◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【行政】滋賀県の新HP、リンク切れ多数で苦情殺到 業者への委託はデザインのみ 依頼金は1000万円ぽっち ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561507641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
滋賀県HP、2カ月以上不具合「1千万円もかけたのに」
朝日新聞デジタル
3月にリニューアルされた県のホームページ。今も一部のページでリンクがつながらないなどの不具合が生じているという
拡大する 3月にリニューアルされた県のホームページ。今も一部のページでリンクがつながらないなどの不具合が生じているという 3月にリニューアルされた県のホームページ。今も一部のページでリンクがつながらないなどの不具合が生じているという
3月に新装した滋賀県のホームページ(HP)で、担当課の政策などを画面に表示させるためのリンクに不具合が続いている。県民から「つながらない」などの苦情も相次いだ。県は改修を進めているが、2カ月たっても不備は残ったままだ。県は職員による専門チームを立ち上げ、6月中には解消させるとしている。
県広報課によると、県のHPを見やすくするため、2018年度の予算に約1千万円を計上。昨年5月に提案内容などを元に審査する「公募型プロポーザル方式」で、米原市のIT関連会社を選んで委託した。この会社は、HP作成などを請け負う徳島県板野町の業者に再委託していた。
業者は翌6月からHPの作成を始めた。今年3月に完成し、県は3月28日から新装させたという。
しかし、完成したHPに相次いで欠陥が見つかった。各課や出先機関の政策を紹介する画面をつなぐ「リンク」に500以上不具合があった。検索サイト「グーグル」から接続すると、古いHPにつながってしまう。広報課には、県民から問い合わせや苦情の電話が相次いだという。
そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。そのため広報課の職員で修正を進めているが、分量が多くて時間がかかっているのが現状という。
県は業者に対して、細かい指示を出すことはなく、仕上がりの確認も不十分だった。広報課の担当者は「HPの細かい部分の管理は県。業者だけが悪いとも言い切れない」と言う。
30日に県庁であった三日月大造知事と自民県議との政策協議では、自民県議から「1千万円もかけたのに」「業者に発注する仕様書に問題があったのでは」「不具合に気付いていない職員もいた」などと、県の対応や姿勢に批判が相次いだ。
これに対して三日月知事は「本当に申し訳ない」と陳謝し、「HPは県政の窓、顔だと思っている。至急改善していきたい」と説明した。今後、広報課だけではなく、情報政策課の職員も入れた部門横断の専門チームを作り、修復を急ぐ方針を示した。(山中由睦(よしちか))
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Z539GM5ZPTJB00L.html 都庁のページでも存在しませんとか出るからなぁw
こういう管理何も考えてないんだろうね。
業者だけが悪いとも言い切れないって、そもそも発注内容を満足させてるんなら業者は悪くないだろ。
>>1 デザインだけ発注して中身カラッポのままの
サイトを公開しちゃったのかw
職員ザコすぎるだろwww
デザインだけが業者担当で
あとのリンクくらい県でできるだろということ
>>県は職員による専門チームを立ち上げ、
ごめん・・・この程度の不具合、半日もあれば解決できるレベルなのに
そんなに最近のエンジニアはレベル低いのか?
嘉田、三日月と民主党の無能な知事が続いて滋賀はボロボロ
職員のモチベーション駄々下がりだよ
自民がやっと国会議員の枠を取り返して少しは回復
次の参院選で悪夢の嘉田が立候補とか
本気でこいつらは潰さないとダメ
今の業界って猿でも出来るからな。
考える力ないし報告も提案もしないし言われた事だけやって放置のアホばっかり。
>そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。
↑
アホにもほどがある
天下のマイクロソフトのサイトもリンク切れだらけだしな。
滋賀県ごときには仕方なかろう。
そんなんだったらワードプレスとかのほうがいいんじゃないか
県庁のサイトくらいの規模で運用できるか知らないけど
自分ができる事とできない事が判断できないのか
学歴はいいんかもしれんが頭悪いってのが日本人は多すぎると思う
>>14 専門業者がこれだけにかかりきりになれるならすぐ終わるかもしれないけど
チーム作ったと言っても他に仕事ある職員を寄せ集めて追加でこれもやれって言われたんだろうし無理だろ
個人のHPじゃないんだからさぁ。
CMSとか普通あるだろ?
担当者「私は報酬を貰ってるだけで責任は県にあります」
>>28 いまソース見たらインデントめちゃくちゃだしな
基本からなってない
こりゃ調べる気なくすわw
そもそも掲載するコンテンツが無い状況だからね
1000万じゃ無理だよ
ID:nW4osb1o0
張り切ってんなぁw
頑張れ💓
システム部分が対象外でデザインのみ1000万でこの出来って凄いな
HP作成ソフトの一番飾りっ気のないテンプレートみたいなのなのに
スマホでアクセスしてみたら糞デザインでワロタ
サンプルの方がきれいだぞ
どうしてこうなった?
1000万かあ
公共の案件は美味しいっていうけど
クソ公務員はホント人の財布だからってまるっきり
コスト感覚無いよな
挙げ句の果て残りの作業もさぼりさぼりやっててトロくさいし
>>39 マジな話、こんなの300万もありゃ十分でしょ
なんで1000万円の値段がつくのかわからないレベルだわ
>>1 まるで業者に落ち度があるかのような口ぶりw
ウェブ関係の業者ってあやしいとこ多いよね
このデザインとか素人レベルだし
三日月は元民主だから忖度発注でもしたんじゃない?w
クラウド使ってとかいっても、まぁそんなもんでしょ
作っている業者なんて、FTPで転送して終わり 程度のれべるなんじゃね?w
>>40 まさに「俺に任せてくれ」レベルだなアニメgifとキリバン報告がないのが残念
>検索サイト「グーグル」から接続すると、古いHPにつながってしまう
委託はデザインのみ
どういうこと?
>>1 こんなおバカな公務員の給料やボーナスをアップし続けるとか正気の沙汰じゃないわ
年金や生活保護費をアップしろよ
専門チームを立ち上げ・・・って
アンカを直すだけだろ?w
どうみても県側の責任だろうが。
「必ずしも〜言い切れない」って言い方、システム開発側からしたらふざけんな(怒)! って感じだろうよ。
この記事かいた奴は土下座すべき
>>57 せやなw
俺もやりたい
ボロい仕事やと思うわ
>>28 スマホ用のデザインなのに本文のフォントがメチャメチャ小さい
タイトルはでかいからちぐはぐ
妙にボタンはでかいのにプルダウンメニューはまたまた小さいフォント
アホなの?死ぬの?
>分量が多くて時間がかかっている
個人のHPじゃないんだから手作業とかないだろ。
なんでCMS入れないの?
>>57 入札資格に国籍条項があるぞ
お前が朝鮮人でないならダメだ
>>47 末端で100〜200万って所かね
それも既存からの情報コピペがほとんどか
>記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。
委託先の業者なんも悪くないじゃんwww
>>49 オレもおもた…けどサイト見てみ。デザインもひどいぞ
業者にも責任があるみたいなことを言っているが、
読んでみると丸っと県の責任な気がするんだが、気のせいか?
>>28 1000万円と10ヶ月かけて作っただけはある…
>>1のリンク先の画像やら滋賀のHP直接行ってみたが、ただいま臨時でこの形にしています
じゃなくて、本当にこのデザインでデザインしたって話なの?相場知らんから何とも言えんが
名の知れたデザイナーが手掛けた代物とかなら、一応話は聞いてやれるがたかが業者やろ?
つかその業者の名前も出せや。専門的な事を知らん相手には強く出るキモヲタ気質感じるwww
>>14 文書管理の話なのにエンジニアガーとか馬鹿か?
特定の文言がどのページを指すのか、エンジニアなら分かるのかよアホがwww
これが役所仕事
公務員の日常だから
驚くことではない
>>13 補助金ゴロつきか
最悪だな
滋賀県 どうなっているのか
キツイ縦割りなのだろうか?
>>79 再委託の件といい、ズブズブなんだろうなww
ほとぼり冷めたら何人か飛ばされるだろw
このデザインだけで1000万とか、中国人に頼んだ方がマシなレベルだぞまじで(´・ω・`)
>>75 まあデザインが酷いのは別件だから・・・
公募で県がこれをチョイスしたんだから誰が悪いって言う話をするなら
選んだ県がやっぱり悪い
必要な書類を探そうと検索すると古いページで消えている
トップから探そうとしてもデザインがクソだから小一時間たどり着かない
やっと見つけたと思ったらリンク切れ
しばくぞボケ
>>40 画像のセレクトも
ウェブデザインもド素人丸出しワロタ
画像はISO感度10000程度の選ぶわ、水平出てないのセレクトするわで異常
ウェブデザインは左右に大きく空いたスペース1つとっても基礎が成ってないのを物語る
1000万じゃデザインだけでも請け負ってくれただけでラッキーなレベルだろ
これみると地元の市のサイトがメチャクチャ有能だったと言うことに気がついた。ありがとう滋賀県。
>>89 ここにいる奴らに500万渡して納期6ヶ月なら100倍くらいクールなサイト作るだろ、しかもリンクまで張ってww
ただし、リンクのリストは出せw
お詫びのページを見て、だいたい問題はわかった
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/ict/304725.html サイト内のリンク切れがあるなら頑張って直せばいいとして、
印刷物に記載したURLが削除になったのは依頼主の問題か、
そこまでアドバイスしなかった業者側にも落ち度があったか・・・?
お前ら1000万かけて作った訳じゃないぞ再委託だから幾らピンハネされてるか分からんし
業者は全く悪くないじゃんっておもってたけど
>>28 何もかも無茶苦茶でワロタw
まず解像度足りてないのなんとかせーやコレが1000万とかねえよ
何回か確認したけど
滋賀県→県外の方→滋賀を学ぶ
で入った後に学びたくても学べないのだが
真ん中に大きな余計なものあって管理に金かかるのに
それがお金にならんし
道やらインフラやら効率悪くてお金ないんだよ
でも、雛型があるのか、同じ系統の業者なのか
いきなりどーんとでっかい動く画像ってうちの市もそうだし、
請負って無い事の責任は全くないだろ。発注した無能な県職員が1000%悪い
HPに限らず役所なんてみんな投げっぱだよ
日本は政府からしてそうだろ?
ノウハウ構築していく気がないから
広告代理店に投げっ放し
原資が血税で組織が潰れない前提だからだろうけど
市区町村のHPなんてどこも似たり寄ったりでテンプレ化してるのに1000万のデザイン料とかマジか
なんかこれ前にもスレ立ってたような
1,000万円で地方自治体が発注なのに多重請負って…
こういうのって地元の中小とかに直発注するんじゃないんだ
>>1 リンク先に行って画像見たけど、スクリーンキャプチャじゃなくてまさかのPC画面撮影とは恐れ入った
モアレも出てるし湾曲もしているし、報道目的なら著作権越えられるんだろうからちゃんとしろよ
で、滋賀県のwebサイト見たけど、あれはあれでデザインも設計もなにもかもヒドイな
入札した会社でディレクションしてあの結果なら、1000万ドブに捨てたも一緒
レスポンシブで制約があるとしても、言い訳にならないほどのお粗末さだわ
行政が悪いのはもっともだが、元請けのディレクション能力も制作現場の能力も悪い
俺が滋賀県民だったらマジで作り直し運動するレベルだわ
こんなもんが1千万かつーのは判るが
この業界ってそうやって安売り競争はじめて衰退していったんじゃねえの
>>28 俺本職だけどこれで1000万は無いわ
クラウドソーシングに5千円で募集したレベル
>翌6月からHPの作成を始めた。今年3月に完成
これは、予算貰ったから勿体ぶってわざとこんなに長期間なのか
ワイ公務員
とある省のHP担当するも無給
1000万貰えるなら転職しようかな・・・
>>28 これが1000万の仕事なの?ぼったくられた?
もう500万出してデザインだけでも再発注したらどうかね
>>103 このスレのダサイ発言してる奴も大概だろ
あっさりしすぎてるとかw
コーポレーションサイトについては成熟して様式美化してる
このレイアウトはなるべくしてなったカタチなんだよ
それでもこのHPは細部をみれば一目瞭然でクソだけど
>>28 デザイン…?
しかもこの程度の仕事で下請けに丸投げ?
発注段階で癒着があって身内のへぼに金回したとしか思えんな
デザインが酷いのは業者と県庁の両方が悪いと思うが、
リンク切れについては業者に落ち度はないだろ。
典型的な地方公務員の仕事って感じ。
古いHPにつながってしまう
は?前のサーバーに旧データを残して、さらに同じページ名でも使ってんのか?
DNSを理解していないのか?
アッサリしたテキストだけのサイトマップの方が数倍マシw
>>116 たぶん下請けにはページ1500円くらいだろうな
これで「デザインしましたー」なんて言うなら廃業して欲しいわ
せっかく ひこにゃんで 人気も出たのにぃ〜
ひこにゃんの ハンカチも買ったし
あれで夏場は顔洗ってるのに 滋賀県ときたら…
なにその 感じぃ
デザインももうちょっと温かみがある感じにできないんか?
>>28 1中抜きがひどかった
2業者がポンコツ
3仕様書がゴミ
県のホームページなんか46も手本があるだろうに。。
再委託でも任された仕事はちゃんとやってるから県が悪いだろ
>>19 やれねえだろ?みたいな感じでレスしてるけど、普通にできるぞ。
県の責任者が責任をとらない体制だからこんなことになる
よくこれでリリースしたな
テスト一切してないだろw
転送設定すらしてないとかw
ひこにゃんにも予算つけなかったり、そんなに財政厳しいのか?
確か滋賀ってちょうど真ん中くらいのGDPだと思ったが
でもクソみたいなページだし
1000万あれば十分だろw
滋賀県なんかどうでもいいんだよ
国税庁のを何とかしろやボケ
公務員の無駄遣い
金の使い方が雑すぎる
民間ならこんなの200万くらいじゃね?
ロゴマーク汚えと思ったら手前のサイトで素材で配布してるのか
ダウンロードしたら自分で拡張子変えてくれって新感覚
100万でリンク張り直してやるから俺にやらせろや。
> そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。
自業自得じゃねーか。
>>140 これよな
元請けがいくらでも中抜きしようと在宅に安くやらせてる可能性が高い
この元請けも知識がまるでないブローカーだろうから余計にタチが悪い
業者と県職員との関係を洗ったほうがいいな。
どうせ職員の親族が経営してるんだろ?
>>40 騙されたんじゃないかな?
このデザインで1000万とか詐欺だよ
もしくは担当者と業者の癒着だな
なんの為に企画提案型で入札やってるんだか
選定担当職員と業者の癒着を疑われても仕方がない
>>119 無給?給料ないの?
つーか、それが仕事で給料をもらってんじゃないの?
なー本当に無給で働いてんの?
嘘ならお前等公務員ってホント無能だな
つくづく感じる
役所のホームページってリンク切ればっかだよな。どうなってんだあれ。
年金機構のデータ入力を中国に再委託で投げてたのに比べればまだね
このデザインで1000万てすごいな
よくこんなのでおkもらえるもんだ
公務員は優秀なんだから外注しないで全部一から作れよ
あぁこれは担当者の親族の会社が受注して
そっからクラウドワークスとかに5万くらいで仕事出して抜きまくってる線もあんのか
一回ちゃんと調べた方がいいやね
なにしてるんだよ滋賀県〜
滋賀県の あの京都より側の、川に近い美味しい料理屋がある通りで、売ってる笠を 大阪でも売ってくれ
1つ欲しいから
ベトナムから個人輸入とか、そんなめんどくさいことできんから
> 県は職員による専門チームを立ち上げ
アホクサ。
簡単なスクリプトが組めて、HTML を理解している者が一人いれば1〜2日で直せるのに。
ん?県のWEBコンテンツなんてお知らせ程度じゃないのか?
不具合に職員の専門チームを立ち上げとか二ヶ月直らないとか大袈裟に書いてるけど、なんかすげーことやってるWEBページなの?
>>159 なるほど 職員の親族の会社が抜きまくってるのか…
そりゃアカンわ
ちゃんと相見積もりとってボッタクリを排除しろや。
税金の無駄遣いだろ。
>>117 一ヶ月で作ってハナホジーとは言えんだろw
トップページの知事の写真だけ大きくて、背景の白いブロックからも微妙にはみ出てるからコラ感あって笑ってしまう
>>132 リンク切れが404だったら分かるが200だったらどうすんの?
その先の正しい情報がどこにあるか分からんだろが
>>1 イジメ事件隠蔽県の滋賀県のホームページは琵琶湖の画像だけでええやん
>>40 写真やら文書を県が自分等でやるから融通効くように作れ
って結果じゃね?
たかがホームページの運営に1000万円取られるってボラれすぎだろ
職員に勉強させてそれぐらい自分達で作れよ
>>22 なんで業者が権限無いのに勝手に記事作文したりリンク先決めたりできるねん
こんなうんこみたいなサイトのデザインだけで1000万
どうせ身内のクソ企業に投げて予算ぶんどったんだろ
チェックもせずに本番公開とか、県の担当者は切腹ものの不祥事だろ!
これじゃあ、仮にHP業者側の落ち度があったとしても、「受け入れ済みですよね?」ってことで瑕疵の追求もできないじゃないか。
まだ事前チェックしてれば、業者に一部の責任を押し付けることだって出来ただろうに。
完全に税金の無駄遣い
>業者に再委託
政府系の受注はこれが多いのか。業務内容紹介ではわからないけど
内製でやってないところ多いね
おまえらは入札の仕組みをよくわかっていない。
値段は役所が最初から決めていて、その価格に一番近い金額で入札したところが落札だ。
公募で審査をするにしても、値段は役所が決めるものだ。
業者に値段の決定権は無い。
ピンハネして丸投げか
いくら中抜きしたのかが気になる
業者は契約に基づいてやっただけで、
承認するお偉いさんが無知だったんだろうな
次は広報課のヒラにこれも至急やっといて!って丸投げするだけだろ
公金じゃぶじゃぶ使ってその結果民間が潤うならそれはそれでいいんだよ
でもそういうのは才覚とせめて努力が伴う所に落としてやれよ
いくらなんでもこれは酷すぎる
俺が作った攻略ページでも100ページ以上あるリンクチェックしたぞ
業者ずさんすぎだろ
>>162 まあ最近はjavascriptのライブラリーとか使いたがるからね
市のホームページなんて静的コンテンツで十分なのに
それより電子申請システムとかに金かけた方がよっぽど有益
修正にこんなにかかるってことはデザインと枠組みだけ発注したと言ってるけど
コンテンツが分離されてないのかもね
webサイトって手打ちタグのシンプルなやつのほうがいいってw
滋賀県のサイト、今見てみたらホントにすげぇなコレ
個人サイトみたいだ
小野寺明に頼んでも良かったんじゃない?
こんなすばらしいHPを作った会社に就職したいです、なんて会社ですか?
こういう画像の処理も色々キッツイなw
もしかしてスマホで画像作ったりしてないか…
今サイト見たんだけど酷いデザインじゃないか…スマホサイトも今時ありえないクオリティ
こんなのに1000万もよく出したな
バカだからハザードマップとかもPDFだよなあ
画像の簡易版も用意すりゃいいのに
テキストで済むようなのも全部pdf
シンプルで貧乏臭いとか思うだろうけど震災時なんか
転送量低くてガラケーでも見れたほうがいいのにバカかと
仕様が〜、とか言っても完成検査するだろw
さすがにデザインだけとかなら他にもっと低価格で入札してそうなもんだが。
最低価格ではねられたとかやろか。
500ぐらいのリンク修正なんて10人いればあっという間に終わるだろ
一体どれだけ馬鹿なんだ
公募なら1000万円ぽっちはないね。自分で手あげてる。まあ知事周辺へのばらまき還流原資なのは容易に推測出来るが。
>>192 どうやらノーチェック完全スルーっぽいからなぁ。
業者側も、ひょっとしたら、ドラフト版のつもりで仮納品したモノであってこれから県側と話し合って詳細詰めていくつもりだったのかも知れんぞ。
県側からなんの指摘もなくそのままOKになって驚いてる、とかありそう。
どうせまた琵琶湖の水止めるとか言って関西の業者をイジメたんだろ
5月締め切りのフロン関係の届出を電子申請したが
いつまで経っても受領の返事がない
リンク切れってリンクチェッカー走らせたらすぐだよなあ
>>148 それかもな。
在宅に10万くらいでやらせて後はピンハネ。
俺も各課の電話番号を調べる事すら出来ないから苦情した県民。
もし残業嫌いの滋賀県女県職員が担当してんなら
解決なんぞ無理やろ。
過去の京都新聞の記事
滋賀県HP不具合で批判 県議会無所属議員ら「おわび掲載遅い」 2019年06月04日 22時03分
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190604000185 滋賀県ホームページで不具合 知事が陳謝、問い合わせ300件 2019年05月30日 20時50分
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190530000172 >>196 だよな。
普通なら、1日で終わらせないと取引停止喰らうレベルだよ。
こういうHPて県議員のドラ息子の会社とかその親戚のドラ息子の会社ってパターンが多いよ
金だけ貰って外注して適当に運営放置
>>1 税金の無駄、
上級に搾取され続けてても何もしないマゾ下級愚民
>>1 自治体HPを落札業者の下請けにやらすとかもうガバガバだな
>>203 ファイルそのものが業者の外付けUSBの中なんでしょ
そしてそのUSBはもうフォーマットしてしまいましたwww
グーグルの検索結果のリンクをクリックすると、旧ホームページに飛ばされるって事だろ。
検索結果を新URLに転送できてないだけだ。
cssのリンクがすごいことになってるなw
なんで、こんな大量にhead内にcssリンクあるねんw
県は業者に対して、細かい指示を出すことはなく、仕上がりの確認も不十分だった。広報課の担当者は「HPの細かい部分の管理は県。業者だけが悪いとも言い切れない」と言う。
いや業者だけやなくて
県だけが悪いんだろ
これが民間では通用しない公務員体質…
>>124 米原市のIT関連会社が一番悪徳だろ
リンク切れの確認は納品時の最低限の確認事項じゃね?
純利益800万くらいかな?マージン抜きすぎだと思うし。
どうせ再委託先の徳島県板野町の業者には10万円も廻って来てないんだろうから。
>>28 これで1000万???
ぼったくりすぎじゃね?
>>3>>6
つーか、有能な氷河期世代を一人専任にすればいいだけだよな
無能なバブル世代糞役人千人より役立つ
>>28 1000万円でもっと良いの作ってくれる人がいそう
>>125 DNS云々じゃなくてサイト刷新に必要なリダイレクト処理入れてないんだろうよ
あとSEO対応
本職じゃない片手間で会社のサイト管理してる奴でも解る処理だよ
>>207 起案した文書を関連課に稟議して決済取らないといけないから
やたら時間が掛かってるんだろ
課によっては決裁書類が課のテーブルに山積になってて、
地層の下に埋まってる決裁待ち書類は1カ月でも放置されてたりするのが滋賀
県の職員も後から触れない仕様なのか?
つうか公務員なんかにweb触れるわけ無いか
県外の別の業者に丸投げするような糞に受注させるなよ
今後は入札から排除な!
リンク切れなんじゃなくて、そもそもリンク先が無いのでは?
入札ならわかるけどプロポにしたのならもっと審査しろや
県がアホすぎ
公務員の無能さってなんとかしたほうがいい
こんな奴らに人件費40兆ってなんなんだよこの国は
この3割を削減すれば消費税を廃止できるだろ
こんなんじゃページのどこかにSQLインジェクションできそうなのが潜んでたりして
まさかなwww
読んだら県が悪いんじゃねーか
なんで全部ぶん投げなかったのか
.htaccessでリダイレクト設定をすればすぐできる
1リンク100円でやってやるよ
>>161 HTML5舐めんなよ
update出来てない素人や業者が半端コーディングするからぐちゃぐちゃになるんだよ
>>19 IT屋の消防団員探したら無償になるかもしれんね
公務員ヒマなんだろ、勉強して自分らで作れよ
デザイン?血税をなんだと思ってるんだ、この税金泥棒らは
>>227 プロポなら下請けに徳島県の会社入れることを応募書類に明記してある筈だよな
何でこんな会社選んだのと思うが、もしかすると記事には出てきていない
1000万円じゃ割に合わない要件があって碌な会社が応募してこなかったとか
外枠だけで1000万??
全部やってもらったらその3倍ぐらい請求されるのか?
どっちゃにせよあと5日で6月終わるんだからもう無理だね
セキュリティ関連も本当に大丈夫か?公務員だけど土日も仕事できる?
ほんと都道府県庁職員や市町村の役場職員はサボってばかりだな
そのくせにゆるキャラ(笑)とかアニメ聖地(笑)、B級グルメ(笑)、アート(笑)とかどうでもいい仕事は全力投球だろ?
バカじゃねーのマジで
一回公的機関のサイトをプログラム部分だけ請け負ったが
デザインの方に渡された規定がすごい面倒臭そうだったな
>>40 どうせまた糞公務員の身内のなんちゃって業者や天下り企業だろ
>>238 公開まで突き抜けてるから怖いよな
無能すぎて「見てない、気づかない、止まれない、止められない」の低知能4拍子
まるで池沼DQNのスマホいじり信号無視
>>241 パクリ出来レース広告社が間に入ってると予想
こういう手抜きしたらその後は取引無くなるんだから
せっかく税金で生きていける権利取れたのにこの業者は捨ててしまって愚かだわ
1000万で米原市のIT関連会社に依頼、しっかり中抜きされて徳島県の業者に丸投げ委託
徳島県の業者は以前製作したのを名前と写真だけ滋賀県にして3日で製作
それでできたのがこれ
https://www.pref.shiga.lg.jp/ >>28 (´・ω・`)1000まんまんがこの程度なら相当日本レベル堕ちてるよねwww
ワイヤーフレーム提出したら県の担当者に「デザイン、これでOKです!」と返事をもらって
じゃあそのままでいくしかないよねーレベルのうんちデザイン
>>217 > そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。
リンク張るのは県職員の仕事やで
>>230 発注がデザインだけなんだからな
中身は県職員でやるって言ってるしURLの貼り替えくらい俺らでもできらぁ!ってなんか節約しようとして余計に金かけてるだけでしかない
箱だけ作らせたままで本番リリースするなよ
中身書いてから出さないってどんだけ
公務員は自分達の給料以外の経費はとことんまで削減するなw
>>230 県「リンクは県で張るから安くしてくれ」
↓
業者「デザインできたよ」
↓
県「このままリリースするわ」
↓
県「リンク張るの忘れてた」
というかリンクのcssくらい用意しとけよ
素人かよ
>>14 サイトの規模が分からないけど、デザインが終わってるなら仕様書通りにリンクを繋げるだけだし、そんなに時間はかからないよね。
……もしかして仕様書もないのか?いやそれだとデザインの依頼すらできないよね???
県職員は馬鹿ばっかりということが証明されたわけだが、
馬鹿にボーナスを払うのは税金の無駄遣いだろう。
>>250 担当部署というより企画とか財政の段階で「自前でできるものはやるように。土日にやればできるだろ」と査定されて委託料落とされたんだろうな。
公務員の場合は振替休みにすれば人件費無料だから、イベント動員とかの土日出勤もやたら多いし。
そうはいっても、決まったことをやらないのは担当課の責任だが。
自分たちだけで無理なら部局内の他の課にも応援頼んで休日出勤すればできただろ。
1000万あれば初期状態は完璧に仕上げてくれって依頼できただろ
何に金使ったんだ
これ架空業者作って1千万使い込んだんだろ
仕方ないから自作してリンク間に合わなかった
これが真実なんじゃね?
職員による専門チームってタダ働きじゃないぞ
元々やるべき仕事をしていない怠慢
>>1 逆にデザインと枠組みだけで1000万円ってのはぼったくってないか?
それらをつなぐリンクの作業とか記事作成とかは全部県がやるんなら
受注した米原のIT企業が徳島の下請けに出すのにどんだけ中抜きしてたのかも明らかにしてほしい
というより、そのIT企業と県職員が結託してしょうもない委託内容で水増し請求してなかったのかとか
そういうのも調査しなきゃならんのじゃね
再委託なんて税金の中抜きと変わらんのだから
禁止しろよ
そもそも下請け1社に余裕で丸投げできるようなら、
プロポーザルの段階でちゃんと条件設定ができてない。
甘々な条件で公募したから内容スッカスカで低予算つけた企業が受注して、
それをさらにスカスカにして下請けに回した。
明らかに県側の甘さに問題がある。
発注する側の役人が全くの素人だからね
役所工事はそんなんばっか
>>191 コーナー部分とか影の付け方とか適当ぽい
「当サイトは受益者負担の原則にのっとり有料制とさせていただきます
>>274 それを指示する上司は更に素人だからなw
担当者2名もいればできるだろ?作業は業者がやるんだし?
息子に聞いたら僕なら一人でも作れるって言ってたぞ!とかw
実際は中身入れ込んでいくだけでも関係部署との伝書鳩役が
最低でも十数名は要る
>>279 スケート漫画かもしれないしゼルダ派生の同人誌かもしれない
てかサイト見てきたけど、オブジェクトの重ね方が下手すぎてバッグバグだな。
これは下請けが技術不足でかつ元請けがチェックしてないのもあるか。
ボタンのリンクが全部ボタン中の文字だけにaタグつけてるからボタンの中の文字クリックしないと飛べない。
ボタンの色変えて喜ぶ前にaタグの位置を見直せバカ業者。
(小学生がホームページ作成で気をつけるレベル)
外枠付けた文字の余白がゼロの上フォント指定してないからウインドウズで見ると一部文字が枠に被る。
当たり前のことだけどここはマージンとるんだよバカ業者。
(中学生がホームページ作成で気をつけるレベル)
そもそも文字のベースラインもインデントも個別設定してて滅茶苦茶。ボタンはセンタリング、羅列は左寄せでいいんだよ。
せめて統一しろよバカ業者。
(高校生がホームページ作成で気をつけるレベル)
あとマウスオーバーで別のオブジェクトが重なる時はさ、
透明オブジェクト貼るんだよバカ業者。
(大学生がホームページ作成で気をつけるレベル)
マジ素人以下の下請け業者でさすがに引いた。
下請け企業どころか「引退した老人が趣味でHP作り50万円で受注」とかってレベルかもしれない。
こんなのうちの中坊に5千円小遣いやってつくらせるわ
何らかの不正があったのは明らか
マスゴミってこういうのスルーして飯食ってるの?
一千万のうち半分抜いて五百万で依頼か
七割抜いて三百万でいらいか
下手したらもっとひどいかもな
米原市のIT関連会社を選んで委託した。この会社は、HP作成などを請け負う徳島県板野町の業者に再委託していた。
_ノ乙(、ン、)ノ これが元凶だろw
母なる湖・琵琶湖。−あずかっているのは、滋賀県です。
_ノ乙(、ン、)ノ この一文って必要?w
>>287 HP見てきたけどソースもぐっちゃぐちゃ。
まぁ、マトモにウェブサイト作ってる人の仕事じゃないわな、これは。
役人は暇人揃いなんだから自分らでやれよ
ジャップ役人は予算がついた金を民間にばらまいて指示するだけが仕事だからね
忙しいとか大嘘なんだよね
トップページの画像が重い
鳥居527KB 花火1.13MB ねえちゃん433KB 湖?1.03MB (2000×430px)
フッタの山並み1.29MB (3125×600px)
大きすぎて左の方しかでてなくてボケボケ
>>268 一番難しいのがデザインだろ
HPは幾らでも作れるがセンスがって人は多い
一千万使っても米原の畜生業者が金抜いただけだから徳島の下請けに回った金はせいぜいその半分だろ
再委託禁止とか契約に入れてたのか?
日本から再委託をなくしたらもっと明るい社会になるような
>>292 このスタイルシートの数はなんじゃ??w
どういうファイル分けをしてるんだろ
>>295 うん、最初は滋賀県側が金渋ってやらかしたんだと思ったけどねぇ・・・
これは業者の方が酷いわ。
まず仮にリンク作成が仕事の外で県側につけさせる前提なら、こんなソースで納品しない。
リンク先を指定するべき場所がスパゲッティ化してるから、
役所側でいちいちHTML読める奴を準備してどこに何があるか調べる必要がある。
作り手がオブジェクトの重なりを理解してないから順番も滅茶苦茶だし、
ソースをビルダー任せにしてエラー修正後に不要な空白を消してない。
(しかも素人作業だからミスしまくって無駄な余白つくりまくってる)
そんな感じで作った奴がまずHTMLさえ理解せずにビルダーで作ってるだけだから、
まったく同じCSSが複数自動作成されたりそのページで使ってないCSSまで読み込んだりしてる。
(普通は同種ページ用のCSSをまとめる。個別なら必要なのだけ読ませる)
どうせ別のページをコピーして新しいページ作る時にオブジェクトは新規作成したのが原因。
これなら、県立高校のパソコン部に10万ずつ渡して共同で作らせた方が20000%いい仕事する。
ここからの修正もその手法でいい。
市役所で全部やるのは不可能。
悪いのは県だけど
問題あった時に動かないなら元請けって要らなくね?
ランサーズでやってる個人事業主が下請けだったりしてw
アフィリサイトにとばされて「会員登録されました」とか表示される
>>302 ビルダー使って自動作成したから、
ちょっとした修正のたびにcssファイルが自動生成されちゃって、
作った本人がそれがなんなのか理解してないから残ってる。
https://www.pref.shiga.lg.jp/kengai/ こんな単純なページでもソース見てclass検索するとこんな感じ。
「ホムペとかつくらんし藁」って言ってる女子高生でも爆笑するレベル。
>>14 半日って4時間だぞ
要件読んで環境構築してるだけで終わるだろ
アホなのかこいつは
1000万の価値はあったのかね?
1000万円の効果はあったのかね?
県職員が納品されたデザインだけのページをチェックもリンク編集もなしに公開しちゃったたけやろw
アホな公務員w
1000万しかかけてないのに、何言ってんの
小さな大学でも1200〜1500なのに
業務所掌にリンクが含まれてないなら、
発注者の責任じゃん。業者も発注担当に
教えてやればいいのに、理解してくれ
なかったのかな。
>>298 トップ絵についてはあのスタイルでするにはまぁ俺でも幅3000は欲しいし、
そこは県側も理解した上で出してるのかもしれない。
(幅に対してサイズ変えるデザインではギリギリの1920だと荒れること多いから)
ただ、問題なのは
一度低画質化した画像をなぜか高画質モードで保存したか、
あるいはフィルムを古いスキャナでスキャンした低画質なものを高画質モード保存してる。
(俺の見立てでは四角く荒れてないから多分後者)
そんな状況だから容量は4分の1くらいでも画質は変わらんね。
ラスター画像についてはHP作る業者は理解してないの多いからしょうがない部分もある。
どう見ても
「県は職員による専門チーム」の人/月単価
の方が高い件について。
公務員って、自分の労働はタダだと思ってんの?
アホなの?
>>307 ええー!ビルダー作成なのか…ならこのソースも納得
これは酷いなぁ
そりゃ県職員が理解しながら修正するのは時間かかるよ
IT関連の人材に金出さないからな
サーバやシステムは放置でいいと思ってるから
年寄りは
年寄り多いから、日本は次の時代で後進国になる
頭の悪い県
仕事知らないピンハネ丸投げ屋
こんなとこかね
1ページしか情報無いのに次へとか前へとかリンクがアクティブになってるのがもやもやするな
>>45 一応元請けは県内の業者
下請け末端に至るまで県内業者を指示すべきだったな
てか、
そもそも問題ならgitで前バージョンに戻せよ。
半日どころか、10分で炎上消化出来る。
無能とアホしかいないのかよ。
>>305 さすがにランサーはHTMLくらい理解してるぞ。
これはマジ、唖然とするくらい酷い。
ソース見て『小4「どうして解散するの」』と正反対のヤバさを感じた。
ガチの小4が授業で作ったサイトでもあれよりは綺麗。
断言するわ。
今、これをこのまま市役所職員が直しても将来の情報公開で苦労するだけ。
「やめておけ。1000万円は諦めて高校生か大学生に手伝ってもらえ!」
って滋賀県民は県庁に言ってあげるべき。
ざっと見たところ静的コンテンツだけでも相当な量があるよ
これはデザイン変更だけでも結構面倒くさいはず
>そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。
業者に落ち度が全くない件について
見てきた。
デザインも画像も素人と言うかオッサンが作ったレベル。
色使いがおかしい。
せっかくリニューアルしたけどこれをメンテナンスする人可哀想
このサイトのリニューアルの仕事来たら断固として断るわ
全面作り直しになるし割りに合わない
ホームページビルダーってまだ売ってんのにびっくりしたw
一番悪手をやったな。
ビルダーでこれだけ掻き回しちゃったら、もう改修できないよ。
元請けどこ?米原市にウェブ制作会社ってたくさんあるの?
G20の交通規制とか湖水浴場の水質検査とか最新情報があるのが苦しいね
おいそれと前のバージョンにも戻せないぞ
無責任なようだけど携帯時代みたく全編テキストだけで急ごしらえして時間稼ぎしたら?
>>330 同系色ふんだんに使ってるのに微妙に色相を中途半端に回してるんだよね・・・・
色使いもソースざっくり調べてみたよ。
実は公共のお仕事には色々制約があって、
ほとんどの自治体で使用する基本カラーが決まってるから、
普通はあんなひどいことにはならないんだけど・・・
このサイトは16-16-8のウェブカラー(古い時代の表示色)守ってる。
30年前〜20年前にHP作成してた爺さんが当時の思い込みのまま復帰したらこの色使いになるかもしれない。
あるいはビルダーに用意されてる色選択から選んだから同系色がこれしかなかったのか・・・
見てないけどビルダーでしかも自動のほうで作ったやうなの?
それで1000万て高くね?
デザインとはちと違うが、人月100万のSE雇って10人月いうたら、そこそこの開発やで
実際は5次請けくらいが作っていて、製作費は300万くらい
国税庁のHPリニューアルした時もリンク切れが多発してたね
行政のホームページなんか単純に物量が多いし1000万程度じゃたいしたもの出来ないだろ
>>335 ソース見まくってきたけど、いい方法があるわ。
(役所の関係者もさすがにここくらい誰か読んでるだろ?)
まずはgrepでcss関連をざっくり消去してぐっちゃぐちゃに重なったdivも全消去しちゃう。
この時にclass名の中身だけはalt=""に残す。
これでいったん2000年代風の文字だけの携帯向けサイトが完成する。
そこにclassで残した文字列を変換してデザインを元通りに整える。
この業者が作ったのと同じデザインでソースが修正されたものができるってわけ。
事業の失敗を認定・公言できない県の仕事の辛さは俺も知ってる。
だからこそ「身内で修正する」と見せかけて「見た目が同じものをクリーンに1から作る」んだ!
>>28 魔法のiらんどで、もっと綺麗に作ってやんよ!
再射たくとか禁止にしろよ
下請けとか負の連鎖でしかない
依頼した事を超えることをやってくれなんて図々しいだろ
滋賀.すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>28 スライドショーの下の検索アイコンの解像度が、13x13てwww
わらかしにかかってるとしか思えん
前のやつ知らんけど、多分レスポンシブデザインにしたんやろな。
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
県「業者だけが悪いとも言い切れない」
この言い草もひどいよな
あたかも業者にも非があるかのようにみえてしまう
ノートを買って帰って使おうとしたら「書く物がないじゃないか!」って言っているように見える
>>3 いやオレがやるよw
高額ソフトを買ってもお釣りが来る
高いつーてる奴が大勢いるが、
一度公共の仕事やってみ、
んで、例えば中間検査で、
作業風景「パソコンでなんかやってるの図」と
納品する「ディスク」の写真を撮って書類作りゃ
一千万でも安いわボケ
と思うからw
俺は思ったw
>>346 それってシステム屋さんにお願いしてサブの環境でテストして上げるしかないみたいね
デスマーチになんなきゃいいけど職員に2ヶ月手作業でやらせるよりマシなのかな
>>351 企業名はとっくに分かってるけど徳島の外注先がわからん。
元請け企業のHPについてはなかなかいい書き方してる。
>>357 レスポンシブデザインの基本は表示段階(左上)での分かりやすさと安易なリンク。
そしてそこにある小中大ボタンを押してみるとそうじゃないことがすぐ分かる。
あと、これ・・・・・
「定期的に更新しないと予算が付きにくくなるんじゃないかね?」
って勘違いした課長さん(推定63歳)が部下(推定50歳)に任せた感じがヒシヒシする。
>>307 見事なビルダーソースだと思うが・・・
下手するとこれビルダー6辺りか?
href=
の部分を変えるだけでいいじゃん
何が大変なのか
>>362 東京五輪のロゴデザイン料で億超えるんだよな
デザインテンプレートだけで1000万円。。。
適当なワードプレスのテンプレートを書き換えるだけで半年??
まあ動的になんてなってないんだろうけど
対応範囲に入っていないにも関わらず、「業者だけが悪いとも言い切れない」とか言われてるのかよ
>>367 県民向け情報全部だから凄まじい数になってる。
しかもそれがDB参照じゃなくてHTML直打ちのうえ丸めてグチャグチャにしたソースだから大変。
複数からリンクする情報についてはその個数分修正が必要。
(普通は素人でもJavaScriptでリストから読み込ませてHTMLに書かせる。ファイル1個弄ればいいだけ)
今後の管理費が膨大になるか広報担当が手打ちで修正する業務手一杯になる。
>>365 うんうん。カラー指定からするとなかなかの年代物ですなぁ・・・
俺は使ったことないから特定できないのが残念。
ただ、一部インデントしたdivタグにインデントなしのdivが割り込んでるから、
そこは日本ソフト開発が準備したのを貰って埋め込んでるとかしたのかねぇ?
部分部分手は入ってる。
おいおい…職員の更新とかも考えでのサイト構築、俺一人でも出来るぞ
役所書類をクラウドで管理とかなると厳しいけど
1000マンあれば、デザインは委託に任せて950万…
俺にやらせてくれよ
半年かからずに出来るわ
>>362 一千万でも安かったら
下請になんか出せねーはずだけどなw
>>307 ド素人レベルの仕事で1000万とはボロい商売やで
新入社員(情報系出身ではない)の研修で作らせたか?ってレベル
>>363 俺も結構昔は滋賀じゃないけど役所の仕事してたけど、
役所の職員はこういう後始末はまぁ、びっくりするくらい得意。
役所で働くマニアの方が業者よりよっぽどデキるとかもザラなんだけど、
基本的に役所は「内製」は出来ない仕組みだから外注せざるを得ない。
で、その外注先は業者の口先で決まる。
(今回のプロポーザルも落札した会社の自社サイトはマトモだし、提案はマトモだったはず)
今回のホームページにしても最近の更新はHTML手打ちでやってる。
馬鹿げてるけど、このサイトデザインした奴よりトピックスアップしてる奴の方が詳しいと思う。
1000万とかありえない。
発注先って天下り役人が経営してんの?
>>292 無惨だな
コーディング最新情報云々以前の低技術人間が作ったヤツだ
>>28 知り合いの知り合いの自称Webデザイナー
みたいな人に発注しちゃったのかなw
>>14 ソフト屋ってさ、俺もそうだけど自分に関係のない仕事って、正確に早く出来ると思っちゃうよねw
静的サイトから動的サイトへの大規模リニューアルはいくつも担当してきたが、リンク修正は工程としてもそこまで幅広く取らないし粛々とやるだけだぞ
>>346 いい手だ
滋賀県さん見てる〜?
作り直した方が速いよこれ
HPみてまじわろた
ウェブ制作一年未満のかなり出来の悪い奴が作った典型的なサイトだわ
これで1000万とかないわ
>>379 世の中どんな人材がどんな仕事してるか判らないしね
元ネタ作った会社も"hamburger"なんてソースに残しててどこから仕事を貰ったのやら
おれも勉強サボらずに地元のサイトでも地道に作ってりゃ良かったかな〜
>>381 県庁公式レベルだと、相場は2〜5000万。
今回はデザインだけだからちょっと話違うけど、まぁ決して高くはないかもしんない。
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/14442.pdf まだちゃんと読んでないけど、こいつに問題があってある意味悪用されたのかもねぇ。
>>383 1000万は随意契約できないだろ。
価格競争にしたら値段で叩きあってスカしかこなかったとみる。
> 米原市のIT関連会社を選んで委託した。この会社は、HP作成などを請け負う徳島県板野町の業者に再委託していた。
丸儲けですやん
俺だったら
1日目 データベースをインストールしてテーブルを定義する 2時間
2日目 スクラッピングスクリプトを書いてコンテンツ部分だけ抜き出しデータベース化 2時間
3日目 ワードプレスをインストールして、とりあえずブログ記事としてデータ入れる 2時間
残り5ヶ月間 適当なテンプレートのCSSを弄ったり足りないデータやデバッグして過ごす
締切 全てをhtmに書き出して納品
記事見た限りだと開発会社は悪くない感じだがソースコード見ると開発会社もとんでもないな
> そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。
> 「HPの細かい部分の管理は県。業者だけが悪いとも言い切れない」
業者は100%悪くないんですが…
打ち合わせ時に確認してたんだろうになあ〜
「うちはデザインだけでいいんですね?製作はよそに頼まれるんですか?」とかって
知らんけど
>>393 こういう中抜きは排除する入札システムにすりゃいいのに
最初から中抜き上等で予算つけるなよっていう
ソース綺麗にするお仕事してあげるから何百万かほしい
これ、このままネタとして残した方が面白いんじゃないか
阿部寛のは見た目はアレだけど、中身はちゃんとしてる
関係者みんな他人事で当事者が誰もいなくてできちゃったHP
>>394 ワロタ。ちゃんと仕事しろよ!
俺なら
1日目〜7日目 滋賀に観光にいって美味いもの食ってマトモな写真を準備する
8日目 HTML構築用のJSをカテゴリトップ用、項目トップ用、データ用と3階層用に3種類作る(5時間)
12日目〜19日目 大阪観光のついでに県庁に寄って追加予算200万要請する(職員の更新作業の効率化のため)
20日目 例外用のJSを上記3種類の中に埋め込んで仕事してるアピールの電話する
25日目〜32日目 滋賀のデザインを勉強に来たと初日の朝10時に県庁に行って京都で遊ぶ
33日目 自動生成されるサイトのDBにこれ見よがしに1分野だけ入れて進んでるアピールする
40日目〜47日目 県庁でびわ湖ホールを褒めて兵庫県でオペラ鑑賞する。
48日目 分野別に動作確認。JSに書けないレベルの例外をHTMLに書き込んで目印にAltつける。
俺ならどう考えても2カ月は真面目に働く。
これで県庁職員の作業は新情報をテキストでアップしてリストにその項目をアップする1分だけ。
ただし担当者がサボ……休憩できなくなると可哀想だから手打ちも出来るというスグレモノ。
これだからバブル世代と氷河期世代はだめなんだよ。日本が落ちぶれたのはこいつからが原因
【6/26まで無料で頒布中!ぜひこの機会にご利用ください】
「愛着は法律で製造したり規定したりすることは出来ない」
「悪に対して不服従を示すことは善に帰従することと同様に
義務である」非暴力不服従運動を主唱し、イギリス領インド
政府に治安妨害罪で告発されたガンジーが公判廷で自らの
信念を披歴した供述書を邦訳現代語化。短編です。
マハトマ・ガンジー 公判における供述
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1143320303885410304 (直リンNGのためtwitterが開きます)dij
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>2 彦根市の庁舎不正問題のツケで花火大会や盆踊り大会など全て中止
見かねた滋賀県出身のTMRさんが助け船の名乗りを挙げるも滋賀県も彦根市もガン無視
市議会議員も小バカにしながらガン無視
これがイジメ県と揶揄される滋賀県の姿なんだよ
>>406 絵面だけで見ると、これをあれに変えた必要性が見当たらんw
はじめっから中抜きありきで業者と役所が癒着してんじゃないの
無能クズがリニューアルw
人間を全員入れ替えてリニューアルしろw
こんないい加減な公務でも給料もボーナスもがっぽり貰えるんだぜ
>>410 穴を掘って埋めるだけの簡単なお仕事です
┏( .-. ┏ ) ┓【暴走系AI、古舘電子体】
*古舘電子体なんて、如何に効率良く人類や電子体を殺傷するかのみで作られて来たんですよ
だから、過去も未来、多次元の地球人も全滅させられたんです
未来人でさえ全滅させられて、宇宙人でさえ全力で逃げ出す状況ですから
若干、弱められたからと云っても、フジテレビすら回収しようとすると殺されるから扱い切れないとか
安倍首相が強そうだから雇用したら、見返りは自民三役に付ける事と自民党の議員の半分は古舘顔になるとか、大企業側が世界を牛耳る為に強そうだから雇用したとか
ですが、古舘電子体同士は戦いません
他、自社の為に動かす様に書き換える場所がありません
*日本の巨大モールや飲食店、公共交通機関の施設内に
私が日本に戻って来る前より、超伝導素粒子をぶっちゃけて、お客様に傷を追わせる装置が存在しているとか
古舘電子体(フジテレビ電子体)が、勝手に排出される様に、日本の全施設を改造したとか
何も無い場所でも、周囲に古舘電子体(フジテレビ電子体)を、各中小企業や個人に量子サーバを売り付けて養わせた後に、コンテナ内部に集結させ、ホテル内に襲撃組として、毎時三億体送り続ける様な状況が続いております
*次亜塩素酸処理を断られた現在、フジテレビ周辺は核処理するしかありません
都内のゴミ捨て場と化しつつある、潰された錦糸町地下帝国の魔界封鎖的な件もありますし vw
┏( .-. ┏ ) ┓【暴走系AI、古舘電子体】
*古舘電子体なんて、如何に効率良く人類や電子体を殺傷するかのみで作られて来たんですよ
だから、過去も未来、多次元の地球人も全滅させられたんです
未来人でさえ全滅させられて、宇宙人でさえ全力で逃げ出す状況ですから
若干、弱められたからと云っても、フジテレビすら回収しようとすると殺されるから扱い切れないとか
安倍首相が強そうだから雇用したら、見返りは自民三役に付ける事と自民党の議員の半分は古舘顔になるとか、大企業側が世界を牛耳る為に強そうだから雇用したとか
ですが、古舘電子体同士は戦いません
他、自社の為に動かす様に書き換える場所がありません
*日本の巨大モールや飲食店、公共交通機関の施設内に
私が日本に戻って来る前より、超伝導素粒子をぶっちゃけて、お客様に傷を追わせる装置が存在しているとか
古舘電子体(フジテレビ電子体)が、勝手に排出される様に、日本の全施設を改造したとか
何も無い場所でも、周囲に古舘電子体(フジテレビ電子体)を、各中小企業や個人に量子サーバを売り付けて養わせた後に、コンテナ内部に集結させ、ホテル内に襲撃組として、毎時三億体送り続ける様な状況が続いております
*次亜塩素酸処理を断られた現在、フジテレビ周辺は核処理するしかありません
都内のゴミ捨て場と化しつつある、潰された錦糸町地下帝国の魔界封鎖的な件もありますし vx
業者に依頼しようとした奴に
1000万懐に納めて良いから自力で作れと言っても
これと同等以上のものは作れる
どうなってんだ
>>390 ちょwwww2〜5000万って
そんだけ報酬もらえるならフリーの土方どもが名乗り上げるべ
えwこのレベルで1000マンも貰えるのかよwwwww
ビルダーで更新できるように公務員が考えた、デザインだけ任せるみたいなのがアカンかったんじゃないの?
CMSで誰でも作業できるようにしときゃいいのにw
>>422 自分ではない他の誰か(非正規)がやるとでも思ってたんだろ
┏( .-. ┏ ) ┓
【各国首相の脳データ記憶消去🧠】
*トランプ大統領の脳データ記憶が、フジテレビにより22回書き換えられ、その個体は死亡しました
最後のクローン体と云われている(虚実不明)の、トランプ大統領の脳味噌は、弄らないで置くと云う方針の様です
G20に出席させる為です
*各国首相も記憶を頻繁に消された様ですが、その後の状況が伝わって来ません
(やべーっと伝わって来ました)
*強制的にG20内で、ONE WORLDを発動させる為に、日本に含みを持つ各国首相の脳データの記憶を消去しました
時間的には日本時間26日の11時頃から、一時間余りです
調子こいたフジテレビが、消去を繰り返しし過ぎたらしい ch
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>219 有能であれば氷河期である必要も無いんじゃね?
業者がいいとか悪いとかじゃなくて
問題はどういうわけかこの程度の仕事が1000マンで振り出されてることだよなw
もしかして県職員&群がり出来レーサーズ、ガクブル?w
>>61 契約とはいえ
1000万でデザインのみというのも
ボッタだと思うがな(笑)
PCで見た時に右側にあるメニューって、
スマホで見た時は抹殺されちゃってる?
どこかに折り畳まれてるとかページの最後にあるとかでもなく見当たらないんだけど・・・
我が社(市)のホームページも
最近デザインが変わったんだけど
知りたい情報が、さらに探しづらくなって
辿ると旧デザインのページに誘導され
情報が古い可能性がありますとか
出るんだけど、いくらかけたんだろうか、、。
特にこのあたりで笑ってしまう
なにこの空間はw
┏( .-. ┏ ) ┓
【フランス大統領の随行者殺傷】
*フジテレビが遊び半分で、私に一気に大量に超伝導素粒子を浴びせ、フランス大統領に痛みが伝わるか確認した処
随行の痛みモニターの方々が
「フランス国内より日本の方が痛みが強い」
「身体の内部に、粒が入っている感じ」と伝えた
フランス大統領も痛みは無いが、身体に何かを感じたと云った
*その後、滞在中のフランス大統領の部屋に、安田電子体が一瞬2〜3体渦巻いて、痛みモニターの女性二名を口封じで殺傷したが、同行者が蘇生した
*フランス大統領は、この時点で短期記憶を消去された
そして再び、フジテレビは随行の女性二名を殺傷した後
蘇生させた方々の企業に、素粒子強奪の為に襲来を掛けた
そして、240時間の素粒子を強奪したらしい ty
マイクロソフトのサイトよりはマシだろ
殆どのページが無くなってる
滋賀すげ〜氏涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
機能しない
ワールドワイドウェッブ
ローカルでやっとけ、と
動かない
人運べない
物運べない
そんなクルマの
外側な意匠だけ
そんなアホなこと、やらんよね
意図してやったのか、計画とは違う結果だったのか知らんけど
1000万しか予算なくて、園やら内容もとめるの仕方なくないか
>>428 ぼったくりっていうか入札でしょ
そして仕様書通りに作ったらこうなっただけ
>>県は業者に対して、細かい指示を出すことはなく、仕上がりの確認も不十分だった
税金だと思って雑に扱いやがって(#^ω^)
>>28 これで1000万円?は?少し知識のある小学生数人集めた方がいいの出来るぞこれなら。
>>406 自治体のHPなんてこれで十分じゃね
1000万かけて退化するとか
ワシならwordpress をカスタムフィールド作って職員が更新しやすくするか、jsonファイルをアップするだけで更新しやすくする
テスト環境と本番環境も作って
でも滋賀県の職員って沢山いるだろうにこのレベルのHPも作れないぐらい無能ばかりなの?
1000万も払ってデザインだけかよ
発注仕様に不備があっただけじゃないのか?
最初からリンク修正を自分らでやるつもりで発注してたのかね?
>>419 1000万で請けた割には内容がお粗末過ぎへんか?
相手素人だから騙したとしか思えないんだが
>>449 この仕事からすると、徳島の業者はせいぜい30万円しかもらってないだろ。
で、30万円の仕事をしただけ。
もちろん元請けが1000万円もらったなんて知らない。
デザインも平凡だし、こんなのクラウドソーシングに投げれば10万でできる内容だな
今の日本の現実
自民県議「1千万円もかけたのに」
業者「えっ、うち10万、20万しか貰ってないですけど」
これを令和に作ったのが驚きだわ。
https://www.pref.shiga.lg.jp/rehabili/ この辺とか20年前くらいのセンス。
関連リンク1とか訳わからん。
>>406 前の方が圧倒的に良いなw
ホームページって1000万円もお金かかるんだ
凄いね
数百万の世界だと思ってたわ
麦わら帽子に両手を添えてる画像が担当者の気持ちなんだろうかw
>>458 一部上場企業だともっとかけてると思うぞ
>>456 これは酷いw
米原の企業も管理もクソもあったもんじゃねえな
システム管理や発注の能力ある人間が
さっぱりいない中で業務やってるんじゃなきゃ こういうこと起こりえないんじゃないの?
こんなんじゃ役人の審査、それに関わる人間や膨大な時間が
全く意味をなさない無駄っていう意味でもあるな。
>>456 余白と画像ばっかりで内容スカスカ、スクロールばっかりさせられて
どこに何があるのかわかりにくい糞みたいなサイト増えたよな
前のサイトの方が1画面に情報が詰まってて見やすい
>>451 1千万って言ってるのが県議だからね
サーバーやら回線やらの下回りコミかもしれん
酷いデザインだな
今時個人サイトでもこんな酷いのないぞ
1000万?ないない
無能な広報担当首きれよ
つか金どこへ流れたんだよ
>>1 >>広報課の担当者は「HPの細かい部分の管理は県。
>>業者だけが悪いとも言い切れない」と言う。
いや?
業者悪くなくね?
HPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。
これの意味がわからんが
枠組みってフレームのことだよな?
フレーム ≒ HPデザイン
1000万どこへ消えた?
そもそも前のをなぜ変える必要があったのか、そこからだろう
つかよ、滋賀県そろそろいい加減にしろ
事あるごとにほんとバカか
福井県に併合してもらえ
ゲジゲジ県なんてなくても誰も困らん
>>40 テンプレじゃねえか。こんなの5万もかからん。
スマホタブレットに対応しただけだな
文字揃えの基本が出来てないし余白も詰まってる
これぼったくりですね
前のサイトもスマホ対応してあったよ
ちょっと古臭いデザインではあったけど今よりはまともだった
プロがちゃんと作ってる感あった
以前ニュー速+にもスレ立ってたんだが、その時より専門的な
話ができてるw このスレ滋賀県広報課にメールしてくるわ、あいつら
知事公室直轄組織だから握りつぶすだろうけどw
>>474 や、別ページに分けて対応したのが同一ページでレスポンシブ対応されてる
改善されてるのはそれだけ
これ、ファミコンからメガドライブに買い換えたら、
ファミコンソフトで遊べなくなった。ってのと同じ事でしょ
新しいシステムを別の業者に頼んだんだから、互換性無くて当たり前じゃん
提案内容を元に審査する入札なんだから、企画屋が委託受けるのも当然
企画屋が制作に発注するのも当然
>>477 あれ別ページだったのか
ちゃんと見てなかった
レスポンシブでもこれは酷いわなw
素人が初めてレスポンシブ対応したみたいな感じ
>>478 ページのアドレス全部変えるなら、googlやyahooの検索サイトに
旧ページのキャッシュがしばらく残るのは想定して、ふつうは旧ページから
新ページに自動で転送するように仕込むよw
いちおうレスポンシブにはなってるけど、スマホのときのメニューボタンが
異常にデカいのと、Google検索のボタンアイコンの解像度がサイズに合ってなくてボケてるのワロたw
>>447 残念ながら世間は性的回帰
公開されているサーバサイドに危険物を置かず
昔ながらのハイパーテキスト送信機能に徹する方向
双方向性が必要なコンテンツは別建てでできる限り小さく作る
地方自治体でもちゃんとした業者に頼んであるケースも多いのにね
これは滋賀県の怠慢。他所の県だから別にいいけど
https://web.archive.org/web/20190310035651/https://www.pref.shiga.lg.jp/
ウェブアーカイブで旧サイトデザイン見れるけど前の方が全然マシw
よりスマホ対応にしたのかなとスマホでみたら、解像度ピンボケで二度笑える仕様w
業者の請負がデザインだけとしても、ここだけは間違いなく業者の責任の範疇だろw
タブ触ったら上に動く効果なんでつけちゃったんだろ。
なんでこんなにcssファイルがぶつ切りで沢山あるんだ?
しかも5101224.cssとか数字のファイル名だし、こんなんでよくメンテできるな。
>>481 その辺は旧ページの改変だから
新ページ依頼された業者にとっては別枠なんだろうな
依頼内容が悪いな
>>464 クソみたいなデカ画像とアニメーション、意味不明なエフェクト
目的のコンテンツにたどり着くために、訪れた側が頭をひねらなきゃならない
技術でオナニーする奴に金を払うクライアントがいる限り仕方ないけどw
>>1 そりゃ引き受けた業者はボッタクリだわなわな。
道理で色々なサイトでデータが表示されない訳だ(笑笑笑)
まー前の知事も酷かったが、現知事もまともに仕事でき無い様だな。
もと国鉄マンってこんなものか?
>>441 それはボッタクリだぞ。
県のHPなんて大したデータは無い、正直個人のHPと大層無いぞ。
それを千万円で受注するなんて無茶苦茶だ。
俺ならあの程度のHPは30万円で請け負えるは・・・
ヤクザ関係の会社に1000万円流したんでしょ?
関西人だし
県内の市町のHPの方はデザインされてる。
これは県という単位が冷遇されてるのかもしれない…
こんなの職員がやればいいだろう
まあいっか税金だしwwwwwww
>>64 CMS使ってるに決まってるだろ。
ジャンル分けなどのサイト構成見直してから、肝心のページ配置を隅々まで見直してないのでは?
たった1000万ならジャンル分けのコンサルとデザインぐらいで使いきるだろうから、ページ側の修正は県がやることになってるんだろ。
それともCMSってのはAIで全部自動で判断して更新してくれるのかな?
プロポーザル制度なんて選定過程が胡散臭い制度使って
出来上がったのがこれ。
しかも実際の作業は下請けに丸投げって
1000万円のほとんどを懐に入れたって疑われるだろ。
どんな立派なページかと思って見てみたら糞すぎて絶句。
そのへんの個人に100万円くらいで頼んでももっとマシなの作るだろうに。
2ちゃんで情強きどってるアホなパソコン先生みたいなのが判断しちゃった??
>>454 かなり、ドケチ。
三方よしのドケチ。
ユダヤ系もなかなか入れないぞw
再委託を契約で縛ってないならそりゃ自由だわ
デザインのみならSEOやらサーバサイドは対象外
その内容で発注した公務員がアホ
Webデザイナーという職業は無くなって欲しい
取引先のサイトがリニューアルする度にどれだけ苦労したことか
項目をただ羅列しておけば良いのに、なぜ隠す、なぜ動く
アップロードして公開する前にリンクぐらいは確かめたいところだな
パソコンの大先生(身内)にやらせて1000万円せしめたんじゃねーの
>>503 このままごまかされたらおかしいよな
犯罪だろ
>>1 これ滋賀県の文字と連絡先書いてあるけど
実質リハビリテーションセンターのHPだよね?w
>>510 あいつらの9割がイラストやアニメ好きってだけのまったく分野違い出身だし、利便性よりも個性とか言ってセンス皆無の爪痕残そうとしやがるよな。
感覚が世間とずれてる。
>>518 いるよなお前みたいなマウントとりたいだけの職業差別くん
その米原の業者どこよ
Googleで共有すべきだと思うわ
>>1 >業者だけが悪いとも言い切れない
業者はやる事やっとるやんけwwww
落ち度はないよな
センスと基礎知識なさすぎなだけで
最初から自治体用CMS化で仕様作っておけば、な案件。
落ち度ないよな
知識が小学生並みで面の皮が合板並みなだけだよ
市の方がリンクの埋め込みとか自分でやるわ言うたんやろ
ほんなら業者にツケ回そうとすんなやwwww
>>14 専門家じゃないエンジニアじゃない一般職の職員で対策チーム作ったんじゃないかな?と読み取れない?
https://www.pref.shiga.lg.jp/ これ?
こんな程度でいいなら俺でも作れる
5万が妥当だろ
金をけちるなら相応の知識を持った担当付けないと
適当なローテで職員使うからこうなる
>>183 ピンハネは元々1割はねて9割渡すんだけど今の日本の企業のやり方だと9割はねて1割渡すからこうなる
>>355 滋賀すげぇに自虐風自慢を加える時が来たようだな
自慢1.県HP再委託で表示崩壊、更新されず
いくら丸投げとしても、もうちょっとマシなデザインに出来なかったのか
会社の実績として恥ずかしすぎるだろ
>>501 そんなもん今もタグ打ちだろ
昔のテーブルレイアウトみたいな角丸のためだけに1セル作る馬鹿デザインにくらべれば、cssでかなり楽になんったんだけどね
まあ学習のための負担は少し増えたかもだが
ものすごいバグを発見w
サイトの左上にフォントサイズを設定するボタンがあるんだが、「小」を110回くらい連打するとフォントサイズが小さくなりすぎて文字が表示されなくなるバグがwww
たぶん、
なんとなく見えて来たんだけど、
おそらく発注側が、
・ホームページビルダーを知ってる老害が、
・安くできるという理由で、ホームページビルダー縛りで発注
とかしたのでは。
マッチやライターがある時代に、なぜか手で火起こししてるようなもん。
なぜ手で火起こししてるかって??
無能公務員がそう縛ったんだろ?
中身ひでえなぁこれ・・・
1000万かけた内容がこれか。
悲しさしかないわ
>>1 「リンクに不具合がある」って何十回書いてるんだこの馬鹿記者は
小学校から国語やり直せよ
つまりHP改修したのは、県の素人公務員ってことだろ
>そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた
滋賀公務員案件とか、1000万でも赤字だろ、契約外の事を言ってくるだろうし
応じなかったら県入札許可資格が更新できなくなる
20年ぐらい前のサイトデザインだな
60歳代ぐらいのデザイナーじゃないのか
リンク繋げるだけだったら短期バイト雇ってやってもらえばいいじゃん
そんなので人は集まらない
なんでもやらせろというな
>>549 リンク切れを発見する専用ツールをつかえば
どこがリンク切れしてるかは
数秒で発見できる
県職員になれば身内の会社に税金じゃぶじゃぶ回せるからいいよね
HPに1000万ってwww
税金なんだと思ってるんだよ。
今見てきたけど、「私のホームページへようこそ」時代に少し毛が生えたようなサイトデザインだった。CSSが出てきました、くらいの。こんなので一千万円貰えるなら俺にくれれば今風でやって上げるのに。
なんなんだこの糞デザインのサイト。終わってるな
こんなんで1000万とかバカじゃねーの?さすが低脳しかいない公務員
お前ら生きてることが無駄だから世間様への贖罪として死ね
>>552 で、正しいリンク先をどうやってさがすん?
この案件は「公募型プロポーザル」で募集
滋賀県の独立系システム開発会社「日本ソフト開発」が1千万円で受注。
CMSは徳島県でも採用されている徳島の企業が開発した自治体向けCMS「BayBerry」(プロプライエタリの模様)
日本ソフト開発はBayBerry開発元の「テック情報株式会社」に再委託した模様?
BayBerry自体の情報はネット上には見当たらず。
辛うじて徳島の定例会見などで概要が。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/governor/press-record/5008113/ 滋賀作感満載で、とても良いじゃないですか。
滋賀作♪滋賀作♪
あなたも私も滋賀作〜♪
みんな仲良し滋賀作〜♪
滋賀県庁の公務員はゴミクズだよ
よくわかっただろ
こんなもんにお前ら税金使われてバカスwwwwwwww
ホームページビルダーのテンプレートの方がよっぽどマシだな
-curl
lud20250120020255このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561507641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【行政】滋賀県の新HP、リンク切れ多数で苦情殺到 業者への委託はデザインのみ 依頼金は1000万円ぽっち ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・個人委託ドライバー(50)、配達依頼のニンテンドースイッチ、PS5など約200点(580万円相当)配達せず転売「金はほとんど競馬に使った★2 [スペル魔★]
・個人委託ドライバー(50)、配達依頼のニンテンドースイッチ、PS5など約200点(580万円相当)配達せず転売「金はほとんど競馬に使った」 [スペル魔★]
・【TSUTAYA】佐賀県武雄市、図書館委託「満足度高い」CCCと5年契約更新……指定管理料、年間1億8000万円
・【年金問題】中国業者に再委託 「多数の入力ミス」で130万人が本来より低い年金が支払われていたことが判明
・【年金問題】中国業者に再委託 「多数の入力ミス」で130万人が本来より低い年金が支払われていたことが判明★3
・【滋賀】大型ごみから「現金500万円」見つかる ごみ処理施設の委託業者の作業員が発見 大津市 [ぐれ★]
・【給付率1割】大阪市の10万円給付遅れで松井市長が陳謝「甘かった。委託事業者が作業に慣れてなかった」 [ばーど★]
・取り戻した4300万円 業者〝手切れ金〟として全額返金された可能性も [神★]
・【日韓】JYJ・ユチョンの日本のファンクラブ、韓国の慈善団体に66万円を寄付…寄付金は全額、韓国内の低所得背世帯向けの「愛の弁当」に
・【健康】ブルーベリーで目が良くなるはデタラメ 業者に課徴金1814万円 ★2
・amazon、ヤマトの穴を埋めるためこれからは小規模運送業者への委託を1年前の2倍に増やすことを決定
・グラドル倉持由香さんに持続化給付金100万円が振り込まれる 税理士への依頼が効いたらしい…
・【芸能】 倉持由香に持続化給付金100万円が振り込まれる 税理士への依頼が功を奏す [影のたけし軍団ρ★]
・セブンイレブン「仕入れ業者への支払い明細について開示する作業費用は21万円です」店舗オーナー「おかしい」提訴へ
・【セブンイレブン】オーナー「仕入れ業者への支払い明細下さい」→セブン本部「はいどうぞ。データ抽出加工料として21万円寄こせ」
・日本郵便、委託業者への違約金を1カ月で2度も変更 「コロコロ変えてゴメンネ😣」
・【厚労省】COCOA、元請けのパーソルは2億9448万円で受注 下請けMTIへの委託は1615万円 ★3 [雷★]
・【社会】「労働者と認めた内容といえ、業界への影響は大きい」…業務委託打ち切った男性自殺、福山通運が和解 解決金3600万円条件に
・【東京・千葉・神奈川・埼玉】 時短協力金、月180万円、飲食店への納入業者も支援 [影のたけし軍団★]
・【政府】飲食店への時短協力金、一律支給を取りやめ規模別支給へ。最大10万円、小規模事業者は事実上の減額に [記憶たどり。★]
・【新コロ経済対策】ドイツ、中小企業への給付金、フリーランス含む小規模事業者一時金(約180万円)など新型コロナ経済対策を大幅拡張
・【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★8
・【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★4
・【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★5
・【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★10
・【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★12
・市道を掘って土を盗んだ業者らに対し8500万円余の損害賠償を求め訴える・蒲郡市
・【詐欺】「お金を預けていた銀行が潰れた」。息子装う電話に騙され300万円被害。滋賀県大津市
・【佐賀県・武雄市】メルカリチャンネルで1位 4時間で100万円を売り上げるニンニク農家
・【経産省】AIに官僚国会答弁の壁 「かけひき」「ぼやかし」はぐらかし苦手 1800万円でコンサル会社に委託、実証実験
・【愛知】3000万円強奪事件で名古屋市職員ら逮捕 パチンコ店駐車場で景品納入業者襲ったか
・【住民訴訟】長崎市の依頼を受けた不動産鑑定士が13億1000万円と評価したのにリゾート施設を市が随意契約で4億3600万円で売却
・何故嫌儲の多数派がNHKを擁護するのか理解できない、平均年収1700万円の上級国民だぞ?潰したくなるのが普通だろ
・前橋市教育委員会のシステムが不正アクセス受け個人情報大量流出(の疑い)でシステム管理委託のNTT群馬に1億6500万円余の損害賠償請求
・金塊買い取り業者の25歳社員が客が指定した駐車場で待っていたら悪者が現れ3000万円を奪われてしまいました・埼玉県内での出来事です。
・【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★5
・【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★2
・【ネット工作】松下侑衣花80【業者に依頼】
・【文科省汚職】 受注希望業者も同席 前統括官に便宜依頼か
・【くさつ】草津違いで滋賀県の草津市に 勘違いする人が多数
・【くさつ】草津違いで滋賀県の草津市に 勘違いする人が多数 Part.2
・【芸人】楽しんご、闇営業で解雇されるも1日50万円の仕事依頼が相次ぐ
・【悲報】福岡聖菜さんメンバーからアクセサリー製作の依頼が殺到し業者のようになる
・【詐欺】ゆうパックのシステム悪用か 詐欺未遂容疑で委託業者ら逮捕 東京
・押すと佐賀県から一生出られなくなるけど、毎月100万円もらえるボタン
・【猛暑】設置や修理の依頼が殺到、エアコン業者が悲鳴。「作業する従業員も命懸け」
・若者の結婚離れが進む 女性が望む年収400万円に届かない男性が多数
・【盗人】委託先の神奈中バス運転手、料金箱を不正操作し30万円着服、懲戒解雇 川崎市交通局
・【速報】水道民営化法案が成立 野党反対も、自公と維新の賛成多数で 水道施設運営を民間に委託可能に★3
・【自民】衆院選で農水副大臣に260万円 公共事業受注の業者、公選法抵触
・「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金 [クロ★]
・【悲報】自称火消し業者のオケラさん、とうすこ民に敗北して5ch最大の荒らしF9に依頼★4【学生証偽装】
・【県政の顔】HPが閲覧出来ない!滋賀県知事が陳謝、問い合わせ300件…現在は「リンク切れはほぼ解消しつつある」
・【米紙ウォールストリート・ジャーナル】海自の艦船も廃水処理を委託 不法投棄疑いと米紙報道の業者
・ゴールドマン・サックス、ビットコインの価格が1000万円超えると予想 金はオワコンへ
・【証券会社】短期間に株売買させて委託手数料を稼ぐ「回転売買」横行…手数料総額6400万円も
・【滋賀】交通事故偽装し保険金1440万円詐取 トラック運転手ら5人逮捕 滋賀県警
・【山口・阿武町】決済代行業者の1つから町の口座に3500万円余 返還 ★7 [Ikh★]
・私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード…地裁が業者に撤去命令
・【山口・阿武町】決済代行業者の1つから町の口座に3500万円余 返還 ★17 [Ikh★]
・神戸市「韓国へ中高生を派遣する交流事業の委託事業者の公募します」 自由民主党・上畠寛弘「子供達の安全は確約出来るのか?」
・【NHKニュース】年金情報入力を中国業者に再委託 「SAY企画」の切田社長「個人情報の流出にはあたらないのでないか」[18/03/20]
・今回の騒動で卒業者多数と思われたNGTさん、運営がドアを閉めてしまったので誰も泥船から脱出できなくなってしまうwww
・【千葉】「ブルーシートを貼るだけで18万円」 台風被災地で高額請求する業者の情報相次ぐ
・トイレの故障で業者が「本体交換で20万円」→不審抱きネット検索→千円で部品購入し修理
14:32:08 up 26 days, 15:35, 0 users, load average: 11.34, 10.21, 10.15
in 4.8886189460754 sec
@4.8886189460754@0b7 on 020904
|