◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【青森】徒歩行進の訓練中に熱中症 陸自隊員死亡 YouTube動画>4本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561697316/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
6/28(金) 11:28配信
青森放送
Radio Aomori Broadcasting(RAB)
おととい26日、弘前市の陸上自衛隊弘前駐屯地で訓練中の男性隊員が熱中症で倒れ亡くなりました。
亡くなったのは陸上自衛隊弘前駐屯地第39普通科連隊所属の齋藤純2等陸曹51歳です。
齋藤陸曹はおととい26日午後0時20分ごろ、徒歩行進の訓練中に突然座り込み意識を失いました。
その後、市内の病院で手当てを受けましたが熱中症で亡くなりました。
訓練は20キロの装備を背負い、およそ4時間かけて18キロの距離を歩くというもので、水分補給や休憩は徹底しており、ほかに体調不良を訴えた隊員はいませんでした。
第39普通科連隊の木原邦洋1等陸佐は「隊員の健康管理に万全を期していく」とコメントしました。
おととい26日の弘前市は、訓練中に26℃まで気温が上がっていました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000209-rab-l02 青森って八甲田さんの事件があったとこじゃね
平成版八甲田山で映画化するのかなこれ
二日酔いだとしたら元から脱水気味だから他の人と同じ水分補給じゃダメだよね
51でもこんなことやらされるのか
頭脳労働で良かった
兵隊がこんなんで中韓に勝てんやろ
しかも51歳で普通科(歩兵)だぞ
どうすんだネトウヨwwwww
だから、あれだけタピオカ・ドリンウ
のんどけっって言ってるだろ
熱中症は自分がなったことも周りの人間がなったのを目撃したこともあるけど
だいたい軽症の段階で行動不能になって休むと回復してたな
歩いてる途中にいきなり意識失ってそのまま死ぬなんてことあるの?
バカ幹部がめちゃくちゃやらせたんだろうな
水分禁止とかさ
んで揉み消し
20kの荷物を持ってるから堪えたのかな
デブは大変だろうな
>>1
貧弱で 変態自衛隊員ばかりだな!! こんなんで、この国の防衛は 大丈夫なのかね!!!
. 新隊員の時に気温40度近い熊谷で倍ぐらい歩いたがそこまで辛くはなかったな
湿度とか高かったんだろうか
昨日は溺死で 今日は熱中症?
色々なんかもう色々くるめて質が低くなってるんじゃないの…
51歳で徒歩行進?かわいそうに
管理職の責任だわな
エアコンとか装備された環境で暮してるから身体も退化するから
仕方がないんだよなあ。気候も暑くなってるし人は退化してくるし
屋外にでたら死ぬ人も出てくる
普段から訓練をサボってたからこうなる。
ただの税金泥棒が死んだだけ。
>>32 2等陸曹て普通の軍隊でいう軍曹だろ?
まさに現場管理する人じゃないの?
戦場では役立たずだから死んでよし。。
これ以上訓練を楽にすれば戦場では足手まとい
爺には厳しい。自衛隊は定年延長で人手不足を少しでも抑えようとしてるが、人間いくら鍛えていても、50過ぎだといつ死んでもおかしくない。若者を辞めないようにしないとな。雀鬼の桜井さんも50過ぎたら弱ってきたらしいからな
けっこう厳しいじゃん
20kの荷物を背負って20キロを歩くんだろう
趣味や仕事で防大上がりの自衛官と接することあるんだけど、
学生時代に先輩たちから性的しごきを受けたのかなぁって見てしまう
人間ウォッシュレットとかやらされたことあるのだろうか
聞けないけど
いや51歳って
もともと有事の際に前線で戦える年齢じゃないだろ
なんでそうなるの
>>42 楽勝だよ。運送会社の従業員の方が厳しい仕事。
これ、兵隊として問題あるな
本当の戦争だったら、行軍に付いてこれない兵隊は捨てていくのか?
>>4 そんなもんですよ
50代の3曹もいるし
階級組織はピラミッド形式でないと指揮命令が乱れる
素人の新兵かと思いきや、色々と闇が深そうな大ベテランだった
>>46 そりゃあ、比較する人達がすごすぎだろう。普通の人と比較しないと
26℃で熱中症になるのけ?
51歳なら心臓疾患とかじゃないの?
野球場のビールを背負う女の子は
毎日18kgのビールサーバーを背負って30km以上歩いている。
それ以下の自衛隊軍曹wwwww
プロの軍人のくせに26度で熱中症とはw ぬくぬく公務員ライフだねー
早死に職業トップ10に入ってる自衛隊員
キツイのよな。
まぁしゃーない
何万人もおるんだからどうしてもこういう事例は出てくるわな
>>4 普通だろ
お前職業自衛官ならだれでも尉官に成れるとか思ってる低知能のゴミ?(笑)
有事でもなんでも無い日常で我がの隊員の命すら守れない隊がどうやって国民を守るんだろうか
>徒歩行進の訓練中に突然座り込み意識を失いました。
えーーーーーーーー
どこの引きこもり無職だよ
湿度や前日の行動洗えよ
水飲んでたのにーで話が止まるの原始的過ぎてやばいわこの国
51歳でも毎日鍛えているだろうから、普通の人よりは頑丈だろう。
寝不足とか朝食抜いたとか他の要因もあったんじゃないかな
こういう根性論訓練は周りのサポートががっちりしてないと悲劇が待ってる
プロの軍人のくせに、どんだけ虚弱体質だよ。どうせブクブク太ってたんだろ
>>54 時速4キロで歩き続けても七時間半か
もうちっと考えてからふかしたほうがいいぞ
体調が悪ければ簡単に熱中症になる
気温がそこそこでも湿度が高いとヤバい
最近長く歩いたのは新横から横浜までだわ
手ぶらだけど結構つかれたよ
ほんとに熱中症かね
そりゃ気温26度だって無風高湿で装備次第では熱中症になるけど
それより致命的な不整脈がでた可能性が高そう
公共教育の無理強い校外学習じゃないんだから自己の健康管理くらいやれよ
赤ん坊でも暑い寒いでギャーギャー言うのにバカじゃねー
服も放熱を自分で工夫出来るならいいけど制服だとどのくらい機能的なんだろうか
プロレスみたいに年配でも手加減とかしてくれないんだねw
アプリで熱中症アラートってあるから入れるのをおすすめする
今日みたいな日に意外とゴリゴリ警告してくる
>>17 自衛官でデブってあんまり見ない
警官にはけっこういるけど
まあそのう…
さすがに50過ぎたら内勤の体力使わん部署に回してやれや
体力が全盛期でも物凄くきついのが陸自の訓練やのに
普通科というポジションがまずかったんでは無いだろうか???
徒歩で熱中症とかwwwwwwwwwww
陸上部の学生は
炎天下でマラソンしてるのによwwww
真夏に災害や有事があったら死んでたんだろうなこの隊員
51歳に歩兵連隊の下士官やらせるなよな。
配置換えするなり、40歳未満で定年にするなりしろや。
こんなん、防衛出動しても役にたたん。
因みに若い隊員からは、じいさんって言われてる年齢だよね。
野球場では女の子が18kgのビールサーバー背負って仕事してるのに。。。。
20kgで死亡する給料泥棒の自衛隊員
来年の東京五輪に来る外人たちさ…
もういいや、散々ガイシュツだから
イラン戦争が始まれば、自衛隊も参戦だから、このくらいの暑さでへばっては話にならんぞ、バカが
アメリカ軍「ジャップ弱っわw」
ロシア軍「弾除けにもならんなw」
中国軍「これが軍人とかw」
北朝鮮軍「歩けない軍人なんてゴミw」
韓国軍「似たようなもんだ。仲間ニダ」
徒歩で熱中症とかひ弱だと役に立たんのに
税金で養うのか
>>1 脱水だろ
熱中症のほとんどが脱水なのにポカリで水分を取らせず冷やすだけだから死ぬって医者が言ってた
51歳だと、バブル組?
となると、入隊は簡単だった時代だろうな。
50代の2等陸曹ってことは兵からの叩き上げでしょ
20代で入隊して20年以上自衛隊員やってて肥満や運動不足なんてありえない
健康管理は人並み以上と思われる
>>4 よく映画なんかで見るオッサンの軍曹クラスだな
この死亡事件で訓練が楽になり自衛隊の練度が下がる。
自衛隊員がアメリカの海兵隊と訓練するとついていけないレベルなんだよな。
給料泥棒でしかない。
>>58 ほかの国だったら40で除隊してそう
日本は昇進しなくても解雇ないからな
>>61 なんか勘違いしているが、この人は現場の監督をする立場だよ
当然他の国の軍隊にもいる
どうせ、深酒して二日酔いで仕事に出たんだろ。自衛隊のしごとは楽だし
訓練してどうなるもんでもない
自衛隊員も人間だ
あちこち弱ってくるし個人差もある
耐用年数が決まってる電球じゃねえよ
お母ちゃんに言って今日は休みますと
連絡入れてもらえ、せめて見学にさせてもらえ
バンド・オブ・ブラザーズで水分補給なしでの歩行訓練てのがあったけどw
目的地に付いたところで水筒の水を捨てさせ、水が少ない奴も帰りも歩きw
50代で軍曹とか絶対にやだよ
三流Fランにさえ命令されるとか有り得ない
>>58 子供部屋おじさん急にイキってどうしたの?w
>>114 マジで笑えないから怖い
青森は、夏冬両方で死人出てる・・・
>>44 >性的しごき
ホモの洗礼、初釜の儀など各種のイニシエーションを受けたかもしれない人だと
認識したうえでお付き合いしたほうがいいと思うよ
自衛隊も防衛大もいったん解散してまっとうな軍隊と士官学校に変えるべきだな
ようやく極東の戦後体勢にもヒビが入り、トランプがああいう発言をする時代になったことだし
アメリカに強姦されて生まれた奇形の混血児は日本のためにならない
曹は下士官だろ
伍長とか軍曹とかそういう人
隊長ではないけど、隊長補佐する人
まず、これくらいで死なないような訓練からやらないとw
20キロ背負って18キロ徒歩なら週末登山が趣味のシルバー世代でも死なないんじゃね
歩くだけが仕事とか楽でいいなあwww 一般人はダイエットするために運動してるのにwww
>>114 冬はそれなりにきついけど
夏は大したこと無い
2等陸曹なら会社で言えば主任レベルだからな
アルバイトや平社員を実際にまとめて仕事させるのはこの人たちだし
確か一昨日辺りはそれまでずっと涼しめだったのに、急に暑くなったんだよな
26度と言っても日陰の気温だろうから、炎天下なら30度を超えてたろう…湿気も凄かったし
ただ、日頃から鍛えている自衛隊の人が亡くなるのは驚き
>>132 近年は青森でも日中は暑くなってる
夜は涼しいけど
>>122 前期教育でそんなプライド無くなるから大丈夫
恐らく訓練中に適度なタイミングで水分や塩分の補給が出来なかったんだろうな
そこに来て体温上昇してやばくなってるのに気付かず、意地張って行軍してたんだろう
若くても急に健康のためとかで長距離走って倒れてそのままなんて
割とあるからな
高齢者の雇用を守るために若者が貧困
終身雇用制が日本の前提だから除隊=都落ちだから辞めれない
終身雇用や正社員精度じゃなくてエリートも雑魚も転職前提の日本社会だったら
自衛隊も少佐1曹以下は40で除隊する常識になってて死ななかっただろうにな
どーせ訓練だけで定年迎えるのだから
屋内で歩いとけ
>>110 50こえた下士官なんてそんな居るか???
>>107 アメリカだと一定年齢での階級昇任基準があってそれに達してないと退職みたいやな
米軍じゃ51歳でこんな訓練する人いないんじゃない?
>>128 20キロをナメんなデブ
幼稚園児の平均体重ぐらいの重さやぞ
20kg背負って18kmを4hか結構キツそう50代だと
ご冥福をお祈りします
ここ二、三日の湿度はヤバい。26度だから大丈夫だろうと油断してたら死ねる。
>>106 新生イラク軍以下です
射撃とかたまにしかやらんからなぁ
銃剣道、草刈り、点検、ポリッシャーしかやらんから
>>145 弘前市はなぜか青森市より、蒸し暑い
岩木山に上がれば低いけど
>>78 20キロの行軍はかなりきついだろ
20キロはないけど
テントで泊まりの登山とかしてみなよ
わかるから
青森で熱中症とかだと埼玉県なんか人間が生きていけないレベルになっているだろ。
51歳で現場軍人かよ・・・
宮本武蔵だって、無理できるのは若いうちだけ、
年を食ったら無理すんなと書き残してるらしいってのに
>>28 体が慣れてなかったんだろうな
7、8月の暑い日が続くなかでの訓練ならどうということはなかった
もしかして雪中行軍を夏にやろうとしてたのか?
どこを18キロも歩いてたんだ?
>>25 普通科の訓練で20kgは軽装備
通常で40kg、長期行軍だと60kgになる
陸自の服って、熱い日でも、長袖で重い装備でないと駄目で大変そう
日本の自衛隊員が26度の青森で死ぬならトンキンオリンピックでは何人死ぬんだろ
>>110 居ないよ
2等陸曹って分隊長だから「とつげきいいいいいい」つって自分が先頭にたって兵隊と一緒に突っ込む役だ
若くないとできない仕事だけど高齢隊員を除隊させない日本では51歳がこの階級をやってる
湿気がすごかったからな
水分塩分取って発汗して風に当たって冷えるから初めて体温調節機能につながるわけで
背負った荷物と身体が密着かつ湿気で糊付け状態だったら26度でも普通に倒れそう
そういう場合経口で冷たいもの入れたりしないと冷える要素がないもん
50過ぎて20キロ歩けとかキツイよね
おれハードオフ周りで40キロぐらい歩いたけど次の日は膝がいたかった
>>150 登山趣味の人のガチ装備で山縦走とかなら同じくらいだぞ
これじゃー、どのみち日本に出来る最大の攻撃は遺憾砲くらいだわ
自衛隊専用のキャリーバック開発して差し上げろよ
ガラガラ音が鳴ったら銃殺なw
全米が泣いた!?
26℃で熱中症の
51歳の歩兵
死す
改憲徴兵制でこれが日常の
出来事になるのだな
安倍さすがやな
自衛官は殉職すると二階級特進になるそうですが、
この人の場合は何という階級になりますか?
また殉職したら見舞金のようなものはありますか?
人員不足何だろうがプロなんだからプロらしい人員配置を考えて貰いたいな
幹部が無能な大本営の二の舞になる
しかし26℃はないよな、36℃なら無茶するなよだけど
根本的に見直した方が良いかも
51で陸自はキツイやろうな、かといってやめても運ちゃんぐらいしかないしなぁ
ご冥福を
>>23 軽症に気付かないバカってのがいる。
いきなり倒れて痙攣しはじめる。
気の毒としか言いようがない。誰が悪いという事ではないでしょう。運が悪かったしか
>>146 一般曹で自衛隊に入った隊員はほとんどが曹(下士官)のまま終わるよ
尉官まで行くのは極一部
でも自衛隊や警察は年齢給や勤続年給が大きいから
そのあたりの一尉(大尉)より給料良い高年齢の曹がたくさんいる
まあだからそんなに無理してまでも昇階に努力しないわけだが
おれPC用のモニターとボール盤を不法投棄しに10キロぐらい歩いたけど冬でもきつかったよ
勿論この人より若い
まぁ気の毒 内勤とかそう言うのに回せばいいのに…
ほんとに人が居ないんだね
とっくに除隊のはずの年寄りも実戦で戦う
それが今の自衛隊
>>191 確実に暑くなってる、冷夏はもう死語です
日中は10年前の東京って感じになってる、
夜はさすがに青森って感じで涼しいけど
>>61 軍隊ではないから比較はできない。
50代の下士官がいる軍隊は少ない。
でも50代の現場責任者のいる法執行部隊なら結構ある。
空調服とか、支給してやれよ
なんで装備にカネかけんのよ?
>>161 下士官なんて1曹に昇進させる一部を除き40で定年退職で妥当だけど
公務員が横並びで亡くなったら志願者が減るとか言って連中が反対してる
自衛隊の平均年齢を下げて戦力アップすることに自衛官自身がだれより反対する
生活かかってるから仕方ないね
>>190 人間である以上は50過ぎればこんなもの
一部の非凡な隊員を宣伝で持ち上げるから話がおかしくなる
災害救助のレベルにくらい達してくれたらいいよ
無理か
また何も生産性の無いバカに税金かかるんだろ?勘弁してくれ
>>187 だよな
あとはもっと訓練を増やし様々な状況に対応出きるようにしないと
>>178 4,5泊の工程だと水入れて20kgちょっとになるね
>>196 というか、普通の国では兵士はせいぜい20代。
下士官でも30台。
それを過ぎたら予備役に回す。
完全装備で冬山の大物猟をしていたが、実包の数や飲食物の品目など大げさに言うとグラム単位で
重量の軽減を考えていた
重い荷を背負って長距離を歩くのは本当にしんどい
だらしないとかほざいて死者をののしっている馬鹿は、そういう経験を全くしたことがない
筋肉が薄くて腹ぶよぶよのデブ野郎に相違ない
>>23 根性で我慢してたら
取り返しのつかないところまで行くかもな。
人間って我慢してればなかなか倒れたりしないから
倒れた時点でけっこう状態としてはやばかったのかも。
>>197の書き込みは失礼でした。
>>197の書き込みは無し(削除)でお願いします。
失礼しました。
>>204 兵站が糞なのは明治期以来の伝統です としか言えない
武器弾薬の性能だけで戦争は決まらないってなってるのに
いつまでたってもその辺のことはおろそかになってる
太りすぎなんじゃね?
健康体型維持を義務付けろ
できなきゃクビにしろ
>>208 間抜け。
部隊はまず装備を持ってそこに行くというのが大原則だ。
それがしっかりできないで、何が様々な訓練だ。
屈強な隊員でも熱中症になるくらいだから今年はヤバいな
田舎の災害復旧で自衛隊が支援に来てたけど彼らはきっちり仕事してきっちり休憩する
だから何日でも続く
自分も週末、超大きいリュック背負って買い物して帰ってくるけど、
空調服着てリュックしないと、
リュックがダウンベストのようになって、暑さで普通に死ねるからな。
26度はそんなに高くないし、米20キロを背負うと考えてもなんとかなりそうだけど
距離18キロは、場所次第でいくらでもヤバくなるな
>>211 それは趣味だから自業自得だろ
山に行って大変だ何て知らねえよ
自衛官なら死なないように鍛えろ
いやなら趣味でやれ
>>215 間抜けは熱中症に体型が特別な影響を与えると考える。
>>200 (; ゚Д゚)マジか・・・
昔、夏に行って、日中でも「さすがに結構涼しいな〜」なんて思ったことあったけど
>>205 何が妥当だよ
馬〜〜鹿
そんな不安定雇用なら誰も自衛隊なんか入らなくなるわ
仕事はきつくても生活は保障されるから自衛隊に入るんだろうに
>>58 50代が入隊したころなら
希望者居ないしだれでも尉官になれたろw
不正試験も行ってたしな。
昭和の組織なんてそんなもんだぞ。
「自衛官 試験 不正」でググってみろw
幻想だぞ。
>>38 お前さー、戦争っつーのは別に前線で
ドンパチやるだけじゃないんだよ。
物資を用意したり運んだり
そういった仕事も重要なのだよ。
>>215 太りすぎが自衛官やれると思ってんだな、この低知能(笑)
温暖化で昔より暑くなってるのに、これまでと同じ訓練を
くりかえしてたのなら人災で重大な過失だな。
軟弱過ぎる、こんなたるんだ気持ちと
体で国防とか甘い、徹底的に鍛え上げろ
真夏には毎日50キロを背負って
20キロマラソンだな、体育会系でもこんなんで死ななない
>>227 自衛隊は部内観光より3曹試験の方が難しい
>>168 >長期行軍だと60kg
物理的に無理wwww
馬やロバじゃねーんだから
テキトーなホラふかしてんじゃねーよ
この季節
20kg背負ったら1時間に1回30分は
休憩しないと危ない
>>225 昔は盆過ぎたらもう涼しいだけど
近年は9月になっても暑いです(都会レベルからすれば涼しいけど)
>>231 50代にはムリだなwwwwwwww
現場のある企業で50歳以上で
管理職になってないのはリストラ対象だ。
>>61 >>226 アメリカは3等軍曹が2等軍曹になれなければ首だしなっても次は1等軍曹になれなければ首
曹長になれるのは全体からすれば少人数
士官もそう
一つの階級にとどまれる年数が設定されていてその年数内に階級が上がらなかったら解雇
3等軍曹以上の階級が漏れなく終身雇用は日本の軍隊だけで
だから平均年齢が下がらない
国防の足を引っ張るのに誰より貢献しているのが自衛隊
ネトウヨの椅子一つあいたじゃんwwww
はよいけよwwww
>>240 まぁでも9月なると結構楽になるよ
あついのは7月と8月だな
>>242 辞める人数と入ってくる人数のバランスが悪いから
しょうがないから、おっさんにまだ残ってもらってるんじゃないの?
それに今まで戦場に行くことはなかったし、普通に居れば死ぬことないだろって
>>235 自衛隊は知らんけど大学の山岳部で40キロくらい背負うからそんなもんじゃね。
>>27 35才以上の陸曹はゴミなくせに、
年功制の影響で仕事の内容の割に給与が高いw
だから、ゴミ公務員ほど組織にへばりつくw
35才以上の陸曹は基本クビでよい。
ちなみにw
本日は、公務員の夏のボーナス支給日w
税金泥棒の自衛官は、夏のボーナスは国庫に返納しろ!
公務員のボーナスは廃止すべきだ。
>>231 あなただって40過ぎれば周りも自分もそうなるよ
数百人で一斉に登山したらぽつぽつ倒れる
もう若くない
>>252 マジで古臭い思う、F35一機分の予算あれば
大分変ると思う
>>231 おまえのような
子ども部屋おじさんなら
一日で倒れるんじゃね?wwwww
国防を語る前に
子ども部屋追い出されないように
体力つけないとなw
>>240 (; ゚Д゚)そっか
熱中症にならないように気を付けよう
俺は埼玉に棲息してるからもう既に蒸し風呂w
>>249 高齢隊員の高い人件費で20の若者を2人雇用できる
定年が53なんてのが根本的におかしい
美人ネットアイドル真知宇でさえ
幹部候補生試験に合格しているのに
かといってやめた後に良い仕事用意したらこぞって辞めるやろうしな、難しいすな大変だ
曹長!ぜんぜん当たってませんやん 目かすんでるのとちゃいまっかww
>>245 心拍数や体温のデータまで取ってるならある程度は管理できるけど、そこまでやってないでしょ
キッツイ修行か拷問みたいな訓練やればきっと根性も体力もつくはずだと信じて疑わない
未だ帝国陸軍チックな陸自
死亡者だしてる時点で万全じゃなかったし問題もあったし徹底もしてないと判断されるんだよ
帝国陸軍でも50歳だったら、最前線に出さないだろうw
>訓練は20キロの装備を背負い、およそ4時間かけて18キロの距離を歩くというもの
このくらい60〜70代のジジババ登山客でもやってることだし、歩兵が歩けませんでは話にならんわな
たまたま体調が悪かったんだろう
合掌
昨日の午後、畑仕事をしていたが凄まじい湿度にまいった
滝のような汗……陳腐な比喩が何度も脳裏をよぎった
あんな日に20キロの荷を背負って18キロの行軍とか若い人でも大変だ
死ななくても倒れた人が結構いたかもしれないね
>>268 あるある
年取るとめがショボショボしてくる
>>17 50代の歩兵で太ってるとも思えんが
ヒョロタイプで二日酔いとかじゃないかな?
>>270 20キロ背負って18キロの歩行訓練なら大したことないと思うぞ。
防大でたての士官が上司だったんだろうなw
あーあ。その上官はもう出世しないなw
>>265 もし仮に陸上自衛隊の一般隊員の定年を40ぐらいにした場合
どれだけの人数になるかってなると思う、この辺はもう自衛隊とか防衛省の方で
計算してると思う、おっさん隊員は現場離れて別部隊でも作るしかないと思う
>>1 51歳にこんな無茶なことやらせてることにビックリだわ
自衛隊の定年て何歳?
>>273 行軍とハイキングは全然違うし戦闘服も蒸しそうだしなあ
>>273 秋葉原とかガチで一日中回ったらそんくらい行くしな
単純に運が悪かったとしか
20キロって、意外と普通に持ち歩く
>>231 51歳だよ、年齢を考えなよ
医学的には40歳を越えたら「初老」なんだよ
>>281 チミは山の中を20キロ背負って18キロ歩けるの?
もう自衛隊員には全員にパワードスーツを装備させるようにしないとな、
ドルバックに出てきたような全身装甲で覆われたやつ。
75年前も、連合軍がジープやトラックで兵隊や物資をガンガン運んでるのに
日本軍は兵隊に数十キロの荷物を背負わせてトボトボ歩かせてたんだよなぁ
こんなんで勝てるわけねぇ
人生50年だから
引退しておけ
今の人間が50年以上生きられるのは冷暖房の充実と医療の進歩のおかげ
人間が50年以上生きれるように進化した訳ではない
若者だったら膝腰をやらない限りは一晩寝たら回復してるだろ
深く考える必要がない
>>298 もう根性論とか体力勝負とかは時代遅れってまだ気が付かないのかな
先任軍曹か
鍛える立場だけに、若いのに弱み見せられないもんなぁ
>>287 20kgって小学校1年生くらいの子供の体重
例えば災害時に我が子を背負って18kmくらい歩いて徒歩帰宅ってケースをイメージすれば
さほど無茶なミッションではないと思うんだよね
軍隊だから長袖なんだろうな
51歳なら後方部隊に移さないと意味ないんじゃね
>>281 平地ならそんなにきつくないけど、山の中を20kg背負って5km/h近くで歩くのはきついぞ
20キロの荷物で18キロ歩くってことは360キロ!
>>308 平和だってことだからいいんじゃないか?
50つったら理不尽な体育教育を受けてきた世代なのにな
今の若者は苦しいことに耐えられないとか言っておまえが死ぬんかいっていう
>>308 軍隊と消防士が訓練だけで終わるのは平和な証拠だろうが
税金で給料もらって
日常的に訓練やってるんだから
普通の50歳と比べるなよ
スポーツウェアなら行けるけど戦闘服着てなんだろうからなぁ
あれ通気性とかあるのか?
死亡の状況と原因がはっきりしてるから
遺族にちゃんと補償金が支払われるのがせめてもの救いかな
>>227 >希望者居ないしだれでも尉官になれたろ
馬鹿すぎ(笑)
将校の出世レースは厳しいからその連中は幹部候補以外の自分らの領域への進出はあんま喜ばん
だから曹から士官への昇進は極めて厳しい門
逆に言えばそれを達成できた人は人物的にはかなりの有能な人間って事になる
そこらのツマラン幹部候補上がりの士官よりな
>>23 初期症状は大したことない
けど、それが問題で我慢してるうちに症状が進んでいくと判断力が落ちていく
ここまでいくと、自分がやばい状態にあるのに気づけない
ぶっ倒れるのは時間の問題
別に珍しくないよ
汗かいて帰ってきて、すぐ風呂入ってたおれるとか
>>310 同人誌50-100冊、もしくは厚めの漫画本20冊くらいで考えたw
誰がバカなの?
1 いつまでも古臭い発想と装備で無茶される自衛隊上層部
2 根性第一、我慢しろ!!を押し付ける、部隊長
3 俺はやれる!! こんなの何ともない!! のバカ隊員
こんな雑魚がいざとなったら国を守れるとは思えない。
良かったな。今しんで。
>>314 メートルは担げないし、グラムは歩けないぞ
>>287 自衛隊の訓練がただそこらの平地の街路を歩き回るのと一緒と思ってんだな
こいつ www
>>322 3曹昇任の方が難しいよ
補生入隊でも3割は上がれないし
部内観光は大してメリットが無いから少ないだけ
訓練行軍20kmなら、20kg
演習行軍なら、40kg
背嚢25kg、小銃もしくは分隊火器と弾薬10kg
増加携帯品(水など)2kg、偽装用具3kg
積雪地はさらに防寒具増加装備あり
超長期演習行軍なら、60kg
上記の装備に、分隊、小隊の装備を分担して膂力担送
こんな間抜けな事やってるのが陸上自衛隊だけで15万もいるんだぞ
こんなんで戦争できるのかよ
実は戦地でこそ兵士に異常出た場合的確に判断する知識と行動力がいるんだよね
根性で戦争しようとして負けたのが先の大戦
>>305 気づくわけねえ。国民性って変わらん。
この先も就職できないのは本人に根性がないからとか
病気も自己責任。
パターン死の行進とかあったな
べつに虐待したわけじゃないのに、戦後、日本が責められた
反日侮日の映画にもなったな
たしか14キロメートル、手ぶらで歩いていた白人兵の捕虜たちが
ばたばた倒れて死んだ
飲食などは同じ条件で、重い荷物を担いでいた日本兵がピンピンしてたのに
26度で水や休憩徹底して死んだんだ
敵が真夏に総攻撃してきたら、40度以上の中を
24時間以上、走り回らないと国防は務まらない
全隊員の再訓練だな、大臣も含めて
40キロを背負い、40キロ走破だな、毎週やれ
>>231 そんな身体能力とメンタルが有るなら、「海軍のアザラシ」とか「特別な上空より奉仕」になれるぞ
>>334 自衛隊だろとプライベートだろうと、
同じ荷物で
同じ時間
同じ速さで
行動すれば、同じ負荷なんだが、立場で負荷が変わるような異世界の住人さんですか?
こんなひ弱で戦争なんか出来るんか
これから最前線で戦ってもらわなあかんのに
>>269 戦車とか飛行機はエンジンがオーバーヒートしないように
気を遣うだろうに、人間は機械以下の扱いなんですね
>>334 日頃パソコンの前に座りっぱなしのオタクがアキバを歩き回るのと
日頃から鍛えてる自衛隊員が山の中を歩き回るのは同じくらいだろ
逆に、インドア派のオタクと同程度の体力しかない自衛隊ってどうよ?
>>350 有事になったらみんな辞めるに決まってんだろw
所詮、奥さん子どもがいるから自衛隊にしがみ付いてるだけよ
オタクって20kmも秋葉歩くのか?
週一それやってたらかなり鍛えられているはずだが
>>310 うち、学校から家までずっと山道の登りなんでムリだw
61なら無茶だなーと思うが、51なら微妙だな
訓練内容も責めるほど過酷じゃないし
たまたま体調と運が悪かっただけか?
我慢して周りに迷惑かけるのもダメなんだよな。自分の体調は自分が一番把握できてるんだから、
あきらめる時はきっぱりあきらめて撤退しないとな。
こうして大ごとになってさらに周りに迷惑かけて、最低だな。
体力が無いとか色々言ってる奴がけど、同じ装備で山の中同じ速度で歩いてみろ
30分も持たずにへたり込むぞ
野外活動のプロフェッショナルならこういう事故を起こさないようにきちんと隊員の健康管理くらいしろと言いたい
それだけ組織がお粗末ということ
自衛隊もついに装備背負って歩いてるだけで死ぬようになったか
>>13 令和なんだが?
ヒキコモリだとテレビも見ないのか?
51歳か
もうちょいで満期だったのにな
まあその後も再就職して働かないといかんのだけど
中国軍が笑い転げる案件
しかも32度以上では役立たずの戦闘機が日本の防衛なんだって。
ヲタクの20キロの荷物って、途中で買い物して増えていったもんだろ?w
昭和のオッサンは「熱中症は甘え」とか言うけど
そのオッサンよりも遥かに厳しい環境で訓練を積んでいる自衛隊員でも熱中症になるんだ
>>337 メリット無いので人が集まらないと聞いたけど。
>>322 三そうなれば公務員でみんな横並びで終身雇用なのが自衛隊
待遇も大差ない
すでに隊になじんでる状態なら仕事が増えないぶん下っ端のほうが得で楽
マジレスで、登山ついでにキャンプするならそのくらいの荷物にはなる
多分この人当日寝不足とか二日酔いだったんじゃない?
初訓練というわけでもなかろ
>>310 自分のペースで途中休憩入れながら子供を背負って18キロ歩くのと、
隊列組んでペースを乱さないように歩かされる行進とじゃ、全然負担が違うだろ
>>374 そういうこと言う人は全く対策しないから、
たまに現場仕事すると、泡吹いて倒れるから本当、迷惑w
>>378 体が悪くても自衛隊を辞めたら無職になるしかないじゃん
公務員の厚遇を捨てられないよ
ヘルメットに戦闘服、あの半長靴履いて行軍するんだぜ。
熱は籠るし歩きにくいし、おまけに背嚢と銃が肩にくる。
51歳にはキツすぎる。
たしか上曹教育でも死人が出てたよな…
自衛隊員の人口ピラミッドも逆ピラミッドになってるんかなぁ・・・
>>378 蓄積していくからな、脱水が。
3日目とかがやばい。
つか、51になってもまだこんな訓練やらされてることにビックリだわ
>>51 ほぼ職業軍人の奴と一般のオッサン比べてどうするんだよw
51歳で20キロ担いで歩けばきついやろな。湿度も高くて蒸し暑かったし体調不良で参加してたりすると辛かったと思う。
>20キロの装備を背負い、
>およそ4時間かけて18キロの距離を歩く
そこそこかなりキツイぞ
>>1 これは殉職?
7000万円 2階級特進?
だから大阪サミット警備に行けばよかったのに
高級ホテル泊、出張費も出るのに(笑)
>>393 一瞬なんのことだか分からんかったw 女子アナさんのアレは何年前だっけ
>>1 陸自ってまだ精神論で訓練してるのか?
旧陸軍とまるで変わってないな
死ねよ
>>394 スーパーで10キロの米をレジまで持っていくのも疲れるもんな
ほんと最近のガキは軟弱すぎるわ
要するに運動不足で新陳代謝が劣化してるだけ
自業自得
隊員が疲弊しているのか見極めるのが部隊長の役割だろ
無駄に部下を死なせてるんじゃねーよ
50のおっさんなら死んでも不思議ないけど、兵士が死ぬのはダメだろ
鍛え方が足りないのかな
その日は体調悪かったんだろうな。体調のチェックをしなけりゃいかん
昔隣の爺が支那で50キロの行李を背負って2000キロ歩いた って言ってたが昔の兵隊も熱中症で死んだ人が居たんだろうか 言ってないだけかな〜
>>403 50のおっさんを前線の兵士として運用することが間違いだと思う。
やばいなと思ったらプライドなんか捨ててリタイアしろよ…
出来ないものは出来ない!って言えるのも男だぞ
年取って糖尿気味になったりすると、急に暑さに弱くなるしなあ。
実際に戦争で行軍についていけなきゃ戦死か捕虜だろうし、冷たい言い方だが兵士失格だったんだよ
前日に飲み過ぎた?
死ぬまで働かなくてもいいじゃないか
>>400 お客様係は日頃からそのために筋力トレーニングをしてる
>>403 熱中症は根性や体力ではどうにもならない症状の一つだよ
熱暴走によるエラーだから
>>412 そうそう
定年の年齢を35くらいにしないと
登山でも3000m以上だと涼しいしなあ。
平地のほうが厳しいかと
>>410 昔はヒロポンがあったから大丈夫だったんじゃw
戦争になれば環境云々なんて糞食らえだからなw
熱中症になるから停戦しよう(笑)なんて言える訳がない
この程度で死ぬ奴は運がなかったんだよ
>>432 一回くらいじゃない?
三等陸曹以下は学生だったような
そこそこ熱いけど
そんなに熱中症にかかりやすい気温でもねーな
成人病だったんじゃねーの心筋梗塞とか
>>432 二等兵、一等兵、上等兵、三等陸曹、二等陸曹
4回?
本物の戦場では普段、気の弱い奴が殺意全開になったり
逆にいつもは強気な奴が震えてて使い物にならなくなったりすると聞いた
>>439 心筋だったら、熱中症とは言わないだろうし、死因は熱中症でしょう
>>436 生き死には基本、運だからな。
歩いてるだけで刺されたり、車が突っ込んできて死ぬわけだから。
運が悪いつーより、単にそこで死ぬ運命ってだけ。
防衛のために歩兵って必要なんかね
攻めてきたのがこのクソ暑い中歩兵展開しないと思うのだが
中韓ロシアあたりの気候ってどうなのよ
ベトコンよろしく自分とこの気候に慣れておくのはかなりのアドバンテージにはなると思うが
本来なら曹長くらいになっていて、補助係としてパジェロやアンビュに乗ってれば死なずに済んだのに…
自衛隊は世界一の高齢軍隊
昇進なくても定年まで居座り続けることができる軍隊は自衛隊だけw
>>445 都市ゲリラ相手の白兵戦みたいな戦い想定してるよ
>>445 市街戦に歩兵は必須でしょ
地下街とかどう探索する?
>>439 重い荷物を背負って歩くと、一気に汗が吹き出るよ、今の時期でも。
特に登りだと、死にそうになって、荷物全部投げ捨てたくなるw
こんな暑いのに徒歩とかバカジャネーノ
合理的にしないと、もう昭和の訓練はダメ
>>44 性的ではないが
旧軍の石原莞爾なんかは「士官は兵を殴るべきか?」で悩んだそう
出した答えは「殴るべき」
理由は、俺たち士官はいざという時兵に死んでこいという立場なのだから殴ることによって生じる罪悪感や心の痛みは甘受すべき、というもの
考え方が相当変わってる
体調不良になっても言い出せない環境だったんじゃないのか
なるほど
すいませんでしたww
体力無くなった時点で勝負つくから体力は大事だね
酒飲みながら徹夜で麻雀して、大負けして気力激減状態のまま行軍したんでしょう
アベのせいで日本人が弱くなっているんだから、
熱中症で死ぬ自衛隊がいても不思議じゃない。
山の中なんかで戦闘とかないから
災害救助も基本機械だよ
ゲームみたいにボタン押して決まった条件満たせばいいってわけじゃねえぞお前ら
死ぬときは死ぬんだよ
生活の安定以外にメリットがなくて終身雇用制で忠誠心を買ってる国だから仕方ないね
残留してる人は皆それ目当て
なら体調が悪いからと公務員の立場を放棄できるわけない
>>439 装具一式付けて歩いてみて。
まじで蒸し暑い。
糖尿病だと熱中症に非常になりやすい
俺のオヤジがそう
一歩の歩幅は0.75m(75cm)、1分間の移動距離は80m(4.8km/h)、
1時間あたり50分動いて10分休憩(4km/h)、っていう計算だよね?
歩兵の移動速度も、民間人の移動速度も、あまり変わらない、って事だね
肉体労働や外回りの営業職なら、こなせそうな感じかな?
本職の人とか経験者の人は、間違いあったら修正してね
いつまで山岳地帯やジャングルでの戦闘を想定した訓練やってるんだろうか
重装備で4時間で18キロってなかなかのペースだな
夏場にはきつかったのでは?
>>24 一人しか体調不良出てない時点でそれはない
俺も徒歩行進してるときでかいリュック背負った少年とすれ違ったことある
親父を倒すとかどうとか
というか日本ほど暑いところないんだからあんま無理させんなよ、、、
そら兵隊強くなるわ
>>482 戦争になって行軍についていけない兵士いたら、そいつは戦死だよ
>>474 今はもう空調服着てますので、空調服なしだとみんな死ぬと思いますw
51って体力的にそろそろガクッと来るんだよな。
まして自衛隊はハードだからな。
50歳をこえた2等陸曹が実戦ではサンダースみたく戦うんか
大変
51歳にはキツかろうね
まぁ若くても熱中症は怖いけどさ
これが熱中症の怖さ
水分を摂ればっかり言うけど、水分摂ってりゃ平気と思ったら大間違い
今迄、暑さに強かった人がいきなり駄目って事が有る
そもそも弱い人は無理しないから逆に安全
冠城亘「西は大阪、難波ストリート ここは原宿 表参道ナンパストリート♪」
右京さん「それは熱中時代ではないのですよ!表参道軟派ストリートですよ(プルプル!」
>>475 それより津波や大規模洪水想定じゃないの
延延と続く瓦礫を踏み越えて進む感じな
あれはかなり高低差あって山登りっぽいよ
新兵訓練で、20〜30kg背負って30kmを8時間で移動
これはどこの国でも、これくらいは訓練してるんじゃね?
最低限これくらいの身体能力が無いと軍人は勤まらないでしょ?
>>482 熱中症でバタバタ死にまくってるフランスに謝れよw
駐屯地とかのイベントとか行くと朝の行進前のお偉いさんの訓示の
時に既にパタパタ倒れるもんな
多くは事務官らしき人ではあるがな
>>1 自衛隊員って
武器もまともに扱えない
犯罪者ばかりだし
高齢者ばかりだし
税金の無駄
これ、舗装地平面歩行じゃなくて、山林内傾斜歩行だろ?
だから時速4.5kmなわけで。
グラップラー刃牙の夜叉猿編で
自衛隊と山林内遭遇した刃牙が
「あれだけの荷物で時速8kmか…すごいな」
と言われるシーンがあっただろ。
あれと一緒だよ。
>>1
過酷な訓練ではあるが、これくらいの気温と湿度で換気も良い屋外で
普段訓練に慣れている自衛隊員が熱中症になるだろうか
ベテランとは言え51歳にはきつい訓練だったかもしれないが
80代エベレスト登山の人なども居るし、無理と言う程の事はなかったはず
基礎体力もそれなりにある当人、体調が良くなかったのかな
循環系で心停止とか梗塞を起こしての死亡なような気もする
亡くなった自衛隊員や親族にお悔やみ申し上げる。
全く関係ないが、別の隊では26歳の泳ぎの下手な隊員が酸素ボンベを
からった追加罰則訓練で溺死していた。場の雰囲気などで規則を逸脱した
無理な訓練やしごきで無駄に死亡者など出さないよう、警察や自衛隊
体育会系クラブ等組織内の監視管理体制を十分見直して欲しい
>>484 40年前の漫画の牛丼価格が今より高くて
アベノミクスデフレ無能経団連優遇により経済成長無しが原因で
諸外国の軍備では空調服が当たり前なのに
自衛隊だけ生命維持の装備を導入できないのか
与党と野党のどちらも日本を壊滅させる売国奴しかいないなんて日本終わってる
そんなゴミカス売国奴は日本から追い出さないといけない
この訓練、ニュースの特集でたまに見るけど
死者出るぞ…としか思えなかったやつだ
>>480 追い抜かれた、の間違いぢゃなくて?
山道の登りで
20代で退役して馬鹿やってる奴らが代わればいいのに
こういう奴らが本当の役立たず
水筒には塩水入れましょう。 水500mlに対し塩1gでいいよ。スポーツドリンク腐るからね。
熱中症とは
汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→ 水を飲む→・・・繰り返していると血液中の塩分の濃度がどんどん減ってくる。
塩分がないと血液量も維持できないから血液循環も維持できなくなってくる。
汗もかけなくなり、低浸透圧性の脳浮腫・気分不快・失神・痙攣・腎臓障害を起こす。
血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症・脱水で医療機関に担ぎ込まれると 塩9g+水1Lの生理食塩水を1.5L程度点滴される。
そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。コンビニのインスタント味噌汁袋が最強だよ。いくらでも持って歩けるし口に放り込んで水は後のみすればいい。1袋20円しないし濃度間違えもない。 へばっている自覚があるなら1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。
ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばるっていうのも
盗人にも一分の理かとも思うけど、 塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。
スポーツドリンクは水よりましで、 脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。 これで疲れしらず。
固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。 頭が痛い、吐き気がするは殆ど塩分不足ですよ。
青森の自衛隊って弱そうなイメージがある。岩国は強そうな感じ。
俺、雨の日にCD80枚と本50冊担いで、都内の図書館ハシゴして30kmくらい歩くけど
そんな大変なことか? これって
細かい事は置いといて任務遂行を此とする組織作り。サバゲー諸兄を予備自衛官として節税対策と国益収入。(-。-)y-~
自衛隊か
金稼ぐのも命懸けか
公務員でもハードモードだな
あの、、、
機械化部隊(意訳)は身体が重くて動けないから、対抗しなくても問題ありませんよ?
ただ登山で山歩き程度ならまだいいが、通常の山登りを上回る重量の
重装備を背負っての行軍だものな 夜間行軍やレンジャーなど長時間
寝ずに歩いたりする
いかに過酷かは分かる。
歩きながら水筒の水飲む訓練をしろよ、我慢してへたる方が悪いだろう?
コミケと比べて過酷度はどんなもんだったのかな、、、?
今度の夏コミは4日間だから、俺も対コミケ訓練をしないとな。
ええ…
それぐらいの判断もできないのか許されてないのか…
20s背負って18qとかなら山登り趣味のジジババだってこなすだろ
つーか、普通はバテたら死ぬ前に歩けなくなるし
なまじ鍛えていて根性があるから無理しちゃったんだな
日頃グータラ生活してる人ならあるかもしれないが、
陸自隊員って日頃から日常的に訓練してるんだよねえ。
そういう人も26度程度で熱中症死亡するのか‥
だったら誰でも危ないのかなあ。
>>520 は?死んだのゆとりでしょいつも言ってるやんこれだからゆとりはって
まさか50代のくせにゆとりより先に死ぬゴミはいないよね
もしいたらいつもゆとりを馬鹿にしてるお前たちの方がゴミ屑で生きる価値なしだよね〜まさかね〜
まぁゆとりよりゴミなのは間違いないw
>>528 体力はあっても暑さには弱い体質ってのもあるからなぁ
36度ならさもありなんだけど
26度って
どうやったら死ねるん?
これ殺人のもみ消しじゃないの?
>>1 死因を熱中症にすれば そりゃ事後処理が楽だものな
これが弘前名物死の行進か。
簡単に死ぬとは・・・アメリカ軍かもしれんな。
>>410 戦前の日本軍では30歳以上は老兵扱い
40代以上は前線よりも防御要員として後方勤務が普通
誰のどこの作戦だったか忘れたが、参謀が作戦失敗の責任を問われて
「老兵(30代)が多く戦力不足だったので私の作戦は失敗した」
と弁明して罪に問われなかった
>>535 別に老害がゆとり馬鹿にしてるのが面白いからwだってどっちもアホやん🤣
>>500 板垣恵介は空挺部隊のレンジャー上がりだろ?
自衛隊の中でも体力エリートで自分が経験してる事を描いてるんだろうね
51歳で2等陸曹といえば、下からの叩き上げかよ
軍人としては優秀なんだろう
「俺が若い頃は休憩も水分補給も無しで訓練・部活に励んだ」「だからお前らも同じことしろ」みたいな指導者が多過ぎる
昔と今じゃ暑さのレベルが違うってのに
別に26度でも風や湿度によっては熱中症になるよ
特に30度を超えてないから大丈夫とか思うのはヤバいちょっと涼しいからと無理するのは危険だから注意しときな
体調管理が上手くいかなかったり持病があるとかでしょうか
自衛隊には被災したとき本当にお世話になりました
ご冥福をお祈りします
バターン死の行進では、重武装してアメリカ軍俘虜を監視する日本兵より軽装のアメリカ軍俘虜がバタバタと倒れた。
明らかに弱いのがアメリカ軍兵士。
これよりマシww
>>533 百葉箱の中の日陰で26℃なら、ひなたは30℃くらいはある
36℃が平熱だとしても汗が出ないとどんどん体温は上昇し40℃くらいにはなる
無理する人だと体温が40℃超えてても運動続けて取り返しのつかないことになる
もうすぐ定年だったのにな
まぁ遺族は死んでくれてカネもらえるし、別に良いか
旧日本軍の兵士たちは10倍の200キロの荷物を背負い湿度100%気温50度の環境でもものともしなかったのに自衛隊とは情けないな
自衛隊凄いって思っているのって
実態見たらガッカリするともう
30過ぎたら自分で思う以上に体力が落ちている。これは当然の結果
自衛隊は、ふつう高卒で入隊して2−3任期で除隊するんだろ、
陸曹まで行くのは、鬼軍曹クラスだろう、
>>499 ホント日本も東南アジアみたいに
ネクタイなしのいでたちで、いいよね
こんな糞暑い、蒸し暑い日なんか
つくづく思うよね
ネトウヨ「インパールで死者が出るわけないじゃんww徒歩で行進するだけだしw」
↓
ネトウヨ「陸自の訓練は死者が出るほど厳しいよ!徒歩で行進するんだ!」
↑同じ行進なのにインパールは楽チンで陸自は超ハードなのは何故?(´・ω・`)
>>512 宗教の勧誘でもやってる人か?
田舎の実家にたまに「聖書買いませんか?」ってたまに来るわ
Jアラートで国を守ってる気になってる政府だぞ・・・
しかも鳴らすだけ鳴らして住民放置
50代とはいえ、この程度の強度で死ぬというのは
自己管理が全くできていない奴
まぁフィリピン攻略でのバターン死の行軍を馬鹿には出来んね。
>>512 でも、これ考えたら、汚いんじゃって思っちまった。
真夏でもやってんだろ。
本が汗でシナシナになってそう。
図書館とかクセーやつ多いから行かなくなったけど、こういうことか。
>>訓練は20キロの装備を背負い、
亀仙人の修行かよw
米国は20年ほど勤務して退官する下士官が多いらしいね。
年金も満額に近い額が出るそうですな。
この時期だとまだ体が完全に夏仕様になってないから余計きついんだよね
>>水分補給や休憩は徹底しており
あのちっこい水筒1個と
座り休憩禁止だろww
50代でもこんな訓練しなきゃいけないなんて
定年までいられる人ってスーパーおじいちゃんかな
>>526 20kgって結構な重さだぞ
18キロ先がごーるなら20代でも半分以上リタイヤするだろ
俺は30代の時に30kgしょって半日歩いて30キロくらいの地点でリタイヤしたがな
軽装じゃなきゃ普通の人間は100キロ歩けんよ
一般の部隊ならこんなもん?
第一空挺とか水陸機動団なら精鋭だから問題ないだろ
自衛隊が憲法で合憲化されたら安倍晋三元帥がイランで死の行軍をさせる可能性もあるのに
大丈夫かこれ?
熱中症になった事あるけど朝9時くらいで気温30度で水分補給もしてたけど動けなくなったぞ
何を気をつけようと無駄なんだよ歩いてるといきなり呼吸が苦しくなるこれはどうしようもないこれで体調が悪いと死ぬ事になるんだろう
夏と冬の違いはあるけど八甲田山の遭難の頃と変わっていない。困ったものだ。
>>4 そういう人でも残しておかないと困るくらい人手不足
>>129 そんなに羨ましかったら、自衛隊に入れば?
>>1、昼越えてから32度って上がってるやないか・・
気象庁はありもしない台風よりも気温のこと言えや!!
湿度が異常なんだよ今の時期は
ただ立ってるだけでも熱中症になる可能性あるから
こんな50代の不幸なおっさん相手にいちいちマウントとって馬鹿にしている奴は何なの?
事件を起こした容疑者ならともかく何も悪いことしていない一般人なのに
今時熱中症でしなすとか指導どうなってるんだよ、と思ったら指導するほうやないか
ポンジュース飲め
セシウムが心臓や肺に付いてるんだろう
原発関連の裁判なり社会的制裁なりやらないと駄目だぞ
自分で判断できんのかな、自衛隊に向いてないって♪
過労だってわかってても、会社辞められないサラリーマンと同じ♪
迷惑なんですよ、周りの人間も♪
これが皇軍か。皇軍は熱中症でも戦いをしなければならないのだ。
今は、50代で二曹が普通なのか?
家の親は40そこそこで一曹だったぞ
G20の警備も警察官が疲弊の極致で運転を誤っただろう
上が馬鹿なんだよ
実録レンジャー訓練 〜RANGER〜
陸上自衛隊の精鋭 『レンジャー部隊』超過酷な訓練に密着
やっぱ防衛大を出てないと駄目ね。
防衛大を出ていれば、
22歳で艦長、24歳で艦隊司令官、26歳で提督として世界の海を駆け巡り、30歳で上級大将、31歳で元帥という道もあり得た。
>>594 台風通過でフェーン現象とか起きるからな
>>601 50代で二曹じゃ、自衛隊止めても自衛隊並みの給料もらえない
[徒歩行進・陸軍分列行進曲] 観閲式2018 陸上自衛隊
富士総合火力演習 2018
>>52 八甲田って地表面からガスが発生するとこだよね?酸欠とかじゃない?
>>586 教官役だと退役しないで幹部試験組の手前まで昇格して鬼軍曹やってる
映画のハートマン軍曹とか
>>568 最初の入隊時に、数年で止めるコースと曹までやるコースがあるらしい
>>587 18キロって、新隊員の山登り行軍より軽いやんけ
>>604 軍組織だと部下の人数に規定が有るんじゃないのか?
最低でも一人の部下は必要だろ
新人が減って部下が足りなければ上位ポストは作れないだろ
結果として昇進が遅くなるわな
たかだか18kmの行軍でで倒れてたら話にならん。
大体攻撃の検閲なら行軍で45kmくらい歩いてから演習スタートだろーよ。
ヌルすぎるわ
>>586 ハッキリ持病の診断があれば、訓練も考慮される
訓練の実質的度合いも、健康状態と所属部署によって違いがでる
何か問題があれば、訓練のキツイ普通科から他へ配転されるから、
50代で普通科(歩兵)所属ってことは、特に持病の診断もなく、
書類上は健康体だったのだろう
この様な自衛隊では駄目だ
科学的な分析に基づく最適負荷を研究しろ
餓死したり特攻したり竹槍とか、愚の骨頂を繰り返さないで欲しい
>>616 季節とペースによる
体温が38℃以下を維持できるような気候なら楽勝
いきなり猛暑日に普通のペースの行軍ならバタバタ倒れるだろ
訓練で殺すとはさすがジャップだわ
こいつらは本番では完全に捨て駒だからな
>>628 健康で頭がよくて真面目じゃないと参謀とか幕僚にはなれないよ
50代二等陸曹というと鬼軍曹とかもしくは長老または神とか
一目置かれる存在なんすかね?
二日酔いとか睡眠不足とか
なんかあったんじゃねえの
>>604 上官の推薦が無いと昇進試験受けられないんだろ
上官のウケが悪いといつまでも昇進できなそう
>>588 空挺団や水機団、即応機動連隊は、完全に別格
26℃でも過酷な訓練だとは思うがタイミングが悪かったのか
我慢してたのかも知れないが
>>633 軍曹の神は、准尉で先任上級曹長とかになってる
>>638 空挺とか昔は競争率高かったけど
今は人気ないからレベル相当落ちてるよ
俺も水曜にジョギングしてたが走りながら小まめにアクエリと塩タブ補給してたけど熱疲労起きたからな
自衛隊はそろそろ隊服を空調服とか高機能インナーとかにした方が良いんじゃねぇの?
暑さは気合いと根性でなんとかなるもんじゃ無いし
南無 屈強な自衛隊員でも死んじゃうんだよ、水やスポーツドリンクは合間にやりなよ
映画ロサンゼルス決戦でもこの位の年齢の主人公が
二等軍曹だったぞ?
陸は3曹の試験さえ合格すれば1曹まではエスカレーター昇進
いくら成績が悪くても服務面で問題がなくて、体力検定さえ毎年合格していれば最長でも3曹昇進から○○年で1曹になる
この人は3曹になるのが遅かったのか、体力検定が合格できなかったのか、服務面で問題があったのかは解らんが
>>637 上官(尉官の若造)を部隊内で殴って降格になり、
その後も二曹までしか行けなった人は知っている
空挺より米軍の音楽隊員の方が射撃レベル高いだろうな
自衛隊の課業って草刈りと銃剣道とフットサルやっとるだけだもん
>>649 任期制の高齢入隊なら定年2曹もありえるよ
これは溺死させられた事件と違って普通の訓練中にいきなりなってしまったのかな?
>>649 今は、一曹の上に、曹長と准尉もあるしね
>>526 同じ20kgでも、装備が全然違う。
トレッキングシューズと半長靴じゃ雲泥の差。
懲役とかマジ無理
いざという時には
心療内科はちょろいから欝で逃げ切るぜ
青森って八甲田で凍死したり、梅雨時に熱中症で死んだり大変だな
>>235 横レスですけど、実際、60キロはありますよ。
それも、食料、水分制限付きで。
>>658 自衛隊の仕組みは仕組みでも広報は決して自分からは口にしない暗部に近い方の仕組みだよなそれって
自己管理もできないのが自衛隊員とか・・・
さすが暴力装置だわ
>>665 こういう場合は、湿度と風も重要だがその情報がない
気温より湿度と直射日光の方が熱中症には大敵なんだよなぁ
>>49 流石に50で2曹は何かしらやらかしてるだろ
一定数存在するのは認めるけど一般的な昇任ペースではないよ
あ、再任用とかだったらごめんなさい
>>666 青森やぞ?
歩くとしたら南側の涼しい山やぞ?
51歳…
もう若くないんだから無理な訓練させるなよ
>>661 八甲田で訓練中、火山ガスで死亡もあった
F35で死亡も
>>671 部隊が把握してない持病があったとしか思えない
気の毒だけどあっけなく死ねたのは羨ましい
ご冥福をお祈りします
>>677 死んで良い訳がないが、同じ死ぬなら公務中の方が遺族にはマシ
はぁ…
甲子園では売り子のJKが30kgのビールサーバーをかついで
1日50kmは歩いてるぞ?
世界でも稀な超高齢とも言われる平均年齢の自衛隊だから
こんな事は頻繁に起こってるんじゃ?
>>665 気温26度だったら体温が上がらないと思ってるのか?バカすぎて話にならない
>>663 仕組み云々はここに突っ込んでるんじゃないの?
> しかも51歳で普通科(歩兵)だぞ
年食ったら職種変更するのが当たり前みたいな書かれ方してるけど、基本退官まで同じ職種でしょ
逆に年齢によって兵科変えるシステムになってる軍隊があれば教えて欲しい
>>671 限界なら自分から辞めないと駄目よ
若い者と最前線に立つことを選んでるんだから
歳だからって現場に立てない兵卒に居場所なんか無いよ
>>679 東日本大震災の災害出動でも高齢者の殉職出てるから、
高齢者の健康管理には敏感になってるハズなんだけどね
集団で訓練になると本人も無理するんでしょうね
さんざん書かれているだろうけど現代版八甲田山かよ
しかし青森でも暑いんだね
>>678 また見たいな
金ローとかでやらないかな
熱中症を精神論で弛んでるとか馬鹿にするやつは居ないよな
>>253 残雪の富士山で7合目〜山頂〜7合目たぶん5合目まで
ずっと30kgの子供を背負って登ってた小柄なお父さん見たわ
あれこそが山岳部だろうなと見てた
俺は10kgザックなのに9合目から引き離されたからw
山を舐めちゃいけないと思ったわ
というより、同じ人間だと思ってついてっちゃいけない
>>678 海は死にますか山は死にますか風はどうですか
>>681 3試合で5時間として時速10キロ
時速10キロで走る売り子じゃ1杯も売れないのは理解できる
ノロノロ歩かないと客も声掛けられない
26℃でもなるんだね
自分も前に30℃くらいの時に町内会の行事に参加してて汗が止まらず頭痛がしてきて
そのうち誰かが話してる内容が理解出来なくなってきてヤバいと思って帰宅した
水分補給して、妻が首の下、脇、などを冷やしてくれて横になっていたら回復したよ
あのまま我慢していたらヤバかったと思う
たった20キロというけど
20キロ+服装装備10キロ、小銃6キロ
他に雨とかいろいろと要因ある
ついでに言うと行進だけの訓練もあるけど、歩ききって、目的地に到着してそっから演習開始だからな本来は
>>699 できる人は放置してもできる
普通の人、普通よりチョイ劣る人をどれだけ使えるかが重要なのです
>>699 多分ランボーも出世しないタイプ
勲章はたくさん貰ってるようだけど
>>64 絶対に酒の飲み過ぎだと思う
ある意味慣れ切っちゃってて油断したんだろうなぁ
51のおじいさんがやる仕事じゃないだろw
民間なら役職について隠居状態の年齢なのに自衛隊ってエグいな
コイツ死んだバカになのにもう腐ってやがる
看板がある
「ようこそ発酵田山へ」
熱中症と凍死の危険性があるので作戦行動は温暖な時期に限定されます
しかも自衛隊って分厚そうな長袖長ズボンでサウナ状態だし
夏でも黒くて重そうなブーツ履いてっからな
ヘルメットも登山みたいな軽量じゃないからwたぶん
お金もらえるって点はいいけど、俺たち一般人が想像を絶する訓練してる自衛隊員を舐めちゃいけない
最近のやつは 赤ちゃんのときエアコン環境で育てられるから汗腺が充分発達せず熱中症になりやすい、ってむかし聞いたことあるが本当なのかな
前の晩にビール飲みすぎたってことじゃないの?
翌日の訓練なんて散歩みたいなもんだって言ってね。
昔の話だが、通常装備に重機関銃200発のガンベルトを左右にX字にかけ、背嚢の上には迫撃砲の弾3発。
これで80キロ歩いていたんだそうだ。
今の隊員は車ばかり乗って貧弱になったと思うね、まるでアメリカ兵だ。
山下大将のシンガポール攻略の速さに比べたら屁みたいなもん。www
ウヨ「インパールで死者が出るわけないじゃんww徒歩で行進するだけだしw」
捕虜なんかより遥かに栄養状態がいいはずの自衛隊員が行進しただけで死んどるやんw
>>714 20~30年前より今の方が確実に暑いからおっさんの願望だろ
水分補給や休憩は徹底しておりって言ってもそのポイントにつくまでは休憩なしだし
水も飲めないってやつだろ
そりゃ死ぬやつ出るわ
バブル入隊組は2曹で満足して上目指さないやつ多いからな
>>713 それは無い
一般人でも数か月でそれぐらい出来るようになる
アスリートじゃないからね
誰でもできることじゃないと、軍隊にならないよ
>>723 >>724 全員が一曹になれる訳ではなく、
退官時二曹の人も少なくない
このオッサンもあと2,3年で1曹に成れてたかも知れない
>>727 めちゃキツイのは確かだぞ
重い装備で何十キロ歩いて穴掘りしてこい
熱中症って軽度の時点で頭痛が激しすぎてとても立ってられないけどなー
ただ二日酔いやインフルエンザの症状と酷似(実感として)してるから、それらの状態だと熱中症であることに気付かないまま頑張りすぎてしまうかもしれない
>>729 やったことあるから言っている
キツイってのは個人差出る話でしかないし
出来るかできないかで言えば誰でも出来るレベル
>>729 キツイのは確かでも、それを普通にやるからこそ陸自の普通科
他の兵科とは違うのです
> 2等陸曹51歳
なんというか……
なんと申し上げれば良いのか……
肉体労働で鍛えた50歳はそこらの20代の兄ちゃんを遥かに凌ぐ体力あるわ
湿度が高いと汗が乾かなくて熱がこもる
水分補給だけしてればいいと思ってんだろバーカ
>>733 死んじゃったものは仕方ない
・・・仕方ない言うと怒る人が居るが、死んだ事実は変えられない
再発防止策を省レベルで検討するのと、
駐屯地葬にするのと、
殉職者として叙勲申請するのと、
必要なら遺族に就職ケアするぐらい
お前らは自衛隊の事全く分かってないくせにどうしてそこまで叩けるんだ?
>>718 でも、それ程暑くなかった5月にバタバタと熱中症で
倒れてたのは何故?
日本人が弱くなったために環境の変化にすぐに対応できる
身体じゃなくなってきてるのは事実だと思う。
少なくともインド人より弱いと思う。
特殊部隊の訓練じゃないんだから隊員の健康管理ぐらいできないで
どうするの
地球温暖化でこれからの自衛隊を考え
青森のでも暑中行進
>>14 倒れた音か
>>735 戦闘服は布が二重なのでめちゃ暑い
>>738 熱中症は、本人の体調が最重要要素だが、
気象的には、気温以外に、湿度と風も重要要素
単純に気温だけが気象原因ではない
>>739 51にもなって自己管理できないとか
自業自得でしかない
親類がハイチに行った時、他国の兵士らと1等軍曹の会というのに参加したそうだが、
1等と2等の間にそんなに開きがあるの?
>>1 行軍訓練なら、事故も付き物。
県立高校の頃から慣らされてるわな。
>>741 年寄りもだけど高校生とか中年も倒れてたぞ。
それは何故だ?
対応力げ緩慢になってるんだろうと思う
お前たちは案内料が欲しくてそんなことを言っているのだらう!
>>738 都市部はエネルギーの使用量が増えて排熱で熱が籠ってるからな
それに百葉箱って芝生か土の上に置いてあるけど町中でそんな環境ほとんど無いし
>>750 今まで見えてなかっただけでしょ。
猛暑日となれば、街中で行倒れに遭遇することは、希にある。
>>748 昭和末期直前までは、下士官の終着点だった
軍曹の最高位とその手前では差があるのが当然
・・・今の最高位は准尉
>>738 インド人が大阪の暑さはインドよりひどいて言うてた
50で2曹は何か懲罰あったか
役職が嫌でわざと試験に落ちるかだよ。
実際階級を気にしなければ2曹が1番気楽
>>683 体温上がったら何やねん
ほかの連中は完歩してるやんけ
お前消えろやカス
こんなことしてちゃ
絶対戦争すりゃすぐ負けちゃーうよ
カモン
>>762 戦争がないのを前提に自衛官になったのも少なくない
警察や自衛隊の訓練中の死亡ってニュース見ると
本当はイジメ殺人じゃって疑いの目で見るようになった
>>731 若いとき〜30代なら誰でもできるけど
アラフィフになると誰でもできるわけじゃない
だからこうやって現実的に死ぬんだよ
>>760 そうは言っても、普通科は体力勝負の性格が強い部署
それが嫌で家の親は需品科にした
このニュースもそうだが、熱中症は普通に死ぬ病気だ
先だっても、中学生が気温の高い時間帯に走らされて亡くなっている
高齢者に至っては,室内でも油断して熱中症で死亡している
ここ50年で最高気温が上昇しているのに、昔の感覚のままで
暑くても我慢すれば問題ないと考えてる人が未だ多い
気温上昇と熱中症を軽んじる認識は国レベルで無くすべきだ
>>380 迷惑だと思うなら
ほうっておけば死ぬのに
>>752 今年のそれ程暑くない5月にだぞ。
エアコンが必要なくらいに暑くなってなら昔もあっただろうけどさ
>>738 東京ではフィリピン人ベトナム人インドネシア人がバタバタ倒れる
>>768 熱中症の怖いのは、本人が少し頑張れる大丈夫と思って無理して、
本当にヤバイと思ったときは、もう結構な重症で危険な状態なんだよね
埼玉県警の次は陸自か。しごき。
今は熱中症で死にやすいからな。
>>713 予備自補の訓練を受けたことがあって
趣味で荷物背負って徒歩旅をしてるけど
自衛隊の服装、靴、装備で長距離は歩きたくないなあ…
>>769 放置して死んだら完全に会社責任で、補償も高額で割に合わないし、
警察入ったりとか事後処理が大変
>>771 今のような感じじゃなく半袖だと微妙な時期にも?
>>772 変だなと思ってたら、いきなり容態悪くなるらしいな
>>582 はいウソー
米軍兵は年金受給可能年数までに無慈悲にバンバン切られるし
体力テストにパスしなければ大佐であろうと容赦なくクビがアメリカ軍
自己責任でドライなアメリカ軍は横並び公務員の自衛隊とまるで違う
26度って日陰の百葉箱の測定値じゃないの?現場はもっと高温だったんじゃない?
>>780 気象的にはその通り
そして、熱中症は、湿度と風も重要要素で調べれば判るハズなのに、
それをサボってる元記事記者の怠慢がある
>>761 老若問わず全員が毎日同じ体調や体力だと思ってるところとか
バカすぎてお話にならない
曹の定年は53歳だからね
あと2年の老体に無理させちゃダメだよ
>>766 誰でもじゃない、こいつは自衛官だろ
50代ならはっきり言って自己責任
本気でヤバいのは70以上
>>777 わいも軽度でなったことあるけど、立てなくなって焦った
>>792 手足が痙攣するとか初期症状は自分で気付かないと
>>790 自衛隊って自己責任で運営してんの?
管理監督責任ないのか
それはヤバい組織だな
>>790 仕事だから体調悪くても参加するしかないし趣味じゃないから休憩のタイミングも自由意志ではない
若者と、若くなくても野球監督みたいな体力エリートの同世代と行軍していれば普通の人は確率の問題で死ぬ
20キロって小銃手想定の装備?
銃3キロ予備弾倉と弾入り複数2キロ水銃剣鉄鉢で1キロ
半長靴とか身につけるもの1キロ食料3キロエンピ飯盒等雑装備2キロ
着替え雨衣ガスマスク1キロでも
10キロちょいくらいしかなさそうだけど
予備自補しか経験ないけど背嚢に数キロ詰めただけで手ぶらの山か
小銃と水だけだけど20キロ位の2つだったな
>>794 当然、責任者の指揮官は居る
定期的な休憩・水分補給はしても、個人の体調異変は申告がないと指揮官は判らない
熱中症でも第三者が判る症状もあるが、第三者が判る状態はかなり危険なレベル
訓練前の熱中症予防の個人認識の教育が、組織レベルで不足してたのだろう
自衛隊って50代でも誰でもできるいうな訓練してるらしいぞ
もっとしっかり訓練してくれよ
>>799 個人申告できないような空気にしてんだろ
パワハラでしょ
>>798 お前は文系でも理系でさえもないだろ
いくら5chでも小卒じゃお話にならない
隊員の命を大事にしないような組織が戦争に勝てるわけないんだよ
この国は国民の命も軽い
自殺者2〜3万人でも自己責任で放置の使い捨て国家
中国軍にでも転職した方がいいんじゃ?
>>804 それは否定できないが、同時に事実認定もできない
根性やら体力やらどうのこうのしか言えないのが年寄り
最低限度の医学知識つけないと畑で倒れてそのまま逝ってしまうで
去年なんか6-9月で1500人ぽっくり逝っとる
頭が痛いと感じたらもう危ない状況だということは覚えとってくれ
土左衛門になってご先祖さんとコンニチハしとうないやろ
>>809 チャイナが一度でも戦争に勝った事ある?
勝ってからレスしろ キャハ
>>811 犯罪者の思考
末端軍隊なんて使い捨ての上層部
体調悪いですと申告するとサボり扱いされ罵倒される
熱中症で倒れるとなんで早く言わなかったと罵倒される
それが自衛隊
ウソだと思うならお前が入隊してみろ
そんなわけで自衛官募集中!
>>804 50代だぞ
直接の士官は自分より相当若いだろう
大方前日に大酒でも飲んでたとかそういうレベルの話だろう
1人が距離おくだろ?
更に1人距離をおく。
それが10人 20人となると本人からすれば凄い距離に感じて
人間不振になり誰にも相談できなくなる。
だから1人からすれば俺何もしてねーけど
否定もできない。
>>809 死者には失礼かも知れないが、この訓練中の病死は陸自の中では些細な事
もっと重要な陸自の欠陥の1つは、負傷兵の救護体制がダメダメな事
いわゆる軍医も少ないが、それ以上に衛生兵が圧倒的に少なく、
少ない衛生兵ができる医療処置もほとんどない
NATO軍なら命が助かる負傷でも、自衛隊だと戦死になる
NATOレベルの衛生兵が居れば、この陸曹も生還できたかも知れない
>>796 体力エリート舐めすぎだろ
そんな集団相手なら
死ぬ前に付いていくことすらできないわ
>>172 それが真っ先に死ぬとか実戦は無理だな
ボランティア風救助活動くらいが限界か
>>820 犠牲者はみんな酒飲んでただの、不摂生を擦り付けられて悲惨すぎる
これが無責任軍隊か
>>803 ちゃうな
公務に起因すれば、や
本人が虚偽の自己申告で無理してたら、その限りともならん
>>828 それは死んだ本人・遺族に対する補償責任で、
第三者相手には、雇用者が管理者として全責任を負う
>>828 こういう理屈で葬られる自衛隊員って可哀想
>>833 後始末責任程度の話やな
風邪をひくやつは馬鹿
戦う前に死ぬやつは役立たず
それが軍隊や
埼玉の水難救助部隊の水責めならともかく
まぁ、これはしゃーない範囲な気がするわ
>>835 サバゲヲタなんてそんなもんだよ
ヒョロガリか汗だくデブしかいない
>>834 当然調査はあると思うが、このケースは不幸な事故として、
普通に死亡退職金は出ると思われ
>>838 こういうスレはまとめにしこれ以上、軍隊の被害者を出さないように広く国民に啓蒙するべき
>>819 はあ?
伊丹駐屯地の記念式展では途中で何人もの途中で列から外れる甘ったればかりだったぞ
気分悪くなったら後ろから外れていく
1人だけしゃなく何人だった
どういう教育したらこんなんなるよと
一般席でずーーーと太陽にさらされてるワレの方がしんどい思うぞ
>>843 自由に動けて服装も自由なのにきついとか笑える
>>843 >甘ったればかりだったぞ
それが自衛隊などのパワハラを存続させる原因
将来今の在日ガーが笑えるってレベルのヤバい犯罪犯すベトナム人が大量発生しそう
完全に虐げられて日本に恨み持ってるし
>>846 戦死者1人でも出れば、野党とマスゴミが総叩きを始めるしね
自衛隊は国籍条項撤廃すべき
帰化すりゃ入隊できるけども
日本人の新隊員よりベトナム人の方が働いてくれるよ
>>835 20kgの装備を身に付けて4時間歩ける?
バテる前にブドウ糖舐めさせたらいいんだけど、予算無いから買ってもらえんか
ちなみに日雇いなんて誰でもよほどのデブとかでない限り誰でもできる
今日八甲田山観てきたばかりなのに皮肉なニュースだな(´・ω・`)
俺の場合は「特に暑い日」じゃなかったんだが、普通に野球の練習をしていて
短時間で急に熱中症になったなあ
結論:なるときは短時間で急になる
>>854 日雇いの気楽さとは別物
君には無理だよ
自衛隊はこんなにひ弱で韓国軍と戦えるのか?
韓国軍はウンコ食ってレイプされてイジメられることで鍛えられてるんだぞ
勝ち目ねぇやん
>>856 貧乏陸自に購入予算なし
自作すれば安価で済む
歩兵でも
装備だけで一人2000万円
年間の訓練や演習維持費 2300万円
殺した奴は賠償しろ!
歩兵でさえも
装備だけで一人2000万円
年間の訓練や演習維持費 2300万円
殺した奴は賠償しろ!
殺したのが高卒だったら 家族から取れ!
10親等くらいから10倍くらいとれ
水分補給って何飲んでたかな
水やお茶飲む情弱なら死ぬかもな
>>23 それは、熱中症の初期症状
それを我慢して続けると、ぐたっと来て立てない
体調悪かったのに無理したのかな
ちょっとしんどいからって落伍とかしたくないもんな
炎天下なら自分で気を付けられるけど、曇りとかだとちょっと体調悪いかなと思うくらいで無理してしまったのかな
南無( ̄人 ̄)
は?焼酎飲んで酔っぱらいながら一時間歩く苦行をした俺には勝てんだろ
まあ身体へのダメージだけは時間には勝てんが心臓への負担なら
>>861 あいつら徴兵だから無尽蔵に入隊するやろ
無茶苦茶やっても替わりはいくらでも居る
そういや定年年齢延長するんだっけ?
新兵は30超えても入れるようになったんだよなw
青森では猛吹雪で死んだり熱中症で死んだり。
呪われてるな
>>851 ベトナムは世界で唯一ダメリカ軍を木っ端微塵にした国だぞ。
現場一筋なのに歩行訓練で死んでしまう二等陸曹51歳
>>879 今日本で犯罪しまくってんぞ今の時代の事をよく知っておけ。
>>828 厳密な検証なんてしないし職場で倒れたら一律でそう
何より審査してるほうだって同じ公務員だから不利な判定はしないわ
日頃若い部下に「気合が足りん!」って言ってたけど、今回はわが身かよ。
彼から、言われてた連中は「ざまぁ!!」って感じだったろうね。
近頃は定年1曹て珍しく無いみたいだけどねぇ
微妙だわぁ
たった20kgの装備かよ。普通は30kgだろが。って2曹の51歳か。失礼しました。
スーパー惣菜メシ対決ならならロシアもまあまあいける
>>1 RABが何の略か初めて知ったw
まあガキの頃青森に数年間住んでた
だけだが
【早死にする職業ベスト10】
1位 大手広告代理店の営業
2位 IT企業の下請けSE
3位 チェーン飲食店店長
4位 若手官僚
5位 病棟勤務の看護師
6位 タクシー運転手
7位 LCCの客室乗務員
8位 自衛官
9位 公立学校の教員
10位 トラック運転手
4時間で18qって結構早足じゃん?
荷物もあるのにキツイな。
それじゃ弘前でも熱中症で亡くなるか。
>>1 でもこれ実戦になるとさらに厳しい条件もありうるわけだし必要な淘汰の何かじゃないの?
2曹の定年は53歳だってさ・・・あと2年だったのか・・・
>>887 1曹が多くなって士気の低下が懸念され、
先ず、下士官身分の准尉を創設
それでも問題で、准尉と1曹の間に曹長を創設
1曹の上に2つ階級がある
…昔自衛隊にいた時はたまにやってたが、キツイと思った事は一度もないなぁ。
酒飲み過ぎで脱水症状でも起こしたのか。
>>1 相応に鍛えてたろうに……湿度高かったのかな?
>>902 早いなあ…。
でも、年金受け取りまで12年もある。
恩給はいいとはいえ、どう暮らすのやらな
軍の階級別人数はピラミッド型になるのが理想だろ
しかし、自衛隊の年齢別人口は下になるほど狭まっている
出世が遅くなるのも必然だろうさ
>>909 なので、定年退職する自衛官には退職金以外に若年給付金という制度が有るらしい
しかし、その額は最も定年が早い曹でも1300〜1500万、確かに心もとない・・・
能力の無い奴は定年間近だろうが二曹止まりってだけだ。
それから、細かい事だが若年定年退職者給付金だ。
体力があれば熱中症にならないとかでもないからなあ
ある意味運の部分はあると思う
定年退職後の再就職も、最後の階級で違うのが実態だしね
>>911 再就職先の給料が良ければ、それと退職金で家が持てる
51歳の軍曹なら大ベテランだろ。何で、普通の行軍程度で熱射病(熱中症の事)でしかも亡くなるわけ??
本当に熱射病なのか??
>>349 >>334 の言ってる意味は舗装された秋葉原と砂地や無舗装の山道では全く違うってこと
>>738 暑さに身体が慣れてないからだよ…
天気予報で散々言ってるじゃん
常識だよ…恥ずかしい人
>>919 普通科だから、1回や2回は災害出動してるでしょ
多分、東日本大震災のときは長期出動してたと思われ
本当にそうなら、その功績と殉死とで死後受勲確実
遺族は勲章なんかより、生きてて欲しかったと思うだろうけどね
下っ端が最高に偉くなっても准尉だよな
やっぱ防大出ないとな
>>924 兵種(兵科)であって階級じゃないから
階級的意味での歩兵は士(士長、一士、二士)
>>926 准尉になれば、その隊で実質No3位だよ
防大出てもカスはカス
意識を失う51歳J官
まあ前夜の深酒が原因だろね
お疲れさま チーン(・∇・)/~~
リュックしょって歩いて旅してた頃 最高で47km歩いたよ
型枠工してて毎日が重労働だったからな
自衛隊ってその程度なん?
ショボすぎて使いモンにならんだろ
>>916 下士官では天下りは期待できないよ
そして、50代での再就職は厳しい、警備会社あたりが多いのかな?
そんなに良い給料とも思えないわな
>>934 そりゃ天下りは上位佐官以上でないと無理
警備会社は並みの退職警官と並んで退職自衛官が多い
准尉、曹長になるともうチョイ良い会社になる
自分の親は、准尉退官で給料は自衛官時代並み、
ボーナスは再就職後の方が多かった
前回の大戦の戦場で50代の兵隊 戦っていたぁ〜? もしいたなら 現在 戦争なったら50代でも赤紙来たら出兵しなきゃなんねぇーよな?でもさ 今の一般企業の50代 特攻隊員ならまだしも戦う前に自決命令出てるんだよなぁ?
>>936 現代戦は、赤紙出して徴兵訓練する前に戦争が終わってる
赤紙出す状況なら、もう負けてるよ
>>935 准尉はエリートだろ、そこまで上がれるのは一桁%なんじゃね?
>>938 1桁ではなく最初の数字はゼロかもしれない
>>934 おおっぴらに天下れるのは一佐からなんで退官者のほんの一握り
>>939 https://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/kousei/ これを見ると、下士官の2〜3%が准尉だな
最下層の士は曹の 1/3 しか居ないんだな
曹は昔の軍曹だろ、部下が居ない軍曹って・・・・w
>>941 増えたんだな
2〜3%って大隊に1人居るくらいの感じかな
>>943 それは過大評価しても中隊レベル
兵の多い軍だと大きい小隊
>>944 人数比率で30〜40人に1人が准尉だよ
だったら、中隊に1人なんだろうな
>>945 それって、下士官の30〜40人では?
小隊には士も居るからもう一寸多くなる
それでも、階級インフレなのに違いはない
年寄りが多いのが原因なんだけどね
50代でこんな訓練やらされるの?
消防とかだと50代なんか何もしないだろ?
>>947 兵(士)が少ないのが最大の原因
50代でも部署と階級による
非直接戦闘部門だと、戦闘訓練もあるが、
結構楽になってお客さん扱い
普通科の二曹だとバリバリで戦闘やる立場だから
ファーwwww
そんなんで戦争できんのかよ
ザッココココwwww
>>949 全面戦争は無理
小規模の戦闘なら、中堅揃えた精鋭の部隊がでるからなんとかなる
その前に、法的制度的に戦闘は難しいし、
自衛隊内部の負傷兵の救護体制がダメで、やれば他国より戦死者続出確定
>>1 >亡くなったのは陸上自衛隊弘前駐屯地第39普通科連隊所属の齋藤純2等陸曹51歳です。
51歳ってマジかよ
自衛隊は恐ろしい組織だな
>>936 新聞記者が徴兵された竹槍事件が有名
30代後半で老兵だってよ
「新名が徴兵検査を受けたのは大正時代のことで、それまでその世代は1人も召集されていなかった。
そのため、海軍は「大正の兵隊をたった1人取るのはどういうわけか」と陸軍を批判した。
それに対し陸軍は、新名と同世代で大正時代に徴兵検査を受けた人間を250人召集し、歩兵第12連隊に入営させて辻褄を合わせた。
その30代後半の老兵達は、全員が硫黄島の戦いで玉砕・戦死した[30]。」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/竹槍事件
歩いてるだけで死んじゃうってw
オモチャの兵隊かよw
家の爺様憲兵軍曹だったそうだが、フル装備での
3日間の行軍訓練では、やはり死人が出ると言ってたわ。
>>163 どうやって頭の中が七十度になるんだよアポ
>>683 体温はスースースプレーで冷やさないとだ
ネトウヨ大好き自衛隊の特徴
警察から銃を奪う
後輩に汚物をかける
歩くと死ぬ
>>957 命の遣り取りする訓練だから、
稀に死人が出るのもしょうがないと思うぞ。
>>960 軍としてはそれが正論なのだが、その理解が国民になく、
それを公式に言えないが今の自衛隊の限界で悲しさ
>>949 どうせ戦闘に参加する気はないでしょうにえらそうに言いますね
この人は自衛隊の厳しい訓練をして国のために頑張ってくれていたでしょう
みなさん自衛隊が災害でとてもしっかりして頼りになっているのを何度も見てきていると思います
やはり感謝するのではなく馬鹿にするのはおかしいです
それに戦争になんてなったら自衛隊は全員ボイコットするべきです
(現実にはかなり難しいでしょうけれど)
国民のためにと死ぬことまですることはおかしいです
相手の兵士も命令されただけで戦争を始めようと言った人達は
戦闘には参加しないのでしょう。そんな兵士の方達を殺すのもおかしいです
戦争を始めようと言った自国と他国の人(多分政治家)を
狙うくらいしかやっていいことはないと思います
戦争になったら自衛隊を守るために徴兵軍が創設される。
>>962 それが成立しないから、現実には戦争が起きる
国防に必要なのは、理想を求める事ではなく、他国状況も含めて現実を受け入れる事
>>946 リンクを見ろ
准尉・曹・士をざっと合算して、准尉の数で割ると30〜40人になる
准尉は中隊長的ポジションと見るべきじゃね?
ノンキャリアのモチベーションを上げる為に無駄に増やしたという線は否定しないけどね
幹部職の人数が多いのはキャリアの比率が増えたからだろう
となると、ノンキャリアの最上位は准尉という事になる
少子化が進み入隊者も減るだろうから、階級制度も見直す必要が有るのかも知れないな
>>963 韓国の徴兵はLGBT作ってるだけじゃんw
実戦装備は20kgどころじゃないと聞いた。
装備の軽量化は進んだが、持ち物も増えたらしい。
八甲田山の時は雪の中だったのに、今は青森でも熱中症か
51歳が歩いてるとか
もっと他にやることないのか
どこの国の軍隊にこんな爺が居るんだよ
脳筋日本
いつまでも脳筋やってないで小銃付けたドローンの操縦方でも訓練してろよ
50代なんて指揮官になるもんだと思ってた
大日本帝国で赤紙すらこない年齢のやつが現代は現場で働いてるとか自衛隊大丈夫かよ
>>960 非戦闘損耗なんて単なる無駄死にだよ。
部隊精強化とは無縁の話だ。
むしろ部隊の安全管理に問題があったと言える。
兵士は戦場で敵と戦ってナンボなんだからさ。
>>937 アサド軍とか徴兵かけてるけどな
それが嫌で難民になってた
新しく入隊してきた奴らが、基礎教育受けるのに一ヶ所に集められるんだが、それが初夏の熊谷で、北海道から来た奴らが面白いように倒れていくのを見た記憶があるわw
炎天下のアスファルトの上で銃剣道の防具(剣道の防具とほぼ同じような構造)で走ったり延々と突きの動作やらされたり、関東生まれの俺ですらキツかったもんなー
>>964 俺は
>>962の言うの分かるな。
自衛隊員の友だち何人かいるから、自衛隊員の命は大事。
自衛隊員の味方意識なので、俺自身は左翼じゃなく保守寄りだと思ってる。
防衛費増も賛成。自衛隊員の待遇改善やるべき。
熱中症は内臓弱るとなりそうだしなー年寄りが多いやろ
訓練で何とかなるもんじゃないし気の毒しかない
自衛官つっても非戦闘職種の事務職も居るからな
すげーデブの自衛官は大概非戦闘職種
>>982 だって今の北海道は大体20〜26℃位で、
熊谷なら30〜36℃位か?
10℃位違うんだぜ?道民には無理よ
京都橘のオレンジの悪魔ってマジすげぇな
自衛隊より鍛え上げられてる
重装+監視下+忍耐を強いられる状況で
自分の体調が悪い事にも気付かない、言い出さない人は沢山いるだろう
死人が出るような訓練は、それを用意する側の責任を明確、
徹底する事こそが再発防止に効果的
指導する側は感情やら使命感やらで「へこたれそうな姿」や「反抗的な態度」に対し
激高したり許容値を超えた指導、ペナルティを与えようとしがち
これは実験等でも証明されている。
(看守役と収監者役、取調べ(拷問)役とスパイ容疑役など)
だからこそ、理性を働かせるリミッターとして
生死に関わる「責任」をしっかり問うようにする必要がある
>>1 前日に飲酒をしたんだろ。
アルコールの分解で重度の脱水状態。
漫画でわかる自衛隊の徒歩行進の訓練
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b7e38b86c26b004e932c2948cb30b33e) >>989 訓練での死亡=無駄な損耗だからね。
金で考えても、銃弾紛失よりはるかに巨額だし。
>>27 北朝鮮の軍人の総数に匹敵する数百万人の引きこもり、無職がいるから大丈夫
気候が変わり、高湿度状態で熱中症になりやすい。
自衛隊も根性主義に徹すると死亡者を大勢出す。
自衛官は人手不足とか言っておいて、訓練中に殉職者を出す
民間企業じゃないから労働法の適用外だからって
これじゃあ優秀な人は益々自衛官になんかならないだろう
精神論だけで戦争に勝てないのは明白なのに
26度で熱中症なのか
他になにか病気があったのでは
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 13分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214030156ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561697316/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【青森】徒歩行進の訓練中に熱中症 陸自隊員死亡 YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【北海道】射撃訓練中小銃携行の隊員一時不明に 1500人態勢で捜索、演習場内で発見 保護/陸上自衛隊第7師団
・海上自衛隊、機雷戦訓練中にREMUS100が行方不明に 見つけた方は大湊地方総監部へ
・【国際】サウジアラビア空軍機が訓練中に墜落 乗組員が全員死亡
・【社会】陸上自衛隊第5旅団、年初訓練公開…最高速度70キロの90式戦車が雪煙上げ行進 [無断転載禁止]
・【東京】都立高 今年も自衛隊訓練 大島高 批判の中、宿泊防災
・自衛隊が在外邦人救出訓練 政情不安定な国で日本人学校に避難した邦人が暴徒に取り囲まれたとの想定
・自衛隊、いまだに突撃訓練を重視 着剣して全員で突撃のアレ
・【ケニアザンビア】地元警備会社のメンバーに不法な軍事訓練を行った疑いで中国人を逮捕
・【悲報】共産党「人殺しの訓練をする自衛隊は解散すべき!」→ 「自衛隊を行使して国民と日本の主権を守れ!」…どうした共産党?
・【軍事】フランス海軍の強襲揚陸艦「ミストラル」が佐世保基地に入港 日本、英国、米国の部隊を乗せ初の4カ国共同訓練へ ★9
・【自衛隊】北朝鮮のミサイル想定、「PAC3」機動展開訓練を報道陣に公開…朝霞駐屯地
・東京・立川市内にパラシュート 米軍横田基地の訓練中に落下か [ひよこ★]
・【社会】Jアラート訓練「中止を」藤沢市民が市に要請「外敵をつくりだし、市民に戦争やむなしとの感情を抱かせることにつながる」
・自衛隊の訓練って、イジメかってくらい教官が怒鳴ったりしてんの見るけどあれって違法にならんの?
・【東京】70代運転の車が店に突っ込む、歩行者死亡
・【石川】「工作員が侵入」想定訓練 志賀原発で石川県警と陸自1000人が訓練
・【中央日報】 トランプ氏 「金正恩、韓米訓練に不満…私も完全な金の無駄使いだと思う」 [08/26]
・【中国】中国軍、朝鮮半島近くで海を越えた「奇襲」に備える訓練実施 [無断転載禁止]
・【国際】中国海軍フリゲート艦が鹿児島の大隅海峡通過 太平洋で訓練後帰還か
・【社会】日米印の海上共同訓練マラバール、フィリピン北方の海域で実施される見通し…中国反発の恐れ [無断転載禁止]
・【自衛隊訓練】 北朝鮮が非難 「平和と安全への脅威」
・【軍事】航空自衛隊の戦闘機と米空軍B1戦略爆撃機が共同訓練
・【中央日報】 中朝国境鴨緑江で大規模洪水に備えた訓練した中国、なぜ? [07/15] [荒波φ★]
・【韓国レーダー照射】田母神俊雄「自衛隊はあらゆる航空機を疑似の射撃目標としてレーダー操作訓練を実施している」
・【陸自】日米共同訓練 実弾射撃訓練の様子を公開 18日からオスプレイも参加 [無断転載禁止]
・【旭日旗問題】 「旭日旗ひるがえして」パリ市内を行進した日本自衛隊〜軍国主義の象徴であることを知らないヨーロッパ★3[07/15]
・地震備え民間船に陸自車両 道路寸断想定、函館で訓練 [ひよこ★]
・梨田昌孝氏、一般病棟で食事、会話、歩行訓練も…NHK・BS1の近鉄優勝回顧番組で回復状況報告
・【米国】海兵隊に初の女性将校が誕生 過酷な訓練課程を修了 [無断転載禁止]
・【日韓】大阪が震災被害を受けてる中 韓国が竹島で「防衛訓練」開始 19日まで
・【米フロリダ高校銃乱射】19歳元生徒を訴追 白人至上主義の団体に所属、軍事訓練に参加
・【岩手】三陸鉄道リアス線 来月の開通前に訓練運転公開
・【史上初】日本自衛隊がロシア軍とアデン湾で合同訓練を実施
・【憲法違反の安保法】安倍政権、駆け付け警護など海外での武力行使の訓練を開始【国際紛争へ積極介入】
・【イギリス】 「コロナ探知犬」訓練 症状現れる前に感染者判別へ 2020/05/17 [しゅわっち'92★]
・空自、福岡でPAC3訓練、北朝鮮のミサイルを想定
・2018年 空自と豪空軍の戦闘機が初の合同訓練
・職業訓練所ってとこ行けば働かしてくれるのか?
・【日米】「尖閣諸島防衛」をテーマに机上訓練を行った [11/04]
・イギリス海兵隊が沖縄の米軍基地で訓練 日米安保で想定せず、日本政府も「禁止」の見解 やりたい放題かコイツラ [無断転載禁止]
・臨時ニュース】 鍼灸師を機能訓練指導員へ!
・【スイス】陸軍訓練校、激しい嘔吐などで新兵ら救急搬送 原因不明
・ハロワサポステ職業訓練のどれかに通っているゲイ [無断転載禁止]
・【首相訪韓】空自、韓国で政府専用機訓練 首相訪韓で襄陽空港など
・【1億総活躍】厚労省、非正規労働者に国家資格の訓練をする事業を開始 年間2万人規模
・【築地市場火災】「普段から防火訓練していたのに…」すしざんまい社長も落胆 火元周辺に人気の老舗ラーメン店も
・【北朝鮮】「ソウルも火の海に」 韓国軍の砲撃訓練を非難[8/08] [無断転載禁止]
・【戦略的パートナー】日豪防衛相会談 共同訓練などの円滑化協定 交渉加速で一致 北の「瀬取り」対策、緊密に連携確認
・【鉄道】新幹線に「安全神話」は有り得ない その言葉は使いたくない JR東海、大規模「総合事故復旧訓練」実施
・全日空、創業時運用のヘリを移転 羽田近くの新訓練拠点に [爆笑ゴリラ★]
・【おそロシア】新たに3度の射撃訓練通告 北方領土でロシア 活発な活動が鮮明化
・【外交】政府、韓国の竹島防衛訓練に「極めて遺憾だ」と抗議
・【軍事】空自F2戦闘機、米軍B1爆撃機・F35Bと九州周辺で訓練 [無断転載禁止]
・【東京】「民泊」解禁前に防犯やテロ対策のための訓練
・2027年の渋谷駅周辺歩行者数はこちら あと季節感やドッペルゲンガーに触れるの禁止
・【日韓】「極めて遺憾だ」 韓国軍の竹島での軍事訓練に日本政府が抗議★2[08/25]
・【韓国】ステルス戦闘機「F35A」飛行訓練開始 今年実戦配備へ
・【兵庫】女子生徒、護身術訓練で反撃学ぶ/県立小野工業高校
・日本の未解決事件多すぎだろ!この中に印象深い事件ある?
・【米国】トランプ大統領「高度に訓練された教師たちに銃を隠し持たせればいい」 学校での安全対策、持論を展開
・日米印の機雷処理合同訓練
・【東京】信用金庫で働く女性ら、警視庁による護身術訓練 世田谷区[09/13]
・【北朝鮮】「核戦争への危険な賭博」 米戦略爆撃機訓練を非難[7/09] [無断転載禁止]
・【韓国軍】竹島周辺で今年2度目の軍事訓練
・【防災の日】しゃがんで頭守って シェイクアウト訓練(姿勢を低く・頭を守り・動かない)/高知 [無断転載禁止]
・【三重】昭和東南海地震で津波被害 南海トラフ巨大地震は16m想定 大紀町で裏山へ逃げる訓練 [首都圏の虎★]
13:01:56 up 31 days, 14:05, 3 users, load average: 89.08, 94.30, 96.70
in 1.1664619445801 sec
@0.15368700027466@0b7 on 021403
|