◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 ->画像>32枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561990551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スタス ★2019/07/01(月) 23:15:51.19ID:4CVBwLZy9
 日本は国際捕鯨委員会(IWC)を30日に脱退したことに伴い、
1日から31年ぶりに商業捕鯨を再開する。同日は釧路市を拠点に網走市などの6業者の小型捕鯨船5隻が沿岸で、
山口県下関市を拠点に共同船舶(東京)が沖合での母船式で、それぞれ操業を始める。
事業の採算を左右する捕獲枠も同日公表される見通しだ。

 沿岸での捕鯨は、網走市や和歌山県太地町などの小型船5隻が協力して1週間操業し、
釧路沖でミンククジラを捕獲する予定。その後、千葉県の南房総沖や宮城県の鮎川沖でツチクジラ漁などを行う。
9月には再び釧路に集まり、10月末までミンククジラ漁を行う計画。今までの調査捕鯨と違い、
品質を重視した水揚げができ、鮮度の良いクジラ肉を提供できるという。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/320659/

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1561964683/

2名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:16:29.10ID:5Ej5X6jZ0
>>1
>スタス ★

おめーの妄想をスレタイに入れんな

3名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:17:01.28ID:21176Fhv0
>ID:4CVBwLZy9

この馬鹿、どうしようもないクズだな。
クジラに食われて死ねばいいのに。

4名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:17:41.83ID:CRu65VoL0
非動力船で手投げ銛限定で捕鯨許可すりゃ良くね

5名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:17:55.50ID:G+oJMJMg0
国粋主義者が意地張ってるようにしか見えん

6名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:18:19.23ID:grFYoRx70
食文化、伝統と言いながら金に目がくらんだ太地漁協がイルカを横流しで金儲け
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2015/06/blog-post_9.html
日本食文化を名目に水産庁天下りと予算獲得のための偽装商業捕鯨に世界からNO
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/03/blog-post_31.html

7名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:19:14.06ID:tm2RC82D0
>1

キャップ剥奪じゃね?

8名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:19:17.78ID:IDYtg1Vl0
スレタイにスレ建て主の主張を入れるの止めにしないか?

9名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:19:23.34ID:VtpoqsR80
給食に鯨出てた世代もそうは食わないだろ、今更
日本が捕鯨再開して喜ぶのはシーチワワくらいなもん

10名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:19:45.37ID:kKmC0Xbf0
久しぶりに鯨汁でも作るか

11名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:19:47.16ID:mbM77WKC0
鯨食いたがってるのなんて、老害ばっかだろうが。
そんなんで商売成り立つのか?
そのせいで諸外国から叩かれるなんてゴメンだわ。

12名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:20:31.12ID:OhlyWUi/0
スーパーに売ってりゃ買うよ。

13名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:20:37.61ID:3kOm7Ls50
クジラが流通してうまいのがわかれば需要は普通に出てくる

14名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:20:59.22ID:s5qcc3Q+0
>>1
反日朝鮮人は国へ帰れってことだな

15名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:21:08.67ID:Fokvli9B0
なんでスレタイにてめーの感想入れる奴がキャップ持ってるの?

16名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:21:20.20ID:yD35MkeQ0
ノルウェーやアイスランドは商業捕鯨やってるけど、それで国際的に孤立しているわけでもないしな。

17名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:21:23.14ID:YaLqOKMm0
安くなるなら普通に食いたいけどね
はりはり鍋とか食ってみたい

18名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:21:31.72ID:odoFq76w0
IWC脱退は正解だと思うけど今の時代クジラは捕らなくてもいいんじゃね

19名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:21:49.08ID:asYqvDMM0
>>1
何でお前の主観をスレタイに入れるわけ?
元記事に需要云々なんて一つも書いてないよな?
キチガイ記者は死ねよ。

20名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:21:51.76ID:nAHw/cBx0
安けりゃ食うよ。
貧乏人なめんなよ。

212chのエロい人 がんばれ!くまモン!2019/07/01(月) 23:21:55.32ID:YvMaBjZ+0
日本人ならば、クジラを食えよ。
牛豚鶏肉なんて食ってる奴らは非国民だ!

22名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:22:29.94ID:QOBnnOTm0
スタス★は死ぬべき

23名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:22:34.13ID:TlXCSokJ0
新鮮な鯨の肉は美味しいよ。
今回の商業捕鯨を機に、豊かな鯨食文化が花開くことを強く望むよ。

24名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:22:55.97ID:wyA2VPv20
鯨は臭みがあるからなあ
買ってきたら半日流水につけて血抜きして、生姜を臭い消しに使って調理すると
赤身肉でそれなりに旨いけどめんどくさいよ。
まあすぐに外食でしか食わなくなるだろ。

25スタスみつをばーど反日難癖2019/07/01(月) 23:23:04.92ID:5Nqn2TVY0
韓国が輸入してました

これからの需要が増えても

輸出してやるなよw

26名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:23:14.33ID:VvSZUTE60
>>5
反対派の思想が依って立つものも怪しいけどなw
何でも国際協調だとか言って譲ってばかりいると、捕鯨レベルに収まらず、国のアイデンティティがどんどん損なわれるよ
相手はこっちが譲歩すればどんどん押してくるんだから

27名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:23:15.12ID:yD35MkeQ0
こういうスレタイにして書き込みが増えたとして、スタスになんかメリットあるの?
バカッターみたいな承認欲求くらい?

28名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:23:16.11ID:uc5YIbF80
キャップ剥奪を要求する。

29名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:23:20.42ID:aXx73pRb0
資源管理だけはちゃんとやってくれよ。絶対だぞ!

30名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:24:08.50ID:mSQ69q840
値段がキハダマグロ並に落ちないと売れんよ

31名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:24:24.44ID:z6KjimUz0
>>1
クジラはダメイヤ殺さないでほしい
私これは絶対に嫌だもうやめて

32名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:24:29.18ID:cnnegFVP0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
https://wwi8z.gailstewart.com/Aoyuwaoca/1004.html

33名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:24:29.85ID:JqGYPzuL0
調整のための委員会が禁止のための委員会になってるもんなあ

シロナガスクジラはともかく、資源が増えてるクジラだっているのに、
まず禁止ありきでは、話し合いにならない。

34名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:24:36.05ID:Q3dcfFC+0
昔外食で食った鯨の刺身はうまかったな。ただちと高かったな。
安くなって家で美味く食えるなら買うかも。

35名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:24:59.77ID:QOBnnOTm0
>>2-1000
>>1はつい先日のサミットの時にも加工した写真で悪質な捏造スレを立て続けた反日工作員記者。

36名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:25:14.06ID:mkBSljKO0
近海のクジラは普通に選択肢になりうる程度には美味しい

37名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:25:30.64ID:iUX0SpDJ0
ザトウやナガスと言ったヒゲ鯨は美味しいんだけどねえ…
イワシやミンクみたいな歯鯨は筋っぽくて臭みがすごい
が、ヒゲ鯨はまだあんまり増えてないんだよなあ…
歯鯨は繁殖力強いからもう増えすぎてウジャウジャいるけど

38名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:26:17.97ID:hrVJ0f9W0
クジラの酒かす漬けってうまいんだけっ

39名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:26:36.91ID:PX5MRSpm0
捕鯨協会の天下り役員「安くするために補助金くれ」
また税金が無駄に…

40名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:26:39.32ID:g2ZqUzPT0
昔は昼飯のおかずに刺身とウネ食べてたな、あの頃の値段で買えるならまた食べたい。

41名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:27:04.25ID:o8tM0uRa0
牛の方が美味しい

42名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:27:30.24ID:IDYtg1Vl0
正直ぶっちゃけ、捕鯨業の存在で日本の評価さがるなら止めにした方が国益じゃないかと
考えた瞬間もあったけど、食糧安保ということを考えたら捕鯨業を完全に解体するってのは、
よろしくないと思う。
今の安定した国際社会が絶対なんて思考できるなら、安全保障、自衛隊なんて必要ないはずだ。
高コストでも維持するのは、そうじゃない時が来るかもしれないと考えるかからだろ。
食料も同じ。

いや、経済的地位の浮沈によっても牛、豚食い放題なんて環境は変わってくる。
日本が没落するなら、昭和の頃みたいにクジラが再び貴重な動物タンパクになる可能性もある。
技術やノウハウは一度断絶したら、復活は容易じゃない。

43名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:27:42.44ID:Pni9cX/q0
>>1
137 スタス ★ 2019/06/22(土) 03:45:23.07 ID:F0qA18yx9
>>134
オッパ久しぶり。
韓国留学から帰ってきた。

やっぱり韓国の男は日本男と違ってマッチョだし背が高いし韓流スターみたいでカッコよかった❤
 
今度またオモニのキムチ料理一緒に食べに行こうね💕


なんで日本に戻ったの?

44名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:27:51.67ID:g2ZqUzPT0
クジラのベーコンは美味かった

45名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:28:11.01ID:ylGgTE3W0
こんな小さいマーケットに大した利権なんてねーだろ

46名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:28:52.41ID:mEkhSkSM0
クジラ食べない
クジラ買わない
安倍いらない

47名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:28:55.81ID:ntyHe9pS0
今後国際的な取り決めの場で何かと嫌がらせされるのは確実だわな
伝統大事って思う奴もいるかも知らんが俺はたかがクジラでって思うわ

48名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:30:13.17ID:OuT+Xtt20
新鮮な赤身の刺身は食ったことない人が可哀そうなレベルの旨さ

49名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:30:22.79ID:a7V9Czp20
>>29
無理だろ。絶滅寸前になった漁業資源の漁期を延長する水産庁が管理するんだぞ。

50名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:30:31.90ID:jIpKEUcw0
>>1
鯨の刺身を最後に食べたのはいつだったろう
もうこれで食べられるのは最後だからね、と親に言われつつ
たらふく食ったごま醤油で食べた鯨の刺身うまかったなあ

親が生きているうちにせめてもう一度、一緒に食べたいもんだ

51名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:31:17.09ID:asYqvDMM0
>>47
“たかがクジラ”なのに何かと嫌がらせされるの?w
別に今年から捕鯨始めたわけでもないんだけど、何か嫌がらせの前例でもあんの?

52名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:31:34.86ID:wyA2VPv20
もし商業活動として成り立たなかったら
その程度の「食文化」だったってことになるな。メッチャカッコ悪いぞそれ。

53名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:31:35.83ID:j5ydFIOG0
水銀とか汚染物質が蓄積されてそう

54名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:31:48.64ID:7+X7zLLx0
>>47
アメリカは世界遺産も離脱したからな
どうせ入ってても不利な取り決めしかできないのなら、
さっさと離脱して自国第一でやっていくしかない気がする

55名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:32:06.25ID:kuFtPIas0
沖縄でイルカの野菜炒め食って吐きました
確かに哺乳類の肉なのに皮ぬるぬるで生臭い
まるで人間食ってるみたいだった

56名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:32:07.54ID:IXWmphI90
>>18
クジラを神さまに捧げる系の伝統もある
漁業をやってきた民族はたいていそう言うのある
んでもって欧米人は自分とこのそういうのはOKOK
エスキモーや北欧の鯨漁にシーシェパードが突撃したとか聞かないだろ
要はカタチを変えた文化蔑視なんだよ

57名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:33:23.37ID:7pVJJmkF0
日本周辺のクジラを捕獲して削減することにより
これまでクジラに喰われていた魚が増えて
日本の魚の漁獲量が増える
クジラ自体も食料として食える

日本近海での捕鯨は意義がある
>>1 アホちょん記者は死ね

58名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:33:34.31ID:XLtLxoS+0
今さら要らないわ
飽食の時代に色々殺さなくて良い
反対が海外の陰謀なのはわかるが時代の流れて的に無駄すぎる

59名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:33:50.62ID:DG/umWaT0
自国の利益になってるのかねぇ

60名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:34:00.86ID:2Ikuqi/q0
外国の顔色伺ってたらやせ細るばかりで、キリないからなあ、
突っぱねるべきものは叩かれても突っぱねるべし
まずは捕鯨と韓国制裁から

61名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:34:17.16ID:I0z9rfzt0
反捕鯨はジャパンヘイターによる差別的日本叩き
武力行使しないイエローだから難癖つけてカネをせびられる
なぜ白人たちの捕鯨は問題視されないのか

約 535,000 件 whaling in denmark
約 623,000 件 whaling in iceland
約 871,000 件 whaling in norway
約 6,870,000 件 whaling in canada
約 15,100,000 件 whaling in japan

62名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:34:20.32ID:lh1aHnod0
「世界のものである鯨を日本が勝手にする根拠は?」にどう答えるのかね?
文化? 伝統? 習俗? 歴史的経緯?
弱いんじゃないかね〜

63名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:34:31.27ID:mx/+Ty540
近海の新鮮なクジラは激ウマだよ

64名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:34:38.80ID:093kjkO/0
みんなクジラクジラ言うけど思い出補正なんじゃないの
当時は牛や豚も今ほど美味しくはなかったしな
今の肉を期待してクジラ食べるとがっかりするぞ

65名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:35:11.38ID:kuKcP9ii0
欧米人がいかに信用ならないかはまさに鯨とイルカの知能が高いって主張が証明してるよ
鯨とイルカの知能テストだけくそほどカジュアルモードで
カラスやコウモリはノーフューチャーモード
結局はてめえらの匙加減で勝手に決めてるだけ
そんなクサレ白人に従いお褒めいただくことこそ史上という主義のネトウヨは愛国でも右翼でもない
ただの白人コンプのバブル世代

66名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:35:25.17ID:/J7lQaSX0
ぶっちゃけ捕鯨にこだわる理由ってなに?

67名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:35:36.65ID:JsAziQYz0
竜田揚げは鯨に限る

68名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:35:49.17ID:PX5MRSpm0
安倍・二階の地元を潤す為に必要なんです!
たとえ世界を敵に回しても!

69名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:35:50.28ID:HNTAWkbS0
クジラ食べたいとは思わん

70名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:35:55.64ID:g2ZqUzPT0
刺身、これが旨いんだよね

【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

71名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:35:56.80ID:BDAT4KcZ0
刺身と味噌ステーキが最高なんだわ

72名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:36:00.44ID:OuT+Xtt20
コレで「クジラカワイイ」のキチガイ連中が発狂するのが
見られるならそれはそれで楽しい

73名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:36:18.60ID:GzvkISBx0
鯨の竜田揚げ美味しい 一番好きなハンバーガーです!!

74名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:36:53.36ID:HNTAWkbS0
>>41
シーチキンも

75名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:01.12ID:PX5MRSpm0
工作部隊がすげーな

76名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:18.25ID:Fga3fcYE0
>>30
今のキハダは超高級品だぞ

77名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:22.72ID:XLtLxoS+0
水揚げの映像流れたけど痛々しかった
と殺された動物とかなかなか映さないもんな
魚ののりなんだろうけど
海外メディアも集まってるしまた悪い方向に編集される煽りに見える

78名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:37.68ID:NkpqBqoI0
近海(排他的経済ナンタラ?)の漁はそもそも他国に口出される筋合いないのでは

79名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:41.91ID:dDA4wjUv0
商業捕鯨って、31年前まではそうだったのか。
鯨の大和煮の缶詰はおいしいからな。

80名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:43.75ID:cnzCgBUp0
イワシ大好きだから、駆除して

81名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:44.84ID:x0LTPbiU0
安く提供するなら買うぞ。

82名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:46.92ID:asYqvDMM0
>>62
“世界のもの”って小学生かよw

83名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:37:58.28ID:fLOvyO2F0
牛肉買えなかった貧乏人の為の肉だったのになw

84名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:38:07.08ID:nAmOmJKl0
>>37
いわし、ミンクもヒゲクジラですが。

85名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:38:15.38ID:/i6jswuq0
>>1
伝統じゃないってお前日本人じゃないだろ
鯨に関係する祭りが日本にどれだけあると思ってるんだアホ

86名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:38:22.68ID:L9wcSswM0
鯨のオーロラ煮というのがあってだな

87名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:38:27.83ID:3YYpD8g50
捕鯨しないと魚が減るのよ
クジラが増えすぎてるからな
クジラの需要なんてなくてもいい

88名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:38:29.07ID:SbSsCFw90
豚や鶏肉より安く提供できるんなら買うわ
くっさい刺身で1パック500円以上とかバカじゃないの?

89名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:38:56.34ID:OuT+Xtt20
>>66
お前はヴィーガンに「お前なんで肉食べるの?」って
聞かれたらなんて答えるの?

90名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:39:37.30ID:x0LTPbiU0
>>76
あんなのを買う奴の気が知れない。

91名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:39:51.56ID:iZBPhi330
>>1
生態系の事を考えるとザトウクジラやシロナガスクジラを油の為に取りまくった西洋の影響で、
本来増えて欲しいザトウクジラなどよりミンククジラなどが多いので日本の海洋資源の為と文化的な意味では賛成である

92名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:39:52.84ID:/J7lQaSX0
缶詰は好きだったけど

93名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:40:05.23ID:Xil/WYFd0
クジラ食うやつなど団塊の老害だけだろ。これ以上未来を壊すな

94名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:40:08.94ID:SpOe6Qm60
あのコピペが無い

95名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:40:27.96ID:QOBnnOTm0
>>85
スタス★は在日

96名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:40:47.40ID:yD35MkeQ0
>>93
北欧あたりは普通に商業捕鯨やってるけど。

97名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:41:05.73ID:0BvqC6R60
間引かないとカッパえびせん食べられなくなる

98名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:41:13.30ID:K6EyHsML0
>>1
クズなんだって♪クズ!

99名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:41:41.29ID:mrDZEsPw0
>>11
こういう奴ってママの料理とコンビニ弁当なんかしか食べてなくて、
魚買いに行ったことすらないんだろうな。ビビりだし。

100名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:41:46.44ID:PATItmlD0
>>97
まだ売ってんの?

101名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:42:02.46ID:21176Fhv0
>>93
アイスランドやカナダの業者にも同じこと言うのか?
馬鹿は黙ってろよ。見苦しい。

102名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:42:40.53ID:cgIw0AoC0
ホルモン漬けのオージーやアメリカの牛より天然クジラの方が旨いに決まってる

103名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:42:58.42ID:VtpoqsR80
>>80
ハクジラ類はどんどん駆除して良いな

104名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:07.32ID:GpRuQMSF0
また尾の身 安く食えるのかぁ

105名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:14.28ID:RWqmrhEy0
クジラ漁やめたら次はマグロ漁やめろ言ってくるぞ

106名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:14.32ID:Tj6V/rk+0
>>55
人間は何処で食べたん?

107名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:17.99ID:XfhM5MhN0
>>26
お互い様、持ちつ持たれつは日本のみの文化だからな。

108名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:24.00ID:Pni9cX/q0
>>85
こういうヤカラです

137 スタス ★ 2019/06/22(土) 03:45:23.07 ID:F0qA18yx9
>>134
オッパ久しぶり。
韓国留学から帰ってきた。

やっぱり韓国の男は日本男と違ってマッチョだし背が高いし韓流スターみたいでカッコよかった❤
 
今度またオモニのキムチ料理一緒に食べに行こうね💕

109名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:30.14ID:/yhpfwBK0
スレタイに妄想を入れるのは止めろ

110名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:38.91ID:hrVJ0f9W0
クジラの旨味はジャップしかわからないヨ

111名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:46.69ID:IdGjcRb/0
普通に食べたいわ

112名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:43:58.13ID:aJw+cJVd0
>>1
スレタイで思想はいらんぞ

113名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:44:01.20ID:Tj6V/rk+0
>>93
いや、普通に食べるしある程度の規模の魚屋に鯨は置いてるだろ。

114名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:44:02.73ID:jpOSzB780
日本人は被害妄想ですぐ発狂するからな
捕鯨は伝統、反対派は外国勢力の陰謀と思って話を聞かない
クジラは繁殖能力低いからすぐ生態系崩れるよ。どうなっても知らんよ

115名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:44:22.47ID:HaTTWBvc0
需要あるよね
よく買って食ってし
今も家の冷凍庫にクジラ肉入ってるし

116名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:45:08.83ID:jlluFeUYO
海外産の安い牛肉が中食外食をほぼ独占するからクジラ肉は補助金頼み?

117名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:45:12.20ID:rMqBS3zY0
クジラの大和煮の缶詰安く売ってくれ

118名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:45:17.50ID:QOBnnOTm0
>>114
RMP下にどう生態系が崩れるのか具体的にどうぞ。

119名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:45:25.72ID:jw2fhTQ60
くじら食べたい

120名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:45:26.62ID:Tj6V/rk+0
>>111
食べたいというか普通に食べてるんだが。
美味しい鯨料理出す店あるけど混むと困るな(´・ω・`)

121名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:46:24.01ID:UB1B/bob0
>>4
侍ジャイアンツかよ!

122名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:46:26.28ID:PATItmlD0
>>114
いや〜さすがに漁業者のお行儀がいいなんて言うやつはおらんだろ?

123名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:47:01.41ID:Tj6V/rk+0
>>114
IWCって何の略か知って言ってるのかね?

124名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:47:04.82ID:XLtLxoS+0
韓国規制ばんばんやるのは賛成だけど鯨とかイルカ漁はいらんわ
鯨一頭でたくさんの命が繋げる時代ならまだしも
その分家畜のと殺押さえたりするわけでもない
資本主義で無駄な命の廃棄が増える

125名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:47:05.45ID:H1O71vUW0
伝統だの文化だの言ってるヤツ本当にそう思ってるのかよ?
他国に何と言われようと意地はって自国の文化守るのが国家だ!とか言ってそうで草しか生えん。

126名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:47:27.85ID:FCOHJqV80
自分の権利が1ミリでも損なわれるのは嫌な方なので規制には反対だけど、まあ実際需要はねえよなあ
地元のスーパーでも扱ってるけど誰かが買ってるとこなんて一度も見たことねーもん

127名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:47:54.48ID:IlI4fmcZ0
えー…
子供の頃うち貧乏だったから毎日クジラばっかりだった

でも、久々に食べたら美味かったな

128名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:48:26.93ID:H1O71vUW0
だいたい調査捕鯨で獲ったクジラの肉、冷凍で大量に在庫あるだろうw

129名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:48:30.23ID:Bnq80wiA0
捕鯨なんてそれこそ大昔からやってたことだし、これからも続けるだけの話
鯨の資源管理なんてIWCなんかなくても日本単独でも出来るしな

130名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:48:43.69ID:PATItmlD0
>>126
スーパーのくじら缶詰見て見ればわかる。
ホコリかぶってるからw

131名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:48:56.38ID:63XztVRT0
和歌山と山口と言えば
二階さんと安倍さんの地元じゃんね

132名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:48:58.35ID:g4WyYS2f0
IWCなんてクソなんだから、脱退して良かった良かった。

133名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:49:09.26ID:Tj6V/rk+0
>>124
お前が要らなくてもオレは要る。

134名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:49:10.14ID:97L/rFGH0
新しい税金ロンダ先をたくさん作れるからなぁ

135名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:49:13.90ID:H8YA1JnC0
給食イン

136名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:49:32.24ID:Q3dcfFC+0
クジラは大食漢だから過剰な保護は海の生態系に悪影響。
貴重なタンパク源だしバランスを取って捕鯨が吉。

137名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:49:37.62ID:PATItmlD0
>>129
資源管理出来てなくね?

138名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:49:56.00ID:MSXLsUrV0
>>1
動画 DHCテレビ ニュース女子 上念司さん 武田邦彦さん 藤井厳喜さん 須田慎一郎さん 岸博幸さん 井上和彦さん 村上政俊さん 2019年1月21日 月曜
http://jpnews-video.com/onebyone/2019/190121/0/
22:56〜 藤井厳喜
「日本の捕鯨が非難される理由は原子力潜水艦」
「日本の捕鯨船が使うソナーは非常に高性能なので、鯨だけでなく、潜水艦も容易に発見する。 
日本に軍事機密を知られたく無い欧米諸国が、綺麗事に話をすり替えて、日本の捕鯨船のソナーを封じ込めようとしている。」

139名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:50:28.18ID:XLtLxoS+0
>>125
アイヌの伝統熊送りだって年1回とかに抑えられてるし
フォアグラも強制脂肪肝で虐待だから規制されてんだよな
文化を守る面なら調査捕鯨で充分だ

140名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:50:31.66ID:IlI4fmcZ0
鯨と馬だと…
馬の方が美味くね?

141名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:50:42.69ID:PATItmlD0
>>131
利権があるかないかで言えばある。

だって二階が推進してる事だからw

142名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:50:49.27ID:iTZWwiQT0
>>4
伝統言うなら工業化される前の方式で捕るべきだな

143名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:50:54.55ID:MYxE94ty0
IWCがカルト化したからな。
これは当然だと思うよ。

144名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:51:06.39ID:UCAVCj/x0
注意されたからって中学生みたいなすね方すんな
ガキ臭い

145名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:51:25.61ID:tLf7NC3P0
二階幹事長と和歌山漁業団体の為だけの商業捕鯨。
これで日本全体が悪者に。

146名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:51:33.15ID:A5jlD09p0
うちの近くではイルカ売ってるわ
反対団体みたいにはなりたくないけど気分いいものではない
なるべく見ないようにスルーしてる

147名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:51:36.31ID:4qNCCL//0
とっとと滅びねーかなこんな蛮国
グリーンピースの主張は正しいし
核でもブチ込んで焦土にしてほしーわ

148名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:51:37.18ID:qPreoxYE0
鯨の食用を毛嫌いするのは問題ない ただ他人に強要するなと言いたい

多様性を標榜するリベラルがスルーなのはなぜか?

結局リベラルってただのお飾りなんだと日本国民は理解しただろ

149名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:52:05.70ID:DVBK5Ycb0
>>125
実際に当時からの経緯を見ていない若い子等はこう思うのだな

150名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:52:20.28ID:b9HTqWzu0
これだけエイジングビーフとか持て囃してるし
新鮮がいいわけじゃないだろうに
そもそも新鮮なクジラなら太子町の湾内で採れたてを食べるべし

151名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:52:20.88ID:iTZWwiQT0
>>5
有力な捕鯨基地が山口と和歌山なんで
安倍二階の選挙区

152名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:52:24.59ID:asYqvDMM0
>>142
鍬も鍬も牛も馬も使っていない現代の稲作は伝統じゃない!とそういうことですか?
馬鹿の思考回路はよくわからんなw

153名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:52:35.66ID:qPreoxYE0
野党は何も言わないって無能って証明しただけ

154名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:52:45.55ID:8PQmYll/0
>>1
チラ裏立て子、スタス

155名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:53:16.73ID:POx41pr70
クジラ食えば今までクジラに食われてた他の魚が増えるから一石二鳥じゃなく一石二魚だな。
 しかし、奴隷国家の日本が脱退するとは、これっぽっちも考えてなかったから大歓迎だな!
 

156名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:53:24.92ID:HaTTWBvc0
利権はシーシェパードとか捕鯨反対派じゃん

157名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:53:33.13ID:RkS+nL580
昔は肉が高くて貧乏人が仕方なく食ってたからな
今の捕獲量でもたいして売れてないし、もう値段でも肉には勝てないだろう
商業捕鯨再開した結果、自主的に取らなくなるのかなw

158名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:53:49.62ID:/42xl/710
鯨何か無くても生きていける

159名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:53:55.10ID:IoDdxHDN0
需要無いのも利権なのも事実だろ
図星突かれて発狂すんなよ

160名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:54:25.44ID:IXbSz3Q30
「伝統」に異常に長い年数を求める奴は何なんだ

161名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:54:28.60ID:sJc/7ika0
スタス=みつを

162名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:54:31.06ID:eOJ3WBag0
よその国の食文化に口出すやつは総じてクソ
牛や豚は良くてクジラはだめな説明をしてみろ

163名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:54:33.64ID:zSbPL6BH0
また鯨食べれるの?うれしい

164名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:54:35.18ID:X0FjNkj+0
伝統だとか食文化とか関係ないでしょ、需要があるから鯨を捕まえて商売するだけ、何か問題でもあるのかな?

165名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:54:44.70ID:QOBnnOTm0
>>159
じゃあ利権って何ですか?
具体的に説明してくださいね。

166名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:54:51.30ID:BNVAvWsg0
>>146
逆に牛や豚、鶏は平気なのかい?

167名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:55:12.66ID:hrVJ0f9W0
牛のトサツ食肉処理工場みてから牛食えなくなった
親父にクジラは魚だから食えと言われて味覚えた

168名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:55:29.06ID:FCOHJqV80
>>158
無くても生きていけるが、食べたいと思った時に食べられないのは嫌だなあ

169名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:55:33.79ID:HaTTWBvc0
利権はシーシェパードとか捕鯨反対派じゃん

シーシェパードに寄付してた
パタゴニアや
ラッシュもかな

170名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:55:39.69ID:Edqjm4DF0
塩鯨とか酒の肴に最高だけどな
刺し身も独特の味だが美味い

171名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:55:47.32ID:j8J2rGaQ0
スーパーに鯨肉は普通に置いてあるし。 需要はあるんじゃね?

俺も、刺身として時々買うし。

172名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:55:50.59ID:qPreoxYE0
マクドナルドがなくてもケンタッキーフライドチキンがなくても生きていけるだろw

捕鯨反対を理論武装できていない点が批判の的だろw

173名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:56:23.19ID:SpOe6Qm60
>>123
池袋西中華料理店

174名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:56:25.44ID:iQ+IIgVo0
クジラって、安い肉だったよね?
給食で食べた竜田揚げがうまかった以外、味はもう覚えてないな。

175名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:56:28.84ID:g0Rqs4o60
食べる食べないは別として、絶滅危惧種でもないのであれば禁止にする理由は無いよね?
人間側の都合で動物、植物、虫に線を引くのがおかしいというのは普通の気持ちだと思うんだがな。

176名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:56:29.46ID:DscByW9/0
本当に食の多様性や、安定的な供給を目指すなら、鯨なんか取り引き材料にして他の水産資源の利権を主張すべきだなあとは思う

お馬鹿な白人様の感情論が許せなくて、日本も感情的になってる
と言う図式だろうな

まあいいんじゃね。他国の食文化に口を出すなって日本の主張は正論ではあるし

177名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:56:32.72ID:HaTTWBvc0
伝統です

日本の捕鯨と鯨食

178名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:56:46.29ID:QCn5DWTp0
素直にクジラ肉食いたい

179名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:56:46.84ID:QcdhMLPt0
韓国の犬食文化と同じで、日本の伝統食文化なんだから
粛々かつ堂々とやればいい。

180名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:57:00.67ID:RkS+nL580
>>162
だめじゃないよ
単に売れないと思ってるだけ
ニッチな需要はあるだろうけど、現状で間に合ってる

181名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:57:06.24ID:QOBnnOTm0
>>172
>捕鯨反対を理論武装できていない

これなw
反捕鯨の薄っぺらさは異常

182名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:57:15.33ID:lsUybO5m0
>>76
卸値は本マグロの半値以下だよ

183名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:57:24.14ID:45C0hgee0
クジラ食べてみたいな
反発されると逆に興味湧くんだよね
合理性の無い主張されると特にね

184名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:57:35.90ID:oySnZ2F30
独自に食糧を入手する手段を確保してるだけ。

185名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:57:51.91ID:hnZKZGGI0
あの残酷な漁で殺した鯨
そう思うだけで食いたくない

186名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:57:56.15ID:iTZWwiQT0
結局需要なくて捨てまくるんだろうな

187名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:57:56.92ID:YlT2huJ80
安い肉だから需要があったのにこう値上がりしてちゃそりゃ売れないだろう
脱退してまた元通りの値段に戻るって言うなら脱退する意味があるけど
そうじゃないなら何がしたいのやら

188名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:04.39ID:OKfwl1LF0
老人が鯨好きだよな。何回かもらったけど美味しくないわ

189名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:16.49ID:POx41pr70
カロリー少ないから女性が喜んで食べるな
 竜田揚げ最高、酒の肴にベーコンも最高!

190名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:22.61ID:tA5o8SA60
竜田揚げはうまいぞ

191名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:29.39ID:i+zxBGnO0
誰が食うんだよこんなもん

192名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:33.08ID:VZ/7pThG0
最近スレタイの質が悪すぎ。ネット「」も然り。

ソースがそう書いてあったような偽装や、
どこのネットかわからんフェイクばっかり。

自己主張すんなら1の中にそうわかるように書けばええやん。
そこに関しては文句言わん。

193名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:38.35ID:YlT2huJ80
>>183
食えばいいだろう
割とその辺のスーパーでも普通に売ってるんだから

194名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:40.14ID:Z1e2Zxp70
近代以前の鯨漁は網で取るんだっけ。爆発銛なんて使わないよね。

195名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:42.83ID:j8J2rGaQ0
>>185
だよな。 牛も豚も鶏もな。

196名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:47.27ID:27RbRMah0
美味いのはシロナガスクジラ
海原雄山イチオシ

197名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:53.44ID:QcdhMLPt0
>>140
馬刺しもおいしいけど、クジラの刺身も美味いよ。
イルカは今一つだったが・・・

198名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:53.83ID:hrVJ0f9W0
チョンはジャップよりは食ってるぞ
あいつらが食わねぇわけないだろw

199名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:58:54.39ID:n78zMvXu0
>>5
多分、美味しいクジラを食べたことがないんだろな

200名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:59:11.23ID:3/rZ8WfH0
昔は給食によくでた
いらね

201名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:59:23.70ID:9xsa6uyJ0
役人がごっそり持ち帰ってるのを知ってどうでもよくなった層

202名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:59:29.76ID:GmQKAAFX0
>>193
商業捕鯨で捕ったうまいクジラ肉はこれからだろ

>調査捕鯨では胃の内容物などを調べるため、捕獲したクジラはすぐに解体せず、
>陸に揚げて調査してから血抜きしなければならなかった。

>商業捕鯨再開後は船上で即座に血抜きでき、肉の味が格段に良くなる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/318922

203名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:59:46.61ID:ntN8U8l30
タイトルにスレ立て人の意見入れるの禁止にできないのか?

204名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:59:49.64ID:hnZKZGGI0
食いたい奴だけ食えばいい
俺は食わん
それだけ

205名無しさん@1周年2019/07/01(月) 23:59:53.62ID:J8kNI4pu0
>>185
頭に銃打ち込まれて、ガクっと膝から崩れ落ちる牛の映像見せてやりたい

206名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:03.44ID:ymomh0UZ0
食料自給率を少しでも伸ばすためだろ。
ほんの少し未来で、世界人口が増えすぎて食料が足りなくなるからな。

207名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:06.43ID:8KUkm6nz0
>>1

137 スタス ★ 2019/06/22(土) 03:45:23.07 ID:F0qA18yx9
>>134
オッパ久しぶり。
韓国留学から帰ってきた。

やっぱり韓国の男は日本男と違ってマッチョだし背が高いし韓流スターみたいでカッコよかった❤
 
今度またオモニのキムチ料理一緒に食べに行こうね💕


チョン

208名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:07.37ID:scf7C9br0
クジラなんて食わないけど、
このままクジラが増えると、
エビやタラが絶滅してしまうから賛成。

209名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:08.17ID:qaipmcjK0
>>192
こいつの立てたスレにはスレタイに【スタス★】を入れるべき

210名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:09.06ID:11EEAXXA0
>>191
地方のスーパー行ったらわかるけど、今でも鯨肉は普通に売ってる。
売ってるということは、買われてる。

そなんもん

211名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:09.55ID:y7fA457z0
南極海の石油利権が消滅したので、反捕鯨運動が盛り上がらない、の巻

212名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:19.93ID:kAizyAIm0
あと鯨肉の味が不味いってのは多分今の品質管理が家畜や他の海産物と比較して厳密じゃないってのも大きいんじゃないかな
現状でも当たりをひくとめちゃめちゃうまいし、今後他の海産物と同じように等級がついてくると話は変わってきそうではある

213名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:49.07ID:Iy3Md9or0
クジラ肉は子供のころよく食べたが
まあ まずい。牛肉や豚肉、マグロの
方が100倍うまい。

214名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:00:49.64ID:APq9dH7H0
あー竜田揚げ食いてえ

215名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:04.33ID:7cnc+hKJ0
>>197
南紀で売ってるイルカ肉は血抜き出来てるのか怪しいくらい真っ赤だったしなあ

216名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:09.33ID:b192waor0
>>193
食べたいけど鯨の調理法わからんし
コンビニのホットスナックに置いて欲しいな

217名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:16.76ID:UuGmhJ0+0
>>1
くそスタス死ねばいいのに

218名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:17.67ID:neZLIR810
ネトウヨ って

水銀だらけの鯨を食べるの?w wwwwwww

219名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:20.20ID:g/c2Igda0
>>205
そんなの知ってるから
だから肉も極力食べない

220名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:24.81ID:VuXRQ3gB0
>>166
自分でやるなら鶏がギリギリ
牛豚は無理
悲しいかな何となくの序列みたいなのがある

221名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:28.15ID:0OgYgkKm0
>>1
 
千葉の在日朝鮮人みつを★

◎まだ生きてる
×【巨星墜つ】オジー・オズボーン死去(66)
s://2chb.net/r/mnewsplus/1552935371/

◎ただの進路妨害
×【速報】ロシアの戦闘機が米海軍の飛行機を迎撃 6日0時
://2chb.net/r/newsplus/1541435622/

◎サンディエゴ動物園で起きてない    
×【殺人鳥】米サンディエゴ動物園で巨大な鳥が飼育員を殺害 フロリダ州
s://2chb.net/r/newsplus/1555255857/

◎何も間違ってない
×【共同通信】横浜と金沢を間違える
s://2chb.net/r/newsplus/1559466286/

◎ボツワナ高等裁判所、同性愛を犯罪とする法律を廃止
×【速報】LGBTショック!ボツワナの最高裁判所が同性愛を犯罪として取締る判決
s://2chb.net/r/newsplus/1560247540/

◎頭おかしい 
×【速報】為替 1ドル180円割る 107.94 7日22時
s://2chb.net/r/newsplus/1559913499/

【地震】千葉 
http://2chb.net/r/newsplus/1538579818/
1 みつを ★ sage 2018/10/04(木) 00:16:58.19 ID:CAP_USER9
ソース 携帯アラーム
 

222名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:42.32ID:0OgYgkKm0
>>1-10
 
千葉の在日朝鮮人みつを★

◎まだ生きてる
×【巨星墜つ】オジー・オズボーン死去(66)
s://2chb.net/r/mnewsplus/1552935371/

◎ただの進路妨害
×【速報】ロシアの戦闘機が米海軍の飛行機を迎撃 6日0時
://2chb.net/r/newsplus/1541435622/

◎サンディエゴ動物園で起きてない    
×【殺人鳥】米サンディエゴ動物園で巨大な鳥が飼育員を殺害 フロリダ州
s://2chb.net/r/newsplus/1555255857/

◎何も間違ってない
×【共同通信】横浜と金沢を間違える
s://2chb.net/r/newsplus/1559466286/

◎ボツワナ高等裁判所、同性愛を犯罪とする法律を廃止
×【速報】LGBTショック!ボツワナの最高裁判所が同性愛を犯罪として取締る判決
s://2chb.net/r/newsplus/1560247540/

◎頭おかしい 
×【速報】為替 1ドル180円割る 107.94 7日22時
s://2chb.net/r/newsplus/1559913499/

【地震】千葉 
http://2chb.net/r/newsplus/1538579818/
1 みつを ★ sage 2018/10/04(木) 00:16:58.19 ID:CAP_USER9
ソース 携帯アラーム
 

223名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:43.20ID:VetFLUm40
綺麗事言ってる連中の言う事聞いてたら大食漢のクジラに
魚が全部食われるとこだったな

224名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:01:57.45ID:tt90VpdE0
別に捕鯨するのは構わんが
誰得なのかよくわからない

225名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:02:23.20ID:7cnc+hKJ0
>>206
鯨が食う水産資源のほうが問題
まあ、間引くからには食うべきだろう
旨いし

226名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:02:38.86ID:g0bLyc400
>>223
鯨が海で死んだら沢山の魚の餌にならん?

227名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:02:46.82ID:797LMYP00
>>224
他人が食ってるものに文句付けんなってだけの話だろ

228名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:03:07.15ID:AjsmY5S/0
>>1
スタスって在日チョンなんだっけ?

229名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:03:26.16ID:ctFMDwVX0
>>206
すでに安定した供給がある豚鶏牛の畜産肉があって他の海産物もあるのに
イカの30分の1程度の水揚げ量しかない鯨肉に頼る状況ってどんなんだよ
それ日本壊滅してるでしょ

230名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:03:27.46ID:iPG8LPoj0
>>206
この国に自給率を伸ばす気があるなら
農業をもっとまともに保護するだろ
畑の野焼きもまともにできなくしておいて
自給率も何も無いわ

231名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:03:29.96ID:TLX9lU3q0
>>223
そのうち海外で「これはクジラを駆除してるだけで日本とは違う!」とか言いながら駆除が始まりそうな気はしてるわ、

232名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:04:06.13ID:7cnc+hKJ0
>>223
南極海の鯨は二十年後くらいには死滅するみたいだよ
増えすぎからの餌枯渇で

233名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:04:15.72ID:Iy3Md9or0
さっそく1頭クジラが殺されて戻ってきたが
大きく口をあけたまま死んでいったようで
もがき苦しんで死んでいった様子が想像される

234名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:04:19.54ID:v/ezdu+t0
クジラって寄生虫だらけなんでしょ
神秘的な生き物だし食いたくねー

235名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:04:31.23ID:y7fA457z0
反捕鯨運動といいながら、実態は南極海にEEZを設定し、
海底油田を掘削する権利の取り合いだった
日本は本気でクジラが欲しかったのではなく、
南極海で漁業実績をもつことで、オーストラリアによる油田開発を邪魔したんだ

だから、安全なアメリカからシェールガスを買えるようになったら、
オーストラリアと手打ちして南極海捕鯨から撤退してしまった
残されたのは、石油利権に頼る反捕鯨運動家たちだった;

236名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:04:32.10ID:5YPfNKpV0
ヴィーガンだけが批判しなさい

237名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:04:44.07ID:kIZ3ZrJk0
鯨も魚も好きだからうれしいわ

238名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:04:45.20ID:qaipmcjK0
>【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】

スタス★の逆が正解だからつまりそういうことなんだろうw
あ、糞記者は死んでいいぞ

239名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:05:05.66ID:7cnc+hKJ0
>>234
海産物の大半はアニキサスだらけだぞ
要冷凍

240名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:05:05.90ID:VetFLUm40
今年の正月に浅草で食ったベーコンが旨かったな
 あれが近くのスーパーや居酒屋で食えるとは(涙)

241名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:05:06.46ID:TLX9lU3q0
>>229
【アベノミクス】日本政府「我が国は輸入が止まっても国産食料だけで自給出来る」提示した食事が衝撃的と話題に(画像あり)★49/
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚
こんなもん見せられたらな〜

242名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:05:08.51ID:ctFMDwVX0
>>232
そりゃ初耳だ
ぜひソースをくれ

243名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:05:12.26ID:OJi/nrMD0
>>1 
 
千葉の在日朝鮮人みつを★

◎まだ生きてる
×【巨星墜つ】オジー・オズボーン死去(66)
s://2chb.net/r/mnewsplus/1552935371/

◎ただの進路妨害
×【速報】ロシアの戦闘機が米海軍の飛行機を迎撃 6日0時
://2chb.net/r/newsplus/1541435622/

◎サンディエゴ動物園で起きてない    
×【殺人鳥】米サンディエゴ動物園で巨大な鳥が飼育員を殺害 フロリダ州
s://2chb.net/r/newsplus/1555255857/

◎何も間違ってない
×【共同通信】横浜と金沢を間違える
s://2chb.net/r/newsplus/1559466286/

◎ボツワナ高等裁判所、同性愛を犯罪とする法律を廃止
×【速報】LGBTショック!ボツワナの最高裁判所が同性愛を犯罪として取締る判決
s://2chb.net/r/newsplus/1560247540/

◎頭おかしい 
×【速報】為替 1ドル180円割る 107.94 7日22時
s://2chb.net/r/newsplus/1559913499/

【地震】千葉 
http://2chb.net/r/newsplus/1538579818/
1 みつを ★ sage 2018/10/04(木) 00:16:58.19 ID:CAP_USER9
ソース 携帯アラーム
    

244名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:05:46.68ID:re/GSfRN0
>>231
へえ、鯨の食害論ってけっこう人々に受け入れられてるんだな。

245名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:05:53.66ID:kAizyAIm0
>>224
海洋資源の保護って面があるからわかりやすい利益は鯨による他の海産物の被害の調査とその防止のための駆除をフリーハンドで行えるってことかな…

246名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:06:20.92ID:11EEAXXA0
>>229
だからと言って、クジラ漁を辞める必要もない。

IWCで、クジラ資源量を科学的に説明しても、結局否決。
IWCはね。たんに、クジラが可愛い動物だから食うなという宗教的団体だったわけ。
脱退は正解。

クジラ食いたくなかったら食わなければよい。
頭が良い動物だから食うなというなら、もっと頭が良い豚を食うなよ。 と小一時間

247名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:06:23.67ID:AQHb1DHv0
レバ刺しみたいでうまいけどな

248名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:06:23.96ID:OZV/eJqy0
値段しだいだな安けりゃ定期的に買うけどな

249名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:06:30.50ID:KNCL5YlD0
自給率をまともに伸ばすつもりがあるならTPPなど推進せんしな
捕鯨と自給率を絡めて話す奴はアホだよ
単なる和歌山や宮城のド田舎の部落利権のためだろ

250名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:06:42.85ID:WVpE2ovV0
>>1
捕鯨は普通に日本の伝統だよ
スレ立ててるアホは日本人じゃないのかな?

251名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:06:46.64ID:DDj6W8/S0
虫食え言っとるからなあ
虫より鯨ですわ

252名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:06:56.56ID:bGGtNdWg0
>>233
クジラなんて食べたことないし食べたくもないけどそんなこと言ったら肉にされてしまう生き物はみんなそんな死に様じゃね?

253名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:07:36.96ID:TLX9lU3q0
>>224
日本国内で700人でもクジラが食べたいって人がいるならその人のために捕鯨は許可しなければならない、
どうもこの辺の考え方が沸かない人が多い気がする

254名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:08:19.36ID:eY2XeZKc0
新鮮ならハクジラでも美味しいのかな
俺はヒゲクジラが食いたいんだー

255名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:08:24.57ID:c0AUH9z30
>>236
まあヴィーガンだろうが霞食って生きてる仙人だろうが他人の食に口出しする権利なんて本来ないんだが、
何かケチつけたいならせめてヴィーガンクラスになってからだわな。
肉食反捕鯨なんて何を語ったところで薄っぺらい。説得力がない。

256名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:08:51.47ID:jDDlAfxD0
おさわりまんこのひとはりけんぽりまーです!

257名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:08:52.41ID:gaAimc640
調査捕鯨という名の軍事調査だからな 意味もなく南極まで行かねえわ

258名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:09:04.59ID:y7fA457z0
食糧安保という面からいえば、牛肉の代替手段があると、交渉が強気になるよ
具体例でいうと、アメリカの同じ食肉工場から出荷され、同じ貨物船で運ばれる牛肉でも、
日本と韓国じゃ安全基準が違う(韓国のが不利な条件で輸入している)

その気になれば代替手段があるってのは、交渉力だよ

259名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:09:08.60ID:TLX9lU3q0
>>251
クジラは環境負荷が少ないんだよね、自然のものを取るだけだから。自然から採取したものだけを食料にするのが
ある意味では最高のエコになる。

260名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:09:12.99ID:dBh5jyKU0
>>250
捕鯨なんか世界中に行われてたんだが
伝統を盾に生態系を崩すな

261名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:09:19.49ID:V3yxoPVA0
絶滅するから
観光しけだから
とにかくクジラはかわいいから

って理屈は百歩譲って理解するとしても、「頭がいいから」という理屈だけは絶対に認めちゃいかんと思うわ
ホロコーストよろしく優生学の差別思考以外の何者でもない
知的障害者は殺してもいいとこういうやつは言うのだろうか

262名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:10:27.02ID:xXz2ciMd0
>伝統ですらないよね

日本人は弥生時代ぐらいずっと捕鯨してんのにアホなの?

263名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:10:27.14ID:KNCL5YlD0
>>261
だけど出生前診断ってもろ優生学じゃね
要するにコストかかる人間は優等じゃないから世話したくないっていう

264名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:10:28.92ID:nf0YEJ6j0
日本近海の漁獲量の減少に関してはクジラの影響より日本人の無計画さのほうがはるかに問題なのにクジラに責任転嫁してるようでちょっと恐ろしく感じる
漁獲量の調整とか真剣にやらないでクジラを殺せばもっと獲れるじゃんってサイコパスみたいな発想だよ
この怠惰はいつかしっぺ返しをくう

265名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:11:04.75ID:paJEcUNx0
確実に言えること。
ネトウヨジャップの命よりクジラの命は重いよ。

266名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:11:06.96ID:7lX5d8700
クジラベーコンと夏野菜のトマトソースパスタをお願いします

267名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:11:18.16ID:BbFXumk90
>>232
共喰いで平衡点に達したらそれ以上は減らないよーーーん
共喰いする前に両方ホゲッてしまえばノープロブレムでハッピー

268名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:11:26.43ID:KziQxtdj0
日本鯨類研究所=利権の利権による利権のための天下り法人

269名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:11:31.32ID:y7fA457z0
>>257
オーストラリアが中国陣営から抜け、海底ケーブルからもファーウェイを排除した
これは日本が南極海の捕鯨から脱退し、南極海の石油利権を手放した対価だよ

270名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:11:43.96ID:c0AUH9z30
>>260
RMP管理下にどう生態系が崩れるのか具体的に説明してみな。

271名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:11:50.74ID:TLX9lU3q0
>>263
まぁ出生前診断は強制はしてないからね、生みたい親御さんも居るわけだし

272名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:11:53.05ID:VetFLUm40
クジラより中国の法輪功に対する生きたままの臓器摘出のほうが遥かに大問題

273名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:13:16.00ID:kAizyAIm0
>>261
言い出すも何も元々あっちは表にでないだけで普通にそういう考え方があって、しかも現在でもそれなりの権力もってるからなぁ
日本はKKKやネオナチみたいな組織が極めて勢力が薄いのよね

274名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:13:23.99ID:wEhDP44w0
多くの他国に批判されているんだから、やめてほしい。偉大な日本のイメージが低下するだろ。
捕鯨を進めているのは、もしかしてパヨクなんじゃね? 多くの日本人はクジラ肉を食う習慣はないんだし。

タンパク質+油なら、豚肉とゴマ油あるいは豆腐とオリーブ油で代用できる。

275名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:13:29.98ID:y7fA457z0
南極海に中国の空母が出入りする、そういう悪夢だけは避けたかった
オーストラリアと日本が手打ちしたのは、そういう理由

276名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:13:48.45ID:KNCL5YlD0
>>264
しかしこの程度の捕獲量だとそういう環境保護を無視してまで漁って感じでもない気がするんだよな
マジで利権のためだけっていうか、要するにド田舎の部落漁民が捕鯨させろさせろうるせーからそいつらの分だけ許すみたいな感じの
すげーミクロなところに落ち着いただけって感じも

277名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:13:56.99ID:TLX9lU3q0
>>264
日本の計画性自体は世界でもトップレベルだぞ、
魚に関して日本の乱獲が原因で数を減らしてる魚なんて居ないんだから
タイヤヒラメにしても絶滅なんてしてない

278名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:14:45.01ID:wvI9FAiE0
これだけ物議醸してる中で再開するほど需要があるとは思えないが
そんなに食べたい人いるのか

279名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:15:01.30ID:lGdKf1Tq0
鮮度の問題じゃなくてだな、肉として鳥や豚のほうがうまいんだよ。

280名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:15:03.38ID:y7fA457z0
>>274
その前提として、食糧安保が必要だね
中国がインド洋のシーレーンを破壊するなら、食品の代替も不可能

281名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:15:12.11ID:c0AUH9z30
>>274
別にイメージの低下なんてしてませんが。
馬鹿なんですかね?

282名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:15:21.90ID:SsClLMuN0
>>1
わーい。
クジラのベーコン食べたいなー

283名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:15:22.26ID:11EEAXXA0
>>278
スーパーで普通に売ってて、売れてるから、いるんじゃね?

284名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:16:19.15ID:fXr4Ghwf0
肉や魚に強い居酒屋でも鯨肉出してないよな
あるなら食うんだが無いことには食いようがない

285名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:16:22.15ID:wLYKXHeB0
中華の乱獲が漁獲量減少につながっているのは間違いない
あいつ等は根こそぎ獲るんだぞ
親も稚魚もお構いなし、漁の時期もお構いなし、産卵期もお構いなし
これじゃ魚は減るわ

286名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:16:24.58ID:lGdKf1Tq0
>>277
絶滅はしなくてもホッケは激減した。見た目はあれだが美味しいというだけで乱獲されてしまった。

287名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:16:33.53ID:11EEAXXA0
>>279
生で食える獣肉として、クジラの刺身は上手いよ。 馬刺しみたいな。

288名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:16:42.79ID:KNCL5YlD0
>>271
強制じゃなくても、その制度を認めてる時点で優生学認めてるってことじゃね
知能で差別すんなって考えを徹底するなら、そもそも任意だろうと出生前診断なんて認めてはいけないわけで
同種の中でさえ知能差別するなという建前が、まさに建前程度にしか成立していないと思うがな

289名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:16:52.99ID:qaipmcjK0
>>278
どんな巨大需要を想定してんだよタコw
そこそこ流通してそこそこ消費されるで何が悪いんだ?

290名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:11.96ID:bFiTsger0
利権w 他はどうでもいいけど利権なんか溢れすぎて悪が勝ってるんだよ。
大麻も一番解禁に踏み込めないのは利権。
パチンコ叩かれず、散々タバコを悪者にしてアイコスw
バカが洗脳されてメタボ、エコ、プラゴミから出る?名前出てこない。慌ててデパス輸入禁止、ismismism。

291名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:13.01ID:lGdKf1Tq0
>>285
日本の漁師も変わらん。

292名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:19.70ID:ctFMDwVX0
>>277
ほぼ日本人しか食べないウナギを獲りまくってたら獲れなくなった!なんで?
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

293名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:21.66ID:fXr4Ghwf0
別に食いたくないってヤツは食わなきゃいいだけでしょ
他人に絡んでくるなよ朝鮮人かよ

294名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:30.21ID:y7fA457z0
>>278  それほどクジラが売れるわけではない

・非常時には捕鯨で食糧調達できる、という食糧安保
・南極海石油をめぐる、豪州との合意

これらのために、IWCを脱退して調査捕鯨を中止したんだよ

295名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:31.90ID:FAHr0atq0
>>277
ニシンはようやく戻ってきたね

296名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:47.73ID:lGdKf1Tq0
>>287
日常的に馬刺しなんて食いたいか?

297名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:53.04ID:zgPXYzR90
>>31
クジラは海の掃除屋さん。大事にしないとな。

298名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:17:56.23ID:KEXHAlQB0
クジラに鮮度求める人っているんか?

299名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:18:20.63ID:11EEAXXA0
>>296
一週間に一度くらいなら、食べたい

300名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:18:41.83ID:qaipmcjK0
>>296
何で日常的に食わなきゃいけないんだよw

301名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:18:51.09ID:5p6C/zkv0
>>1
お前、薬でもやってんの?

302名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:16.28ID:I4NrIU0w0
>>296
あんだけユッケで騒いでたの忘れたのか?

303名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:17.93ID:7P6/77AB0
糞議員と官僚は自分たちの利権に影響するものは基地外のように抵抗するな

304名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:23.12ID:9goqK8q50
スーパーで刺身で食えるようなのを安く売ってるなら余裕で買う

305名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:24.30ID:797LMYP00
>>298
捕鯨時の血抜き処理と鮮度はほんと大事よ

失敗するとマズいマズい言ってるやつのクジラ肉みたいになる

306名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:26.68ID:5p6C/zkv0
>>31
お前、薬でもやってんの?

307名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:30.33ID:wLYKXHeB0
>>291
日本の場合稚魚は網の間からリリースされるだろ

308名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:34.77ID:c0AUH9z30
>>296
何故日常的???
食べたい時に食べるで何の問題があるというのだね。

309名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:52.79ID:LS5PGZ+E0
金せびられてただけだしな。

310名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:19:58.68ID:jxqteY840
電気で瞬殺するから血抜きのできてない肉になる
家畜みたいにじっくり殺して血のない肉なら旨いんだがな

311名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:20:20.17ID:I4NrIU0w0
>>297
掃除やはどっっとかと言えばサメじゃね?

312名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:20:41.40ID:TLX9lU3q0
あんま関係ないけど豚トロって美味いよね
ほぼ豚の脂身だけど、サクサクしててあれはあれで美味い。健康には悪い

313名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:20:42.00ID:NbSgYSuK0
この記者頭おかしいの?
何でニュースのスレ立てで主観入れるの?
基地外に記者させるなよ

314名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:20:55.88ID:VetFLUm40
カロリー少ないから若い女性が我先に食べてブームになる
 結果、クジラ食わない男は引きこもりになり孤独死w

315名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:20:59.74ID:y7fA457z0
南極海石油の話は、活動家たちにショックだった
なぜなら、捕鯨を推進する日本が南極海の石油開発を阻止し、
捕鯨に反対するオーストラリアが、大規模な環境破壊を招く油田開発を推進していたのだから

これじゃ、善意で活動に参加していた連中が、世界規模の加害者だったことになる

316名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:21:11.58ID:nkU5TBet0
>>296
貧血気味だから週の半分は食いたい
牛生レバー禁止されてからわりときつい
加熱したのとは吸収率違う気がする

317名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:21:16.43ID:yrFvyJGA0
まず日本は鯨を無駄なく使ってた!ってことすら大嘘だからな
鯨肉をまともに消費するようになったのなんて戦後食糧難になってからの話
それまでは鯨油だけ取って鯨肉なんてドバドバ捨ててた
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

318名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:21:19.23ID:I4NrIU0w0
>>298
冷凍するにしたって血抜きはしないと。
魚でも動物でも血抜きしない肉をくってみればいい。

319名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:21:27.56ID:FAHr0atq0
根拠のない外圧でおかずのレパートリーを減らされてたまるか

320名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:21:46.98ID:I4NrIU0w0
>>316
単に鉄分不足なのでは?

321名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:21:51.60ID:0gGY1a0I0
>>1
なんだよ
スレタイなんのつもりだよ
ふざけんなよ

322名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:21:57.16ID:HtX/1xp60
ボブ・マーリーは商業レゲエ

323名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:22:05.38ID:Kn//qetd0
クジラは不味いし食いたくもねーから興味もねーわ
牛肉食えなくなったら真剣に戦うけど

324名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:22:15.41ID:qaipmcjK0
>>313
つい最近でもG20の写真を加工して反日スレ立てまくってた工作員記者だからな。

325名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:22:16.35ID:iPG8LPoj0
>>292
中国産ウナギが存在しない世界か

326名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:22:34.40ID:lGdKf1Tq0
>>300
おまえは鳥や豚や魚は日常的に食ってないの?

327名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:22:51.43ID:LR49YnG00
世界からは国粋主義の台頭と捉えられているんだな
ブレグジットで醜態晒してるイギリスからも言われるなんて大概だぜ

328名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:23:23.66ID:6dfTH0370
いや、めっちゃ楽しみにしてる。
早く、安いクジラ肉出回らないかな。

329名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:23:29.88ID:11EEAXXA0
>>323
牛肉にも、不味いのやら美味いのがあるように。
クジラ肉も、美味いとこは美味い。 

330名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:23:44.27ID:TLX9lU3q0
クジラ一匹で牛数十頭の命が助かるって話もあるからな〜
それに100%殺されることが決定されてる家畜と違って、クジラは生き延びる可能性があるわけで、
家畜のほうがそういう意味では非人道的

まぁ考え方の問題

331名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:23:55.82ID:y7fA457z0
>>323
韓国は捕鯨を放棄した後、狂牛病の安全基準で、悪い条件を呑まされた
食糧に代替手段がないと、外国の商社に吹っ掛けられるよ

332名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:24:04.85ID:qaipmcjK0
>>326
は?
だから何でそれらと同じ扱いにならなきゃいかんの?
馬や鴨がそうなってんのか?馬鹿なの?

333名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:24:21.18ID:nkU5TBet0
>>320
そだよ?
月に4日は出血しまくってる女はみな貧血気味だわ
そしてそれが日常だから鉄剤なんて薬に頼りたくない

334名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:24:46.82ID:m2uYXV+s0
鯨食うの年に1回位かな
刺身で売ってるのを表面焼いてニンニク醤油で食う
臭いか美味いかどっちてのがね買ってみないとわからないギャンブル肉

335名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:24:57.71ID:c0AUH9z30
>>326
だから日常的に食う前提なんだよ。
頭おかしいのか?

336名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:24:58.89ID:lGdKf1Tq0
>>307
シラス漁しまくっててよく言うわw おまえは日本の食文化知らんのかw
ちりめんじゃことか、いりことか、稚魚でも全部食っちゃうんだよ、日本人は。

337名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:24:59.57ID:zgPXYzR90
>>311
その筋の人たちによると、俺のレジ袋が鯨の子供の中から発見されるらしい。
ならば鯨に掃除させて、我々が鯨を回収すればよいわけで。

338名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:25:06.93ID:FAHr0atq0
>>323
ピーマンは不味いし食いたくもねーから興味もねーわ
トマト食えなくなったら真剣に戦うけど

339名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:25:19.04ID:11EEAXXA0
というか、日本ウナギなんて、ほんと絶滅危惧種なんだから。

ウナギを食べるのは、やめようぜ。

340名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:25:43.20ID:c0AUH9z30
>>335訂正
>>326
だから何で日常的に食う前提なんだよ。
頭おかしいのか?

341名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:25:51.84ID:75FwFYpB0
世界中から非難の嵐なんだけど。(´・ω・`) 犬食ってる韓国並みに。

342名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:26:16.26ID:govkSOoB0
>>1
バーカ!
需要大アリだボケが!

343名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:26:21.58ID:RQ+Rx6aP0
スーパー行くとたまに 鯨肉やベーコン売ってるんやけど
たいてい 半額セールのシール付いとるわ
ちな岡山人やけど 俺も鯨肉なんて 小学生の給食以降食ってないわけよ

344名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:26:29.00ID:nkU5TBet0
>>338
ピーマンの肉詰めと青椒肉絲うまいだろ!

345名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:26:45.51ID:FAHr0atq0
>>341
イルカショーも非難されるから辞めるの?

346名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:26:52.59ID:OqNCM9t+0
鯨に文句言うなら全ての食材について需要を考えろよ

347名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:27:15.93ID:fWdfC3Bc0
>>1
死ねよスタス捏造妄想ばっかりの反日クズが

348名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:27:16.76ID:11EEAXXA0
>>341
でもまあ。 ウサギを喰ってるイギリスには言われたかないよなあww

349名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:27:38.71ID:qaipmcjK0
>>341
で?
一部のカルトが騒いだらやめなければならない合理的理由を述べなさい。

350名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:27:48.30ID:FAHr0atq0
鯨を食べればその分の牛や豚が救われる

351名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:28:00.83ID:VNTpSiIZ0
20年前並んで買ったよ。
イカクラゲモデル。

352名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:28:20.34ID:OgX56jGt0
どこにどんな種類がどれだけいるのかわかんないのに、捕獲の制限決める馬鹿な国があるらしい。
アイツらの保護なんて全くの口先だけ。
また絶滅危機に晒したらいいよ。
同じことの繰り返し。

353名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:28:40.00ID:bkb7Ns+u0
>>336
クジラ食う量に比べりゃ小さいぜ

354名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:28:40.26ID:nkU5TBet0
>>341
お前の「世界」ってどこ?
北欧は捕ってるし輸出してる
韓国も獲れちゃったとか大嘘こいて輸出すらしてる
んでどこ?

355名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:28:43.01ID:w95mwbPc0
>>11
あのデカブツの断末魔が心地よいからな
肉はオマケ、捨てても問題ない

356名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:08.81ID:lGdKf1Tq0
>>332
なるほど。鳥や豚、魚と同列じゃなくて、馬と鴨と同列なのか。ほんと馬鹿だなw

じゃあ散々食って絶滅させたトキも食えよw

357名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:09.10ID:dBh5jyKU0
日本で商業捕鯨なんかしたら、クジラなんかあっという間にいなくなるぞ
余っても税金で買ってもらって学校とかに配るんだから、無計画に捕りまくるだろうね
繁殖にも時間かかるし、どんな影響が出るか想像がつかない

358名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:18.28ID:11EEAXXA0
>>345
マジレスすると、ほんと イルカショーはなくなるよ。

359名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:31.07ID:FAHr0atq0
>>348
日本で売ってる安いハンバーグなんかには入ってるよ?うさぎ肉

360名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:31.19ID:TLX9lU3q0
なんかアメリカの環境団体が「アメリカの先住民の捕鯨をやめさせた!」とか書いてて
目眩したわ

361名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:34.95ID:c0AUH9z30
>>352
RMP管理下にどうやったら絶滅危機に晒されるのか具体的に説明してごらん?

362名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:49.40ID:7cnc+hKJ0
>>348
イギリスはウサギにウイルスばら蒔いて駆除してるぞ

363名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:57.16ID:wMkUepx30
例えば、渋谷の鯨肉屋あたりが飲み放題込みで四千円コース出せるレベルになれば普通に普及してくで。今は飲みほ込みで六千円切らんからねえ。

364名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:57.66ID:VetFLUm40
>>341
中国は人間の赤ん坊食ってるぞ

365名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:29:59.47ID:iBvq4pso0
カンガルー食ってる国にだけは文句言われたくないよな

366名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:30:00.84ID:nkU5TBet0
>>348
オージーはウサギ大虐殺してるくせに食いもしないからマジ最低

367名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:30:11.65ID:BaPdxCLT0
>>334
臭くない鯨食べたことないな。イノシシ並のばかり

368名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:30:44.72ID:wLYKXHeB0
>>336
無知な奴
その反論パターンは飽きた
シラス自体が稚魚の総称
だからこそ3か月という期間を決められて漁が許されている
日本は中華みたいにやり放題ではない
お構いなしではない
魚の繁殖の事を考えて漁をしている
お前らの国とは違うんだな

369名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:30:57.46ID:OgX56jGt0
>>361
アホ、話にならん。

370名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:30:59.07ID:bkb7Ns+u0
>>348
食い物を冒涜、うなぎのゼリー寄せで劇マズ料理に仕立てるイギリスには言われたくない

371名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:02.69ID:lGdKf1Tq0
>>340
非日常なら前から調査捕鯨の肉が行き場を失って回転寿司で回ってたじゃねーか。ほんとリアル馬鹿じゃね?w

372名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:13.87ID:TLX9lU3q0
>>365
コアラが増えすぎて邪魔だからとか言って数百頭駆除してたな〜あの国

373名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:21.52ID:11EEAXXA0
>>367
そういう時は、半解凍状態の刺身にする

374名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:23.98ID:nkU5TBet0
>>367
冷凍技術が悪かった50年前の話かよw

375名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:29.16ID:qaipmcjK0
>>356
何が馬鹿なのか具体的かつ明瞭に説明してごらん?
君が勝手に牛豚と並べただけだよな?

376名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:29.78ID:w3izqav20
生鯨刺しはうめえよ

377名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:50.60ID:5IKLBy3m0
世界的な世論を敵に回すのわかりきってるのに
捕った後のクジラの利用方法は相変わらず特に何も考えてないんだよなw

378名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:51.95ID:SphT8Wgz0
赤身なにのサッと口の中でトロけるんだよね
でも後味スッゲエ悪いんだよね、金属っぽいエグみ
せっかく解禁されたんだからお前らだけで責任持って食えよな

379名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:31:54.03ID:m2uYXV+s0
世界中から批判とか、そんなもん日本人の日常生活にいっこも関係あらへん
だいたい海外でジャップだのチーノだの目細いだけで虐めにあってんのに
鯨食おうが食おまいがなんも影響ない

380名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:32:21.38ID:c0AUH9z30
>>369
反論できないなら黙ってろよ無能。

381名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:32:35.47ID:xwGSvkD40
来たるべき食糧危機ガー!とセットでいいんじゃね?

382名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:32:39.01ID:nf0YEJ6j0
>>366
なんか食うことが大正義みたいに言うけどお前自分が殺されたあとに食われたいと思う?
食べるのが供養とか完全にエゴやぞ

383名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:32:43.21ID:iBvq4pso0
>>367
メタクソ不味いラムより臭いの?

384名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:32:53.19ID:fL7P6p8W0
>>226
頭悪いな。
お前は今日まで生きてくるのにどれぐらい食ったんだよ。

385名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:32:56.30ID:nkU5TBet0
>>376
グラム400円が150円ぐらいに落ちてくれたら毎日食える
早く入荷しないかなあ

386名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:33:00.49ID:wrbWZJHp0
協会が絶大な力を持ってるのかな

387名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:33:07.39ID:c0AUH9z30
>>371
ソースは?

388名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:33:10.67ID:bkb7Ns+u0
>>371
バカ高い値段で食えるか
保存費用半分以上なんて、ガソリン税かと思えるもんなんぞ

389名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:33:28.20ID:3cGOnlJE0
キムチ○ポ食ってろ
バカ記者

390名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:33:30.06ID:lGdKf1Tq0
>>368
三ヶ月ってほとんどの魚の産卵期期間総取りじゃねーかw そんなものは規制とは言わないw

391名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:33:47.34ID:BuOtQclx0
【在日朝鮮人が立てたスレ】

392名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:33:58.50ID:MWQOUNJy0
漁獲が増える事を喜ばない理由などどこにもない

393名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:34:14.86ID:qaipmcjK0
ID:lGdKf1Tq0

馬鹿すぎて草w

394名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:34:15.50ID:iBvq4pso0
>>372
あの国はコアラやカンガルーで客寄せて、最後は肉や革にして販売してるクレイジーな国だよな

395名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:34:45.88ID:bkb7Ns+u0
>>385
鯨肉100g180円なら大多数が食べるよ

396名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:34:48.29ID:nkU5TBet0
>>382
別に生きたままなぶり殺しで内臓食われるとかでなく死んだあとなら良いけど
お前、なんか宗教やってるのか?
キモイ

397名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:34:49.37ID:lW+Bj6eI0
結局は値段次第
牛肉並みじゃ売れないよ
もともと安いのが取り柄の肉

398名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:35:03.23ID:xwGSvkD40
キリがないもんね
これで外務省の人員が他に回せるならいいんじゃね

399名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:35:49.56ID:11EEAXXA0
IWCが、科学的説明が通用しない狂信団体になってしまったのが、日本脱退の最大の理由。

400名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:35:50.58ID:gpjtwumw0
>>1
福島沖のプランクトン・小魚・中型魚をたっぷり食べていたので栄養満点だよHi♬

401名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:36:06.50ID:lGdKf1Tq0
>>387
いや、回転寿司はしょうゆしかなかったらしょうゆで食べたけど・・・・
馬刺しと同じで一度で食べたらもういいわって感じだったな。

402名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:36:17.81ID:nkU5TBet0
>>395
考えてみたらグラム180円でも豚並みの価格だなw

403名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:36:42.28ID:iBvq4pso0
>>399
日本の金で日本に文句言って更に金を要求するキチガイ集団になったしな

404名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:36:58.23ID:dBh5jyKU0
日本近海のは水銀汚染もやばいからな
ちゃんと検査してるのかな

405名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:37:01.96ID:FAHr0atq0
ササミの人気が上がってきたように
料理も進歩するし味覚も時代で変化する

406名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:37:03.55ID:bkb7Ns+u0
バカチョンは、祖国のフッ素在庫でも心配しとけ

407名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:37:04.65ID:HhU24OEB0
尊重はするけど正直クジラ肉とか全然美味くないっていう
鮮度が良ければ美味いのかあれ?

408名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:37:37.28ID:tdQPYHol0
鯨の刺身ってのを、一回食ってみたい
油でトロトロとは聞いてるけど


あと、漁獲した鯨は名前付けて弔うことを忘れないように
食に対する感謝

409名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:37:40.33ID:3/7ICb6j0
>>65=>>218>=>>265

川崎、神戸(尼崎)、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし


パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

410名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:37:52.23ID:wLYKXHeB0
>>390
少しは勉強して書き込まないと
日本のシラス漁が資源に与えている影響はほとんど無い
ソース
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/t18-3-1.pdf

411名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:37:58.41ID:wMkUepx30
己たちの手で食料をコントロールするためのツールだと思えば良いだけだわねえ。クジラと昆虫は貴重な食材やで。

412名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:37:59.73ID:c0AUH9z30
>>401
うわ、つまんねーw

413名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:38:01.09ID:JXE/ojhI0
>>407
処理の仕方、調理法

414名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:38:01.83ID:7S+Ctua+0
知能高けりゃ網なんかにかかるかボケ
所詮畜生馬鹿なんだよ遠慮するな食え食え

415名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:38:23.02ID:383ClCxl0
>>382
大義名分のない殺生はただの殺戮だろって話
死んだ後に食われたいか?とか考えるのは人間だけだしw

416名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:38:40.74ID:SphT8Wgz0
>>382
全然話変わるけど俺は燃やされるより食ってもらった方が良いかなぁ
魚とか蛆虫とかでも良いよ

417名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:39:27.17ID:FAHr0atq0
>>383
ラムよりは牛肉寄りなんじゃね?鯨肉

418名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:39:46.38ID:bkb7Ns+u0
>>407
調査捕鯨で半年も冷凍された肉がうまいと思ってないよな?

419名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:39:56.21ID:qaipmcjK0
誰も日常的に馬刺や鯨を食うなんて一言も言ってないのに謎のカットイン(>>296
当然突っ込まれまくるが一人だけ日常的に食うことを前提には話すから全く噛み合わないw
挙げ句の果てに“トキも食えよ(キリッ”

死ねよw

420名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:40:01.64ID:jhkpe35n0
クジラクジラとバカ騒ぎしてる間に日本の漁獲量は一人負け

421名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:40:12.96ID:nkU5TBet0
>>407
海獣系だがトドよりは遥かに臭み少なくて旨い
イノシシとは臭さの系列が違う
冷凍解凍がちゃんとしてれば馬刺し程度の臭さで余裕で生食いける

422名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:40:23.43ID:zQEotrz10
小学の給食に鯨を出せれば満足するんじゃない
そんなことしてる間に日本人のイデオロギーを教えることを忘れてるけどね

423名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:40:24.28ID:0sF1gzKM0
>>401
センスゼロw

424名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:40:26.80ID:wMkUepx30
>>401
馬刺し食えんやつが鯨肉食べるのがそもそもアホっつーもんや。身の程わきまえた方がいい。

425名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:40:37.97ID:JXE/ojhI0
>>383
ラムよりは臭くない

426名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:40:42.45ID:WyZRrY5T0
普通に回転寿司で鯨あったりするが、
あっさりして、臭いもきつくなくて食べやすいよ。

427名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:41:11.52ID:11EEAXXA0
豚って、クジラより頭が良いんだけど。 イギリスでデモやってた人、豚は喰わないわけね・・・・

428名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:41:17.60ID:lGdKf1Tq0
>>410
じーさん漁師や釣り人はよく言うよね。昔はもっと獲れたってw

政府のこの手の調査は嘘ばかり。経済統計にしても年金にしても全部。天下り期間作るためにフィルタリングしまくり。

429名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:41:32.20ID:iBvq4pso0
>>417
なら全然美味いじゃん!
楽しみだわ

430名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:41:48.09ID:TLX9lU3q0
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚
クジラの捕食動画とか外国人は「美しい!」とかよく書き込むけど
個人的には大丈夫かこれ、ってちょっと思ってしまう
でもこういうのに「美しい」としか感じなくなってるのが白人なんだろうなとは思う

431名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:42:08.26ID:7S+Ctua+0
馬刺しウマー肉ではこれが一番
クジラもたまにはウママーまあ価格次第だ

432名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:42:25.31ID:/SLaYhad0
鯨のステーキに竜田揚げなんて店で普通にメニューに置いてたら絶対食べるだろ。

433名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:42:31.71ID:bkb7Ns+u0
>>429
大和煮の缶詰めはクジラ肉だったんだぞ

434名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:42:32.53ID:ueUAJqxN0
捕鯨再開で、世界中の人間から日本人は犬を食べる韓国人と同じような目で見られるだろうな。

たとえクジラが美味しいにしても、そこまで日本人をおとしめてまで食べる必要があったのだろうか...


「日本の文化」「愛国心」を追求したつもりが、結果として日本の品位を貶める結果になってしまったのは、日本人として本当に残念。

「日本人を貶めたい人」にはちょうど良かったのかもしれないが...

435名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:42:50.66ID:iBvq4pso0
>>420
中国みたいな頭のない奴に海は任せられないって話だな

436名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:43:05.70ID:jsQmk8l90
>>392
需要がないものを無理やり捕獲しても、仕方がないじゃん。在庫が増えるだけだぞ?
クジラも無駄死にだし。

437名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:43:14.54ID:JXE/ojhI0
>>434
その世界ってどこよ

438名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:43:19.99ID:wLYKXHeB0
>>428
ハイハイ、政府の陰謀
子供はもう寝ろよ

439名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:43:24.22ID:j8/0qL1E0
天下りの利権でもあるけど地域によっては需要はある
イカやサンマなど世界的な水産資源争奪戦になってるのに自給できるクジラを無視するのが得かどうか
乱獲せず生態系に影響ない範囲ならいいのでは
ヴィーガンの反対受けたら肉消費すべてやめるのか

440名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:43:30.14ID:qaipmcjK0
>>434
別に貶めてませんが。
ホントこういう奴って反捕鯨の中でも一番のクズだよな。

441名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:43:47.25ID:nkU5TBet0
>>431
今となっては馬が唯一に近い生食肉だからなあ
ダチョウも生でいけると聞いてるが所詮とりあだろうし

442名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:43:49.57ID:Joh/9Uyx0
調査捕鯨の方がたくさん捕ってたって意味が解らん
それよりニュースでクジラの無残な姿を曝したら拒否反応起るな、わざとかい

443名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:43:51.73ID:iBvq4pso0
>>425
それなら、あんな臭いもんありがたがって食べるより全然良いな!

444名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:44:08.01ID:K6AlB9ry0
>>2
まぁ、事実だけどな。

悪習を伝統って連呼してる典型の1つかな。

445名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:44:18.85ID:jsQmk8l90
>>433
普通に牛肉の大和煮もあるよ。

446名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:44:19.79ID:rYa2Sp4i0
うちの両親はクジラ肉大好きだよ
みそ汁が特にお気に入り
俺は脂っこくて苦手だが

447名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:44:25.39ID:xwGSvkD40
>>417
香りの強うお酒がいいと思うのね
私の好きなラクってお酒を広めてくんないかな

まあ酔鯨もいいけど

448名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:44:39.41ID:JAVxKVuq0
日本やばい

449名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:44:53.84ID:nkU5TBet0
>>434
世界ってどこ?
北欧が今も商業捕鯨してることも知らないバカ?

450名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:45:02.36ID:lGdKf1Tq0
>>419
コンテキストも読まずに発狂して途中から割り込んで暴れてたのか。真性の馬鹿だな。
おれが最初に言ったんだよ。

> 鮮度の問題じゃなくてだな、肉として鳥や豚のほうがうまいんだよ。

ってな。そしたら馬刺しみたいなものだって言うから、そんなもの日常的に食わないよなって話。ほんとおまえはリアルで馬鹿だな。

451名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:45:10.43ID:TLX9lU3q0
>>434
NOと言えるところで言っていかないと日本人が当たり前にやってることが否定されかねない状況になりかねないぞ
もうちょいよく考えろ

452名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:45:11.68ID:WqyUAWBB0
結構美味しかった記憶があるけどな

小学校のとき給食で出てた

453名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:45:14.56ID:IGgsLjpi0
ほげぇ

454名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:45:32.85ID:bkb7Ns+u0
>>427
狐も犬で追い回して狩りしちゃダメだろ
狐追わせるなんて犬の虐待だし、追い回して狐殺すのも虐待以上だからな

455名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:45:33.07ID:7S+Ctua+0
今年の冬はハリハリ鍋大会だな
コロが死ぬほど好きな人も居るだろ俺は駄目だが

456名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:45:43.70ID:4yeMV30J0
>>407
この前食ったのはうまかった。
スライスされた肉がそのまま冷凍されてたものだったけど、ああいうのは今まで無かった気がする。種類が違うのかなあ?
これまでの鯨肉とは違う新たな食の楽しみができたような気がした。

457名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:45:46.01ID:TLX9lU3q0
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚
割とステーキみたいな方が美味いんじゃね?やっぱ微妙なんだろうか

458名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:46:04.74ID:MLPcHljC0
何この記者
美味しいクジラが手に入るなら食べたいわ

459名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:46:05.82ID:I4NrIU0w0
>>443
ラムもちゃんと処理したのは臭くないし。
最近はちゃんと処理されたのが冷凍でも出まわってるが?
本当に食べてるの?

460名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:46:22.99ID:jsQmk8l90
>>442
そりゃ、他に食うモノがいくらでもあるのに、わざわざクジラを食う意味がないから、
拒否反応が起こる様に、教育してくれてるんだよ。土人ほど、自分の文化に執着する
からね。

461名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:46:34.91ID:wMkUepx30
>>436
そもそも、漁獲が増える見込みがない。今後は南極や遠洋で取らないんだから。

462名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:46:36.88ID:rYa2Sp4i0
>>457
うまそう

463名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:46:53.51ID:I4NrIU0w0
>>454
お前の主観で何やっても虐待なの?

464名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:12.22ID:NY6guJvL0
>>5
偏差値ぱよちんさん…(笑)

465名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:18.63ID:XGAJItqL0
>>457
これ鯨肉?見た目だけならすげえ美味そう

466名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:20.08ID:lGdKf1Tq0
>>438
統計や公文書改竄ばかりしてる公務員ですか?

467名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:20.75ID:jsQmk8l90
>>456
で、本当に食ったかどうかは、どうやって証明するんだ?

468名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:25.54ID:qaipmcjK0
>>458
有名な工作員記者。

469名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:27.40ID:7PV2P2v60
絶対に日本の食文化として定着していないことは確か
需要がないのに無理やり需要をつくろうとしている異常さ
鯨はいらない
本当にいらない

470名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:29.47ID:nkU5TBet0
>>457
レモン醤油最高w

471名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:38.37ID:I4NrIU0w0
>>460
鯨の肉があるなら他のを食べる必要もなくね?
矛盾してるんだよ。

472名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:46.39ID:Sv7olNai0
安く食えるなら喜んで

473名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:53.09ID:i6t7f99+0
鯨の刺し身って安いからスーパーで売ってある時は普通に買うけどな

474名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:47:58.43ID:rYa2Sp4i0
クジラよりもIWGPが今後どうなるかが気になる
誰がお金を払うのか

475名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:48:03.97ID:uFjVBjYt0
給食で鯨食べた世代って60〜70代だよね
今の日本はこの世代中心に回っちゃってる気がする

476名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:48:11.93ID:ylLzFWz70
欧米のマトモな人間は日本を応援してるだろ(笑)過激な動物だの環境保護の団体にウンザリしてる
からね。

477名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:48:17.36ID:nkU5TBet0
>>469
と外国人が喚いてもなあ

478名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:48:23.21ID:vaTl5V4J0
大阪では食べるんだっけ?

479名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:48:23.52ID:K6AlB9ry0
>>452
竜田揚げだろそれ
逆に言えば
あそこまで漬けて臭み飛ばさないと
クジラは、獣臭?っぽさがすごいんだよ。

もう1つ臭みの少ないものがあるけどな
ヒレな。 臭みもないが味もないけどな。

480名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:48:30.08ID:j8/0qL1E0
>>434
イスラム教の人から見たら豚食うのも変だし
ヒンズー教の人から見たら牛食うのも変だろ
カンガルー殺しまくってるオーストラリア人を軽蔑するのか
他文化の目を気にして自縄自縛で委縮するのもうやめていいんじゃないか

481名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:48:32.88ID:Z35CR/1E0
誰が食ってんだよ
食ったことねぇぞ

482名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:48:44.55ID:jsQmk8l90
>>457
牛肉ならいいんだけどね。

483名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:49:13.19ID:4XX6PFvc0
>>1
スレタイないす
これがサイレントマジョリティの意見だわ
伝統だの食料自給率だのが声大きくて言いにくいけどね

484名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:49:19.67ID:RwgmObVA0
クジラベーコンが好きなんだなあ。
ウスターソースかけて食べると最高に美味い。
湯かけ鯨も旨い。

まあ安ければ日常的に買うけど、高ければ珍味で年1回で充分だな。

485名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:49:20.46ID:I4NrIU0w0
>>474
その小説は完結したろ。

486名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:49:23.88ID:nkU5TBet0
世界ガーとか誰が食ってんだヨーとか
飽きた

487名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:49:52.41ID:/reSYzWj0
給食で食わせればまた文化として根付くだろ
洗脳も真っ白なガキの頃からするものというだろ

488名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:49:54.84ID:Zir+D7ny0
別にクジラ食わなくてもいいし
伝統文化を未来へつなげ!とかも思わんけど
「知性のあるクジラを食べるのは野蛮」とかいう白人クソくらえ!とは思う
他国の食文化を野蛮と貶めるのこそ野蛮だろ

489名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:00.59ID:bkb7Ns+u0
>>463
俺が鯨肉食う事に反対する奴らに同じ理屈をぶつけてやったまでよ

490名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:04.08ID:jsQmk8l90
>>480
臭くて不味い肉は食わない。簡単な事だろ? それに日本は曲がりなりにも先進国なんだから、
他の国の目も気にしないとね。

491名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:05.13ID:lGdKf1Tq0
>>473
供給が碌にないのに安いってのは需要がないということ。

492名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:10.53ID:qaipmcjK0
>>450
だから何?
誰も日常的に食うなんて言ってないよな?
アホなの?

493名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:13.91ID:I4NrIU0w0
>>479
別に一手間かければ臭みとかすぐ消えるぞ。

494名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:22.65ID:797LMYP00
鯨の刺身うまそうだけどな

【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚
刺身にはご覧の通り、たくさんのサシが入っている。
それゆえ、醤油をつけて口に入れた瞬間、舌の上で脂が溶け出し、
甘さがガツンとやってくる。
かみ締めると、口の中いっぱいに肉の持つ滋味と脂のうま味が広がる。

誤解を承知でいえば、馬刺しの味わいに近い。
口の中で鯨の刺身がとろける。
ごはんも進む。このお刺身だったら、朝昼晩・毎食でもいけるのではないか。
初めて食べたが、鯨の刺身はうまい。とにかく、うまい!!

495名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:28.29ID:7S+Ctua+0
白人の自己中主張はどうでもいいお前らどれだけの動物絶滅させた
懺悔のためにやってんのか
日本人はお前らみたいな馬鹿じゃないちゃんと節度持って捕獲する

496名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:28.87ID:xwGSvkD40
クジラ、マッシュポテト、青菜、マッコリ。

497名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:37.82ID:RwgmObVA0
>>457
赤身肉だから日本人の好みには合わないだろうね。

498名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:48.23ID:wLYKXHeB0
>>466
違いますよ民間企業の会社員です、俺は鯨を獲ろうと獲るまいと全く関心は無い人間です
あれば食いますけどね
誤った印象操作で人を騙くらかす人間が一番嫌いなだけですよ
それだけの事ですわ

499名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:50:52.77ID:+UYSVpSl0
今年になってからくじらの刺身スーパーでよく見るようになったね
商業捕鯨の冷凍在庫かなりあるらしいしその処分だろうね

500名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:03.35ID:c0AUH9z30
>>466
お子ちゃまはもう寝なさい。

501名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:05.00ID:0/n5aMlz0
いきなり鯨ステーキ!

502名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:07.07ID:Cz9qyqkZ0
>>1
クジラ肉の需要ない?ばかいえ!
料亭のはひゃくひろ食えばか

503名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:27.08ID:I4NrIU0w0
>>487
いや、文化としては今もちゃんとあるし。
大衆化するかどうかの話だろ。

504名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:35.92ID:Wk6FEnNm0
>>327
日本の捕鯨が国粋主義によるものなら
英の反捕鯨は何によるものなんだろうな

科学的知見によるもの絶滅が危惧されるからとか言うなよな

505名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:47.93ID:lGdKf1Tq0
>>488
まったくそのとおりだ。ここにいる奴らは白人脳と同じだ。
クジラ食べない奴は日本人じゃないという主張のようだ。
日本人のほとんどは別にクジラなんて食べたいなんて思ってないのに。

506名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:55.50ID:EWRMwQbF0
日本人が魚食うようになったのは、昭和
冷凍技術とか、鉄道網とか、それまでは魚=干物

507名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:58.57ID:VGyJkgBN0
どうせ商業として成り立たず、補助金どばどばで支えることになるんでしょ?

508名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:51:59.28ID:jsQmk8l90
>>488
先進国の人間としての、正しい生き方を教えてくれてるだけだよ。土人は素直に受け入れろ。

509名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:03.65ID:uNpPELwc0
ま、どうせ売れっこないからw

510名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:08.05ID:JXE/ojhI0
>>481
居酒屋も鮨屋もいったことないの?

511名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:17.06ID:TLX9lU3q0
>>488
まーレイシズムだよなー…本人たち気づいてないのかなー…

512名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:20.95ID:olQKpj/F0
給食に出る竜田揚げが好きだったなあ

513名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:31.59ID:xwGSvkD40
クジラジャーキーがいいんじゃないかい

514名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:45.66ID:I4NrIU0w0
>>508
肝(´・ω・`)

515名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:50.24ID:lGdKf1Tq0
>>492
これだけ説明しても分からないのか。ならもう一度言ってやろう。

だから、おまえは馬鹿なんだよ。

516名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:55.40ID:PhPqO8N80
安くもなく
旨くもない
水銀含んだ赤身

517名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:56.42ID:c0AUH9z30
>>508
はい土人ガーw

反捕鯨って何でこんなのばっかなの?

518名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:52:59.09ID:fHj10XTB0
>>1
スタスの出身国韓国と中国は申告していないだけで
大々的に商業捕鯨をしているんですが
どちらの国も鯨肉専門店がいくつもあります

519名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:02.44ID:bkb7Ns+u0
>>480
日本来て豚骨ラーメン食ってたアラブ人いたぞ昨日
日本だから、アラブの神様いないとワケわからん免罪符出してたけどな

520名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:02.94ID:K6AlB9ry0
>>493

はっきり言うが
一手間かけても、なおクジラ肉ってのはにおいは消しきれませんよ

521名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:15.06ID:uJ+4qE7O0
そういやオーストラリアでは鯨に餌を取られた鮫が腹空かせて浜辺近くに来てるとか聞いたけど

522名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:19.83ID:wMkUepx30
>>494
山岡士郎界隈が言ってたね、獣と魚のいいとこ取りが、クジラだと。

523名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:23.58ID:PFQu6Lwk0
>>1
死ねや、非国民。
日本の食文化ひいては国威国益を守るためにも、不当な捕鯨禁止に断固反対の意を示すのは当然だ。

524名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:41.21ID:j8/0qL1E0
牛さん10頭殺すのはよくて
同量の肉を得るためにクジラ1頭殺すのはダメだという

525名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:47.42ID:jsQmk8l90
>>504
先進国の人間としてのリベラルな考え方だろ。

526名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:49.03ID:i5YefIu+0
欧米人が油を取るために乱獲したのが悪い。日本人は昔から軟骨まで無駄にせずに食ってきた。

527名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:49.26ID:I4NrIU0w0
>>520
どんだけ質の悪い鯨くってるんだ?

528名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:50.11ID:K6AlB9ry0
>>522
臭みのいいとこどり?

529名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:53:51.00ID:qaipmcjK0
>>515
謎の勝利宣言w
恥を知らないってのは無敵だな。

“トキも食えよ(キリッ”

530名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:54:13.73ID:422xbfkk0
スジナシでピンクがかったやつの刺身最高に旨い
うちのもうジジイな親父が買ってきたんで種類とか覚えてない

531名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:54:16.89ID:TLX9lU3q0
>>521
サメの駆除やってるなwオーストラリア
本当言うこととやることが違いすぎるわあのお国

532名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:54:26.54ID:jsQmk8l90
>>524
家畜はいいんだよ。そのために人間が作り上げてきたんだから。

533名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:54:27.26ID:YWCzzuRX0
センスのねぇスレタイだな
可哀想路線から伝統じゃない路線ですか

534名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:54:28.55ID:tb4gEF/N0
鯨の刺身って、他の肉よりも動物殺して肉食ってる感じがして好き。

535名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:54:32.23ID:I4NrIU0w0
>>525
違うだろ、宗教的なモノだろ。
海チワワといい。

536名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:54:39.21ID:0sF1gzKM0
>>515
もうやめとけ
見苦しいw

537名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:54:41.65ID:xwGSvkD40
カンガルーもコアラも美味いならいただきますよ

538名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:03.47ID:JXE/ojhI0
>>504
日英同盟時でも日露戦争に日本が勝った時も祝うどころかどんよりしてたろあれみたいなもんじゃねえの

539名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:13.36ID:I4NrIU0w0
>>532
日本的な発想じゃないね。

540名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:19.46ID:7S+Ctua+0
G20はハリハリ鍋にするべきだったあいつらウマイウマイと食いそう
白人の肉の消費量は半端じゃないお前らこそ殺戮民族人間も殺す

541名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:22.06ID:K6AlB9ry0
>>527
長崎の竜田揚げ出してる有名店あるだろ。
よくデパートの物産でも出張してきてるよな。

あれも、臭み消えてないから。
どんだけ質が悪いんだ! っていうなら、そんなお店でも質の悪い肉しか使ってねぇってことだよな。

542名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:29.38ID:SRYr4KH20
>>494
そんなに美味いものなのか?
昔給食で出た竜田揚げくらいしか食ったことないから
クジラ肉=そんな美味い肉じゃないという印象しかなかったわ

543名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:30.85ID:GOWBqKGt0
>>1
アホ

544名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:32.19ID:nkU5TBet0
>>516
マグロやツナ缶を二度と食うな

545名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:43.10ID:xwGSvkD40
>>531
サメとカラスは不味いのが生き残る秘訣ね

546名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:55:44.78ID:I4NrIU0w0
>>537
そもそも、どっちもアボリジニが食べてたしね。

547名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:02.50ID:TLX9lU3q0
>>532
「神は言われた。人の食べるものとして、小麦と家畜を与えよう」って聖書にも書いてるしな。

548名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:08.09ID:jsQmk8l90
>>526
肉が美味かったら食ってただろうね。日本の土人舌では食えたんだろうけど、白人の舌には
無理だったんだよ。

549名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:14.08ID:f5sbuVM90
鯨肉嫌いやわ
小学校の給食に入ってたけど真っ黒で固くて筋張って不味くて
ホント食べたくなかった
鯨が増えすぎるのも困るけども食物としては要らないな

550名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:15.34ID:pGdZOsZP0
長年やってた調査捕鯨の成果って何かあるの

551名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:17.24ID:JXE/ojhI0
>>532
傲慢すぎる
自分が同じ立場になったらそのまま受け入れずにわめくんだろこういうのは

552名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:21.96ID:xwGSvkD40
>>546
アボリジニを白人が食べるんだっけ?

553名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:30.92ID:I4NrIU0w0
>>545
サメのすり身にどんだけお世話になってるか知らんのか?

554名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:48.07ID:Pwj1T4TR0
>>18
クジラは生態系の頂点にいるからある程度間引かないとそれ以下のサイズの魚の数が頭打ちになる。

食卓の彩りよりは多分そっちの方が重要

555名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:56:53.30ID:j8/0qL1E0
>>519
シーシェパードも日本に来たらクジラ食えばいい

556名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:01.65ID:xwGSvkD40
>>553
知らないわ!

557名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:09.75ID:lGdKf1Tq0
>>498
クジラに関心がない奴かなんでそんなに必死におれを粘着してんだよw
クジラは不味い。これはおれの個人的感想なのに何が印象操作だよw

むしろおまえのその粘着さがよほどクジラはとても美味しいと印象操作しようとしてる。
自ら会社員と名乗るし、工作員の可能性が高い。

558名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:12.81ID:+UYSVpSl0
需要はないと思うわ
一旦離れた食材は戻らないよ
値段下げて売っても売れ残りそう

559名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:30.01ID:jsQmk8l90
>>540
大阪にあったハリハリ鍋の有名店は、この前閉店したけどな。

560名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:34.95ID:3RKylrS50
【韓国】 半導体生産「中止も」=対日依存度高く [07/02]
http://2chb.net/r/news4plus/1561996267/

561名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:44.47ID:fHj10XTB0
>>524
おまけに飼育のために大量の穀物も消費しない
二酸化炭素も削減できる
…まともな脳があればよほど人道的で地球にも人間にもやさしい(食糧難回避)
って考えると思うんだがなぁ…

562名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:45.50ID:I4NrIU0w0
>>548
欧州でも普通に食べてたんだけど。
無知すぎんだろw

563名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:49.42ID:wLYKXHeB0
>>553
特に冬の時期はお世話になっております

564名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:51.65ID:34t3q8Fb0
安ければ買う。今は高すぎ。サバ缶買うわ。

565名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:54.45ID:SRYr4KH20
>>549
そう、そのイメージ
だから捕鯨禁止でも全然かまわないと思っていた
クジラの肉なんて、全然魅力感じなかったから

566名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:57:59.67ID:N4JMNfrI0
>>1
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


    

567名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:04.70ID:xwGSvkD40
>>555
今の勢いならシーシェパードも食べられる気がするわ

568名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:07.28ID:wEhDP44w0
>>281
 海外の反応を見て! あんたの方が馬鹿。無知蒙昧な白人国家ばっか。
アメリカでさえ、日本平均のIQより10も低い。

せっかく、世界で一番賢い民族ランキング1位、先進国ランキング1位
世界最高の国ランキング5位、世界で評判の良い国 8位なのに、
低下してしまうかもわからん。

ユーチューバーのテキサス親父さんに頑張ってもらうしかない。
しかし、もう一度言うけど、クジラ肉食べる日本人がどれだけいるのか。
捕鯨不要。和歌山県人は考え方を変えて!

569名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:09.07ID:nkU5TBet0
>>550
調査して商業捕鯨にはまったく問題ないと判明したのが成果
科学的解析すら認めない宗教団体だったから離脱

570名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:10.02ID:0sF1gzKM0
>>557
お前がさっきから頭悪すぎだからじゃね?

571名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:10.31ID:I4NrIU0w0
>>552
(^ν^)

572名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:15.02ID:rYa2Sp4i0
フォアグラをまず規制しろや

573名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:16.64ID:N4JMNfrI0
>>1-10
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


    

574名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:19.77ID:wMkUepx30
>>506
ウソこけっての。ナマス知らんのか。

575名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:24.12ID:1lWNMDKa0
食べるかなぁ、希少価値のなくなったクジラを・・・

576名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:30.92ID:bkb7Ns+u0
>>532
はぁ
バカかお前
作り上げたとか、んな訳ねぇよ人間は所詮人間、神様じゃねえよ
牛豚は野生種捕まえて改良しただけだろ

577名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:31.59ID:6wmtu3Ae0
クジラが食べられない間に牛豚鶏が超進化してるから
クジラはもう洋ナシだな

578名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:33.41ID:N4JMNfrI0
>>10-1000
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


    

579名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:38.60ID:j8/0qL1E0
>>532
ユダヤ人以外は家畜か

580名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:48.28ID:K6AlB9ry0
臭み消しの処理をしたクジラ肉は

ジビエ料理屋の牛肉よりもちょっと臭みがないか、もしくは同程度の
そのくらいの臭さで収まる。
完全に刺身で食うなら、エグみすら感じるそんな肉。

581名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:49.25ID:C6RSuQ2G0
>>20-1000
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


    

582名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:56.93ID:E3wdI8bP0
>>548
外人が出る番組で、
反捕鯨国のオーストラリア人が日本でクジラの刺身食べてて、

こんな美味い物は食べたことないよ!

と絶賛してた

583名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:58:59.47ID:wLYKXHeB0
>>557
ですから先ほどの書き込みで書いたでしょ
印象操作で人を騙す奴が大嫌いだって

584名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:03.70ID:TLX9lU3q0
>>550
クジラの推定生息数が分かってる、だいたい捕鯨が始まる以前の数まで回復してる、

585名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:03.60ID:iSJjWdGz0
>>30-1000
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


    

586名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:17.48ID:I4NrIU0w0
>>547
パンのみに生きるるにあらずって言ってるんだから鯨も食べていいだろ。

587名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:19.53ID:FK0117yf0
>>40-1000
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


    

588名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:29.69ID:xwGSvkD40
>>571
それはKIWIかな 美味しそう

589名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:33.91ID:FK0117yf0
>>900-1000
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


    

590名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:37.23ID:OODtKOdX0
高価な料理じゃなく安価な料理として一般的な定食屋やファミレスで普及するかどうかやろ
安価で美味しいという認識になったら一気に普及して無くてはならないモノになる

591名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:39.19ID:jsQmk8l90
>>554
クジラも餌が減れば頭数が減り、餌が増えれば頭数も増える。それの繰り返しだよ。人間が
どうこうしなくてもいい。おこがましすぎるわ。

592名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:41.76ID:7S+Ctua+0
ヴィーガンもグリンピースも根は同じ白人の傲慢さに他ならない
クジラ増えすぎて大量死してるだろボケ食え食え勿体無い

593名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:45.83ID:qg1yQaYk0
犬は人間の3歳児に相当する知能と心を持っているという。
鯨は犬と同程度の知能と心を持っている。

594名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:50.75ID:Qt6GYn/n0
>>991-1000
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


 

595名無しさん@1周年2019/07/02(火) 00:59:58.65ID:HMJSuWFR0
若者にとってはゲテモノだからな・・・
他の肉と比較にならない美味なら
他国でも もっと食われてそうだし

596名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:00:03.66ID:Qt6GYn/n0
>>991-1000
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


  

597名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:00:09.54ID:nkU5TBet0
あーあ、コピペ気違いが連投始めたわ

598名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:00:11.87ID:CFXroZe10
以前加入してい頃の調査捕鯨よりよっぽど数少なく済むみたいじゃない。
魚への影響も減るしこっちのが良いんと違うのか

599名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:00:13.93ID:Yd0ft2YZ0
クジラを釧路に水揚げしたとか。ニュースより。

600名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:00:21.51ID:4XVudILb0
>>991-1000
 


■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 	->画像>32枚

■ドイツでは動物の保護施設で殺処分はしない。その代わり保護せず即射殺している
https://togetter.com/li/1190726

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)によると

平成24年度の
日本の犬猫の殺処分は16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭
に比べれば十分に少ないのである。


   

601名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:00:46.83ID:CFXroZe10
>>582
見た見たワラタ

602名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:01:01.32ID:xwGSvkD40
>>577
豚コレラだの伝染病流行りすぎ

603名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:01:16.33ID:c0AUH9z30
>>568
今捕鯨を始めたわけじゃなくてもう何年もずーっとやってきてるんですがw
結果イメージが低下してるんですかー?

何で反捕鯨ってこんなのしかいないの?

604名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:01:18.24ID:uNpPELwc0
だいたいこんだけ牛食い慣れて
いまさらクジラて
ま、一部マニアだけやろ
一般ウケはないなw

605名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:01:26.35ID:Joh/9Uyx0
昔うちの親が好きでお刺身買ってきたけど
誰も食べなくて、親一人で食べたら胆石になって救急車きたw

606名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:01:32.48ID:2hc9hLVP0
鯨なんてそれほど美味くもないしいらない
ただし間引いた方がよい
食物連鎖の頂点だけ保護したらおかしくなるに決まっている

607名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:01:44.42ID:I4NrIU0w0
>>541
物産展とかあてになるかよ。
ちゃんと処理すれば美味いのは間違いないし。
一回、専門店でてべてこい。
あと、臭みが好きって層がいるからそっちにあわせてる場合もあるし。

608名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:01:52.07ID:PFQu6Lwk0
少なくともつい150年ほど前まで世界最大の捕鯨国だったアメリカに、商業捕鯨を非難する権利はない。
日本に開国を迫った理由もその捕鯨船の補給港を得るためだったと言うのだから
何をか言わんや。

609名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:02:04.45ID:K6AlB9ry0
>>599
水揚げしたところで
そもそも偏屈者以外に、もはや需要がないわwww

一通り行き渡ったら、すぐ頭打ちだろうね。

610名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:02:05.69ID:ipWNgp520
クジラは揚げものがうまかったって家族がいってたけど
黒い揚げ物で給食に出てたとか

611名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:02:05.70ID:OXTx95a/0
IWCの運営費はほとんど日本のお金だったらしいね
にもかかわらず理性的な話し合いができず日本叩きばかり
脱退はしかたない
IWCもそのうち解散するだろう

612名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:02:25.75ID:ZX/yG1gj0
正直クジラ汁位しか今まで知らなかったが最近刺身初めて食ったが旨かったわ

613名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:02:36.34ID://Xjsq4+0
食用に改良された畜産動物にコストも味も勝てるわけないのに

614名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:02:38.75ID:ZGkM/PsT0
くじらうま!とは思わんわ
他にも美味い肉は山ほどある
昔は日本の文化をー派だったが
もうそういう時代になってきたんだろうなとも思ってきた

615名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:03:02.67ID:PhPqO8N80
日本近海のべクレってるクジラは濃縮された水銀もたっぷりと含んでいます

616名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:03:08.18ID:8dUjpX4C0
>>5
ほんとこれ
まじでこれ

てかこれ以外にないでしょ

617名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:03:11.15ID:fHj10XTB0
>>593
牛さんも感情や知能があります
ドナドナに必死に抵抗するなど死にたくない気持ちは同じ

牛さん数十頭 と 鯨一頭
どちらを重んじるのが人道的なのでしょうね…

618名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:03:18.01ID:K6AlB9ry0
>>610
それ醤油や諸々につけてるからだろ。
そうでもしないと、臭くてエグイんだよ
そうまでしても、臭みが抜けきらないんだからクジラって。

619名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:03:25.84ID:Zir+D7ny0
クジラをとるかとらないか、鯨肉が旨いか、まずいか以前に
そもそもなんで他国に禁止されなきゃならんの?
乱獲してるどころか増えすぎたやつとったほうがいいだろ

近所のノラ猫に去勢避妊手術しないで餌やりだけして
無責任に野良猫増やしまくってるやつと一緒じゃね?

(猫は正義)

620名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:03:32.64ID:xwGSvkD40
今はステーキも柚子胡椒で食べるからな
ラー油とか合うんじゃね

621名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:03:43.31ID:CFXroZe10
>>610
昭和50年代たまに給食に出ていた記憶。自分は好きではなかったが好きな人は案外いた。

622名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:03:59.25ID:I4NrIU0w0
>>588
軍旗のトリ食べるんかいw

623名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:03.86ID:2tWW+VFb0
>>1
記者辞めろよ
スレタイで自己主張すんな

624名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:15.05ID:xwGSvkD40
>>619
しかたないねこも食べるか

625名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:16.30ID:uNpPELwc0
一時珍しさで売れるかもしれんが
長くは続かないだろう
まずいからw

626名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:19.42ID:nkU5TBet0
>>615
放射脳は本当に狂信者バカしかいないな

627名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:19.85ID:PFQu6Lwk0
>>604
俺なんかは捕鯨禁止前に普通に鯨食っていた世代だから、
価格さえ下がれば再び食うつもりだ。
恐らく今でも需要はあるはず。

628名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:27.41ID:lSBHAExY0
食べる食べない以前に適度に間引いて管理しないと小さい魚いなくなってしまうわ

629名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:33.02ID:xvzwO+Iu0
結論、

クジラ肉は不味いから需要がない

630名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:43.46ID:+UYSVpSl0
くじらの刺身って昔あった?
昔って赤身はタレに漬けてブロックで売ってたと思う

631名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:54.69ID:bkb7Ns+u0
>>579
おごるもの久しからず、天敵作らんと
どなたかアドルフさん二代目御襲名させてユダヤは狩られる側に回ってもらう

632名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:04:56.47ID:PhPqO8N80



毒まっしぐら

633名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:00.04ID:K6AlB9ry0
>>621
個人的な感想では、あそこまで味をつけるなら
もう別にクジラでなくても同じ味が出せるんじゃないかって思うwwww

634名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:04.81ID:JlyT0QPv0
>>608
むかしはむかしはて、お前ら朝鮮人かよ?

635名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:21.01ID:IqKDWM6l0
もし、需要が無いのなら自然消滅するだけだ。
冷凍してない生肉を見て、ヨダレが出ちゃったけどw

636名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:21.34ID:xwGSvkD40
>>622
国鳥を食す国、日本ですばい

637名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:25.54ID:pJiO0ebI0
>>1
はい剥奪。

638名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:43.05ID:PhPqO8N80
鯨肉は海の汚染物質をたっぷり含んでいます

639名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:47.75ID:zcz8mlXj0
>>625
食った事ないだろw
刺身も旨いけど
竜田揚げは最高

640名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:51.48ID:I4NrIU0w0
>>631
この場合、日村さんと愛火さんじゃね?

641名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:58.21ID:/WjZuVYV0
高い今は別にいらないけど
安くなったらまずくはないから食べると思う。

642名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:05:58.51ID:kD++hgaS0
人類の全員が、動物性たんぱく質を牛と豚と鶏と卵からのみ摂取してる状況は
異常だと感じるだろ? 種の中には多様性が必要なんだよ。
鯨でも犬でも猫でもカンガルーでも何でも食えばいい。

643名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:13.83ID:Zir+D7ny0
>>624
それがおまえの国の食文化なら仕方がない

(しかし猫は正義)

644名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:21.90ID:nkU5TBet0
>>632
だからお前はもうマグロやツナ缶食うなって

645名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:22.84ID:K6AlB9ry0
>>635
記憶の美化って怖いねぇおじいちゃん(^^♪

646名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:23.07ID:upcf6J0u0
食料自給率を考えたら絶対に必要なものだな
政府がそう考えてのものだとは思わないけどね

647名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:26.50ID:uNpPELwc0
日本の伝統文化はとうの昔に食鯨から食牛に変化しているのに
時代錯誤なバカがいるなw

648名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:31.31ID:hka5tYN+0
>>614
北九州の寿司屋でクジラのベーコンやさえずりを喰え。
メチャ美味いぞ。
北九州の鯨食は明らかに文化であり伝統。
俺は最高級の尾の身は喰ったことないが、いつか喰うのが楽しみだ。
しかもこれからは美味くする目的の血抜きとかが遠慮せずにできるから、もっと旨くなるだろう。

649名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:34.99ID:7S+Ctua+0
俺は食わないからお前も食うなこれキチガイの理論

650名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:36.60ID:xvzwO+Iu0
クジラ肉が美味いとか言ってる奴らが

牛や豚や鳥を食ったら
ショック死するんだろうなw

651名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:38.54ID:xwGSvkD40
>>638
サバ缶安全だと思う?

652名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:43.29ID:I4NrIU0w0
>>636
一応、雌は狩猟対象外だったはず。

653名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:06:45.40ID:IqKDWM6l0
>>639
俺は分厚い赤身のステーキで、にんにくケチャップソースが好きw

654名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:00.21ID:HMJSuWFR0
団塊の世代は給食で食べてたけど
団塊ジュニアは、ほとんど食してないんじゃないかな。
渋谷のくじら料理屋で1回食べたくらいの記憶。

655名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:01.35ID:SRYr4KH20
>>619
なんでも野生動物を狩ること自体が悪行みたいな感覚があるんだよ
アメリカ人がアフリカに行ってライオン狩りして
国際的に非難轟々だったように
クジラも野生動物で、それを狩ること自体が悪行ってのが今の世界では常識みたいだね

656名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:07.41ID:8dUjpX4C0
普通に牛豚鳥食ったほうが美味いだろそもそも
敢えてクジラを食うとか、クジラは美味いといいはるとか、
ただ意地はってるだけにしか見えない

657名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:09.89ID:6Ti0MsbJ0
クジラ肉食わない奴はチョンの手先

658名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:20.02ID:CFXroZe10
肉だけじゃなくて油とか色々な部分が使えたはず。
日本は国の時給自足割合低いし、
魚食べるのだから間引かないと他の魚に影響が出るし。
困った時にまたやろうとしても全くやらなくなったら無理だろうから。

659名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:35.13ID:j8/0qL1E0
>>591
シカやイノシシが増えすぎてて田畑を荒らしてる
放っておけば餌に見合った頭数になるだろうけど
それまでの被害が大きすぎるから人間の手で駆除してる
オオカミを導入しようって論もある

クジラもある程度間引けば魚の漁獲は増えるかもしれない
クジラ肉を得つつ、魚も多く取れるならいいことじゃないか

660名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:35.36ID:K6AlB9ry0
>>657
食ったことがあって
批判してる場合はどうすればいい?

661名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:37.20ID:xvzwO+Iu0
>>639
>竜田揚げは最高

鶏の唐揚げのほうが800億倍うまいよ

662名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:55.00ID:K6AlB9ry0
>>661
それな

663名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:07:59.82ID:I4NrIU0w0
>>643
てか、食べられたことのない四足動物なんていないだろ。

664名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:10.08ID:bkb7Ns+u0
朝日珊瑚掘り掘り捏造新聞頭から信じてるとかバカかお前ら
有機水銀が危ないのであってな
無機水銀は害が低い

665名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:10.48ID:GWdGEvhv0
鯨肉って凄い良質なたんぱく源だから安くなったら普通に買い込むぜ
この前の自給自足の場合の食事例とかかなり衝撃的だったもんな
1日たんぱく質10gとか…マジで日本人の体格300年は巻き戻るぞ

666名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:11.92ID:IqKDWM6l0
>>645
味音痴は黙ってろよ。
俺は鮎でも鰻でも、四万十川の天然を食ってるw

667名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:25.70ID:8dUjpX4C0
>>661
一瞬で論破だわな

668名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:26.06ID:Zir+D7ny0
>>655
そうなんだ
じゃージビエとかありがたがって食ってるフランス人も野蛮だよな

669名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:31.15ID:PhPqO8N80
濃縮された汚染物質は鯨の赤身にたっぷりと含まれています

670名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:35.52ID:I4NrIU0w0
>>661
から揚げばっかりじゃあきるがな。

671名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:36.58ID:rv0ADOQG0
昔は軟式テニスのガットがクジラだった

672名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:41.25ID:2K5K/YNS0
別に日本の捕鯨くらいで絶滅しねえよ

日本人は神経質なんだよ。気にすんな。捕鯨しろ

673名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:47.72ID:+UYSVpSl0
>>661
おれもそう思う
鶏の方が美味いと思う

674名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:08:59.27ID:2U/85D2d0
キャップ剥奪で。

675名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:09:14.31ID:xwGSvkD40
>>643
昆虫食とならべれば食える
食べて成仏してもらおう

676名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:09:21.42ID:Pwj1T4TR0
>>591
別に地球様のために行うんじゃなくて人間が快適に食料を得るための知恵だろ。おこがましいとか言えばマウント取れるとでも思ってるクチか?

677名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:09:22.87ID:K6AlB9ry0
>>666
自己紹介してんじゃねぇよwバカ舌👅

678名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:09:33.47ID:EdyAx/Xd0
鯨って美味しくないだろ
今更鯨取ってどうするんだよ?

679名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:09:33.93ID:CFXroZe10
>>657
それが韓国のが余程獲っていたらしいな。
網の中に入っていたとかワザとやっていたとかが
明るみなって今頃騒いでる

680名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:09:35.38ID:NuyEl2Oc0
おまえら、渋谷行ってもくじらや行かないのかよ

681名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:09:52.03ID:uNpPELwc0
>>639
稀にお前みたいな変わり者がいるのは仕方ないから
そういう人用にノルウェーかどっかから少量輸入して食わせとけばいいだけw

682名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:01.26ID:jsQmk8l90
>>666
だから何なんだ?

>>671
羊の腸だろ。

683名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:01.42ID:7S+Ctua+0
クジラの味がわからないやつは日本人じゃない馬鹿舌
なんでご先祖様が危険犯して獲ってたと思ううまいからだ

684名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:02.98ID:SRYr4KH20
>>668
草食動物狩りは、まだ許せるみたいだな
シカとかのような動物

685名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:15.37ID:dsNiOlrb0
男は黙ってクジラ肉のノルウェー風

686名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:16.65ID:IqKDWM6l0
>>673
食ったこともない、おまエラじゃ無理だって・・・
ちなみに俺は、ミンクは好きじゃないw

687名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:20.82ID:ZGkM/PsT0
まあ、日本から今の老害が消えれば自然と捕鯨も終わるだろ
次の世代の老害は鯨を食わずに育ってきた世代だろうし

688名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:20.87ID:wLYKXHeB0
>>630
歳がばれるけど、あったよ
冷凍鯨をレンガみたいにブロック状に切った奴が普通の食料品店でも販売されていた
それを買ってきて、解凍して生姜醤油で食べるのが一般的な鯨の刺身の食べ方だった
今のマグロとか馬刺しとかと比較すると、クジラ独特の風味があるので今の若い人は多少抵抗があるかも知れないね

689名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:26.30ID:2K5K/YNS0
そもそもクジラを絶滅寸前に追いやったのは大昔からやってきた日本の捕鯨じゃなくて
西洋人の油採取のための乱獲だろ
日本なんて沿岸部でしか捕鯨してこなかったんだから、クジラの絶滅になんか一切関わってないよ

で、とっくに白人が乱獲をやめたんだから日本がいくらやったって関係ねえよ
1000年やったって絶滅しねえよ

そういう理屈だろうが。アホか

690名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:48.87ID:nkU5TBet0
>>642
本当に今はいびつだよな
牛豚鳥
あと羊と馬ぐらいか
イノシシとかダチョウとか七面鳥
クマやアザラシやトド
もう少し肉の種類は増えて良い
魚は地球の裏側から深海魚すら届いてるのに

691名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:48.92ID:VGyJkgBN0
クジラ如きでよくそんなに熱くなれるな

692名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:10:59.41ID:jD+PE5Ca0
くじらベーコンが安く食えるようになるなら歓迎

693名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:02.74ID:I4NrIU0w0
>>688
普通に今もうってるがな。

694名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:09.92ID:4pDkKKVJ0
>>1
スレタイがキモい
しね

695名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:10.12ID:qeW/5/KI0
クジラ肉の年間消費量と馬肉の年間消費量はほとんど同じだってさ。
ほとんど嗜好品の世界じゃね?

696名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:13.76ID:qg1yQaYk0
豚は犬や猫と同等の知能と共感力を持っているという

697名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:20.67ID:8dUjpX4C0
>>683
畜産が発展してなかったからだよ

698名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:34.32ID:PhPqO8N80
妊婦がクジラを食べると赤身に含まれる水銀で胎児が奇形になる可能性がある

699名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:37.69ID:HMJSuWFR0
>>680
まだ、あるの?
興味ないから目に入らない。

700名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:38.22ID:oM2Gjbgm0
高血圧とか高中性脂肪とかの成人病なりかけみたいなやつには肉の代わりに鯨はうってつけなんじゃね。

701名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:40.52ID:xwGSvkD40
>>683
危険!それはADHDの仕事先になるわ

702名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:42.74ID:IqKDWM6l0
>>688
本会の商業捕鯨で、それを生でいける。
食の世界が変わるぞw

703名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:50.47ID://Xjsq4+0
ブロイラーにコスパで勝てんの?

704名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:11:55.65ID:K6AlB9ry0
>>686
バカ舌の自覚もないお爺ちゃんwwwww
俺はミンクは好きではない(キリ)ドヤァ 

pgr

705名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:03.35ID:jsQmk8l90
>>676
わざわざクソ不味いモノを食うのは快適じゃないだろ。

>>683
他に食うモノがなかったからだ。

706名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:04.77ID:le0JgvMq0
>>693
売ってない
地域性のものでしょ

707名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:12.56ID:yp290HMl0
>>43
密入国キョッポだからじゃね?

708名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:19.33ID:bkb7Ns+u0
>>666
四万十川だけが最上級の鮎だとは限らない
苔の生えかたつまり餌が物を言う
良質な苔のが生えた川の鮎がその年の最上級となる

709名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:23.72ID:zcz8mlXj0
>>681
いや、昔みたいに安く買えるなら良いかなと思っただけだわ
それに、供給量が多くなれば新鮮で質の良い鯨肉が出回る
鳥も牛も豚も旨い、それは認める
馬刺しはどう?
俺は馬刺しも良く食うわーーー

710名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:23.84ID:2K5K/YNS0
>>695
だから別に捕鯨やったって何の問題もねえっての

711名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:25.22ID:I4NrIU0w0
>>703
勝てるぞ。

712名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:25.80ID:Rq2lwcWN0
商業捕鯨だから採算合わなくなったら自然消滅するんだからマズイって言ってる奴は黙ってみてれば良いのに何で騒いでるんだ?
頭悪いから?

713名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:28.69ID:cgXuH0ad0
>>8
割とそういうスレ多いよな

714名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:34.09ID:lGdKf1Tq0
>>666
天然より養殖のほうが旨いものだけど。しかも綺麗な川って栄養ないから脂乗らないんだよね。
汚いトンキン湾の魚が高級魚扱いなのは脂が乗りまくってるから。

715名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:50.04ID:8dUjpX4C0
昔食ったとかいう老人も思い出補正がかかってるだけでね
今食ったらなんだこれまっず…ってなるのは目に見えてる

716名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:12:55.29ID:wLYKXHeB0
>>688
そうですね、私は昔も鯨の刺身はあったのかrと言う書き込みにレスました
昔からあったから、当然今でもあるでしょう

717名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:02.39ID:ipWNgp520
だからピースボートに竜田揚げbyクジラを配れば
あと日本にいるイギリス、オーストラリア、カナダ、nzに分けてやんなよ

718名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:02.63ID:uNpPELwc0
クジラ肉食う金あるなら牛肉食べる
これ普通の日本人
ま、あっても年に一度ぐらいは食べてみてもいいかなぐらいなもんだろクジラなんてw
一般人が日常的に食べるような形で文化として定着することは
これだけ牛が普及したらもうないよ

719名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:04.75ID:IqKDWM6l0
>>704
1回くらい反論してみたらどうかな・・・バカ舌君w
思うんだが、お前さんは日本から出たことすらないだろ?

720名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:05.54ID:t9/i6VZN0
犬食いに文句言われても何も響かない

721名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:10.62ID:SRYr4KH20
>>702
へー
興味がわいてきた
本当に刺身が美味いか
どうか試してみるか

722名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:21.45ID:IL2HciH+0
>>698
妊婦や子供は注意した方がいいね
あとは自己責任

723名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:30.24ID:I4NrIU0w0
>>706
そうか、良く考えたら千葉と長崎だからか。

724名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:36.76ID:CFXroZe10
他国にまで強要するやり方が嫌だな
国によって牛肉たべたり豚肉たべたり鳥たべたり坂食べたり色々環境によっても変わるんだし。

725名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:39.66ID:xwGSvkD40
単純に考えて雇用が増えるんじゃね?

726名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:45.75ID:JXE/ojhI0
>>714
ベトナム?

727名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:54.30ID:i6t7f99+0
>>688 今は配達も冷凍も格段に進化してますから新鮮なままで臭みなくて美味しいですよ

728名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:13:59.23ID:Zir+D7ny0
>>684
そのへんの線引きびみょーだなー
結局「自分らが感情移入できるか否か」みたいなあたりがボーダーなの?
中国人なんか猿食うよ。どうすんだよ霊長類だぞ

729名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:07.69ID:7S+Ctua+0
豚好き味覚障害トンキンにクジラの味はわかるまい勿体無い

730名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:16.74ID:7xZLcXqk0
鯨なんてそう美味いもんとも思わんが
他の国から食うなと言われれば食いたくなるぜ

731名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:17.87ID:jsQmk8l90
>>712
無駄な事に金をかけようとしてるバカへの、親切心だよ。

732名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:20.17ID:IqKDWM6l0
>>708
だから四万十川なのだということすら理解できないのか?
四万十川の鮎自体は、最近とかじゃなく琵琶湖から持ってきたものだぞ。

733名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:21.49ID:K6AlB9ry0
>>721
マグロとどっちがうまかったか
あとで教えて。

多分、クジラって答えは返ってこないと思うけどwww
割とマジでそう推測可能。

734名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:22.78ID:bkb7Ns+u0
>>703
コ・ス・パw
つまり安いまずいブロイラーと勝負ならいい勝負するだろ

735名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:34.36ID:Sj71Ezzh0
そもそもクジラを食う機会がほとんどないんだが…。誰が食ってるんだ。

736名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:34.62ID:hka5tYN+0
>>650
バカ。
俺はふるさと納税で日本3大和牛食べ比べたりしてるが、鯨は別方向の美味さだよ。
豚ベーコンじゃ寿司ネタにはならないが、鯨ベーコンは立派な寿司ネタ。
ちなみに赤い着色とかをしてない「良いベーコン」であることが必要だがな。

737名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:37.58ID:cgXuH0ad0
>>11
多分そこまで消費量は増えないんじゃないか
余程安く済むとかない限り
刺身とか居酒屋メニューにあれば試しにとかはあるだろうけど

738名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:37.63ID:11EEAXXA0
>>706
いま、というか前から、地方なら普通にスーパーで鯨肉の冷凍ブロック売ってる。

739名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:43.93ID:wLYKXHeB0
あらら、アンカーミス失礼
>>715>>693へのレスです
スレ汚し失礼しました

740名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:46.78ID:ntGJevAm0
あまのじゃくがおる

741名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:47.08ID:le0JgvMq0
>>721
鯨はデカイから重金属に気をつけてね

742名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:14:50.09ID:I4NrIU0w0
>>712
自分は頭がいいと思ってる残念な人たち。

743名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:15:02.12ID:zoY+rnDM0
>>655
駆除しまくって金になる所以外は活用しようともせず投げ棄ててるオーストコリアンが何でデカイ顔してんだろうな

744名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:15:07.48ID:2K5K/YNS0
つか、市場規模がもう小さいんだから捕鯨で絶滅だーとかありえねえってのよ
地域産業としてほそぼそとやっていくだけになるのは自明なんだから
後は好きにやれって話だよ

745名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:15:15.97ID:zcz8mlXj0
>>688
カッチカチやったよなw
まさにレンガ

746名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:15:30.36ID:IqKDWM6l0
>>714
脂が乗ったモノの方が美味いってのが勘違いだよw
お前らが食ったら、四万十川の天然鰻って硬いと思うよ。

747名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:15:47.55ID:fL7P6p8W0
>>613
こういう奴ってマグロとか天然の魚を食べたことないのかな。

748名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:15:49.02ID:HMJSuWFR0
マグロも昔より美味くなってるし
いまの技術なら、くじらも美味いかもね。
畜養とかできないの?

749名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:15:51.71ID:jsQmk8l90
>>727
鼻も舌も死んでるヤツはそうなんだろうね。三重県にクジラを串焼きにして売ってる
道の駅があるけど、臭い事臭い事。

750名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:15:54.12ID:7S+Ctua+0
マグロ好き味覚障害のトンキンにクジラの味はわかるまい勿体無い

751名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:16:00.79ID:5gCLPoqH0
松浦漬うまい
軟骨の酒粕漬け

752名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:16:18.17ID:JXE/ojhI0
>>748
コストは?

753名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:16:19.15ID:CFXroZe10
>>718
昭和から牛は普及していたが魚売り場に売っていた。
いつから普及してる思ってるんだ?

754名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:16:34.67ID:le0JgvMq0
>>738
主婦歴20年
普通には売ってない

755名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:16:36.90ID:6uVrE00e0
>>20
まずけりゃ
もう二度と買わない貧乏人です

756名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:16:41.42ID:Rq2lwcWN0
>>731
大きなお世話にしかならないから黙って見てなさいよ

757名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:16:52.73ID:xwGSvkD40
>>730
そうそう
本気でやめさせるなら
泣き落としするしか無かったのにね
上から抑えつけようとする悪手打つのが愚かよ

758名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:16:55.82ID:I4NrIU0w0
>>747
食べてても認識できないんじゃね?

759名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:17:04.57ID:jsQmk8l90
>>747
天然って聞いて『美味い』って、脊髄反射してるだけだろ。

760名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:17:23.22ID:xwGSvkD40
>>751
ほほう 気になる

761名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:17:29.72ID:ipWNgp520
youtubeでクジラの唐揚げ弁当
オリンピックで選手村でクジラ解体

762名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:17:32.17ID:cgXuH0ad0
イワシクジラはニンニク醤油とかで食うと美味い
ただそんなにしょっちゅう食いたいもんじゃないな

763名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:17:34.64ID:j8/0qL1E0
>>650
クジラしか食べたことがない人がいたとして
牛豚鳥を初めて食べたら「美味しい」、ではなくて
「味薄い」と思うかもしれんな

764名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:17:39.94ID:SmbpfILS0
>>749
無臭の小麦粉でもなめて暮らしとけば

765名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:02.11ID:7S+Ctua+0
俺は豚と鶏は食わないまずいから
だからといって人に食うなとは言わないぞ

766名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:04.03ID:dsNiOlrb0
>>736
でも鯨ベーコンって着色したあれしか知らんぞ?
ちゃんと燻製したらどうなるんだろう?

767名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:06.27ID:le0JgvMq0
>>761
ヘイト集めるのやめや

768名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:13.02ID:a2hCJUVR0
>>1
こいつニュー速に9ヶ月前の話題を平気でぶち込んでくる糞馬鹿だからな
キャップ剥奪されればいいのに

769名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:20.06ID:IL2HciH+0
>>763
逆だったら臭いと思うんかね?

770名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:20.90ID:xtibxRWL0
そんなに美味くないよな、何でこんなに無理したん?

771名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:28.89ID:QE42wKQB0
>>1

【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】  <


負けてばかりなレンコリ低学歴記者の 必死なお言葉 w

772名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:30.21ID:nkU5TBet0
>>728
猿の脳ミソがご馳走だしな
加熱済みならともかく生だと寄生虫怖いんだが
人間でもカタツムリで脳に寄生虫行くのに

773名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:35.28ID:IqKDWM6l0
>>754
イオンでも、スーパー万代でも売ってるんだがw
最近だと、スーパー万代の西太平洋産鰯鯨の造りを半額シールで買うのがベストだったw

774名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:18:40.77ID:bkb7Ns+u0
>>732
お前なあ、暑い夏40度だろ
今の土佐産
ユダる所の苔ってあんまり良いところだと思えない

775名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:19:08.17ID:BF18LXdZ0
>>671
上で指摘されてるけど、羊の腸だよ。
今でもナチュラルガットは羊の小腸から作られてる。

776名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:19:23.89ID:fL7P6p8W0
>>759
いや、天然がまずかったら日本人はマグロ食べ続けてないだろ。

777名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:19:37.22ID:nFLqTEda0
クジラ肉が美味いって言ってる人は無理してる感がある

778名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:19:43.32ID:zcz8mlXj0
>>754
売ってるぞw
俺は出張で色々行くけど鮮魚の冷凍庫に大概ある
糞高いけど

779名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:19:53.54ID:HMJSuWFR0
マグロは天然かどうかより冷凍か非冷凍かのほうが重要だし
むしろ畜養や近大マグロのほうが脂はのってるよね。

780名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:19:56.55ID:ipWNgp520
牛、馬、ぶたはクジラのどっかの部位たべんのかな

781名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:04.70ID:IqKDWM6l0
>>774
食ってみた事実ってのは、お前の机上の空論と違って曲がらないんだよw

782名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:08.13ID:le0JgvMq0
>>773
全国のイオンが全て同じ商品を扱ってるわけじゃないよ
スーパー万代なんてこの地域にないし

783名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:11.09ID:jXZs0lA30
欧米に阿る必要はないから
しっかり獲ってどんどん売って欲しい

784名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:19.69ID:JXE/ojhI0
>>754
どこの地方よ?

785名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:21.94ID:rIz2rZln0
>>772
ってか牛の脳みそ以上にBSE(牛じゃないから名前違うんだろうけど)になりそうな

786名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:25.49ID:xwGSvkD40
>>770
プリンスオブホエールズとか誰かツイートしてた気がする

787名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:28.03ID:uNpPELwc0
>>709
馬刺しも独特のくせがあるね
あれもたまになら食べてもいいかなと思うけど
あれを日常的に食べるかといわれるとないわw
これだけ牛が定着してしまった現代においては
鯨もないな

788名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:29.38ID:7S+Ctua+0
牛肉あれば全て事足りる後は趣味の範疇
牛さんごめんなウマウマ

789名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:33.05ID:I4NrIU0w0
>>775
羊の腸を引きずり出すなんてなんて残酷な ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

790名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:37.30ID:nkU5TBet0
>>754
輸送ルートが整ってない海無し県の僻地住まいか
大変だね

791名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:52.79ID:cgXuH0ad0
刺身ならクジラよりカンパチとかタイとかサーモンとか食いたい

792名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:53.18ID:v8t7Qn9V0
こうやって感情的になって世界を敵に回してると
何かあったときに誰も日本に協力してくれないよ

何手先まで考えるのが外交だけど、いかんせん日本の外交は稚拙すぎる

793名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:56.87ID:le0JgvMq0
>>784
愛知

794名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:20:58.29ID:7bAfLU5u0
TVで捕鯨批判しながらもクジラ揚げ食ってた奴美味しかったとか言ってたのは覚えてるが

臭みなんてアルコール入れて煮れば簡単になくなるから
クジラの缶詰が安く出回れば商売としてはワンチャンあるだろう

795名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:30.78ID:rIz2rZln0
>>655
え?
野生動物の狩猟って、生活の糧としてか仕事としてか趣味かはともかく
世界各国で行われてるんだけど…?

796名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:30.89ID:le0JgvMq0
>>792
これよね

797名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:32.15ID:Joh/9Uyx0
南極にいる美味しいクジラじゃなくて
日本近海のまずいのしか捕れないんだって、癖が強いってニュースでやってた
羊食える人は大丈夫なんだろうけど、売れるかね

798名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:37.05ID:lJbW2rqa0
脂身の鍋が美味いんだよ

799名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:41.32ID:HMJSuWFR0
寒ブリが一番旨い説

800名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:41.36ID:XGAJItqL0
禁止してしまえば、どんな味なのか気になっても試すことすら出来なくなる
これって勿体ないことだと思うんだよなあ

俺も子供の頃スーパーの鮮魚コーナーに並んでるのを見て、どうしても気になって親に無理言って買ってもらったもん
だから自信を持って大して美味くもないと言える訳だし

801名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:48.22ID:JXE/ojhI0
>>792
お前其れ超大国の前で言えんの?

802名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:58.72ID:I4NrIU0w0
>>785
とりあえず、猿の脳程度の大きさならそんなに頻繁に食べなければ問題ない。
人間の場合は変異性ヤコブ病だったはず。

803名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:21:59.37ID:IqKDWM6l0
>>782
逃げ回るんじゃなくて、主婦歴20年のベストを示せよw
まぁ、俺から言わせりゃ「笑わせるw」で終わる話だがな。

804名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:22:15.19ID:OGRSQQWY0
クジラの刺身は美味いがなあ
馬肉で代用できそうなのがなんとも

805名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:22:25.16ID:xwGSvkD40
>>792
クジラへの愛のために素敵な日本人と別れるのね
ま、それならそれで自由じゃね

806名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:22:36.02ID:I4NrIU0w0
>>801
鯨に切れる超大国w

807名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:22:40.03ID:6MXGL9tw0
クジラは水銀
放射能バリバリよ

わざわざ毒物を
日本に持ってくるなバーカ!

808名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:22:40.56ID:jXZs0lA30
>>749
臭ければ食べなければいいだけ
くさやだって食べない人は多いけど
需要はあるんだし

809名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:22:42.32ID:MrC0+i2z0
昔みたいに安くなるなら鯨肉は太らないからダイエットで売れるよ
給食にも出せるんじゃないかな

810名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:22:42.60ID:jsQmk8l90
>>789
羊は家畜だぞ?

811名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:05.30ID:EeIy3JUR0
捕鯨なんて、大半の肉捨ててるくせに
天下りのために継続してるだけだろ
大量の税金投入してさ

812名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:08.14ID:TUVvu95H0
大量の冷凍在庫
投入される税金
利権と言わず何と言う

813名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:21.80ID:dsNiOlrb0
まあ、ジビエと思えば腹も立たない訳で

814名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:23.18ID:BF18LXdZ0
>>789
食用に供された羊の副産物を利用するだけだから、そんなに怖がらないでw

815名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:24.37ID:re/GSfRN0
まあ日本のEEZと若干の隣接部分(つまり第7・11海区)で20数年調査捕鯨をやってきて、まあうち沿岸
ということになれば2003年以降の18年間やってきて、ミンククジラでいったら全体で数十頭から最大で
152頭(2005年)の捕獲を続けてきたわけだが、

この数年鯨が見つからなくて予定した捕獲枠に達しないことが増えてきて、そのあとで今回の商業捕鯨再開
だからね。捕獲枠は決めるけれどもあとは自己責任でどうぞ、調査捕鯨じゃないので予定を満たせるかどうか
は責任持ちません、という風にも見える。

816名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:35.91ID:7bAfLU5u0
>>797
癖なんて調理方法で幾らでも変わるから結局は値段次第

817名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:38.42ID:I4NrIU0w0
>>810
だから?

818名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:39.66ID:rIz2rZln0
>>728
かわいいかどうかだったら、シカや豚だってかわいいと思う人はいるし、
知能で言うなら豚とかわらないって話もあるしなあ

819名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:23:44.29ID:TQBlg6GH0
子供のころ給食で食ったがうまくなかったな
おいしいのを食べたいぜ

820名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:00.52ID:j8/0qL1E0
日本がもっと衰退したらアメリカやオーストラリアの牛肉は高級品になる
米とイモとタクアンとクジラで生きろ

821名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:04.51ID:SmbpfILS0
「俺は食わない」と「俺は食わないから社会に必要ないだろ、なくせ」の差
俺はイナゴなんか今さら食う必要もないし、そんなもん無くなっても一つも困らんが
だからといって「イナゴ食うのを禁止にしろ!」とは思わない

822名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:09.01ID:xwGSvkD40
>>810
そうなりたくてなったとも思えないがw

823名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:14.56ID:byw2b7d80
鯨の女体盛り

824名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:20.90ID:7xZLcXqk0
>>793
岐阜だが、たまーに売ってるぞ

825名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:22.15ID:zcz8mlXj0
>>787
何勘違いしてるんだよ
昔だって鯨うを牛豚鳥の代わりに食ってた家なんかねえよw
当時は鯨の刺身が一番安かった
塩鯨がご飯のお供の1つだったって感じだよ
何故か給食ではメインのオカズだった
それが子供たちの大人気メニューだったんだわ

826名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:31.54ID:I4NrIU0w0
>>814
食用ってことは脳天に電気ショックで痙攣させた後、血抜きそて解体してるんだろ。

827名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:34.26ID:ZLqe/iZl0
好き嫌いせずに食えよ

828名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:47.26ID:cgXuH0ad0
>>787
そんな感じやな、美味いつうか悪くないけどたまにでいい
築地市場時代に鯨で有名な店の知ってる人に貰ったけどほんとたまにで十分と思う

829名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:49.28ID:IqKDWM6l0
>>818
俺は鳥を食わない。ピッピちゃんを食うとか許せないが、それを他人に強いる気はない。

830名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:24:50.80ID:JXE/ojhI0
>>793
柳橋市場行けば普通に売ってるだろ

831名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:25:01.85ID:7xZLcXqk0
栄養価的にはどうなん
詳しい奴おらん?

832名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:25:02.41ID:rCJwl5pm0
報道ステーションだったか「家庭の味が戻ってくるでしょうか」なんて言ってたが家庭の味なんてクジラ漁してた漁民近隣くらいしかないだろ

ほとんどの日本人には義務教育で給食のおかずとして採用された一時代だけの文化

うちでもオレが学校で食ってうまいと思ったからうちでも食べたいといってつくってもらうまではうちででたことなんていちどもなかった

メディアは歴史をこうやって作るのかと思った
作文するな

833名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:25:06.50ID:VlxnvE2t0
くせが駄目なら納豆やチーズ等も駄目じゃん
個人の嗜好なんだから永遠に分かりあえないよ

834名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:25:21.52ID:MrC0+i2z0
味がまったくないけど辛子酢味噌で食べると
食感が面白いさらし鯨とかも良いんじゃないかな

835名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:25:28.04ID:nkU5TBet0
>>785
あれは共食い由来だから、そこは心配してない
牛に肉骨粉食わせて濃縮させたのが問題で

猿の非加熱脳ミソだけは広東住血線虫が怖いから絶対に食う気ない

836名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:25:31.14ID:kD++hgaS0
よく動物キチガイ団体がこの動物は人間の何歳児並の知能があるとか表現するじゃん?
イルカやイヌが5歳児レベルとか
イヌ並の5歳児とか居たら超超超重度知的障害だし、イルカ並でも超重度知的障害だよwww

837名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:25:48.47ID:HMJSuWFR0
馬肉も1回くらいしか食ったことないな。
ウサギやカエル、鹿も1回かも

838名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:07.16ID:I4NrIU0w0
>>829
ピッピちゃんって誰だよ?

839名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:17.48ID:mpMxETlxO
ぶっちゃけ捕鯨の必要性感じないけど、他国の食うものにケチ付ける事が肯定されるのも嫌だよなー

840名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:23.83ID:i6t7f99+0
>>749 そんな駅でちゃんと冷凍保存されてたかわからん物と比べられましても
普通の魚だって保存悪ければ生臭くなりますし、ちゃんとした鮮魚コーナーがある店で買ってください

841名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:24.00ID:nkU5TBet0
>>792
だから「世界」ってどこよw バカ

842名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:24.07ID:7bAfLU5u0
1毎回00万以上再生されるような大手youtuberが民家で気軽にやれる美味い調理方をupすりゃすぐに売れる
主婦の噂であっという間に広まるからテレビなんかよりも確実

843名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:36.33ID:le0JgvMq0
>>803

逃げ回るの意味が分からんけど猪肉や鹿肉はよく食う地域だけどな
鯨肉がほいほい食卓に上がるのが当たり前みたいに押し付けられても困るね
家庭でもホムパでも給食でも鯨肉が出てきたことは一度もない
勝手に食うのはいいけど価値観を押し付けてくるなよ
気持ち悪い

844名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:47.71ID:I4NrIU0w0
>>835
豚肉を生で食う連中だしモウマンタイ。

845名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:51.70ID:7xZLcXqk0
>>757
メシ食うなっつうのは極論すると
死ねってのと同じやもんね

846名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:58.66ID:rIz2rZln0
>>836
ってか豚も犬並みの知能あるから、知能が高いから食べちゃダメなら豚もダメになるんだよな

847名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:58.82ID:7S+Ctua+0
たとえ全世界を敵に回そうとも日本は捕鯨はやめん
やめさせたいなら力ずくでやってみろ
グリンピースは刑務所にほりこんで三食クジラ食わしてやる

848名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:26:59.10ID:QUpUupT00
大きいんだから食べる分だけ切り取れば
死なないし回復するんじゃない?

849名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:19.59ID:bkb7Ns+u0
>>781
北陸方面で鮎釣りやるから食ってるよ
関西方面はお店だけど、でも一番は毎年違う
ほぼ固定された鮎の上物はあるが、固定された最上級鮎はない

850名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:21.95ID:BF18LXdZ0
>>826
あんたの好きなハンバーグもそういう過程を経て作られてんだけどな。

851名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:24.50ID:re/GSfRN0
>>815
> 最大で152頭(2005年) × → 最大で186頭(2007年) ○

調査捕鯨の沿岸が107頭、沖合第7海区が79頭で、186頭が最大だった。

852名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:25.69ID:CFXroZe10
自分も鯨や羊は好きじゃないが好きな人はいるわけで他人にまで食べるな言う奴の気が知れない

853名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:28.76ID:lASd9kJw0
>>836
えっあっはい

854名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:34.28ID:Rq2lwcWN0
>>836
まぁアングロサクソンが鯨並の知能の可能性を疑うんだ

855名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:35.63ID:YMVZqRc90
実際需要は有るのか無いのかを書いてくれ
おれは無くても構わないと思ってるけど、結構需要はあるという意見も見かけるからわからん

856名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:39.43ID:cgXuH0ad0
>>799
そうそう美味いの期待する刺身ならそういうのだよ
旬のカツオを薬味たっぷりとか

857名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:27:43.05ID:I4NrIU0w0
>>841
え?頭の中の仲間のことだろ。

858名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:05.41ID:rCJwl5pm0
>>811
これ!

859名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:09.12ID:xwGSvkD40
>>845
感情論でやり合うなら相手の感情も計算しろつうことよ

860名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:23.79ID:nSdRDXg20
>>199
食べたことないし、食べたいとも思わない
世の中には美味しいものがあふれているので、クジラにこだわる理由が全くない

861名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:26.61ID:rCJwl5pm0
>>855
ない

862名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:34.73ID:uNpPELwc0
>>821
それはまったくそのとおり
しかし国際的な軋轢を生んでまでそんなもの別に食べたくもないと思う日本人も多数いるのも事実
その事実を無視して食鯨は日本の文化とかいう謳い文句を勝手に使って
あたかも日本人全員がそれを望んでいるかのように見せかけようとするのはよくないと言っているだけ

863名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:39.46ID:MrC0+i2z0
>>852
ラム肉は身体が温まるから冷えやすい女性や高齢者に良いと思う

864名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:39.79ID:7bAfLU5u0
>>855
食い物ってのは基本的に家計管理してる主婦の買い物だから高いか安いかで決まる
値段次第

865名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:41.80ID:hka5tYN+0
>>1
こんな話題、「牛も馬も猪も鯨も、美味いのはそれぞれ美味い」がファイナルアンサーに決まってるのになあ。

この馬鹿記者「スタス★」とやらが捕鯨にグチャグチャ難癖付ける動機の方が気になるな。
「鯨が不味いと思うから」っていう動機じゃないんだろうな。
そういう動機だったら美味いクジラを喰わせて一瞬で改心させることができるが、実際には極左的な悪意をもって粘着してるだけで改心不能なんだろうな。

866名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:41.81ID:bC+h+VsD0
ネトウヨは、今日から3食クジラ生活始めるの?

867名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:28:55.26ID:CFXroZe10
ノルウエーとかカナダとかも獲ってるよ
日本よりずっと前に脱退しちゃったし。

868名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:00.18ID:cgXuH0ad0
>>818
豚ちゃんなんかほんとあんなに可愛いのにな
最近マイクロブタ来てるからそう思う人ちょっと出てきそう

869名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:00.71ID:rCJwl5pm0
>>848
お前の腹

870名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:01.40ID:SmbpfILS0
俺はモスバーガーは一切食べないが、モスバーガーなくせとは思わないし
クサヤも一ミリも食べたいとは思わないがクサヤをなくせとも思わない

871名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:02.86ID:CrtWeo/V0
美味しくはない
ぶっちゃけ不味い
よく、昔給食で〜なんて話を聞くと思う
不味いから家庭では滅多に食べないので
給食の記憶だけが残るw

872名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:15.03ID:jXZs0lA30
>>829
ヴィーガンもあなたくらいの姿勢なら
迷惑かけないんだけどなぁ

873名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:18.08ID:I4NrIU0w0
>>850
なんでオレの晩飯がハンバーグだったと知ってる( ゚д゚ )!?

874名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:24.49ID:11EEAXXA0
>>811
どっちかというと、技術継承のために継続してたわけ。 完全にやめたら復活はできないから。

875名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:26.52ID:6yaJ5AAk0
安倍と二階の地元利権の為だけじゃないか。
中韓露に、もう秋刀魚 イワシ カニ何でも取り放題のお墨付きくれてやったようなもの。
どの国も日本の言う事を無視するよ。

876名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:33.12ID:U4+Wj+sG0
自民党はいつまで
天下り利権させるつもりだ?

クジラはCO2削減の切り札だぞ

つい最近でも、排泄行為を通じて二酸化炭素(CO2)排出量の削減(カーボンオフセット)に貢献していると世界では研究結果を発表している。

海に大量の鉄分を放出することで、CO2吸収に役立つ植物プランクトンの増殖に役立っているのだ。

胡散臭い沖縄の珊瑚ごときで騒いでる
バカなクソ安倍は
CO2削減を自ら阻止しておいて責任とれんのか?w

877名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:33.23ID:nkU5TBet0
>>862
だからお前の脳内妄想は誰も相手できないってw

878名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:37.38ID:jsQmk8l90
>>850
あんなのを見たら、食欲が湧くよね。電撃ショックの動画、牛がブルブル震えるんだよなww

879名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:43.04ID:1QYXKKHj0
>>1
つまりIWC脱退してまで新鮮な鯨を食べたかったということ
つまりIWC加入してた31年間ずっと調査捕鯨とは名ばかりで鯨食べたかったってこと

880名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:46.33ID:le0JgvMq0
>>830
名古屋の市場じゃん
車で高速つかって往復2時間で買い物行かんわ

881名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:29:57.38ID:umfI/Jy90
鯨食を伝統と主張するか
捕鯨を伝統と主張するのかで話は変わる
捕鯨が伝統派は沿岸で小舟で死人出しながらクジラとってほしい
エンタメとしてそれなりに受けると思う

882名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:07.83ID:rIz2rZln0
>>860
でもそんなの鹿でもイノシシでもウサギでも、牛豚鶏よりマイナーなものはみんなそうじゃない?
山とか近い田舎かどうかでも頻度違うし

883名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:09.69ID:4U/3HAHA0
>>829
>俺は鳥を食わない。ピッピちゃんを食うとか許せないが、それを他人に強いる気はない

クジラ肉は余ってるのに殺してるのがダメ

884名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:16.94ID:Zir+D7ny0
>>818
そーなんだよなあ。それって結局主観でしょ?ってやつ
結局、反捕鯨のやつらも
「俺らがNGと感じるからNG!」っていう
単なる主観の押し付けじゃないのつう
気持ち悪いわ

885名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:17.63ID:Sb6R8UbX0
>>1
なんだこのキャップ
タイトル変更もほどほどにしろやキチガイ

886名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:18.38ID:rCJwl5pm0
>>870
モスバーガーは食うなと世界中が言ってるならモスバーガーを無理して残すことは意味ないだろ

お前の言ってる例えの前提が間違ってる

887名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:29.89ID:OGRSQQWY0
>>832
地域差だわな
自分の実家の長崎では家庭の味だったけど
嫁さんは全く縁のなかったから今ではめったに食べることないし

888名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:32.82ID:IqKDWM6l0
>>838
俺が保育園の頃、お袋が体調を崩して爺ちゃんの家に預けられていた。
毎朝の餌やりと卵取りは俺の仕事だった。

ある日、俺が保育園から戻るとピッピが居なかった。
婆ちゃんに「ピッピが居ないよ!」って訴えたら「そこに居るよ」って、晩飯の皿を指差された・・・
婆ちゃんにはタダの家畜だった、と理解できるまでには10年が必要だった・・・

889名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:32.82ID:uuB8eKO90
田布施の白丁
「捕鯨は日本の伝統ニダアアアアアアア」


朝鮮半島 渤海国
漁業
渤海の漁業は相当の技術発展を遂げており、唐へ奉献した方物の中に「鯨魚睛」と称される
鯨の眼球が含まれていたことから規模の大きい捕鯨までを可能とする段階に達していた。



なんで嘘つくんですかね・・・

890名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:41.03ID:CqhaBtuO0
>>1
正体隠さなくなってきたな

891名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:41.14ID:bRpqPQ+R0
>>1
スレタイ、なめとんのか、ボケ

892名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:54.03ID:7pdxzsY50
>>1
剥奪しろ

893名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:57.66ID:80ZFiKN10
>>866
高いもん

894名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:30:58.00ID:QUpUupT00
なんかヴィーガンは味方しそう
肉を差別するなと

895名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:31:00.39ID:MrC0+i2z0
>>871
給食の鯨の竜田揚げは不味かったな
でも家で飯ウマ母が作ってくれた鯨の竜田揚げは美味しかった
作り方次第じゃないのかな

896名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:31:12.65ID:SmbpfILS0
>>862
それは逆もそうだ
君が日本人の総意でもなんでもないわけだからね
実際に食べてた歴史もあるし、食べたいという人もいるわけだ

897名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:31:17.16ID:bC+h+VsD0
>>881
大相撲よりはずっと迫力ありそうだな。八百長を疑う必要もないし。

898名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:31:47.62ID:lASd9kJw0
>>871
残飯処理で給食に出てたんだろうね

899名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:31:52.10ID:4U/3HAHA0
>>882
>でもそんなの鹿でもイノシシでもウサギでも、
>牛豚鶏よりマイナーなものはみんなそうじゃない?
>山とか近い田舎かどうかでも頻度違うし

食うとかほざいて肉を余らしてる時点で
それらとクジラ肉は違う

900名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:31:53.11ID:rCJwl5pm0
>>882
税金使わなければいいよ
天下りしないならいいよ

でもそういう話じゃないだろ
例えの前提が間違ってる

901名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:32:01.55ID:BF18LXdZ0
>>873
なにとぼけてんだよw
俺と一緒に作って食ったじゃねーか。

902名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:32:06.33ID:8jq5/Qbh0
スタスこんなスレ立てて良いの?
大好きなお隣韓国は鯨肉を食える店が名物みたいけど
あ、韓国はうっかり網にかかっちゃった体なんだっけ?
日本を矢面に立たせときたいしね

903名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:32:07.72ID:re/GSfRN0
>>855
需要はあるが、10年前の飲食店に対するマーケティング調査だと「鯨肉消費を支えるのは中高年男性であり、
こうした年齢層を主顧客としている飲食店業態以外は鯨肉を魅力的な食材として見ていない。」
(『鯨研通信』No.444(2009.12)、p.11)

904名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:32:12.64ID:I4NrIU0w0
>>873
たかし、早く寝なさい('A`)

905名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:32:18.66ID:7S+Ctua+0
安いから牛肉の代わりに給食に出てたのに
今なら希少とかいってブランド牛並みの値段で売るんだろ
そういうのいらないし利権の為なら反対
今は他においしい蛋白源は豊富にある

906名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:32:39.09ID:CFXroZe10
>>862
でも間引かないと魚売って生活してる人もいるわけで漁師とかには死活問題じゃね?

907名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:32:47.39ID:SmbpfILS0
>>886
クジラ食ってる世界もあるわけだが
そいつらはお前のいう世界ではないのかね?

908名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:32:59.87ID:j8/0qL1E0
羊肉のジンギスカンはタレで臭み消ししてるけどダメな人はダメ
豚や鶏をジンギスカンのタレで焼くと万人受けしやすい美味しさだけど
羊肉に慣れてるとちょっと味気ない別の料理に感じる
クジラはクジラ、牛は牛、それぞれの美味しさがあると思う

909名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:33:06.42ID:5mEohiZu0
スタス★は剥奪

910名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:33:06.51ID:hka5tYN+0
>>855
北九州の旦過市場では普通にたくさん売ってるから需要は大いにあるに決まってる。
俺は寿司屋でクジラベーコン頼むこともあるので、俺的な需要も大いにある。

911名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:33:15.20ID:jhkoGrl80
>>905
それは牛豚鳥利権なのでは?

912名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:33:17.77ID:eCyp7IYa0
日本近海のクジラかよ〜
クジラから、ダイオキシンwwwwマジだぜwwww
哺乳類の脂肪で、一番ダイオキシンが少ないのが、ワンコ(犬)な〜
これは、ホントだよwww

913名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:33:27.26ID:uuB8eKO90
日本の伝統とか言ってるけど
伝統である事をねつ造する連中って
二倍に罪が重いって知ってる?

伝統軽視、甚だしい。

914名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:33:39.14ID:FksJV5Ch0
>>733
クジラ生肉のにぎり鮨なら食った事あるけど、牛肉の味からコクを抜いて血生臭さを残したような風味で、
特段美味い訳でもなくて、肉系の鮨ネタで比べたら合鴨の方が断然美味い程度。

あと、食感が物凄く柔らかいのは特徴的で、食感でも好みが分かれると思う。

915名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:33:40.17ID:PlItqlIB0
>>1
VIPで死ね

916名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:33:52.86ID:CrtWeo/V0
>>895
竜田揚げという時点でほら
醤油に生姜にニンニクにと漬け込むということは
そのままでは食えないってこと

焼いたクジラの肉なんて食えないほど不味い

917名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:05.93ID:nSdRDXg20
>>882
その通り。>>199のような言い方が気に食わなかっただけ
よく考えたらおれ何回もクジラ食べたことあったわ
美味いと思ったことは一度もないw

918名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:08.67ID:MrC0+i2z0
>>908
ジンギスカンはマトンじゃない?
ラム肉なら臭くない

919名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:11.06ID:rCJwl5pm0
>>906
やめろと言われて死活問題なのは強制退職させられるやつはみんな同じだぞ
漁民だけ特別あつかいどうして?

920名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:13.32ID:Rq2lwcWN0
>>886
え?なんの咎もない一企業を世界から批判されるからって理由で潰すのか?
中華の人です?日本だとまずないですわ

921名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:13.54ID:4khL/mz70
日本の捕鯨反対してる人って関係ない問題を持ち出して批判してる人が多いな。たぶん洗脳された人たちが乗せられて感情や気分で批判してるんだろうな。

922名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:13.88ID:jsQmk8l90
>>862
日本人の文化じゃなくて、一部のクジラ食い土人の文化でしかないんだけどね。

923名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:14.97ID:I4NrIU0w0
>>901
野郎と作った記憶がない('A`)
ティファールのハンディミキサー買ったんだけど便利だった。
釣りよかに感謝してる。

924名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:27.09ID:CpQiiC8z0
今の海洋汚染だと食べるのも気がひける

925名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:34:59.66ID:QUpUupT00
とりあえず一羽って数えようぜ

926名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:06.53ID:I4NrIU0w0
>>878
映画の「命の食べ方」を見て号泣してる女がいたけど。
何処に泣く要素があったのか未だに分からない。

927名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:08.51ID:IqKDWM6l0
>>912
食いたくない奴にも無理やり食わせる!なんて話じゃないぞw
需要がなくて廃れるなら、それはそれでいいんだよ。

無理やり止めさせようってのとは話が違う。

928名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:10.46ID:CFXroZe10
委員会も反対と賛成の国の数が結構拮抗してたよな。
先に脱退してるノルウエーやカナダには何故言わないのかだわな

929名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:12.99ID:6MXGL9tw0
肉があまってるのに捕鯨w
完全に天下り利権だろww


逮捕しろよ!

930名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:13.39ID:So913KeZ0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が



304

931名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:13.49ID:bC+h+VsD0
クジラは害獣駆除、小魚保護の意味で間引きする必要はあるだろうな。
それで生じたゴミをネトウヨが鼻をつまみながら無理して食すのなら、こんなに嬉しいことはないw

932名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:16.06ID:5Jw/AZ0Q0
クジラを獲って食ってる地域があるんだから伝統で間違いないわな
他に何か言い方ある?

933名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:26.01ID:rCJwl5pm0
>>922
それを国家的に保護しようとしてる意味がないよな
なのに日本国として意地張ってやる意味がどこにあるのかそこだよなそこ

934名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:31.35ID:xwGSvkD40
>>921
日本語上手い人いるからねたくさん

935名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:41.48ID:VlxnvE2t0
個人的には生後間もない子羊がかわいそうだと思うが人それぞれよね

936名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:43.02ID:FksJV5Ch0
>>913
いやいや、日本のクジラ漁の歴史は古いぞ。

937名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:45.44ID:SmbpfILS0
>>916
旨い不味いなんてのは個人の主観でしょ
フランス料理なんか元の食材の味消えるくらいにソース塗りたくって食うもんだ

938名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:35:57.83ID:rCJwl5pm0
>>932
それを「日本の伝統」とは言わない

939名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:09.19ID:7S+Ctua+0
>>911
一般人特に若い人はそれで問題ないでしょ
牛肉も国産いらないし米豪アルゼンチンを安く食いたいのが庶民の考え

940名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:13.78ID:So913KeZ0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 

.649604

941名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:16.58ID:MrC0+i2z0
>>916
鯨は刺身もあるよ
シンプルにショウガ醤油で頂く
恐らくだけど
普通のマグロとかの刺身のように部位とか
肉質の良し悪しで値段とか味とかも違うんじゃないかな
美味しい鯨肉は本当に美味しいよ

942名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:17.31ID:j8/0qL1E0
>>792
さんざん媚びた結果が「安保は不公平」だからな
誰かをアテにするのはよくないね

943名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:20.39ID:80ZFiKN10
>>881
「白鯨」とか言うのなかったけ❓

944名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:24.13ID:7bAfLU5u0
>>895
学校給食なんて味に手間かけたりしないでひたすら安く残飯レベルのしか出さないから
クジラに限らず基本的に不味いのばっかりなんだよな
家庭料理と比較しちゃいかんよ

945名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:25.52ID:IqKDWM6l0
>>935
卵食ってる奴が言うと笑えるなw

946名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:28.15ID:4U/3HAHA0
>>927
>食いたくない奴にも無理やり食わせる!なんて話じゃないぞw
>需要がなくて廃れるなら、それはそれでいいんだよ。
>無理やり止めさせようってのとは話が違う。

税金の投入次第で
いくらクジラ肉が余ってもどんどん供給されていく

947名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:43.14ID:6MXGL9tw0
電気があまってるのに
原発再稼働

つまり自民党が
天下り官僚を甘やかしてるだけw

948名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:52.45ID:2k+Fs5t90
欧米人があまり反対を叫ぶと、日本人としては逆に堂々と食いたくなるものだ

949名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:52.45ID:rCJwl5pm0
>>936
古いけど大抵の漁村ではとうの昔にやめてる
なくて全然困らないからだ

950名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:36:59.31ID:I4NrIU0w0
>>936
縄文時代から食べてるからね。

951名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:06.99ID:fL7P6p8W0
>>860
美味しいものがあふれてるのを知るまでに色々食べてきたのなら、
クジラだけを避けて食べない理由がわからない。

952名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:09.95ID:JXE/ojhI0
>>860
食べてもないのに文句つけてるのかよ

953名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:14.68ID:5Jw/AZ0Q0
>>938
例えば能をやってる人も、見る人も少ないと思うけど
能は日本の伝統芸能じゃないの?
なんて言うの?

954名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:15.21ID:jhkoGrl80
>>938
クジラ漁って文明もまだそんなに発達してない頃からずっとやってたよね?
禁止されてる期間の方が短いくらいに

955名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:18.17ID:rCJwl5pm0
>>948
それは論理的に間違い

956名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:42.36ID:nkU5TBet0
>>936
人形の心材に使ってるぐらいだからな

957名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:42.94ID:uNpPELwc0
>>896
そういう人は少数なので
そういう人用にノルウェーかどっかから少量輸入して食わせておけばいいだけw

少数な証拠は
どうせクジラなんていまさら一般ウケしない
一時タピオカみたいに売れるかもしれないがどうせ長続きしない
要するに一部のマニアが食べるだけで
一般人が日常的に食べる文化という形で定着することはない
そこで答えが出るだろうw

958名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:45.23ID:IqKDWM6l0
>>946
商業捕鯨で税金突っ込むって無理だろw
こりゃ、商売だ。

959名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:49.57ID:CFXroZe10
>>949
それは困らない地域だからじゃね?

960名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:50.42ID:I4NrIU0w0
>>949
やめてないところもあるんだが?
そこおは無視ですか?

961名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:52.25ID:le0JgvMq0
>>945
無精卵だろ

962名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:52.74ID:VlxnvE2t0
>>945
?

963名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:37:54.97ID:jhkoGrl80
>>939
利権は許さないって言っておいて
それは良いでしょとか
ダブスタが過ぎるよw

964名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:00.14ID:QUpUupT00
大地町の人々を
エスキモーみたいな立ち位置にすれば良かったのに

965名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:00.85ID:4U/3HAHA0
>>931
>クジラは害獣駆除、小魚保護の意味で間引きする必要はあるだろうな。

クジラは太古からの生態系の一部です
ニホンオオカミを絶滅させたシカの増殖とかの話ではない

966名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:03.32ID:NSWL3eui0
需要あるわボケ
うまい安い

967名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:08.72ID:rCJwl5pm0
>>954
禁止以前に必要なくなってやめたのがほとんど
クジラなんか食う必要がなくなったからやめた

968名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:10.12ID:SmbpfILS0
論理的じゃないやつほど論理的って言葉を使いたがる

969名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:15.02ID:7S+Ctua+0
糞白人は全員ヴィーガンなってから文句言え何様のつもりだ

970名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:15.93ID:3b54RaUJ0
安く出回るなら鯨食ってみたいけどなあ
タテガミが美味いらしいな

971名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:20.35ID:CrtWeo/V0
>>937
ふむ
チキンと豚とどっちが好きという話なら主観とも言える
クジラは、まあ、客観的なレベルで不味いw

972名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:42.18ID:6JSgUKfe0
わざわざクジラ食いに行くかと言ったら行かねーしスーパーで買っても調理のしようがない
失われた文化ってのはそういうもんだ

973名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:42.43ID:TvyWObXk0
クジラが増えすぎてフェリーにぶつかるわ
寄生虫害が増えるわ
悪いことばかり ドンドンとって数を減らすべき

974名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:49.20ID:rCJwl5pm0
>>966
日本人全体を代表するな
個人の感想です

975名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:49.78ID:lASd9kJw0
>>951
食わなくなったんなら不味いからじゃね?

976名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:54.32ID:BF18LXdZ0
>>912
有鉛ガソリンを使ってた時代には海洋生物に蓄積される鉛が問題視されてたな。
ダイオキシンなんてのは鉛よりは新しいけど、それでも古いわw
今の流行はマイクロプラスチック。今後はその線で攻めるべき。

977名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:56.29ID:I4NrIU0w0
>>954
鯨と戦ってる歌とかもあったはず。

978名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:38:58.48ID:XpRnLv8D0
他国と揉めてまで再開する必要があるとは思わない。

979名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:09.61ID:SmbpfILS0
>>957
日本で少数の人しか食わない食べ物なんか腐るほどあるわけだが

980名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:15.28ID:jhkoGrl80
>>967
学校給食で出るくらいにポピュラーだったのに
それはない話だわな

981名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:18.95ID:5Jw/AZ0Q0
>>955
本質的になんら間違ってないよ
何を食べるか、食文化はその国の自由
他国に干渉されるものではない

982名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:22.24ID:le0JgvMq0
これ肉が余りまくって給食に出されるパターンだな
重金属のことを考えると子どもには食わせちゃあかんと思うが

983名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:29.91ID:JXE/ojhI0
>>880
何市よ

984名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:30.40ID:MrC0+i2z0
アメリカンビーフだのオージービーフだのより
日本人ならクジラだよ

985名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:38.02ID:4U/3HAHA0
>>958
>商業捕鯨で税金突っ込むって無理だろw
>こりゃ、商売だ。

一般論として
農業や漁業に税金を投入すること自体はよくある事で必要な事
無駄な税金投入とをキチンと見分けなきゃいけない

986名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:39.15ID:nkU5TBet0
>>974
でもお前日本人じゃないじゃん

987名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:45.13ID:7S+Ctua+0
>>939
マイナーだから仕方ないんだよわからないかね

988名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:48.03ID:zcz8mlXj0
>>971
どこで食った?
解った風に書き込んでるけどさ
当時の給食で一番人気メニューが鯨系なんだがw

989名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:51.58ID:VlxnvE2t0
>>961
レストラン行かなくても通販で買えるぞ

990名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:39:59.28ID:CFXroZe10
>>967
禁止されてからスーパーで見なくなった

991名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:40:03.83ID:IqKDWM6l0
>>955
俺は対面で、けっこうな数の白人を説得したぜw
鳥は構わないのに、鯨がダメなのはどうしてだ?ってのに反論できた奴はいない。

絶滅危惧種は、なんであろうがダメだ!って大前提でな。

992名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:40:06.26ID:SmbpfILS0
>>971
それは「お前の感想」な

993名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:40:06.35ID:7bAfLU5u0
>>957
肉なんか精肉店とか魚屋で安く売ってりゃ何肉だろうが飛ぶように売れてくんだよ
いくらなんでも認識乖離しすぎ

994名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:40:13.07ID:Joh/9Uyx0
羊の獣臭が凹む

995名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:40:29.98ID:rCJwl5pm0
>>975
うさぎ鹿イノシシくまみんな食べるものなかったから食ってた
アワヒエイモ主食よりコメがいいと同じ
たまには食ったら変化があるくらいのもん

996名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:40:35.65ID:bC+h+VsD0
給食がクジラの日は、ラー油を持ち込んで絶対に本体の味を感じないようにして食べてたな。
それでも吐いて、次から俺だけ食鯨免除されてたわ。

997名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:40:37.40ID:BF18LXdZ0
>>923
マジレスすんなw

998名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:41:01.46ID:U4+Wj+sG0
クジラ食ってるバカは
地球温暖化を促進させるバカ。

そもそも小魚は表面に浮くような小さな糞が多い。
これは表面で分解されて再び二酸化炭素へ戻ってしまう。

これに比べてクジラはフィーカルペレットだろーがw
植物プランクトンはもちろん
透明細胞外ポリマー(TEP)として深海へ輸送するための有機物ポンプの役割が
広範囲かつ最も効率性があり確実なのだ。

事実、ストークスの法則が
この地球上で断トツに大きいことが分かっている。
つまり大気中のCO2を海中に隔離するための
巡回ポンプの役割をも担っているのだ。

人類が放出してきたCO2は
ヘンリーの法則にあてはめると3%程度しか
海水に溶け込めないが
クジラのマリンスノーによる恩恵で
深海までさまざまな生物が入ることに貢献し
格段に有機ポンプの効率があがるのだ。

999名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:41:05.13ID:4U/3HAHA0
>>981
>本質的になんら間違ってないよ
>何を食べるか、食文化はその国の自由
>他国に干渉されるものではない

命はモノではない
無用な虐待は看過してはだめ

1000名無しさん@1周年2019/07/02(火) 01:41:07.48ID:dsNiOlrb0
IWCなど早くに脱退していれば何も問題は無かったものを

mmp
lud20190702210302ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561990551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【需要ないよね。利権?伝統ですらないよね】日本、IWC脱退に伴い31年ぶりに「商業捕鯨」再開「鮮度の良いクジラ肉を」★3 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
日本さん、さっきIWC(国際捕鯨委員会)脱退!31年ぶり商業捕鯨再開!どんな利権があるんだよ
【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★2
【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★4
【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府(11:19)
【IWC脱退】「商業捕鯨再開」から1年…日本人はクジラを食べやすくなったのか 捕獲量は半分に [ばーど★]
【IWC脱退】「商業捕鯨再開」から1年…日本人はクジラを食べやすくなったのか 捕獲量は半分に ★2 [ばーど★]
【BBC】日本が商業捕鯨を再開 IWCから脱退、規制受けず
【捕鯨】〈解説〉IWC脱退 商業捕鯨を再開する日本の今後[12/28]
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★3
【捕鯨】商業捕鯨の再開提案、反対多数で否決 日本、IWC脱退の可能性に言及 ★4
【水産】商業捕鯨、6業者が実施へ…日本沿岸操業、7月から再開 IWC規制のミンククジラも
商業捕鯨再開から1ヶ月経過 肉質・鮮度向上で美味 国際批判も激化せず好調
【商業捕鯨再開】クジラのまち下関で捕鯨勉強会 「食文化と捕鯨産業を守ろう」需要拡大を訴える ※映像
【産経新聞】IWC脱退・商業捕鯨再開から1年 国際理解浸透か [爆笑ゴリラ★]
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★7
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★2
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★8
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★14
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★11
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★15
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★4
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★5
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★9
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★12
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン
【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★19
日本の捕鯨再開へ 商業捕鯨は31年ぶり
【🐋】商業捕鯨再開へ結束確認 超党派議員、東京・永田町で「捕鯨の伝統と食文化を守る会」開催
【捕鯨】日本政府が商業捕鯨再開をIWC総会で提案へ
【捕鯨】日本の商業捕鯨再開、オーストコリアは断固阻止の構え
【捕鯨】日本の商業捕鯨再開、オーストコリアは断固阻止の構え ★2
【🐋商業捕鯨再開】どうなる日本の捕鯨…我が国はノルウェーを手本にしよう
日本の商業捕鯨再開のせいでアイスランドが捕鯨見合わせ「(日本の捕鯨は補助金が出ているから)価格競争で勝ち目がない」
【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ
【社会】NPOが東京の小学校で鯨肉を振る舞う ユリ子理事長「日本は反捕鯨国を説得したが駄目だったので脱退した」★2
【商業捕鯨再開】学校給食にクジラ料理を 超党派議員が法改正案 ★5
【捕鯨】網走沖で調査捕鯨始まる ミンククジラのデータ収集 商業捕鯨"再開"目指して/北海道
【商業捕鯨】アイスランドの捕鯨船が3年ぶりにナガスクジラ捕獲へ出港…日本側の検査態勢変更などを受けて
【捕鯨】30年ぶりの商業捕鯨再開で年2千トン想定 調査捕鯨並みと操業企業
国際捕鯨委員会(IWC)のビビッチ議長「助けて!日本が脱退したら他の国まで脱退を検討してるの・・・」
【捕鯨】商業捕鯨再開に消費減の壁 調査新法、成立後の課題 【法案が13日、参院の農林水産委員会で全会一致で可決】
【🐳】商業捕鯨再開3年、先行き険しく「支援なければ産業維持できず」…ラーメンなど新たな食べ方提案も ★3 [ぐれ★]
【海外メディア】「日本はクジラの虐殺をやめよ」=抜け穴を使い何千頭も殺したと非難、IWC脱退再考求める NYタイムズ
【捕鯨】日本の南極捕鯨調査、妊娠中のクジラ122頭を捕獲・殺害(BBC) ★6
【海外メディア】「日本はクジラの虐殺をやめよ」=抜け穴を使い何千頭も殺したと非難、IWC脱退再考求める NYタイムズ ★6
【アイヌ】アイヌ協会「日本人はアイヌモシリ(北海道)を略奪し、文化や言語、人権、尊厳を奪った」 なお、アイヌ利権に韓国人の影 
佳子内親王殿下「日本伝統工芸展」展示ご覧 [少考さん★]
【五輪】評論家・町山智浩さん「東京五輪の開会式は少ない方が豊かであるとする日本伝統の美学「わびさび」を感じさせた」と好感 [スダレハゲ★]
【公示地価】商業地、大阪が全国1〜5位を独占 訪日客需要、京都や福岡で20%超上昇も★2
【ECO】大日本印刷、チャック付き紙容器を開発 高バリアー性で新規需要見込む
【IWC脱退】捕鯨は時代遅れ 海外は批判
【漁業】日本の調査捕鯨を違反認定 ワシントン条約の常設委
【時事通信】ブラジル、感染急拡大も経済再開 サンパウロは大型商業施設オープン [爆笑ゴリラ★]
【中央日報】韓日関係、速やかな鎮火を…「日本の対韓投資と通貨スワップ再開は必須だ」★4
【おかえり...】東日本大震災・津波で行方不明の女性(当時27歳)、両親と涙の「再開」…漁師が引き上げた網に人骨、DNA鑑定で確認
【地域】博多駅西側に『広場』を整備へ。西日本シティ銀行本店の壁面を旧ビルより後退。再開発促進事業「博多コネクティッド」 [記憶たどり。★]
【日本政府】安倍首相、日本が米国産牛肉にかけている38・5%の関税を9%に引き下げる事に成功する なおTPPと同水準
【おフランス】フランスで日本の「YAKITORI(焼き鳥)」が大人気に! しかし味付けはタレのみで具材は鶏肉だけじゃない!?
【青森】八戸沖の調査捕鯨終了 ミンククジラ33頭捕獲、昨年より大幅増
【放射能】311以降、日本人全員が内部被ばく 我孫子内部被ばく検査センター「どこに住んでいても同じ。沖縄の高校生も被ばく」★3 
「コロナワクチンは本当の毒になりうる分子生物学的化合物の混合物で、子どもに接種するのは犯罪」ノーベル賞博士が熱弁!製薬利権を断罪 [ラッコ★]
【富山】富山市細入地域で伝統の「お鍬さま」 豊作願う
【お正月】初詣「二礼二拍手一礼」が古い伝統という勘違い 東京都神社本庁も作法の存在を否定
【国際】北朝鮮の伝統的友好国であるベトナム、北の企業とレストランが相次ぎ撤退
【伝統漁法】イルカ漁巡る論争を取り上げた映画、海辺で上映 「多様な価値観を知ってほしい」 和歌山・太地町
【京都】記者「なぜ太刀を振るのか」 古老「そんなことを聞かれても……」 呼び覚ませ、伝統の「心」 神事の本質語り継ぐ
12:56:07 up 32 days, 13:59, 0 users, load average: 47.72, 67.75, 73.34

in 0.045965909957886 sec @0.045965909957886@0b7 on 021502