471名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:12.84ID:BRsalGxW0
>>459
富裕層の土地で育ったかw
472名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:23.92ID:cFwkleeE0
>>16
これだと思う。
473名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:25.58ID:QyLhCdo90
>>462
コンビニでソフト流通させたりしてたからなソニーは
474名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:39.49ID:rG+EdawA0
>>440
携帯ゲーム機が強かったからなんとか耐えてた。
ゲームボーイ末期にポケモンとか出てたし。
475名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:49.84ID:hffmeGB40
世界で最も愛されてるハードはジェネシスなんだよなあ
476名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:50.50ID:tF0IIVFu0
>>460
家探ししてる勇者を家の住人が嫌がってるmoonのCM良かったやん
477名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:55.37ID:rfE6E86r0
ギレンの野望は新ギレンの野望でとまったな。 なんかすさまじく評価がひくかった
アクシズVが名作だったというあつかいらしいが
478名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:13:55.83ID:rdKaquKn0
>>464
現役かい。
私はスパイダーマンやっただけで酔うから辞めたよ
479名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:14:01.37ID:ZgtpNRi20
面白いゲーム多かったんだけどね
まぁそういうのがセガらしいといえばそうなんだろうけど、もっとヒットしても良さそうなハードだったとは思う
そういう意味では、北米市場での成功ってのももっと重視して欲しかった とでも言いたかったんでしょ
480名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:14:13.15ID:QYMVAWxL0
湯川を出せ
481名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:14:14.79ID:Ito8GW080
一番の癌はまさにセガオブアメリカだろ
セガ内で足を引っ張ってたんだからな
こんな後付けの結果論なんかアホすぎて話にならない
482名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:14:31.58ID:m0+Igark0
ドラゴンフォースは
画期的だったけど
ゲームとしては
ちょっと微妙だったな
483名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:14:36.49ID:/W8OEn5C0
サターンと言えばチュンソフトの街

これはハマった
484名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:14:38.23ID:hffmeGB40
一般人はプレステ
通ならサターン
485名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:14:52.03ID:rfE6E86r0
>>478
年取るとアクションゲーはきついんじゃね? なんかトロピコとかシムシティとか
ゆっくりしたのなら問題ないよ
486名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:14:53.95ID:A32WEluT0
>>462
それまでゲーム業界に乱入してきた家電屋は酷かったのにな
pcエンジンだけはまともだったけど、その後の展開が家電屋のダメさ丸出しだったし
プレステの販売戦略はズバ抜けてた
487名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:17.55ID:PJgn6ulF0
せがた三四郎&エアロスミスでCMしてほしい
488名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:19.18ID:/3QLfyxt0
FF7が出るまではいい勝負してたんだよな
これがPSに決まって衰退が始まったんだよ
489名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:27.02ID:hffmeGB40
マイケルジャクソンのセガ好きは異常

やはり本物は本物を知るってことだな
490名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:33.47ID:GUwrlCqd0
セガサターン唯一のミリオンセラー
バーチャファイター2 130本笑
491名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:42.75ID:hh5U2rO/0
これアメリカの話だろ
要約すると、ソフト揃ってないのにハード売っても無理ゲーとしか
492名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:44.29ID:8vj2tX/n0
>>488
むしろ勝ってた
493名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:46.77ID:XyaDxeIP0
>>441
そういうゲームはやった事無いけど
Wolfenstein 3D とかそういうの?
494名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:54.19ID:ITVKz2dD0
サターンもプレステも買ったけど
サターンは予約で発売日にゲットできたがプレステは発売日には買えなくて後日買った
サターンはゲイルレーサーって変なレースゲーがあったことが印象に残っている
495名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:15:56.91ID:0c/YPhUN0
>>434
発売日にPS4買ったが未だに開けてもいないや。
496名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:00.50ID:NuKjng7n0
サターンギレンの野望と言えばヒラコーがプレステ雑誌で書いてた漫画の〆で1本選べって言われたオチ思い出すな
497名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:18.88ID:GUwrlCqd0
>>490
130本じゃなかったw
130万本なw
失敬失敬wwwww
498名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:19.76ID:wCbTUnIl0
そういえばミニシリーズって今後どうなるんだろうな?

ソニーはなんとなくプレステミニコケた感じだからもうやらなそうだし、
任天堂も64ミニ出すか出さないかビミョーだし、
セガだけなんとなくサターンまではやってくれそうな期待はしてるんだけど
499名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:19.98ID:fvKMpjcF0
セガの初ミリオンセラーがバーチャ2だもんなぁ〜
500名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:22.02ID:FvM8MC6d0
>>438
サウンド面は間違いなくサターンの初代が良かったね
ガンダムで俺つえーしたいというライト層にはPS野望の系譜かな
501名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:25.67ID:li+D09/O0
>>454
やべぇ、何言ってるかわからんw
恐らく恋愛とは何か、求めるものが乖離してるんだとは思うけどw
例えば映画でローマの休日とかカサブランカとか
そういう視点で見てる人おらんと思うがw
そういう人は、なんだあの映画クソつまらん、だろうなw
まず最初から見ようとしないw
502名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:32.59ID:47CQp+hG0
セガ・サターン失敗したんだ?バーチャファイターがゲーセンで大ブームになってたイメージがあるけど?
503名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:45.41ID:EjKKAsI90
作りが悪かったんだよ。サターンは2D向きのハードだし、フタを開けるとリセットかかる機構はCD複数枚の大容量ゲームと相性悪かった
ラインナップもインディーゲームや新規参入推奨して開発ツール群豊富に用意してたソニーのがうまかった
504名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:45.73ID:zkEPdwSP0
>>490
普及台数考えたらとんでもないな…
良い時代だったわ
505名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:48.30ID:rdKaquKn0
>>485
ああ、確かにゲームイコールアクションとは限らんな。そんなマッタリゲームps4にあるんか知らんけど。pcならたくさんありそうだね
506名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:50.22ID:AtpYWmMT0
>>457
エレメカのルナレスキューなんてこのスレ見てるような人でも覚えてないと思うぞw
507名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:16:50.22ID:qT5A1Gxx0
サターンならば、みちのく秘湯恋物語スペシャルも外せない
みちのくで抜いたユーザー(なにを?)は誰だ?
508名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:05.66ID:C25n5Nbx0
俺はサターンのタイトルの方が好きだったけど
509名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:10.43ID:pNgCae/v0
マイクロソフトがセガを買収すればよかったのに
510名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:11.66ID:SD1exVDf0
>>453
ソフト2本当てたらビルの一室で細々開発してた無名の会社が2、3年で一等地にビルを建てられた時代
511名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:16.73ID:3lC3oRdF0
ギレンの野望は「新」がタイトルにつくとksgの法則に見事に乗っかった感じ
最近ではNewガンダムブレイカーとか

バンナム&「New」には気をつけろ
512名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:17.22ID:3rFnm6NN0
>>475
実は、マスターシステムもしぶといでw
513名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:20.64ID:BRIz+P0Q0
サターンはセガ唯一の成功したハードだろ。
514名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:28.77ID:0XZOm/wx0
>>31
2万は白サターンの頃
大体双方29800ぐらいの時だよ
515名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:39.11ID:qT5A1Gxx0
>>500

握手!
516名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:43.18ID:ZgtpNRi20
ギレンの野望かぁ たしかにサターン版面白かったなぁ…
またやりたいというか、真面目に続編期待したいところなんだけどねぇ
まぁ色々続編だして疲弊して無くなったという経緯はあるんだろうけど……(;・∀・)
517名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:17:43.72ID:hffmeGB40
>>506
ルナレスキューってタイトーじゃないの?

エレメカでもなくふつーのビデオゲームだったような
518名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:02.88ID:rfE6E86r0
>>505
PCなら世界中のフリーゲームいくらでもあるしな 簡単な英語ができればいくらでもゲームあるわ
519名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:09.70ID:GUwrlCqd0
>>502
ヒットしたのはバーチャファイターだけ笑
他のソフトとか世間的には全く知られてないw
520名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:12.29ID:GbTZcl5t0
>>501
中学生が恋愛ゲームやるのと、テレビで何かみるのとは全く嗜好が違うって事
恋愛の疑似体験がしたいんだよ
521名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:13.73ID:eKqErzcb0
ギレンの野望ね
ジオンの系譜も良ゲーなのだが、逆シャアシナリオでフリーズするのだけは許せない
522名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:25.55ID:/W8OEn5C0
そしてサターンと言えばスーパーロボット大戦F

これは自分の黒歴史・・・・。
なんとなく最後までやる根気が続かなかった( ´∀`)
523名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:38.35ID:zkEPdwSP0
>>501
常に視聴者向かって話しかけてくる映画やドラマなんてないだろ?
その上選択肢で反応が変わるんだよ
これが画期的だったんだよ
今なら腐るほどあるオタゲーでは当たり前だけど
524名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:45.36ID:F7br/eBs0
パワーメモリーのyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyを消したらデータが死ぬって言われてたけど
そんなことはなかったなあ
コンタクトZを知らないとそもそも認識しなかったが
525名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:47.36ID:tF0IIVFu0
>>443
確かにMHWで体調によってえずく程酔ったな
MHWと龍如とデトロイトしかやってない勿体ねえ
526名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:18:48.69ID:NuKjng7n0
サターンは本気か渋々か分からんけどエロに走ってくれてよかったw
527名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:00.75ID:0zDkRoPw0
>>1
まともなRPGがないからじゃね?
なんかあるっけ?
528(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 04:19:01.97ID:nVD//bsr0
>>495
(; ゚Д゚)PS4なら今俺はラムラーナ2やってるよ
難しいよ
529名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:02.41ID:wOQY2AtI0
ハンドルとかバーチャスティックとかかさばるもんばっかなのはサターン。
鉄騎はX-BOXか
530名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:06.74ID:rfE6E86r0
>>516
ギレンのアクシズVはおもしろかったよ。初代ガンダム〜Zガンダム〜ニューガンダム時代まで網羅したやつ
531名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:08.43ID:jHMtk/E70
むしろ初代プレステのほうがふざけてると思ったわ
メモリーカードの容量少なすぎ
シミュレーションゲームとかやろうものならゲーム1つで1枚まるまる使う
実質的にゲームの値段が+2000円
532名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:09.96ID:G0d57X4N0
セガとソニーが競ってた頃がゲーム業界が盛り上がっていたよね
今は海外ゲームとの戦争なんだけど、日本のゲームクリエーター(ゲーム会社)では全く歯が立たない
今は圧倒的に洋ゲーの時代
533名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:18.29ID:BQ7IkOV80
全然関係ない話だけどあの頃はCDプレイヤーで再生できたんだよな
再生してみるとこれはゲームのCDだから音楽プレイヤーで再生しないでくださいとか聞けた
そこを逆手にとり音楽プレイヤーで再生すると小ネタが聞けたりとかあった
534名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:18.98ID:0XZOm/wx0
>>44
年齢にもよるけど
高校以上なら両方買ってたよ

なぜなら2Dゲームは圧倒的にサターンだから
ゲーセン世代の高校生あたりは買ってるよ

もしその当時小学生なら64のが買ってると思う
535名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:19.67ID:6lkatNU40
WiiとPS3とかswitchとPS4とかDSとPSPみたいなもんだよ
両機種持ちは普通だった
536名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:25.01ID:P0+wt1KM0
時代は3Dの時代になったから3Dに弱いサターンは売れなかったんだろ
バイオ2も作れなかったハードなんて時代遅れだった
537名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:45.53ID:GbTZcl5t0
MHWはアクションというより、覚えげーだと思うけどなw
538名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:47.07ID:OWoLQGUw0
ファイナルブローは日本のゲームなのに出てくるアジア人ファイターは日本人ではなくて韓国人だ。
最早このレベルとなると日本人の出る幕はないのかと思ってしまい悲しかったね。
539名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:55.54ID:wCbTUnIl0
どうでもいいけど、PSってみんなある時期来たら本体を逆さまにして使うよねw
540名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:19:59.84ID:0XZOm/wx0
>>84
ミニがどう見ても失敗しそうな時点で・・・
541名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:20:19.88ID:RA4HJEA20
>>526
お陰でハード持ってると冗談でからかわれたけどな(´・ω・`)
542名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:20:26.89ID:hffmeGB40
>>538
タイトーだって家庭用ハード作ってたんやで……
543名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:20:36.70ID:ZgtpNRi20
クロックワークナイト とかいうゲームもなぜか買ったんだけど、あれも地味に面白かったよ
レイヤーセクションもCDゲームなんだけどそれを感じさせないつくりだったし
ガンダム(横スクロールシューティング)も面白かった
あれニュータイプ避けとかも出来たし、慣れてくるとノーダメージでクリアとか出来る
やりこみ要素強い凝ったゲームが多かった
544名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:20:39.18ID:kyL7SxfS0
SS、PS抗争は結局FF7がどちらで発売されるかで勝負あったよな
俺もPS持ってなかったがFF7やりたさでPS買ってしまったからな
ダビスタもそこそこやったけど、スーファミ版みたいにとんでもなく速い馬は
画面から消える演出がなかったのがイマイチだった
バイオハザードはそれほど面白いと思わなかったな
545名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:20:43.20ID:QyLhCdo90
>>531
わかわからんサードパーティーがクソゲー乱発してたからな
初期はセガサターンのソフトの方が魅力的だったよ
546名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:20:44.09ID:jvKE4I2O0
ソニックザグッホジッヘ
547(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 04:20:45.24ID:nVD//bsr0
>>522
(; ゚Д゚)バーニィのザク改だけパワーアップしてたら詰んで進めなくなった
クソゲーだわ
548名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:20:51.82ID:ORwkWUOU0
PS5はロードめっちゃ早くなるらしいから楽しみ
テレビもそろそろ4Kに買い換えたかったし
また感動が味わえそう
549名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:00.47ID:0XZOm/wx0
>>539
初代だけな
1000番のハード
550名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:01.48ID:FvM8MC6d0
>>477
取り敢えずファーストからの一年戦争キャラ出演作とそのOVA総まとめとして無駄にボリュームあるからね、Vは

ただ一つ一つの画面構成やサウンド面のこだわりはほとんどなく取り敢えずやっといて下さい、がんオタだったらどうせ買うでしょうし…みたいなメーカーの姿勢が透けて見えてるのがなw
551名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:13.57ID:/3QLfyxt0
バーチャはスティックでやるとうるさくて深夜は無理だったからな
昼間ならゲーセンで対戦する方が楽しい
結果家ではやらなくなった
552名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:22.35ID:OWoLQGUw0
コナミみたいにゲームで設けた資金はスポーツ振興に使えば良かったんですサービスゲームもw
553名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:29.00ID:F7br/eBs0
>>531
simcity2000はサターンだと本体メモリー全部
PSだとメモカ丸々一枚だったな
554名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:34.84ID:8mbtR+Ed0
>>92
マジ?
PCエンジンなんて学年で2人くらいしかいなかったろ
俺だって質流れの格安がなければ買わなかった
サターンは想像以上に売れてなかったのか
555名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:37.03ID:hffmeGB40
>>548
PS4もSSDに換装すればめっちゃ早い
556名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:39.57ID:dDnX86EH0
>>9
日本だけの話じゃないので
557名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:48.46ID:GUwrlCqd0
セガサターン買った奴はなくなくプレステを買わなきゃいけない
だから両方持ちを連呼してるんだろうけどそんなのお前らだけって言うw
誰がプレステ買ってゴミ(サターン)を買うんだよwww
558名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:53.42ID:NuKjng7n0
>>539
まず立てるんだよなwPS2がデフォで縦置き可能なのはワロタ・・・
559名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:58.13ID:cdmqBUTK0
北米で人気のあったソニックを敢えて捨てて挑戦したとか聞いたことがある。
クロックワークナイトとか全く知名度出なかったな。
560名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:21:59.31ID:BQ7IkOV80
サターン持ちでガチな麻雀ゲームを買ったらお前正気かよ?サターンで買うならエロで攻めた麻雀ゲームを買えよと言われたw
561名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:00.83ID:6uhk+plr0
>>440
マリオ ゼルダ ポケモン スマブラで任天堂は安泰
562名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:01.91ID:G0d57X4N0
>>533
あったwあったw
ギレンの野望を再生したら
シャアとアムロとセイラの最終話コントが聞けて面白かった
563名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:03.47ID:AtpYWmMT0
>>517
それより前にセガのエレメカにルナレスキューってのがあったんよ
564名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:03.91ID:Fl3sgDNl0
プレステ発売日にアキバ行ったけど
サターンはセガビクターあるけどプレステはどこにも置いてなかった。
結局池袋で買った。

サターンの敗因?バーチャ2が遅れに遅れた事と
時代を読み間違えてスプライト最強機種にしちゃった事じゃないか?
おかげでダライアス外伝最高だったけど。
565名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:18.75ID:/W8OEn5C0
個人的にはバーチャよりファイティングバイパーズに燃えた
あとはヴァンパイアハンター

バーチャロンは酔って投げた(笑)
566名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:27.96ID:hffmeGB40
PS2が売れたのは電線のおかげ
567名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:35.01ID:4l3cwaA10
セガハードの中では一番成功した方だろ
ゲーオタじゃない一般人が持っててもおかしくない程度にメジャーだった
568名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:39.13ID:gB5HDyt60
早く出せってのはSOAの方が言い出しただろ
569名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:45.24ID:GUwrlCqd0
>>531
意味不明
そんなに容量食うゲームの方がマイナーだし
消せばいいだろボケw
570名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:22:57.44ID:Axqd6vm+0
バイオ2とAZELの発売日は同じ
水増しのバイオ2は大ヒット。
フル3DフルボイスRPGのAZELはワゴン行き
悲しいほどの差
571名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:10.03ID:gx2xWL7Y0
セガサターンって失敗だったのか?
572名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:10.40ID:pNgCae/v0
糞ハード1位はNEOGEO CDで文句ないだろ
573名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:28.59ID:apkjzOL20
>>529
箱はある意味セガ路線を踏襲してた
エロバレーもPCやPS4に移ってしまったし
というか、テクモが挑戦するハードは大体廃れるイメージある
574名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:29.90ID:OWoLQGUw0
アフターバーナークライマックスはぜひセガのゲーム機で遊びたかったもんだね。
575名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:32.71ID:whqmqgIm0
>>477
新はどうやったらここまで糞にできるんだってぐらい糞ゲーだった
名作シリーズを作り上げてきたノウハウを全く生かせてない
アクシズVは名作じゃないな
致命的な指揮バグがあるから
576名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:35.54ID:hffmeGB40
ある意味ナムコvsセガの戦いだった
577名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:39.66ID:Q4AAIXbq0
ソフトがつまらなかったんじゃないの
578名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:42.98ID:NuKjng7n0
プレステ2は最終的にFF11再生装置となってゲーム買わなくなったんだろ?(´・ω・`)
579名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:23:48.15ID:A0OFYwjA0
サターンはソニックよりナイツの印象が強いな
580名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:24:09.22ID://k+j6Iy0
>>572
PC-FXと3DOの2強やろ
581名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:24:15.28ID:hffmeGB40
ナイツは鳴り物入りのクソゲーだった
582名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:24:18.69ID:0c/YPhUN0
PS3はまだ稼働中だけどゲームは1本しか持っていないな。
かまいたちだけ。
583名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:24:38.43ID:z972qr920
>>571
ROM差し込み口の接触の悪さは失敗
584名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:24:41.62ID:/3QLfyxt0
昔を懐かしんでるだけなのに必死で煽ってる奴なんなのww
わかってるよwwサターンが負けたのはわかってるからどっかいけww
585名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:24:52.78ID:ZYeP9Fol0
サターンはバーチャ、サクラ大戦以上おわりだもんなあ
それ以降全然売れなかったんだろうねハードが
586名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:00.39ID:nqzNEnop0
>>1
PCエンジンはスーファミやメガドライブと抗争しててサターンのライバルはPS1だけだったの?
587名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:02.56ID:GUwrlCqd0
>>567
残念w

メガドライブ 3900万台
ゲームギア 1100万台
ドリームキャスト 1060万台
セガサターン 950万台

セガの中でもゴミでしたwww
588名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:08.19ID:zkEPdwSP0
PS3はBD再生機になってたな…
ゲーム殆どしなかった
589名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:10.48ID:OWoLQGUw0
Win8やWin10はアプリストアで落とせるのにマイクロソフトはゲーム機を出す意味はあったのだろうか
590名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:22.35ID:TTKEK2rk0
有名企業は殆どが声のデカい膿が治めてるからな
そんで有能な奴はコミュ能力が無能だったりするっていう
591名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:28.73ID:xPWczBor0


当時はここまで絶賛されていたゾ
592名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:43.34ID:rfE6E86r0
あの当時 ゲームソフトを買うのはバクチだったな 5000円くらいするソフトかってクソゲーだったときのショックといったらもうね
593名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:48.04ID:F7br/eBs0
>>564
ストゼロとかヴァンパイアとかやってた奴もサターンのを買ってたな
3Dが良くなかったのとムービーがちらつき過ぎ赤の発色が強過ぎなのが時代に合わなかった
594名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:50.60ID:PHzahSWo0
>>578
他人のオナニーを見て同調出来る香具師は稀だろうなw
595名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:25:53.62ID:0XZOm/wx0
日本だと
PCエンジンコアシステム+Duo・・・・・484万台
サターン(互換機含む)・・・・・・・・600万台
セガサターン・・・・・・・・・・・・572万台

世界だと
SS926万台
PCE1000万台
596名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:00.72ID:r5ZGmQL80
PSだけど時々セガサターンで
追加版のゲーム出るのは羨ましかったな
ドラキュラのキャッスルバニアとか
597名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:11.80ID:wOQY2AtI0
おまえら凄えなあ
俺覚えてるゲームがサターンだったのかドリキャスだったのか記憶曖昧だわ
598名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:14.56ID:3rFnm6NN0
>>559
ゲームギアとか色々入れるとソニック乱発気味だったからなぁ、当時は。
セガがソニックに飽きてたのかも知れん。
599名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:18.87ID:li+D09/O0
>>520
>>523
いや、その言い訳の仕方もやっぱりおかしいw
なるほど、こういう人たちがおるのか
そもそものとらえかたや認識が変なんやな

怒るかも知らんが俺の予想を一言でいうと
君たちがやりたいのは恋愛ではなくてマウント、弱いものいじめ
ではないか?
他のゲームで俺tueeeeeしたいのと変わらんように見える
600名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:24.85ID:BQ7IkOV80
プレステ2はDVD再生機をかうならゲームも出来るプレステ2買うでしょで爆発的に売れた
馬鹿でかい黒いやつな
すぐにぶっ壊れるけど小さいプレステ2が格安で売るようになったから更に売れた
601名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:33.62ID:Eahy47LE0
ff7途中でやめちゃった
602名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:45.23ID:SD1exVDf0
>>544
4の時点でFFやりたいからでハード購入ってのが数十万確定するんだからさ
次世代機って単語が飛び交う頃、SFC終焉期に任天堂とスクウェアがなんか喧嘩したらしいから7はサターンかプレステとは言われてたけど
603名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:55.99ID:qT5A1Gxx0
「慟哭 そして…」もエロすぎなゲームだったなぁ。
これを勧められた知人が「寸止めエロゲー」だと評してたわwww

でも、これ凄く硬派というかクソ難しいゲームで、
最初は10分以内に、鍵かなにかを撮ろうとしたら、床が扉になっていて、
いきなりゲームオーバーとなり呆然とした・・・(苦笑)
604名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:26:58.67ID:0XZOm/wx0
>>571
まあ失敗かな
ジェネシスは北米で売れてたけどサターンはそうでもないし
605名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:27:09.13ID:Da+zxOfR0
>>132
俺もバーチャしか知らない
しかもやったことないw
606名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:27:12.99ID:Ito8GW080
バニレンの熱さは異常
607名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:27:13.96ID:GbTZcl5t0
>>588
PS3はNASにDTCP録画した番組再生機としてのほうが、ゲームより使ってたな
608名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:27:15.11ID:2Dfv/E8y0
>>589
むしろXboxにPC機能つけたら格安高性能で売れる気がする
609名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:27:21.78ID:7tq37u/u0
>>345
セガハード時代から唯一生き残ってるのがPSOなんだよなあ
メガドライブ時代のPS⇒ドリキャスのPSO⇒ブルーバーストを経てPSO2に至る

ん?ユニバース?しらんなそんなものは
610名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:27:47.40ID:/9fgzsIU0
>>596
あれの追加版面白かったわ
金なかったから売っちゃったのがもったいない
611名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:09.95ID:6lkatNU40
>>609
ぷよぷよ
612名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:26.48ID:zkEPdwSP0
>>599
いや…認識が…
別にゲーム内でマウントしたいわけじゃなく
疑似体験したいだけなの
そもそも恋愛で俺つえーって何?
ハーレムは作れないぞ?
613名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:26.82ID:+galYwm00
透明がなかった
ただそんだけ
614名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:28.88ID:li+D09/O0
>>531
確かに純正のやつは頭おかしいんちゃうかと思ったな
社外のたくさん切り替えできるやつ知らんかったらゲームする気すらうせてたと思うw
615名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:37.06ID:GbTZcl5t0
>>599
何言ってもかみ合わないな

誰に対してのマウント、弱い者いじめなの?
616名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:39.26ID:GUwrlCqd0
本当に残念だけどサターンに青春捧げた君たちがやってたゲームの大半は世間から知られてないよ
それでFF7がプレステ販売されてその後に後乗りでプレステを親に買ってもらったんだろw
617名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:40.71ID:hffmeGB40
結局セガハードでドラクエもFFもリリースされることはなかった
618名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:43.11ID:jdbyeubC0
>>578
その位の時期から
据え置きゲームは冷めて行ったな
FF12でほぼ卒業した
619名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:49.58ID:Q6ISfhem0
サターンはバーチャファイター2を遊ぶだけの本体だったからな
620名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:28:55.18ID:u0/JBXUY0
>>578
FF11までついていけないって人が多数だったんじゃ
621名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:29:21.79ID:q8CPM7X10
セガサターンとかニンテンドー64とかまずデザインが悪いんだと思う。
プレステはすっきりシンプルで新鮮だった
622名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:29:25.73ID:TweEZrvj0
代表作はサクラ大戦だろ
623名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:29:27.86ID:OWoLQGUw0
ピットファイターもアメリカでは大ヒットしても日本では鳴かず飛ばずだったので。
ですからSNESからのスーファミ移植はなくメガドラのみでした。
日本人とアメリカ人との感性の違いです。マニア向きですセガのゲームは。
624名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:29:38.62ID:0XZOm/wx0
>>578
DVD再生機だろ
FFとかやらねーよ気持ち悪い
625名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:29:39.54ID:pNgCae/v0
日本のゲーム業界が洋ゲーに負けるとはこの頃には思わなかったな・・・・
626名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:08.99ID:DroorfR40
 


市場が無かった時参入した任天堂は楽ちんで勝者になった。
しかし、市場があるかないか、というリスクを取っていたのだ。←コレ

その後は市場があるということは分かった、っで参入したいとなった、
その時どうするか?

NECは任天堂の機器仕様を見てこれを上回りさえすれば売れるに違いないと考えた、
全くアホな考えだ。自分がなんでPC98で成功できたかすら分析できていないという証拠が出てしまったw
ちなみに市場があるか無いか分からない段階で、NECでゲーム機を出そうと言ったら、即座に却下されたに違いない。
それに1万円を割る本体価格など出せなかっただろう。

次にSonyとセガが参入したが、セガに勝ち目はなかったと思う。
勝負所は有力ソフト会社に、どれだけ売れそうか、いかに有利な条件を提示できるか、を感じさせることだが、
Sonyが社運をかけて事業参入する姿勢を見せたらセガはどうしても見劣りがする。

その後Sonyは任天堂、さらにその後はMSと市場を分ける有力ベンダーとなった。
セガは任天堂が参入した時期以前以外では、すでに参入余地は無かったと思う。


 
627名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:21.62ID:F7br/eBs0
こういうスレでよくいるけどなんでハードを一つしか持ってなかったと思い込む奴いるんだろうな
628名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:29.57ID:tF0IIVFu0
ゲオ行っても撃ち合いゲーばっかでつまらん
終わっとる
629名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:42.69ID:0c/YPhUN0
>>563
ミサイルの載った戦車を的に当てるゲームだろ?
覚えているよ。的に当てても反応しなかったり。
630名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:43.84ID:Q6ISfhem0
セガサターンで18禁の野々村病院の人々ができたね
631名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:45.01ID:0XZOm/wx0
>>625
映画と同じで開発資金の差
言語の問題でユーザーの人数の差

とにかくでかいね
632名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:45.72ID:rfE6E86r0
>>625
高学歴いれすぎたからな 遊び道具はアウトローのほうがつくるのむいてる
633名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:51.12ID:/3QLfyxt0
そういえばやきゅつくも生き残ってるか
あれもやりこんだなw
634名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:55.11ID:5rxbyyLU0
異世界おじさん・・・
635名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:56.23ID:GbTZcl5t0
>>625
むしろUOやDIABLOの頃から、洋ゲーのほうが上だったと思うが
ドラクエやFFとはまた別の次元で
636名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:56.35ID:vvDueYju0
>>464
洋ゲーもプレイは面白いが話はスッカスカなのばかりでダメだわ
どれもこれも暗くて、残虐で、エンディングが意味不明なのばかり
、に見える
637名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:30:57.25ID:7tq37u/u0
>>611
ぷよぷよはコンパイルの作品で元々セガタイトルではない
638名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:31:22.79ID:cdmqBUTK0
>>598
とはいえやはりローンチにあれば北米でのサターンの立場が変わっていたかもと思っちゃう。
結果論だけど。
639名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:31:31.24ID:qT5A1Gxx0
>>622

サクラ大戦も代表作だね。
TBSの土曜のお昼にでCD売上ベストでオープニングテーマが流れたときは、びっくりしたわ
640名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:31:54.31ID:GUwrlCqd0
しかしなぜプレステ買った人がサターンを買いたいなんて思えるのかw
バーチャファイターなんて別にやりたくないw
鉄拳3の方がバーチャファイター2より売れてるしw
641名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:31:58.29ID:wOQY2AtI0
ゲーム音楽はこの時代が一番良かったんじゃないかね
デイトナUSAにしてもリッジレーサーにしても
642名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:32:16.75ID:bc8EcFa40
PSの3D、SSの2Dで住みワケが出来てて俺は両方楽しめたけどね
ただ2Dいうのが時代に合ってなかった
後、ソフトもマニアック、そこに来てDQもFFも無いんじゃ負けは確定してた
643名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:32:16.88ID:hffmeGB40
>>631
アタリがコケて以来、日本のアーケードゲームが逆転し世界を席巻した
しかしPCゲームの世界ではずっと欧米が勝っていた
それがコンシューマにも波及した
644名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:32:19.34ID:2Dfv/E8y0
>>634
あれで説明つく感ある
645名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:32:20.40ID:li+D09/O0
>>612
まあそういう返しになるだろうな
まあこの話題は終わりにしようぜ
別に君をイジりたいわけじゃないし
ゲームなんかじゃなく実際の社会でもこういう人はいたりするだろうしな
646名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:32:21.45ID:GUwrlCqd0
>>435
すまん
電車でGO入れ忘れたわw
647名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:32:22.98ID:BQ7IkOV80
サターン中期にビデオCDを再生出来るオプションあって馬鹿みたいに高かったんだよな
その頃から音声から動画に移行してきててエロいビデオCDとか売り出してた
そのエロいビデオCD見たさにオプション欲しかったけど如何せん値段が高すぎた
4万から5万近くした気がするw
648名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:32:49.47ID:BRIz+P0Q0
シューティングゲーマーは
レイディアントシルバーガン→斑鳩→ケーブ
の流れ
649名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:32:51.30ID:zkEPdwSP0
>>640
それは自分の好みの話でしょ?
当時は会社帰りのサラリーマンが列なしてゲーセンでバーチャやる時代だよ?
650名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:02.97ID:KiyQzdiO0
【フェミメディア涙目w】 不正を無くした今年の医学部受験でも男子の合格者数・合格率が圧倒的に上でした。
ソースhttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cd4377ae4b09f321bdcefa6
 フェミメディアが一部の大学だけを報道していただけで医学部全体では・・・・
※今年も全81医学部で合格者は男子が圧倒的に多く、合格率も、男子の合格率が上の大学は約60大学、女子の合格率が上の大学は約20大学しかない状態であり、今年も去年並みでした。
(そもそも合格率はどうでも良い数字であり、合格者数のほうが重要だと思いますが・・・)
※「合格率」とは、男子の合格率=男子の合格者数/男子の受験者数 女子の合格率=女子の合格者数/女子の受験者数 で計算されているのですが、フェミメディアは意図的に「合格率」を「合格者の男女比」と混同させようとしているので悪質。
※男子の合格率が上の大学はもちろん、女子の合格率が上の大学でさえ、 合格者数は男子のほうが女子よりかなり多いところがほとんどです(受験者数が男>>>>>女なので)。
※去年女子合格率が良かった大学の内、約8割が今年、女子合格率を落としている。 
 不正に厳しくなった途端、なぜこんな結果に?
651名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:06.35ID:qdftZ2WE0
サターンは別に失敗してないぞ
プレステに負けただけで
652名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:06.95ID:6lkatNU40
>>640
やりたい奴は両方買うってだけの話
DSとPSP両方買っただろ?
いいから寝ろ
653名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:07.31ID:y8jjSFi00
今のセガとか見る影もねえんだよな…
クソゲーアプリ出してはサ終の繰り返し
どうしてこうなった
654名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:10.34ID:qT5A1Gxx0
当時、金欠でとうとう買えずじまいだった「プリンセスクラウン」は面白いゲームだったのかな?
655名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:18.20ID:r5ZGmQL80
>>618
自分も似た感じだわ
12はしてないけどそこでRPGしなくなった
しんどくなった
656名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:21.94ID:4ewGK+in0
>>1
#利益相反防止? #自民党 #ビットシティ #bitcoin #翻訳 #ツイッター #2014

#911以後のテロ資金供与防止&マネロン防止
維新の政策は票集めのパフォーマンス
日本の国会議員、総務省、金融庁は、仮想通貨を利用したテロ資金供与防止について
ブロックチェーンイノベーションを理由に見て見ぬふりをしている。
日本の対応はマネロンやテロ資金供与を助長しています。  

ビットコイン市場はFATFの勧告を完全に無視した匿名の取引所が存在します。
#bitmexは身元確認を必要としないメールアドレスだけで登録可能な取引所です。
アメリカではアンチマネロン/テロ資金供与防止の為に法律で利用が
規制されています。 利用が発覚すると罰金や口座凍結等の罰則があります。
日本では#bitmexへの送金および利用が規制されていません。
ビットメックスはレバ100に対応しています。日本の法律ではレバ4が上限です
仮想通貨市場の最先端を走るアメリカは匿名性の高い取引所の利用を規
制しています。日本は匿名性の高い取引所の利用を規制していない

日本の政治家や金融機関は、911を体験したアメリカと日本では 
#AML/CFT規制に対しての温度差があることを理解していない。
その為、前回のFATFの審査で日本はマネロン天国のレッテルを貼られる結果となった 。
日本はもっと真剣にAML/CFTに取り組むべきです
657名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:38.07ID:tF0IIVFu0
>>640
街が出来るのは羨ましかった覚えはあるよ
御神楽少女探偵団とかさ
結局PSとPSPで出来るから良いけど当時はね
658名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:47.18ID:0XZOm/wx0
>>654
クソゲーじゃないの?
プリクラっていいたいだけのげーむやん
659名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:48.80ID:RiWVUovv0
グランディアは最高だったぞ
660名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:48.81ID:rfE6E86r0
スト2とヴァ―茶2はあほみたいにやったなぁ。 格ゲーはあれ以来やってないわ。
てがいたくなるから
661名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:50.09ID:d+EyeoAC0
なぜゲハ脳は勝者と敗者という切り口でしか物を語れないのか…
662名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:52.54ID:XEwsJipW0
FF7がプレステに決まって一気に流れが傾いたのを覚えてる
663名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:58.57ID:Sq9/dmkF0
>>604
失敗って言うか32Xを早々に切ったんでユーザーから見放された
664名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:33:58.67ID:GUwrlCqd0
>>649
そんなにバーチャファイターやりたいならプレステ出る前に買うだろバーカw
プレステ買った人が後からサターンを買うなんてないから
665名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:06.77ID:bfZkCcHH0
>>596
ドラキュラは1年後だから仕方ないけど
ロックマン8とか発売が数週間遅れなだけでサターン版にボス2体追加とかしてて笑ったな
今だと炎上してたかもしれん
666名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:15.16ID:pNp02OQW0
プレステのほうがソフトが充実してたしな〜
そこに尽きるんじゃないか
667名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:24.78ID:hffmeGB40
>>653
セガは人材を大事にしなかったからだな
セガで人材を大事にしてる人は名越さんぐらいだ
668名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:33.75ID:qT5A1Gxx0
「魔法騎士レイアース」なんてゲームもあったねぇ
669名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:42.85ID:GUwrlCqd0
>>652
だからサターン買ったやつが後から涙目でプレステ買うことはあってもその逆はないんだよw
670名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:50.62ID:OY4pgkVt0
サターンユーザーは、スーパーリアル麻雀は必携アイテムだよな
あと野々村病院の人々も
671名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:52.27ID:04M2L9Gx0
は? サターンって失敗だったのか?
せがた三四郎とか未だに覚えてるんだけど
672名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:53.01ID:RA4HJEA20
>>627
当時サターン持ってる奴全然いなかったし
5年後くらいでも持ってた奴にたまたま出会うと辛かったよなーって盛り上がったり
仕方なくプレステに屈した話で笑い合ったり
10年くらい前の2chでも周りにいなかったよなー盛り上がった覚えがあるんだが
両方持ってるのが本当に一般的だったのか?
673名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:34:58.88ID:2Dfv/E8y0
>>653
昔のセガらしいゲーム出してはサービス終了して
セガらしくないゲーム出したら売れてるイメージがある
674名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:03.74ID:zkEPdwSP0
>>645
最後まで勘違いしてるな…
普通の物語でも登場人物に自身を投影するなんてごく普通のことなのに…

だから国語のテストはこの人物はどう思ったか作者はどう思ったかなんだろうよ…
むしろ言いたくないが君がアスペに見える
675名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:06.74ID:0XZOm/wx0
>>666
3D設計
開発環境が安い

その結果
新規メーカーの参入
スクエアの参入

勝利
676名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:08.63ID:BQ7IkOV80
買わなかったと買えなかったは似て異なるぞ
買えなかった癖に敢えて買わなかったとイキってみても恥ずかしいだけ
677名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:17.38ID:ORwkWUOU0
正直ハード作りがヘタクソなファーストは
サードに転向してソフトに集中してもらいたいんだよね
クラウド時代になったらそういう勝負になってくることだし
678名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:22.85ID:LF63WDml0
当時のソフト売場面積だと
PSとSSがいい勝負してて
N64は地味だったな…
ROMカセットは無いと思ってた…高い…
SFCの接触不良のトラウマもあったし…
あれでセーブよく飛んだわ〜w
679名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:28.06ID:3rFnm6NN0
>>654
あれは今やっても面白いです。
680名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:32.48ID:OWoLQGUw0
ピットファイターのようなカウンターで吹っ飛ぶという格闘感が日本人にはないんで。
そういう細かい点での完成の違いが日米のゲーム差の違いとなって表れたわけです。
681名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:34.99ID:6lkatNU40
>>669
ないわけがないだろ
遊べるゲームが違うのに
お前はアホか
682名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:41.48ID:cdmqBUTK0
>>640
俺はヴァンパイアやりたくてPS買った。
発売が延びに延びて結局サターンのヴァンパイアハンターの方が先に出たから
泣きながらサターン買ったぞ。
PSも存分に楽しんだが。
683名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:44.18ID:zkEPdwSP0
>>664
サターンと同時に発売された訳じゃないんだが?
684名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:35:58.99ID:whqmqgIm0
>>671
普通に台数だけ観れば成功なんだけど
セガはサターンのせいで多額の赤字を抱えてしまったのよ
685名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:01.99ID:v4gBHahP0
ドラクエだな(´・ω・`)
これが出るか出ないか
686名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:10.21ID:r5ZGmQL80
>>668
ラインナップね
全体的にコアなオタクって感じなんだよめ
だから売れるはずない
687名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:24.16ID:qT5A1Gxx0
>>679

ありがとう。復刻してくれたら大人買いするかも
688名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:32.23ID:PHzahSWo0
デイトナUSAか懐かし
裏技チートで車が馬に成ってたな
689名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:32.94ID:hcfcRQyc0
PCエンジン→スーファミ→プレステ
これで満腹になった。同じことの繰り返しに飽きてゲームは卒業した
690名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:35.06ID:JGSYfUFO0
>>653
今はPSO2と龍が如くとパチンコ出すメーカー
691名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:37.91ID:jdbyeubC0
>>647
PS2はDVD見るために買った層も
結構いたな
692名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:44.08ID:tF0IIVFu0
>>664
格ゲー好きはゲーセン通ってるよ
対戦がしたいんだから
693名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:44.79ID:drvnkQY00
セガなんてだっせーよな
694名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:45.66ID:zkEPdwSP0
>>664
悪いバーチャ2な
695名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:36:57.21ID:Ito8GW080
>>638
当時ソニックチームはもったいつけて出さなかったんだよ
サターン得意の2.5次元的な表現のプロトタイプまで作ってたのに
そのライブラリで作られたのがナイツ
696名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:00.82ID:GUwrlCqd0
>>672
その認識が正しい
サターン自体持ってるやつが希少部類
両方持ってるやつ=サターン買ったあとにプレステブームがきて
涙目で親に買ってもらったパターンだろうな
697名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:03.70ID:Q4AAIXbq0
64はマリオとスマブラがあるだけマシ
セガサターンってなに?
698名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:07.30ID:0XZOm/wx0
>>689
無職も卒業できるといいね
699名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:13.21ID:Ui+PIrfc0
PSもサターンもどっちも持ってたがサターンのが俺好みのソフト多くて楽しんでたぞ
PSはFF7の為に買ったけどそれ以外はあんま記憶にない
少なくとも国内展開は失敗してないんじゃないかなぁ
700名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:22.30ID:vvDueYju0
>>663
ソフトほとんど出さなかったんだっけ
日本人相手ならまだしも外人にそんな舐めた真似したのが致命傷だな
701名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:25.01ID:6lkatNU40
あー金なくてサターンのゲームやりたいのに我慢してたのか
それを強がってプレス手しか買わないと言い張ってるわけだな
かわいそうな奴だなあ
金あったら両方買ってるに決まってるだろう
702名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:25.49ID:t+4qgdBu0
当時友人にはオタクを隠してた
ソフトは断然セガ派だったがPSのビッグタイトルしか話題にしなかった青春時代
703名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:40.25ID:8zcCdRJu0
サターンで一番やったのはサカつく2だな
200時間とかやったかもしれない
それだけやったから燃え尽きて以降のサカつくシリーズは一切プレイしてないけど

本体を買う動機になったときメモは追加要素が大したことなかったので2人くらいED見て積んじゃったな
PSの方で全員のED見てたのでね
一応まだ持ってるから、本体壊れてなければ続きも出来なくは無いけど
704名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:45.29ID:qhaPIKHx0
今でもそうだけど当時からやりたいゲームがあればハードを買ってたからハード戦争とかよく分からんかったわ
705名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:46.44ID:eF9ueLnq0
セガサターンしろー
706名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:49.73ID:0XZOm/wx0
>>696
おまえは64世代だろ
707名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:37:57.95ID:WKnaCoSq0
サカつくをクソシャゲにしたのはほんと許せない
04スタイルで新作出せやボケが
708名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:00.60ID:pNgCae/v0
ソニーは任天堂の問題点をよく調べてハードに参入したのが上手く行ったな
709名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:09.20ID:uCtYfzP80
>>9
マニアックであった事は確かだったけど失敗とは言えなかったな。
710名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:13.49ID:XyaDxeIP0
>>659
グランディアいいよなぁ
当時、グランディアやらずにRPGを語るなって言われてたわ
711名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:14.50ID:Nm5VghQg0
SEGAは自分で良いソフトを造れたから
他のメーカーに頼らなくても良かったんじゃない?
それが原因かは知らんが他のメーカーがサターンじゃなくてPSからソフト出してた
ソフトが少なきゃ負けるわな
712名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:15.56ID:G0d57X4N0
>>632
それあるな
ゲームやり過ぎて浪人して二流大学いきました系な奴のほうがゲーム作る才能あるはずだしな
713名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:18.69ID:BQ7IkOV80
64は64で低年齢層には支持されてたけどね
自分には合わないゲーム機だと判断してマリオカートとかセットにして従兄弟にあげたらめっちゃ喜んだし
自分の価値観と他人の価値観は違うってことだね
714名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:22.42ID:Wt/o81zh0
シルバーガンはシューティングゲームとして捉えるより一種の思想書と考える方がマニアの実態に近い
純然たるゲームとしてなら、タイトー系やガレッガ、蒼穹、TFVあたりのほうが印象強い
715名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:24.04ID:F7br/eBs0
>>672
一般的ではないだろうけどゲーム好きな奴はそうだったよ
SS、PSだけじゃなくて64も持ってる奴とかもいた
716名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:34.23ID:GUwrlCqd0
>>681
だからどうしても遊びたいゲームがセガにあったならプレステ出る前に買うだろって話
なんでプレステが出るまで待ってサターンを買うんだよ
両方持ちはサターンでやらかしたお前らみたいな涙目パターンしかありえないw
717名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:37.77ID:hffmeGB40
>>708
独禁法違反だったけどな
718名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:39.06ID:0XZOm/wx0
>>697
64世代にとってサターンは未知なんだよな
719名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:51.31ID:qT5A1Gxx0
「電脳戦機バーチャロン」、当時のゲーセンでは、
とんでもないインカム数(当時の課金ガチャのようなもの)を叩き出したようだけれども、
この人気数はどうだったのだろう?

自分は鈍くさいので、格ゲーを敬遠していたのだけれども
720名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:38:59.24ID:PJgn6ulF0
>>705
セガサターンしろー
721名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:08.93ID:PHzahSWo0
>>689
でも目の前に
風来のシレンが有れば、思わずやってしまうと言う?
722名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:13.93ID:Ito8GW080
>>648
シルバーガンは今でもSTG最高峰だと思う
723名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:24.29ID:2Dfv/E8y0
>>711
セガマニアには良いソフトでも一般人は序盤で詰む
724名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:29.76ID:0XZOm/wx0
>>697
64世代に説明すると
おまえらの世代はクラスでもってて当然だったけど
ちょっと上に世代は触ったこともないのがほとんど
725名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:33.09ID:DroorfR40
 


>>627

全員が両方買えばセガも勝者グループの一員になったんだろうけど、
ここではどうして敗者になったかって話をしてるんだよ。


 
726名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:35.59ID:hIys3dgC0
スーチーパイは無修正版と2種類買ったわ
727名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:39.44ID:GbTZcl5t0
>>704
限られた資金で、どっちのゲーム機のほうがやりたいソフトが多いかで悩むのが楽しかったな
728名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:39.64ID:GUwrlCqd0
>>682
はい、嘘乙
延期ぐらいなら待つだろ
子供がそんな贅沢許されるわけない
729名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:39:55.57ID:OWoLQGUw0
バーチャコップにしてもロケットランチャーを持ったキチガイが出てくるというのも日本人には
理解しがたいですし。そういうのが面白いと感じないとセガのゲームを楽しむのは難しいです。
730名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:02.68ID:RA4HJEA20
>>715
ゲーム好きは持ってた覚えはあるんだけど
一般人もみんな両方持ってたみたいなのがいまいちピンとこない
731名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:03.26ID:K+ylWdjU0
>>713
64まで回せる財力が庶民には無かったからな
庶民はPS⇒PS2で精一杯だった
しかもブロークンタイマー搭載だからすぐ壊れやがるし
732名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:04.41ID:RSqu1sJU0
>>625
狙ってるユーザー層がまず違うからな
日本のゲーム会社は基本的に日本のユーザー向けに作ってる
それで急に海外ユーザーを視野に入れてトチ狂ったことをして大失敗する
逆にコアなオタク向けに作ったゲームが海外でもウケたりする
733名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:15.37ID:6lkatNU40
>>672
俺は当時大学生だったが周囲では両方持ってるのが当たり前だったな
まあゲームサークルだったんで特殊かもしれんが
ネオジオとかも持ってる奴が結構いた
俺はPC-FXも持ってた
734名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:25.84ID:u6EnR+JS0
>>9 >>16
>セガの新ハードとしてファンの期待を集めましたが、「NINTENDO64」を含む「次世代機戦争」で惨敗を喫することになり

健闘したけどプレステに勝てなかったという話は分かるが
あの64は勝ちハードだがサターンは負けハードと扱うのこの記事はどう考えてもねw
任天堂絡みの提灯記事だろうな
735名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:29.68ID:jvKE4I2O0
先行発売してシェアを取るっつったって魅力的なソフトがなかったら誰も買わないよな
736名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:44.58ID:RSqu1sJU0
>>653
昔も迷走しまくってただろ
737名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:56.10ID:hffmeGB40
>>733
基板買いがふつうの時代か
738名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:40:58.62ID:0XZOm/wx0
>>711
任天堂もその姿勢で64以降だったけど・・・
Wiiなんて任天堂のソフトしか売れないって言われてたし
739名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:41:01.44ID:FvM8MC6d0
>>690
それと洋ゲーの日本販売元とし手数料ビジネスな
自社が開発している同一ジャンルのゲームを代理販売、広告する代わりに日本語版は出させないとか余計なこともしている
740名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:41:09.40ID:whqmqgIm0
64はごっつでマリオカート対戦を観てから買ったわw
741名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:41:12.45ID:wOQY2AtI0
SONYは当時
任天SEGAの子供の喧嘩に大人が出てくるなみたいな言われ方してた
742名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:41:37.39ID:zkEPdwSP0
当時のゲーム熱が分からないのに語らうとするから変な話になってるんじゃないの?
本当にブームでニュースでも取り上げららるくらいだったのに
743名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:41:39.51ID:RSqu1sJU0
>>672
俺の周りでサターン持ってるやつは一人しかいなかったな
744名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:41:49.20ID:0XZOm/wx0
>>728
貧乏すぎ
小学生すぎ

64世代はおとなしくポケモンの話してろ
745名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:41:52.75ID:tiWksn+x0
サターンより、ドリキャスがなー。
湯川専務のコマーシャル好きだったが、ドリキャスにDVD実装出来たら勝てたかも。
746名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:41:54.53ID:tF0IIVFu0
人気があった龍が如くも6でオワコンにしたセガさんだししゃーない
747名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:42:11.51ID:Fe1wfuoD0
>>572
バーチャボーイやろw
748名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:42:39.01ID:F7br/eBs0
>>730
こんな時間に5ちゃんでニュー速+に立ったゲームスレで一般人なんているわけないだろ
749(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 04:42:41.25ID:nVD//bsr0
>>687
(; ゚Д゚)PSPで復刻してたような

似たようなやつでオーディンスフィアあるぞ
PS2とPS4で出てる
750名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:42:42.15ID:PpswxVrl0
>>731
PS2と64は高かったしね
二者択一ならリスクの少ないPS2取るヤツが多かった
751名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:42:42.90ID:/3QLfyxt0
バーチャやるためにサターン買って
FF7やるためにPS買った奴多いと思うぞw
負け組涙目wwwとか煽ってる奴なんなのw
両方買えない貧乏だったの?
752名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:42:44.40ID:Q4AAIXbq0
64は人の家でやってたけど欲しいとは思わなかった
複数でやるものってイメージ、マリオシリーズとか
96年までスーファミやってた、まだ人気ソフトが出てたから
97年からPSに移行
753名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:42:44.44ID:jdbyeubC0
>>655
当時はRPGゲーばっかり買ってたが
ほぼFFとスクウェアのゲーム目当てでゲームやってたな
発売日待った割には、ほんとつまんなくて
がっかりした記憶
754名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:42:45.33ID:hffmeGB40
ソニーで子供たちに一番刺さったゲームがクラッシュとサルゲッチュ
755名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:43:03.50ID:i/Znn4A/0
サクラ大戦
天涯魔境第四の黙示録
ワクワクぷよぷよダンジョン
レイアース
ブラックマトリクス
これにハマったなぁ
756名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:43:22.49ID:BQ7IkOV80
知ったかしたいのか頭が悪いのかはわからないけどプレステ発売サターン発売は本当に数ヶ月数日の違いなんだよ
サターンだプレステだで盛り上がった時期も1年無いぐらいで半年ぐらいの出来事
ゲーム業界がバブルで異常な期間の話
記憶が混濁して意味不明な発言をしてしまうのも仕方が無いけど
757名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:43:28.52ID:bQFOd8i70
くだらねぇ分析だな
子会社のCEOなんかに話を聞いたって本当の理由が解るわけないだろ
エコシステムの構築に失敗した理由は当時のエンジニアに聞かないと解らないぞ
758名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:43:30.25ID:GUwrlCqd0
>>683
何言ってんだこいつ

1995年バーチャファイター2発売
1997年FF7発売

だいたい世間がプレステ購入増えたのはFF7売る前の1996年ぐらいから
そこからプレステ購入してなんだサターン買うんだよ間抜けって言ってんだバーカ
759名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:43:30.50ID:rdKaquKn0
ぼくのなつやすみと大神で差がついたな。時系列間違いすぎるけど。
760名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:43:33.94ID:IAGSSPR40
今よりゲーム熱高かったからPS持っててもサターン買うやつもいたな
俺の友達にそういうやついた
761名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:43:35.51ID:cdmqBUTK0
>>728
子供って言われてもSS買ったのは大学生の頃だったしなぁ
762名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:43:59.09ID:0XZOm/wx0
>>731
財力の意味がわからんが当時財力で語る様なそこそこの年齢なら64は子供すぎてかわないだろ

小学生だったら逆に買わないとやってられんだろ
763名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:03.44ID:t+4qgdBu0
>>751
自分の金でゲーム買う歳じゃなかったんだろうな
764名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:06.67ID:2b+eQ+tn0
>>289
初代箱はエロバレー産んだだけまだマシ
765名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:11.05ID:Nm5VghQg0
>>723
サクラ大戦やらグランディアとか難しく無いけどな
766名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:19.23ID:RA4HJEA20
>>733
ゲームサークルはそうかもな
ネオジオは意外と多かったけどPC-FXは流石に持ってるのいなかったわ
実機触ったことないや
767名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:24.99ID:Sq9/dmkF0
>>700
確か40本ぐらいしか出てない
そりゃ買った奴怒るよな
768名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:29.64ID:d+EyeoAC0
おれはPS先に買ってプレイしたいタイトルあったから後からサターン買った
当時はファースト同士の対立なんて少なくともユーザー間には無かったな
ただプレイしたいタイトル追っかけてた感じ
769名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:53.06ID:jdbyeubC0
当時、サターンは大体2台目だったろ
1台目がプレステで、任天堂は携帯ゲーだった
770名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:54.88ID:kdsbICqG0
デイトーナー
771名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:58.01ID:A0OFYwjA0
コンビニでPS ゲー買ってた時代を懐かしく思う
772名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:44:59.55ID:rfE6E86r0
ネオジオwwww あれソフト30本もでてねえだろw
773名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:07.87ID:rdKaquKn0
パラッパラッパーとかライト層を掴めたのはでかいね。
774名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:09.57ID:AodVRLtV0
サターンの名作といえば、『GROOVE ON FIGHT』
同梱の拡張RAMカートリッジにより、当時の家庭用ゲーム機の格闘ゲームとしては異次元の完成度だった
サターンといえばDOAやバイパーズがよくあげられるが、3D格ゲーなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!
775名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:11.30ID:GUwrlCqd0
>>761
ああ、ジジイか
当時の若い子同士の会話なのに
無理して話題に入ってこなくていいよw
776名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:17.77ID:AtpYWmMT0
>>736
迷走っていうか力の入れ所がおかしい
メガドライブミニのラインナップには良い意味で昔のセガらしさを感じたなw
777名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:23.67ID:6lkatNU40
>>755
ブラックマトリクス発売日にどこにも売ってなかったわ
778名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:37.48ID:0c/YPhUN0
PS2はlinux動かすのに使ったな。
779名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:41.88ID:whqmqgIm0
プレステはCMも上手かったよな
コントみたいな感じに統一されていた
あとソフトが値下がりせず、中古販売も認められてなかったので
スーファミのロムカセットのように値下がりを待って買う裏技が使えず
どうせなら早く買っちゃえって思うように心理的に誘導されてたな
デジキューブのデモ画面の購買欲の追い討ちをかけられ
やりもしないのにどんどん買わされてたわ
780名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:42.80ID:zkEPdwSP0
>>758
その前にプレステ買ってるってことだよ?
FF7出る前にもサターンもプレステも売れ行き好調だったんだけど
当時リアルタイムで体験しないで後で調べて語るから分かってないだけ
781名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:45:44.64ID:0XZOm/wx0
>>797
40本もでてたのか
7本ぐらいしかないイメージだとおもったけど
それはスーグラか
782名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:46:00.10ID:OWoLQGUw0
2ch系の糞ゲーをお金払ってやるのと同じくらいバカバカしかったのでセガのゲームは。
ギコパロとかブーンとか2ch系の糞ゲーを何千円も払ってやれるくらいの感覚がないと
セガのゲームを楽しむことは出来ません。
783名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:46:09.12ID:IkZiNRhF0
>>764
ファーストタイトルが箱だということを知ってるやつもだいぶ減ってきたなw
784名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:46:24.12ID:hffmeGB40
最初はサターンが勝つと思っていたよな
785名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:46:24.37ID:TweEZrvj0
40代が昔を懐かしむスレ
786名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:46:33.22ID:PJgn6ulF0
BBA
787(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 04:46:35.06ID:nVD//bsr0
>>774
(; ゚Д゚)ソーリスの下乳を愛でるゲームですね?
788名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:46:36.39ID:0XZOm/wx0
>>775
若い子じゃなくて小学生だろw
789名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:46:58.13ID:Eahy47LE0
>>785
30代じゃないか?
790名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:46:59.73ID:cdmqBUTK0
>>775
20年前のハード語ってるお前が言うかね。
791名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:03.77ID:t+4qgdBu0
オウガバトル外伝やりたさにネオジオポケットカラーを買った俺を慰めて欲しい
792名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:09.50ID:/3QLfyxt0
>>775
ちなみに君いくつ?別にガキとか言わないから教えて?
793名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:11.49ID:Axqd6vm+0
ソニーがプレステのCM打ちまくってゲームプレイヤー層を広げたのに
PS2の時代にはライトユーザーはゆっくりと消えていった
794名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:21.46ID:w4yANTSz0
ゲームかよ
マンガアニメゲームすきよなおまえら
795名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:23.52ID:tF0IIVFu0
ゲーマーだけじゃなくオタク層が一気に入って来たのもあって盛り上がったんだよあの頃は
コミケでアニメ漫画ジャンルからゲームジャンルが一気に増えた
ゲーム専用の投稿雑誌すらあった
796名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:24.83ID:0XZOm/wx0
>>789
アラフォー(30代後半)
前半ならポケモン世代だろ
そっちいけよ
797名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:39.44ID:GbTZcl5t0
>>778
今ならラズパイとか、数千円で使えるように
いい時代になったもんだ
798名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:47.00ID:2O1PU8060
>>783
あれやるためだけに箱買ったわ
懐かしい思い出だ
799名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:52.05ID:rfE6E86r0
>>793
本体がたかくなりすてんだよ 
800名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:47:59.14ID:3unWqjZg0
俺はプレステ初代とプレステ3買ったけど、ちゃんと遊んだタイトルなんて
ろくに3つもないや...
シューティングゲーが性に合わないのか、ゲーム機のおもしろさが全然分からなかった

PCゲーでやるダンジョンマスターとかRPGとか趣味レーションははまったのがたくさんあるんだけどさ
801名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:03.46ID:wrn+rMZR0
そりゃファミコンがあったから
802名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:04.56ID:GUwrlCqd0
>>780
リアルタイム知ってるからFF7でプレステ買う奴が増えたのを知ってるんだけどなw
売れ行きとかのデータを出すお前がリアルタイムを知らないクソにわか丸出しw
803名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:04.80ID:SD1exVDf0
>>792
当時三歳くらいでないとお話しにならないな
804名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:09.35ID:IAGSSPR40
この頃はハードごとにタイトル違ったから
最終的には64も買ったなw
シレンおもしろかった
ぬるいらしいけど俺にはあれくらいがいい
805名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:15.60ID:Nry/ar+d0
>>9
北米のメガドラ市場からの推移を見ろチンパンジー
806名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:20.83ID:YkpHt5qj0
バーチャルハイドライド、やっててこれじゃない感がすごかった
ほぼ、バーチャ2専用機
あとは、WA大戦略
807名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:32.56ID:5n1zCMq80
SSは黄金時代
808名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:34.96ID:zLSpdOQ00
エロゲにはお世話になりました
809名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:43.87ID:0XZOm/wx0
>>764
鉄騎とセットで中古で16000円ぐらいでかったよ
ちょうど360でてしばらくしたあとだから
だぶついたのか投げ売りしてた
810名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:44.14ID:JxyBYfpG0
傍から見ると別に失敗って感じはしなかったけど。
PSや任天堂に負けると失敗になるの?それとも大赤字だったのか?
開発費と言いつつ特定の社員にばら撒いてたのはよく聞いたけど
そういう無駄省けばいくらでも黒字にできたはず。レジャーも少なかったし。
811名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:48:44.78ID:0a8HWlB70
>>631
いや、それは全然違う。
洋ゲー大作の代表格に挙げられるTESだが、
TES Vスカイリムの前作に当たるTES IVオブリビオンの制作費総額が、
FF14のオープニングムービー一本とほぼ同じなのをご存じだろうか?
ベセスダゲームは非常に効率の良い経営をやっていて、
オブリビオンで問題となった部分をMODをそのまま取り入れたりしている。
これが逆に一部のファンには不満で、
スカイリムを「オブリビオン2」、フォールアウト3を「オブリビオン1.5」などと呼んでいる人もいる。

洋ゲーでも開発費をかけて作る物もあるが、
基本的には極めて合理的に作っていて、
手を抜くところでは思いっきり抜いている。
もう一つの特徴としては、裾野が非常に広い所。
ユーザー、クリエーターの層が厚く、バリエーションがある。
その分、当たり外れも大きいが。
812名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:49:07.07ID:Fe1wfuoD0
>>779
PSソフトも初代から中古であふれてたぞ
ないなんて思ってるのは記憶障害か美化しすぎw
中古裁判でもCESAが負けたからな
813名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:49:36.05ID:r5ZGmQL80
>>780
だなFFTが出てたし
それにFF7に体験版があった
814名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:49:45.69ID:w4yANTSz0
ブタ(おまえら)に媚びると滅びるねん何でもそうやけど

ゲームもそうやろ?
まさかスマホゲー無双になるとは思ってへんかったやろジジイども
815名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:49:47.63ID:GUwrlCqd0
子供の頃二台持ちはおかしいよねって話をしてるのに
当時大学生のやつが会話に加わろうとするとか草生えるだろw
意見が噛み合うわけがないw
816名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:49:48.55ID:0mk+/ZOi0
>>723
なぜか難易度easyは無く
逆にhard以上は充実している
817名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:49:59.59ID:GbTZcl5t0
>>810
商売的に、赤字だったなら失敗かと
818名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:02.09ID:zkEPdwSP0
>>802
その前からプレステは売れてたっての
ほんと何も知らないんだな…

あと多分小当時学生か幼稚園児だったんだろうが
欲しいソフト出たらハード買うって当たり前だから
819名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:06.79ID:i/Znn4A/0
>>777 サターン版だとあれ完全予約制だったんだっけ 名作なのにもったいない売り方してたよね
820名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:06.94ID:NuKjng7n0
>>800
最近ブクオフでプレステ2の有名どころを100円で買い集めてるわ。遊ぶ時間かかると思うとなかなかやる気が出なくて積んでるけど。
821名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:09.77ID:0XZOm/wx0
>>799
ゲームもできるDVDプレイヤーとして
買ってたやついるよ2003年あたりぐらいまで
その後は1万円の中華製のプレイヤーが大量に出回ったから買ってないと思うけど
822名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:21.98ID:UpGvQyHl0
>>159
コナミ・バンダイ・光栄・テクモ・カプコンはサターンでも普通にソフト出してた。
ナムコ、スクエア、エニックスなんかは確かにプレステに流れたけど、
当初サードパーティに大きな違いは無かったと思う。
どっちかと言うと、プレステの俺たち新しい事やってんだぞ感に
業界全体からユーザーまで当時のせられた感じもしないでもない。
823名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:22.16ID:Sq9/dmkF0
>>781
まあまともに遊べるのはその位の数じゃねえかな
824名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:24.61ID:6lkatNU40
360はフリーズさえなきゃいいんだがな
フリーズ連発してロストオデッセイとかSOとか途中でやめたわ
825名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:28.83ID:tF0IIVFu0
>>779
それ以前に中古ショップがそこまで数が無かったし
中古のネット通販も無かったしね
826名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:40.68ID:/3QLfyxt0
俺は初代ファミコンが中1ぐらい?
サターンを発売日に買った時は二十歳ぐらいだったかな
827名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:42.81ID:rfE6E86r0
>>811
MOD文化はうらやましいよなぁ。 日本のゲームにはない文化だわ
アマチュアがゲームを全く別物にして改造してくばるとか
828名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:43.63ID:Ito8GW080
パンツァードラグーンの最新作をやりたい
ハードはPCにしてくれ
もうゲーム機の時代は終わった
829名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:45.85ID:qT5A1Gxx0
>>787

乳を愛でるならば、寸止めエロゲーの「慟哭そして・・・」がオススメ。
あちこちのトラップで殺されまくって、別名「発狂ゲーム」ともいうらしいけれど・・・(^_^;)
830名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:50:56.16ID:whqmqgIm0
>>800
結局シミュレーション好きはPCに戻るけど
RPGは家庭用ゲーム機のほうが強くね
831名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:51:08.26ID:SD1exVDf0
>>795
そっち方面、ゲームジャンルが長らく「その他」から一気に細分化までした頃を知ってる
PSで腐れが流入したのは凄かった
832名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:51:24.29ID:Sq9/dmkF0
>>784
100万台突破はサターンの方が早かったしな
833名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:51:29.28ID:i43faLjr0
セガだから
834名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:51:30.48ID:G0d57X4N0
>>777
それで思い出したがサターンのソフトって全体的に数がすくなくて手に入れ難かった
中古ゲーム屋の影響なんだろうけど

海外とか日本みたいに中古ゲーム屋とかあるのかね?
835名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:51:41.26ID:li+D09/O0
>>814
ハードなんかどうでもいいし
PS中盤以降の没落から見ると当然の流れだろ?
パチンカスとなんも変わらんよ
もはやゲームじゃないだろ
836名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:51:46.45ID:D9CgUVpe0
当時、消費者側から見れば、人気ゲームを一通り、行うためには、多数のゲーム機を買う必要があった。
各ゲーム機メーカーは、知的財産権を盾として、消費者の囲い込みに走っていた。
知的財産権は、本来は、創作者の保護を目的として作られた制度だ。
しかし、知的財産権が、その本来の目的からそれて、企業のシェア確保の目的で濫用され、
知的財産権や、知的財産を金儲けの手段としか見做さない企業への消費者の反発が強まった。
NECも、「コンピューターでゲームをさせない」という独自のこだわりで、
ゲームに必要な機能である音楽機能や画像機能を故意に落した「国産機」に拘り、
一部の消費者の反感を買っていた。
NEC機PC−9801シリーズの基本OSの作成はMicrosoft社が担っていたが、
なぜか、PC−9801シリーズの基本OSは、Microsoft社の主力商品OSである
MS−DOSやMS−Windowsとの兌換性を落して作成されており、
消費者から見た利便性を大きく下げる仕様設計だった。
その結果として国産機PC−9801シリーズ上で開発され蓄積された知的財産の多くが、
国際標準を獲得したMS−DOSやMS−Windowsへの移行に伴って失われた。

CANONなどが、非正規NO BRAND INKを追放すべく、インクに正規品チェック回路をprinterに付加したりしたのも、
何とか知的財産権を拡大解釈して、非正規品を犯罪化できないか工夫を凝らしているのも、
彼らが覚醒剤の売人同様な携帯電話会社同様の依存症商法を行っているからだ。
つまり、最初の敷居が高いと、消費者は買ってくれない。
だから、プリンターや携帯電話本体は、不当廉売(dumping trade、便衣兵)でよい。
で、初期投資がsunk costになってから、じわじわと、真綿で首を絞めるように茹で蛙にしてゆく。
で、サラミスライス戦術を妨害するThird PartyのSIM LOCK解除が目の上のたんこぶになるわけだ。
CANON(https://canon.jp/)のprinterは、INK BOTTLEの容量が小さくなって、INK交換が頻繁になるように、改良された。
日本版の「改良」とは、如何に消費者にとって不便にするか、ということだ。

かつて、日本の家電製品は、電源アダプターが、全社異なる規格だった。
酷いときには、同じ会社の製品ですら、異なる規格だった。
で、その兌換性の低さを昭和当時の経営陣が自慢していた。

「電源アダプターが異なると、消費者は、製品ごとに新たに電源アダプターを購入せねばならない。
ですから、儲かるわけです。頭のいい経営とは、こういうことなのです。
馬鹿な経営者は、消費者の都合で電源アダプターの兌換性を高め統一規格にするから倒産するのです」。

日本式経営の要諦とは、こういうことだ。
837名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:51:51.53ID:GUwrlCqd0
>>818
はいクソにわか
FF7発売決まるまではサターンとプレステは
どっちが勝つかわからない状態だったのは当時の常識
838名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:51:57.90ID:0c/YPhUN0
PSはコピーソフトが動く。
蓋開けたままで動く様にして最初のチェックは正規のソフトで通してその後ディスクを
コピーソフトにすり替える。
839名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:03.72ID:AodVRLtV0
>>810
サターンは負けハードってイメージはなかったな
確固たる地位を築いてた

SEGA=負けハードのイメージが付いたのは、
SEGA自身が自虐CMをバンバンうちはじめたドリキャスからだと思うわ
840名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:06.46ID:whqmqgIm0
>>812
そうだっけ?
あれ?PS時代は中古ショップ行ってもスーファミしか置いてなかったような…
841名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:18.00ID:pNgCae/v0
PS2はゲームの開発費が高くなって作るのが難しくなったんで弱小メーカーには厳しかったろ
842名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:32.61ID:9v/8nf9Q0
>>5
PCエンジンにおけるハドソン的な位置かと当時思ってたわ
プレイステーションにおけるナムコは
843名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:34.20ID:OWoLQGUw0
ラジアントのようなインベーダーの亜種一つ見てもシューティングゲームの概念が微妙に違うので日米では。
その違いですね。ラジアントが面白いと感じればセガのゲームも楽しむことが出来るでしょう。
844名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:43.46ID:tJkPjkgm0
友達のバーチャガンに嫉妬していたがどんどん廃れていく様を見て、買ったPSが段々と覚醒して最終的に勝ちまくった青春
845名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:44.59ID:r1jdCC7O0
Dの食卓だっけか、あれしか知らんわ
当時はスーファミのマリオカートが面白すぎて
846名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:46.75ID:hIys3dgC0
セガは自社タイトルを大事にしないよね
せっかくいいものが出来ても自分で壊しちゃう
継続させるのが本当に下手
847名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:46.83ID:6Spw5+7O0
WA大戦略やダライアス外伝やパンツァードラグーンやぷよぷよ通はやりまくってたな
最初に買った黒いサターンは壊れて捨てた
次に買った白いサターンは今でも本棚の上に残ってる
DiabloとかダンジョンキーパーやAge of Empireとかで遊ぶようになってからサターンソフトは買わずサクラ大戦は結局買ってない
今はswitchとSteamとBattle.net
848名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:52:59.99ID:SD1exVDf0
>>813
ゲーショウも華やかだったから体験版沢山配ってたな
849名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:02.12ID:BQ7IkOV80
FF7はなんかセガよりソニーのほうが良くね?みたいな世論になっていた頃に遂にFFはプレステでになり情勢を決した事柄ね
それ以前の混乱期の話をしてあの時はどうだったやあのゲームは熱かったねとどうでもいい話をして盛り上がってる状態なの
皆まで説明させるなよ幼稚園児がここに紛れ込んでいるわけでもあるまいし
850名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:05.04ID:5kQTteSW0
>>828
SEGA「Switchで今度だしますのでヨロシクね」
まあ、ソニックとかヤクザのアレとか他のはSteamに有るよ
851名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:05.22ID:RA4HJEA20
>>743
俺は自分含めて2人いたから割と幸せだったわ
ハードないのに18禁のソフトだけ買って持ってくる阿呆とかいた

>>748
なるほど
852名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:08.84ID:gSFZnihn0
ダイナマイト刑事好きだった
コントローラーはいまだにPSよりセガのほうがいい
853名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:11.42ID:Rfeb/CTe0
>>827
箱が廃れたのもそれ原因だな
360は高スペックだったけどPCのようにMODが入れられず不満だらけ
結局ゲハはPCに遥かに劣るという残念な結果だけが露呈してしまった
854名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:18.86ID:zkEPdwSP0
>>837
良いからよく調べろ
それまでは拮抗または少しプレステの勝ちだった

でもな
それより肝心なのは勝ち負けでハード買わないんだわ
855名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:27.48ID:47Uw9E580
>>1
「10年早いんだよ!」
856名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:35.37ID:VpWTlcBD0
>>242
ゲーセンのゲームは底が浅いからダメ
857名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:53:58.45ID:u83csxeh0
サターン、PS、64なら一番の負けハードは64だろ
周りで持ってる奴なんてほとんどいなかったぞ
858名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:54:05.40ID:3rFnm6NN0
32Xはパラスコード起動させる為のハードです。
時々スペースハリアーも。
859名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:54:05.86ID:GUwrlCqd0
いや完全な大惨敗ハードだよサターンは
FF7発売決定まではプレステとどっちが勝つかわからない状態だったのに
そこから一気に勝ち負けが決まった
でサターンユーザーは涙目でプレステを買ったとw
860名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:54:07.46ID:rfE6E86r0
パンツァードラグーンとかコース結構自由に選べるシューティングで斬新だったな
あれもっと分岐させてらんだむダンジョンでやればあきないシューティングゲームつくれるんじゃ
861(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 04:54:12.11ID:nVD//bsr0
>>829
(; ゚Д゚)慟哭・・・聞いたことあるな
寸止めエロゲって、それエロゲって言うのかw
イラストレーターは早死にした人だったな
有名だった
862名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:54:21.33ID:F7br/eBs0
skyrimはwarcryだったかかWACだったかのMOD製作者を開発に招いたんだったか
あれ癖強いMODだったからなあ
863名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:54:23.99ID:bQFOd8i70
>>841
3Dだけじゃなくてサウンドもハード品質が上がったからねぇ
分業化が進んで関わる人間が爆発的に増えた
864名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:54:26.14ID:YkpHt5qj0
デイトナUSAとリッジレーサー、ハマったのは勿論後者だったわ・・・
865名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:54:46.21ID:Fe1wfuoD0
>>840
個人店のみならずチェーン展開してる中古屋にもPSとSS置いてたよw
866名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:54:57.71ID:0XZOm/wx0
>>840
中古禁止とデジキューブが混ざってんじゃないの?
867名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:04.49ID:/3QLfyxt0
おかあさんに買ってもらえなかったガキんちょがうるせえなw
ここは自分で買った人ばっかりだからもう寝ろよ
868名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:07.18ID:w4yANTSz0
>>835
ジジイのゲームの定義はなんなんよ?

今の高性能と呼ばれるハードも
やっとることスーパーロボット大戦やないか

あにいってんだ
869名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:11.46ID:whqmqgIm0
>>837
100万台はサターンのほうが先に到達したしな
ごく初期はサターン勝つんじゃねって一瞬だけでも思ったわw
870名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:20.69ID:+I/DW0Lp0
>>857
64高いしな
でも任天堂にはドル箱のポケモンがあったから64の失敗なんて割とどうでもよかった
871名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:23.35ID:R+3tX3o00
カルドセプトを生んだだけで

神ハード
872名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:29.18ID:5kQTteSW0
>>856
SSとDCではベタ移植は少なかった(固定の下請けを使っていた)
PSでベタ移植は多かったのは実績のない下請けが多かった
873名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:30.18ID:s4VUJhwP0
当時を思い出すとサターン買ったやつはゲームオタクでプレステも買うけど
プレステ買ったやつはスーファミ層でサターン買うことはなかったな
874名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:36.12ID:tF0IIVFu0
サムスピとエヴァとFF7で熱狂状態だったのクソ懐かしい
875名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:45.57ID:6lkatNU40
>>857
オウガバトル64だけのために買ってクリアして即売ったわ
876名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:47.78ID:9v/8nf9Q0
>>837
ほぼ接戦で発売自体が少し早いのとバーチャを中心としたセガの人気ACタイトル移植のおかげで僅かにサターン優勢だったけど
バイオあたりからPSが逆転し始めてきた
決定打はFF7発売決定だったが
877名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:55:52.70ID:6Spw5+7O0
勝ち負けなんてどうでもいいけど懐かしいなセガサターン
魔界村シリーズなんで出さなかったんだ
謎魔界村は買う気しなかった
878名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:02.64ID:BQ7IkOV80
デイトナUSAよりセガラリーにハマったな
日本にはあまり馴染みがなかったダートコースを見せられて
879名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:07.17ID:rdKaquKn0
確かに最初は拮抗してた。
バイオハザードの最初のホラーシーンとかで差が出てきた気がする。
あと。メタルギアかな。
880名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:09.14ID:rfE6E86r0
>>862
それな 洋ゲーの人材登用のしかたすごいからな。アマチュアをそのままプロ監督にしちまうという
日本のゲーム業界ではありえん
881名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:11.58ID:AodVRLtV0
>>859
ハードの勝ち負けとか当時はないからw
お前はゲハ板に洗脳されすぎw
当時はゲハ板どころかネットすらマトモに普及してない時代
子供がハードの売り上げ云々なんか感知するもんかw
882名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:14.92ID:YkpHt5qj0
当時ハードが4万くらいしてなかったっけ?
883名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:21.52ID:xih9gRRk0
>>692
昔、ゲーセン通ってた。
当時はオナーも好きで閉店後1時間くらいオーナー無双じゃないけど
無料クレジットサービスしてくれて競ってたわ
884名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:25.84ID:sGNBjjkH0
サターンは成功だろ
ドリキャスがサターンのソフト使えないのが失敗の原因
885名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:31.48ID:XyaDxeIP0
自分の場合は、カセットのSFCぐらいしかやった事がなかった時
友達の家でルナエターナルブルーを見て、衝撃だったからセガサターンを買った

FF7がすごそうと思ったから値下げしたプレステと一緒に買った

やりたいゲームのためにハードを買ったな
どっちのハードが勝ちとか負けとか、そんな考え方した事なかった
自分が持ってないゲーム機のソフトを友達が持ってたら、羨ましいって思ってたから
886名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:50.74ID:bfZkCcHH0
>>857
64とGCはキッズ層が支えてたよな
887名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:58.98ID:0XZOm/wx0
>>878
デイトナはドリフトするのも固いけど
セガラリーは砂地だからよく滑ってたな
888名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:56:59.34ID:whqmqgIm0
>>865-866
あれおかしいね
最初はダメで裁判で中古解禁になったって思ってたが
単に新品値下げの問題だったかな
すまん最近脳の老化で記憶が錯綜してるw
889名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:00.70ID:GUwrlCqd0
>>854
少しプレステの勝ちとかクソ笑う
まさにどっちが勝つかわからないって俺が言ってた通りじゃんw
FF7で決定的な差になってそこでプレステを多くの人が買う流れになった
でサターンオタの負け組もプレステに流れざるをえなかったんだよバーカ
マジでゴミ知ったか笑うわw
890名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:02.45ID:qT5A1Gxx0
>>854
>>勝ち負けでハード買わないんだわ

そのとおり、普通は勝ち負けで「どのハードを購入するか」は決定せず、
「このソフトを遊びたいから」で、どのハードを購入するかを決定する

だからこそ、FinalFantasy7が、どのハードウェアで発売されるのか、
業界は戦々恐々としていたし、セガもソニーも散々にスクウェアに営業攻勢を仕掛けていた

自爆したようだね
891名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:12.36ID:tH31StUt0
ドリキャスも凄かったんだがなあ
892名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:15.34ID:tF0IIVFu0
まさか20年近く経ってもサムスピが売れた数とかエヴァがヨドバシでどうの
FF7が分割でなんて停滞しまくってるとは思いもしなかった
893名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:21.61ID:RSqu1sJU0
>>837
すぐにプレステに抜かれた記憶しかない
894名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:27.63ID:B2lZwUb20
失敗かなあ・・・
895名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:31.58ID:4EOuVW5U0
>>853
光栄は初期からずっとその路線だったし、カプコンも最近はそっち路線だよね
PS4が廃れたらもうゲハは終わるんじゃないかとすら思う
896(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 04:57:33.87ID:nVD//bsr0
>>860
(; ゚Д゚)オルタは楽曲も歌も良かった
ストーリーがややこしくてよくわからんかったけど
897名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:45.81ID:Q21gxQEd0
サターンは買ったがドリキャスはついていけんかったわ
898名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:51.05ID:GUwrlCqd0
>>881
いや昔からあるよ
PCエンジンとか持ってるやつとか馬鹿にされてたしw
899名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:57:59.35ID:pNgCae/v0
PS2に技術がついていけなくなったメーカーはDSに移行したな
900名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:07.30ID:RA4HJEA20
>>869
勝ったと喜んで速攻落とされたからなぁw
901名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:13.23ID:RiWVUovv0
プレステはロード時間が長すぎ
902名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:18.23ID:i/Znn4A/0
ゲバ民てどうしてこうも喧嘩腰なんだろう
どっちもそのハードでしか遊べない面白いソフトたくさんあるのに、勝ったの負けたの馬鹿らしい
903名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:18.49ID:YkpHt5qj0
シューティングでも、エースコンバットが出て、あーこりゃ真似出来ないかなとw
904名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:22.15ID:bQFOd8i70
>>881
ハードの勝ち負けはあるぞ
碌なコンパイラが無い日立製CPUと、まがいなりにも(当時は)ARMと比較対象になっていたMIPSでは開発環境の豪華さが異なる。
905名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:30.00ID:AodVRLtV0
>>891
ドリキャスの頃は年齢的にすっかり色気づいてたんで
ぐるぐる温泉でナンパ部屋たてては女をナンパしてオフで食いまくってたわ
906名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:32.62ID:RSqu1sJU0
>>857
64はみんなでワイワイやるゲームが多かった
907名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:36.05ID:li+D09/O0
>>868
人々が求めているのは面白いヒマ潰しであって必ずしもビデオゲームではない
TRPGでもなんでもええんよ
908名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:58:52.98ID:+zx0iv7B0
>>889
>>890
ゲハから主張してきたの?
勝ち負け拘ってたのはメーカーで
ユーザーはやりたいゲームのハード買うだけだぞ?
当時ネットもなく雑誌かテレビしかないのに欲しい物買うだけだわ
そんな意識無いわ
909名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:10.65ID:Sq9/dmkF0
>>896
コロちゃんてゲーハーだけでなくゲーマーでもあったんや
910名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:12.43ID:Q21gxQEd0
64は64マリオと64ゼルダにとにかく夢中になった
911名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:12.55ID:OWoLQGUw0
アメフトゲームもモンタナフットボールとかのほうがハイインパクトよりも面白かったので。
フットボールゲームで暫くアメリカでは優位に立ってましたねセガは。
912名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:14.31ID:mxZWpivP0
セガサターンの方がビデオカードの性能がプレステより高かったかくて
アニメゲーはセガサターンに集まったから
セガサターンの方がやりたいソフトが多かった
913名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:20.69ID:Fe1wfuoD0
>>888
裁判中だから置いてた、そして最高裁まで行ったが中古撲滅側のメーカー側が負けた
その間にSCEは独禁法違反決定でおいこらされたw
914名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:30.93ID:G0d57X4N0
昔っからいろんなハード持ってたからわかるけど
今はswitchがいいと思うよ
数年ぶりに任天堂が天下とったって感じ
携帯ゲームであのSkyrimが出来たのがデカかった
これだとほぼなんのゲームでも普通に動くことになる
915名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:32.80ID:5kQTteSW0
>>890
レス数30超えの基地外おじさんが発狂するぞw
916名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:35.04ID:6fx9zRJR0
セガのハードとゲームタイトルはアーケードゲームとの相互関係が程よいバランスがとれていてあくまでもアーケードあっての家庭用という立ち位置を崩してなかったのでコアなゲーマー層には特に需要があった。
プレステはその概念を完全に崩して膨大なタイトル数でライト層を中心に爆発的にヒットしアーケードゲームの存在を完全に侵食してしまった。
セガの家庭用ゲームはアーケードゲームの片落ち版としてはかなりの高品質だったが、アーケードに興味の無い人にとっては必要の無いものだった
917名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:47.00ID:BQ7IkOV80
そして桃鉄はスーファミだったから部屋の片隅で待機はしていたw
918名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 04:59:52.66ID:GUwrlCqd0
>>869
>>876
うん、だからFF7発売決まるまでは拮抗してたのは事実なんだよ
バカにわかがど知ったかかましただけでw
919名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:02.08ID:YkpHt5qj0
ウィザードリィはファミコンのが一番いい
920名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:02.41ID:cdmqBUTK0
>>894
元記事よく見ると北米での話だね。
921名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:14.97ID:0a8HWlB70
>>827
しかも、素人をリクルートしたり。
それとインディーゲーム文化が根付いている。
それ故、すごいのが出てきたりもする。
マウントアンドブレイドは、トルコ人夫婦が作ったゲームから始まっているし、
Witcherシリーズもポーランドのゲームメーカー。
カウンターストライクは学生が作ったハーフライフMODから生まれたゲームだし。
EAやロックスターが作るゴージャスなものの影に、
名作、良作がいっぱい。
922名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:15.53ID:pNgCae/v0
サターンのパッドは良いものだよな
923名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:26.43ID:LFTpd/V60
ソニーって今ではエンタメ企業だが
それはSCEの成功によるものでね
当時は技術系の家電屋のイメージだし
ハードは一度失敗してるから参入に躊躇してたんだよな
社内でSCEは異端視されてた

前評判はゲーム屋で実績あるセガ優勢だっだのだよ
飯野のPSからSS鞍替え事件とか逸話があったり
サターンは押されながらもしばらく互角の商売してたんよ

一般的にはPSにFF参入で流れが変わってDQの参入で勝負は付いた感がある

まあリアルな空気を知ることのできないガキにゃ理解できんこと
924名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:41.05ID:/3QLfyxt0
パラッパラッパーに女子供を持っていかれ
FF7がトドメ刺した感じだったよ
そうなるとサターンにはオタクしか残らなかったw
925(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 05:00:41.28ID:nVD//bsr0
>>909
 川川9
(; ゚Д゚)ま、まだハゲてねーよ!!
926名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:42.18ID:rfE6E86r0
がきのころ中古ゲーム屋の店長がうらやましかったなぁ いつもいくと暖簾の向こうで
ゲームやっててJKのバイトやとって楽しそうだったなぁ
927名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:51.44ID:6lkatNU40
当時のサターンとプレステで少なくとも勝ち負けはないわ
64とかPC-FXや3DOやプレイディアならともかく
両機種もちは普通に当たり前
928名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:52.23ID:0XZOm/wx0
>898
うちの近所だとPCエンジン持ってる奴はファミコンディスクも持ってる様な金持ちだったわ
カトケンやったなあ
929名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:00:59.65ID:t+4qgdBu0
まあSSもPSもゲームオタクはどっちも買ったよな
64は買わなかったけど
930名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:00.61ID:NuKjng7n0
FF7よりほんのちょっと前に出たワイルドアームズが当時初の3D召還獣演出とか主人公の心の中に入る話とかいろいろ被っててモヤモヤした。
931名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:01.08ID:0IqH8aqu0
>>922
メガドライブのパッドとは違うの?あれ
932名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:01.17ID:5kQTteSW0
そう言えばSSかV-SSに動画再生用の追加ハードが有った気がする
933名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:10.37ID:6Spw5+7O0
ウィザードリィもサターンで出てたな
結局クリアしないままだったな
934名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:11.61ID:li+D09/O0
>>923
え、ソニーって保険会社だろw
935名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:18.77ID:0c/YPhUN0
FF7はチョコボレースばかりやってそれきりだったな。
936名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:21.00ID:47Uw9E580
デイトナUMAとか、セガ・ラリーとか
パンツァドラグーンとか、ファイティングバイパーズとか
ネクロノミコン(ピンボール)
とか面白かったけどな。

実機2台あるけど、メディア読まなくなってるな。
937名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:33.97ID:RA4HJEA20
>>902
喧嘩というか当時どっちが主流になるんだろう?って楽しんでた感じだな
メーカーもCMで煽ってたのもあると思う
938名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:37.03ID:0XZOm/wx0
>>931
違うよ
操作性上がってる
939名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:39.18ID:GUwrlCqd0
>>890
勝ち負けで買わないのはその通りだな
ただその後にそのハードが大失敗なのを知って負け組だと自覚するw
940名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:44.26ID:BQ7IkOV80
今だとそんなに映像価値ないわみたいなCG動画やアニメーション映像が見たくてゲームしてたよね
テカテカ光るポリゴンにワクワクしてた
941名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:01:58.73ID:SD1exVDf0
>>881
子供っても小学生以下くらいはやっぱり任天堂機だったわけだ
サターン含めた次世代機って呼ばれる物で熱狂した層の中心は中学生以上位からになってたわけで
942名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:05.20ID:hIys3dgC0
セガは昔から女性とかライトユーザーを取り込むのが下手
セガのハードを買ってるのはほとんど男
943名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:07.30ID:bfZkCcHH0
>>899
タイトーなんかがそんな感じだったな
PS2には置き土産としてタイトーメモリーズだけは出してたけど
944名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:11.24ID:pNgCae/v0
ダビスタはPS版以降ゴミしか出なくなった
945名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:15.48ID:dPEnfUiY0
日本だけなら黒字だろ
MDの倍以上売れてるし
946名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:17.33ID:0IqH8aqu0
>>938
そうなんだ
見た目はそっくりだね
947名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:39.20ID:zLSpdOQ00
>>906
マリオカートにゴールデンアイ、パワプロとその辺は他を圧倒してたな
948名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:44.94ID:5kQTteSW0
>>914
PS4はコンセプト的に低スぺPCの劣化版だが
Switchはゲーム機だな
949名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:50.37ID:qhaPIKHx0
ハイスコアガールの主人公じゃないけどほんとに当時はいろんなゲームが出まくってたからみんないろいろ興味持ってやってたんだよ
950名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:50.41ID:fr7vz3Ln0
仮に1996年に発売してたら遅すぎだろ。 64発売間近なんだから食指はそっちに動くだろ
951名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:55.47ID:jdbyeubC0
>>931
サターンのが少し角ばってた記憶
つーかボタン数違うでしょw
952名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:02:56.14ID:rfE6E86r0
映画用のプロジェクターでゲームやってるやつがうらやましかった 壁とか天井全部が
画面にしてあそんでたわ 金持ちんtこのこ
953名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:00.33ID:SD1exVDf0
>>883
繁華街出たら必ずくらい行ってたな
今もある新宿の有名なとこは廃人の溜まり場だったし
954名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:01.33ID:GUwrlCqd0
>>927
メガドライブの4分の1しか売れなかったサターンの両機種持ちが当たり前とかクソ笑う
どんだけマイナー機種か自覚してないんだw
955名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:04.43ID:S2bKIhzF0
格ゲーはサターンのほうが移植の出来いいんだよな
956名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:20.66ID:ooylH3BL0
>>921
PCのほうが自由度は遥かに高いからな
マイクロソフトがウィンドウズでのゲーム機能強化したら任天堂以外は死滅すると思う
957名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:29.88ID:iCUkvq/C0
>>468
そもそもと最初からそんなおかしいと思ってるならどう言う意味か聞けば良いのに
いきなり勝手な解釈で読み取られて反対意見表明されても困る
958名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:32.36ID:NuKjng7n0
>>949
PSエンジンGT欲しかったなあwゲームギアで満足したけど
959名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:41.83ID:8URoPD2q0
>>69
PC-FX勝つなんて思ってた奴はNEC含めて誰一人いないだろ
嘘つき
960名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:43.44ID:XyaDxeIP0
>>939
何言ってるんだ
自分が楽しめたのなら、そこが勝ち組なんだよ!
961名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:03:59.27ID:gw6Def8y0
最初はカプコンも乗り気だったしゲーセンとほぼ同じクォリティのゲーム遊べるからサターンの方が売れてた
カプコンがバイオをPS向けに出してから流れかなり変わってきたかな
962名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:01.06ID:rfE6E86r0
ゲーセンも楽しかったなぁ。 なんであんなあほみたいにおもしろかったのかわからんが
963名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:09.29ID:Q4AAIXbq0
思い出したけどXMENの格ゲーやつはなんか見たことあるわ
あれだけは興味あった
確かこれはPSよりサターンのが良かったはず
964名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:10.30ID:zkEPdwSP0
>>939
毒され過ぎなんだけど…
やりたい欲しいゲーム楽しんでるからそんな意識ないぞ?
昔の話を今の価値観で語るから意味不明なんだよ
965名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:10.36ID:0XZOm/wx0
>>955
64ガーっていってるけど
格ゲーあったから接待はこっちだったな

6ボタン(+LR)パッドだからスト2系がやりやすい
966名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:11.00ID:qT5A1Gxx0
>>861

もちろん、エロゲではないです。
エロゲだったら倫理委員会から怒られてしまうからw
967名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:23.22ID:YUqa1lke0
セガが駄目なのは最初から決まってた。
30年前、渋谷他の駅前のゲームセンターで
セガの台は当たり前に有ったからね。
それは違法ギャンブル機としてね。
968名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:29.44ID:bQFOd8i70
>>948
Switchはスマホから電話機能を抜いた版ってイメージ
969名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:30.90ID:YkpHt5qj0
SSPSの頃は24歳だった
当時良く覚えてる
神田に勤めていて、どちらも秋葉原で買ったわ
翌年にオウムがサリン撒いて大変だった
970名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:31.35ID:pNgCae/v0
PS2はCPUの開発費が高すぎて赤字だったんだろ
971名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:40.63ID:6lkatNU40
>>947
いやスマブラだろダントツで
972名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:41.54ID:OWoLQGUw0
平成大不況まっただなかだったのでユーザーの選ぶ目がいつになく厳しかったような感も。
バブルの頃のように共存できなかった。
973名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:41.67ID:6TA4PNGL0
>>936
どれもゲーセンでやってた記憶しかないw
974(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 05:04:42.41ID:nVD//bsr0
>>949
(; ゚Д゚)メーカーが冒険できたからな
ヴァンパイアなんて半ば遊びで作ったって聞いたことあるぞ
975名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:42.52ID:wOQY2AtI0
ノーコン、キッド観ろおまえら面白いぞ
976名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:47.53ID:r5ZGmQL80
>>960
今後のソフトのラインナップのならびが
大きく影響するってことなんだろう
977名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:48.57ID:SD1exVDf0
>>892
何でここまで終わったんだろうなあ
978名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:52.21ID:li+D09/O0
>>941
任天堂の信者はいつまでもマリオやポケモンから抜け出せないような人のイメージやな
変化と争いを好まない農民というか
それも最近の3DSあたりのソフトからは方向性が変わってきたが
979名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:04:56.70ID:/3QLfyxt0
でもサターン買ってないやつは
あの家庭での初期ポリゴンを知らないんだよな
サターン持ちの数少ない誇りだw
980名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:05:07.14ID:5kQTteSW0
昔のゲーム機の話に徹夜で付き合って、必死に勝ち負け言ってるお前って
確実に人生の負け組の低収入だろうw
981名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:05:08.61ID:GUwrlCqd0
>>908
やりたいゲームを買うのはそうだよ
でもお前らみたいなサターンを先に買ったバカが後で泣きをみて
後でプレステを買うのはどう見ても負けだろうw
982名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:05:14.39ID:0XZOm/wx0
>>958
漫画に言うのもなんだけどGTなんて当時中古でも結構して
Duo買ったほうがいいレベルだったから
主人公が買って喜んでる時点でなんだかなあって感じで萎えた
983名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:05:16.17ID:AodVRLtV0
>>954
いやゲーム好きなら普通に全ハード買うだろ
昔はお年玉で10万とか集まってたから
サターンもプレステもPCエンジンも何の苦もなく買えた
984名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:05:49.67ID:GUwrlCqd0
>>979
そんな目先の誇りのためにクソ惨めな負け組になりたくないっす笑
985名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:05:55.37ID:zxFu+4yy0
CMだけは何となく覚えてる
せがたさんしろうとか
社長だかが自虐ギャグで出演してたの
986名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:05:57.32ID:mGngIJMC0
ドリームキャストは当時オーパーツみたいな扱いだったなw
例えるなら今の時点でPS6が出ているようなものだ
しかしソフトには恵まれなかったのが惜しかった。まぁあの高すぎるスペックにサードがついていけなかったのが原因だがw
サードのフォローがうまく出来ていたら世界取れていたかもしれない
987名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:01.03ID:6lkatNU40
>>954
貧乏人は黙ってようか
988(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/07/06(土) 05:06:13.66ID:nVD//bsr0
(; ゚Д゚)早く次スレ!
989名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:26.47ID:5kQTteSW0
>>968
お前、それタブレットじゃんよw
990名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:26.77ID:xih9gRRk0
>>941
ゲームウオッチしか買ってもらえなかったわw
991名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:27.74ID:/3QLfyxt0
>>984
あの感動は一生忘れないよw
992名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:34.52ID:zkEPdwSP0
>>981
欲しいソフトがあるから買っただけで涙目で買ったとか意味がわからない
プレステでサターンのゲームできるわけでもなし…
993名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:35.81ID:tF0IIVFu0
PS勢はあのソフト面白かったで済ますけど
セガ信者は過去の栄光に縋ってる感じで怖いんだよ
994名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:37.78ID:zLSpdOQ00
>>971
すまん、自分がやってたタイトルなのでw
今振り返ると何故か全然わからんが周りではスマブラ流行ってなかった
995名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:47.45ID:iCUkvq/C0
サターンは確かにPSに負けてたけど良いハードだったな

負けwソフトほとんど出てないw強がってるw

この煽り意味わからん
サターン買ってる奴なんてみんな覇権ハードなんて思っても言ってもないのに
996名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:51.91ID:GUwrlCqd0
>>983
そんなにお年玉集まらないから
まさか自慢してる?
大人で子供の頃のお年玉自慢とか恥ずかしい奴w
997名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:06:55.40ID:tH31StUt0
ドリキャスで始めてインターネットに繋いでエ口画像をISDNで見た思い出
998名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:07:03.92ID:IjZwCfLq0
最初はエロ規制緩くて乳首OKで良かったのになぁ
999名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:07:05.94ID:w3thzGxq0
少ない人数で連投するスレ
次スレ要らん
糞ゲハ連中の出張所でしかない
1000名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 05:07:18.24ID:AIDd977d0
フロムソフトのゲームにハマったからプレステが一番好きだな
サターンはセガとカプコンのアーケード移植専用
-curl
lud20250121013627ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562350933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★2 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★4
【ゲーム】『セガサターン』がなぜ失敗したのかを当時のCEOが語る「発売と同時にソニックが登場できていれば…」
セガサターン失敗の理由を当時のCEOが語る 「ハードの在庫切れ」「最初に出したソフトが糞だった」
「セガサターン」はなぜ失敗したのか?
「ガルパン」は成功したのに、何故「艦これ」や「はいふり」は失敗したのか?戦闘がつまらないとの声も
セガサターンは何故失敗したのか? Pert134
セガサターンは何故失敗したのか? Pert133
セガサターンは何故失敗したのか? Pert130
買って失敗した90年代のゲーム機ランキング 1位「セガサターン」
なぜ新型タントは失敗したのか?
なぜセンター上村ひなのは失敗したのか?
なぜNDロードスターは失敗したのか? Part7
なぜ、スターフォックスゼロは失敗したのか?
なぜ、「ファイアーエムブレム Echoes」は失敗したのか?
なぜPSVRは失敗したのに、ニンテンドーラボは売れ続けているのか?
なぜ48G史上最低のクソ寒いイベント「ナンバトル」は失敗したのか?
【コロナ対応】なぜ日本政府は失敗したのか?曖昧な戦略、アベノマスク、情緒に引きずられた入国拒否、厚労省による統計操作… ★3 [戦闘的無政府主義者★]
なぜMHWアイスボーンは失敗したのか?
何故【One choice】は失敗したのか?
なぜ岸田政権は失敗したのか?
なぜWHITE ALBUM2は失敗したのか?
なぜ「Windows 11」は失敗したのか
なぜゲームのサブスクは失敗したのか?
なぜ司 忍の六代目山口組は失敗したのか?
何故プラチナスターズは失敗したのか2
なぜ5期オーディションは失敗したのか?
なぜアベノミクスは失敗したのか?★2
【緊急討論】なぜドレミは失敗したのか?
なぜレクサスは失敗したのか? 212失敗目
なぜレクサスは失敗したのか? 215失敗目
なぜJリーグは成功し、プロ野球は失敗したのか?2
【FF14】なぜヴィエラは失敗したのか? その3
なぜアベノミクスは失敗したのか考えるスレ★2
なぜ嫌儲民の人生は失敗したのか? 高学歴は多いんだろ
なぜ伝説のアイドル「鞘師里保」の再活動は失敗したのか?
【FF14】なぜ全種族は失敗したのか?27【ワッチョイ無し】
【FF14】なぜ全種族は失敗したのか?32【ワッチョイ無し】
【徹底討論】何故PSVitaは失敗したのか。また後継機は出るのか
【FF14】なぜヴィエラは失敗したのか? 15【全種族スレ】
【FF14】なぜヴィエラは失敗したのか? 11【全種族スレ】
【FF14】なぜヴィエラは失敗したのか? 12【全種族スレ】
「トップガン」の日本版「BEST GUY」はなぜ失敗したのか
なぜVRは失敗したのか?価格だとしたら数千円のスマホVRを主流にすべきだったんじゃね?
キズナアイから独立したキズナアイ3号が引退 なぜキズナアイは失敗したのか?
なぜ「平成」は失敗したのか。30年経済成長が失われ日本は先進国から脱落寸前。一体なぜなんだ!
なぜ『マツダ』は失敗したのか。 プレミアム戦略で高級路線に走るも、昨年比マイナス11%しか売れず大苦戦
【YouTuber】シバター みっき〜の“淫行疑惑”騒動について語る「成功体験しかないから、失敗した時の想像ができない」 [爆笑ゴリラ★]
【政治】なぜ「加藤の乱」は失敗したのか 小沢一郎氏が明かす真相 「いざというときの決断ができない人は事を成せません」(衆/岩手3)
スタン・リー原作TVアニメ「HEROMAN」なぜ失敗したのか?かわいい主人公、かわいヒロイン、燃える展開 外す要素は何もないと思うんだが?
「ニンテンドー64」こいつが失敗した理由 「当時のゲーム業界はSEGAのVF2旋風を誰も止めれなかったから」
なぜ欅坂46は失敗したのか
なぜ大戸屋は失敗したのか
なぜ釣りガールは失敗したのか
なぜ安倍外交は失敗したのか
どうしてライズは失敗したのか
セガサターンって何で当時psに負けたんだ?当時分かるおひさま
何故、阪和線新快速は失敗したのか
なぜ僕が見たかった青空は失敗したのか
なぜSexyZoneは失敗したのか Part13
なぜマークXは失敗したのか Mark1
【FF14】なぜヴィエラは失敗したのか
なぜヴィーナスファウンテンは失敗したのか
16:43:23 up 26 days, 17:46, 2 users, load average: 8.80, 10.88, 10.80

in 3.4084270000458 sec @3.4084270000458@0b7 on 020906