2019年6月27日8時1分 吉村成夫
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6M168SM6LULOB01S.html
相模原市の小田急線相武台前駅近くの商店街にある床屋「髪ザウルス」は、地元の老若男女でにぎわう5席の小さな店だ。ここになぜか、アフリカ系の外国人が続々とやってくる。ガーナ、ナイジェリア、タンザニア。色んな国の出身者が、東京、埼玉、山梨などからも定期的に通ってくる。
理由を尋ねると、「この店じゃないと希望の形が決まらないんです」「他の店ではできないし、断られます」。
増える外国人。母国を離れた生活で、散髪は一大事だ。松田京子社長(52)は「どの国の方にも安心していただけるよう努めています」。
特にアフリカ系の人の髪質には、日本の通常の理容技術での対応は難しい。縮毛(しゅくもう)で硬く、向きや流れも複雑で、普通のはさみが通らない。生え際のラインや髭(ひげ)の形には独特のデザインがあるが、肌が弱いのでカミソリが使えない。
髪ザウルスは、技術と特別な道具、そして心遣いで信頼を得ている。理容師は髪質を研究し、スキルを習得。0・1ミリまで対応できる特殊なバリカンも駆使する。長さや向きを繊細に調整し、生え際をデザインしていく。身ぶりもまじえて希望をくみ取る、根気のいる作業だ。
指名客の多い店長(61)は「普通の2倍は時間がかかるけれど手を抜かない。喜んでいただきたいですから」。客は「このラインが最高」と大喜び。早速、ポーズを決めてスマホで自撮りしていた。
店の周辺には住宅街が広がる一…
残り:503文字/全文:1087文字 くらえ!
>>5
半分の時間で済む簡単なカットなら料金は半額でいいの? >>1-5
一言二言の発言が問題になる自民党
やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党&令和新撰組)↓
革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲
民主党の元凶、公約破りの小沢一郎(令和新撰組のブレーン)
こんなのが政権担当した結果
k
日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま
じゃあ、自民党の成果は?↓
年金運用利益 ←now
>>995-1000 骨格や筋肉の質に加えて肌も環境適応的に黄や白より黒が強いイメージがあったけど
カミソリ負けしちゃうのか
>>20
そのへんは何処でも似たようなもんだろフフフ アフリカ人ってMCハマーみたいな髪型注文する人が多いのかな
肌弱いのかよw
見た目は丈夫そうな肌なのにな
しかし好きな髪形が出来て良いね…
肌が弱いと言うよりも毛が硬いから肌に負担がかかるのではないだろうか
すごい職人技だなあ
つべでも日本のとこやさん絶賛してる外国人の動画あるし高評価だったよ
黒人なんてバリカンで坊主しかいないのだから簡単だろ、と勘違いしてしまうわな。
>>2
URLだけでも自分のスマホやPCに保存してコピペするとグーグル先生がお前をスカトロ愛好家と判断するぞ。
判断されたらグーグル先生にとってお前は永久にスカトロ愛好家。 >>25
黒人の人って結構乾燥肌だった気がする
ホームステイで黒人ファミリーと一緒にすごしたことがあるけど
常に〇〇オイルとかクリームみたいなボディーローション的なものを塗ってた 立派な特殊技能で特別な機器や器具も必要でお客の要求も複雑っぽいけど
料金設定どうしてるんだろか
>>39
ほーん、意外だわ
テラテラと光沢があるのは天然じゃなかったのか 黒人は日本から出ていけよ
どうせ六本木とかで悪どいことしてるんだろ
地方では車泥棒してそうだし
客が途切れなければ、通常の料金でも採算は取れるんだわ。
特定の分野で突出していれば、商売はうまくいくって好例。
>>15
一番の突っ込みどころはそこだよな
安倍移民党・在日草加のせいでドンドン日本が壊されていく 閑古鳥の鳴いている床屋のビジネスチャンス
理容学校も対応カリキュラムで集客できる
肌が弱いから防御する為にメラニン色素が増えたって聞いたことあるぞ
アフリカからも呼び込んでるのか、今は人数少ないから大人しくしてるけど
人数増えたらヨーロッパみたいにボロボロだなこの国。
ここでしかできない希望の髪型ってどんなのなんだろう
>>8
お客様の赤ちゃんみたいな産毛だとちょっと・・・ 客の顔は全部撮影しておいたほうがいい
中には犯罪者が混じっているだろうから
特に、ナイジェリア人
あいつら肌弱いんかw
バリバリにヒゲを剃り混んでるから
クッソ強そうにみえるんだがw
そういうや黒人ってバリカンしか使ってないイメージだよね
なんにせよお客がきれない店ってのは強いわなー
床屋なんて生存競争厳しいからこういうのもアリかね
縮毛とか引っ張れば伸びる毛だっけ?
今までが直毛だらけのところだと対処の仕様がないだろうなあw
ほほう
そんなに素晴らしい技術を持つ床屋さんとは
ワシの行きつけの床屋ではトップのボリュームが不満でのう
今度行ってみるか
>>9
前髪カットだけなら半額っていう店は普通にある アフリカとかの理容室はどんなハサミで切ってるのかな。
∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「(`・ω・) アフロで。
|/~~~~~~ヽ
>>51
二グロってことやな!シャレが効いてるわ!! >>62
米軍基地内にもあるとは思うけど、多分一件ぐらいかと
相武台だとコストコも近いしね >>1
>相模原市
最近、飛ばしている町だな
この床屋も、不法滞在者のたまり場だったりしてw 怖えええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
>>83
今の鶴瓶が昔の髪型にしろレベルの無茶ぶりだなw ヘタクソな美容師は天パの日本人のカットも上手く出来ないのに
なんだ色が黒いだけで肌はしっとり柔らかいのかな
抱いてみたい
>>21
皮膚が一番頑丈なのは白人な
あいつら紫外線に弱いってだけで肌自体はすげー硬くて厚い 「ボク ハ アグネス サン ノ ボキン ニ スクワレ マシタ」
>>1
最近、街中に黒人増えすぎ
昔は黒人が一番珍しかったのに 黒人さん、お肌弱いのか・・・あの屈強な体からお肌デリケートなんてイメージないのに
>>89
相模原ったって相武台だとはるか遠くの他県って感じ。
障碍者殺傷事件の起きた場所もな。
端から端まで100kmくらいあるんじゃないか。 >>107
大概素手で余裕な肌かと勝手にイメージしてた 1000円床屋に、10人くらい自衛官がずらっと順番待ちしてて「うへえ、やだなあ」と思ってたけど、実際に席に着くと
普通の人の半分以下の時間でさくさく終わってあっという間に片付いた。
決定的意識の隔たり:
日本人は親切にされると「感謝」のこころ
移民人は「図に乗る」
逆だね
日本人は客の立場や施される立場になると途端に横柄で横暴になる
>>103
石鹸とかフォームなしで直接カミソリ使うんだよな >>117
日本には一部頭のおかしい奴がいるが、海外に行くとそれが全部であることに気づくぞ つーかここ以外の街にもごろごろ可能なところはあると思うんだよね
綺麗なニグロパーマに巻き直せって・・・お客さん勘弁してくだはいよ
何〜
ハゲすれ
本日のハゲすれ会場?
ここは、毛のある人の話では?
「パンチパーマ」をあてる技術を継承している「理髪店」ならば
彼らの髪質にも対応できそう。いま、少なくなっているのよね。
東京遊びに行ったら外食店員外人ばっかなのな
田舎では信じられない光景
床屋という言葉は使ってはいけないとか聞いたけど大丈夫なんだな
ワシらは生まれつき肌が強いでのう
それでボリューム感がイマイチなのじゃな
>>8
うちは植毛はやってないんですよ、ごめんなさいねー あー自民党ネトウヨのせいで
日本の遺伝子プールが汚染されていく
>>108
クソっw
こんなんで吹いてしまったわw 美容師のハサミってめっちゃ高くて、研ぎに出すのも結構お金がかかるって聞いたことある
剛毛がくるとヒャッキンのに変えたりしそう
肌が弱いんじゃなくて日本の湿気に対応できてないだけだったりして
ドレッドヘアーはとてもいいけど
あれは大変らしいね。
>>122
そういうの自分で開拓するの面倒だから仲間の口コミで同じ店に行っちゃうんだよ
けどまあ、これは自分も海外行った時に思い当たる事があるから悪くは言えない >>139
日本人の課題、フィジカルの弱さもツイに克服か。 はあ?黒人ってほとんどが坊主だろ?
バリカンで剃れば終わりだろ
肌弱いんだ…いつもツヤツヤのイメージがあるから意外
>>51
ウンコの立派さに感心していたら、なる程そういう事か! うわー黒人に汚染される日本の遺伝子
ネトウヨ自民党はコレが望みか
韓国中国人物の方が1億倍マシだな
>>20
俺はそれがイヤでハサミ買って自分で切るようになった こういう髪質と 外国人のヒゲは
日本人は慣れてないもんな。
特にヒゲは YouTubeにせっかくアップしてるのに
結構言われてたな。
これだめだよ
本場から理容師職の人もっと来てもらわないと
散髪は身だしなみなんだから
>>20
お客全員がアフリカ系なら
問題ないだろwww アフリカ人 ハゲ少ない
理容業界にとってもチャンスじゃないか
>>142
日本人商工会みたいのが、日本から美容師を招聘することもあるって聞いたわ
好みとかオーダーの仕方や髪質が違ってて
地元民と同じとこに行くと
なかなか悲しい思いをすると 質がよく決め細やかな対応が日本の強みだからな
身だしなみを整えたらさあ仕事やるか
となるしな
そんな場所すらなければ何もかもやる気出なくて不良や引きこもりになるわけよ
中国とは違うところを見せよう
中国とアフリカの奪い合いだ
>>62
そう言えば、座間キャンプの近くだったね。徒歩圏ぐらいか。
車使うなら厚木の飛行場も近いし、元々コミュニティがあったのかも。 >>1
10年後どうなってんだろうな日本
10年前はここまで外国人が町にあふれるなんて思いもしなかった・・ 逆にアフリカでサッカー選手してる中町が床屋に行ったら、今バリカンしかないハサミで切ってほしいならハサミ借りてくるから明日こいと言われた
俺は日本人だけど京都の福知山の床屋で
「髪が硬くてハサミが痛む」
とか散々悪口言われて変な髪型にされたことがある
アフリカの人にも思いもよらん苦労があるんだなーって知った。
よくこんなニッチ対応の商売に気づいたな。
>>156
日本人で天然ブロントや天然赤毛を探すぐらい難しい話しじゃないか?
今でこそストレートパーマが一般的だけどそれまでは女性のオシャレと言えば直毛のウィッグがトレンドだったし 学生時代近くに住んでて(首吊り士アパートごく近く)ここで髪切ってもらってたわ。なつかしー
俺が行ってた当時は外国人とか全くいなかったな。10年ちょっと前だけど。
確か同じビルに龍太郎って夜遅くまでやってる中華料理屋があってたしか、ジャニーズのメンバーの子の実家なんだよね。俺も多分あの子じゃないかな??ってすれ違ってる、
>>177
俺もよく嫌味言われて落ち着いたのがここの店だったわ >>18
> 革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
三浦健太郎おじさん、風説の流布って知ってる?
れっきとした刑事犯罪だよ。
ああ、特高警察(テロ組織 )の指令だから逮捕されないのか。
盛田隆二『焼け跡のハイヒール』10月刊行 @product1954
【週刊新潮】山口敬之氏の「レイプ被害」を訴える詩織さんを中傷する資料(=あたかも民進党の党利党略で告発を仕組んだかのようなチャート図)がネット上に散見。
自民ネトサポの仕業と思ったら、なんと内閣調査室がマスコミに配布したものだった
https://archive.today/Uo3oz
15:11 - 2017年7月6日 >>142
あんたのレス読んで他民族な国が比較的賃金が高い理由がわかる気がした
需要がバラバラだから競争が起こりにくいんだな アフリカ系の人の髪は実はふわふわで細い
日本人の直毛の方が硬い髪って聞いたことあるんだけど違ったのかな
//
/ ./
/ ./ パカ
/ ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
/ .|(´・ω・`)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄ ̄"∪
そっち系の人が増えれば、そっち系向けの商売やる人増えるわな
日本で開業するアフリカ系の美容師や理容師も増えそう
そういやアフロヘアーの日本人は見たことあるけど
アフロヘアーの黒人は見たことない
中国人、韓国人、東南アジア人、黒人、南米人、アラブ人
消去法で中国人が一番マシというネトウヨに不都合な事実
>>177
中国人の髪の毛も硬いと聞いたが
髪質でハサミ✂�ェ傷むとかあるんか
これはハサミ✂�ニ界も新しいハサミ✂�J拓チャンスでは? 黒人が多く出入りされると、女子供の客は激減するだろうな
面の皮は寒冷地対応するほど厚くなるんだろう。
イヌイットとかモンゴル人なんかテレビで見るだけでも面の皮が厚いのが分かる。
日本でもトーボク人なんかは面の皮が厚い印象。
日本にいる黒人の女はどうしてるんだろうな
女は特殊なストレートパーマかけたりしてて男の10倍は厄介
黒人女は髪がコンプレックスで本当に気難しい
黒人の散髪について考えたこともなかった
自分でバリカンで刈るのかと思ってた
>>206
その特殊なストパーって日本の縮毛矯正やん
本場の国に来たんだから大喜びじゃね まあでも外国人向けのサービス業は拡大チャンスよね
あとAI推進で仕事追われた人達向けの仕事とか
バリカンで五厘丸刈りにしたってや
髪に固執するなよ
>>201
異人種を避けたがるのは女>男じゃね
女のが気にしない人が多い 本当に凄い技術持ってなきゃ出来ないだろうな。
街中のオシャレな美容室のカリスマ美容師とか、技術あるんだろうけどアフリカ人とかの髪質のカットとか無理そうw
50代60代がやってる理容室は客が減ってるからな
これは新しいビジネスチャンスやね
>>1
最悪
黒んぼホイホイかよ
近隣住民はたまったもんじゃねーな そういえば日本の美容師さんは外国で大人気なんだってな
あっちは適当にやられて接客も良くないから日本式がウケるんだと
>>8
ボリュームを
出せと床屋を
困らせる
∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「(´・ω・`)
|/~~~~~~ヽ >>4
同族がやればいいだけなのにやらないのはなんでだと思う?
わざわざ日本にまで来て床屋なんかやっても割に合わないからだよ
儲からない仕事は日本人がやればいいと思ってるわけ
これを「いい話」とか、極まりない馬鹿を晒しているだけ どんな美容室行ってもイメージ通りに切れないし伝えるのが面倒
俺はパナのカットモードで完璧に切れるまで習得したぜ
今まで行ったどの美容室よりも今の自分でやったほうが一番かっこよくできる
>>206
あのチリチリは大変だなあと思う。
ウチの子供がパーマ掛けてオシャレしたような天パーだけど風呂上がりでないと櫛でとかせないのに衝撃を受けた。
猿とか馬、熊はチリチリじゃないのになんでだろうね。 >>219
馬鹿すぎる
理容師美容師の仕事では在留資格がないためだよ >>225
普通に働けるが?
馬鹿なのはおまえだろ死ねよ >>226
知ったかで開き直りとか
こどおじはこれだから >>228
こどおじはてめぇだろ
昼でも電気点けた薄暗い部屋でパチパチやってんじゃねーよ社会のゴミ こういうのって留学生の分際で仕事させろとかほざいてるクズが暴れてるのかね
>>226
「就労制限なし」の在留資格(日本人の配偶者etc)と美容師免許が必要なので
「稀なケースとしてしか存在しない」というのが実情
「普通に働ける」は、事実とは言い難い >>232
俺はそれを「普通に働ける」と思うがな
結局は外国人労働者問題と根っこは同じだろ
日本で金稼ぎたいだけのやつに「いい話」とか鼻で笑うわ >>35
官庁のメールなどでもそういうあほなものが多い。
数字の意味を解する能力が不足している文系の公務員が広めているものと思われる。 5席もあるんじゃ、床屋としては小さい方ではないだろ。
そりゃあ、都心の大型店とは比べようもないが。
>>21
でもグルジアの黒海とかカミソリ負けするのでたまにしかひげ剃れないとかいって
無精ヒゲで土俵上がってた。 >>233
知ったかがバレて赤っ恥w
お前は勉強しないで生きてきたのが丸わかり あいつら本国ではどうやってんの??
途上国のド田舎のバリカンもない村でさ
>>198
40年くらい前まではアフロの黒人沢山いたけどいつの間にか男性は刈り上げ女性はストパーか編み込みになったね
今はアフロにしてると黒人原理主義活動家かと思われると聞いた
黒人女性の髪のコンプレックスは深くてセックスの時頭触られるの嫌だから騎乗位するんだと アフリカ系に限らずインド人やインドネシア人なんかもくるくる天パーが多いぞ
日本のカット技術と縮毛矯正がクールジャパンになるかも
ヒゲが剃りづらくて嫌がられる!
剃られてる時間が長いから、自分でも嫌になってくる。
アフリカ系も定住は禁止
居座るのなら隣国へ送ってあげる
昔の床屋にはメニューにニグロってあったな
あれはあかん
アフリカ系って日本で何しに来てるの?
稀に政治家の秘書やったりしてるけど
アフリカ系の女の子が日本の美容室でストレートパーマあてて感動してる動画を
ようつべで観たけど、ほんとあのチリ毛って大変みたいね
油断するとすぐ絡まるから毎朝ヘアオイル塗らないといけないみたいだし、
雨の日とかは水分吸収して全体的に1.5倍くらいに膨らむらしい
>>35
原稿が縦書きだから。
新聞なんかの小数点は「・」。 技術加算は有るだろうし
払いの良い客だろうな
要するに中の上
なんで相模原の理髪店の記事と思ったら1年前にテレビで放送されてた内容なのね
パクリかよ