ベンツはテスラやトヨタに“電気”で勝てるのか? ブランド初のフルEV「EQC」試乗記
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190704-00010010-gqjapan-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190704-00010010-gqjapan-bus_all&p=2
2019/7/4 21:12
YAHOO!JAPAN NEWS,GQ JAPAN
写真:メルセデス・ベンツ初の電気自動車(EV)「EQC」。ボディ形状は5ドアのみだ。
メルセデス・ベンツ初の電気自動車「EQC」に渡辺敏史が試乗した。その印象はいかに?
・4リッター・エンジン相当の動力性能を有するEQC
燃料電池からマイルドハイブリッドまで、メルセデスのパワートレーン電動化戦略全般を指すキーワードが、エレクトリックやインテリジェンス、エモーションなどの意を込めたという「EQ」だ。
現在もSクラスなどに搭載されるISGを使った48Vシステムなどにその名が使われているが、車名そのものにEQを使った初のモデルとして登場するのがこの「EQC」。メルセデスとしては初めての量産型ピュアEVである。
正式車名はメルセデス・ベンツ EQC400 4マチックである。“400“は、近年、ほかのモデルでもみられる通り4リッター・エンジン相当の動力性能を有することを指しており、4マチックは前後軸両方にモーターを搭載する2モーター構成のモデルであることおよび4WDであることを示す。
EQC400 4マチックの総合出力は408ps、最大トルクは760Nmに達しており、おなじ4リッター・エンジン相当でも特性はディーゼルに近い。
変速機を持たないこともあり、最高速は180km/hに留まるが、2.4tオーバーの車重をして0〜100km/h加速は5.1秒と、ちょっとしたスポーツカー並みの瞬発力を誇る。
日産「リーフ」などとおなじ、ラミネートパッケージ構造のリチウムイオン電池は、384のセルを6つに分割し、床下に搭載する。総容量は80kWhだ。航続距離は欧州NEDCモードで最大471km、WLTCモードでも416kmである。
なお充電は、欧州の家庭用にあたるAC230Vで約11時間。ダイムラーやBMW、フォルクワーゲン・グループなどのドイツ系メーカーが共同出資して整備を進める急速充電ネットワーク「IONITY」の110kW急速充電機を使えば、約40分で80%の充電が可能になる。
■■以下、小見出しのみ抜粋。続きはソースをご覧ください。
・意欲的なメルセデス流EV
・メルセデスがつくるEVの“最善” 電気自動車は止まったら電気自動車で牽引出来ないだろ。重すぎて
電気物弱いだろ
ハンドル握ったとたんに感電死
なんていや
【現代の暗殺:集団ストーカー(付きまとい・盗聴・嫌がらせ・ガスライティング)対処法】
自宅前に来るチンピラは必ず無視する。*重要
田舎に引っ越す。山のふもとなどがよい。(インターネットが通る場所推奨)*重要
車道沿いの住居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。。。。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要
本当にEVって流行るの?
家庭用電源でフル充電が3分くらいで終わらんと乗る気しないわ
さぁテスラ、ベンツ上げ、トヨタ下げの奴らが暴れるぞー
シベリア鉄道の暖房が現代でも石炭ストーブであるように
積雪地帯で電気自動車は無理だな
勝つか負けるかは単純で、価格だよな
日本車より安けりゃ勝てるんじゃないの
>>1
むしろ未曾有の世界的大災害や世界大戦が起きた時に、
世界中の通信設備や電気設備などインフラが壊れたことを想定して、
一切電気的なものを排除した車を作るべき すべての自動車メーカーは、バッテリーメーカーの開発待ち状態だからw
エンジンだから自動車メーカー優位だが
EVになれば家電屋になるからダイソンなど
が出てくる
EVの実用性はまだ低いいきなりとって代わる
ことは先のこと
ダサベンツやんけ
ヤクザが好むスタイルにせんと日本では売れないぞ
対抗はテスラのX SUV系かな
テスラはパネルのソフトが面白いし、あの電動ドア全部が面白い!
駐車デモモードとか、スマフォでラジコンとかわけわからん機能が満載〜〜
水没してもエンジンがないから潜水艦のように進んでいくな。
>>24
うんにゃ。
1080万と1200万だとよ。 >>19
シャシーやサスペンションや直進安定性やコーナリング性能は一朝一夕にはいかないよ。
あとシートや車内の静粛性も簡単じゃない。
こういう技術は気の遠くなるような長い年月をかけての積み重ねが大事だから。 最近普及価格帯の外国車って一目見て外国車だってわかるスタイリングじゃなくなってきてるよね
エンジンもミッションもデフもないただの箱である電気自動車に50万円以上出すつもりはない
ベンツ 「安くて高性能なバッテリーさえあれば、EVで先頭走れる」
BMW 「安くて高性能なバッテリーさえあれば、EVで先頭走れる」
トヨタ 「安くて高性能なバッテリーさえあれば、EVで先頭走れる」
みんな待ち状態・・・
>>34
バッテリーの内部構造を見たら、ただの箱なんて発想はできなくなる
あれほど複雑な最新の科学技術の塊であるバッテリーが
嫌というほど大量に、贅沢に使われている
それがEV車 日本の場合みんな電気自動車になったら火力発電所と石油がさらに必要になるだけだぞw
結局ソーラーカーか水素に行くしかないよ
日本は利権構造の弊害で
取り残されていくのか・・・
>>30
EVの主流化で倒産して切り売りされる自動車会社を買収すればいいだけ。
ニワトリが先か玉子が先かの話になるがね。 EV車のインプレで抜けてるのは、冷暖房使用における距離変化。
膨大な電力がいる空調にどれだけ電気を喰われるか。かなり調べないとスペックが出てこない。
実際の様子はオーナーしかわからないと言う〜
やたら加速とか最高速、エコノミーモードでの最高距離!こればっか!
>>37
EVは効率が良いから化石燃料の消費は減るんだよ。
非効率な水素にする方が消費する化石燃料は増える。 ドイツ勢が狙っているのはクリーンディーゼル詐欺に代わるEV詐欺だろ
どうせまたインチキするに決まっている
>>42
減らねえよ
経路での損失増加するし
EV車は走らなくても充電減る トルク以外、テスラのモデルXに勝っている点が無い。
トップギアかGT忘れたけどくそ長い充電時間カバーすんのにバッテリー入れ替えるんだけどピットクルーが必要ってやってて面白かったわ
中国の交換式が凄いって?
世界が眉唾案件としか見てないから!!
>>47
実際、ガソリン代に比べて電気代は1/3以下だから。 ホンダの皮を被った試作車
ベンツ「ここから先はおまえらに任せた」
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
.
.
29+5147 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
.963+951+964+89767 ガソリン車との唯一の違いは
走行時のエネルギーは、ガソリン以外でも発電できるということだ。
だが、バッテリーを作るエネルキーとかの回収まで考えるとむずかしい。
今のEV車は環境にいいわけではないけれど、
未来への可能性だけはある。
ガソリン車は未来の可能性すら無い
>>1
40を越す猛暑のドイツだが、
電気自動車のリチウムイオンバッテリーは劣化するだろ。 >>56
する
気温と大容量短時間充電がEVの壁
たぶん無理だと思ってる
アメリカ内地だと頑丈でメンテしやすくて安い日本車が売れてるのはそこらへん >>37
トヨタはプラグでの充電なしを目指して高効率ソーラーバッテリーを搭載したプリウスで実証実験やってるぞ >>55
FCVになったら、電池は単なる一時貯蔵タンクに落ちぶれるけどね 内燃機関、EV、ハイブリッド
用途に応じて使えばいいものを、と思うんだがなあ
>>50
反プリウス厨と同じ採算話だ
プリウスでリッター三十キロ リッター百五十円としたらキロ辺り五円になる
年間一万キロ走って五万円になる 十年で五十万円、、
同じ車格で差が五十万円以内でないと合わないんだよ 倍でも百万円だよww
電気自動車は趣味の乗り物だね テスラは生産が大幅に遅れ大赤字で危ないし
致命的なのは車のノウハウがないから足回りや操安性がなってない
走りの哲学もないど素人って評価だよ
ゼロヨンやドラッグレースには適してるけど
トヨタ&パナ「おまえらもうチョット待っとけ、ええ電池作ったるさかいに」
日本のメーカーは欧米のメーカーと協力してバッテリー供給会社を作って
共通規格でウハウハとかしようとしないの?
ドイツ車はエンジン・シャーシ・足回りが良くて電気系統がすぐ壊れるよな
で電気の塊にしたら全部ダメじゃん
このベンツEVで注目のひとつは8年または16万km以内で電池容量7割以下になったら無償交換する保証だ。
こういうのは現時点では日本カーメーカーには出来ない。高くても売れる欧州ブランドメーカーの強み。
ハイブリッドといえばトヨタと広めたのは先頭切ったからだかどうやらEVならドイツになりそうだ。
トヨタに勝てるかって何
この期に及んでまだ碌に何も出していず、予定さえ超小型車とHVがらみの実験車、やる気のなさマックスのイノベジレンマまる出しの終了企業に
ドイツ企業は世界中で大量の雉を飼ってるから全く問題ない
欧州の大都市を煤まみれにした重大事件でさえ既に遠い昔の思い出話
>>39
それは逆も言える。
むしろ自動車会社の方が資金力がある。 >>73
2018
>新型『日産リーフ』では、バッテリーの容量保証を新車登録から8年16万キロという長期の基準で設定しているほど耐久性に自信を持っています。もし保証の範囲内で、性能低下の速度が早いようなら、即座に対応させていただきます」 F-1の(ハイブリッド)メルセデス無敵なのに
商用だと弱いのか
>>74
トヨタは遅れてない!という御用記事だからな
あるいはヒュンダイと間違えたか >>8
EVが流行るかはどうかとして文明が一時的でも後退するのは間違いない。 >>1
化石燃料と違って燃料減ってもバッテリー軽くならないからね。 >>30
わかってないな
そういった車オタクと御用カーメディアにしか意味のない評価基準が、バッテリー性能と自動運転にとって変わられるんだよ >>67
日本メーカーは支那と手を組んで欧州とは敵対してますよ。 >>48
モデルXのP100Dのトルクは967Nmだぞ
トルクもボロ負けだよ 数名の人間が移動するのに2.4tって、資源の無駄遣いすぎる
>>86
アルファードも2.2tあるんだけどね
クラウンだって1.8tある時代だ
ま、それにしてもこのサイズで2.4tは重過ぎるね
モデルXより一回り小さいのに同じ重量だからな トヨタに勝つのは難しいとしても
テスラはもうそろそろ潰れそうだからな。
日本は巨大災害が多いから
一定数内燃機関残しておいたほうがいいだろ
現在の電池で競争しても大した違いは出らんだろう、革新的な電池が
発明されたら本当のEV時代に突入する
>>90
革新的な電池は百年以上はほぼ無理や。
物理的に不可能。原子力電池とかならわからんが水素と同じ問題で不可能。 >>34
テスラがまともなデフ
着けてないのはワロタ
直線番長だよな ラグナ・セカでモデル3は、フェラーリF12ベルリネッタ、BMW M4 GTS、ポルシェ 911、アストンマーティンヴァンテージよりも速い。
ハッハッハ、テスラ総統閣下をもってしてすら相当カッカおもっておられる!
>>94
それは無い
日本のマスゴミは隠蔽してるが、中国も欧米も本命はFCVとして動いている 静かな駆動音の電気自動車レースはまったく盛り上がりに欠けそうだ。
自動運転車レースは技術は面白いかもしれないが
顔になるドライバー不在だからこれも盛り上がらない。
>>73
バッテリー2個分の価格が上乗せしてあるだけでしょ テスラには勝てるだろ
同じような金出してテスラ()に乗りたいなんてやつぁ4人くらいしかいない
このベンツっぽくないデザインだと
クルマ詳しい人じゃないとCR-Vとの違いが分かんない
>>101
それが、同じ金じゃねーんだよなぁ
真の敵はXじゃなくてYやで
しかもスペック的にはモデルYのパフォーマンスモデルにはボロ負けで、スタンダードモデルレベルじゃん 高価で資源も食う割に数年でオワコン化してくるバッテリーが本当にエコなのかね
個人的にはバイオガソリンあたりがもっと安価になってガソリン車復権して欲しいでよ
メルセデスベンツEQC
テスラ モデルX ロングレンジ
テスラ モデルX パフォーマンス ルーディクラス
テスラ モデル3 パフォーマンス
スペック比較
結局ガソリンエンジンと発電所から蓄電池ってどっちが効率いいわけ?
>>1
euぐるみでえこひいきするからへーきへーき >>110
いや、世界トップ走ってる
20年前からやってるんで 中国市場
EV 4%
アメリカ市場
EV 0.7%
日本市場
EV 0.2%
売れないもん作ってどうする
日産リーフ
2019 台数 前年比(%)
1月 2833 75.2
2月 1867 50.2
3月 2381 79.4
4月 970 110
5月 1103 62.5
6月 1387 94.9
ーーーーーーーーーーー
2018年累計
台数 前年比(%)
22318 98.3
参考までに。。。
性能はテスラに劣るが値段なりにリーズナブルではある
プリウスPHEVのEVモードって電気自動車そのものやんか
ミライだって基本的には電気自動車だし
底が海水に浸かったら
塩分でショートして火災引き起こすやろ
昨年秋の台風で埋立地に置いてた中古車が多数焼失した火元がプリウスらしいで
日本の電気自動車は
1950年くらいにブームは終わったからねえ。
>>110
原発と同じだな
将来、人が住めなくなっても知らんぷり
露助とよく似てる >>117
プリウスのハイブリッドは、回生機能による
ガソリン車の発展形ととらえるといいんだと思う。
ミライはまさに電気自動車で、電気がバッテリーから
得るか水素から得るかの違いだけ。 >>109
モデル3、流石だな
これをほぼそのままSUV化したモデルYにもなると、いよいよ純粋にEQCの上位互換で太刀打ちできんね
>>117
実際に現LEAFみたいな構造のクルマならトヨタはササっと作れるんだろうね
だがそれでは競争力が無い
敷詰めバッテリー+積極的な温度管理システムじゃないと話にならんという事は、モデル3とLEAF e+を見比べたら分かること
同等の航続距離のモデルで比べると、車体が大きく不利な筈のモデル3の方が圧倒的に軽いし電池容量も小さい >>118
テスラ車はむしろ短時間なら水に浮くんやで
で、浮いた状態で前輪を舵にして行きたい方向に進む事すらできる ラジエイターの場所に発電用の風車を付けて走りながら発電すれば永久機関のような自動車ができそうな気がするけど
>>118
高電圧部の防水は完璧に出来てる
問題は普通のバッテリーの方 >>56,1
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)電池の劣化は絶対に元に戻らないからな
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)電池の劣化=容量低下
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)日本だと路面上20pは60℃近くも有るので著しく劣化する
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)寒くなっても容量は低下する
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)電気自動車なんて実用になる訳が無い 今のEVって実際の航続距離はどんなものなんだ?
3年くらい使った時点でカタログ値の何%くらいになるん?
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)3万qも走ればもう実用としては使えないレベル
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)超高価な電池を交換しないと無理だろうな
>>132
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)新品でも仕様の半分走ればいい方
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)寒い冬に雨や雪が降れば冷房とヒーターを同時に動かすので
ヽ ̄ ̄ノ
( `ω´)電池はあっという間に消耗 トヨタは全個体電池実用化するから
ベンツなんてトヨタの足元にも及ばんよ
そういえばテスラはタイヤの懸架構造
の不具合はどうなったんだろ。
まっすぐだと正常だけど、左右に曲げると
変な方向に傾く構造。
Panasonic製の電気自動車まだー。くるまやのクルマは乗りたくない。
>>62
2022年にはEVの車両価格はガソリン車と同等まで落ちると予想されてる。
2022年以降は逆転される訳で、国や大手メーカーが今必死にEVに投資してるのも理解できるだろう?