◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【交通】“原付の30km/h制限” ドライバー8割が不要と回答|「危ない」「制限速度を上げるべき」という声が多数 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562063494/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★
2019/07/02(火) 19:31:34.91ID:DjAJmanh9
7/2(火) 18:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010012-autoconen-bus_all

第一種原付自転車の制限速度『30km/h』ドライバーのみんなはどう思う?

クルマを運転中に30km/hで走る50ccの原付(第一種原付自転車)を追い越したくても追い越せない、そんな経験はありませんか? 特に片側1車線の幹線道路で追い越しをするときは気を使いますよね。

■50cc原付の30km/h制限は必要? アンケート結果を画像でみる

また50cc原付バイクを通勤や買い物の足として使っている人もいるでしょう。こちらは法を守って走っていても、幹線道路では他の速いクルマなどに追い越されたりします。その際「危ない!」「なんて追い越し方をするんだ!」という怖い思いをしたことはありませんか?

そこで今回は「原付の“30km/h制限” は必要だと思う?」という質問で、MOTAのTwitterフォロワーの皆さんにアンケートを実施しました。

Q.原付の制限速度“30km/h”は必要だと思う?

■第一種原付自転車の30km/h制限は『必要』だと思う:23%
■第一種原付自転車の30km/h制限は『不要』だと思う:77%
(投票数:292票)

それでは皆さんの意見を見てみましょう。

以下ソースで
2名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:32:25.72ID:tqIl7zV80
市街地の一般的な制限速度と合わせるために
最低でも40kmにすべき
30kmはまったく合理性が無い
3名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:32:25.87ID:lmdSYplm0
エンジンの方が持ちません
4名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:32:32.27ID:0najh2nM0
あと二段階右折な
あれ要らないし危ない
5名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:32:38.89ID:zT5a/CQX0
日本って本当に本末転倒な決まり事大好きだよな

規則のための規則
6名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:33:30.62ID:TQZJM3st0
うるさい!だまれ!庶民が!

お上より
7名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:33:42.04ID:g8esTizh0
LEDヘッドライトバルブに換えたら2週間でHiが点かなくなった。アマゾンのオススメ商品だったのに。

1980円と安かった。
8名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:33:56.61ID:00ixudNu0
原動機付き「自転車」なんだからスピード出したら危ないだろ
9名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:00.71ID:NZ051tdS0
原付よりも自転車が無法地帯
10名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:22.68ID:RKhk+/tK0
>>3
4ストになってからのカーボン噛みとかな、
スピードが欲しければ原付二種にすりゃいいと思う
11名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:23.74ID:G0zM6tsx0
鈍くて邪魔
12名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:25.97ID:y81RX+Ts0
>>5
技術の進歩に法律を制定・改正する人間の脳が追いついていないだけ
13名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:30.86ID:fzMkUCyl0
原付はもう売らなければいい
14名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:39.39ID:4WIhX0Co0
ここから永遠に免許乞食のレスラーが続くのか、
15名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:39.74ID:DUekUImp0
>>3
だよな
昔の自主規制7.2psの頃ならともかく今はヘロヘロなんじゃないの
ま、普通二輪小型AT限定以上の免許とって、原付二種スクーター乗りゃ解決だわ
16名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:44.52ID:tqIl7zV80
市街地で40kmならまだ後続も大人しく付いていく車が多いが
30kmだと無理に抜かす車も多いから危険
法的に誰が悪いとかではなく
合理的に交通実態に合わせて改善すべき
17名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:48.17ID:LmMpevVG0
反則金をとるには都合がいいんだよ
18名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:34:53.15ID:hki3p/Cp0
律儀に30km守ってるやつの方が邪魔になるというな
19名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:35:20.09ID:sgVouEnP0
>>9
そう、歩道を走る電動アシスト付自転車こそ速度制限すべき。
20名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:35:26.99ID:vZ7Pqao00
いや誰も速度守ってない
制限速度じゃなくて50ccなくせ
4スト50とか遅すぎて危ねえ
原二を原付き並みに安く早く取れるようにさっさとしろ
21名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:35:35.79ID:mNMjEP340
実技無試験の無い運転免許などやめてしまえ。
22名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:35:42.58ID:wt+yxve70
新聞配達なんかで守ってるやつなんてまず居ないもんなw
23名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:35:48.66ID:495aZam40
原動機付きも付いてないのも
自転車は日本の道路事情には不適合
24名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:35:57.32ID:04eRddPi0
原付きで30km/h以上出して転んだら死ぬようなw
バランス悪いのに。
それじゃあ限定免許やめて二輪の免許義務付けろw
25名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:13.21ID:AJlOJ/h30
たまに修理待ちの代車でスクーター借りると戸惑うわ
二段階右折とか無理ゲー
26名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:18.90ID:BdxG7Ss30
原二の緩和が一番
27名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:35.65ID:MFW0uNPw0
アンケートなんて無意味だからやめろ
28名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:37.34ID:H5AcGJcu0
車との速度差が無い方がいいと思うけど、サスが貧弱な原付きでスピード出したくない
29名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:37.98ID:BNiKJ+gO0
40でも50でもいいけど、
すり抜けたバイクは跳ねても轢いてもokなら
30名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:45.63ID:oObZa+aT0
こんなもんより自転車の速度規制はよ
31名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:46.44ID:9pXssbWi0
2stを復活させようぜ
32名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:55.58ID:3ZlKeiy90
原付より遅い自転車が車道を走るほうが邪魔だけどな
33名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:36:59.22ID:lNu/CK6B0
ストライキ用で30km/hパレードの兵器
34名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:04.51ID:y81RX+Ts0
自転車も免許制にしろ あいつら「弱い俺らの方が上だから何してもOK」って思ってるだろ
35名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:04.52ID:79Hrcu6R0
原付二種乗ってても制限速度守ってたら変な抜き方されることあるよ
速度の問題じゃない
安全を確保してから抜かない自動車ドライバーの人格
36名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:06.19ID:/fraATWb0
>>24
安くて手軽が売りなのにか?
37名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:07.23ID:eP1ilvL40
これと二段階右折要らない
速急に変えなさい
38名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:21.66ID:XbzpaAGZ0
>>9
同意
原付は、免許いるしね
39名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:21.68ID:qvbkbM7g0
普通に考えると二輪車に無理に速度上げさせるより四輪が速度落とすべきじやね?
40名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:43.15ID:WR10vkl70
つーか50cc廃止でいいよそのかわり
120ccのバイクを運転させてくれこれでいいよ。
41名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:47.31ID:/fraATWb0
>>37
早急?さっきゅうな。
42名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:37:50.49ID:RKhk+/tK0
>>18
いや、上り坂とか30km以上は無理、4ストでは
43名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:08.82ID:HFXEwxfi0
ノルマ強化月間のドル箱コンテンツだ
簡単には手放せませんw
44名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:12.57ID:FbkCvumw0
一本道で追い抜き出来ないとこでやられるとホントにイライラするんだよね
後ろも詰まってくるし俺は悪くねーのにプレッシャーかかる
45名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:21.79ID:h6OkrClp0
今や、時速40kmレベルは身体さえ整えれば、ソコソコの自転車でも無理なく巡航出来るレベル。。
原付は50kmが妥当だろ。
46名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:28.64ID:DUekUImp0
>>36
安くない、というかほとんど売ってない
47名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:29.61ID:ndcvun4g0
「ヤクルトレディ」が操る「三輪スクーター」が「60km/h」で
疾走する時代が来るのか。
48名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:41.66ID:mNMjEP340
俺が乗ってた頃は実測値で90キロ出たぞ。今考えたら危ない危ない。沖縄の離島のレンタルバイク以外廃止でいいや。
49名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:42.22ID:CzkvZ6c40
40で良いと思うけどね
50名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:50.85ID:yUFfRoJC0
そんな原付を狙って切符切る糞ブス白バイ
物陰から追尾してキモいわ。
51名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:59.48ID:DUekUImp0
>>40
>>14
52名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:38:59.91ID:Y0tuwvqD0
昔原付乗ってて48キロて警察に捕まったわ
18キロオーバーでw
53名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:03.42ID:f8BLDT280
日本の狭い道路で原付きがチンタラ走ってると迷惑極まりないんだが
54名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:06.81ID:fnXd7gqv0
2段階右折は
とても危険ですよ。
55名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:09.32ID:BkkLXyXn0
>>4
おまえ運転したことないだろ?
普通に右折するほうが邪魔くさくてあぶねーんだよ
右折レーンで対向車線が途切れるのを待ってたら
いつの間にか左側にすり抜けてきた原チャリがくっついていてぎょっとしたことないんだろ?
あれこそあぶねーんだよ
56名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:12.28ID:EsRLnolw0
まとも30km/hキープしたら、
ロードバイクのお兄ちゃんにも追い抜かれる
57名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:15.85ID:yH5sz6rj0
とにかく車の邪魔にならないように左端を走行してくれ
58名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:23.99ID:mjBaSx8W0
km/hをkmと書く阿呆が多いな
小学生かな?
59名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:36.27ID:uLAap0zT0
>>8
30km/h以上で走ってる邪魔なチャリンコに言ってくれ
60名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:38.88ID:bdNZ1MuQ0
邪魔。
61名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:40.24ID:eNlAr9R60
上げていいよ
30とか遅くて邪魔だから
62名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:39:58.26ID:RdVQ0/2B0
むしろ原付廃止でいいよ
あんなの犯罪の道具
63名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:08.01ID:vZ7Pqao00
糞チャリも危ない
ガキとか余裕で逆走してたり無法すぎる
ケツプリロードバイクカスもうざすぎ
64名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:12.84ID:04eRddPi0
原付きは歩道でエンジン切って押さないバカばっかり。
65名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:15.62ID:/fraATWb0
>>46
どこの国の話だ。
今日日アマゾンでも売ってるぞ。
66名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:26.91ID:/SLaYhad0
>>12
まぁ、GGYBBAばかりが法を作っているからな
67名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:33.78ID:cfyaZScu0
狭い道でババアが原付、まじ迷惑
68名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:50.90ID:4R9jBGcG0
俺の提案


1.自転車にも免許所得の義務化
2.原付の二段階右折廃止
3.軽自動車の規格寸法はそのままに排気量を800ccとする
69名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:53.60ID:T2lYi5av0
30Kmだと 周りの迷惑になるからなあ。
せめて、50Kmで
70名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:53.76ID:ZfxCsg920
自転車は制限60なんでしょ?

原付はブレーキ性能さえ担保できれば60制限でいいと思う
同じカブでも50ccと125ccで制限速度が異なるのはおかしい
71名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:40:57.82ID:CbeXdqGA0
30km/hでもいいけど流れに乗って走っているのは取り締まらないでくれれば
72名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:08.15ID:uqeRmql30
車を運転してても30キロで走られるとホント迷惑!!
73名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:09.63ID:475CmdEk0
>>55
別にケンカする気はないが
運転したことない奴はそもそも
二段階右折を知らないんじゃね
74名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:11.43ID:6Cfuzc6x0
普通車も二段階右折にしてみようぜ
75名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:20.12ID:HLIArH5i0
違う、50tバイクを廃止。メインを90以上にする。小型を原付免許に変えるか、
原付を廃止。

50ccくらいの排気量が一番危ない
76名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:23.87ID:NNKv0ZFs0
原付が不要なんじゃねの?
77名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:32.76ID:mlPH+NYV0
いつでも捕まえれるようにするための法律だからな
この国は心底腐りきってるのをはやく自覚した方がいい
78名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:39.35ID:siMjDFEl0
>>5
日本の公務員は公務員労組と共産党というクズに守られたクズ中のクズだから仕方がない。 
79名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:42.25ID:wLNGq76f0
無理な追い越し(所謂すり抜け)の厳罰化もセットで
80名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:41:48.77ID:OPbW6yKu0
真面目に法定速度守っているとロードバイクに左から
追い抜かれるとw
まったくおかしな話だよな
81名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:01.70ID:CWX64f6Y0
原付廃止して原二からにすればいいよ
82名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:06.85ID:umaWyW/n0
普通免許で小型乗らせてくれ
83名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:15.43ID:6hkDbg3u0
原付の免許で125ccまで運転できるようにしてくれ。
自動車学校に10万払うの馬鹿らしい。
84名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:16.83ID:WR10vkl70
>>51
いやいやバイクの30キロ規制は帰って危ないし二段階右折も結局やってない人が大半なんだよ。それなら排気量あげるか50廃止した方がいいバイクなんて今の時代売れないし120からなら色々と幅も効くだろよ
85名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:17.51ID:j4H64YqL0
普通自動車免許に原付免許の付帯をやめろ
原付2種を現行の原付免許にして個別に取得させろよ^0^
86名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:21.96ID:zFtg9rwn0
教習所でも原付きは危ないとか言ってたな
だから原付きとって半年後くらいに金ためて中免取ったわ
87名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:22.79ID:2x5pOO0h0
40km/hリミッターな
88名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:26.24ID:H9z8m5wP0
普通免許で原付乗れるようにするのを止めよう
89名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:31.32ID:uLAap0zT0
>>24
でもボディ一緒で51ccだったかの黄色ナンバーのバイクは30km/h制限無いんだぜ?
安全性は一緒だろ
90名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:33.77ID:D0HQFTgC0
ちゃんと小型二輪免許取ればいいだけ
91名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:35.72ID:L1G+SFmG0
街乗りでも2ストの50cc乗ってるけど結構パワーあるもんなあ
4ストだと出だしが遅くて危ないけど
92名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:35.97ID:EsRLnolw0
世界標準で、最低排気量を125tにするのがいい。
93名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:38.65ID:HLIArH5i0
いや、2段階右折守ってるやついないだろww
ほとんど見かけんww
94名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:47.95ID:yaRfIVjh0
まあそりゃ自転車が50キロだし
95名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:48.61ID:o4u9wH3q0
守ってへんからどうでもええw
96名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:49.45ID:SxoNuz5g0
そりゃそうだ
抜かされまくるのは危ない
97名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:49.80ID:gIrId76V0
並走する車から見れば遅いのは困るだろうけど操作ミスで事故ること考えると速度上げない方が良くね
98名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:42:51.80ID:WR10vkl70
>>83
ほんまそれな
99名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:08.78ID:FI1udcgK0
>>56
ロードバイクを規制しなきゃダメだな
100名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:11.52ID:hl7ZT7ZE0
スピード違反が減って、警察のノルマに影響するから無理!
101名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:14.34ID:myoWLn7b0
自動車の邪魔だから法律変えろ(笑)
102名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:14.77ID:MA64Tjdw0
2ストジャイロXミニカー仕様のワイは高みの見物
103名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:17.04ID:ZSPOs6IK0
原付が複数で道路占拠して30キロで走られたら都内は終わるわ。暴走族よりたちが悪い。
104名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:25.77ID:wNQsVkIV0
原チャで30キロで走ってるやつ居ないやろ苦笑)
105名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:27.09ID:KecFcaeE0
原付廃止と普通免許で原付が乗れないようにして
106名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:49.97ID:/XCFfg/e0
>>63
プリケツすぎるよね
なにあのプリケツ?
107名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:43:57.12ID:c/EPYNwg0
チャリカスの方が30km/h以上で走ってるからな
108名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:00.06ID:8Oo6e51s0
原付風除けにしてチャリで50km/hで走ってたら隠れてた白バイに捕まった
原付乗ってた父は違反切符
俺はなぜか逮捕されそうになった
弁護士にその場で電話できて解放された
109名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:04.90ID:D0HQFTgC0
>>74
昔バスでやってた
https://www.bojan.net/2009/07/19.html
110名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:05.23ID:SxoNuz5g0
パトカーも写真機も40キロなら見過ごしてくれる
何度も確認済み
111名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:09.04ID:YP1Efuu40
俺も危ないと思うよ、40キロが制限速度にすべき
あと、二
二段階右折はそのままでいい
原付が右折レーンに混じってきたら邪魔になるし
112名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:10.94ID:uLAap0zT0
>>32
原付きよりも速い自転車もウザイぞ?信号無視しまくるわ
車道を我が物顔で走るわ
いざとなったらそのまま歩道だぞ?
113名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:17.85ID:G0zM6tsx0
ママチャリで車道を逆走してくる奴いるけど
やめろよ危ねえから
114名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:18.43ID:rXWF4LWk0
危ないから原付廃止すればいい
115名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:21.07ID:gIrId76V0
>>103
自転車が増えているから今でもそう変わらんだろ
116名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:21.17ID:umaWyW/n0
>>93
交通量多いところじゃやってるぞ
117名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:33.53ID:94Ojr9Fv0
昔のは100キロ出たよな
118名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:45.35ID:uKB+LS6O0
俺はゆっくり気楽に走りたい派なんで30km速度を100パーセント守ってるが、俺が危ないと言うよりも、後続車に迷惑をかけておるようじゃw
119名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:45.93ID:vZ7Pqao00
>>75
しかも原付き昔に比べて排ガス規制のせいでどんどん高くなってるしガラパゴス市場すぎてメーカーも無理って言い出してるよな
120名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:50.91ID:D0HQFTgC0
むしろ二段階右折指示標識のほうが珍しい
121名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:44:53.42ID:3WuHPUxS0
40km/hが妥当じゃね?
122名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:08.94ID:OJbTOteV0
二段階右折の場所でもそのまま右折するバカばっかりであぶねーよ
片側2車線とか右折レーンがあるような道路では二段階右折厳守させろ
123名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:25.20ID:yaRfIVjh0
自転車も速度制限するべきだろうなあ
何で原付だけ制限あるんだろ
124名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:28.68ID:jpf8H2uL0
警察の幹線道路を往復して原付を取り締まる仕事がなくなるじゃん
125名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:33.14ID:QBrk29600
原付きが不要だろ アシスト自転車を原付きの地位に置いて 原付きは廃止すべきだな
126名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:35.24ID:y81RX+Ts0
二段階右折しなくていい所で対向車線にはみ出して先頭に出ようとする原付と2輪は死んでいい
対向車が来て右ドアからフロントフェンダーまでゴリゴリにされたわ
127名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:37.00ID:WR10vkl70
>>118
それが危ないんだよ追突されたら、
相手じゃなくバイクの自分一番被害こおむるからね。
128名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:41.54ID:P3n32plt0
>>112
それだよな。
原付の30km規制はおかしいわ。
129名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:42.07ID:h5CpvuDe0
これと二段階右折は日本の恥
130名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:44.91ID:gpZj8Sad0
原付一種ってもうなくなるんだろ?
131名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:45:46.70ID:P+i3juDR0
40は出さないと逆に怖い。
132名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:10.97ID:YP1Efuu40
>>93
俺なんて原付2種だけど、2段階で曲がってるよ
都会の右折レーンは混んで曲がるのに時間がかかる
けれど
133名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:12.29ID:NNKv0ZFs0
30キロ制限が嫌なら、2輪の免許とって原付じゃないの乗ればいいだけなんじゃねの?
134名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:23.91ID:fvxyuVmc0
法定速度 60km
原付の能力 60km 可。

二段階右折やらも、
30km規制と同時に、
廃止。
135名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:30.66ID:DUekUImp0
>>65
タクトもジョグも出てこない
探し方が悪い?
リードやDioは?
136名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:34.58ID:hNaCP83/0
廃止して二種に移行すればいいのに中々されないね
137名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:39.89ID:YP1Efuu40
2段階だと一発必ず曲がれる
138名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:47.23ID:kGpVqENi0
右折レーンが混んでるときは、二段階右折したほうが早い場合もある
139名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:49.17ID:CTDolzeT0
>>5
否定派しないけど原付の30km/h規制は、
規制のための規制というよりは警察が取り締まりやすいようにするための規制だろう。
ただの警察利権でより悪質。
140名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:52.14ID:5CcQI8Wz0
制限速度上げてもいいけど罰則を3倍くらい厳しくしろよ
141名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:52.34ID:wmS1fEd70
そもそも二輪車自体が不要、邪魔、危険

もう二輪車禁止で良くない?

21世紀の先進国に二輪車は不要
142名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:54.05ID:RKhk+/tK0
ただ、二輪免許取るには一本橋渡れるかどうかだから
50ccの運転に慣れてたら125ccの乗り回しで苦労すると思う
143名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:46:57.54ID:mtnuKxWD0
三本爺「限定免許なんて
そもそもが、間違ってる

全部の道路上に走行する車両を
すべて習得させてから、
免許を交付するべき」
144名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:02.97ID:p/B0PaEN0
二段階右折も危ない
80キロは危ないけど、60キロのリミッターでいいだろ
145名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:08.05ID:BkkLXyXn0
>>73
じゃあ
「ろくに運転したことにないだろ」で読み替えとけ
どうでもいい重箱の隅が好きな人w
146名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:15.51ID:t0qQMojv0
まれにちゃんと制限速度を守ってる人がいるけど余計邪魔。
法律がおかしい。
147名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:18.80ID:m++ZAlbj0
原付のエンジンは、デブが乗ると30km/h出ないw
普通にロードが抜いていく

ここから変えないとダメだと思うわ
148名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:23.02ID:3Qj4o/ZL0
ヘルメット義務化の時に上げればよかったんだよな
149名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:26.29ID:On0KrWnU0
でも何故かスクーターでこけると高確率でアタマ打つよ?
速度は低く制限しといた方が良いと思うけどなあ
150名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:27.44ID:jbvmcOc/0
またドライバーのセルフィッシュが爆裂中w
151名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:27.60ID:mWSeSF9/0
>>4
あれは別にあっていいわ
三車線でみんな60キロ位でガンガン飛ばしてるとこ右車線まで行くの怖すぎる
152名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:28.10ID:MnWPl8mG0
>>117
100は無理、90ちょいぐらい。
153名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:28.15ID:WR10vkl70
>>133
金はあっても時間がないんだよ。
んで、それに熱意いれるくらいの魅力もないし。大体日本は細分化しすぎなんだよ
154名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:29.49ID:DUekUImp0
>>84
免許取りゃいいじゃん
155名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:37.10ID:3MOFqMS70
50をなくしてその免許で110もしくは125まで乗れることにすれば無問題
156名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:37.75ID:6UrP5tbi0
>>8
こういう固定観念にとらわれたハゲたジジイが反対してるんだろうな
157名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:39.46ID:0EVyyjdf0
30ではってたら かえって 危ないわ
158名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:41.49ID:rMxC3UTF0
>片側2車線とか右折レーンがあるような道路では二段階右折厳守させろ
二段階右折は、3車線以上からだろ。
159名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:44.44ID:JSAxW/zD0
>>3
原付で125ccまで乗れるようにすれば良い
160名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:47.47ID:Wf420aPO0
簡単に点取れる餌を警察が手放すわけがない
161名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:48.96ID:54OOrSLY0
原二取れゴミ
162名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:52.26ID:8/2h33KY0
45km/h位でええと思うぞ
燃費効率もこのくらいのがええし
163名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:52.82ID:vZ7Pqao00
>>83
AT限定の125cc以下なら解放してもいいのにな
原付き免許保有して1年以上とかさ
164名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:47:54.78ID:zYtqZwPA0
よく分からん。30km/h以上出ないよう作ってあるの?
165名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:48:15.31ID:EiDHU9do0
50じゃないバイクが二段階右折やると違反らしい。
右折が長すぎると時々やっちゃう。
166名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:48:16.47ID:tISvBkWa0
法律作った奴はとっくに死んでるのにな
167名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:48:21.98ID:WR10vkl70
>>154
簡単に言うな
168名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:48:30.00ID:XvMkRQtd0
>>32
遅い自転車や30キロ守っている原付は抜きやすいぞ
40キロ位の中途半端な原付の方が抜くにくい
169名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:48:34.92ID:BkkLXyXn0
>>144
何が危ないのか具体的に言ってみな
170名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:48:38.19ID:04eRddPi0
二段階右折って見たこと無いんだけど。
どこでやってるの?
左側を大回りするってこと?
171名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:02.65ID:gpZj8Sad0
>>141
車の安全性がどうのこうのやるなら真っ先に二輪がなくならないとおかしいよな
172名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:09.07ID:zCtR0B/90
>>4
これは田舎と都会でわかれるだろうな。
田舎→いらない
都会→いる
だと思う。
173名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:09.57ID:RKhk+/tK0
少なくとも自動車免許取ってから二輪は取ってくれと思う
アホが無茶な運転するのはかなわん
174名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:10.86ID:2pHxoJ5C0
>>37
原付のヘルメット義務や二段階右折だの、やらかす連中が多かったから規制されたと言うのに無くなる訳無いじゃん
175名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:14.33ID:WR10vkl70
>>154
なら、こんな30制限の話は出てこないみんな不満だから変えようという話が出てくるんだよ
176名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:17.29ID:HIPvyalP0
>>170
自分で調べてごらん
177名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:29.07ID:TSdpjg0S0
昔は60kmリミッターじゃなかた?
30kmはおそすぎだろwww
178名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:30.14ID:DUekUImp0
>>167
簡単だったよ
179名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:35.83ID:WRg12GvC0
30kmって一見遅く感じるけど余裕で人殺せるし
低速だから安全神話はいい加減捨てたほうがいい
180名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:36.19ID:L511Ge4a0
ロード乗り始めて
原付抜くのマジ楽しい
181名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:41.13ID:rYa2Sp4i0
二段階右折禁止の標識もっと早めにだせや。
二段階右折するつもりだったのにいきなり禁止とか焦るやろが
182名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:46.58ID:l/1LYt+z0
>>55
二段階右折も場所によってだから一貫性がないんだよな
183名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:48.51ID:OJbTOteV0
>>144
二段階右折の方が車やバイク乗る身としては安全だろ
原付一種は速度の兼ね合いで直進レースの左端を走るけど直線2車線以上で右折レーンがあるような大きな道路ではクソ遅いのに斜線跨いで右折レーンまで来るのは危ない
184名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:50.61ID:WtWwGyhl0
お前ら四輪車の減税の尻拭いで、原付きの税金200%UPさせられたんだぞ。
なのに、原付きは邪魔とかよく言えるな。
185名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:50.89ID:tvimhGCe0
原付125ccまでにして60キロにしろよ
速さが違うのが同一の道路走って車に抜かされるの前提で避けるたびに反対車線にはみ出るとか
事故の元凶じゃねーか
186名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:51.62ID:42DlZ8OT0
原付よりも競輪選手みたいなチャリの方なんとかせいよ。 田舎の下り坂なんか60キロくらいで走ってて危ないわ。
187名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:49:55.78ID:uKB+LS6O0
>>170
二段階右折はなれると楽だよ。
188名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:08.82ID:7ITIv6vE0
というか原付は邪魔でしかない
まぁ実際は速度制限を無視して走ってる原付も多いが
189名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:12.05ID:/0TJXgFv0
>>141
ついでに軽自動車と中古車、年寄り排除して
上級国民と交通機関だけの道路にすりゃ事故は確実に減る
190名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:12.31ID:Bc7ifN5L0
逆にあぶねーんだよなぁホント
191名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:25.20ID:ZaEy3F/w0
原付そのものを
廃止すべき
ただただ鬱陶しい
192名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:29.10ID:HIPvyalP0
>>179
×km
○km/h
193名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:36.00ID:L4+mc4in0
うるさいマフラーを徹底的に取り締まれよ
194名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:37.39ID:Zb/YRKg10
制限速度はその道の交通量やら人通りやら見通しやら対向車の有無やら、
いろいろ踏まえて何かあったときに止まれるように設定されてるんやで。
おまえら殺人ドライバーの「流れ」のために設定されてるわけじゃないの。
おわかり?
195名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:44.91ID:0so1rdqp0
>>145
結構面白いやりとりでした。
196名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:47.48ID:XVRBCzYf0
制限速度と税金どっちも上げれば良い
197名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:52.21ID:yaRfIVjh0
原付だと一日で免許すぐ取れるからな
楽っちゃ楽
198名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:52.95ID:uupCvLTg0
近所のトンネルが白バイの「お狩り場」なんだが
主に原付のお姉ちゃん。がターゲット
奴ら馬鹿だからバックミラーなんて見ない。
下り勾配のトンネルだから60キロは軽く出る。これで30キロオーバー
白バイ労せずして連続で検挙できるスポットだが
ちっとは楽して稼がず本来の交通指導とか地味な仕事もしろ。
199名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:55.92ID:MOGCFVLz0
一般車両と同じで良い。
その代わり講習を複数回義務化させるとか、試験をもう少し難しくさせるとかすればよい。
200名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:50:59.19ID:5qNDuOSj0
デリバリーのバイトやってる友達が
速度オーバーで捕まってた
201名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:01.33ID:jBWo6pwl0
バイクはカッ飛んで先に行くかアッサリと抜けるかの二択なんだよね
中途半端が一番ウザい
202名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:03.97ID:h5CpvuDe0
そもそも二段階右折は方法が謎
右折のボックスに入る前に右ウインカー出すとか後続車を惑わせるだけだし
203名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:08.28ID:0so1rdqp0
だって自転車でしょ?
204名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:11.37ID:WR10vkl70
>>178
あんたはな、どう簡単だったからは知らんが人それぞれだ。
205名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:19.36ID:QBrk29600
>>12
既得権 少数だけどジジババの中で原付きでストップしているのが居るんだよ、生活の足だから取り上げられないんだよ
田舎だとハンドルにしがみついて歩く速度でヨタヨタ走る婆とかが居るんだ…怖いぞー
206名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:21.31ID:sl0/iLNF0
30キロ以内で走ってる原チャなんて見たこと無いけどな
207名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:27.64ID:eZBMLR1l0
50cc乗ってる人達は軽くて取り回しやすいからか無茶なすり抜けとか歩道走ったりアホ多過ぎ
208名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:33.99ID:FL5RbFyV0
普通二輪の免許取って125乗ってる身としては、30キロ規制撤廃するなら
原付きも教習所通うべきだな

現状でさえ四輪のオマケで下手糞馬鹿ばっかなのに
これ以上猿に危険物持たせてどうすんだと
209名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:39.28ID:FpqvtI7o0
>>4
右折出来なくて左折を繰り返してたら家に着いた
210名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:40.08ID:FAvvpsj20
30なら追い抜けるけど、50ぐらいで走られると怖いよ
211名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:45.82ID:qpYV0h140
うちのすごく古いカブは年季入ってるけど頑張れば50出たぞ
212名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:52.98ID:SuJTBFgN0
こんな当たり前のことも長く変えられないんだから
変えられない日本、既得権天国だわなあ
213名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:57.27ID:Ij0B+pu+0
ほんとうか?これ
そんなアンケート受けたことないんだが
制限速度上げて欲しい原付乗りのカスが喚いてるだけなんじゃねーの
214名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:57.51ID:wIVvDpWY0
原付バイクの免許しか持っていない田舎の婆の
運転は最悪やね。
フラフラ運転していて怖い。
215名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:51:58.12ID:DUekUImp0
原付の最高速を40km/hにするのはまだ現実的だな
今までに、持ってる免許が自動的にアップグレードされたことはほとんどないけど、乗れる車ができること増えた(最高速アップ)のは
ある
216名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:00.27ID:BlS5VMbS0
意味不明なクソ法律の典型だろ
60以下で走られたら迷惑ってわかるだろーが
217名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:00.30ID:MCTLo1CA0
実際30キロで走るやつなんていないし、それよりも二段階右折廃止しないと危ないぞ。
っていうか50ccはやめて80ccぐらいないと流れに乗れないぞ。
218名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:10.08ID:jfw2yJPP0
自動車免許のオマケや原付固有の簡単なペーパーテストだけじゃ無く、
実走行も確認する125cc以下の小型自動二輪免許を普及させる方針で良いと思うけどな。
二段階右折や30km制限は、逆に危険な場合もある。
219名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:10.96ID:l/1LYt+z0
>>179
30キロ制限は自動車にこそ課すべき
220名無しのリバタリアン
2019/07/02(火) 19:52:29.09ID:U/Vs83XY0
つか普通免許で普通二輪も乗れるようにしろ
221名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:31.18ID:6MhgPN3X0
四輪の免許に2輪の免許くっ付ける方がおかしいっての
おまけ免許やめて125ccまでの二輪を中速車で統一すりゃいいんだよ
222名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:32.42ID:jVSI5xQ00
原付きの何が足りずに30km制限なんだ?
223名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:38.61ID:umaWyW/n0
トライクだと普通免許でも乗れるのに
トリシティだと乗れない

なにか釈然としない
224名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:39.06ID:jbvmcOc/0
>>194
まじでドライバーが自動車道感覚で市街地走るから危なっかしくてしょうがない
225名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:52:44.97ID:RKhk+/tK0
>>207
自動車運転したことなくて自転車感覚だと厄介
226名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:00.14ID:DUekUImp0
>>204
じゃああきらめたら?
できない理由探すぐらいならやってみたらいいいのに
227名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:00.90ID:gIrId76V0
>>219
プリウス「無駄無駄無駄」
228名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:05.01ID:pAzuF4VE0
たしかに30キロで真ん中はしってるおばちゃん迷惑。
クラクションは申し訳ないし、片側一車線黄色線は追い越しできん
229名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:07.75ID:216bU0dX0
反則金取りやすいから変えない
自民は利権とズブズブ
230名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:11.68ID:WR10vkl70
2020年にバイクの法改正が変わる言うてたんだけどなーどうなったんだろ。
231名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:16.51ID:MZVUHCb+O
>>1
質問がミスリードしてる

×「原付の“30km/h制限” は必要だと思う?」
〇「原付免許は必要だと思う?」
232名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:18.23ID:WtWwGyhl0
>>202
後続車も運転免許もってるんだから、二段階知らないわけじゃないでしょ。
といっても、現実的にはクラクション鳴らされたりするもんなぁ
233名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:21.09ID:2dJf1Z8R0
こんなん戦後自転車にエンジン積んでた時代の
原付のダッシュ性能前提の法律だろうが
234名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:26.09ID:9xF9nvgj0
警察の仕事無くなるから無理です
235名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:27.92ID:XCEc2z+V0
もう撤廃で良いでしょ返って危ないよ
236名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:33.96ID:BysKT2bH0
自転車の車道の方が問題。原チャリよりフラフラしたやつが片側三車線の右折レーンにいたりする。渋谷警察はにやってんだよ!
237名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:34.88ID:VECenbuJ0
>>34
いい加減、自転車は歩道の走行を全面禁止してほしい。
歩道通行可の標識を撤廃しろ。
238名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:37.52ID:uF8jqLV/0
原付きという枠自体をなくしてしまった方が良い
239名無しのリバタリアン
2019/07/02(火) 19:53:39.78ID:U/Vs83XY0
こないだ追い越そうとして横から対抗車線にでてきた車にぶつかってるヤツいたわ
240名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:45.23ID:a5qQQL5o0
警察の検問での点数稼ぎのためにこのままになるに決まってるけどなw
241名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:45.71ID:DlQCr8g+0
速度もそうだけど二段階右折はまじでやめた方がいい
あと側道を走るのも危なくて見てらんない
さっさと原付廃止した方がいい
242名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:46.04ID:SEblo9zI0
トンネルの出口でネズミ捕りやらないと警察のノルマがな
243名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:46.08ID:BkkLXyXn0
>>164
特にスクータと言われる部類のやつ
車輪ちっちゃい
ブレーk−しょぼい
ハンドルガクガク
こんなので30km/h以上出せるかと思う
普通に二輪に乗ったことがあれば分かる
車体の性能を考えると30km/h規制は妥当だと思うわ

交通の流れの邪魔、実態に合わないという点は全く同意だが

てか、もともとの原付きの免許は40-50km/hで巡航できるようなのを
想定してなかったんじゃねーかね。
メーカーが規制のゆるいところに目をつけてスクータを作りだした
のに法制度が何もしなかったからおかしくなったんだとおもうわ。
244名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:46.82ID:3v/9QgsA0
せめて流れに乗れるくらいのスピードじゃないと危険
245名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:50.80ID:uqeRmql30
スレの勢いwwwwww
246名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:53:56.56ID:kGpVqENi0
文字通り自転車バイクがあった頃のルールだろこれ。ブリジストンのがうちの蔵にあるぜ
247名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:01.13ID:BAFPhF9G0
>>2
60キロでいいだろ
248名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:02.90ID:6ICpIKN80
動力性能的には大丈夫なんかね
249名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:05.14ID:uKB+LS6O0
>>202
俺も最初は驚いた笑
後続車は車なら二段階右折知らんやつも多いし、交差点前で左端走ってるバイクがイキナリ右ウインカー出したら驚くだろうな笑
250名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:05.99ID:X8kXvRrG0
原付自体がいらない。
251名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:06.46ID:GpD9EgT10
原付専用高速道路が欲しい(´・ω・`)
252名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:09.19ID:o4u9wH3q0
リード125ちゃんは神
253名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:21.00ID:WR10vkl70
>>226
今は時間がないから取る気はないよ
でもこうやって法改正の話があるから俺はそれに賛成だな。
254名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:26.70ID:v6JP3Dc30
自動車を30km/h制限にすればよいだけでは?
255名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:29.53ID:XCEc2z+V0
「マジックミラー号30km一発勝負」
256名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:31.27ID:umaWyW/n0
>>234
警察だってスルーする
257名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:31.28ID:ZRZWQAAi0
一種廃止したらいい、原付きは二種のみ
二輪が普免の付帯で乗れるのがおかしいわ
258名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:31.64ID:opl7Sr9q0
原付二種のれや
259名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:35.93ID:BysKT2bH0
自転車はミラー義務化やれよ!ミラー付いてない自転車は車道禁止!
260名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:36.22ID:4DYYBGHY0
まぁ30kmならチャリに負けるからな…
261名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:42.46ID:XVRBCzYf0
>>248
リミッターカットすれば80キロ出るよ
262名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:44.21ID:CfIxzhGU0
原付禁止にしろよ。危ない上に渋滞の原因になってる
263名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:49.25ID:SWWGryJC0
ほんと邪魔
原付乗ってる側も追い越しかける側も
どちら目線から見ても危ない
264名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:50.71ID:BAFPhF9G0
>>243
そんなおんぼろ性能のバイクは発売禁止にすればいい
265名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:52.84ID:jBWo6pwl0
昔のモペットみたいなのを想定した法律だろうね
266名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:54:55.82ID:t7m4nNnc0
チャリンコの方が早いな
267名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:03.62ID:NW2ERRTp0
40にしろよ
268名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:04.90ID:jbvmcOc/0
市街地で“流れ”なんて作るなよ
そんなんだから横断歩道で止まれないんだよ
269名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:06.16ID:7qQa8yk50
原付むかつかんけどチャリムカつく
あいつら税金払ってないからな
270名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:07.70ID:7TPbH5880
原付乗りだけど
40キロ以上出すと白バイに直ぐ捕まるんですわ
分かるでしょ?車乗りさん
別に意地悪してるわけじゃないんだよ
だから煽らないで
271名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:10.14ID:kh9jRk1y0
お前ら30km/h道路でも50km/hで走ってるくせに
272名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:14.81ID:BlS5VMbS0
肝心な法改正はしねー糞無能アベ
273名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:15.01ID:t78DIEq60
昔は30キロ規制の道路はナナハンでもノーヘルOKだった
274名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:17.69ID:EzY0A+dF0
車と同じで良いわ
邪魔だもん
原付運転するとき車に申し訳ない
275名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:25.73ID:k7GenCNx0
俺が免許取ったときはヘルメットも二段階右折もなかったけどな

↓予想されるレス
おっさん乙
276名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:26.05ID:oZuaM8c30
>>1
バイクは轢いてもセーフにしてほしい
277名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:27.24ID:wbesC08r0
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。
278名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:33.58ID:jVSI5xQ00
実技無しで与えられる免許があるから運転手を信用しておらず、低速を強いているならば実技を経て取得した人は制限超過させてもよいのではないのか?
279名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:34.60ID:6ICpIKN80
自転車であるロードは無制限扱いなので、
さすがにそろそろ見直さないとな
280名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:36.14ID:T13nXpLC0
どっちでもいいけど、排気量のでかいドライバーが持つ優先意識が問題なんでないかな?
281名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:47.43ID:SxoNuz5g0
スピードは出しちゃう
でも信号待ちなどのすり抜けはしない
だから許してくれ
282名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:50.03ID:9SZnCzHs0
それより阪神高速の60制限をなんとかしてくれ
偽善できっちり守るアホな車がおってやな、流れが乱れて危険
例えば日通の現金輸送車、関電の車とかな
実際の流れに合わして運転しろやボケ
283名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:56.23ID:wmrT987l0
>>217
二段階右折が危ないって
どこがどういう風に危ないんだ?
原付免許だけもっててブイブイ言わせてるやつか?
284名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:55:57.48ID:p/B0PaEN0
>>169
ホイールベースが短くて直進安定性がなさ過ぎるよ
285名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:02.15ID:SuJTBFgN0
普通免許で125未満まで乗れればいいだけや
286名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:07.84ID:+uOJrIk80
>>21 実技無試験の無い運転免許

哲学的で草
287名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:19.82ID:uKB+LS6O0
>>269
チャリの逆走に比べたら、原付なんて可愛いもんだ笑
288名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:22.70ID:3S2EY2Ve0
明らかに二段階右折の方が安全だと思うけど
違うのか
289名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:29.95ID:k8sl8TtM0
といってあの車体で60km/hは危ない

原付、というか50ccスクーターは危ないから廃止しろ
ドリーム50みたいな車体なら走ってよろしい
290名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:34.72ID:BAFPhF9G0
>>270
オートバイに買い換えればいいじゃん
291名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:38.89ID:alc118fx0
もう50cc排気量の原付きバイクなんて台湾とイタリアと日本だけで
125ccが主流だろ
292名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:39.70ID:E24T841n0
昔の原付は60キロも出なかったんだろ
293名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:47.31ID:h+sCKT9g0
でも飛ばしてたらすぐに速度違反で捕まるよね?
議論の意味がちと少ない
294名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:47.51ID:p/B0PaEN0
125まで乗れるようにすれば解決だよ
295名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:50.04ID:2HSh3gnb0
原付免許やめて二輪免許に統合しよう
296名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:56:52.06ID:GojzNcaZ0
>>1
小型(〜125cc)乗ればいいだけの話し
耳を傾ける必要なし
297名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:00.34ID:hz1eTcuI0
>>1
ジャップは馬鹿だから適正な事が出来ないで杓子定規に決めた結果、最後には崩壊する
赤信号守りましょうで無視しまくりのフランスより事故が多いのがジャップ(もちろん人口比)
遅刻は許さないのにサービス残業ばかりなのがジャップ、ジャップの国に住むのは地獄に住むのと同意義
298名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:03.10ID:l3O763de0
原付廃止しろよ
原二を普通免許につけろ
299名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:03.46ID:ITTkpz+C0
最近原付二種しかみなくなった気がする
二段階右折の必要もないし二人乗りできるしな
300名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:07.96ID:D0HQFTgC0
>>265
本当はこれ
http://www.bike-furusato.net/history/honda-history.html
301名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:09.56ID:Jn9vUm7M0
30キロ制限あるせいで原付乗ってない
どうせ守れなくてキップきられるだけだし
302名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:16.16ID:ktqUZe2O0
白バイにとって原付は美味しいカモだから30キロ制限は無くなることはない
303名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:20.68ID:3m5YTQbz0
原付きもだけど自転車のほうがフラフラして危ない
304名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:25.34ID:WR10vkl70
>>291
今の台湾は125が多いみたいだよ
305名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:31.05ID:ltwawFU30
この前衝動的にグロム買っちまったけど、すげー楽しい
メインのハレ珍が置物になる日も近いと思われる
306名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:31.68ID:YnKlagjT0
>>219
全くもって同感。
安全とか危険とかの概念を根本から変えるべき。

原付は自分が死ぬだけ。
車は赤の他人を殺す。

自分が死なないから安全という発想がもう時代遅れ。
307名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:41.49ID:sZYSKFmO0
>>1
朝日新聞が原付1種はペーパーテストだけなのにスピードが出るのは気に入らんと。最高速60キロ制限、二段階、30キロ制限ができたんだっけ?
308名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:43.76ID:ZHQyzxGF0
昔の原付って、平地では余裕で100km/h出たんだよなあ。
さすがに登坂では15km/h くらいだが
309名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:54.84ID:6BCRxM0a0
本来の原動機付き自転車って今で言うところの電動アシスト自転車じゃないの?
モペット的なやつ。それなら30kmもわかる。
310名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:57.19ID:XsPtL3yM0
そりゃ原付とか乗らない奴が決めてるからな
311名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:57:59.48ID:kM+j1p6o0
廃止にして二輪と同じにしてしまえ
312名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:05.07ID:vZ7Pqao00
なかなか原付き廃止にならないよな
そんだけ利権や違反ウマウマなんか
313名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:08.21ID:D0HQFTgC0
>>299
西大津バイパスとか原付二種70km/h走行可能な道も増えてきたしな。
314名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:15.90ID:7rZlHJx70
そこそこの脚力が有れば単独のロードバイクでアベ30で走れるからな
原付も上げた方がイイだろ
315名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:18.15ID:IAMzLGdb0
まず車と自転車とバイクで区分けをするな
事故のときは全部同じ責任にしろ
316名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:19.17ID:7BP4WfQ50
NS-1とか速かったよね
317名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:20.66ID:U6ceOTOp0
50tは元々裏道選んで走るもんだろさ
318名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:23.75ID:iC70tnD60
昔から同じような事を時々聞くが何も変わらない。
諦めて125cc乗ったほうが良いよ。
今はスクーターだったら免許取る時間短いんでしょ。
319名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:27.08ID:WR10vkl70
昔のリードは80くらい出てる
320名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:31.12ID:IB4ALT2C0
人力のチャリンカスですら平気で30以上出してるのに
原付の30制限に合理性があるとは思えんわな
321名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:36.09ID:E+7ls5vl0
>>2
実質40キロくらいで走ってる
これなら捕まらないしさ
ジジババは知らんが
322名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:36.22ID:L+GU0qh+0
一番やばいのはちょっとした坂道
実用に耐えないトルクの細さ
323名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:38.18ID:7TPbH5880
>>228
車に追い越されるのってメチャクチャ怖いんだぞ
原付乗ってみ
わざとスレスレを追い抜く意地悪な車ばかり
猛スピードのトラックに真横抜けられると風圧でハンドル取られる
転んで頭踏みつけられないかヒヤヒヤもんで運転してんだよこっちは
だから車線の真ん中走る原付を文句言えない、気持ち分かる
324名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:39.59ID:Pvk8G9Ca0
もう小型に統一してしまえばええやん
325名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:43.81ID:OrTuagIb0
さんまが宣伝してたHiなんて不用意にアクセルひねると
フロントアップしてこわかった
326名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:44.33ID:skp7wPmf0
原付廃止して125cc以上にしてくれ
で、左端じゃなく真ん中を走ってほしいわ
327名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:47.95ID:alc118fx0
2ストエンジンが廃止されて排ガス規制で原付きはスピード出なくなったよ
328名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:49.07ID:h+KQ3Khl0
原付の速度が遅いのら、道交法に準じて追い越せば良いのに、原付が速度上げるまでぴったり背後につけて煽り続けるキチガイドライバー民族
329名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:58:59.34ID:XymneKPL0
元々は原動機付自転車に対しての法律だったのに
バイクメーカーが原付バイクなんてもんを作って売るようになったのが問題のはじまり。

原付なのにバイクと錯覚させる乗物になっちゃったから30キロが遅いと不満が出てくる。
原付は本来30キロ規制なんだから、ヘルメット着用ってのもおかしい。
25キロとかで走ってるならヘルメットなんて無くても良いのでは?
原付が40キロとか50キロで走っている現状はおかしいし、
30キロ以上で走って事故で重症となるからヘルメット義務ってなっちゃったんでしょ?
原付はノーヘルに戻すべき。でも、30キロ以上で一発免停にすべき。

簡単に言うと、原付なんて廃止すべき。
330名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:02.26ID:jbvmcOc/0
市街地は自動車30km/h制限にすべきだわな
331名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:05.73ID:k7GenCNx0
原付カーが原付免許で乗れたんだが
今は普通免許になってるんだよな

↓予測されるレス
死ね爺!
332名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:12.96ID:Hc0IZA9a0
原付免許廃止だな(´・ω・`)
自動二輪に吸収
333名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:18.76ID:WR10vkl70
今の4サイクルは燃費はいいけど、
馬力がないから坂道はトロトロ
334名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:25.14ID:wmrT987l0
>>315
今はだいぶなくなったよ
バイクの運転が危ないやつが多いという認識が広まったんだろ
335名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:33.26ID:LumwnXPy0
原付の区分が不要
336名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:40.19ID:ltwawFU30
>>323
相手が原付だろうがSSだろうが「二輪絶対に抜くマン」がいるからな
337名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:47.71ID:6LoELh9A0
>>279
デマ。自転車も道路の制限速度を越えてはならん
338名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:57.49ID:Jqha6pfy0
原付って、ほんとに邪魔で危険

ババアが次の交差点で原付で右折したいからって、
後ろの車の俺を完全に制圧道路感じで
「あんちゃん? うちのバイクをブツケられるんだったらやってみいやw」って感じで
真ん中にじわじわとハミ出てくるのやめてくれや。
339名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:59:58.91ID:DsSAIhEW0
自転車だからそれ以上はダメだわ。

原付があぶねー運転しすぎなだけ。
340名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:04.10ID:jbvmcOc/0
30km/h規制なら、実質45km/hまで取り締まりしないからな
341名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:16.45ID:k7GenCNx0
>>319
JOGが70ぐらいだったな
342名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:23.83ID:IAMzLGdb0
>>334
なくなってないのに屁理屈言わない方がいいよ
343名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:24.18ID:WR10vkl70
>>340
40までじゃなかったかな?
344名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:31.95ID:Lso9pvOh0
追加 原付バイク

路側帯を 走行するなよ ! それ違反だよ 
345名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:32.58ID:b8miWgNz0
飯うまできなくなるから30kmのままでええ
346名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:36.63ID:DUekUImp0
>>253
今年の夏は今年しかないぞ

それと、法改正の話ってなんだ?
もし万が一原付免許がなくなって普通二輪に統合されても、限定免許になるだけだぞ
347名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:37.34ID:XymneKPL0
>>103
それ違反だから切符切れますよ。
348名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:37.60ID:dVtHDcr50
ケーサツ「制限速度を上げたら小遣い稼ぎがやりにくくなるぢゃねーか」
349名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:39.75ID:E+7ls5vl0
カブやらスクーターは全開で実測50キロくらい
巡航なら40キロがいいとこ
350名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:41.98ID:ZcCviGV/0
でもステップに足も乗せずにやじろべえみたく30キロで走ってるオバチャンとかが
50キロに加速したらまた悲劇が起きそうなんだよな
どちらかと言うと自動車側の速度上限を削るべき段階に来てると思う
351名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:44.30ID:WR10vkl70
>>341
んだんだ
352名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:49.46ID:RKhk+/tK0
>>329
いずれにしろ転倒して頭うったら最悪逝くで

>>333
まったくな・・・
353名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:51.63ID:mMJYEgIz0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)dat
mrz
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
354名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:00:54.83ID:wmrT987l0
>>323
それがあるから制限速度30キロで良いと思うわ
速度が速いと相手の風圧も馬鹿にならない
355名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:09.06ID:DXkNbPfn0
今の原付は45〜50くらいしか出ないから、制限なくても邪魔には変わりないぞ
356名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:10.18ID:XVCJvKL20
バイク禁止にして下さい。チャリ含めて。
357名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:10.78ID:/ft55xX50
まぁスピードオーバーで事故って自滅してくれた方が助かるかもな社会のためにも
358名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:11.97ID:BkkLXyXn0
>>350
いるいるw
あれなんなんだろうなw
359名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:13.09ID:yIi4H/xR0
ニーハンまで原付でのれるようにすれば?
360名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:20.34ID:BlS5VMbS0
原付きみるとヒキコロシたくなるから法改正すべき
361名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:21.57ID:ebG2Bkst0
>>151
原2「せやな」
362名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:25.60ID:kW4CalMG0
>>1、原チャリがいらないw

もう90ccで二段階右折も無しw
363名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:29.12ID:CDTg8/LF0
>>285
原付2種は重量かなりあるし、パワーも強いから
普通免許で乗れるのは危ない
倒したら起こせない女性多いと思う。
1種は軽いし小さいしパワーも弱いから自転車感覚で乗れる
364名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:35.83ID:vZ7Pqao00
>>341
JOG速かったなよな
365名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:41.46ID:veVlCTd10
30km制限なんてお巡りの飯の種でしかないからなぁw
つうか律儀に30kmで走ってる奴どれくらいいるのw
366名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:50.01ID:T5B79JnC0
30km/h制限があるから、色々と規制が緩くて安いんだろ?
30km/h制限がなければ、安全のために規制が厳しくなって、今の値段では乗れなくなるわけだが・・
規制を緩いままで、スピード制限を緩めろと言ってるの?
無茶だろ
367名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:01:51.73ID:wmrT987l0
>>342
ちゃんと調べてみろよ
368名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:11.21ID:96jt+xj50
いるよ、原付ほどマナー悪いものがないて
369名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:14.51ID:VLlXzVKg0
毎日原付バイク乗ってるけど、左端走ってると毎回車にあおられて危ないから、一車線でも道の真ん中を時速30キロ出走ってる。
すまんな
370名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:16.37ID:WR10vkl70
>>346
前に2020年にバイクの法改正があるって見たんだよ 要は、排気量上げるか
50廃止だったかな?。
371名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:21.98ID:jbvmcOc/0
>>343
警察庁の資料でも15km/h未満の速度違反の取締件数は全体の0.003%だけ
372名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:23.68ID:eECKTyID0
60キロで走ってても追い越すんだから
なんキロでも同じこと
373名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:41.88ID:1qICdQfr0
カブでも60オーバー余裕
60で良い件
374名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:44.80ID:T5B79JnC0
このスレは絶対伸びるw
★10はいくかも
375名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:45.71ID:BEAJ6IRC0
>>292
昔の原付は2ストークで現在の原付より馬力が高かった
376名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:48.44ID:6BCRxM0a0
逆に原付き一種は、自動車一通を逆走行出来る特権もあるんだよね。
これは蕎麦屋なんかの配達のための優遇措置だと思うんだけど。
377名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:02:58.83ID:Kj/c6BlX0
まず原付が不要だろ
無くせよ
378名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:06.64ID:o4u9wH3q0
>>368
言うてもチャリカスに比べたら大したことないで?w
379名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:08.45ID:Cgl4/HCi0
車の制限速度を時速30km/hにすればいい
急ぎ過ぎの日本に強制的に「ゆっくり」を根付かせるべき
380名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:11.45ID:YPqLzp2/0
並んで走られたら怖い制限無いとかバカ
381名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:13.36ID:4xoQpfTG0
だってもともと原動機付「自転車」。実用車+後付けエンジンだったわけで初期は1PSもなかったんじゃね
382名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:23.84ID:kW4CalMG0
>>363

ボアアップ程度でそんなに重量変わるか?
383名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:36.32ID:60ZczrCv0
まあケーサツの貴重な収入源だから、そうそう簡単には制度変更にはならんだろうなー
そもそも50cc自体が日本独自でもうメーカーも作りたがらないし、4ストの50ccじゃパワーが全然足りないからもう
普通免許への原付付帯をやめて、代わりに普通免許に数時間程度の講習で125ccまでの限定免許与えるようにした
ほうがいいんじゃねーの?
昔の2スト50cc=今の4スト125ccくらいの感じなんだから、それが一番だと思うが
384名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:40.32ID:ewDVe8O10
というか車道を走るな
385名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:41.77ID:h+sCKT9g0
時速何キロで走ると燃費が一番良いんだろう?
30キロかなやっぱり
386名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:47.61ID:uQizd9JP0
そういや普通免許で原付二種が乗れるようになるとデマが流れてたな
規制緩和するわけないのに
387名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:55.87ID:SxClcWKx0
>>375
多分本人はホンダが作っていた自転車組み付けキットの時代の話をしていると思われ
388名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:03:57.36ID:f9o7fCmS0
>>1
制限速度を守る必要性から議論した方が良いのだろうか
389名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:01.08ID:DUekUImp0
>>370
待ってる間に自分自身はどんどん歳とるんだよ
キミの人生の一年二年はそんな数万円(教習所代)の価値しかないのか?
390名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:05.77ID:7QknK8EI0
>>366
関係ないわ
原付二種とか250未満も速度は自動車と同じでも緩いよ
391名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:07.33ID:Lso9pvOh0
非番のとき 巡査が自分の原付バイクで 検挙されたのを 知ってますか 
392名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:07.93ID:NydscBqF0
速度制限を解除するなら二段階右折もセットでしょ
二段階右折は30km/h制限だからそうなったんだし
393名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:12.42ID:rMxC3UTF0
原付が車と同じ速度で並走したら、あぶないって言うだろ。
制限速度何キロにしても変わらないよ。
394名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:28.66ID:rYa2Sp4i0
車の免許取ったら原付の免許もセットなのはどうかと思う
原付の練習してないのに乗れるわけないだろ
395名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:31.79ID:96jt+xj50
原付の無謀運転は一番多いから、制限なくせというんだろうけど
396名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:33.27ID:q3SdFQuW0
原付の運転技術や心得じゃ40kmは無理
397名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:33.37ID:XVCJvKL20
片側二車線の道路は、二輪専用と四輪専用、1車線ずつに分けるべき。
398名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:33.92ID:x0pEigSl0
原付自体が不要
最低排気量は125ccで良い
399名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:36.05ID:mfsEjAN40
>>323
じゃあ乗らなきゃ良くね?
俺は原付二種以上じゃないと乗らないよ
原付一種危なすぎるだろ
400名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:38.49ID:BEAJ6IRC0
>>372
ふらふらよろよろ走る原付の後ろを走るのは危ないんだよ
だから追い越してやり過ごそうとする
401名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:42.42ID:RBlpyBQF0
制限速度上げられるわけがないだろ
あのブレーキじゃ止まれねえよ
402名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:46.00ID:q3Yq3pe30
俺は車の流れに合わせてスピード出してる
田舎だし滅多に捕まらん
403名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:46.29ID:QKztOu0k0
原付は廃止でいいです
アシスト自転車に乗ってください
404名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:46.92ID:LfpRwLp60
原付がスピード超過で検挙されることってあるの?
信号無視とか一時停止違反の検挙とかなら見たことあるが
405名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:50.80ID:EC80pIfh0
もっと道路の幅が広けりゃいいのにね
工事を繰り返しては狭くしてるし
406名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:04:57.38ID:XWdkaTRS0
300kmにしてゴミを間引くべき
407名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:04.67ID:7TPbH5880
考えてみ
30〜50cmの真横を時速70キロの車が後ろからヴァーーっと抜いて行くんだぜ
原付で走ってるとミラーチラチラ見てても突然車が現れるような感覚だ
どっきりすんだよ
60キロで走れりゃ全然怖くない、でも原付を白バイはエサとしかみてないからな
警視庁だか交通省だか知らんが白バイ乗りに原付乗らせてどうい気持ちかわからせてやれよ
408名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:12.80ID:0HsyWE0E0
配達以外のバイクを無くせ
チャリも
409名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:14.17ID:ltwawFU30
二種のATならyoutubeやらで予習してから行けば池沼じゃない限り
一発で取れるからとっとと取得しとけ
410名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:17.48ID:yIi4H/xR0
>>163
原付免許でカブのってるのにかw
411名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:17.82ID:kW4CalMG0
>>292

スポーツタイプで140kmでたでw
412名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:22.31ID:tTYSX/sI0
原付と自転車は今の時代に即した
ルールにした方がいいでしょ。
原付は不便すぎ、自転車はやりたい放題し過ぎ。
413名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:26.20ID:h+sCKT9g0
カブにリアカー付けて走ってたよね昔
そうですおっさんですどうもスミマセン
414名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:32.54ID:q3Yq3pe30
>>404
普通にある
415名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:33.54ID:WR10vkl70
>>389
確かに歳は取るけど、来年の話だしね
まーどうなるかわからんけどこんな話が出てくるって事は何かあるんだろけどまー来年楽しみ。
416名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:33.96ID:Oy8HEyA70
>>375
平成初頭の2stで40km/h位まで標識通りに走れたら言う事なしだな
417名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:37.60ID:AN0j3yQW0
125cc乗りだが普通に流れに乗って5,60kmで走ってても
抜かそうとしてくる車いるよ やっぱ二輪自体邪魔なんだろうな
418名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:05:49.85ID:mB331lvN0
パトカーの前を50Kmくらいでしばらく並走したけど怒られなかったで
てか、あんなとこでたらたら走ってる方が危ない
419名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:01.09ID:9ulTom6Z0
今や自転車でもそれくらい普通に出るもんな
420名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:03.37ID:jbvmcOc/0
>>394
自動車学校で実技講習受けるだろ
421名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:03.45ID:o4u9wH3q0
>>404
稀にあるよ。二段階右折も。ノルマがあるから。
422名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:04.55ID:wmrT987l0
>>371
この前11キロで捕まったわ
叔父が警察官だから文句言ったら
極端に言うと1キロでも超えたら捕まえる
車検での誤差が±10%だから
それを加味して40キロ道路なら45キロから捕まえる
でもよっぽど暇だったんだろうといわれたわ
423名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:10.37ID:T5B79JnC0
>>390
原付二種とればいいだろ
そう言う話をしている
424名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:11.71ID:96jt+xj50
>>404

多すぎるから検挙が間に合ってないでしょう
425名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:12.51ID:vZ7Pqao00
原付き廃止前提で
原付き免許保有から1年以上はAT限定125cc解放
原ニAT限定免許費用を今より安くしてより簡単に取れるようにする
これ今すぐやっても問題ないだろ
426名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:16.21ID:QTQ/+u9g0
20km制限にして歩道を走れ
427名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:18.93ID:wUD2gnwg0
スピードが違って追い抜くほうがあぶなくないか
428名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:19.73ID:qgmx2Lti0
んなことよりロードバイク規制しろや
429名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:28.67ID:U+qfbqdU0
>>4
空いてる道路ならいらんけど、交通量多い時間帯なら、直右折なんて怖くてできないわ。
430名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:29.50ID:+ZJAF4ny0
自転車はやりたい放題。
原付はちょっとの事で違反切符と高い更新料。
バカバカしいわ
431名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:30.73ID:iSmt+k950
オマワリの養分だから無理
432名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:37.27ID:DUekUImp0
>>14
あなたの予想通りです
原付免許で原付二種乗らせろ→無理です
普通免許で原付二種乗らせろ→もしあったとしても新規分からです
どっちも無料アップグレードがあるはずかない
ここ何十年かの運転免許で無料アップグレードした例がない
433名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:06:51.90ID:6LoELh9A0
>>417
危険だからな。バイクはいつどんな挙動をするかわからんから
さっさと抜かしてしまうのが安全策
434名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:03.33ID:h+sCKT9g0
>>402
車が多過ぎないってことが大切なんだよね
その意味で都会は壊れちゃってるね
435名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:18.48ID:03ZJclo/0
とりあえずバイクとチャリは轢いてもOKって法律を作ってほしいわ
毎朝楽しいだろうなあ
436名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:20.21ID:qfr0BViA0
30キロ制限と決められた頃の原付



文字通り原動機付きの自転車で今でいう電アシの位置付けだった
それを無理矢理50ccスクーターに当てはめてんだから無理も出るわな
437名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:23.79ID:givYZUqQ0
完全に不要

ってか、2割の必要って奴は乗って無い奴だろ?w
438名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:33.42ID:vZ7Pqao00
>>410
エイプ乗ってたけど排気量上がると危険なんじゃね
下手くそいるからな
439名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:35.55ID:CDTg8/LF0
>>382
125ccは車体かなり大きいよ
異常に小さいアドレスv除くと50ccと車体共通のモデルはないと思う
440名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:36.29ID:mfsEjAN40
トロい原付を抜くでしょ
信号でなぜかそいつが前にすり抜けして出てくるじゃん
またそいつトロトロ走るから抜くでしょ
何がしたいんだろうか?抜かれる快感を感じる変態なんかね?
441名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:40.87ID:h+KQ3Khl0
もう一般道は自動車とバイク廃止して飛脚や駕籠にしろや
442名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:42.98ID:aF7btwfA0
昔はよく「危ないから30km/hじゃなくていい!」って
警察官に言われたからなwwww
443名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:44.72ID:oUY8QFhx0
交通量の多い道路で30km/hで走ってると、警官に注意されるよね
444名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:45.77ID:96jt+xj50
>>430

そのためにもまず原付からしっかり検挙率を上げることかと
445名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:52.47ID:RioJUsrL0
普通免許のおまけをやめて技能試験を導入すべき、二輪黎明期の所謂「原動機付自転車」ではないのだから
446名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:54.54ID:ptlhuIQt0
最近は原付より自転車のほうが厄介だと感じてるけど
一応安全性考慮してフルフェイスなら原付も50kmまでは出してもいいんじゃね
447名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:56.31ID:P3n32plt0
>>417
ヘルメットにカメラつけるといいよ。
煽ってきたらカメラ指さすだけで逃げていく。
448名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:07:56.87ID:k7GenCNx0
>>364
坂道に強かったので今でも好き
いまのJOGはどうなんだろう?
449名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:02.50ID:XymneKPL0
原付の規制が嫌なら上位の免許を取れば良い。
私なんか幕張の一発試験で小型限定を取りましたよ。
原付乗れるなら楽勝なのに。
450名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:06.81ID:wUD2gnwg0
小型バイクのスクーター乗ってるけど
警察が原付と間違ってつかまえてきたの2回あるわw
451名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:08.68ID:RKhk+/tK0
>>382
ホンダのばあい

リード125が114kg
タクト(49)が79kgか
452名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:13.80ID:HLIArH5i0
原付でも最高速は60q/hくらいは出るけど、それは最高速の話であって、
安全走行に重要で必要な加速がダメ。

日本はどうかしている。
453名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:13.99ID:d/6bI3/p0
それより自動車用道路と自転車用道路を分けるべき
454名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:16.19ID:WR10vkl70
>>448
今はタクトがいいよ
455名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:16.55ID:DUekUImp0
>>376
一通の二輪を除く、ってのは場所による
456名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:16.78ID:4V99YQ6c0
自転車道作ればいいのに
自転車と原付でやりあって絶滅してくれって思うくらい、最近の自転車マナー嫌い
457名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:18.86ID:7TPbH5880
>>404
アホみたいに捕まるよ
都内で原付で50キロなんて出したらカモよ
458名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:22.23ID:7bW+9NOT0
追い越しても赤信号で停止した時に
左横から追い越される
あれムカつくんだよな
それでまた追い越しても信号で止まって
追い抜かれる、延々と無限ループ
轢き殺してやろか!
459名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:26.61ID:wmrT987l0
>>437
あんな重心高いもんが
60キロとか出されたら危なくてしょうがないわ
460名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:32.79ID:C4eU0YAD0
30km/hなんてチャリよりおそいもんな
めちゃくちゃや
461名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:34.85ID:GNaqOSYN0
>>389
おまえそんなに切羽詰まってんのか?wwwwww

余命何か月のジジイがレスしてんなよ。
こっちまで老けてくる。
462名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:36.25ID:uGy7DHGR0
今の原付スクーターって4ストだろ?
全開でどれぐらい出るもんなの?
463名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:36.90ID:mRQ+x9YP0
警察は許可しないよ
取り締まるカモだから
464名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:37.83ID:IWimcs9K0
別に原付なんか気にならん。それより対面逆走してくるBBA自転車の方だ。
465名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:40.33ID:g8Lhj+020
幹線道路は走れないからな
466名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:45.36ID:oSkxJ3CYO
原チャリは最高速度50km/sでも良いよ。

実際、世の中そのぐらいで走ってるし。
467名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:46.03ID:4LOldUJL0
>>407
60キロで法定速度守ってても
車は追い抜きしてくる奴いるで

あいつら何かんがてるんやろ
468名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:50.59ID:25bxvBuC0
でも30kmの前提で筆記試験だけで免許取れるわけだし。
さすがに40km出すなら実技試験も必要だと思う。
469名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:55.84ID:jvrvZeNo0
>>409
一本橋で落ちまくって取れなかった
470名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:57.55ID:96jt+xj50
原付いやなら二輪免許とれ、話はそれからだ
471名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:08:59.98ID:0/jmuRMX0
田舎は案外40キロでも50キロでも許してくれる
都会は容赦無い
472名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:01.28ID:4PRJoi1e0
>>17
ほんこれ
このためにこの規制残してるんだよ
危険とか関係ない
473名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:05.95ID:a5qQQL5o0
まあ先にチャリの速度制限設けろよって話
474名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:09.34ID:6BCRxM0a0
ホンダジャイロ買ってミニカー登録すれば普通免で30km以上出せて二段階も不要になる
475名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:09.49ID:DUekUImp0
>>415
来年あると信じてるの?
何を信じてるの?無料アップグレード?
476名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:10.78ID:WR10vkl70
>>448
今のスクーターはほとんどが、2サイクルから4サイクルになってる。
一番マシなのがタクトかな。
477名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:11.50ID:k7GenCNx0
>>411
タクトは50ぐらいでへたったけどな
478名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:11.53ID:YxFsxJ2q0
>>404
昔やられた。後ろに車ついてきたからスピードだしたらパトカーだったわ。
別件の犯人探してたみたいで見逃してくれたけど
479名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:19.43ID:inLsz+710
気に入らない原付を速度違反で捕まえるために必要
480名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:28.18ID:o4u9wH3q0
>>451
もう一度言う。リード125ちゃんは神。
481名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:33.84ID:/ShIIT4j0
免許乞食
482名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:38.65ID:sUdt/hQY0
二輪そのものを無くすべき
483名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:44.70ID:aF7btwfA0
>>436
嘘付けタコw
当時RZ50なんざ平気で100km/h出てたわ
484名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:50.24ID:eR3/udTp0
真ん中走らずに自転車みたいに端っこ走れば問題ないやん?
まあ30km以上出せるなら乗ってる側も助かるけども
485名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:09:51.78ID:mfsEjAN40
>>469
そんな人は二輪乗らないほうがいいね
486名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:00.70ID:KEvv2ux/0
>>1
バイクではない「自転車」なのだから仕方ないだろう
いつからバイクだと勘違いしてた?
487名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:03.55ID:5Hf0B1Pb0
>>467
「うんこもれそう」
とか考えてるんだろ。譲ってやれ
488名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:06.17ID:wmrT987l0
>>452
もしかして最高速度が100キロなのに
180キロまでメーターがあるのは
危険回避のためにあると思ってるくち?
489名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:09.06ID:nyyS0WqF0
あと二段階右折もな
490名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:12.28ID:WR10vkl70
>>475
グーグルでも調べたら?
何を信じるも人の勝手じゃん
491名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:17.23ID:Tn7/hLG10
前方赤信号で歩道に移動して角のコンビニの駐車場まで走行、駐車場から車線跨いで青信号を左折するアホも居るからな。
なんか背中にASAって大きく書いてる服着てたな。
492名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:18.93ID:0/jmuRMX0
>>469
スクーターはニーグリップできないからな
難しいと思う
俺は一発で受かったけど
ビビらず思い切り池ば行ける
493名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:20.45ID:gnzQFFVK0
最高時速が30キロ
20キロでパトカーの前を堂々と走ってやる
494名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:22.57ID:cEV3tGrL0
原付が不要

ってか、何年か後には消えてるだろ
新規性で原付作れなくなるし…
495名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:25.05ID:+ZJAF4ny0
ほっとけば勝手に消えていく2輪にイライラする奴ってなんなんやろなw
すり抜けすり抜け消えてくじゃん普通w
496名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:32.96ID:ka8jKJkh0
スピードの問題じゃない
原付自体が邪魔w
普通自動二輪免許が無いと乗れないようにしろ
497名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:10:39.12ID:96jt+xj50
>>473

ぷw スピート早いのよりスピート遅い方に速度制限とかw 面白いなw
498名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:04.58ID:2hDyKQkx0
>>56
電動アシスト付チャリで原付追い越した俺に言ってる?
499名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:18.74ID:RKhk+/tK0
>>469
あれは難しい、50ccだとバランスだけだが、125ccだと、ブボボンブボボンしながらブレーキで制御なんて
こんど二度目受けます
500名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:20.15ID:DU+5LobL0
だったら、皆で時速30キロではしれば解決w
501名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:25.72ID:ltwawFU30
>>469
アクセル開けながらリアブレーキで速度調整するんだぞ
アクセルだけだと簡単に落ちる
502名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:26.96ID:DUekUImp0
>>417
バイク=原付って思ってる四輪乗りはいる
ヤツらにとってはバイクの60km/hは四輪車様の60km/hより遅いらしい
503名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:27.89ID:gnzQFFVK0
せや! 自動車を禁止にしたらええんや
504920
2019/07/02(火) 20:11:29.28ID:YRQuCXAV0
>>4
ど田舎ならいざ知らず
交通量多い都会では右折なんて怖くてようせいへん
505名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:29.47ID:2cwkV1yF0
辞めといた方がいいかなぁ
仮に車と同じ制限速度になっても、原付とみて無理矢理抜いていく車は少なからず居るでしょ

俺が乗ってるのはフルサイズの250ccオフロードバイクなんだけど
普通に流れに乗って走ってても、前詰まってるのにはみ出してまで無理矢理抜いていく車多いよ
一般的にマナー悪いと言われるミニバンやヤン車じゃなくて
普通のおばさんが乗るヴィッツとか
506下総国諜報員
2019/07/02(火) 20:11:37.60ID:3Bis6jrq0
>>5
日本人は合理的な自己変革ができない民族性だから仕方ないよ。
507名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:38.82ID:GNaqOSYN0
>>457
江戸川渡って千葉に来てみな。

ぜんぜん捕まらないからw

知らない間にパトカーに着かれてる
時もあるけど、他の車両の
流れに乗ってる限りは黙認な感じ。
508名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:42.48ID:wmrT987l0
>>498
自転車も制限速度があるって知ってるか?
509名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:43.23ID:RBlpyBQF0
バカ正直に30km/hで走ってるよ
道幅の狭い橋だけは停車して後続を抜かせることさえできないから、
やむなく40km/hまでは上げるけどね
510名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:50.55ID:FyHclLSaO
バイクそのものが危ないやろ(-.-)y-~
511名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:11:57.73ID:XymneKPL0
>>369
毎日乗ってるって事はまだ事故って無いんですよね?
怖いってだけで危ないって訳では無いと思いますよ。
512名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:00.09ID:rMxC3UTF0
渋滞して、まともに走れない状況でも、
車間空けてると追い越そうとするバカいるよ。
追い越しした車が、前でずっとノロノロ運転してる。
お前が邪魔なんだよ。
513名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:06.14ID:WJ1sF12U0
>1
これ担当するのはどこの役所だ?
国土交通省か?
514名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:06.32ID:Dx4TWQor0
原付自体危ないから無くせ
515名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:12.11ID:6/zDKres0
バカが原付で暴走したから未だに大垂水は土日は原付の通行禁止
昔は50ccで90キロとかでてたらしい
516名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:12.83ID:OSn/XZEq0
母数が少なすぎる。制限不要と言ってるのは、保有者だろう。実際の下道の流れで、60出るか出ないかの小さい乗り物が併走する方が危険だと思うけど。今のままのが安全だよ。
517名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:16.48ID:v+PD/5lO0
同じ公道走ってるわけだしな
法定速度はいいだろう
518名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:17.88ID:gnzQFFVK0
>>417
車に乗ったら性格が豹変するキチガイやろ
無視しとけ
519名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:18.53ID:7TPbH5880
>>458
そう思ってると何時の日か本当にやるぞ
人殺しになる前に考え改めな
そんな事でおまえも家族も全部パーになってから後悔しても遅い
520名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:23.23ID:IWimcs9K0
>>496
車からすると原付だろうが普通自動二輪だろが、どっちも邪魔だね。
521名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:23.53ID:54OOrSLY0
すり抜けしまくってたら車が必死に追いかけてくることあるけど
勝てるわけないのに馬鹿じゃねえの
522名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:27.86ID:DUekUImp0
>>454
今はJOGもタクトだよ
523名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:36.45ID:LhBn0W550
チャリに制限つけたほうがよくね?
524名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:40.55ID:nyyS0WqF0
>>243
思うわ〜www
無知すぎて哀しくなるな
持論展開したいならもう少し勉強してからしゃべれよ低脳wwwwwwwww
525名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:43.01ID:a5qQQL5o0
>>497
ロードみたことないの?普通に国道とかで4、50キロ出してる車に並走してんぞw
526920
2019/07/02(火) 20:12:43.02ID:YRQuCXAV0
>>7
ちゃんと使えるまともなのは1万ぐらいするよ
527名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:46.36ID:S6Dczpdq0
車を運転中、この原付無謀で危ないなぁ、と感じても、原付しか買えない奴が意気がってると思えば優しく出来るよ
528名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:46.53ID:YxFsxJ2q0
いまベンリィとかドリームとかないんだな。手軽で快適だしまた乗りたいなぁ
529名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:46.79ID:6khX0s0L0
30キロじゃ流れ乗れないし、昔から60キロ出す奴は出してたからなぁ
制限速度60キロでいいだろ、普通の道路の最高速度だし
あと2段階右折も全くの無駄、意味ない
530名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:50.60ID:70RxQt4a0
>>1
警察の取り締まり利権だね。
531名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:59.13ID:bR/jriA60
>>8
自転車の方が30キロ以上出てる時点で終わってるぞ
532名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:59.51ID:m6mo1tA40
最近ピンクナンバーが増えすぎて50ccでも平気で車と並走してるし真ん中車線走ってるし、警察も黙認してるやろあれ
533名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:03.24ID:VxopuLbq0
60キロで走るより30キロで走られた方が危ない
534名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:07.89ID:tN4pI+aK0
>>493
黄色線はみ出して追い越したら違反だ、ドレラコしてうぷしてやろう
535名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:15.96ID:iZfJ2Kk/0
スピード違反してりゃ警察の標的にされるし
536名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:19.39ID:kL3Luyty0
Nチビとか面白かったよね

自転車が幹線道路を走る今は30km/h規制なんて撤廃したほうがいい
原付きも四輪も速度差で危険が危ない
537名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:20.64ID:DUekUImp0
>>461
他人下げても自分は1mmも上がらんぞ
538名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:22.75ID:SBg/pEyS0
>>504
法定速度30キロなんていう危険な規制をなくせば余裕
539名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:24.24ID:fx0kXWGI0
>>123 
http://eee18kin.00mn.com/2019/06/33762.html

エロボディwwvwwwwwwvvwwvvwwwvvwvvwvvww
540名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:25.18ID:mfsEjAN40
>>520
大型二輪からすると四輪が邪魔
541名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:26.18ID:qfr0BViA0
50ccの30キロ+二段階右折が無くなるのか
原付が廃止されて小型免許と統合されるのか

バイク産業の事を考えたら世界規格の125ccに注力できる後者の方が都合はいいだろな
542名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:26.85ID:ca9qoglB0
原付は貧困対策で必要
なくすわけにもいかない
543名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:39.63ID:l/1LYt+z0
普通免許で乗る青いナンバーだと二段階右折しなくて良い
544名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:46.55ID:7TPbH5880
>>507
そうなんだ千葉県警は優秀だわ
神奈川県警は不祥事ばかりだから
原付の取り締まりで点数稼ぐぐらいしかできないんだよね
国道1号15号
特に横浜方面
545名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:13:55.80ID:vM4Lo/IU0
バイカス専用レーン作って隔離しとけよ。チョロチョロゴキブリみたいでウザイねん┐('〜`;)┌
546名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:00.78ID:CI+Fp28v0
>>1
60年前に50cc原付規格ができて、今のは30キロどころか、40は余裕で出るし、一般道なら流れにのれる。
なので規制は撤廃して、小型2輪車と同じにすればいい。
547名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:00.80ID:gnzQFFVK0
>>535
その為の30キロだからな
危ないか危なくないかは関係なく、点数稼ぎの為の制限速度
548名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:05.36ID:3zV0Ks5n0
原付きの存在自体、不要
549名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:11.63ID:hvfab3Ex0
完全に不要50は出るんだから普通車と同じでええねん。
左側をトロトロフラフラ走っているからかえって危険やねん。
550名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:15.07ID:dZiCsFne0
>>2
合理性のない集団が作ったルールなんだから合理性なんかあるわけない
551名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:15.22ID:42DlZ8OT0
>>292
昔乗ってた ホンダのMB5は90キロ以上出たぞ。2ストエンジンだからメチャ速かった 今はもうあんなバイクないな。ちゃんと50ccだぞ。
552名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:24.16ID:jbvmcOc/0
っつかチャリで40km/hで走り続けられるならプロになれるだろ
553名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:24.68ID:qfr0BViA0
>>483
うん、だから無理があるよねって話してんだが……大丈夫?
554名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:25.39ID:IWimcs9K0
>>540
そんなもんでしょ。
誰だって自分以外は邪魔なもんだからな。
555名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:25.55ID:mSabBk770
普免で125ccまでOKにしろ。
556名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:27.05ID:I+JF8lOO0
残り2割の奴の主張を聞きたいわ…
30キロ制限なんてポリ側がいつでも気分で原付を狩れるという事でしかない
557名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:30.10ID:C4eU0YAD0
まあでも路地裏みたいなとこで爆走されたら危ないからなぁ
558名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:32.05ID:vjH4kZol0
それより道路の左端を走らせることを徹底させろ

片側2車線の右側を平気で走る原付は大迷惑
559名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:33.79ID:S6WBoRPg0
白バイの件数稼ぎのための制限だから無くならないよ
560名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:35.97ID:96jt+xj50
>>458

レースしてんの、ほっとけよw
561名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:39.78ID:YnKlagjT0
>>458
それを無くすための30km/h廃止論議でしょ?

わたしもあなたと全く同感です。
是非賛成してください。
562名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:41.92ID:HlWBf9Um0
まぁ、30km/hである合理性は乏しいよね
一度は法律としてそう決めたんだから、当時は何らかの理由はあったんだろうけどさ
「冷房28℃」みたいに担当者の主観メインかもしれんけど、それも当時は1つの理由になるだろうし
563名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:46.09ID:DU+5LobL0
>>513
そういやあ、道交法を改正してください、
とか国交省にメール出してた馬鹿居たなあ
564名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:46.72ID:BlS5VMbS0
原付きは蝿、普通の二輪はゴキブリみたいな感じ プチッって潰したくなる
565名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:49.33ID:+ZJAF4ny0
必ず2輪危ないとか言う奴いるよねw
移動の手段で完璧な安全とかねぇし
566名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:14:50.49ID:1xGZ7SK90
警察も知っているよ。

違反で罰金稼ぐためにやり続けているだけ。
567名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:03.58ID:wBULFXok0
原付 特別講習1回だけさせて 適正者のみ
制限速度50キロまで認めるべき
568名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:08.18ID:RBlpyBQF0
二輪が前にいると怖いからできれば避けたいよ二輪の後ろは
569名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:12.56ID:mfsEjAN40
>>554
うん。だからお互いさまでいかなきゃね。
570名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:17.68ID:ytfPQU0k0
リミッタ付いてない古めの2スト原付買って、
台湾のボァアップキットを組んで黄ナンバー
で乗ってる。
最高速は80くらいだけど、4スト125より出足
は速い。

通勤には最適。
571名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:18.53ID:wmrT987l0
>>123
自転車もスピード違反あるぞ
しかも反則金という制度がないから
0.5年以下の懲役or10万以下の罰金とかなり厳しい
572名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:28.82ID:gnzQFFVK0
ジョギングで20キロぐらいだから
30キロなんて自転車レベル
573名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:30.30ID:WnE9ab410
2stなら50ccでよかったけど4stなら黄ナンバーまで認めないと車の流れに乗れないよな
4st50ccとか上りだとフルスロットルで30切りそうだし

排気量じゃなく馬力で考えたほうがいい
今の原付1種は遅過ぎて電動自転車にシフトが進んでまともに機能してない
574名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:31.75ID:zf2JtB4c0
信号待ちのたび停止線のとこまで来て邪魔くさいハエ
575名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:32.74ID:tTYSX/sI0
学生時分、原付免許しかなかったときは
気づかなかったけど、いざ自分が車を
運転し出すと、ちゃんと法定速度
守って走る原付の方が危険かつ邪魔なのが
見に染みて分かるね。
576名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:33.53ID:47ssRw/t0
デリバリーのバイクが右折レーンにいるとホント腹立つ
奴ら運転が荒いから事故を招きかねない
577名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:36.41ID:SBg/pEyS0
>>505
スーパーカブとみると抜かさないと気が済まない四輪はいるな
90ccのカブだから80キロ出るし普通に流れに乗って走ってるんだけど
せめて追い越すときはちゃんと側方間隔1.5メートル以上を確保してほしい
578名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:38.98ID:q3Yq3pe30
原付免許取って普通自動車免許取ったから
今更原付二種なんか取る気せん
579名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:40.90ID:19zP67xP0
今の交通事情に何もかも合ってないのが原付だな
125cc以下は統一しろよいい加減
普通免許に付与するのもおかしい
パワーがないわスピードは出せないわいいのは燃費ぐらいだろ
580名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:44.82ID:GNaqOSYN0
>>515
むかしの2ストのDT50みたいな原付の
リミッター解除(CDI交換だっけ?)すると
100キロくらい出たらしいねw
581名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:55.03ID:2hDyKQkx0
>>552
坂のある橋とかだと追い越してまうぞ。
常時40キロは無理。
582名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:56.46ID:usdzOfQt0
>>483
出るかウスラバカ
下り坂追い風のよっぽどの好条件で出るか出ないかだ。
ボアアップして80ccにしても110キロとかそんなもんだ。
たった7馬力で100キロなんて出るわけねえわ
583名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:58.08ID:k7GenCNx0
何人か言ってるけど原付一種は廃止して
原付二種と統一してもいいかもね
普通免許の原付付帯免許は廃止して
バイカーに2輪は開放してあげればいいよ
584名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:15:59.46ID:jbvmcOc/0
速度上げたら年寄りが乗ってるカブが児童の列に突っ込むだけw
585名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:00.13ID:M5yALVxq0
昔は100qとか普通に出たよな
586名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:00.55ID:38BMVpYd0
50ccってヤマハとホンダは統合してるし、もうどうでもいい規格じゃないの
587名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:03.63ID:weej6UlDO
邪魔
588名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:08.87ID:BEAJ6IRC0
>>570
燃費は自動車以下だろ
589名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:13.01ID:q9ClOjwB0
原付はトルクがなくブレーキが利かず思い通りに曲がらない乗り物で、
中型・大型バイクより高度な運転技術が必要。
30km規制は不要だけど、
免許制にして適性のないライダーは排除すべき。
590920
2019/07/02(火) 20:16:13.26ID:YRQuCXAV0
>>42
スーパーカブ50 (2012)だけど、登りでも40はいけるよ。
エンジン前割らないなら、ワコーズのF1入れてエンジン綺麗にした方がいいよ
あとは昭和シェルでハイオク入れる。
591名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:13.61ID:WJ1sF12U0
50キロでいいだろ
592名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:16.71ID:3qg2e0ev0
>>564
トラック運転していると普通車はゴキブリ
プチって潰したくなる
593名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:20.81ID:4LOldUJL0
>>502
横レス
追い越しなら別にいいんだけど
追い抜きしてくる車いるからな
めっちゃ危ない
594名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:23.42ID:ePVZN8Iz0
原付1種を禁止
原付2種のみにしろ
595名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:23.47ID:givYZUqQ0
ノーヘル禁止にした段階で、普通のバイクと同じ扱いにすべきだったな
596名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:25.33ID:T5B79JnC0
>>556
何キロなら満足するわけ?
597名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:31.29ID:rb2v+uvR0
信号ですり抜けして先頭にきた爺が、のろのろ走るから追い抜くのに一苦労するんだよな
598名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:33.98ID:mfsEjAN40
>>564
四輪はのろまで邪魔だから蹴りたくなる
599名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:49.51ID:OSPxAPJi0
それより電動原付とバッテリーステーションの整備はよ
600名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:16:56.67ID:I+JF8lOO0
>>572
さすがにワロタw
お前のジョギングはマラソン2時間ちょっとのペースかよ
601名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:05.34ID:wKpHrFXP0
渋滞してる片側二車線の真ん中を猛スピードですり抜けてくバイク乗りは自損で静かに死ね
602名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:14.87ID:kL3Luyty0
>>564
キミは性格的に運転しない方がいいよ
人殺してからじゃ遅い
603名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:15.39ID:a0BVWpUI0
できれば20km/hで走りたいんだけど、車との速度差がありすぎて危ない。
604名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:18.01ID:wmrT987l0
>>592
一般人からしたらトラック運転手はゴキブリだけどな
605名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:20.25ID:wUD2gnwg0
せめて40までは許してもいいと思うけどね
606名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:27.76ID:IY2JUxb10
125ccが今では2日間で取れる事実w
607名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:34.25ID:gnzQFFVK0
>>556
残りの2割は原付きには乗らずに車だけの人
608名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:36.52ID:8Xw4tjJO0
原付って王子の餌でしょ
609名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:45.73ID:3Ad8LyED0
自動車のってても、30kで走ってる原付みたことないわ。時々抜かされるわw
610920
2019/07/02(火) 20:17:49.87ID:YRQuCXAV0
>>538
普通のバイクでも二段階右折するぞ
3車線とか4車線とか怖すぎ
611名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:51.47ID:dZiCsFne0
>>555
チャリも乗れないような奴がいきなり125乗ったら死ぬ
612名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:54.24ID:CKSYEuaI0
30キロで走ってる人なんて
ほとんど見たこたとがない
30年近くバイク乗ってるが
613名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:54.45ID:a8/bfayI0
原付1台走ってるせいで、すべての車が対向車線にはみ出して追い越し作業をしなきゃならない
614名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:56.70ID:P6l4cUIg0
自転車に抜かれる
615名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:17:58.22ID:f9o7fCmS0
>>1
ダブルスタンダードになると、交通トラブルが増えるのだろうか
616名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:09.08ID:OiMOCIUh0
最低でも40出ないと危ないん
じゃない?
617名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:10.27ID:zf2JtB4c0
「ボアアップしました」ってウソの申告して2種登録してスピードとか二段階右折免れてるのたくさんいるよ
やれば?()
618名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:12.40ID:6pQALbCW0
警察がスピード違反の原チャリ捕まえるために30キロ制限変えないんだろ
うっかり流れに乗って走ったら、ピピーッ!
619名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:13.00ID:BbFXumk90
原付は一周回って六段階右折しろ
620名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:17.48ID:sK5DYScG0
改正して普通免許におまけでつけるのを止めて40キロ程度に引き上げればどうかな
おまけでついていてもほとんど原付乗らないんでは
最盛期の1-2割の販売台数だっけ?
621名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:34.54ID:XymneKPL0
たまに原付免許で125ccとか言う馬鹿が居るけど、
125ccは車種によってはノーマルで120キロ以上出ちゃう。
そんなのと原付が同じな訳無いでしょ。
622名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:34.97ID:zuGKrlHZ0
原付免許を廃止すればいい
623名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:35.30ID:wV+hOab30
原チャよりチャリンカス免許制にしろ
というか死にさらせ!
624名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:42.30ID:96jt+xj50
>>525

そこが問題なら、免許制にすればいいじゃねの、ロードバイクもよ!

それを飛び越えて、まず自転車規制とか、本末転倒。原付らがスピートを守らないから、自転車との接触事故がおおいじゃねの。

つ、本末転倒
625名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:46.89ID:dbc2MVEh0
40kで良いねそれなら誤差で50kまで出せるし
626名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:49.15ID:I+JF8lOO0
>>596
下道がだいたい50キロ制限だから50キロかな。60キロでもいい
627名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:50.35ID:SBg/pEyS0
>>595
ノーヘル禁止にはしたけど125cc以下はないよりまし程度のヘルメットでOKなんで
もっと安全性の高いヘルメットを義務化すべき
義務化しないと郵便とか新聞配達とか業務用バイクはペラペラのメットしか支給しない
628名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:51.66ID:DJ1g8YKZ0
原付そのものが不要
公道から排除すべき
629名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:53.28ID:f9o7fCmS0
そもそも、なぜ30q/hになったのだろうか
630名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:54.47ID:EjeMcjKm0
30キロなら簡単に安全に追い越せる
追い越せないのは制限速度守ってない40キロ以上出してる不安定な原付
危なくて追い越せない
631名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:18:58.27ID:vM4Lo/IU0
バイカスみたいな害虫を世に放出しまくるバイクメーカーから税金大量に貪り取れよ┐('〜`;)┌
632名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:03.23ID:KEvv2ux/0
正式名「原動機付き自転車」
自転車なら30kmでも危ないわ
633名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:04.51ID:gnzQFFVK0
>>604
確かにw
トラック運転手っていうだけで、可愛そうな人に見えるよ
それぐらいしか仕事できないんやろうな
634名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:11.35ID:wUD2gnwg0
だいたい町の普通の道路は40がおおいじゃん
せめてそこは許してもいいだろ
635名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:12.57ID:MA/ggvUd0
俺も含めお前ら禿げ散らかりオッサン時代の原付はハイパワー化してたから原付規制の時代は更に大昔の話からなんだよなぁ
結局ポリス連中が法改正するのをめんどくさがってるのが原因
実際チャリンカスも馬鹿な偉い奴が私利私欲で自動車道路走らせるようにしてギスギスさせてるしな
当の本人は大好きなチャリで事故ってカタワになったがなぁw
636名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:27.95ID:7TPbH5880
>>458
よく考えたら
土日なんか国道15号に早朝スポーティな自転車が連なってツーリングしてるけど
原付運転しててそいつらに信号待ちで抜かれても何とも思わないな
前に居ると、こっちが膨らまなきゃならないから邪魔ではあるけど
やっぱテメーの頭がおかしいんだよ
器のちいせえゴミなんでしょ?轢き殺せるもんならやってみな
637名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:36.06ID:T5B79JnC0
>>626
原付二種をとって50cc以上の軽バイクに乗ればいいだけじゃない
638名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:38.75ID:SBg/pEyS0
>>610
自動二輪は二段階右折禁止だったように記憶してるが
639名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:39.93ID:1IhsAAvb0
どっちにせよフラフラで危ないだろ、チャリとかといい、いい加減交通ルール変えろよ
640名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:40.83ID:T+sNsR0v0
昔の制限だからな
そろそろ改正してもいい
641名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:45.16ID:8Xw4tjJO0
>>601
逆に言えば
それが出来るから乗っているのだろう
すり抜けは危険だが
失うものがない底辺層の足としては最適
642名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:55.93ID:HjtOl3u40
空ぶかしをするな
643名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:19:56.43ID:jbvmcOc/0
まずキープレフトはやめるべきだろ
自動車は原則第二車線以上を走れと
左車線は原付もいれば、歩行者にも近すぎて危ない
644名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:00.20ID:rP5BfuAo0
マジで原付廃止125からにして普通免許のオマケも止めろ
645名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:01.21ID:a/+iD8ae0
>5
そんな法律にしたら美味しい思いできるんだろ?
政治家なのか省庁なのかは知らんけど
強制性交への法改正みたら分かるよ。性犯罪 無罪になっちゃってるしねw
646名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:03.64ID:31Yt/kBl0
40km/hにするなら実技試験がいるとか昔言ってた
647名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:08.87ID:aF7btwfA0
>>582
あー、おまえやったことないんだろwwwww
物しらねー奴はだぁってろよ。
キャブ交換してヘッド削って(以下略
問題は当時上野に通ってそゆことしてたやつが結構居たってこと。
648名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:11.71ID:nY7Nn2cx0
50ccは廃止にしろ。運転免許取得だけで乗れるから、クズ以下が多すぎ。
ちゃんと二輪免許を取って、125ccに乗ればいい。
649名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:12.40ID:v+XE8eQj0
>>497
ロードバイクなんか、普通に40kmで走ってるけどな。
峠道の下りへ行ってみろ。
絶対追いつけんw
650名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:14.46ID:kL3Luyty0
>>617
それ20年以上前に廃れなかった?
逮捕者も出てたような…
651名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:16.44ID:WnE9ab410
>>582
NSR50はリミッターカットで100キロ出てたよ
ジョグもリミッターカットにプーリーとウェイトローラー変えて90くらい出てた
652名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:23.34ID:gnzQFFVK0
>>629
昔昔の原動機はそんな程度やったんちゃうか?
653名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:25.50ID:XymneKPL0
>>440
それ抜く方も馬鹿でしょ。
その程度の速度しか出せないんだから、抜くだけ無駄。
654名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:26.22ID:4XoYXwfF0
>>578
原二便利なのに
655名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:30.34ID:3CT/ciAw0
原付どころかオートバイが全面的にいらない
656名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:31.02ID:o0VW7erl0
車は自分たちが主役だと思ってやがるからな
歩行者が邪魔
自転車が邪魔
原付が邪魔
交通強者の特権をふりかざす暴君である己の姿が見えてない
強者はあらゆる弱者への配慮と引き換えにその効能を許されているのだ
657名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:37.75ID:GVvmTrVk0
バイクとか自転車とか、車からすると二輪車ってすごく邪魔なんだよね。二輪車がいなくなれば、道路はもっと快適になる。
658名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:40.34ID:dW2cd4OZ0
>>610
しねーよ
659名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:20:57.86ID:RBlpyBQF0
Tシャツ短パンで原付乗れるのは30km/hまで
40km/h越えるとコケた時に死ぬかもなっていう恐怖感がある
660名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:00.51ID:38BMVpYd0
>>632
アレが自転車に見えるのか?
661名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:05.99ID:vM4Lo/IU0
バイカスのすり抜け自爆で一体何人の運ちゃんが被害にあった思とるんや┐('〜`;)┌
662名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:07.35ID:zsPm3igt0
>>1
そもそも原付ランク不要
普通免許で90ccまでOKで良いでしょ、誰の利権?規制緩和言うならここらからしろボケ自民
663名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:18.83ID:3xwROMiq0
>>572
マラソン金メダル候補すか?
664名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:23.45ID:o3iev++i0
>>596
車と同じ制限速度じゃなければ追い抜きしなきゃならないから車と同じでいい
665名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:27.95ID:vDTShzRS0
ロードバイクが40キロで走ってるのに原付きは30キロ制限ってのがもうおかしい
666名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:32.49ID:ssqsxMYd0
馬鹿みたいに税金取られるくせに物言わない日本国民
667名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:37.95ID:dbc2MVEh0
ついでにアメリカかぶれで右側通行しようとして中途半端でやめんなよ
道路が金かかって右側に出来なかったんだから歩行者も左通行にもどせボケ
668名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:44.60ID:e/vVRyQw0
最低でも40km制限にして市内の交通の流れに乗れるようにすべき
そうすれば事故も減るだろ
669名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:45.71ID:gnzQFFVK0
>>648
原付きは小回りと、駐車スペースが狭くて済むから
狭い日本では重宝するぞ
670名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:46.31ID:l/1LYt+z0
>>552
昔外堀通り市ヶ谷から飯田橋まてチャリで60キロで走り抜けたぞ
671名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:46.72ID:OiZ2mM7x0
今は乗らないけど原付乗ってた時は毎日恐怖で結局半径5キロ圏内の裏道しか走らなくなった。
観戦道路なんてとんでもないよ。
672名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:53.59ID:r4NU04Vq0
黄色ナンバーと外観全く変わらない邪魔
まぁきもいヘルメットかぶった自転車のほうが危ない毛どね
673名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:21:55.74ID:7TPbH5880
30も40も変わらないからw
原付2種免許が値段高すぎんだよ
674名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:02.32ID:6LoELh9A0
>>660
軽くない軽自動車と同じ
どんどん肥大化して原形を留めていないのよな
675名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:05.78ID:om5W/nxv0
自転車じゃないよな
676名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:08.90ID:mfsEjAN40
>>653
延々と20km/hに付いていくの?
おまえはそうすればいいじゃん
俺は抜くけどさ
677名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:10.45ID:GlxJi4ZS0
>>5
だって安部や麻生みたいな能無しが国動かしてんだぜ?
678名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:12.12ID:5yKRFySl0
>>606
予約入りまくってるから現実的に2日では無理だよ
679名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:17.58ID:tPTH8EpE0
>>651
MB5やAR も出てたねぇ
680名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:20.65ID:wmrT987l0
>>665
自転車は軽車両だから車と同じ制限速度
原付はどこでも30キロ
681名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:26.13ID:tYlK/ILo0
>>665
そう言われると
そうだな
682名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:36.78ID:o4u9wH3q0
>>657
車が居なくなったら、道路はもっと快適になってリード125ちゃんで色んな所に行けるw
683名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:44.13ID:v+XE8eQj0
>>650
今でも出来るけどな。
実際に登録可能かどうかは、
地方自治体によって異なるけど。
684名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:44.78ID:96jt+xj50
>>657

はいはい、道路脇に止めっているのが全部車だぞw それが渋滞の原因ですが
685名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:45.96ID:hlt4eb060
>>4
警察に自転車なのに2段階右折違反て言われた 一本道で押しボタン信号で 赤で停止線で止まって青に成ったらチョット前に出て押しボタンを押すしてから曲がれとw
686名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:46.43ID:ePVZN8Iz0
>>632
カブは自転車にエンジンつけてたからな
大昔は時速30kmで限界みたいなのがあった
今は電動バイクが自転車にモーターつけたようなのがある
687名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:48.19ID:3YLEZENA0
そもそも原付なくすべき
688名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:53.95ID:jbvmcOc/0
>>668
むしろ市内(市街地)は自動車の速度下げろよw
バイパスとか自動車専用道は70km/hで走っていいから
689名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:22:59.00ID:pmzJJdEE0
>>610
原付は左端走ることになってるからこその二段階右折だろ
それ超えるクラスにいらねーよ
690名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:00.28ID:gnzQFFVK0
>>666
中にはバカみたいに税金をもっと取れって言っている人もいるからな
よっぽど公務員が楽しく暮らせるようにしたいみたいだ
691名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:03.67ID:8dBbGvJf0
砂地道や泥道での走行が一般的だった時代に制定された法律だからな
今みたいに舗装された道路になった後に法改正をずーーっと政治家がサボってた証
692名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:07.54ID:SBg/pEyS0
>>650
逮捕者出たことあるんか
自治体によっては見て見ぬふりだったけどな
原付一種と二種で保安基準が変わるわけじゃないし
運転者の技量は運転免許によって保証されてるし
693名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:09.34ID:xGJWkwyL0
エアプが勘違いしてるけど原付も自転車も遅い方が追い越しやすい
694名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:10.05ID:wUD2gnwg0
>>644
125ccからだと税金があがったと思う
だから俺は100ccに乗ってる
695名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:10.79ID:OMz4zCwq0
チャリカスの方は制限速度なしとか世の中おかしい。
696名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:17.23ID:KEvv2ux/0
>>629
自転車カテゴリーだから
697名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:21.75ID:2cwkV1yF0
高専行った同級生が乗ってたMBX50Fは
90km/hまでメーター切ってあったけど、振り切るまでは出なかったような気がする

俺のアドレスもリミッター効いてないのか、70ちょいくらい出てたな
エンジンはセピアZZのものに載せ替えてたが
698名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:29.80ID:cg+lfF7w0
チャリでも40キロで走ってるしな
699名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:32.15ID:dbc2MVEh0
俺は常に40kで走ってるから
40kにしてくれたら50kで捕まらなくなるから助かるわ
700名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:40.09ID:Zb/YRKg10
車も30kmでいいと思うけど
701名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:44.00ID:3S2EY2Ve0
別に抜きたくなくて後ろからゆっくり合わせてて
後ろみたら渋滞になっててお前早く抜けよ感出るからな

仕方ない
702名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:48.46ID:kL3Luyty0
原付きが30キロ制限で、スポーティーな自転車が50〜60キロで走ってるっておかしいわな
法律が破綻してる
703名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:51.36ID:dW2cd4OZ0
>>650
出てねーよ
どんな逮捕理由だ
納税額増えてるのに
704名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:51.58ID:iBvq4pso0
原付やめてアシスト自転車にしたら?
705名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:52.91ID:rMxC3UTF0
原付の制限速度上げるより、他を30キロに制限する方が安全。
706名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:55.56ID:SinmdVlh0
>>657
図体でかくて一人しか乗っていないクルマは非効率で
道路を占有して邪魔
一人乗り乗用車を走行禁止にしたら道路は間違いなく快適になる
707名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:23:59.06ID:UmrFRUtW0
それ言い出したらキリが無いんじゃないの?
車だってここ40の必要ないとか50は遅すぎるとか言い出すし
原付40になったらなったで不要とかまだ遅いとか言うんだろどうせ
708名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:10.16ID:BEAJ6IRC0
>>681
ロードバイクが40キロも出るわけない
全身タイツで必死に走ってる奴でも25キロくらいだよ
709名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:10.26ID:4LOldUJL0
原付じゃないけど
二段階右折は時と場所によってするな
逆に、原付の奴らは二段階右折しなさすぎ
中型でも道路状況で二段階右折する場合あるのに
原付はしないよな

原付は逆に、普通免許や一日でとれるのは止めて(今は二日だったっけ?)
もうちょい教習訓練受けた方がいいんじゃないかな?
710名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:19.16ID:cjAApDVJ0
原付きで走ると面白いぜ
車を運転している奴の人間ランクが手に取るようにわかる
頭の悪い奴程ムキになって追い越そうとする
特にタクシーの運助は総じて馬鹿しかいないのが丸分かりw
711名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:20.32ID:EN0xDyYT0
>>52
白バイがいたら45以上だしたらとってくるからな。
むかつかれようが、白バイいたら30キロでトロトロ運転したほうがいいわ。
712名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:21.13ID:oetOrt6p0
時速20kmで走行している僕は優良ライダーです
713名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:23.86ID:sK5DYScG0
>>646
2輪実技は簡単だよ
落ちるのはだいたい一本橋
小型で5秒 それ以上で10秒
714名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:24.78ID:vZ7Pqao00
>>606
前は3日くらいだろ
1日に受けれる授業増えただけで大して無意味
やっと大きく改正されると期待してたらこの無意味改正w
715名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:25.16ID:2hDyKQkx0
>>689
夜中にチャリで車いなかったから3車線右折したらマッポに怒られたことある。
716名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:27.18ID:usdzOfQt0
>>647
最高速は馬力で決まるんだぞボケカス
7馬力じゃ80キロ辺りが限度だ
馬力-速度線図でも見てこいアホ
717名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:27.78ID:3yVTyG8/0
普通免許で125ccまで乗っていいことにしろよな。
バカのAT限定免許なんて創設するくらいだからいいだろ。
この国はレベルが低い。
718名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:38.19ID:gnzQFFVK0
市街地の車の制限速度は40キロにするべきだな
50キロで走っている車は危なすぎる
だから事後ばっか
719名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:40.29ID:ckLPTZqw0
4ストだと何馬力くらいまで上げられるのかな?
720名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:41.43ID:kUoVtU0/0
30で白バイ部隊のかっこうのエジキに
721名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:24:51.74ID:X980obLp0
>>622
あと普通車免許で原付乗れるってのも止めて

キチンと実技試験受かった奴だけ乗れば良い
722名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:00.09ID:kXK+Qf4G0
本当は可愛い乗り物なんだけどね
ちっこいエンジンで走ってちょい乗りなら無敵
維持費も燃料もかからない
取り敢えず何処へでもゆっくり連れて行ってくれる
723名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:00.51ID:B/KeyDft0
125ccが30キロ制限じゃない時点で意味のない規制
724名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:05.46ID:ocN47lA80
最近は30km/hでトロトロ走ってるわ
どうぞ追い抜いて行ってちょうだいって感じ
バイクに負担が少ないのもよくわかるよ
725名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:07.24ID:mxzkPRgQ0
免許とって3年以上、無事故無違反かつ
技能テストみたいなの(有料)受けて合格すれば
60kmまで上げれるようにするとかすればいいのに

ジジババの相次ぐ事故見てても運転手の技量は相当関係してる

必要かつ適正な人間には自由の幅を広げて
そうじゃない人はそれなりの幅での方が
交通事故へ対する運転手の意識も変わるんじゃないか?
726名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:07.64ID:WnE9ab410
今からは電動バイクも視野に入るから排気量でなく、出力か馬力で原付一種の枠を決めたほうがいい
それなら進化しても関係ないし
727■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/07/02(火) 20:25:12.42ID:a0CXl/ll0
 

 本来は、自転車に原動機を付けたものを想定していたんだぞ !!

 
728名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:14.44ID:Hx5GZUiY0
昔乗ってたハスラーは95キロ出たから、しれっと自動車専用道路を走ってたわ
729名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:15.40ID:uqeRmql30
スレめっちゃ伸びてて草
730名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:16.47ID:aF7btwfA0
>>582
糞情弱フルボッコわろすwwww
>出るかウスラバカ
>下り坂追い風のよっぽどの好条件で出るか出ないかだ。
>ボアアップして80ccにしても110キロとかそんなもんだ。
731名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:16.89ID:KCT+2cQ40
結局二段階右折云々は30km規制があるから存在してるだけだし
732名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:18.48ID:MgmF1ynJ0
原付から原付2に乗り換えたけど快適
伊達に取得費八万も払ってない
733名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:20.25ID:8dBbGvJf0
実際に30で走ってるとロードの自転車に抜かされる
というか今日も抜かされた
そして抜いてった奴はそのまま赤信号を無視して…
734名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:20.80ID:2IVKKYX30
50cc原付の足回りやブレーキ性能は30キロで走ることを前提に作ってあるから60キロで走ったら危険に決まってるんだが
そんなにことも想像できないほどゆとってるのか
735名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:24.15ID:kL3Luyty0
>>703
いや、かなり昔だけどニュースになったことあったぞ
罪状までは覚えてない
736名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:25.10ID:KEvv2ux/0
>>660
カブならなんとか
737名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:28.87ID:k7GenCNx0
>>632
ペダル漕いで走るバイクもあったんだよ
738名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:30.74ID:qfr0BViA0
人力のロードレーサーが40〜50キロくらいで走ってる現実
739名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:31.12ID:K50tp/tB0
むしろ原付50cc免許を廃止にしろ
740名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:32.54ID:3CT/ciAw0
>>706
その分バスとかタクシーが増えるから快適にならない
741名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:39.36ID:4RJgIi4b0
わしの愛者シニアカーに比べれば恵まれている
742名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:47.07ID:96jt+xj50
>>665

自転車瞬間的に4,50出せるが、長く続かないぞw だって、所詮エンジンが人間ですから、限界が知れているが、

原付の無謀運転が一番の原因かと、そもそも8割ということは、その8割がほぼスピート守ってないし、多すぎるからお巡りさんの検挙件数にも限界があるということだ
743名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:51.78ID:PMd2/EKZ0
もう制限速度45キロでいいと思う。
45なら55キロぐらいで走っててもあまり変わらないから咎められることも無いだろう。
744名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:25:52.43ID:UgwidxaI0
ロードレーサーに抜かれるとこを度々見る
745920
2019/07/02(火) 20:25:55.87ID:YRQuCXAV0
>>458
あれはバイクは前に行かないといけないからやで?

バイクは完全停止状態なら左からすり抜けは法律上完全に合法。
左が埋まっていて通れないなら右をすり抜けるのも合法。

完全停止状態でバイクがすり抜ける時扉をあけてバイクの進行を阻害したら10:0で普通車に過失があると認められた場合もある。
俺の場合は8:2で普通車の過失が8俺の過失が2と言われたが相手がうだうだ言ってきたのでそのまま裁判に持っていった。
746名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:03.86ID:U4Mn3QrM0
車の免許に1種付けるの止めるのと2種まで引き上げるのどっちがいい?
747名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:17.08ID:312b3ZF/0
50はあれやけど40にしてくれ。
仕事でカブ乗ってても生活道路以外は40以上出して走ってるわ
748名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:20.80ID:7TPbH5880
でも、これ言っておく実話で
原付乗ってる人=弱い人、ではないからねw
煽りに煽って信号待ちで、その車に原付の人が追いついてドア開けて暴行なんてのはある
乗り物は弱くても、中の人が怖い人ってことあるから・・・
原付だから、ってナメてるとこういうこともあるよ
当然自転車乗りもしかり
トラック乗ってれば王様だと思ったら大間違いだよ
749名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:21.86ID:MYNQWJXL0
警察が交通違反稼ぐために必要だったんだよ
750名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:26.03ID:fNOq4Tz20
取り締まるための制限速度だから問題ない
751名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:30.63ID:rhP1HJrv0
前方に原付見えたらすぐに
こっちがどうする気が無くても
抜くしか無い形で自然に迫っちゃうんだよね
752名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:45.13ID:kso2Y/+e0
程度によると思うけどうちのとこは車と並走しても捕まらないけどなぁ
753名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:51.61ID:onutTk8r0
50ccの販売やめて、車の免許で125ccまで乗れるようにすれば良い。
754名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:51.75ID:dW2cd4OZ0
>>716
ボアアップしてヘッドも改造してキャブ変えてなら余裕で出る
もうそれは50じゃないけどね
755名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:54.72ID:uryb4aRf0
40にして速度を合わせるべきだな
その分ヘルメットを安全な物の着用させるとか、点検を義務付けるとか必要だが
756名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:26:56.88ID:gnzQFFVK0
左折レーンのある京都、バイクの2段階右折もだが
車も走りにくすぎ
757名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:12.06ID:Xto0c6RG0
39キロまでおっけーだよ
758名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:12.81ID:WnE9ab410
自動車専用道路が原付2種が走れないのもおかしいんだよな
125なら70`巡航くらいできるし
759名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:18.46ID:kPA0OiBE0
クルマの流れに乗れないのは危険だわな(´・ω・`)狭い道でギリギリに追い越しても信号待ちで振り出しに
760名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:21.19ID:vZ7Pqao00
>>621
世界基準の125ccなのにアホとかw50cc乗れて125ccAT乗れないとかあるかボケ
軽自動車乗れる奴は余裕で排気量上の車乗れるのと大して変わらないのと同じだろ
761名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:21.78ID:Xp4tRAYB0
追い越される危険性についてなら60km/hまで上げないと結局追い越されるよ
762名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:22.60ID:o4u9wH3q0
>>746
わざわざ免許取りに行った俺が可哀想やから、現行のままでええねんw
763名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:24.18ID:v+XE8eQj0
>>582
正確には、7.2psだけどな。
オレも、かつて大昔(でもないか)にTZR50R乗ってたが、
リミッターカットのみで余裕で、
メーター読み100km出たけどな。
実速値はどうか知らんけど。
764名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:26.13ID:WR10vkl70
>>748
殴られた事あるの?
怖いね。
765名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:31.69ID:SQtUuvY80
スピード違反の取り締まりをするとき、原付と普通2輪の見分けを警察はやってるのかな?
パッと見じゃ原付と小型二輪の見分けなんてつかないと思うが。
766名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:40.96ID:gnzQFFVK0
>>753
原付きの小ささが狭い日本では良いのよ
767名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:42.21ID:qWmug1C20
あんな現実に沿ってない制限があるなんて不思議だよなぁ
768名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:48.37ID:4JmGw60Y0
>>5
レスしてるやつパヨクばかりでワロタ
769名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:52.22ID:usdzOfQt0
>>754
ノーマルの7馬力じゃ無理って話。
770名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:54.37ID:Yz4vqLSC0
事実上形骸化してるし50でいいわ
二段階右折とかも不要
771名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:57.56ID:2cwkV1yF0
>>703
有印私文書だか公文書だかの不実記載であげられてたよ
772名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:27:58.61ID:Gji9N6qi0
排気量であんな細かく分ける意味がわからん
773名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:02.40ID:wagH6xOx0
>>1
速度制限は必要、これのおかげで警官はノルマが達成できる
774920
2019/07/02(火) 20:28:02.81ID:YRQuCXAV0
>>746
2種をつけると同時に、実技教習必須化が良いんじゃね
775名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:04.17ID:qfr0BViA0
>>704
言われるまでもなくそうしてる人が多いから50ccの採算が厳しくなってるという面もある
かつて原付の一大勢力だった主婦需要なんて9割方電アシに飲み込まれたんじゃねえか?
776名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:06.00ID:SBg/pEyS0
>>713
一本橋で落ちるやつなんてそんなにいるか?
もっとも原付だとスクーターで試験受けることになるから意外に難しいか
777名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:10.88ID:6GWqwoJ+0
30で走ってるやつおばちゃん以外いんの?
みんなフルスロットルやから大きい国道以外流れ乗れてるやろ
778名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:15.49ID:uTTSSEvE0
自転車のほうが遅いのに危ないというのが?
中途半端に速いからダメなんじゃ
779名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:17.63ID:fr78o8ir0
>>754
50ccでも13段変速、21500rpmなら余裕で100キロ超えるよ
780名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:18.51ID:tPTH8EpE0
>>758
普通に軽く100は出るだろ
781名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:18.78ID:312b3ZF/0
ぶっちゃけ原付廃止で下限上げて最低90ccにしてくれたらみんな幸せになれる気がする
782名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:21.67ID:DMmkwlaI0
道の狭い都会だけだろ
田舎じゃ爺さん婆さんが暴走されたら怖くてかなわん
トロトロ走ってくれると安心するけど
煽り馬鹿と同じで何でそこまで急ぐ必要があるのか
のんびり走ってれば事故も少なくなるだろ
783名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:23.62ID:KEvv2ux/0
>>704
とっくにしてるよ
784名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:24.07ID:pYXxAzsl0
昔カーブでヒザを擦ってた
785名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:25.00ID:/JLfM5HO0
TZRとかスポーツタイプの原チャリで30km/hは逆に怖い
786名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:25.78ID:BEAJ6IRC0
>>745
それ数年前に法改正されて、すり抜けで前に出るのは全面的に違法になったよ
昔は交差点の先頭にあった二輪停車帯、全部消されてるだろ
787名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:29.23ID:Z1hL3d7n0
対向車が多いと抜かせなくて困ることが多い
そこで無理すると事故につながるし
788名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:31.28ID:4JmGw60Y0
>>156
原付きに不満があるなら普通にバイクに乗れよ
789名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:37.33ID:PDCWtu1u0
>>4
あれは名古屋起源だからw
790名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:43.63ID:UolUx3LG0
>>13
原付一種はもう商売として成り立ってない
>>43
警察の予算確保の為にバイクメーカーが赤字垂れ流しながら事業継続してる
791名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:45.05ID:qWmug1C20
>>765
ナンバープレートの色だろ。確か50以上250以下はピンクや黄色だった
792名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:57.97ID:daTRXLl90
>>1
「原付」というカテゴリを廃止すればいい
793名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:28:59.37ID:f9o7fCmS0
>>652
一理ある

だが、性能として限界であったのなら、制限しなくてもそれ以上の速度は出にくかったのかもしれない
794名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:02.16ID:CRmYIHbf0
昔速度超過で止められたと思ったら
それはいいって言われたよ
795名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:03.73ID:6GWqwoJ+0
>>779
13段変速草
ずっとガチャガチャやってるやん
796名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:11.07ID:YKmlxXV70
スクータの原付が一番危ない。
何であんなの認可したのか?
挙句の果てにバイク通学を認める高校は、
スクータの原付に限るとか、3現主義ができてない。

30km/hで国道293号を走って見ろ。
797名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:11.16ID:X980obLp0
>>760
原付に実技試験を課して、普通車免許じゃ乗れ無くすればそれでいいかも

2輪の実技さえこなしてくれれば良いわけだし
798名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:12.44ID:MizSA/pO0
>>562
道路も舗装はされてなく車でも60km/h出たら「すげーっ」と言ってた時代の代物だろ。
爺さんの話だと60出すのに国産車はエンヤコラ、エンヤコラと時間が掛かったが、
ワーゲンはスーと出たので「すげーっ」だったらしい。
799名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:14.32ID:aF7btwfA0
>>716
てめーなに7馬力とか勝手に決めてんの?ねぇw
ベンチテストで測ったことあんの?ねぇw
おまえあれだろ、パパママが煩くてバイク乗らせてもらえなかったクチだろ?www
800名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:19.18ID:QJdntMtH0
>>5
日本のありとあらゆる規制管理監督してるのは官庁の官僚だからな
これは忘れるなよ
801名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:21.68ID:BOAS6pq50
車の運転手としても、速度差が怖いんで30km/h制限は廃止してくれたほうがいいわ。

今は素人のロードバイク乗りと、オバちゃん原付きの速度差が殆ど無いので、
並走状態が長く続いて危ない時があるし。
802名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:22.26ID:esXArmrX0
30qでも速いと思うけど
803名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:26.81ID:mfsEjAN40
>>716
7.2馬力だけどな。
おまえが勘違いしてるのはRZやγやMBXが7.2馬力だと思ってることだ。
ストックで9馬力くらい出てる個体もあったんだよ?
特にγは速かった。
804名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:30.49ID:6LoELh9A0
>>745
デマ乙
805名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:35.22ID:IJHCWbYC0
完全に時代錯誤だけど
パチンポリスの点数稼ぎのためだけに
危険なのにそのままにされてる交通法だよね

(´・ω・`) パチンポリスは一度解体スべきだろ
806名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:37.51ID:p1z+Q6tX0
クリーンな2stとかないの??
807名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:38.02ID:2O8dcRyD0
原付免許制度は廃止した方がいいと思う
危ないし
808名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:38.88ID:uHCbB5lb0
最近の原付、排気ガス規制でコストがかかって20万くらいするんだよな。
809名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:39.84ID:sK5DYScG0
>>735
たぶん電磁的記録不正作出罪かもね
810名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:41.62ID:dbc2MVEh0
俺は信号待ちだろうが何だろうが車の横につかないしつけさせない
811名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:42.72ID:7TPbH5880
>>764
車の人が引きずり降ろされて殴ってる場面を見たことあるよ
シートベルトしてるから半身だけ引きずり出されて上から足蹴にされてて
首折れるんじゃないかとヒヤヒヤした
怖くて信号青になって知らん顔して逃げたよ
812名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:42.78ID:k7zcKHFC0
ド底辺とババアの乗り物は禁止でいい
813名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:46.09ID:ZcCviGV/0
すべて40キロでいいじゃん
814名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:50.07ID:HBJclpuM0
足首動かすだけで100km/h以上出せる方が我慢しろよ…
急いでるならもっと早く出発しろ
815名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:52.39ID:wUD2gnwg0
>>765
俺のは三角っぽいシールついてるのよ
でも夜に2回とめられたけどね
間違って捕まえてきたのに謝らんで気をつけてだしな
816名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:55.08ID:f9o7fCmS0
>>696
なるほど

カテゴリー分けを明確にした方が良いのかもしれない
817名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:55.73ID:60ZczrCv0
>>582
80〜90年代の2スト50ccのミッション車はどれもリミッターカットすればノーマルで100近く出ましたが?
2ストの7馬力は4ストの7馬力と違ってトルクあるから出るんだよね。乗ったことないんだろうが。
818920
2019/07/02(火) 20:29:57.34ID:YRQuCXAV0
>>786
おれ2年前の出来事だったんだが
819名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:29:59.67ID:qfr0BViA0
>>710
タクシーはすぐ左に寄せて止まれなきゃだめなんだから原付避けるのは当たり前だろ
そんな特性も考えずに原付乗ってんのか?こっわw
820名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:03.58ID:j7Djtrrv0
原二スクーターは動力的にも道交法的にも保険的にもいい乗り物なんだけどな
流行る気配ないよな
まあ二輪自体が衰退してるが
821名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:04.52ID:SBg/pEyS0
>>734
60キロ+αはちゃんと見込んで作ってある
軽トラの荷台が350キロまでといいつつ500キロは積めるように作ってあるようなもん
822名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:05.14ID:gnzQFFVK0
公務員の利権だ
原付きはカモだからな
国庫に収められて金で美味いもの喰っているさ
823名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:05.25ID:IELDaEei0
最初からピンクナンバー乗れ
824名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:07.91ID:daTRXLl90
>>754
リミッター外さないと
825名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:09.79ID:96jt+xj50
>>744

そりゃロードバイクが増えているから、そいうのがよくみるだけだろう。でも、一部の人間て抜くよりぬかれることだけが覚える傾向があるだけ。

抜かれたからて死ぬのかね、道路はレース場じゃないぞ
826名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:11.55ID:8dBbGvJf0
>>629
立法した頃の道路状況は今みたいに舗装された道路ばかりじゃなかったから
未舗装道路では速度を出すのは危険だよ
827名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:14.49ID:2Mmqoiw60
30キロ制限は現実的ではない。廃止すべき。
ただし、原付免許の取得条件を厳しくする必要はあると思う。
828■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/07/02(火) 20:30:21.52ID:a0CXl/ll0
>>739
地方じゃ、高校生の通学手段だったりする。
829名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:25.00ID:MA/ggvUd0
原付を改造してる奴って何なんだろうなってたまに思う
お前らいくら頑張っても今度は駆動系がダメになるからやってる内に125ccや250ccにした方がいいという結論に導かれるんだけどなw
830名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:25.84ID:ocN47lA80
>>722
まさしくこれ
体力を使うことなく我が身を最寄り駅やスーパーなど連れてってくれると考えるようになったら大事にしなきゃと思うようになりました
831名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:27.59ID:4JmGw60Y0
>>582
下りなら100kmなんてすぐに出るだろ
832名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:30.96ID:kPA0OiBE0
本当は60キロで巡行出来るのにな(´・ω・`)あえて性能を落としてるバカバカしさ
833名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:34.42ID:hvfab3Ex0
どうせあれだろ?原付免許しか取れないバカが乗ってんだろ?
834名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:36.35ID:KEvv2ux/0
>>716
2ストならリミッターカットしてプーリー変えたら100キロオーバー余裕だったけど?
835名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:37.93ID:f9o7fCmS0
>>1
速度差を無くすことが目的であるのなら、他の乗り物の制限速度を守った方が良いのだろうか
836名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:41.60ID:LEJMgnzq0
最高50キロまで上げて二段階右折廃止
あとは自動車と同じ速度制限で初めて片側2車線は国道でも四輪と対等に走れる
837名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:42.71ID:k7GenCNx0
>>746
原1取ってから普1取った自分としては
付帯免許は廃止でいいと思う
バイカーは4輪乗りとは違うことを学んでいるから
知識量が違いすぎるからね
838名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:53.95ID:aoxIQSKg0
短距離ランナーより遅い
839名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:54.97ID:q/xSXoDE0
あれ?50CCのガソリンエンジンって
排ガス規制で無くなるんじゃなかった?
だから ホンダもスズキもヤマハも125ccに
力入れてるんでしょ?
840名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:30:58.32ID:4LOldUJL0
>>765
125tの原付二種った時、原付一種とまちがえられて
何回か止められたことあるよ
841名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:01.65ID:Ysj/hfXE0
>>654
原二って原付乗りにとっては最強だよね
二段階右折いらない
60km/h出してもいい
二人乗りOK
ファミバイ使える
842名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:12.69ID:ZqTRE3Xo0
手軽に免許が取得できすぎる分の規制だろ
嫌なら原付二種乗ればいいだけ
原付二種はいいぞ
843名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:19.70ID:vrqtQhfj0
もともと免許のいらなかった乗り物に何を期待してるんだ?
844名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:20.85ID:PXu5EH2Z0
普通自動車と同じでいい。
845名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:23.44ID:gS7bHNsY0
あれ、おばちゃんの原チャ事故増えて30`規制になったんだよな、あの頃ほんとにおばちゃん原チャ多かった。
もう、アシストチャリあるから解除してもいいんじゃね?


でGT50復活
846名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:23.66ID:dW2cd4OZ0
>>771
ないない
逮捕まではいかないせいぜい注意
公文書偽造でもないから
不実記載しても納税額が増えるだけ
未だにバイク屋が平気でやってくれるわ
847名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:26.62ID:RBlpyBQF0
海外の法規はどうなってんだろね
日本製の原付がたくさん走ってるだろ?
最近は電気バイクなのかもしれないが
848名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:29.94ID:l62yAO6Y0
昔、名機スペイシー100に乗ってたがあれは原付免許で乗るのは危ない
だからやっぱ3年以上+(簡単な)学科講習、実技かなぁ
でもそれだと小型AT限と費用変わらんなw 警察のノルマもあるし
849名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:31.63ID:I+JF8lOO0
>>738
40キロ巡航は完全にレーシングスピード
50キロは世界レベルのスプリント
850名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:34.35ID:liOpGO/w0
原付よりロードバイクが邪魔だわ
原付と違って自転車だから交通弱者の立場で道路の真ん中走りやがるし、車が来てもなかなかどかない。
851名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:36.59ID:paDh9BKd0
最近最高速60キロ出ない原付ばかりで追い抜きが面倒臭い。廃止してくれ。
852名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:36.89ID:o3iev++i0
>>765
ナンバー見れば解るし車種も多くは無いからな
速度はレーダー持っていくか事前に距離を測った目印の間を何秒で通り抜けるかで違反しているかの判断して追いかけるそうだ
853名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:36.97ID:Yz4vqLSC0
よーわからんけど道路事情が悪い時代の残骸なんじゃないの?
854名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:37.45ID:TtMo81tm0
制限も不要だし簡単に取れる免許も安すぎる税制も不要
855名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:41.06ID:fvyBqFlg0
みんな騙されるな!
原付一種は時速30km前提で車体設計されてる。

速度引き上げとなると、
1 車体価格が大幅に引き上げられる。
  根本的に設計見直し、開発コスト増!
2 自賠責保険引き上げの口実になる。
3 任意保険引き上げの口実になる。
4 ABS標準装備義務化でこれまた車体価格引き上げの要素の一つ。
5 免許取得時の、講習や試験料が引き上げられる。
6 30km以上で走れる資格講習を据え付けて、カネを出させる。
7 消耗部品のパーツも高くなる。

自民党、安倍内閣、政府は、
とにかくカネがかかる方向へ、カネを使わせるように誘導する。
現状維持でよし!としておく方がマシ。
携帯電話通話料引き下げで騙されたばかりじゃないか。
856名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:41.27ID:DzmVm08k0
制限速度を40キロにした上で最高出力を3psに制限するのがいい
この出力なら信号待ちで車の前に出ようとはしないはずだ
857名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:42.81ID:nIKmTWhS0
都市部ほど原付自体もう気にするほど走ってないな
かなりのユーザーを電動アシスト自転車に取られただろ
858名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:49.44ID:1nuS9O4a0
>>1
原付二種とって125ccに乗れよ
859名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:54.17ID:gnzQFFVK0
>>629
50年以上も前の大昔の規格をいまだに使っているからさ
刑罰も大昔は10万円は大金だったから
10万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役とかある
どう考えても10万円以下の罰金の方がお得
860名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:31:58.19ID:DWH+AOu30
実際30で走ると車にどんどん追い抜かれるよな、接触で死ぬリスクが高まりそう
50くらいでいいんじゃないか
861名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:01.36ID:rMxC3UTF0
合流する道を原付で走ると困ることはあるな。
原付が30Kで走ると、合流しようとする車が流れに乗れなくなる。
862名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:04.19ID:tPTH8EpE0
>>808
20万じゃ株も買えないだろ
863名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:07.16ID:imSSCDbe0
足を跨ぐ原付はいいけど両足揃えて乗るスクーターは怖い
864名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:12.36ID:itALAIa/0
>>710
タクシーが馬鹿なのは夜の六本木行けばすぐわかる
道路に2重に重なって停車してるからな
3車線なのにほぼ1車線なっとる
865名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:14.90ID:dbc2MVEh0
なら原付免許のみは30k普通車免許もちは40kにすればいいナンバーを青にでもしろ
866名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:17.00ID:f9o7fCmS0
>>826
なるほど

道路状況の差をデータで示した方が良いのかもしれない
867名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:19.24ID:WnE9ab410
>>780
高速道路は走れなくていいのよ
最近増えてる国土交通省管轄の自動車専用道路
橋なんかも渡れないとこままあるし
868名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:23.61ID:mA1/rdEo0
>>831
昔、リード50ccで魔改造して下りで100キロ超えたよ
直後に点火プラグの電極溶けて走れなくなったけど
869名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:29.66ID:FIxeXkk10
免許を簡単に取得できればOK
警察OBのための天下り先を廃止
100問学科試験など海外にないし 
引搔け問題もなんだよな^^^^
OBのため落ちて金つかえかよ
870名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:35.99ID:SBg/pEyS0
>>754
今はオーバーピストンが入手しにくくなってるぞ
昔は修理のためであれば50cc登録のままでも黙認されてたけど
原付二種として登録し直せと言われるようになった
871名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:36.40ID:312b3ZF/0
>>841
昔の125ccはいいバイクも多かったなー。
金ない頃はジェベル125でいろんなとこいったわ。タンクデカイからちょっとした旅できた
872名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:42.03ID:rCJwl5pm0
自転車が車道走るのと同じ扱いなんだよ
原付は原動機付き自転車で電気モーターで走る電動アシスト自転車と同じなんだぞ

だから自転車なんだよ

30km/h以上出したければ原付やめて自転車にするかオートバイ免許取得して125ccとか乗れよ
873名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:43.47ID:Qyhl/JAI0
原付で40出したらハンドルぶれぶれでこわいわ
874名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:48.99ID:485psR1U0
すり抜けをちゃんと取り締まるようにするなら60kmでいいよ
バイカスが右へ左へやりたい放題やってるのをなんとかしてくれ
875名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:52.18ID:XlaJWhru0
>>795
昔のレーサーにはおったのよ
876名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:32:58.26ID:ewDVe8O10
>>384
ID
かぶっとるなw
877名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:00.49ID:kN0JXrs80
>>610
それ、お前の住んでる沖縄だけだから
878名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:16.48ID:6LoELh9A0
>>818
すり抜け=追い越し
オートバイの左からの追い越しは完全に違反
879名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:16.57ID:vuYCStJI0
>>83
じゃあ原付以上の俺らバイカー
わしは中型だが10万円還付金支給だな
そうじゃないと不公平だわな
880名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:17.77ID:k8q84gSu0
>>3
ついていかないのはブレーキ
正確にいうと制動性能の設定値が時速60km
制限速度との差が余裕
制限速度を上げたら余裕がなくなるので制動がらみの事故が増える。
エンジンのほうはブレーキにあわせてCGIを制御してるんで、これを変更すればファミリーバイクでも時速90キロくらい出せる。
881名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:22.51ID:dW2cd4OZ0
>>765
フロントフェンダー上に白い矢印みたいなステッカーがある
後ろには白三角のステッカー
これが原付二種の証
882名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:22.55ID:8EhvQWXg0
最近のはええのう。
儂が高等学校生の頃のラッタッタは20km/hがいいとこじゃった。
緩い坂道も登れなんで彼女と押して上がったもんじゃ。
883920
2019/07/02(火) 20:33:25.27ID:YRQuCXAV0
>>840
三角のステッカーが2種の目印らしいで
884名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:29.24ID:WR10vkl70
>>811
俺もほとんどは車で、市内はスクーター乗りだけどそんなことする奴見たことないな。とんでもない野郎だねまー当然警察に捕まったんだろね。
885名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:36.73ID:312b3ZF/0
>>862
最近のスーパーカブ高いね。ボックスつけるとええ値段だ
886名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:37.75ID:G8CfZrhQ0
ユーチューバー自作したキックボードみたいな形のEVバイクが時速60km余裕で出てる事実
887名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:43.34ID:okU0/t5/0
50tとかいる?
電動自転車でまかなえない?
888名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:43.49ID:xvviWSf70
>>746
125ccまでのマニュアル変速無しの限定で車の免許につけてやったら良いと思う。
889名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:45.45ID:X980obLp0
>>865
普通車免許は原付乗れなくして、実技試験を受かった者のみ60キロ認めないとだめだ
890名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:33:51.26ID:96jt+xj50
>>844

普通免許とって車に乗りな! そもそも原付て普通免許取れない人の救済策で儲けている免許ですから
891920
2019/07/02(火) 20:33:59.44ID:YRQuCXAV0
>>877
大阪なんだが
892名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:01.72ID:skOyhdjy0
>>864
群れて気に止まってるセミみたいなってるよなw
893名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:02.61ID:onutTk8r0
タイではエプロンしたおばちゃんや制服着た中学生が125cc乗ってるよ
894名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:12.80ID:OBJn2idi0
二段階右折もな
895名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:18.65ID:gnzQFFVK0
>>610
京都は左に寄っていたら、強制的に左折レーンで左に曲がらされる
896■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/07/02(火) 20:34:22.16ID:a0CXl/ll0
 


 追い抜くだけで済んでるから事故になりにくいのかも知れないぞ !!


 
897名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:40.96ID:PDCWtu1u0
>>839
排ガス規制に耐えられない排気量、国内限定の仕様だからな。
ホンダとヤマハが同じ車体使うなんて終わってるけど、まともな電気二輪出せればワンチャンあるかも。
898名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:42.87ID:k7GenCNx0
>>843
大型限定解除だって自動三輪免許の所有者には付帯免許だったからなぁ
899名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:55.67ID:d+Gzj3lz0
別にいいけど、原付のあの音だけは規制してくれ
900名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:57.26ID:SBg/pEyS0
>>758
60キロ制限なんか守られてないことが前提なんだろ
静清バイパスとか夜中は90キロ超えて流れてるし
901名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:34:59.72ID:qfr0BViA0
>>829
ミニバイクの改造魔は改造自体が趣味であって性能を良くするのは改造を楽しむ手段でしか無いよ
902名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:01.28ID:wUD2gnwg0
小型スクーターと見分けるシールは三角ステッカーというみたいだな
903名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:03.17ID:rCJwl5pm0
もしかしてこれも選挙前の飴か?
904名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:08.44ID:+DbpdcZa0
原チャリよりロードバイク(チャリ)の方が早い場合が有ってそっちの方がうざい。
しかし原チャリも50キロ位で走ってほしい。邪魔だから。
905名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:14.29ID:RPDeKAEA0
原付免許取った奴は偉いな
独学で頑張れる証拠だ
906名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:23.74ID:kXK+Qf4G0
原付も年1000円が2000円になったよね
貧乏な人に倍だからね
血も涙もないよ、事務費も出ないとかとんでもない言い草、
事務も自分でやるから辞めてくれるかな?
907名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:25.93ID:Cpk6ErEk0
50CC廃止にして教習20時間義務化した二種免許もうけりやいいんだよ。
908名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:26.36ID:gnzQFFVK0
ジジババが125CCなんて怖すぎだろ
40キロに変えるだけでOK
909名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:26.46ID:dbc2MVEh0
>>889
普通免許取るときに実技強化すればええだけやろ
車の運転慣れてるのと原付のみじゃ天と地の差がある
910名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:28.33ID:Ysj/hfXE0
>>708
埼玉県の地図上持ってたら高速ぐらい乗れるだろ
911名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:40.28ID:BOAS6pq50
>>880
> エンジンのほうはブレーキにあわせてCGIを制御してるんで、これを変更すればファミリーバイクでも時速90キロくらい出せる。

「フン・・・出ねーヨ」
912名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:44.22ID:6f4q70py0
警察の都合で存在している免許制度なのがね
反則金ノルマを簡単に稼ぐには原付1種を見張るだけで達成w

原付免許は廃止、排ガス規制を通すのが困難な49cc以下の原付1種も廃止
今、原付免許しか無い人は自動的に小型自動二輪免許へ移行
これから普通免許を取得する人には小型二輪の教習も必須にする

諸外国の免許制度に近い、上記のようにすれば解決
913名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:45.67ID:RBlpyBQF0
原付は何年か前に税金上がったよね
千円→二千円だから別に痛くはないんだけど、
ある日突然税金が二倍になるってすごいよな
914名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:50.80ID:LdvUXRb/0
路地裏通ってトロトロとコンビニに行くしか使ってないや
車乗るようになってから運転怖い
915名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:51.57ID:qWmug1C20
45キロが現実的
916名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:52.16ID:UmrFRUtW0
制限30kmで物足りないなら排気量上げるか車乗ればいいだけでは…?
原付免許しか持ってない人以外は原付じゃないと駄目って理由なんて無いでしょ
917名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:53.54ID:nIKmTWhS0
>>887
最近は路駐も厳しいからバイクのメリットほとんどないんだよな
原付に限った話じゃないけど
918名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:35:53.98ID:6LoELh9A0
>>889
逆だな。車を運転した事無いバイク乗りの方が
車から見た危険を知らない
919名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:09.84ID:rCJwl5pm0
選挙前の飴で小市民がああでもないこうでもないと湧いて踊らされるのはやだな
920名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:12.22ID:mPi7l/Wo0
>>8
自転車の方がスピード出てるんですが〜40km/hとかふつ〜に
921名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:15.46ID:96jt+xj50
>>896

追い抜くこそが事故のリスクですが、みんなが速度守って走行していれば、そもそも追い抜くことがないし、事故もないはず
922名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:17.65ID:CBBzLGs00
50ccでいいからこれ欲しい

923名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:25.58ID:JWWYCJDG0
は?車を運転してる側からしたら誰一人制限速度を守らない原付は横をすり抜けて危ねえし制限速度を上げろなんて思わないだろ、とにかく邪魔で貧乏なゴミくらいしか感じない
924名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:28.94ID:7TPbH5880
>>884
俺はビビって信号青になって逃げたからその後は知らない
でもあのやりようじゃ、喧嘩終わっても車の運転できたのかな?
煽り車とキレ原付の最後はどういう結末かは分からん
925名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:29.12ID:DrBgfsMH0
>>21
考えさせるレスだね
926名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:35.36ID:UA+nT3Kn0
原付バイク左一杯によせてれば30キロでいい。
ちょろちょろするで邪魔!
自転車も同じな!
ひかれたくなきゃ左に寄せて車より速く走るなよ
927名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:35.84ID:PDCWtu1u0
>>899
それは絶滅危惧種、2ストロークエンジンの叫びだろうな。
928名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:38.98ID:6GWqwoJ+0
>>893
タイに50ないもんな
日本も廃止でいいわ
929名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:42.06ID:2cwkV1yF0
昔はスクーター全部ひっくるめて「ラッタッタ」と呼ばれてた

調べたら70年代のロードパルってヤツ
まぁ、あの時代なら30km制限も判るかな
930名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:42.64ID:hvfab3Ex0
>>905
50問しかねーんだぞ。
931名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:44.31ID:UDFBtPzT0
50`は出るんだし
普通に50`OKにすれば流れはよくなる
932名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:53.29ID:KEvv2ux/0
>>786
自動車停止線より前の先頭の二輪車停車帯、今も普通にあるぞ
933名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:54.64ID:X980obLp0
>>909
4輪と2輪じゃ全く別

2輪実技を合格できない者は乗るべきじゃない
934名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:57.14ID:UolUx3LG0
>>855
国内でしか売れない50ccは生産台数が少なすぎてもう採算が取れてないんだよ。
産業として終わってんの。
935名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:59.88ID:qfr0BViA0
>>849
車のメーター読みだから実際はもうちょっと低いかもだが
広くて若者の自転車通勤が多い246渋谷辺りの坂道は50キロでもチャリに並走されるよ
936名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:00.70ID:gnzQFFVK0
>>913
その分、天下り先の人の給料になってますよ
937名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:01.06ID:312b3ZF/0
今時はスクーター買うより自転車買う人が多いんでね?
ロードバイクとかカブより速くてびびったわ
938名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:09.40ID:FkzX7Pfq0
>>903
車の維持も難しくなってくるだろうしな
939名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:11.28ID:OBJn2idi0
>>889
日本の実技試験って
下らなすぎるんだっての
米国行って2輪免許取ってみろよ
940名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:26.52ID:k7GenCNx0
>>869
俺の頃は50問90点合格だったけど
そんなに難しくなったの?
941名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:29.35ID:Z1hL3d7n0
原付も実技試験ありの60km/hとかにすればいい
942名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:32.20ID:M3pOVOXU0
原付で 40k制限の道路を50kで走っても、車に追い抜かれます
943名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:40.17ID:Ysj/hfXE0
>>786
二輪の停止線、今年あちこちで見たぞ
944名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:45.25ID:BkkLXyXn0
>>524
アンカー間違えてねーか?
意味分からんぞw
945名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:46.35ID:rCJwl5pm0
>>920
選挙飴で言いたくないが自転車に乗る速度制限ないからな
じてんしやとおなじにしろ論は速度制限なくせって話を持ち出してることになるからやめなさい
946名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:50.14ID:AYejblv40
原付1種2種を統合すればいい。
947名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:54.44ID:KSe7bU700
廃止して、電動アシスト自転車に乗らせる
948名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:55.17ID:o3iev++i0
>>923
普段運転しないのが解る発言だなw
949名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:56.99ID:UDFBtPzT0
>>930
東京の鮫洲試験場だと
合格率は40%くらいだぞ
950名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:37:58.27ID:DkDFfXH80
>>1 原付免許自体が要らない
乗りたければ小型二輪免許(125CC以下)で良いだろう もちろん30Km/hも不要
ただしパワー不足の感が有るので二人乗車は禁止 事実上50CCは消えるだろうけど
951名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:01.31ID:312b3ZF/0
>>939
一本橋はあれいらないとおもうw
952名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:05.99ID:cdazWRUF0
今の原チャリだと普通に遅いから原チャリ二種もオーケーすればいいだろ
メーカーも喜ぶ安倍は無能
953名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:14.07ID:Ysj/hfXE0
>>753
そういうの、おなかいっぱい
954名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:20.80ID:qWmug1C20
50ccを廃止して90ccを原付きとしてすればいいんジャマイカ
955名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:25.79ID:X980obLp0
>>918
逆もしかり
4輪と2輪じゃ全く別

実技なしにのっちゃダメ
956名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:31.34ID:D9nyM27b0
原付バイクがある限りクルマの自動運転は不可能だよ。
957名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:34.91ID:t0MEONAv0
学生の頃に朝刊配達のバイトで原付に乗ってたが早朝以外は怖くて原付に乗れなかった
配達に使うバイクを通勤や私用に使えるようにそのまま貸してくれてたが、怖くて乗る気がしなかった
958名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:35.62ID:gnzQFFVK0
>>893
タイのバイクはいいね
2011年の大洪水の時でも乗って走れる性能
959名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:39.85ID:wUD2gnwg0
いまはバイクもAT免許とれるみたいだから
小型とったほうがはやそうだな
960名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:41.50ID:PDCWtu1u0
>>937
都内でバイク止めるとミドリ虫がたかるから使い物にならなくなった。
961名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:43.97ID:WnE9ab410
原付一種を90ccまで拡大して速度規制まで出せるようにすりゃいいんだよね
90ccあれば流れに乗れるし、講習受ければ無茶苦茶速いってこともないから
ナンバーも白にしとけば91cc〜125ccを黄ナンバーにすればいい
50や90より余計に税金払ってんのにカッコ悪いピンクナンバーとかふざけてんよ
962名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:44.39ID:JEJ0yWKf0
>>4
二段階右折禁止の交差点があるのが諸悪の根源。
963名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:53.38ID:u9xmNxCM0
緑のおじさんの出現で停めるところないのに駐禁切られるから全然売れなくなったんだろ
964名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:55.64ID:k8q84gSu0
>>911
出る

レーシングCGIに変えればね
965名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:57.42ID:+7otAgUM0
安定巡航出来る速度で走りたがるバカが
歩道の無い道路は原付きだろうが自動車だろうが一律制限速度を20km/hにしろ
966名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:38:59.55ID:Ysj/hfXE0
>>758
自動車じゃないからだよ
じゃあかわりにファミリーバイク特約つけれなくなっていい?
967名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:02.99ID:JWWYCJDG0
>>948
お前無免許かwアホ丸出しで50ccに乗ってろ
968名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:06.12ID:8dBbGvJf0
>>960
やばいくらいに狙ってくるよね
969名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:09.44ID:X/Q3W0Fk0
バイパスを50で走ってるのって
なんかの罰ゲームなん?w
970名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:10.68ID:2cwkV1yF0
>>908
ところがぎっちょん

ジジババなんでも乗れる免許だから
同じカブでも50じゃなくて80とか90普通に乗ってるんだコレが
971名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:12.51ID:zTG8Fv9e0
一通りここまでのスレを目を通したが、
自動車専用道路、原付専用道路、自転車専用道路、歩行者専用道路
と全部わけた方が良いと思う
972名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:15.29ID:rP5BfuAo0
軽で何キロ出したと一緒で原付も同じようなこと言ってんのな
普通車や普通二輪の当たり前で勝った負けたとか惨めだと思わん?
973名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:15.49ID:96jt+xj50
>>923

あるある。「なんだこいつと、あっぶねぇ!」っとついに口に出して、叫んでしまったことがあります。
974名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:18.41ID:BEAJ6IRC0
>>943
それ、黒ペンキで消したのが剥げてきただけ
今は二輪停車帯は全国に1つもない
975名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:25.43ID:4LOldUJL0
もう原付免許は廃止で
で、小型からにしよう

ぶっちゃけ、一日でとれる免許
または普通免許でのれるなんて
危ないわな

ある程度実地教習しないと
976名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:25.94ID:gnzQFFVK0
ジジババが125CCを運転だぞ
怖すぎる
車もだけどな
977名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:31.07ID:gfYkUIEh0
原チャは乗らんし乗れないな
V100ぐらいが多分よろしーっ
978名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:35.77ID:dbc2MVEh0
>>933
2輪なんてすぐ慣れるわ
それよりも車の行動を予測できないから原付は事故が多いんだよ
979名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:36.81ID:kLUuM8Ob0
信号待ちで左をすり抜けた上で30kmで蓋をされたらひき殺してもいいことにしてくれ
980名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:38.95ID:TRyOKrjV0
機械自体は50ccでも60キロとか可能だろうけど乗る人間が問題。

簡単な講習で取れる原付免許を廃止して 普通免許では乗れないようにする。

バイクの免許も取ってない素人が乗る前提なんで30キロでも速すぎるくらい。
981名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:39.99ID:k7GenCNx0
>>951
白バイ隊員じゃねーからなw
982名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:40.37ID:X980obLp0
>>939
あれに合格できない程度で2輪乗らせろと言う方がおかしい

あの程度余裕でこなせる奴だけ路上に出るべき
983名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:46.51ID:BOAS6pq50
>>964
ていうかCGIってなに?
984名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:49.60ID:hvfab3Ex0
>>949
そんなにバカしかいねーのかよ?タムラとかないの?
985名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:50.30ID:N0LZfUPF0
原チャが不要やろ
986名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:51.10ID:vUACcPFc0
そもそも原付きがいらん、小型二輪に統合すべき
987名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:39:53.87ID:fBnBT2a10
2ストから4ストにしたら遅いわパワー無いわで普通に走ってても車にバンバン抜かれる。
988名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:01.72ID:oH8BSQoe0
原付がの今の法廷速度等が改正されたら違反切符を切る対象が激減するから
なのでこの民意は届かなくて今まで通りで原付が売れなくなるのは当たり前
989名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:08.67ID:GW/FtUbt0
電動チャリにとってかわられつつあるし、原付き廃止でいいだろ
990名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:12.68ID:312b3ZF/0
>>960
めんどくさい世の中になったな…。何処でも停めれなくなったらバイクの利点ねえな…。
991名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:12.97ID:yNK90TXp0
市街旧道の30k制限を守るようになったら、凄く楽になった。
50位の流れで走ってたときは、もしあの門から子供飛び出てきたら相手が悪いとか思ってた。
今は当たるかもしれないけど止まる寸前に当たる程度かと感じる。
HVが増えて流れ遅くなった感覚。
992名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:16.99ID:Ysj/hfXE0
>>774
その分、金とるとこになると思うけど、いい?
993名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:20.48ID:SBg/pEyS0
>>962
こんなところで二段階右折禁止の標識出されても右折レーンに入れねーよって所あるよな
994名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:25.25ID:DkDFfXH80
>>1

自転車にも満足に乗れなくても 四輪免許を取ると付いて来るおまけ自体おかしい
995名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:30.73ID:cjAApDVJ0
よお運助
客取るんならいちいち抜かさずにトロトロ走ってろや
車に乗ってても一番鬱陶しいのは突然停車して進路を塞ぐ
お前らタクシーなんだよ
996名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:33.64ID:qfr0BViA0
ヨーロッパでも昔は普通免許に50ccが付いてきた
でも事実上の2スト禁止でパワー的に流れに乗れず危なくなったから125ccに引き上げられてる
997名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:34.10ID:+WFIFNV20
クソ公務員しね
998名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:36.01ID:zVdyzvjT0
この程度の規制緩和するのにいちいち議論しなきゃならないの?
999名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:38.67ID:6LoELh9A0
>>955
両方合格しないとどっちにも乗れなくすりゃ良い
1000名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:40:39.39ID:fvyBqFlg0
>>903 そやでw
携帯料金引き下げと同じわなw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 9分 5秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213110117nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562063494/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【交通】“原付の30km/h制限” ドライバー8割が不要と回答|「危ない」「制限速度を上げるべき」という声が多数 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【テドロス】WHOが日韓の入国制限めぐり「政治的争い不要」と苦言を呈す[3/7]
【ドイツ政府】新型コロナの影響を受けた企業に無制限の信用供与「ショルツバズーカ」:ルフトハンザ航空などが要請 [03/13]
【フジ】グッディで謝罪 伊藤惇夫氏の「議員のお金を党が締め上げているというのは、犯罪行為に近い政治資金の不正流用」が原因か?
結婚制度が完全に崩壊してる件 シングルマザー数が過去最高の123万人 原因は離婚8割 [無断転載禁止]
【バイク離れ】販売低迷、ピークの1割…「特に原付きが厳しい」大手4社危機感あらわにする★4 
【ハロワは職業不安定所】求職者を支えるハローワークで非正規職員の事実上の雇い止め おびえる非正規職員 背景にいびつな任用制度
お前らの経験上でどんなに見た目が良くても付き合うのは止めとけって女いる?
【芸能】香取慎吾の好感度が地の底に…?  伝説のキャラ“カツケン”披露も「恥ずかしい」「便乗するなよ」 不評の声が殺到 [jinjin★]
【英国】今度は野党から、英労働党がメイ首相に対する不信任案を提出 内閣「くだらない政治ゲームには付き合わない」
【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart231 【少しずつお仕事ができるようになって来ています!嬉しい限りです】
韓国右派メディア「韓国人は反日感情を節制すべし。そうすれば日本人の反韓感情も和らげることができる」
【韓国】韓国国民の70%が「経済と外交・安保で日米と協力するべき」、好感度も日本が中国を上回る [動物園φ★]
韓国がホワイト国除外撤回しろってデモする意味が分からないんだけど?撤回してもらう側の態度なの?
【ボクシング】<日本から“永久追放”のネリ>「JBCの処分はバカげている」と伝説の王者が擁護 原因はネリ自身ではなく環境?
【自民・伊吹氏】横畠法制局長官の国会答弁「思い上がっている」
【文書改竄】国民・今井雅人「総理答弁がきっかけと認めて!」 ネット「野党が恫喝してばかりだから役人が忖度したんじゃないの?」
ニンテンドーラボに想定外の深刻な問題浮上… 制作を阻む『敵』の存在が明らかに
【大阪】消防士長がタクシー運転手の腕を2回押して暴行罪で逮捕 「タクシーに乗り、次に気付くとパトカーで警察官と話していた」
【暴行】「白鵬説教中に日馬富士、手で十数回殴る→カラリモで数回頭殴る→シャンパン瓶振り上げ滑り落ち…ビール瓶でない」相撲協会★11
【行政】新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創設、富裕層の貯蓄や金融資産の形成などを支出扱いすることで急上昇をなかったことに★4
なんでポテサラとかいう炭水化物で白飯食うのは許されるのにお好み焼きだとキチガイ扱いなの?
【PSO2】ソロ徒花回数制限wwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
AKB48が邦ロックバンドとしてNo.1の売り上げを樹立
北朝鮮はエイズ患者を強制的に去勢の上で島流しにしていた事が判明 これ半分ネトウヨの理想郷だろ。。。
日本政府、韓国政府ともに輸出規制の再協議を拒否へ 韓国「一回目の協議で信頼が崩れた」
【IT】Microsoft、無制限の無料プライベート Git リポジトリ
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) アラフォー無職守山ヨシシゲがファミコンの話を熱弁
仕事中の適度なネットサーフィンは生産性が向上することが明らかに
【Appmedia 田川雅弘 田川健介 枕営業 江島知之 ALSee OPENREC 癒着 盗撮 上付き ことる】Shadowverse シャドウバース 4076【むじょる 浦邊 毅 未成年淫行 】[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
【韓国】カン外相、ノルウェーに入国制限の緩和を要請 → 電話切断直後に韓国人入国禁止
【バイキング】坂上忍、2度目逮捕の槇原容疑者に「執行猶予中は復帰しないでほしい」
【8/11,12はETC休日割引なし】高速料金「お盆平日割引」 渋滞対策で初、認知度はいまひとつ
【東京】金製品販売装い、消費税70億円を不正還付申告 秋葉原の免税店運営会社
モンハンで回避性能5つけてからというもの他の人が乙る姿を見るのが楽しくて仕方ない
東京のコロナ入院者、初の3千人超 病床使用率は86%…医療提供体制が限界に近づく [ばーど★]
アメリカ、『ネット依存防止』のためYouTubeの無限スクロールや自動再生を規制
堀江貴文氏「たった月500円の値上げで限界とか笑」 サッカーファンのDAZN値上げへの悲鳴報道に私見「携帯代とか見直せよ笑」 [冬月記者★]
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館★1 指原莉乃専用
【外食】ラーメン屋に「不味い」と伝えたい客、「犯罪なのか」と心配する…★2 [みなみ★]
【医学/幹細胞】Muse細胞の点滴による慢性腎臓病の新しい治療法の可能性 組織修復と機能回復をもたらす修復治療を目指して/東北大
【文化】スクエニが販売する公式「ドラクエ花札」に、以前花札を自作した同人作家が「一切声掛けもなかった」とブチ切れ★17
スポクラ40以上の爺と不細工は話し掛けるな! [無断転載禁止]
【植物】大丸神戸店の屋上で「一生に一度」の開花 空に伸びる多肉植物「アガベ」に黄色い花 [すらいむ★]
【働き方改革】「今から男性は発言禁止です」男性の発言制限・飛び級昇進 女性登用はここまでやる
【法律】地方大学振興法が成立、自治体への交付金制度も創設へ
【動画】教師への暴行動画で炎上中の博多高校 早速Wikipediaが荒らされる
【静岡】談合事件の沼津市 市職員(26)が店舗のガラス割り侵入し逮捕 市長「まことに遺憾」
室田瑞希「水着は絶対あるから、お尻は引き締めたいと思って、腿上げとかお尻の筋トレはしましたね」
【速報】逃亡した外国人技能実習生「もう日本には来たくない。日本では人間らしい扱いも生活もされなかった。日本が大嫌いだと学んだ」
明日は道重さゆブログ更新とモーニング娘。'1662シングル『 セクシーキャット〜/ムキダシ〜/そうじゃない 』発売日が重なるけど
アニメ化も中止のラノベ「二度目の人生を異世界で」出版元のホビージャパンが全18巻出荷停止、原作者のヘイトツイートが原因★11
【アイドル/調査】ハロプロ史上最強の美少女だったと思う歴代ハロプロメンバーは?
【野球】松井秀喜氏『バッターの才能としてかなわない選手』が3人いたことを明かす 「パワーでしょうね」 [jinjin★]
小池百合子都知事、菅義偉首相との不仲認識を否定「されておられません。はい。以上です」 [ひよこ★]
【百貨店】セブン&アイ、西武船橋店と小田原店の閉鎖を発表 来年2月に
【トランプ政権】米中閣僚級貿易交渉折り合わず 関税引き上げ 午後1時すぎに25%に引き上げる制裁強化に踏み切った[5/10]
中国、バイデンの大統領就任を支持「トランプ氏よりも扱いやすい」 ネット「中共が嫌う内政干渉に当たる」「日本はトランプ大統領の… [Felis silvestris catus★]
結婚してるの隠して不倫するって普通にヤバいだろwwwww不倫相手は結婚しようと考えてたかもだしwwwww
坂上&指原のつぶれない店★1
ちょっと傾いたら0に近づくけど極限は1/√2なんですか?
民主党政権の農水副大臣ら「獣医師整備、緊急の課題」「公務員獣医師の確保困難になる」 加計・獣医学部の新設の主導していた答弁が判明
【毎日新聞】「祖国が植民地になり、ウトロが転売され、2度の地上げを経験した」 最後の在日1世「ハンメ」逝く 京都ウトロに75年 ★2 [樽悶★]
【宇宙】太陽フレアの発生予測を8割へアップ 宇宙天気予報の精度を上げる技術の開発/情報通信研究機構
入国制限緩和で約6万人が来日、ビジネス目的は7%だけ
【ヘリ女性落下死亡】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。東京消防庁ヘリから40メートル落下。福島県いわき市★34
【競馬神】ケイタ「クイーンSはダノングレースがいい。アイビスは鉄板の馬がいる」【復活】
21:01:17 up 30 days, 22:04, 3 users, load average: 34.70, 64.89, 75.32

in 0.78938293457031 sec @0.087624073028564@0b7 on 021311