◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【米国】サンフランシスコ市議会、電子たばこ販売禁止へ条例可決…通常のたばこや大麻は引き続き合法 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562024833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★
2019/07/02(火) 08:47:13.56ID:imHIBvC79
◆ 【電子版】サンフランシスコ市議会、電子たばこ販売禁止へ 条例可決

米サンフランシスコ市議会は25日、電子たばこの販売を禁止する条例を可決した。
電子たばこ製品を店舗で販売することや、オンライン小売業者が市内の住所に同製品を出荷することが禁止される。

条例は市長が署名した後に成立する。
通常のたばこや他のたばこ製品、娯楽用マリフアナ(大麻)は引き続き合法とされる。
サンフランシスコは米国で最も人気のある電子たばこブランドであるジュール・ラブズの本拠地でもある。

25日の採決を受け、ブリード市長は10日以内に条例を精査する。
市長が署名した場合、条例は7カ月後に施行され、ジュールなどの製品は店舗から撤去される必要がある。
米都市でこうした条例が施行されるのは同市が初めてとなる。(ブルームバーグ)

日刊工業新聞 2019/6/30 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522304?twinews=20190630
【米国】サンフランシスコ市議会、電子たばこ販売禁止へ条例可決…通常のたばこや大麻は引き続き合法 	->画像>2枚
2名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:49:12.81ID:2lSVrr2t0
なんで電子タバコだけ嫌われてんの?
3名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:49:35.55ID:EQnPd3vT0
大麻が良くて電子タバコがアカンとはこれ如何に
4名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:49:57.45ID:12fM/yfP0
背景がまったく不明な不思議記事
5名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:50:04.60ID:fx3M/3Nf0
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
https://ww2ching.ddo.jp/Miwyoeeqc/1042.html
6名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:51:02.59ID:bgefJjUk0
頭おかしいだろ
7名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:51:35.98ID:0j+sVEp/0
???どこのロビイストの暗躍なん?
8名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:52:07.13ID:gVNkI7nT0
線引きの加減が読めない
9名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:53:09.49ID:rUtwovi10
なんだろ?
地元のたばこ業者の利権確保?
10名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:54:09.00ID:6j3go8hc0
イミフ
11名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:55:19.65ID:XA9zJCRA0
>>2
爆発するから
12名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:55:40.93ID:z1wxH8Lq0
賄賂が足りなかったか
13名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:55:49.07ID:th6pBjb50
電子タバコが普及しちゃうと困る勢力がいるってことか
14名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:56:05.48ID:C2PTBqvY0
草中どもは外国にいけよ
15名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:58:23.63ID:iYGsEzBx0
禁止薬物の吸引に使うからか?
16名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:58:33.18ID:6Yjf56K90
>>13
おそらく
17名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 08:59:12.52ID:21FCE+Cp0
議会がヤクの売人乗っ取られてのか
18名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:00:22.28ID:+zMb2FbJ0
そら爆発するタバコはないわな
ミニダイナマイト
19名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:00:58.96ID:ZwykZ/5n0
安全性が確認出来て無いから
20名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:02:30.11ID:nh7YBtQH0
爆発するんじゃ、本人だけじゃなく、周りも怖くて仕方ないから当然
21名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:04:26.35ID:n9uZKgs80
アレはナニでできてんだよ
咥えてたってのもあるんだろうけど、なかなかの殺傷能力だろ
22名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:08:17.95ID:AaJHMXF30
【シリコンバレー=佐藤浩実】米サンフランシスコ市で電子たばこの販売・配布を禁じる条例が成立した。
1日までにロンドン・ブリード市長が条例案に署名、2020年1月以降は原則、同市内では電子たばこを購入できなくなる。米国では若者の電子たばこ利用が急速に広がり、
ニコチン中毒が社会問題化している。企業側は新条例に反発しており、全米の関心を集めている。

「電子たばこを売っちゃいけないなんて、そんなおかしな町は他にないよ」。
サンフランシスコ市内のたばこ店で店番をするアラブ系男性の不満は収まらない。レジのすぐ隣に並べた電子たばこ「JUUL(ジュール)」は人気商品の1つだ。
「(ニコチンを含むと分かりにくい)香り付きの製品は既に取り扱いをやめた。全面禁止は困る」
新条例は、サンフランシスコ市議会が6月25日に11人の議員の全会一致で可決、市長が28日に署名し、20年1月の施行が決まった。
21歳以上の成人が市内の自宅などで電子たばこを吸うのは構わないが、市内での販売活動やネット通販事業者が市内の住所に届けるのは禁止される。
条例は「米食品医薬品局(FDA)の審査で認められたものは除く」とするが、FDAの審査は数年かかるため、実際は全ての電子たばこが規制対象となる。
違反者には最大1000ドル(約10万8千円)の罰金も課される。
サンフランシスコが電子たばこに厳しい目を向けるのは、10代を含む若者の利用が急拡大し、ニコチンによる脳の発達への悪影響などが懸念されているためだ。
米国疾病予防管理センター(CDC)によると、18年に何らかのたばこ製品を使った米国の中高生は前年比36%増の490万人。
その"けん引役"が電子たばこで、高校生の使用は同78%も増えた。「若年層にまん延しているのは紙巻きたばこではなく電子たばこ。
若者を中毒から守るのが狙いだ」と、条例を起案したデニス・ヘレラ法務官の広報担当者は話す。
影響をじかに受けるサンフランシスコのたばこ店は約740店。ただ、電子たばこを禁じる一方で、喫煙時に有害なタールを発生する紙巻きたばこの販売は可能。
州によっては違法になる嗜好目的の大麻販売もサンフランシスコでは認められている。
電子たばこを吸う若者が増えた背景には、企業価値380億ドルとも噂されるサンフランシスコのスタートアップ企業の存在がある。
「マールボロ」で知られる米たばこ大手アルトリア・グループも出資するJUUL Labs(ジュール・ラブズ)だ。
米スタンフォード大学出身で元喫煙者の創業者らが開発した電子たばこ「JUUL」は米国の電子たばこ市場で7割のシェアを握り、18年の売上高は10億ドルを上回る。
JUULはUSBコネクターで充電できるスティック状の本体と、ニコチン塩を溶かした液体入りの「ポッド」からなる。
本体に使い捨てのポッドを挿し、口をつけてニコチンを含んだ蒸気を吸う仕組みだ。紙巻きたばこと異なり、ライターが不要で喫煙者特有の匂いもつきにくい。


問題は優れたデザイン性ゆえに、若者の間で格好良さの証しとなってしまったことだ。
JUULを吸う行為は「JUULing(ジューリング)」と呼ばれ、紙巻きたばこに関心がない若者も魅了した。
クリームやフルーツといったたばこらしくない香りや、本体を繰り返し使えることも継続利用に拍車をかけた。
カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校(UCSF)のジェレミア・モック准教授が18〜19年にかけてサンフランシスコと近郊都市の12の公立高校を1日ずつ調べたところ、
吸い終わったポッドの殻など171個のJUUL関連ごみが見つかったという。
やり玉にあげられたジュール・ラブズは反発している。ジョシュ・ヴォース副社長は声明で
「なぜサンフランシスコ市は毎年48万人の米国人を死に至らしめている紙巻きたばこを店頭に置き続けることには構わないのか?」と批判。
電子たばこを禁じることで選択肢がなくなり「紙巻きたばこに回帰してしまう」と指摘する。市内のたばこ店に「ベイパー(蒸気式=電子たばこ)禁止を食い止めよう」と書いたポスターを配って住民投票に持ち込
むための署名を呼びかけており、すでに十分な数が集まったとの報道もある。
サンフランシスコ市関係者からは「本来はFDAが審査前の製品を排除すべきだが、そうなっていない」
(ヘレラ氏の広報担当者)と連邦レベルの問題対応の遅さを指摘する声も上がる。新たな規制を先導し、全米に問題提起をする狙いだ。
ジュール・ラブズが猛反発するのも、同様の動きが他の都市にも広がれば経営への打撃を避けられないためだ。
23名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:08:29.88ID:AaJHMXF30
日本も無関係とは言い切れない。規制対象となるニコチン入り蒸気を吸う方式の電子たばこについて、
日本は現段階でも商用輸入を認めていないが「その判断をより強固にするだろう」(UCSFのモック准教授)。
モック氏は日本で普及している加熱式の電子たばこにも関心が及ぶ可能性を指摘する。7カ月後の新条例施行に向け、各地で議論が広がりそうだ。
24名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:08:41.18ID:X8uhbQ530
vapeのことか?
メカニカルMODが不安定なだけでテクニカルMODは安全なはずなんだけどな
25名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:09:32.16ID:VegCgpeP0
議員は利権の代表者であって必ずしも市民の味方では無い
選挙というのは大企業や団体から寄付金を集めて市民を扇動して票を集めるシステム
26名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:09:33.17ID:nIKVyIL+0
ロビー力の差が表れたな
27名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:11:55.27ID:G0HwTy610
中国系が市長やって一時期日本人迫害都市になってたサンフランシスコ
※普通のタバコを吸うのは中国人
28名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:12:05.07ID:4wJq4tZO0
電子タバコの煙って普通のタバコより見た目うぜーわモコモコモコモコ消えろ
29名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:13:40.99ID:OGRSQQWY0
爆発関係ない
30名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:14:35.95ID:0ub0ypKf0
>>22
合理的な理由があるんだな。
大麻使用に思考停止する日本人とは大違いだ。
31名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:16:14.44ID:X8uhbQ530
ちなみにプルーム・テックはvape。
JTどーすんのこれ?
32名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:16:26.61ID:gzWs2Ded0
日本も早く電子タバコ禁止にしろ!
爆発してからでは遅いぞ!
33名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:16:44.97ID:qL+bla970
>>2
粗悪品が大量に出回っていて
爆発しまくってるから
日本みたいに出回ってるのがちゃんとしたメーカーの製品が殆ど
とかだったら違ったんだろうけどね。
34名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:16:52.57ID:1N0H/gww0
>>30
民主主義が機能してるよね
35名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:16:59.04ID:Wv+p8/+G0
日本でも小学生がベイプの類似品を吸ってる動画とかつべに上げてたりするからそのうち規制対象になりそう
36名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:19:57.61ID:0xTjDALo0
相変わらずよくわからない
37名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:21:57.51ID:Ca2jWoSi0
成人への店舗での小売りも認めないのか?
普通のタバコと同じく成人確認すればいいのに
38名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:22:53.73ID:jwWy7q+K0
使用バッテリーを厳格にするんじゃダメなんかな
39名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:26:02.14ID:wIx1wEtO0
>>30
どこに「電子タバコだけ」禁止する合理的な理由がかいてあるんだよ。書いてないだろうが。
40名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:26:57.56ID:X8uhbQ530
>>38
リチウムイオン電池が固体化したものが市販されるまでは問題だよなー(b*'Д')b
41名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:27:09.61ID:0ub0ypKf0
>>39
書いてあると思いますよ。
なんならほかの人にも聞いてみて。
42名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:30:24.38ID:3CWrjMRd0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ホワイトハウス アローン 🏡】


*トランプ大統領は
【バードシステム(鳥籠)】により追われ続けて
世界中を外交ついでに、飛び回り逃げ続けている

エアフォースワンが宿泊施設&大統領の執務室も兼ねている


*バードシステムとは包囲網である
家なき子(ホワイトハウスに帰れない)状況である

--

*昨日、北朝鮮〜ドイツを訪れて後
フジテレビ電子体により行方不明にされ
フジテレビ側は、本日、日本時間の正午に「トランプ大統領死亡」のニュースを出そうと目論んでいる

--

*年末年始頃、フジテレビ電子体が
ホワイトハウス高官やボディー・ガードを殺傷し続けて
外部と連絡を遮断気味にされた後に「ホームアローン」にされた

また、今年6月にも「ホワイトハウス」で
「ホームアローン状況」に一時なってもいた da

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1145848934058774529/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
43名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:30:45.47ID:Cg7reH+G0
副流煙(電子タバコは水蒸気)がやばくて受動喫煙による健康被害はタバコどころじゃないらしいという研究もある。
44名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:33:57.89ID:cMf8KK4s0
>>43
ソースくれよん
45名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:38:58.12ID:CfIxzhGU0
いや、安全基準作れよ
46名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:40:30.44ID:Q4UqFZ1E0
>>1の記者は>>33みたいな理由をなぜ書けないのか
47名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:42:20.81ID:DNfATOib0
電子タバコはお国に上納しないからさ
48名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:51:24.15ID:OjiAfD1F0
>>2
税金が取れない
49名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:57:23.08ID:7HlqwRLl0
訳わかめ。
50名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 09:59:51.45ID:x4sDiM6G0
>>1
電子タバコは安全性が確認されてないからな
51名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:00:01.50ID:H5CF30HU0
>>1
理由も書かないでよく立ち上げたね。
52名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:07:23.96ID:DYANyWtk0
細かい規制を作るより全面的に規制したほうが楽だからだろうね

破損事故も起きてるし、ニコチン含有量が分かりにくいから中毒も増えてる
見た目から若年層の利用者が増え中毒が増えてる
安全性もわかってない

良いことないんだよ
タイもかなり前に中毒者が増えてることを理由に規制したね
53名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:07:49.40ID:JwhAAF5W0
ニコチン中毒者増えたから…禁止とか知らんがな。
54名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:09:36.05ID:DYANyWtk0
タイなんて、最高10年の禁固だからな
観光客もダメってことになってるから喫煙者は気を付けたほうがええで
55名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:19:51.12ID:NceLgkYG0
爆発すると、原理的にはミニロケットと同じだとか
それが口から後頭部に…
56名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:20:57.92ID:Q2umyuOV0
喫煙者減ると税金取れないからだろう。
57名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:29:02.63ID:w1vBsDXz0
vapeじゃなくてPODが問題なんだろう
日本じゃPODは流通してないけど(個人輸入)
ニコチン濃度がとんでもなく高い
未成年者のPODは去年から大問題になってるらしい

調べたらこんな感じ
PODもvapeのくくりで「同じ」というなら同じだけど
58名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:29:41.55ID:7UTKZMU/0
なんやねん、それ。
59名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:29:57.01ID:y6ZPuDYf0
んで大麻合法とか頭沸いてんなアメ公は
60名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:31:06.80ID:pNAFiRE+0
>>22
格好いいせいで若者の喫煙率が上がってるから禁止

>>33
爆発するから禁止
61名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:33:21.66ID:TE40LKOI0
よっしゃJT株S高だ
62名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:33:30.63ID:wU9F7TW30
日本も禁止でいい。そして紙巻きの税金下げろ
63名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:35:20.85ID:4aNonnts0
悠仁の疑惑まとめ

・生まれた事情がうさんくさい。本当に紀子から出てきたのか?
・なぜか幼少時の映像が一切公開されていない
・耳がよく聞こえない
・名前が書けない
・分数さえ出来ない
・授業中に突然、奇声を上げる
・コミュ力0。普通の日常会話が出来ない。
・友達ゼロ。小学校では見るに見かねて職員が遊び相手に。
・車のドアの開け閉めを繰り返す
・発達障害の病院に通院
・趣味はダンゴムシ集め。ポケットの中がダンゴムシでいっぱいw
・ゲームをして負けると逆ギレする
・紀子との会話は普通、韓国語で。
・「お母さまが大好きでしょうがない」
・眞子を「変なあだ名」で呼ぶ

・学校の教室の机に、二本の包丁で作られた槍を置かれる。

こんな白痴が「右翼の希望の星」とか大笑いw
-
64名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:46:55.80ID:fx3M/3Nf0
キズナアイの水陸両用バスが「溺れてるようにしか見えない」と話題に
https://2chtop.ddo.jp/Guecmgcka/1040.html
65名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 10:56:37.41ID:PsKWfA8G0
ニコチン入ってない
電子リキッドならセーフ?
66名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 11:06:35.92ID:ajfdY3Gp0
>>65
ニコリキを規制すればいいのにね
67名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 11:17:14.15ID:zoY+rnDM0
JUULとプルームテックは同じもの、
JTがJUULから技術を買って日本向けにアレンジした製品がプルーム
アメリカで一時流行ったタバコ訴訟、判決は数千億、数千兆の賠償だが
原告に支払われたわけではない。州の予算に組み込まれてるの、
州政府が被害者を包括的に救済する、という戦時賠償的なスキーム。
で、ところがJUULやVapeはここから漏れてる、税金も取りづらい
で、Vapeは数年前に規制した、第一次FDA規制、FDA管理下になると中小零細は対応できない
ValidationだのCertificateの取得とか、ノウハウが無い。資金もない
荒野となった市場に乗り込んだのがJUUL
で、FDA規制をさらに強化しようってのが今回
さらに州超えの輸送まで禁止
ようするに既存のタバコ業界の保護、ひいては州税を守るため
健康被害の小さい電子タバコではなく有害が立証されてる紙巻きを吸いなさいと

かつて、刑務所内の刑務作業は州税や基礎自治体の美味しい収入源だった。
受刑者を確保するために大麻使用者を厳しく取り締まり収監した。
覚せい剤と違い大麻使用者は五体満足知能も正常でしっかり働く
ちなみに労働力として期待できない麻薬、覚醒剤使用者は摘発が甘かった
ニクソンレポートで大麻有害性が否定された後でもガンガン摘発
今になって大麻は取り締まりほどの有害性ないわ、さーせん解禁します
しかし、同じことやってんのな。
面白い国やでアメリカ
68名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 11:26:38.04ID:XNW6Whx30
どういう理由で?
69名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 11:28:34.41ID:ZB0jbXVJ0
>>30
大麻を使うと脳が思考停止になるんだがw
70名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 11:55:55.50ID:0ub0ypKf0
>>69
お酒も同じ。
ただしなきゃいけと自覚したことならできますよ。
例えば宿題とか
71名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 11:59:36.67ID:scf7C9br0
流石売春婦を崇拝する都市ワロタ(笑)
72名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:04:06.55ID:DzmVm08k0
>>4
別の記事によると、ずっと低下傾向にあった喫煙率が加熱式タバコによって上昇に転じたらしい
おそらくそれが関係しているのではないかと
73名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:09:37.39ID:vtUuHN8t0
日本とはやることの基準が違う国だからな
こっちの感覚では信じられない話なのも仕方ない
74名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:13:29.30ID:fzTJclX00
電子タバコが及ぼす害はまだ未知数の所が多いんじゃなかった?
75名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:16:11.39ID:MeF1euzH0
金にならないからだろ。

さすがアメリカ、国民はシャブ漬け
76名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:18:25.63ID:epfJDykd0
通販でリキッド買って脱税できるから
77名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:19:03.14ID:K19gsE9Q0
>>73
経済行為の自由は最大限に認め、危険な因子があると思えば一括して禁止する。

アメリカらしいということなんだろう。
78名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:19:49.54ID:FivfN9sI0
電子たばこでクラックでも吸う馬鹿がいるのか?
79名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:20:12.36ID:K19gsE9Q0
>>76
アメリカでもタバコに効率の税金がかかてるのかな?
80名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:20:57.87ID:xM+P0wIy0
>>72
なるほど
それなら納得だね
記事を書いた記者がアホなんだ
81名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:22:48.92ID:zZQj9JfG0
>>11
日本は大丈夫なのか
82名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:26:19.56ID:vtUuHN8t0
>>77
国民の生命より経済を優先しがちだがなw
83名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:26:52.17ID:zZQj9JfG0
>>43
逆のレポートの方が多いよ
84名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:28:45.54ID:TE40LKOI0
>>82
日本も人のことは言えなあ
85名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:29:43.39ID:VvmzURqp0
故意に大麻スレ建てるな
警察も監視してくれ
大麻解禁に世論を扇動しようとする輩がウジャウジャ湧いてくる
86名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:29:55.80ID:z5LvbqoX0
せっかく大麻解禁で減ってきた喫煙率が
コレのせいで増えたからだろ
あとはバッテリーの問題
87名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:31:34.61ID:z5LvbqoX0
>>82
日本もアルコールやタバコを合法にしてますがな
88名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:32:42.64ID:z5LvbqoX0
>>85
湧いてきても論で潰せばええやん
そっちの方が言論封鎖より大麻叩きには有効だと思うよ
89名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:39:13.92ID:vtUuHN8t0
>>84
>>87
日本は銃は禁止で麻薬も蔓延してない
嫌なら出ていけよw
90名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:39:55.68ID:y8AD9eMw0
>>46
全く違う理由だぞ
FDAの評価承けてないのが原因
91名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:54:34.32ID:K19gsE9Q0
>>89
ちょっとまて その書き込みは やめておけ

日本の恥部を さらけ出すだけ (よみびとしらず)
92名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:56:56.46ID:vtUuHN8t0
>>91
はいはい
国民の安全性で言ったらアメリカなんぞ日本の比較にはなりませんよw
93名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:58:34.40ID:K19gsE9Q0
>>92
そのわりには、アメリカに行きたがる(米国籍を欲しがる)日本人が多いんだよな・・・・

なんでだろう?
94名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 12:59:58.36ID:vtUuHN8t0
>>93
二重国籍がほしいんだろw
95名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:01:37.80ID:REy5T+2H0
>>1
爆発するからなw。
96名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:01:40.04ID:K19gsE9Q0
>>94
アメリカでは二重国籍でいられるけど、日本は二重住国籍を認めてないぞ?

つまり日本人が米国籍を取ると、日本国籍を失う。
97名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:01:47.91ID:akK3WYi40
サンフランシスコって市長と市議会がおかしいんだっけ
98名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:01:52.70ID:l7Rfz3zV0
>>2>>3
爆発事故多発で3年間で2000人ぐらいの負傷者と数人の死者が出てる

あと着香がタバコを喫煙する動機に繋がりやすいゲートウェイ効果の懸念
99名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:02:24.23ID:K19gsE9Q0
>>95
>>90は理由が違うと書いてるな。
100名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:10:36.52ID:vtUuHN8t0
>>96
罰則は特に無さそうだけどw
あるけど形骸化して運用されてなさそうだけどw
101名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:12:49.23ID:KcuSRcO90
>>85
当たり前じゃん
世界レベルで規制緩和の流れが来てるのに
日本だけ知らぬ存ぜぬは通用しないって
102名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:14:01.33ID:vtUuHN8t0
>>101
お前の世界は何ヵ国だw
103名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:15:31.86ID:J66t+yZ00
>>100

川崎、神戸(尼崎)、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるしな


パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない


●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
104名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:16:42.59ID:K19gsE9Q0
>>100
蓮舫の時、あれほど騒いだだろ?w
105名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:19:35.56ID:vtUuHN8t0
>>104
騒いで蓮舫は資格失ったかよw
106名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:23:56.06ID:K19gsE9Q0
>>105
公党の党首を辞任したぞ?
107名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:26:33.45ID:JjxeYvGM0
えぐいな利益のためなら
108名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:27:31.28ID:vtUuHN8t0
>>106
いやなに言ってんだお前
109名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:29:30.50ID:z5LvbqoX0
>>89
アルコールによる事件事故は日常茶飯事だろ
毎日毎晩アルコールによって日本人が殴られ、殺され、レイプされてるのに
「そんなのかまへんwかまへんw」というお前こそ出て行けよ
110名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:31:39.59ID:z5LvbqoX0
>>102
土人国家の数カ国ならスルー出来るが
欧米先進国となるの話は別なのでは?
111名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:34:32.47ID:K19gsE9Q0
>>108
君はなにを言いたいの?
日本では二重国籍は認められていないから、二重国籍状態は違法は違法。
罰則の有無は関係がない。
112名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:34:54.83ID:vtUuHN8t0
>>110
先進国が世界のすべてかw
実に差別的で素晴らしい感覚だなw
>>109
アルコールは麻薬ではないので母数が違いすぎwwww
比較できないものを無理矢理比較するのは詭弁でしかないw
113名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:35:26.62ID:vtUuHN8t0
>>111
蓮舫はどこ行ったんだよw
話すり替えてんじゃねえよクソバカ
114名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:37:17.55ID:z5LvbqoX0
>>112
影響力の話をしてるんだが?

アルコールは麻薬ですよ
麻薬の話で依存者が多いからセーフってもうねw
115名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:38:14.96ID:o8wyRC880
喫煙被害を煽りながら、タバコ税が取れないものを排除する
116名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:39:40.80ID:K19gsE9Q0
>>113
だから、蓮舫は責任を取って公党の党首を辞任した。
もちろん、台湾籍(中国籍)は喪失した。
君はなにが言いたいの?
117名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:52:11.11ID:SBlUYtf80
まあなんとなく…でテキトーに決めてんだろサンフランシスコ市議会は
最低限の知能があれば科学的な根拠を基に条例制定するから
こんな程度だから大阪にも姉妹都市解消されるわ
118名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 13:52:56.90ID:9RCzSel00
>>30
バカは単純で羨ましい
119名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 15:01:06.98ID:vtUuHN8t0
>>114
単一条約の加盟国の数見てほざけよw
お前みたいなクソガキがどれだけ喚いてもアルコールは麻薬になりませんw
>>116
えーと
バカ?
120名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 15:37:48.53ID:Q4UqFZ1E0
>>90
サンクス違うのか

こんな風に誤解を招く原因にるから
禁止の理由を>>1に書くべきだ
121名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 16:23:40.72ID:z5LvbqoX0
>>119
麻薬とは脳みそに直接影響を及ぼし、依存や中毒にさせ、身体や脳みそを壊し、事故や犯罪の危険がある物
コレに当てはまるのが麻薬
アルコールは依存者、中毒者が多いのはお前自身が書いてる事
アルコールでラリった奴が事故や犯罪をしまくってるのは周知の事実
身体や脳みそがバカになるのはお前自身が身をもって証明してくれてる
ならアルコールは麻薬
「条例じゃ麻薬とされてない」と言うなら条例がおかしい
「法律じゃ麻薬とされてない」と言うなら法律がおかしい
「条約じゃ麻薬とされてない」と言うなら条約がおかしい
122名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 16:44:38.12ID:vtUuHN8t0
>>121
お前みたいなクソガキがなにほざいても無意味wwww
123名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 17:26:11.20ID:+VVb3L0U0
ニコチンを良い香りをつけてずっと摂取しやすくしたもの
ってことだろう
煙草は規制方向なのに逆行させたらいかんわな
124名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 17:30:15.26ID:5+md7X250
えー、電子タバコって爆発するの?
うまくいかないわね〜
125名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 17:35:33.92ID:z5LvbqoX0
>>122
論で返せなくなったら悪口とかそれ負け宣言なw
126名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 18:08:51.51ID:+VVb3L0U0
>>33
これを見ると違うね>>22
78%も増加したのはひどい
若い頃からひどい離脱症状に陥ることになる
葉状のは販売可だから煙たいのはある程度抑止になってるってことかねえ
127名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 18:41:06.97ID:/p7LxJl/0
麻薬に圧迫感を添えると依存性が完全に消えるから合法だよ
128名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 18:42:39.37ID:aZxXq0H70
煙のでる本物はOKで電子タバコはダメなの?意味わからん
129名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 19:17:20.36ID:cnKC59Hy0
>>121
条約が間違ってると思うなら自分の力で変えてみたら?
変えないうちはこんなところでいくら吠えても大麻が麻薬で酒が麻薬でないのは変わらない
キミのは論ですらないな
130名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:12:58.15ID:Td32zB4k0
アメリカは酒もドラッグもDEA(麻薬取締局)の管轄
財務省が酒やタバコを管轄する日本の方が狂ってる、その庁省で民の健全性まで担保してるのか?
131名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 20:36:29.16ID:LectEQLM0
>>129
大麻の合法化と国連1961単一条約に関して

1961年に締結された「麻薬に関する単一条約」が、各国のドラッグ政策を縛る一方で、また言い訳にも使われてきた。
そして虚偽が蔓延してしまっている。
例えば大麻を合法化しようにも、単一条約から来る「義務」としてできないものだと思い込み、いつのまにか、合法化できないという理由として単一条約があるから
という言い訳が定着してしまった。
しかし、まともに条約の内容を検証すればその解釈が間違っていることは簡単に分かる。
実際、単一条約は、「個人」使用目的でのいかなるドラッグの所持・生産・配布を刑事犯罪として扱うことを批准国に義務付けてはいない。
こうした解釈は、少なくとも、国連では条約に相反するものではないと受け入れてきた。
それは、国連自身による単一条約に関する公式の見解によっても明確に述べられている。
(‘Commentary on the Single Convention on Narcotic Drugs’, 1961, United Nations, New York, 1973.)
また、この件については、72年に発表されたアメリカのカナビスとドラッグに関する連邦委員会 (シャーファー委員会)でも詳細な検討が行われ、
監査調書の結論では、
「国が個人使用目的の所持を処罰対象にするかどうかについては、単一条約で要求されているものは何もない」
と書かれている。
更なる権威ある解釈とすれば、条約会議の全権主任草稿委員を務めた事務次長アドルフ・ランド教授によるもので、
「単一条約で罰則規定として使われている『所持』や『売買』という用語は、違法な流通目的での所持や売買を意味しているだけで、結果として、
個人の使用目的でのドラッグの所持や入手に関しては単一条約の対象になる必然はなく、
罰すべき罪や重大犯罪として扱うように定めているわけでもない」 としている。
(A. Lande The International Drug Control System in Drug Use in America: Problem in Perspective, Appendix, Technical Papers, Vol. III, p 129.)

単一条約の罰則規定を正しく解釈するためには、ドラッグの生産と供給についてのみを対象としてしており、その結果として2次的に出てくる
個人使用に関しては対象になっていないことを理解しなければならない。
つまり、所持ばかりではなく栽培や販売についても、個人使用目的のみで商的な流通に係わっていない限りは、
単一条約では罰則の対象とすることは要求されていないのである。

また、他にも事実として以下の様な点が有る。

勧告に従って、国連麻薬委員会が大麻を条約の対象物質から外すことには制約はかけられていない。
大麻を対象から外すことは条約の修正によって可能になっている。
そのためには、1ヶ国からでも提案されれば、国連理事会が特別会議を招集して議論することになっている。
そうした例とすれば、1978年4月19日にオランダ代表が理事会に、より明示的に条約を修正すべきだと提案したことがある。

また単一条約に参加している国は、6ヶ月前に通告することによって脱退することができることになっている。
「しかし脱退をすれば、国際的な阿片系ドラッグのコントロール・システムが崩壊し、合法的な使用のための麻酔剤などの入手にさえ支障が出る」
などとも言われるが、そのようにならないことは明白だ。
例えば、アイルランドは条約に署名していないが何の不便も被っていないし、
実際のところ、現実のコントロール・システムは世界中のすべての国に適応されており、単一条約に加盟しているか否かには関係がない。
この件については、単一条約の12、13、14及び21条項の規定により、国際麻薬統制委員会が専任で担当することになっている。

そして、1969年の条約法に関するウィーン条約では、国際条約の条項の「選択的廃棄」手順が明文化され、
条約そのものの 「事実誤認」 や 「環境の根本的な変化」 などを含むさまざまな理由で、国が条約の一部を一方的に廃棄できるようになってもいる。
そして大麻の栽培に関しては植物の花や実や樹脂を他の部分から分離しない限り、目的の如何にかかわらず適応できない。
今あるような禁止法の言い訳には1961年の国連単一条約はならない、そんな法を批准加盟国に求める内容にはなっていない。
132名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 21:38:41.43ID:cnKC59Hy0
>>131
合法化したウルグアイは条約違反と非難されてる
133名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 21:54:25.92ID:LectEQLM0
>>132
今あるような禁止法の言い訳には1961年の国連単一条約はならない、そんな法を批准加盟国に求める内容にはなっていない。

そしてまた合法化は条約に関わらず達成できる。
134名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:20:32.09ID:WIJhF+OS0
>>125
お前の根拠のない妄言は最初から論ですらないわけだがwwww
酒が麻薬なんてどこで定義されてるかいってみろクソガキw
135名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:21:25.30ID:cnKC59Hy0
>>133
条約に違反してるから、ウルグアイなどは国連機関から条約違反と非難されてる
お前が言っても何の説得力も根拠にもならない
136名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:21:52.51ID:WIJhF+OS0
>>133
条約違反である事実は変わらないし世界から非難される立場であることも変わらないw
137名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:26:04.77ID:WIJhF+OS0
>>130
はいはい日本が狂ってるというなら遠慮なく出ていくか帰るかしてくださいねw
おっと間違えた「変える」でしたw
ま、どっちもできないからこんなところで喚いてるんですよねwwww
138名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:28:04.74ID:LectEQLM0
>>135
>>136
いずれにせよ合法化は達成されていますね。
それが現実の出来事です。

説得力とか根拠とか非難があるとか以前の話です。

合法化されています。
条約はそれを止める力は無いわけです。
139名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:31:59.99ID:WIJhF+OS0
>>138
国際的な合意を破らざるを得ないほど追い詰められた結果としてねw
薬物政策の著しい失敗の結果としてねwwww
見習う?
アホかw
140名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:32:33.97ID:LectEQLM0
例えばですが
ブレーキがある!

と言ってもそれが運動エネルギーを制御可能なストッピングパワーがなければ、それは機能していないんです。
それはもうブレーキとは言えないんですね。
141名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:33:50.39ID:LectEQLM0
>>139
「薬物政策国際委員会」は「麻薬に関する単一条約」からはじまる薬物戦争が
失敗に終わったことを宣言し、大麻の合法化の検討といった薬物政策の
見直しを求めた。

条約は「人類の健康と福祉」を目的としているが、成功をもたらしていない。

2013年の「国連の薬物乱用防止デー」において、法の支配は一部の手段でしかなく、
罰することが解決策ではないという研究が進んでおり、健康への負担や囚役者を
減らすという目標に沿って、人権や公衆衛生、また科学に基づく予防と治療の
手段が必要とされ、このために2014年には高度な見直しを開始することに言及し、
「2016 年の国連特別総会」で、この機会を使用して加盟国にはあらゆる手段を考慮し、
開かれた議論を行うことを強く推奨した。

そして、2016年4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の
柔軟な運用」、「薬事犯の比例量刑の原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、
日本も含め採択された。

また、条約では「大麻の医学的利用・研究」は禁止されてない事が再確認された。
142名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:34:04.36ID:WIJhF+OS0
>>140
ブレーキを壊すほどの大麻の依存性の結果ですねw
日本はそんなもの解禁しませんねwwww
143名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:34:48.69ID:LectEQLM0
>>142
国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に
関する『刑法廃止』を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨した。
144名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:35:45.67ID:LectEQLM0
>>142
大麻禁止論者が盛んに
「大麻の精神依存はものすごいものがある」 と言いたがる
と言うのも「依存性が低いのに情報を集めて揃えて合法化を主張するのはおかしい」或いは「合法化を主張する人が逮捕される」のだから依存性は高いのだと。
それは嘘を押し付けられることに対する反発が彼等にとって「ものすごい」 のでそれを都合良く相手の精神依存のせいにしてしまおうとしている。
物質の依存性は科学的に判断されるもので、このようなこじつけ方は全く馬鹿げた詭弁に過ぎない。
違法な環境でも何度も逮捕されても患者さんに医療用大麻の供給を続ける事を辞めなかった人達も居た。
一度の訴追や落選「だけ」で早々に退場する様な者はむしろ珍しい方だろうしメディアには出ていない裏の事情でもあるのかもしれない。

「大麻は脳を壊す」 などと政府機関やマスコミや禁止論者が撒き散らしていることに対する反発から出てきている弊害として
「大麻は無害」 とより強くコントラストを意識した主張をする人さえ出てくる。
正しくは極めて低害
全くの無害という訳では無く合法化は責任ある成人が対象になる。
145名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:36:08.83ID:LectEQLM0
>>142
医学的には大麻がアルコールやタバコより安全であることは常識になっています。

米国国立薬物乱用研究所(National Institute of Drug Abuse)のジャック・ヘニングフィールド博士は「マリファナはアルコールやニコチンやカフェインよりも依存性や離脱症状が弱い」と言っています。
依存性(薬の使用を止められない状態になること)の強さは、強い方からニコチン、ヘロイン、コカイン、アルコール、カフェイン、マリファナの順番です。
離脱症状(連用している薬物を完全に断った時に禁断症状が現れることで、身体依存を意味する)も
これらの中でマリファナが最も弱く、カフェインよりも離脱症状は弱いと薬物乱用の専門家は評価しています。
つまり、大麻は酒やタバコやコーヒーより中毒になりにくいことは医学的に証明されているのです(下表)。

日本人医師による日本語での解説
470)医療大麻を考える(その6):大麻には致死量が無い
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/2cedb7dd3da94ed159744f289c6d149e
146名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:37:12.78ID:WIJhF+OS0
>>141
はいはい
人間は人間が思うほど薬物に強くなかっただけのことですねw
戦う前に規制が始まれば管理できるという実例である日本は世界的に見てとても貴重な存在なのでヤク中はさっさと出ていけ
147名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:37:50.62ID:rKoNXDil0
>>138
条約は加盟国には守る義務がありますが?
それが嫌なら捕鯨条約のように脱退すればいい
カナダやウルグアイがやってるからって条約を守らなくてもいいわけじゃないが?
それとも条約を破って合法化しろと?
韓国みたいに条約なんて国民感情で無視しても何の問題もないと?

条約を破ればどうなるかってのは、
例えば半導体材料の輸出規制強化とかに繋がるわけですがw
まあ、キミが韓国人なのかどうかは知らないけど、条約は守る義務があるってことだねえw
148名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:38:18.99ID:WIJhF+OS0
>>143
>>144
>>145
コピペなんぞすればするほどヤク中の頭がおかしいことが宣伝されますよw
ご苦労様wwww
149名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:39:22.94ID:rKoNXDil0
>>140
ブレーキの定義に沿ってるかどうか、だろ?
そもそもブレーキの限界を超える超える様な運動エネルギーがあるなら、機能していても止められないからブレーキじゃないことにはならんな
150名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:41:06.09ID:rKoNXDil0
>>141
日本は失敗しているって誰がいったのかな?
海外の国々は知らないが、日本が薬物対策を失敗してると薬物委員会が認めたのかね?
ソース無いだろw
151名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:41:53.78ID:LectEQLM0
>>147
そんな理念の話はしてないしどうでもいい。

ただ事実を申し上げてるだけです。

今あるような禁止法の言い訳には1961年の国連単一条約はならない、そんな法を批准加盟国に求める内容にはなっていない。

そしてまた合法化は条約に関わらず達成できる。
152名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:43:22.95ID:LectEQLM0
>>149
ブレーキが力をブレーキング出来ずにブレークするならそりゃブレーキ装置じゃない。

ゴミだ
153名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 22:45:37.58ID:LectEQLM0
>>146
はいブーメラン。
>ソース無いだろw
154名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 23:23:11.68ID:+7d9G8fa0
>>143
別にそれを守る義務はないな

>>144
キミがやってるのはストローマンと言う詭弁ですね、わかりますw

>>145
常識ではなく証明してくださいw
誰がそれを証明したのやら
中毒になりにくいとか一部分だけですべてを判断できるとでも?


ほんと、解禁派ってのは相変わらず詭弁やデタラメしか言えないのかねえ?
155名無しさん@1周年
2019/07/02(火) 23:26:25.67ID:H4RQXRfA0
>>151
大麻合法化したら条約違反と国連機関から言われてるのが現実ですが?
君のどこに事実とやらがあるのかねえ?

条約に関わらず合法化って、条約を結んでも自分勝手に韓国みたいに破ってもいいと?

>>152
限界超えてまでブレーキが効かなければゴミとか、そんなブレーキがあるなら教えてくれよw
脳内妄想じゃなければ出せるだろ?
156名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 00:05:46.27ID:1M64pq0M0
>>155
条約は禁止法を要求していない。
条約は合法化を止められない。

ただあるがままの事実だね。
157名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 00:39:21.29ID:XSwSHEf60
>>153
はあ?
現実を見てからほざけよwwww
先進国のなかで日本以上に麻薬規制に成功してる国がどれだけあるよwwww
ヤク中はまた幻覚でも見てんのかw
158名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 00:39:37.98ID:I1pd2ZVn0
>>156
大麻合法化は条約違反と、薬物に関する国際条約の履行状況を監視する国連機関の国際麻薬統制委員会は警告してますが何か?
159名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 00:40:04.39ID:XSwSHEf60
>>153
ついでにそれは俺の発言じゃないからブーメランでもないぞヤク中wwww
160名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 07:47:51.30ID:wiAsJR+g0
>>157
シンガポール
161名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 07:48:24.19ID:wiAsJR+g0
てかここ麻薬スレじゃねえだろ
162名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 08:26:53.70ID:xChVoIP00
>>160
超厳罰が有効なわけだなw
日本はそちらを見習おうw
163名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 12:35:12.69ID:dq35oOTD0
日本人の哀しい習性を表す『ことわざ』 ワースト5選
1.「臭い物に蓋をする」
2.「出る杭は打たれる」
3.「後は野となれ山となれ」
4.「人の不幸は蜜の味」
5.「長いものには巻かれろ」
164名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 12:49:12.52ID:9YzwGnne0
プルームテックプラス家で吸ってるけど
結構良いよ。匂いが気にならないのが良い
酒も煙草も程々にしてりゃ良いんだよ
日中はセブンスター吸ってるが
煙もうまいし吸いたい
165名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 12:51:56.85ID:kbJTBgMK0
日本もはよ大麻合法化しろよー
166名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 20:53:52.58ID:VRZqGJok0
電子タバコに大麻仕込んで吸われると取り締まりにくいとか?
167名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 21:06:30.09ID:NBWQta7w0
>>166
SF含めてカリフォルニア州は大麻は既に合法化されてる。
168名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 21:08:12.13ID:g4Pj+yiP0
JT株が下げ止まらんね。
169名無しさん@1周年
2019/07/03(水) 23:59:27.87ID:EQTYwc4c0
次は電子アルコールの開発販売だな、史上最凶のドラッグになりそうW
170名無しさん@1周年
2019/07/04(木) 04:19:15.51ID:HRpI2nvF0
サンフランシスコはアホの街

左巻き
中国人
黒人

こんなのばかりだ。
171名無しさん@1周年
2019/07/04(木) 14:11:24.23ID:cJ77n4BM0
大麻ごときで土下座さらし社会抹消の日本
大麻を医療に娯楽に税収に活用する米国
日本って鎖国封鎖が継続中だっけ?
172名無しさん@1周年
2019/07/04(木) 16:44:29.97ID:e5MoJiTd0
>>1
【アメリカ】韓国LG社製のバッテリー使用の電子タバコがポケットで爆発し男性が大やけど:訴訟【オハイオ州】
http://2chb.net/r/newsplus/1562223592/
173名無しさん@1周年
2019/07/04(木) 16:59:23.43ID:QITffzqf0
>>171
大麻吸うのが正しいと思うなら土下座すんなよって話だろ
本人も悪い事だと思ってるから土下座する
174名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 09:39:48.03ID:9YkfB4xN0
>>98
それが本当なら具体的な人数もはっきりしていそうなもんだけどな。だいたいローテクの電子タバコ端末で常識以上に頻繁に事故が起きるとも考えにくい。あんなの中身はバッテリー式ハンダごてと変わらないからな。

要はタバコ利権や大麻利権に割り込んでくんなと、ヤクザが怒ってロビー活動した結果だよ。
175名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 09:53:41.56ID:Ah1TmjgU0
>>174
バッテリーのリチウム電池は電圧の違う充電器で充電すると発火の原因になる
電子タバコの性質上、ケースに入れずむき出しでポケットに入れる人もいるが、リチウム電池の端子部に小銭や鍵など金属が触れると発火する可能性がある
176名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 09:58:10.18ID:sIW9E3B40
タバコ
177名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 10:03:20.65ID:3/f38dJF0
ところで電子タバコのメリットって何?
178名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 10:18:06.01ID:9YkfB4xN0
>>175
そんなこと分かった上で、アンチが主張するほど頻発はしないと言ってんだよ。だいたい機器に問題があるとして、何故リコールでなく禁止になるんだよ。
179名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 10:25:05.54ID:N+lFHpsP0
>>167
アメリカの法律は州が認めたからと言っても全てがOkではないから要注意
ビバリーヒルズみたいな高級住宅地の殆どは販売違法
地域によっては自宅以外での使用は禁止等複雑怪奇なルールかあるのが米国

ついでにカリフォルニアの合法ショップは税金も高く参入業者も少ない
合法化によってブラックマーケットの価格が下がりより活性化して合法化は失敗だったと言われている
180名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 12:51:46.53ID:Ah1TmjgU0
>>178
知ってる上での発言なのだとしたら、「あんなのバッテリー式のハンダゴテだからな」というのは発言には違和感

「バッテリー式のハンダゴテの様なローテクな物なのに、なぜそんな事故が頻繁に起こるんだ」という旨のあなたの発言に私は、

バッテリー式だからこそ、そのバッテリーに事故多発の原因があるということを伝えただけ
181名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 12:57:11.09ID:Ah1TmjgU0
>>178
>>175
>だいたい機器に問題があるとして、何故リコールでなく禁止になるんだよ。


電子タバコの普及で濃縮ニコチンリキッドも問題になっている
未成年のニコチン依存に繋がることへの懸念が考えられる

大麻とタバコな健康被害を比較すれば大麻は合法化されて、電子タバコは禁止されることは私は理解出来る
182名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 13:57:19.26ID:qLO5CVcp0
>>179
違法も合法も大麻がメインストリームならまだ安心だわな
183名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 16:14:59.04ID:L+f4iy850
>>179
(高くても)違法なものよりも合法大麻が売れる。

Cannabis Consumers Would Rather Pay a Premium Than Buy Product From the Black Market: Study
研究によると、大麻の利用者は多少値は張るにしても違法な製品より合法な大麻を選択するようになる。

https://herb.co/marijuana/news/marijuana-consumers-prefer-avoiding-black-market

“the legal cannabis was preferred and suppressed illegal purchasing, but, by $20/gram, that pattern was reversed.”
合法な大麻はより好ましく受け入れられ、そして違法な大麻の購入が抑制された。
しかし(合法な大麻の価格が)1g20ドル以上に達した時にそれは逆転する。
In other words, people are willing to pay up to almost $20 a gram for legal cannabis, even if there are cheaper options on the black market.
別の見方をすれば、人々はグラム単価20ドル程度までなら売値を上げても合法な大麻製品を選択するであろうという事。
仮にもしそれより安い違法な大麻が入手可能である場合にせよ、合法な大麻がより選択される。

*参考値として
アメリカの大麻合法州での合法的な税込販売価格は
3.5g(1/8oz)が30ドル程度
つまりg単価が約940円。
これは違法だった頃のストリートプライスとそう変わらない

一方で、日本の違法な大麻の末端価格はg単価5000円程度。

日本での大麻合法化はアメリカよりもっと違法な大麻の購入を抑制できるであろうと言える。
そしてより高い利益率や、高い税率を許容出来やすい下地がある。
184名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 18:06:48.23ID:9YkfB4xN0
>>180
バッテリー式の機器が世の中どんだけあると思っているやら。ニコチン中毒が問題言うなら最初からそう言えばいい、典型的な後付逃げ口上。
185名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 20:34:42.58ID:PYW+zLB30
大麻なんて軽く酔っ払うていどのものなのにな、過剰反応しすぎ
186名無しさん@1周年
2019/07/05(金) 23:09:01.85ID:RRcDkOQv0
>>183
アメリカでも合法大麻と違法大麻の値段が変わらないなら日本でも同じことが起きるだろうな
187名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 07:54:19.70ID:i1BQkU7n0
>>184
禁止される理由を機器の不具合だと思いこんで話をしていたのはあなた達。
最初から言え、などと私に言われても困る


そして機器の不具合の話の上で「バッテリー式のハンダゴテの様なローテクなものだから頻繁に故障なんてしない」というあなたの発言
この発言だとあなたは事故の原因を、「作りが複雑な物だと不具合を起こしやすく事故に繋がる」という主旨になる

だから私はそのバッテリーにはこういう発火の原因になる事象があるということを説明し、バッテリー式が故の事故だと伝えた

仕組みが複雑だから事故は起きる、単純ローテクだから起きにくい、という旨の発言をしていたのがあなた

そのバッテリーに事故の原因がある、と言っているのに、そんなのは知った上で言ってる
というあなたの発言のほうが、後付けの逃げ口上になってる
だから違和感があると伝えた
私は事実を述べただけだ



そして何故、リコールじゃなく禁止なんだ?とあなたが聞いてきたので、
禁止の理由は事故多発じゃなく、未成年のニコチン中毒が問題になってるからだろう、という私の見解を述べた

事実を述べただけで、後付け逃げ口上なんて言われる筋合いはない
責任転嫁するな
188名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 08:00:39.97ID:i1BQkU7n0
>>184
バッテリー式だったら頻繁に事故起こる!なんてそんな単純バカな頭の悪い話じゃないことくらい普通理解出来ると思うが
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250131103504
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562024833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【米国】サンフランシスコ市議会、電子たばこ販売禁止へ条例可決…通常のたばこや大麻は引き続き合法 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【プライバシー】顔認証技術の利用禁止条例可決 米サンフランシスコ市議会
【米国】FDA、風味付け電子たばこの販売禁止を検討 若者の間で「まん延」
【慰安婦問題】 ソウル市議会、「平和の少女像守護条例」可決〜政府は勝手に市の銅像を移転できなくなった[09/10] [無断転載禁止]
米サンフランシスコ市議会、慰安婦像の寄贈受け入れ決議を全会一致で可決 大阪市は姉妹都市解消へ
【米国】産業用大麻の大規模栽培を合法化へ 法案可決
【世界】米下院、連邦レベルで大麻を合法化する法案を賛成多数で可決 大麻の生産、販売、所持を合法化し、大麻に絡む犯罪歴も抹消 [ごまカンパチ★]
【米国】約100年続いた「雪合戦禁止法」 9歳男児が弁舌で条例の撤廃に成功、合法化に−コロラド州
【米ロサンゼルス郡】電子たばこ販売禁止へ 健康被害懸念で
【スイス】大麻たばこ スイスの大手スーパーで販売開始へ [無断転載禁止]
【社会】野良猫の繁殖抑える条例可決へ 神戸市議会 
【米国】米サンフランシスコ、大麻の犯罪歴40年分を帳消しに
【吊し上げ】神戸市議会が女帝一派の給与差し止め条例案を賛成多数で可決 審査会で弁明の機会は与えるってよ
【政治】大阪市議会、ヘイトスピーチ抑止条例案可決へ 「ヘイトスピーカー認定した者の氏名や団体名公表」「被害者の裁判費用貸付」★9
【鳥取】わずか1件応募の校名を採用…住民が再考求め直接請求「賛成13・反対2」で市議会が条例廃止案を可決し学校名は「決め直し」に [七波羅探題★]
【アメリカ】サンフランシスコ空港が今月20日から飲料水入りペットボトルの販売を禁止へ [08/03]
【社会】大阪市営地下鉄・バス民営化議案、市議会交通水道委員会で可決 [無断転載禁止]
【国際】橋下氏、姉妹市・サンフランシスコ市議会の慰安婦像設置決議案に見解ただす文書 [産経 WEST][07/24]
【先進国】タイで大麻は合法、電子タバコは違法!北部で20万バーツ相当の電子タバコ押収 [ごまカンパチ★]
【東京】住居専用地域での「民泊」禁止条例可決 全国初 大田区
【米国】合法的な大麻関連のビジネスはアメリカで最も急速に成長しつつある産業
【米国】広がる大麻合法化、西海岸全ての州で解禁に・・・若年層の77%は大麻合法化を支持
【人権】東京・国立市、「あらゆる差別禁止」条例案可決 市が実施する先進的な内容に
【先進国】オランダ、大麻販売の合法化へ12月から実証実験 欧州ではスイスに続いて2カ国目 [ごまカンパチ★]
【JKビジネス】東京都議会、全国初の規制条例案可決…18歳未満の就労禁止、水着や下着姿で接客するガールズ居酒屋も対象
【首都】東京都の反ヘイトスピーチ条例案が可決、ヘイト規制に加えてセクシャルマイノリティ差別禁止も盛り込む 全面施行は来年4月
【東京】「みだりにうろつくこと」禁止 市民活動の懸念 共産を除く賛成多数で可決 迷惑防止条例改正へ 
【米国】衝撃の予算提案:ペンシルベニア州は財政を均衡させるために大麻を合法化するのか? [ごまカンパチ★]
【米国】全米での大麻合法化、大統領選の民主党候補者たちはどうみる? サンダース氏は選出されれば就任直後に合法化する考えを表明
【潮流】米国人の68%が大麻合法化に賛成、年間売上高は2兆円規模 全成人の3分の2以上が合法化に賛成 [ごまカンパチ★]
【オランダ】アムステルダム、カフェでの大麻販売禁止を検討
【航空】電子機器の機内持ち込み禁止、米国発の国際線も検討か
【動物】犬猫にチップ義務化・生後8週以下の販売禁止、可決
【米国】米酒販売大手、カナダの大麻栽培会社に200億円超出資
【健康】米「メンソールたばこ」禁止方針 FDA「電子たばこ」も対策強化
メンソールたばこ販売禁止案、米トランプ政権が撤回 [少考さん★]
【喫煙】NJ州、メンソールたばこ販売禁止へ 他のたばこよりも発がんリスクが高いと 下院委員会審議、州で禁止は全米初
【宮城】大川小訴訟、最高裁へ 石巻市議会可決 採決は賛成16、反対12の僅差 宮城県も同調
【沖縄】玉城デニー知事に「中国と対話外交を」 石垣市議会、賛成多数で意見書可決 [ぐれ★]
【愛知】ゴミ袋10枚180円→500円と決定も…『値上げの凍結』わずか1票差で瀬戸市議会が可決 新市長は公約果たす [ぐれ★]
【米】サンフランシスコ市(シリコンバレー含)、市民の外出を禁じる命令 散髪も禁止 違反は犯罪 影響は700万人に
【大川小津波訴訟】石巻市議会 4時間近い審議の末に6票差で可決 賛否割れる 「市議会の良心」を信じていた原告遺族は失望★3 
【米国】学校名に「ワシントン」「リンカーン」はMG。サンフランシスコ教委が改名決定。奴隷所有や先住民抑圧で [記憶たどり。★]
【LGBT】ドイツ、同性婚の合法化を可決 
北海道知事の給与、3割削減 条例案可決、全国最低水準に
「民間人によるロシア兵の殺害」を合法化する法案がウクライナで可決 [パンナ・コッタ★]
【カナダ】今週、嗜好品としての大麻の合法化に着手 G7で初
【ニュージーランド】大麻合法化めぐり国民投票へ 2020年に実施
【国際】男性の同性愛行為、合法に シンガポール国会、可決 [シャチ★]
【宮城】県議会、水道民営化へ条例可決 全国初、料金上昇抑制へ
【南米】コロンビア、乾燥した大麻の花の輸出を合法化 [ごまカンパチ★]
【USA】大麻完全合法化の米コロラド州、救急外来数急増 食用に警鐘
【加計学園】加計理事長との安倍首相会食「大臣規範に抵触せず」「通常の交際まで大臣規範は禁止していない」 ★2
【仙台銘菓】「萩の月」ネット販売、コロナ影響で解禁 通常は店頭のみ...異例対応に反響
【大麻合法化】医療大麻検索スマホアプリ「Dr. Ganja」をタイ政府が開発、国を挙げての医療大麻推進体制に
【株価】カナダのマリファナ合法化でマリフアナ株ETFに米投資家が殺到−大麻関連銘柄は大幅上昇
【宮崎】補選で候補者ゼロの五ヶ瀬町議会、議員報酬を月額4万円引き上げて22万8000円にする条例案を可決
【合法国の今】カナダ・オンタリオ州の大麻ビジネス・マーケットはどう変わっていくのか [ごまカンパチ★]
【医療】犯罪的麻薬流通が深刻なメキシコで、大麻の医療目的使用がついに合法化 子供が副作用の少ない治療を待ち望んでいる★2
【大麻】ジェトロ、大麻使用合法化についてセミナーを開催、職場での大麻使用に対する雇用主の対応を解説 関心高くほぼ満席 シカゴ
【大麻解禁】欧州で合法化は進むのか…大麻容認は「不可避」と多くの人が考えており「完全合法化」か「非犯罪化」に留めるかが焦点に
【癒やし】ウクライナ、医療用大麻を合法化 戦時下のPTSDケア改善へ 「ウクライナは国民のために希望と科学を受け入れる」 [ごまカンパチ★]
【ブラジル】コロナの死者数、2日連続で400人超=感染恐れ、通常検査が大幅減少=簡易検査キットの販売開始? [首都圏の虎★]
【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
【JKとは】JKビジネス、18歳未満雇用禁止…東京都条例施行
【社会】「JKビジネス」全面禁止へ条例改正 愛知県が全国初
13:36:24 up 34 days, 14:39, 3 users, load average: 58.84, 40.18, 42.84

in 0.17890405654907 sec @0.17890405654907@0b7 on 021703