◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】日米と中ロを使い分け インド、G20でしたたか外交 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561766245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2019/06/29(土) 08:57:25.59ID:rsp/wMxM9
日米と中ロを使い分け インド、G20でしたたか外交
2019年6月29日08時00分
www.asahi.com/amp/articles/ASM6X535ZM6XUHBI01R.html


 同盟関係にある日米と、米国が「競合国」と位置づけるなど対抗関係にある中ロが、それぞれ自陣営にインドを取り込もうとしている。28日に大阪市で開幕した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)では、双方がインドと会談を持ち友好関係をアピールした。そんな中、インドは戦略的に両方から最大限の利益を引きだそうとしている。

 「(日米印それぞれの英語の頭文字をとった)JAIは我々の言葉で『勝利』を意味する。協力はますます深まっている」
 インドのモディ首相は日米印首脳会談の冒頭、笑顔を交えてこう語った。会談では、3カ国の首脳会談を今後毎年開くことで合意した。中国を念頭に日米が掲げる「自由で開かれたインド太平洋」構想を進めることでも一致した。
 モディ氏が日米と協力を深める背景にあるのは、安全保障上最大の脅威となっている中国の存在だ。中国はスリランカやネパールなどインド周辺国で影響力を強めており、日米と協力して対抗する考えだ。

 日米の側にもインドを取り込みたい思惑がある。「インドとの関係が今ほど良い時期はなかったと思う」。トランプ米大統領も28日のモディ氏との直接会談の冒頭でこう強調した。米国の安全保障問題の専門家によれば、米国にはインドと関係強化できれば、地政学的に中国の「背後」を取れるという計算がある。
残り:1080文字/全文:1638文字
2名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 08:59:51.23ID:ZOWnBIMo0
>>1
ネットニュースを見てると、日本の安倍首相も、韓国じゃあこの記事のインドみたく書かれてるよね。
3名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:00:05.74ID:B7rwoyHn0
インドは両陣営にとっての戦略拠点だからな
どっちか一方につくことは無いだろうと思う。
不安定化して紛争地になりかねないから。
4名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:00:31.85ID:xj6KXheD0
そして誰もいなくなった
5名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:00:33.58ID:U9Dfe2Cg0
>>1
なかぐちさんって誰と思ったら朝日だったw
6名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:00:47.63ID:nlptdh5y0
つまり韓国のコウモリ外交が評価されてるってことかな?
7名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:01:23.54ID:A/vOG1550
>>1
インドをどうこういうまえに
インドと中国が海洋、陸地で紛争状態ということを
隠すなよ、捏造朝日。
8名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:01:29.14ID:0PSJpBYi0
インドさん、中国の二の舞にならぬよう気を付けて!
9名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:01:33.09ID:+IMWGINx0
いずれは支那より脅威になりかねないからな。
飼い慣らしておけ
10名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:01:57.02ID:B7rwoyHn0
韓国とは比較にならないだろ
国力違うぞ。
11名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:02:14.66ID:GTKRQhmm0
いすよ。
12名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:02:45.54ID:sj9M39xC0
インド人は利に聡いからな
13名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:02:50.30ID:2usXgzsZ0
インド人とだけは握手はしたくないよな
14名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:03:10.55ID:oIgWrEnA0
>>7
まあ朝日新聞だからな週刊誌以下の信頼性
15名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:03:57.30ID:NwaJdeBH0
今は米中だ騒いでるけど15年後にはインドの時代だよ
数年前からインドの民度をありのままに書き込んだらシナチョンブサヨ工作員と
袋叩きにされながらも最近ようやく理解され始めたおれが言うのだから間違いない


多分
16名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:04:03.08ID:zF3zVjwT0
これは人口と地理的条件があってこそ出来ること
17名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:05:21.87ID:oIgWrEnA0
>>15
カースト無くさないとそんな時代は来ないし15年とかで
無くすのは無理だよ
150年でも無理だろうな
18名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:05:32.19ID:GtaPF/G/0
Taj Mahal, Agra, India in 4K Ultra HD

19名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:05:53.83ID:Ti/ioK+l0
>>13
仕事柄いろんな国のパスポート見るけどインド人のパスポートはくそ汚い
20名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:06:33.36ID:DVWLU85G0
>>13
右手は一日目のカレー味、
左手は熟成したカレー味
21名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:06:44.04ID:9KvXSKw80
それインド人に見せかけたパキスタン人かもしれんよ
22名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:07:39.71ID:oIgWrEnA0
そもそもロシアは取り込む意図はあるだろうし武器も売りたいだろうが
年中ドンパチやってる中国はそんな気無いだろ
23名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:07:59.24ID:DVWLU85G0
日本にいるインド料理店のインド人は、大抵ネパール人
24名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:08:53.54ID:k0xZx4GS0
インドは昔からロシアと仲良いからな
25名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:09:36.65ID:wLMQNwF50
>>3
敵対するパキスタンも、どこかへ100%取り込まれるでもなく
上手く立ち回ってるからな。
26名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:10:12.75ID:vpFWvrfb0
日本人はナンとチャパティの違いも分からないからな
27名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:10:13.36ID:8Ti5E/Iy0
インドだけじゃなくて日本も米中両方を向いてるし
今は東南アジアの各国もそんな感じだよ
米中の争いにみんな関わりたく無い
28名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:10:16.16ID:virh+rXc0
まぁ 武器はロシアから買ってるからな
29名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:12:13.92ID:wSoqSbXA0
今のインドってブラジルを更に色々駄目にしたような国って思ってたけど違うんか?
30名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:12:17.33ID:qTrftfYw0
インド人は楽しくて面白い方につく。
そういう民族性だ。
31名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:14:12.62ID:wLMQNwF50
>>21
パキスタンは支那と緊密化してインドを牽制する一方、
サウジと盟約を交わしてスンニ派陣営で立場アップ中。
中東での存在感も増しているし、外交巧者だ。
最貧国以下の外交しかできない愚民島国とは雲泥の差。
32名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:14:42.59ID:wLMQNwF50
>>30
会議は踊るマハラジャ
33名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:16:41.05ID:hPVrsdQM0
たかしはしたたか
34名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:17:53.03ID:wSoqSbXA0
>>31
これでも昔に比べりゃめちゃめちゃましになったんだよ。
それもこれも小泉にそそのかされて外務省を破壊してくれた田中眞紀子のお蔭です。
…本人があそこまで無能無神経じゃなかったら普通に総理になってたのになあ。
35名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:22:48.10ID:ucJlSIQB0
これからはインドだからな
中国何ぞで商売してる場合じゃない
36名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:23:16.59ID:efAtT3Lo0
インド人なんて中国人以上に信用できないぞw
37名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:23:43.13ID:c9HSQ8f70
未来の中国なんだぞ?仲間になるはずねーだろ

日本のやるべき目的は一つだけ
◯中国の関税と50%ルールを破壊
◯ジャイアンになるインドの関税をTPP ですり抜ける

やるべきことは一つのみ
【TPP +ワン】の仕組みを作り
「VS中国」を煽ること

本当に気を付けないと、したたか外交じゃないぞ、未来はアメリカよりでかくなるジャイアンだぞ
38名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:24:52.52ID:NbUOVoo80
韓国が対中国の防波堤みたいな話は
もうよくなったの?
39名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:25:08.77ID:GTKRQhmm0
いったすよ。
40名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:25:27.82ID:c9HSQ8f70
トヨタ&スズキや、ソフトバンクの生命線なんだぞ
下手やると、関税やジャイアニズムで日本経済は一撃で沈む

【TPP +ワン】を念頭に
丁寧に丁寧に仕上げていこう

未来はアメリカ中国を越えるジャイアニズム国家だ
したたか外交なんて話ではないんだよ
41名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:27:39.77ID:0PSURye/0
インドと中国がくっつくわけ無いだろ
42名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:27:47.73ID:F8halpl40
暇さえあればレ◯プしてる国なんだから信用なんてしちゃいけない
43名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:27:54.59ID:wLMQNwF50
>>34
TPPやEPAは外務抜きで経産が交渉して成功。
外務は縮小して権限剥奪した方が良い。
44名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:29:01.81ID:wLMQNwF50
>>38
ウリナラはレッドチームで対米戦の防波堤になるニダ
45名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:30:16.31ID:c9HSQ8f70
弱小国家となる日本が
トヨタなどの多国籍企業を守るには、政治を丁寧に丁寧に積み重ねるしかない

Googleやアリババを力でまもる米中のようなパワープレイはできないんだから
46名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:30:24.61ID:EaPZ88Jv0
>>7
>>14
元の新聞記事だと紛争状態だと書かれてるな

こうやって情報操作に踊らされて短絡思考になるわけだ
47名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:30:28.48ID:xI/Us0nL0
日本だけが、核ミサイル持ってないんだけど
上手く立ち回れない、同じエレメントをそろえないと
48名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:32:19.75ID:itPGNSLE0
外交の安倍は「撒いて解決」
49名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:32:25.55ID:c9HSQ8f70
【TPP +ワン】の仕組みづくりで、未来の超大国であるインドとパキスタンと取り込め

アフリカも水資源が豊富な三か国
◯ナイジェリア
◯コンゴ共和国
◯エジプト
大河のふもとにある三か国、この三か国たけは、アフリカ大陸でも、全てGDP トップ10に入ってくるはず
【TPP +ワン】で取り込もう

逆に国家も人口も小さいのに、いっちょまえに規制だけたくさんある勘違い国家
ロシア、ブラジル、韓国などは市場的には無視でいい
50名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:33:03.03ID:CbV+Zcx60
インドは今のうちに大事にしとかないとな。
インドの今の経済成長率を見ると世界トップクラス。国内に発展の余地はまだまだあり、いずれは世界の覇権国の一角を占めるのは間違いない。

対中国を考えるなら今のうちから緊密な関係を築いておくべき。
本当の外交巧者は半世紀先を読む。
51名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:33:28.72ID:LluM2KR/0
>>17
今の時代問題なのは学歴差別の方が大問題らしい???
高位カースト民は後10年もすれば人口の1%を割り込む

いわば知性の罪は妊娠。人口増加出来ない種族化を象徴しているらしい
後はインド政府が絶滅危惧種として人口繁殖と人権を奪い保護するか次第だろう??
52名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:33:57.06ID:MiAQ0dM/0
半島国のポジショニングは難しいしな
53名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:34:36.58ID:CF7wwLlA0
ガンダーラ
54名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:35:25.70ID:yBEDmsQG0
天秤にかけるのは、どの国だってやってることじゃん。

安倍だってやってる。
盛んに、アメリカの敵対国の中国やイランに働きかけたり。
それができなきゃ、ダメすぎる。
55名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:36:49.35ID:Pz0dSe9G0
>>1
日米と中ロを使い分け 売国奴の安倍首相 したたか外交
56名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:37:13.71ID:OR5zFd/d0
インドかなかなか経済発展しない理由の一つだろ
中華とは差がありすぎだわ
57名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:39:17.77ID:EaPZ88Jv0
というかソビエト連邦が存在してた60年前からインドは
ソ連とアメリカの間で中立的にしたたかに立ち回ってきたし
それがアメリカと中国ということだけだな

中国とも領土紛争抱えてるか経済的には貿易額は大きい
国との関係はそんなに単純じゃねーわな
58名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:43:29.06ID:l+HNAhxO0
英連邦に入る一方でソ連とも親密な関係を築いたインドは建国以来の中立思考だからな
まあパキスタンの後ろ盾の中国とはしこりはあるが
59名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:43:43.10ID:dUGn50cb0
インドは発展無理じゃねーかな
民度が低すぎるし、差別的階層制度が
足を引っ張りまくってる
60名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:51:31.39ID:uM1EHnpC0
>>59
発展は緩やかだけど人口ボーナスがハンパないから、国単位だと成長規模は大きい
株価とか山谷あるけど、右肩上がりでないところに投資妙味もあるし面白い
61名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:54:25.79ID:NxOTHCUt0
そんなに韓国になりたいのか
62名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:55:49.18ID:J0k/0E5W0
使い分けはコウモリや風見鶏とまた違うだろ
外交にはしたたかさは必要で、そのしたたかさを勘違いするのが韓国だけ
中露なんてまさにしたたかだしな、全方位殴るスタンスなんてアメリカだけだろ
63名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:57:13.02ID:l+HNAhxO0
>>61
二枚舌の起源はエゲレスやぞ
64名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 09:58:46.64ID:/3AeJ1rD0
独立後、外交では「中立」の立場を貫いとるしな。
65名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:02:43.36ID:EaPZ88Jv0
まあ中国だってソ連とアメリカの冷戦時代に間で上手いとこ立ち回ってたしな

中国とソ連の間で国境をめぐって戦闘があったことも知らん人が多いだろうが
共産圏は一枚岩と信じてるやつは今でもいるしな
66名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:04:35.68ID:ZB0wx/Ii0
インドもマジでしたたかだよな

何だかんだで地方的に対立してる
支那ちともうまくやってるしな

だがまだ人口の割には大国足り得ないよな
67名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:25:38.18ID:TMAERDkv0
>>20
www
68名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:27:28.13ID:NhbeYL5p0
どっちに着こうかなー、高い値を付けてくれた方!
って融資を得まくって国を成長させる
これ自体は、どの国も外交の基礎レベルで知ってるぞ

だから融資対象はインフラなどで10数年契約になり管理も融資国持ちになる
裏切ったら首が締まる寸法
69名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:32:04.57ID:c9HSQ8f70
インドの人口考えりゃ、言うこと聞くはずなんかない

ただし、昔のドイツVSフランスVSロシアと同じ
イギリスや日本、アメリカとは異なり大陸で繋がってしまっている

海洋国家のように自由には動けない
70名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:33:45.05ID:Y6UBI3id0
印度と支那の人口を減らせば地球環境は良くなるよ^ー^
71名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:34:39.12ID:0o+RopAx0
>>1 朝日新聞じゃん
72名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:38:32.92ID:NfrzrJJg0
羽田便はいつから、どこから?
デリー?ムンバイ?
73名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:40:19.72ID:CX3aZUlNO
くだらねぇ朝日のクソ記事
74名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:40:55.98ID:wEXdVGOu0
インドは宗教感が足枷になってるな
ここが中国との差だろうな
75名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:45:27.49ID:c9HSQ8f70
日本だってアメリカ側にいながら好き勝手動いてるのに

日本がおぜんだてしたインド太平洋の仕組みに乗っかるだけでなく、インド単独でうごいただけで

したたか外交

そらないわ。現状では日本より政治的影響力は弱いが、すぐにでかくなってくるぞ
76名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:45:53.10ID:rereclzn0
インドは世界有数の武器輸入大国でもある。安倍晋三首相も27日のモディ氏との
直接会談で、日本の救難飛行艇「US2」の売り込みを図ったという。

ただ、インドと米国との間にはほころびも見えている。6月上旬、米国がインドの
市場開放が不十分だとして関税優遇措置を停止すると、インドは報復として米国か
ら輸入するリンゴやアーモンドなど28品目を対象に関税を引き上げた。原油の約
1割をイランから輸入するインドは、米国のイラン制裁にも批判的だ。米国はイン
ドがロシア製最新鋭地対空ミサイルS400を購入することに反対し、制裁をちら
つかせている。28日の米印首脳会談でも貿易摩擦やイラン問題が取り上げられた
が、合意には至らなかった模様だ。
77名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:46:27.44ID:3WtxfK+Y0
インドは大国だから “バランサー” に
なれるんだよな。人柄も良さそうだし。

一方で、人間性がサイコパスで、小国の
韓国如きが同じことをやろうとすると、
“イソップ物語のコウモリ” と呼ばれるw



┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
78名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:46:31.90ID:d+xUpqsG0
なぜかインドは日米側と思ってるネトウヨ(笑
79名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:46:38.91ID:oLm7ZuMv0
アホウヨが「インドは日本ダイシュキ!」言ってるからこっち側ですよね!
80名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:48:00.42ID:rereclzn0
対中ロ関係強化で米を牽制

米国へのインドの不満につけ込もうとしているのが、中ロだ。

「ロシア、インド、中国の3カ国の枠組みは保護主義や単独行動主義、不法な
制裁を否定する」。ロシアのノーボスチ通信によると、28日に開かれた中ロ
印首脳会談で、プーチン大統領はこう述べ、トランプ氏を暗に批判した。

インド外務省によると、3カ国は反保護主義で一致したという。中国政府も会
談後の記者会見で「保護主義や単独行動主義がますます強まる中で、3カ国は
協力分野を拡大し、そのレベルを引き上げることで一致した」と説明した。

中ロ印3カ国の首脳会談は、昨年11月のアルゼンチンG20で12年ぶりに
開かれた。今月中旬にキルギスで開かれた上海協力機構(SCO)会議でも顔
を合わせており、関係強化が急速に進んでいる。

中ロは今年が国交樹立70周年にあたり、4月にプーチン氏が中国を、6月に
習近平(シーチンピン)国家主席がロシアを訪問するなど相次いで会談し、蜜
月関係が続く。その枠組みにインドを加えるのは、米国を意識した動きである
ことは間違いない。

中国にとってインドは国境問題も抱える競合国だが、貿易摩擦など米国との対
立が深刻化するなか、さらにインドとの関係悪化は避けたい事情がある。13
億人が暮らす巨大市場であるのも魅力だ。

インドが日米、中ロの双方と関係を強めるのは、国益を最大化するために分野
によって連携する相手を使い分ける必要があると認識しているためだ。冷戦時
代に東西のどちらの陣営にも属さず、非同盟の盟主を自任したインドは、大国
に是々非々で臨む伝統もある。

防衛大の伊藤融准教授は「トランプ政権の政策が変わらないかぎり、米印関係
は危うい状況が続くだろう。インドにとって中ロの重要性が高まることになる」
と話す。
81名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:48:18.41ID:c9HSQ8f70
◯今は日本単独でなんとかなる、単独交渉も可能

◯もうちょいでアメリカに動いてもらわないと、制御しきれなくなる

◯最後はTPP ジャパンでないともう会話すらできなくなる。インドがでかくなれば、韓国など単独の中堅国は、インドと会話すらさせてもらえなくなるぞ

TPP を整備して、TPP連合として会話できる準備を進めておかなきゃ

アメリカ
中国
インド

三か国が拮抗してピリピリしてきた時に、すべての国と対話可能な、世界一の経済連合の元締め

美味しいポジションだ
82名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:55:27.65ID:UhJHEEbK0
都合の悪い記事には朝日連呼するネトウヨww
83名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:55:54.54ID:TbFX9VpC0
>>6
国力や伸び代がある国がやるから意味がある事
84名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 10:57:42.61ID:lQHdD4fd0
今回のムディさんめちゃくちゃ精力的に動き回ってるね
トランプ見つけたら速攻で握手しに行ってる
85名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:01:32.71ID:XMVQHWJt0
インドは土人の数が中国よりめちゃくちゃ多いから人口追い抜いてもなかなか経済発展しない。
86名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:04:45.12ID:1+uiNmSg0
南朝鮮は、バランサーも取られて!!
ただの不細工な吊り目エラ張りの糞喰いじゃん
87名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:05:11.07ID:988dXqVy0
モディファイした
88名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:08:21.89ID:c9HSQ8f70
基本的には、前の戦前でこてんぱんにやられた

◯ドイツ
◯日本
◯ロシア

この三か国が、今回は自由に動けるポジションに。戦前はこてんぱんにやられたが
今回は自由、地政学的にはそらでかくなるわ、しばらく外交面で無双状態

ドイツEUも、南米やアフリカ大陸などそこら中と交渉して勢力拡大するだろうし
ロシアも外交上の南下政策などやりたかったことをやる

日本はなんだ、戦前は地政学的には何をしたがっていた?
TPP で資源、食糧、市場を手に入れたら次はなんだろう?

とりあえず南米の、チリやメキシコなど海に面した国家とTPP で交流を深め
アフリカの大きな川がある三か国、ナイジェリア、コンゴ共和国、エジプトをとりこむべきじゃね?

インドはようわからん、地政学的にはどうなの?
昔のイギリスがやったように、適当に中国、ロシア、インドで争わせとけばいいのか?
89名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:12:01.76ID:Shv8eoe00
そう言うのは本人が上手くやってると思ってても
  周囲はチャ〜ンと見てるからw
90名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:14:27.71ID:c9HSQ8f70
日本もそろそろASEANに混ぜてもらう方向にいったほうがいいのかも

ベトナム、フィリピン、インドネシアは日本と経済でならびだすんだから
統合していったほうが、大国化するインドやナイジェリア、メキシコなどと対話もしやすくなる
91名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:17:43.17ID:JPNgHos/0
インド人って結構 八方美人だけど めちゃ パキスタン人とは仲悪いらしいんだけど
今でもなんでですか 何でですか
92名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:19:42.62ID:T8A0JQjd0
>>7
インドと中国で戦争状態ってのは昔のことだし
もっというとアメリカとカナダでもいまだに領土問題はある、隣国ていうのはそういうもん
ただそういったことでも係争しつつ提携しているのがこれらの国々の関係

あと今回の朝日やほかの日本の新聞の記事でおかしいのは
インドは中露よりなのを無理して中立と書いてるところ
93名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:22:04.36ID:T8A0JQjd0
>>88
インドは伝統的に反米国家
特にレーガノミクスでひどい目にあって、国民の合衆国連邦政府への不信感は根強い
最近も上海協力機構に宗教的に対立してるパキスタンと一緒に正式に参加&アメリカに報復関税処分をしたばかり
トランプはオバマの遺産を見事に全部潰してくれた
94名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:24:23.03ID:XJ+3WUSW0
しばらくは米中の狭間で中立外交やるだろうが
時が来たら自分たちこそがと新たな極に名乗り出て来るよ
それがインドの目標でありほっといても10年、20年後には自然とそうなってしまう。人口ボーナスはそれほどに凄まじい

中国も東西冷戦時は米ソの狭間に立つバランサーに過ぎなかった
まさか中国如きが米国と真っ向から対立する超大国に成長するなんて天安門事件時は考えられなかった
ほんの10年前、5年前でも必死に認めたがらない奴がこの板じゃ多数派だったw
95名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:30:15.59ID:T8A0JQjd0
あとインドがデータや特許関係を開示することをアメリカIT企業に強く求めたので
アメリカは反発して、ビザ申請却下などのインド人締め出しとかもやってる
トランプ政権はマジで馬鹿しかいないのかなと
96名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:30:42.16ID:yxNEWtMV0
お前らインドに幻想を抱き過ぎ
彼らは親日な訳では無い
都度有利な相手と有利な条件で対峙してきただけ
97名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:32:49.04ID:AB9EVUtX0
インドが中国と仲良くできるわけ無いだろ、敵の敵は日本の味方だろ
98名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:40:47.51ID:c9HSQ8f70
>>93
君、めちゃくちゃだなwww
99名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:42:03.19ID:T8A0JQjd0
>>97
といっても割と形骸化したカシミール紛争でしか対立要因がないし
そのような問題は世界中どこにでもある、それこそ米加でも
中国は普通にインドと貿易してくれるし、中華企業は多くのインド人を雇用している
あと何故か知られてないが、そもそも論としてインドは社会主義を標榜している国家
100名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:44:02.68ID:c9HSQ8f70
次に、豊富な水資源と、化石資源
将来人口9億人のナイジェリアが出てくるぞ

ラゴス一極集中を、首都機能移転で改善し
日本の二倍ほどの国土しかないが
豊富な水資源を武器に、国内に東京のようなメガロポリスを5つほど作りながら繁栄していく

ナイジェリアは
首都機能移転後の5つの東京のようなメガロポリスを武器に
インドや中国、アメリカとわたりあうようになるぞ
101名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 11:59:11.11ID:m+xHTv2S0
>>3
歴史上それやった国はスイス以外この世から消えている
102名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 12:32:02.34ID:GG6WJo6s0
>>25
パキスタンって今はかなり中国寄りになったはずだけど違ったっけ?
103名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 12:55:21.82ID:CX3aZUlNO
インドはBRICSの一国だから、完全日米側じゃない
BRICS会議で毎年、中ロと顔合わせしてる
104名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:05:01.69ID:wSquoMPXO
>>88
日本はアメリカの属国だよ、現実を見ろ
105名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:08:27.90ID:SNBix7FP0
「したたか」ってのは外交観測で分析放棄に等しい描写
ただの精神論
106名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:17:35.27ID:KrtxnmuJ0
これ褒めてるんだよな?
https://indianexpress.com/article/india/bullet-train-loan-rate-0-1-free-in-a-way-pm-narendra-modi-shinzo-abe-japan-india-4844198/
> (This bullet train is a big gift to India from Japan. This entire project is getting built for free, in a way),” Modi said.
> “In Shinzo Abe, India has found a friend no bank in the world could match,”

モディ首相
「高速鉄道は日本からの贈り物でプロジェクト全体がタダみたいなもの」
「安倍晋三という世界のどんな銀行も及ばない友人を見つけた」
107名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:18:57.80ID:6bQm2oGJ0
インド人は右翼
108名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:19:31.62ID:F1vteD1A0
したたかって
インドは、中国とも良い関係だしな

中国との関係を自ら悪化させてまで、米日との関係を強化しようとはしないだろ

インドと中国の関係悪化を待つしかないだろ
109名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:19:41.81ID:3uM/DZUe0
そもそも八方美人の日本が何言ってんだって話だ。
全方位土下座外交の国だからな。
漁夫の利というのもあるけど、弱い立場ではそうやって生きるのが最善ではある。
110名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:19:44.16ID:UC9ZJCmI0
>>36
それはない
111名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:21:31.21ID:7D0d9tmK0
やはりインドはハーフアイランド組だな
112名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 13:50:32.66ID:CbV+Zcx60
>>91
元々同じインド人同士だったからね。
だから絶対に許せない。

人間は、敵は許せても裏切り者は絶対に許さない生き物だから。
キリスト教でもイスラム教でも異教徒より異端者の方により厳しい。
骨肉の争いほど恐ろしいものはない。
113名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 14:15:26.98ID:N3Yttwt50
>>20
熟成(意味深)
114名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 17:16:43.38ID:rbMQmscf0
戦闘機はロシア製、哨戒機はアメリカ製って時点でお察し
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース


-curl
lud20250118021152
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561766245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】日米と中ロを使い分け インド、G20でしたたか外交 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【時視各角】 「外交だけ質問を」という文大統領の自信、それでいいのか〜韓日米から韓国が抜けインドが入ったJAIへ[12/05]
大阪G20 日米安保継続、米中ロ経済戦争回避、大阪城記念撮影、文在寅無視 完全成功に終わる。
共産党、島嶼防衛を目的とする日米共同訓練の中止を申し入れ 「米中双方に自制促す外交努力こそ必要」
【画像】韓国・文在寅大統領が日米中に派遣した特使、各国で見下されまるで二等国扱い
米上院外交委、台湾の外交関係を安定させる法案可決 → 台湾との関係見直しを検討する国に圧力 ネット「日米台で新たな防衛ラインに…
【G20】トランプ氏、対中包囲網へ外交攻勢 日本やインド、ドイツなどと活発な首脳外交 中国との会談は「とても刺激的な一日になる」
米豪印、安倍外交を評価 日米豪印の協力枠組み「クアッド」を推進した安倍氏の功績を称賛 対日関係強化に意欲 [powder snow★]
【政府】臨時国会見送りへ 外交日程が立て込んでいるため
【外交】日米首脳が今夜電話会談、トランプ氏の就任後初[01/28]
【外交文書公開】「日米半導体戦争」 米の制裁解除の条件は…公定歩合引き下げ
【中央日報】韓国外交長官「韓日米軍事同盟はない…来月の韓中首脳会談を推進」[10/31]
【外交】安倍首相、訪米は4月中旬で調整  米朝会談に先立ち日米間で連携を確認する狙い
【外交文書公開】「外国製半導体のシェア20%に」秘密書簡 日米協議 1986年
【いきなり平手打ち】G20会場に日米中首脳が「すし詰め」状態で座り話題に。外務省は理由「言えない」★7
【米中】米が軍機密施設へのスパイ容疑で中国人外交官2人を追放「外交官を装う中国の情報部員」NYT [12/16]
台湾の外交関係を堅固に 台米間の「太平洋対話」台北で初開催へ ネット「中朝側になった韓国なんか捨てて、日米台で組むべき
【外交の天才安倍首相/日米ウィンウィン】イージス・アショア配備に対する秋田県民の民意を踏みにじる「安倍社交」の愚
【日米外交】天皇陛下にトランプ米大統領「最初の国賓、光栄です」。両陛下からトランプ氏に大型の飾り鉢プレゼント
【聯合ニュース】 韓国政府が外交戦略協議  米中対立や日本による経済報復など国際情勢の変化を受け [05/28] [荒波φ★]
【外交】 日米首脳、蜜月『2時間』会談〜米韓『2分』との差が浮き彫りに…トランプ氏、5月訪日決断のウラ[04/27]
【外交の安倍】日米間の車・農産物の関税、安倍トランプの首脳会談で聞けることを閣僚級会談で調整 全ては安倍総理に託されることに
【日米外交】朝日新聞「とうとうトランプ大統領の運転手に。。。」ゴルフ場でカートの運転席に座る安倍首相の写真を見てツイート★3
総理“ゴルフ外交” 大貫憲介「日米の懸案への対処は勉強せず、親密パフォーマンスの練習」「メディアはヨイショだけだな」
【米国バイデン政権】ASEAN外交に本腰 4カ国連携に続き中国けん制 クアッド、日米同盟、米欧同盟という枠組みの強化 [8/7] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【外交】安倍首相、13日からインド訪問へ モディ首相と会談[09/12]
【外交】河野外相 オマーン副首相らと会談 「インド太平洋戦略へ理解を」
【中国】「インドはブータン保護を名目に中国領土を侵犯」中国外交部[07/08]
【外交】「安倍政権のインド太平洋戦略」でODA(政府開発援助)を活用 河野外相「途上国に巡視船を供与し海上交通の安全確保を図る」
【外交の天災】韓国・文大統領、マレーシア首相にインドネシア語であいさつする外交非礼(※マレーシアとインドネシアは仲が悪い)
首脳ら相次ぎロンドンに到着 女王国葬前に弔問外交 [蚤の市★]
【米中】トランプ政権が貿易問題除外を検討、G20での米中首脳会談−関係者
【国際】 米中ロ“三角関係”の結末はいかに 〜プーチンとオバマが、習近平の「愛」を奪いあう? [ダイアモンド]
【韓国】日米中と宇宙開発で協力推進 [動物園φ★]
【外交】日米高官が初協議 尖閣への日米安保5条適用を確認 [和三盆★]
【経済】自動車販売は2年連続マイナスへ、「日米中」3大市場がそろって減速
韓国、また外交事故。訪日中のハン首相、ハリス米副大統領の外交日程を本人を前に突然暴露
【外交】集団的自衛権:憲法解釈見直し「とても良いこと」…ケネディ駐日米大使 [5/16]
琉球新報「台湾有事の日米共同作戦は憲法違反で軍部の暴走だ!中国との真剣な外交で解決しろ」 ★2
【国際】インド、米との「関係深化の好機」も…ロシアとの関係は維持 「対中牽制」にも消極的
【日米】バイデン氏、“口先外交”か 公表文書に「尖閣」明記なし (zakzak) ★4 [豆次郎★]
【岩手日報/社説】北朝鮮の核・ミサイルへの対応、日米韓の外交の安定が欠かせない。駐韓大使を帰任する時期[03/15]
【米国】「北京五輪外交ボイコット」で…米中首脳会談から3日で “外交関係”再び「試練」[11/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【しつけ】悪いことをした時にお尻たたくのは逆効果、約束守れない等の問題行動に繋がる 日米チーム、幼児調査★2
【韓国】 米中からラブコールを受けているという韓国外交の実状〜なぜ韓中首脳間で電話会談すらできないのか/中央日報社説[01/12]
【中韓】中国、米中間でコウモリ外交を続ける朴政権に属国要求 中国当局者「朝貢外交に戻ったらどうか」★2[05/22]
【米中】北京五輪の外交的ボイコット「同盟・友好国と緊密に協議している」 米国務長官が証言[06/08] [ろこもこ★]
【米中】中国製品に高額関税をかけると豪語していたトランプ氏、中国外交部「米国の政治家は米中経済関係にプラスとなる政策を取る」 [無断転載禁止]
【外交】安倍総理、トランプ氏の表明する米軍駐留費の全額負担を拒否 「日米間で適切な分担が図られるべきだ」と表明★4
【日米】変り始めた安倍外交への米国のスタンス…「歴史認識」棚上げと「日米同盟強化」を評価、流れを変えた「河野談話」見直し断念
【米中韓】 中国へ配慮が目立ち…韓国・尹政権の「二股外交」 識者「韓国は潮流に逆行、このままでは孤立」[08/10] [LingLing★]
【菅外交】首が尖閣「主権侵害」懸念表明 ASEANに約209億円以上の医療支援/日米防衛トップが尖閣に言及 米国防長官解任で確認 [どこさ★]
【日印】自民・茂木敏充氏とインド外相が会談、対北朝鮮圧力強化で一致 インドの高速鉄道計画は「両国協力のシンボルだ」[7/27]
立憲民主党と共産党が政策協定 「韓国や北朝鮮との不正常な関係を解消するため、日米同盟に頼る外交姿勢を是正する」 [Felis silvestris catus★]
【元陸将が語る米中覇権戦争】バイデン政権で日本が戦場に?最新鋭の国防策とは。 電磁バリア・レーザー砲・日米同盟 [ちーたろ★]
【政府】外交ボイコットに日本は苦慮、米中のバランス模索 橋本聖子議員派遣で30年札幌五輪の誘致活動の一環にできるとの見方も [上級国民★]
日本共産党 小池書記局長「軍事力による平和こそ空想的で思考停止だ」 「9条を守り生かす外交と日米安保条約破棄が必要」★3 [powder snow★]
日本共産党 小池書記局長「軍事力による平和こそ空想的で思考停止だ」 「9条を守り生かす外交と日米安保条約破棄が必要」★4 [powder snow★]
在日米軍司令官「米軍は、中国の侵略から尖閣諸島を防衛する義務を全うする!」 石破「日本は、米中二者択一の立場をとらない(ドヤァ」 [Felis silvestris catus★]
ノーザンの使い分けが始まるよ
【通り名】旧民主党系等研究第5弾【使い分け政党】
【MC】ジャンルで使い分けるカートリッジ【MM】
【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】10
【外交】インド次期首相、初外遊は日本へ 政権交代後も友好維持 [5/17]
03:04:39 up 23 days, 4:08, 2 users, load average: 8.23, 13.16, 26.86

in 4.3894209861755 sec @4.3894209861755@0b7 on 020517