◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【原発】海外での原発建設から日本企業は事実上撤退--電力株の投資判断←リスクを民間企業だけで追い切れなくなりつつある ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561615030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般国民 ★2019/06/27(木) 14:57:10.08ID:10sj6UDR9
海外での原発建設から日本企業は事実上撤退--電力株の投資判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-35138963-zdnet-sci
2019/6/25(火) 10:30
YAHOO!JAPAN NEWS,ZDNet Japan

 本記事は楽天証券が提供する「トウシル」の「TOP 3分でわかる!今日の投資戦略」からの転載です。

 今日のポイント

 海外での原発建設から日本企業は事実上撤退、中国・ロシアが積極推進
 電力9社に投資するのはリスクが高い
 電力株の投資判断
 2020年「発送電分離」後の「送配電会社」に注目

 これら4点について、楽天証券経済研究所長兼チーフストラテジストの窪田真之氏の見解を紹介する。

 海外での原発建設から日本企業は事実上撤退、中国・ロシアが積極推進

 日立製作所(6501)が6月19日に開催した株主総会では、英国で進めてきた原発建設事業の凍結について、株主からさまざまな質問が出た。
 東原社長は「当面は国内にある原発の再稼動や廃炉事業を進める」と回答した。

 英国での原発事業はリスクが高い割りに英国政府から十分なバックアップが得られる見込みが立たないことから、「経済合理性の実現が難しいため凍結の判断に至った」と説明された。
 海外での原発事業から事実上撤退した状態が続く。
 東芝が米国の原発建設事業で巨額の損失を出して一時債務超過に陥ったことが反面教師となり、日本企業は原発事業リスクを縮小する方向に舵を切っている。

 三菱重工も海外での原発事業は縮小しつつある。
 日本政府と共同でトルコでの原発計画を進めてきたが、安全対策にかかるコストが大幅に膨らむのに対応した請負金額の引き上げができないため、
 計画を断念する方針をトルコ政府に伝えている。

 原発建設には長い年月がかかる。
 建設を請け負い、建設に着手してから完工する前に、安全対策コストがどんどん拡大して巨額の赤字を計上するリスクが大きくなっている。
 そのリスクを民間企業だけで追い切れなくなりつつある。

 こうした環境で海外での原発建設を積極化できるのは、中国とロシアの原発企業だけとなっている。
 実際、日本企業が実質撤退した後、海外での原発建設は中ロ企業の独壇場となっている。

 中国の政策助言機関である中国人民政治協商会議が19日に開催した会議では、「今後10年間に(中国企業が)海外30カ所に原子力発電所を建設することが可能」と強気の意見が出ている。

2名無しさん@1周年2019/06/27(木) 14:59:17.38ID:Aog6SHYC0
あれ原発輸出ってアベノミクスだよね?

3名無しさん@1周年2019/06/27(木) 14:59:37.32ID:RdgzoLLk0
>>1
トルコはわざわざ安倍ちゃんがトルコまで行ったのにな

4名無しさん@1周年2019/06/27(木) 14:59:55.64ID:ReGmbpdm0
まだ日本で原発再開する気かよ!
この国賊共は!





















5名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:02:26.67ID:nbYeC9uS0
当たり前だよバカ

6名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:02:53.96ID:seZP2j+x0
当たり前だろ末恐ろしい

7名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:03:30.45ID:Cj7HRaFS0
撤退が正しいと思うわ。
何かあったら日立が損害賠償なんてできないし、それを日本政府というか国民が肩代わりするなんて頭おかしい

8名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:04:30.12ID:J2JL/rDP0
廃炉コンサルに転換

9名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:04:38.04ID:rBfhD6bp0
>>2
ルピのリスクだよ。

10名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:04:42.87ID:PiNwkfny0
安倍皇帝肝いりの事業から撤退とは何事か

11名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:06:02.17ID:D12nTRpv0
ニッポン凄い

12名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:06:37.83ID:ocGZUm2h0
やる前からわかっていた筈だ
どれだけ判断力が劣っているのか?

13名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:06:47.57ID:9+fUqQEN0
所詮見切り発車で始めた出来損ないのテクノロジーだしな

14名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:06:50.42ID:Aog6SHYC0
>>9
原発輸出は、安倍政権がアベノミクスの「成長戦略」の柱として、力を入れてきた。振り付けてきたのは経産省だ。

 同省は、原発を電源構成の柱のひとつと位置づけ、原子力産業の保護・育成を図ってきた

毎日新聞より

15名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:07:24.50ID:ocGZUm2h0
安倍を20年前に無力化して欲しかった

16名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:08:44.11ID:oXLXSdNa0
原子力はオワコン

17名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:08:48.72ID:qumlxQJ20
アメリカが輸出したGE製のフクシマも大爆発したしな。海外製原発は地雷だよ。

18名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:10:09.57ID:Me6vBoT70
3.11で全てが変わった。

19名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:10:16.04ID:pIr16E5I0
無責任の極み。
負担を国民に押しつけ
独占で儲けようとする上級国民のクズっぷりが凄い。

20名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:11:14.86ID:o1jaFEIg0
現状のベクレてる被害額を見せてやればいい(笑)

21名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:11:23.64ID:YXGLz9+y0
良かった
事故があった時に国民にツケまわされたんじゃたまったもんじゃない

22名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:11:28.33ID:bbW/1CFN0
普通に導入しないだろ
有事の際どう責任とれるんだよ…

23名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:11:38.04ID:mcUMjagp0
輸出全滅かよ
韓国よりもダメじゃん…

24名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:12:12.20ID:DSNtwtZX0
もう十分作ったし、廃炉事業で一生食っていけるし

25名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:13:05.23ID:Cp0OrrMB0
自国で止まったままで運転していないものを他国に営業かけても
説得力が皆無だ。

26名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:14:25.01ID:ocGZUm2h0
前進するフリをして撤退する、
コイツラは本当にどうしようもない連中

27名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:16:03.55ID:y/ctJFDD0
菅直人総理は成長戦略として日本企業の原発輸出に政府保証を付けたのに
安倍晋三が廃止したせいじゃん。

28名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:16:05.45ID:0amrzqfT0
>>1
勝手に、会社でやる分は構わんけど日本の税金投入なら殺されても
文句言えんよマジで。

29名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:16:23.07ID:ZzSqoXah0
知ってた

30名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:16:56.68ID:mcUMjagp0
輸出もだめ、国内でも原発の新規建設は不可能だからもう日本の原子力産業は終わったな

31名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:17:12.33ID:47FQOrKw0
東京電力は社債発行できるのか?
教えてください

民間銀行団の融資は限界でしょう
社債発行できなければ
国におねだりするしかない?
おかわりちょうだい

32名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:18:29.35ID:t9CVePdU0
>>1
>東原社長は「当面は国内にある原発の再稼動や廃炉事業を進める」と回答した。

「安全基準の厳しい海外での原発事業は採算があわないので撤退。
そこで、安全基準ゆるゆるの国内の原発事業に注力する。」という意味?

あれ?「日本の原発の安全基準は世界で最もきびしい」って誰か言ってなかったっけ?

33名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:18:37.98ID:uUeHH4EA0
このニュースの一番怖いところ
「海外での原発建設を積極化できるのは、中国とロシアの原発企業だけ」

34新規原発アカン2019/06/27(木) 15:18:46.02ID:dmgrXUr70
日本は放射能測定と地震観測の一層の技術進化を図ろう。
新規原発の危険な放射能・地震を観測・結果を世界に発信して
無謀で危険な原発の建設の歯止め役に成ろう。
名目は・・・100%安全な原発建設のために世界に貢献しよう・・・これで通せる。

35名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:18:58.03ID:WWzWWjkX0
さっさと福島第一を片付けてから偉そうに語れや無能。
日本を取り返しのつかない放射能汚染した責任取れ悪徳業者

36名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:19:48.08ID:Y/rpO0uR0
>>23
これから韓国は放射能漏れの賠償だらけになるから
先に損切りしたのとどっちがいいかは判断難しいね

37名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:19:50.37ID:oXLXSdNa0
新しい原発は売れないけど
福島の汚染は何百年も続く

38名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:21:57.64ID:e27D99fT0
>>1
負い切れないの漢字を間違うようなバカを日本人とは認めない

39名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:23:02.12ID:bzNp9PbB0
残ったのは危険な原発計画ばかりじゃん。 どーすんだよ世界。

40名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:23:16.81ID:nIO5RqWk0
かつては旧帝大の工学部に設置されてた
原子力工学科って
もう影も形も無いんだろ

41名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:23:57.30ID:SdLeLYXS0
あたりめーだろ、あんだけの災害起こしてんだから
そりゃ競合したら勝てねーわ

んなもんトップセールスして金撒いて雑草の花ばかり咲かせたアホは逝け

42名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:24:02.41ID:iNEX0AsA0
中国に造ってもらうからイラネ

43名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:26:02.13ID:eHdUnr9x0
今更更々感

44名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:27:32.13ID:5HQ3G4JZ0
時代が俺に追いついたな

45名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:29:35.16ID:JeNLH+Zp0
山口県に建てれば良いと思うよ

46名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:30:00.65ID:jUKkpTuO0
これ安倍どーすんの?(´・ω・`)

47名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:33:36.74ID:Pm/7IFT/0
日本国内は金の力で黙らせても
海外はあくまでも科学的に見るから騙せなかったな
今時原発言ってるのなんて武力で国民をつぶせる中国くらいだろ

48名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:35:52.02ID:bBb/6x5k0
経済的とは言い難い電源で原発なんて有り難がるのは公金投入で
楽して発電所得られる日本の電力会社だけだろ

49名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:37:04.82ID:ocGZUm2h0
311以降テレビ等で原発関連の教授達が放った言葉が全て
失敗責任を真摯に見つめる学者は居なかった気がする

50名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:37:42.99ID:4S4a5yQ00
フクイチ直後に原発輸出とか頭が完全にアベってるだろw
糞すぎw

51名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:37:58.79ID:ocGZUm2h0
はっきりと認識しよう、人口減少装置であると

52名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:38:01.84ID:7pVQULmf0
脱原発事業にイチ早くシフトして世界に売り込んだ方が良かった

53名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:40:45.99ID:Pm/7IFT/0
>>52
ほんとこれ
いろいろ組み合わせてさ、スマートシティモデルを
ブチ上げとけば、それが世界標準になったかもしれないのに
勿体ない

54名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:40:53.62ID:y/ctJFDD0
>>52
原発輸出は成長戦略だから。
日本国内の原発を止めた反原発の英雄 菅直人総理ですら
「人類は原子力と共存できないと思う。でも原発輸出は引き続き進めていく。」と国会答弁したくらいで。

55名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:42:39.17ID:ocGZUm2h0
東京から人口を減らして、各県庁所在地がほぼ同じ人口になるような国土設計を始めると良い
自然エネルギーによる発電を軸に

56名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:43:35.08ID:ocGZUm2h0
ハッキリしてよかったな、
政治家とはクズであると

57名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:44:24.99ID:yTmTKv7p0
安倍が関わると

すべて頓挫する法則w

58名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:46:08.35ID:N3pGFSaS0
処分地すら未だに決まってないし面倒ごとは後の世代に先送りだろうな

59名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:50:06.37ID:MxGQekKn0
武器輸出も原発輸出も全部失敗例w

60名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:50:10.67ID:lDDiUOeT0
原発輸出できる国ってのいざとなったらマジで責任取らない国だけだ
日本みたいに避難民に金払うような国では無理
中国だったら「知らん」で押し通すだろう

61名無しさん@1周年2019/06/27(木) 15:52:36.60ID:4ybnG8JO0
「民間企業だけでリスクが負いきれなくなる」ならやってはいけない事業だということ。
いいモノを輸出して喜んでもらえるならともかく、国内ではできない事業をリスク込みで輸出するなど
企業倫理はどこにあるというレベルのお話。

62名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:02:17.55ID:tzd73CXC0
中抜きや天下りに国民が敏感になったからだよ。
中抜きだらけで賠償金や保守費が担保出来ない

63名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:04:50.26ID:VZ6Z2Otc0
日本政府は2005年、海外で建設する原発を装置ごとでなく工事全体を請け負う「原発輸出」で稼ぐ方針を掲げ
安倍首相が政権に復帰した直後の2013年に打ち出したインフラシステム輸出戦略では
原発輸出の受注額を2010年の3000億円から2020年に約7倍の2兆円に拡大することを目標に原発輸出を加速させてきた

64名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:17:25.56ID:mjktGnFM0
日本の原子力技術は世界最高水準で大きな力を持っている
これを捨てるべきではない
【原発】海外での原発建設から日本企業は事実上撤退--電力株の投資判断←リスクを民間企業だけで追い切れなくなりつつある 	->画像>6枚

65名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:17:56.07ID:Rx/c7Swu0
温暖化装置だしな

66名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:29:51.37ID:mcUMjagp0
>>64
輸出は全滅、国内の新規建設も無理
原子力関係の研究も大学、民間、ともに途絶えようとしているのにこれはないわ

67名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:39:56.56ID:SOBXjAU10
さすが安倍ピョン
何をやっても反日滅に血w

68名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:41:27.24ID:D+UnNuoR0
ウェスチングハウスを数千億で買った東芝乙 w

69名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:42:32.23ID:zJNEl1sv0
リスク管理が苦手な日本人には似合ってるかもね。原子力発電。

実際はもはや使い物にならないと思う。

70名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:42:45.07ID:bHymY71A0
日本政府が補償すればいいじゃん
原発事故なんて何万年かに一度あるかないかのことなんだぜ

71名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:43:48.65ID:+7xy1dOT0
核融合に全力を上げろ。 時間と金は掛かっても。

72名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:50:36.16ID:CamndK+m0
>>1
国内でも国外でも税金に寄生しないと事業も出来ないゾンビ企業

73名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:56:55.50ID:LUsBF4kB0
日本政府補償付き、安倍案件じゃなかったか?

74名無しさん@1周年2019/06/27(木) 16:58:52.12ID:LUsBF4kB0
>>70
いやアメリカ、チェルノブイリ、福島。30年に一回ぐらいだろw

75名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:22:01.44ID:233qH1Ly0
>>7何かあったら日立が損害賠償なんてできないし

中ロだったら何かあってもバックレル

76名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:23:43.19ID:233qH1Ly0
新規原発はコストがかかりすぎて経済的なメリットがないな

77名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:24:50.21ID:233qH1Ly0
>>71核融合に全力を上げろ。 時間と金は掛かっても。

核融合の場合は完成したとしても通常の原発の数倍のコストと予想されてるんで
採算性はない

78名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:25:36.04ID:ar78/VE00
原発トップ外交の安倍スゴイ!

79名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:25:40.83ID:233qH1Ly0
>>74

次は中国で大規模な原発事故かもね

80名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:26:49.88ID:Sjw/IQrx0
>>17
GEは欠陥原発売り付けて上手いこと逃げたよな。WHの粉飾といい、アメリカは日本を嵌めるのが大好きだよな。ぜんぜんトモダチじゃない。

81名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:27:07.07ID:+5Dw9WuR0
原発信者はだいたい全体主義者

82名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:27:34.40ID:233qH1Ly0
>>70

福一 ・スリーマイル・ チェルノブイリ

数十年に一度って感じで事故が起こってる

83名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:28:53.40ID:WiCVvrhL0
防衛産業の育成も全然ダメみたいだな

84名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:29:11.84ID:233qH1Ly0
>>81

経済性を重視ってことだと思うけど

新規原発はコストがかかりすぎて採算性がないんで
経済性重視の人は冷めるかもね

85名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:29:52.04ID:OL2hKzSO0
原発は国で管理する事業だからな逆に考えれば原発を作れる国が
世界を制することができる。

86名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:30:03.74ID:233qH1Ly0
既存の原発の再稼働なら経済的なメリットがある

87名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:31:40.27ID:233qH1Ly0
>>83防衛産業の育成も全然ダメみたいだな

世界最強と言われてるF22戦闘機の開発費用は20兆円と言われてる

とてもじゃないけど今の日本の経済力で出せる金額じゃない

88名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:32:41.76ID:233qH1Ly0
>>85

北朝鮮にも原発はあるけど

89名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:45:36.55ID:HoOwYZB80
> 2020年「発送電分離」後の「送配電会社」に注目
その送配電会社は原発持ち会社の100%子会社なんだが

90名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:47:16.26ID:q7FW6enC0
アベノミクスの成果パネェw

91名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:49:53.84ID:Rij2TXwa0
UAEの韓国製原発どうなったの?世界〇大原発技術国とか自慢してたけど?

92名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:50:21.49ID:lDDiUOeT0
>>66
日本人がビビりすぎてるだけだな
あれだけの地震と津波に爆発せずに耐えきった原発もあったのにな

93名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:56:39.95ID:t9CVePdU0
過去に原発に投資した資金と同じ額を再生可能エネルギーに投資していれば
今頃日本は国内で必要な電力をすべて低コストで賄える再生可能エネルギーのシステムを
構築できて、海外にもインフラ輸出で稼げたろうに・・・

過去のレガシーに執着して、いまだに方向転換できない政治家、経済界。
これでは日本の経済はいつまでたっても停滞したまま。

94名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:58:49.14ID:Pm/7IFT/0
>>92
あほか
どんだけの損害が出たと思ってる
今でも損失出し続けてるんだぞ

95名無しさん@1周年2019/06/27(木) 17:59:45.57ID:lDDiUOeT0
>>94
アメリカ産まじりだもの
100%日本産の福島第二は乗り切った

96名無しさん@1周年2019/06/27(木) 18:31:24.30ID:7dXw/4MC0
'


原発から撤退して 核爆弾の製造に転換しろよ


.

97名無しさん@1周年2019/06/27(木) 19:52:57.85ID:9CGhx8J10
リスクを追ってどうする

98名無しさん@1周年2019/06/28(金) 00:15:34.62ID:z8cZCQ1C0
今度は世界で再エネだってさ
品質の高いを売りに、日本より価格競争の厳しい世界に挑戦だってさ
しかも失敗した時の保険付きで
税金だろうけど・・・

それなら、国内でやればいいのにな

99名無しさん@1周年2019/06/28(金) 02:28:11.78ID:AnqX6Gdo0
>>23
原子力に関しては早く逃げた奴が勝ち組なので韓国よりはマシだよ。

>>33
ここ数年の新規着工は全部中国とロシアで、中国が圧倒的多数。
君が聞いたのはこれが初めてかもしれんが、知っている人にとってはニュースといえるような情報でもない。
それだけ世界的に見た原子力産業はもう終わっているということ。

100名無しさん@1周年2019/06/28(金) 02:32:33.14ID:AnqX6Gdo0
>>40
単独の学科として生き残っている大学はもう無いんじゃないかな。
研究室単位では生き残っているけど、押しなべて超絶不人気になっている。

>>52
世界で一早く脱原発に取り組むには遅くとも1990年前後には取り組んでいない
と勝てなかった。ぶっちゃけあり得ない想定で、原子力で儲けようor儲けられた
とする発想自体を捨てるべきだよ。

101名無しさん@1周年2019/06/28(金) 02:35:08.93ID:AnqX6Gdo0
>>64
先を進んでいた国が殆ど消えたことで、自動的に先頭集団に出てきただけだ。
走りきった先に輝かしい栄光は待っていないので走れば走った分だけ損失が
広がる。

102名無しさん@1周年2019/06/28(金) 02:43:24.71ID:AnqX6Gdo0
>>77
数倍では到底済まないと思う。
超高温プラズマ状態を数百秒にするだけの玩具を作るだけで数兆円掛かっている。

核融合発電を実用化するには、これを数百日連続運転できて、高効率で電力に変換
できて、数十年以上耐用性を有す施設を作る必要がある。最低でも数十兆円、下手
したら数百兆、数千兆掛かってもおかしくないと思うよ。

103名無しさん@1周年2019/06/28(金) 02:45:04.62ID:AnqX6Gdo0
>>79
建設からの経過年数を考えると怪しいのは欧州か米国。
おそらくはベルギーあたりの老朽化原発が最有力候補じゃないかな。

104名無しさん@1周年2019/06/28(金) 02:48:17.12ID:AnqX6Gdo0
>>85
原発自体は1950年代の技術なのでどの国でも作ることは可能だよ。
核燃料の輸出入が厳しく制限されているし、初期投資が馬鹿高いことで
採算性が低くなっているのでどこも作らないようになっているだけ。

105名無しさん@1周年2019/06/28(金) 02:50:42.88ID:AnqX6Gdo0
>>95
福島第二が破綻せずに乗り切ったのは純国産だったことが理由ではないよ。
外部電源が完全喪失しなかったことだけが破綻しなかった最大の理由だから。

106名無しさん@1周年2019/06/28(金) 03:21:33.47ID:ro0hue/m0
都市部で屋上太陽光発電と燃料電池発電所と水素吸蔵合金タンク
移動体用途はいろいろでいい
田舎はバイオマス発電
これだと一極集中を変えることも無い

107名無しさん@1周年2019/06/28(金) 03:56:35.95ID:zcMoFQM/0
昔からリスクは取ってないよ
国がどんだけ補填してきたか

108名無しさん@1周年2019/06/28(金) 03:59:24.93ID:zcMoFQM/0
東京に造れない時点でメリットなんて皆無
ペイ出来る需要なんてそんなにない

109名無しさん@1周年2019/06/28(金) 11:30:01.23ID:C3WIqIDy0
現政権に求めるのは無理だな
限界をすでに通り越している

110名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:12:56.09ID:2HUs02sc0
G20で原発の話はあるのだろうか?

111名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:21:16.47ID:6K/Ph0pc0
G20安倍ちゃんの立ち位置

112名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:25:59.57ID:F1tmDzwK0
中国、「一帯一路」で原発輸出 2030年までに30カ所建設も=高官

ロイター-2019/06/20

上海 20日 ロイター] - 中国の国政助言機関である中国人民政治協商会議(政協)が今週開
催した会議で、広域経済圏構想「一帯一路」に基づき今後10年間に海外30カ所に原子力
発電所を建設することが可能との意見が出た。 中国核工業 ...

ビルも新幹線も原発も何もかも
取られたなw

113名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:29:52.17ID:6K/Ph0pc0
>>112
それ可能性を追求しただけで
建設するって言ってないから

もう原発止めて再エネ蓄電で頑張ってるし
石炭も減少してるよ
まだほんのちょっとやけどな

114名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:31:49.50ID:fSKhVRtt0
世耕はやることなすこと全部ダメ
まさに世耕が国難

115名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:33:05.59ID:F1tmDzwK0
>>113
スレタイ読んだか?

日本の目は無いからな

116名無しさん@1周年2019/06/29(土) 02:35:07.25ID:g/rcJgRU0
>>114
だよな、何考えてえるんだか

117名無しさん@1周年2019/06/29(土) 02:45:51.08ID:tWwS1esc0
>>113
中国は今も原発新設してるし、高速増殖炉も実用化したよ。
蓄電技術のブレイクスルーなんていつ来るのか分からないものを停電しながら待つような無能国家ではない。

118名無しさん@1周年2019/06/29(土) 08:53:44.42ID:a1t1iUwz0
当たり前だろ。原発事故を起こしていながら、しかも起きて間もない時期に
どうして輸出などしようとするんだよ。

地震津波が想定外だったなんて言い訳は通用しないよ。
他の国は、たとえ発展途上国だって
単純に、同じようなことは自分の国では起きてもらいたくないって思うだろ。
少なくとも、原発を作らなければ、同じことは起きないよ。

119名無しさん@1周年2019/06/29(土) 08:59:39.97ID:a1t1iUwz0
今後10年間に(中国企業が)海外30カ所に原子力発電所を
建設することが可能」と強気の意見

今後、原発事故は増えるだろうな。
一か所だけでも大汚染なのに。
そこらで売っているシナ製の劣悪な品質を見ればわかるだろう
あんなろくでもない、いい加減な国が原発を作りまくっているという事実。
病気や奇形や食物汚染の暗黒の未来しか見えないわ

120名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:47:57.21ID:AooiQjZC0
関電は風力に力入れるみたいだけど
本当に撤退するの?

121名無しさん@1周年2019/06/29(土) 15:00:16.24ID:dgSa6+cQ0
>>66
原子力関係の研究が衰退してるのに世界でまだ例がないフルMOX原発作ろうとしてる政府に何言っても聞きゃしないよ

122名無しさん@1周年2019/06/29(土) 15:01:58.34ID:F7hx7bW70
馬鹿みたいな条件で契約するから東芝になるw

123名無しさん@1周年2019/06/29(土) 15:11:17.16ID:OvHHPEiF0
>>66
自分が買った株が大暴落して紙クズ同然になってるのに「いつか反転して大化けするかも知れないじゃないか」とか涙目になりながらずっと持ち続けてるようなもんだな
哀れとしか

mmp2
lud20190701023403
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561615030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【原発】海外での原発建設から日本企業は事実上撤退--電力株の投資判断←リスクを民間企業だけで追い切れなくなりつつある ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【日立】英原発事業を中断 2千億〜3千億円の損失計上へ 日本企業による海外での原発建設なくなる
【政府インフラ輸出政策】日立、英原発事業を中断 2000億円規模の損失計上へ  海外での原発建設は事実上消失
日本企業は労働環境が悪くて賃金も低いという偏見が海外で広まってるわけだが
日本企業は労働環境が悪くて賃金も低いという偏見が海外で広まってるわけだが
日本企業は労働環境が悪くて賃金も安いという偏見が海外で広まってるわけだが・・・・
日本政府「日本企業は金を使うのやめろ!金は貯めろ!重税払え!海外に投資しろ!海外は税金安いぞ!」
【韓国】ロッテが建設中の韓国最高層タワー、年内のオープンが事実上不可能に=韓国ネット「日本企業がどうなろうと…」[8/04]
【経済】投資をする日本人増えるも、みな海外株に投資・・・このままでは日本企業に投資する人がいなくなってしまう [デビルゾア★]
【東芝】英国の原発建設事業から撤退へ
【朗報】日本政府「民間企業はファーウェイ使っていいぞ」
韓国、セルフ規制へセブンイレブン、レクサスにも。撤退しない日本企業は危機管理能力ない
【悲報】日本企業さん、騙して原発の除染をさせ外国人実習生に訴えられる
日本企業は中国から撤退すべきではない! コストだけを見ていてはチャンスを失う=中国 2019/03/24
【企業】日立の英原発建設が“座礁”、中西会長「極めて厳しい状況」と認める
【韓国】 日本企業撤退、投資減少、経済への影響不安視・・・徴用工勝訴
【経団連】中西会長「原発、国民の反対が強いのに民間企業がつくることはできない」
【輸出優遇除外】韓国はどの面下げて日本からの投資を期待できるの?「日本企業は韓国との交流そのものを嫌がってる」
【経団連・中西会長】原発政策「国民の反対が強いのに民間企業がつくることはできない」
【東電】企業版ふるさと納税で2億円、原発建設中断の青森県東通村に 朝日新聞
【経済】「日本企業は投資・賃上げを」米ブラックロック(運用資産670兆円)会長 投資先企業への書簡に見解盛り込む
【日韓】韓国政府主催の海外就職博覧会に日本企業が65社参加…韓日関係、民間では雪解けか
投資家ジム・ロジャーズ氏「日本企業は日本を逃げ出すことだ(笑)。北朝鮮に生産移転するのも手。最も有望な投資先」
【パラオ】崩壊した橋を建設した韓国企業は逃亡⇒日本企業が再建 パラオでは韓国を信じたら災難や不幸に見舞われると語り継がれている
徴用工対応策、韓国首相「準備が思ったより多い」 越年か ネット「共産党に払ってもらおう(名案)」「日本企業は韓国から完全撤退…」
【日本企業動く】韓国子会社の事業撤退=「司法判断に懸念」−半導体関連のフェローテック
【福島第一原発】トリチウム水(汚染水)海外では希釈し海洋放出が常識なのになぜ日本では無理なのか?
投資家ジム・ロジャーズ氏「日本企業は日本を逃げ出すことだ(笑)。北朝鮮に生産移転するのも手。最も有望な投資先」★2
<韓国経済崩壊>製造業の「脱韓国」が加速 韓国企業の国内投資は9カ月連続でマイナス ネット「これから日本企業もどんどん引き上げ…
【話題】ジム・ロジャーズ「日本企業は日本を逃げ出すことだ(笑)。北朝鮮に生産移転するのも手。北朝鮮が最も有望な投資先」[9/20]
10年前「日本企業が海外で次々とシェアを落とす…おのれ中韓台め…」 今「ジャップざまぁww凋落土人国家の成れの果てw」
【韓国】自称元徴用工ら54人、西松建設や三菱マテリアルなど日本企業9社を追加提訴 ネット「韓国から資本を撤退させないと
【ビジネス】日本企業、東南アジアにシフト 海外駐在員の配置数や対外投資額、5年間で中国向けを逆転
大阪カジノ、世界最大手が突然撤退した事件が波紋・・・MGMは金は日本企業持ち、サンズは単独で1兆円投資する予定だった
政治的緊張の続く韓日関係も民間は雪解けモードだった!韓国紙「韓国政府主催の海外就職博覧会に日本企業65社が参加」
【企業】<東芝>米原発建設で固定価格契約 超過費用丸抱え
【国際】ベトナム、日本受注の原発建設計画を白紙撤回 財政難理由に…安倍政権の原発輸出戦略に打撃
先進国・日本が後進国・イギリスの原発建設に1兆円の資金援助へ「爆発オプションもおつけしますw」
【原子力】英国で原発4基で3兆円超、日本企業が受注し輸出
日本政府さん「コロナ過だけど民間企業は賃上げ傾向だし全く影響無いから公務員の給料据え置くわ」
経産省「日本は没落している。日本企業は海外移転を目指している。法人税が高く海外企業は日本に来たがらない」
徴用工資産現金化で日本企業の韓国離れ加速か ネット「日本企業はどんどん撤退するべき 政府も撤退要請するべき [Felis silvestris catus★]
【経済】GAFA社員が「愛社精神は無価値」と判断する理由…日本企業は、仕事の役割分担が“へたくそ” [アルカリ性寝屋川市民★]
「データセンター投資ラッシュ」で潤う日本企業はどこか 「日本には膨大な需要がある。さらに投資は拡大する可能性もある」 [PARADISE★]
【韓国政府】半導体素材「フッ化水素」と「レジスト」 海外企業の生産施設拡充に成功したと発表…日本企業は警戒 大口顧客の争奪戦も
日本企業、海外投資家から見放されるwww 「資金を成長投資に回さず溜め込んだだけ…成長機会逃した」
日本企業、海外投資家から見放され終わるwww 「資金を成長投資に回さず溜め込んだだけ…成長機会逃した」
【悲報】韓国「フッ化水素とレジスト大量生産技術確立した。海外で作りまくる。ついでに日本企業の顧客片っ端から奪うんでよろしく。」
海外投資家の日本株離れが深刻。円安なのに生産拠点を海外に移転する日本企業、輸出も伸びず、ドル建てでの目減り嫌う
【経済】高市早苗議員が「日本経済強靭化計画」を発表 民間企業に国債で「投資」し、いずれ国民に恩恵が及ぶ「ニューアベノミクス」 [スダレハゲ★]
「NO原発、YES風車」で経済はマヒ状態…日本を抜いた「経済大国ドイツ」で企業脱出が相次いでいる理由…(川口 マーン 惠美氏) [少考さん★]
【企業】オンキヨーが音響事業を外資に売却 一世を風靡したオーディオ界の名門ブランドが、またも事実上の撤退
韓国から日本企業追い出し、株価暴落、北方領土譲渡、豚コレラ蔓延 何してんの?
【こんな国にいられるか!】日本企業、韓国から撤退続々と。朝鮮半島リスク広がる
【中国】日本企業続々撤退する中国 賃金上昇と権利意識の暴走リスク[09/12]
【ロシア】ユジノクリリスク(国後島)に廃棄物処理施設を建設へ 日本企業の入札はなし [和三盆★]
【企業】日本企業が中国から続々撤退し始めた! チャイナリスクに嫌気か パナソニック、サントリー、カルビー…★2 
【KBS】米、ファーウェイ設備使用する韓国企業に対し「法的リスク」警告 「民間企業が判断すべき」との韓国に圧力 [10/21] [新種のホケモン★]
【企業】日本企業が中国から続々撤退し始めた! チャイナリスクに嫌気か パナソニック、サントリー、カルビー…★4
【日立】 イギリスでの原発建設計画を継続する方針
【韓国政府】徴用工問題「日本企業は賠償履行を」 河野外相は不快感
【小泉純一郎】首相の時は「日本の原発は安全と信じていたが…うそ」 脱原発は「#自民 が言うべきだ」
【米朝】米民間企業、北朝鮮への投資可能に? ポンペオ米国務長官が言及
【国際】タイの新経済特区 日本企業の投資なお慎重 ジェトロ調査
【企業】日立グループが解体加速、名門子会社“切り”か…中国企業へ売却なら日本企業の脅威に
【企業】NEC、照明事業から撤退。子会社のNECライティングを投資ファンドへ売却
【用日】文大統領、日本に“泣きつき”外交 外資系企業に投資を要請★2
01:14:24 up 26 days, 2:17, 0 users, load average: 14.36, 44.03, 51.41

in 0.30307197570801 sec @0.30307197570801@0b7 on 020815