21日の参院選投票日に仕事や旅行などで投票に行けない人のための期日前投票が5日、各地で始まった。市区町村の庁舎などに設ける期日前投票所で、投票日前日の20日まで受け付ける。東京都内では過去の国政選挙で最も多い301カ所で期日前投票所を設置する。
渋谷区役所では同日午前8時30分の投票開始を前に有権者らが列をつくった。IT会社を経営する女性(33)は長男(1)を連れ、社員2人も誘って訪れた。「いち早く投票に行ったとインスタグラムに投稿したくて初日に来た。周りの人に選挙に関心を持ってほしい」と笑顔で話した。
中央区役所でも1階の期日前投票所に、朝からひっきりなしに人が訪れた。男性会社員(38)は6日から約2週間の中国出張を控え、出勤前に投票した。長男(2)に続き8月には2人目の子供が生まれる予定で、「子育てに力を入れている政党に投票した」と話した。
日本経済新聞 2019年7月5日 10:25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46990760V00C19A7CC0000/ 【現代の暗殺:集団ストーカー(付きまとい・盗聴・嫌がらせ・ガスライティング)対処法】
自宅前に来るチンピラは必ず無視する。*重要
田舎に引っ越す。山のふもとなどがよい。(インターネットが通る場所推奨)*重要
車道沿いの住居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要
トランプ「金寄越せ」
文大統領「それは違うだろう(席を蹴る)」
トランプ「うむむ…しょうがないジャップにたかるか」
トランプ「金寄越せ」
アベゲリ「ワンワン♪」
トランプ「よしよし」
ネトウヨ「下痢万歳!下痢万歳!」
ネトサポ「下痢万歳!下痢万歳!」
トランプ「金寄越せ」
アベゲリ「ワンワン♪消費税増税して年金基金取り崩して大震災復興無視してゴミ屑だけどF35侵略戦争兵器を15兆円買って貢ぐワン♪」
トランプ「よしよし」
ネトウヨ「下痢万歳!下痢万歳!」
ネトサポ「下痢万歳!下痢万歳!」
普通の日本人「自民党を全員落選させて立憲民主党と山本太郎首相の政権にするしか未来は無い…」
893使って金撒いて期日前投票させるんやろ? もう無くせよこの制度w
新しい元号、みなさんご存知ですか!
そうです、れいわです!
比例区には「れいわ」とお書きください!!!
自民いれね公明立民共産れいわありえん
ドコいれたらいいのやら
今回は政権選択占拠じゃないんだから、
ズバリお灸票じゃないかな。
立民、社民、共産に入れることで、
民意が存在していることを示すときだ。^^
週末に行く、投票所の駐車場が商業施設と共有で便利になった
学区内の学校は駐車場少ないし歩くと遠いから行かなくなったなぁ
この盛り下がりようじゃ山本太郎とか相当きついだろうな。
あと立憲維新も。
公明共産は手堅く。
記述前にいくと必ず出口調査にひっかかるんだよな
毎回逆にこたえているけど
自民かられいわに公明表が入るらしい。
自民が運営できたのは、800万人の創価層が今まで運営してたようなもんだからな。
だけど創価が自民を蹴った理由が、恐らくこれだろうと考えられる。
放火事件にメスがはいった
http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso-twistnews/archives/8828830.html >>25 創価800万のうち300万はれいわに流れるから、
れいわの基礎票の600万と合わせて比例900万は固いと見ている。
↑\(^o^)/霊は塵actor\(^o^)/↓
終わり終わり。
創価学会の大多数を占める池田大作派閥が山本太郎を支援する方針 「公明党議員よ、人間革命、読み直せ」「仏罰。公明党」 [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1562138081/ 山本太郎すげーな
こりゃ台風の目になるか?
創価信者さんも原点に戻ろうよ
誰のための政治なのか
民衆蜂起だよ
山が動くか!
動かそうよ!!
>>31 れいわは全員当選がほぼ確実の情勢。
次の衆院選で野党第1党、間も無く解散に追い込んで早期の政権獲得が確実視されている。
バカ本バカ太郎がやはり比例代表だったなw
自分さえ当選すればいいと目論んだ結党だったも予想通り。
おそらくこいつ以外は全員落選するだろう。
まぁ、もっと驚いたのは鈴木宗男・・・維新から出ているw
あ、特定政党に投票しろとか書き込んだらあかんねんで?
期日前投票ってした事ないんだけれど普段着で良いのかな
まだ投票用紙が来ない。
行かなくてもいいの?
都内23区北の方。
期日前投票が始まっている地域があるのに、投票用紙が届かないと無視されたみたいで心配だ。
別にわるいことして規制されているわけでもないのにな。
投票行く気持ち失せた。
>>8 普通のって書いちゃうところがチョンらしい(´・ω・`)
>>41 最近それが著しいので集計関係者は全国各地全て監視されているようだよ
まあ年金新任投票だからな
若い世代がマクロスライドという名前詐欺で税収が増えれば年金増えると思ってるけど
タイトル詐欺で増えないからなそこは投票行動で示せ
このままだとマクロシステムで年金月45000円くらいしかもらえなくなる
いつも届く投票用紙だと思ってたものは投票用紙でないらしい
あれなくても投票所で身分証の類見せたら投票できるらしい
いいかげん、ネット投票解禁したらいいんじゃないか。
投票所で立会人とかぼ〜っと座ってるだけの人見ると人件費の無駄だなぁといつも思う。
>>56 ネット投票だと認証とかあるから、まだまだ先のはなしじゃないか?
お前投票する所ないだろ?
分かってるよな?公明党に入れろよ?
どこに投票したらいいか教えろ
説得力あったら入れてやる
>>46 というか建前上は「公示日以降に発送」だからね
公示日に届け出た立候補者数がぴったりで無投票になったりしたらはがき郵送代無駄になるでしょ?
公明もありえないな
党派同士の約束を破るゴミはいらない