◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【カレー】男性1位は「昔ながらのカレー」! 外食カレー調査、女性の1位は? YouTube動画>2本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561459244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
6/25(火) 17:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00010002-metro-life カレーはスパイス重視傾向
リクルートライフスタイル(千代田区丸の内)の調査機関・ホットペッパーグルメ外食総研が全国20歳〜59歳の男女を対象に行った「外食で食べてみたいカレー」に関するインターネット調査で、男性の1位は「昔ながらのカレー」、女性の1位は「スパイスカレー」となったことが分かりました。
ホットペッパーグルメ外食総研が毎月外食のプロを集め、そのトレンドを発表する「トレンド座談会」の一環。調査時期は2019年5月7日(火)から2019年5月8日(水)まで、有効回答数は1032件です。
ここでいう「昔ながらのカレー」とは、喫茶店やチェーン店で馴染みのあるスタンダードな「日本のカレー」のこと。それに対して「スパイスカレー」は、小麦粉やルーを使わずにスパイス本来の香りが楽しめるカレーです。
別の質問事項「並んでも食べたいカレーの要素」で「スパイスが効いている」が1位となったことから、近年の女性は材料であるスパイスにこだわる傾向が見られたといいます。
以下ソースで読んで
うんこ味のカレー
カレー味のうんこ
どちらか選んでから書き込め
【6/26まで無料で頒布中!ぜひこの機会にご利用ください】
「愛着は法律で製造したり規定したりすることは出来ない」
「悪に対して不服従を示すことは善に帰従することと同様に
義務である」非暴力不服従運動を主唱し、イギリス領インド
政府に治安妨害罪で告発されたガンジーが公判廷で自らの
信念を披歴した供述書を邦訳現代語化。短編です。
マハトマ・ガンジー 公判における供述
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1143320303885410304 (直リンNGのためtwitterが開きます)dgx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大久保の女店主が一人で切り盛りしてるスパイスカレーが旨い
ちょうどジョナサンのスパイスカレー食べたところだがけっこううまかった
ライスカレーというのは
めしが皿に載ってて
その上にカレーがだらーっと最初からかかっているんだよ
で、福神漬けとらっきょうがあって
スプーンは水の入ったコップにポチャンと入ってて
そしてグリーンピースが3つ
これは3つって決まっているんだ
..
数年のうちに
スパイスカレーの本場は東京!ってマスコミは言い出すだろうと予想
カツカレーを全部食えなくなった時、ああ歳とったなと思った
バカ「家のカレーが1番」
ウヨ「外食のお金がない」
原価厨「家で作れば100円」
食べログなんかでも上位はカレーかラーメンばかりだもんな。
カレーもラーメンも、修行要らずで素人の試行錯誤でもなんとかなっちゃうから
店増えすぎ。
>>13 うろ覚えの話題を慌てて書き込んだだけで
食ってないだろお前
昔ながらのカレーは母親のせいでかマズいイメージしか無いわ
インド系のカレーが良いし自作してるわ
具がゴロゴロのスープカレーが好き
なぜかよく入ってるオクラは要らね
ハウスザカリーのブイヨンペ−スト最強
単品で売ってるからルーは買わなくなったけどw
ラーメンには当たり外れはあるけど
カレーで外れを聞いたことがない
スパイスカレーはもう頭打ちというか、出尽したよな
中間の味が無くて旨味を出せてない店が多い
まだインド系のカレー屋の方が旨い
最近、レトルトカレーの種類が凄い。
近所のウエルシアにも30〜40種類置いてあって、
毎月20日の貯まったTポイントが1.5倍で使える日には、15種類くらい買って帰る。
もう、毎月20日が楽しみで仕方ない。
最近ルーを使ったカレーが重たく感じるのでスパイス系に行ってる
男だけど昔ながらのカレーなんて好きじゃないぞ
グリーンカレー一択
なんでも男、女でまとめるなよカス
吉野家のスパイシーチキンカレー
松屋のごろごろチキンカレーのパクリやん
キーマが好き
あとシャバシャバのジャガイモカレーとかも
幡ヶ谷のスパイスってカレー屋
まだあるのかな
学生の頃よく喰った
自発的に対立したがる奴って何なんだ
どっちも旨いだろアホか
数年前にたまたま立ち寄った個人経営の小さなカレー屋のカレーがめちゃうまかった
今でも忘れられない
どう表現したらいいか分からないけど
味わい深いルーだったなぁ
ジャガイモニンジンが分からないカレーは
カレーでなくてインド料理
安倍が贅沢にも3500円のカレーを食ったと叩いた朝日新聞社社屋あるカレー屋の
5000円カレーはさぞかし美味しいんだろうな。
死ぬまでに一度食ってみたいものだ。
俺は、肉とほうれん草をトマトジュースで割って
ペースト状にしたものにルーをぶっこんでる
美味いぞ
カーチャンカレーが食えるうちにカーチャン孝行しとけ
市販品と母親か女房が作ったカレーしか食べられない俺は病気か?
レトルトカレーは
ヤマモリの
タイカレーシリーズが美味い
昔ながらのカレーって、黄色いカレーだろ
今はほとんど見ないぞ
給食のカレーって美化されて凄い旨かった記憶があるけれど
今同じもの食べてみるとそうでも無いのだろうな
>「昔ながらのカレー」
黄色い昭和レトロカレーなら、沖縄の食堂や新潟の万代バスセンターで食べれるじゃん
>>65 SBの赤缶を買って缶に書いてあるレシピ通りに作ると黄色くなるよ
ビーフカレー一択。洋食屋さんかホテルのなら、当たりはずれはない。
牛肉と玉ねぎをけちって、ウンチクの多いカレー屋はダメ。
>>25 簡単そうに見えて知識と技術がないと失敗する・・・スパイスだけにすっぱいする・・・うーっくっくっくっ
ココイチとか不味すぎて食えんだろ
食ったこと無いけど
スパイス調合のカレーより、市販のカレールーで作ったカレーが一番食い慣れてるから落ち着く。
ハウスのバーモントかジャワかインドカレーが好き 次点でS&Bのゴールデンカレーかな
>>57 アラスカならシュリンプカレー食べたけど普通にうまかったぞ。
大昔価格、カレーフェア期間で当時はそんなに高くなかったような。
メニューにないけど、(当時)おかわり自由って同行者に言われた。
自分は庶民なんで、他にも色々とそこは最高級だったな
>>24 グリーンピースはハヤシライスやオムライスみたいなデミグラスソース系じゃないか?
喫茶店カレーが好きだわ
外食でカレーってあまり食わないなあ
安いレトルトカレーも飽きちゃって
最近はバターチキンカレー
豚肉より牛肉、それもカレー用じゃなくてこま切れやな
ほんと日本って自国の料理がないな 和食って本当にゴミだな インドのカレーが1位とか
>>44 妻は可愛くておっぱいも大きいんだが、貧乏な家で育った。
初めてカレーを作ってもらおうとスーパーに買い物に行った時に彼女が手にしたのがミンチ肉。
「それはなわ」と思ったが、実際出来たものはめっちゃ美味かった。
りんごやらチョコやら隠し味入れるんなら、ミンチ使え!
色々試したが
説明書通りに作るのが一番美味しかった
うちの母ちゃん子供の定番みたいのは苦手だったからな
カレーとかハンバーグとか、和食はうまかったけど。
今昔ながらカレーの店で夕食食べてるわ。飛び抜けて旨いと言うわけでは無いが食ってて落ち着く。
インド人で有名なカレー屋に連れていってもらったら
客は俺らしかいなかった
メニューをみて注文すると
店主も店員もなぜか日本人
あれっ?て思ってがっかりしていると
カランコロン♪とドアが開き
インド人の客が二人
次の客もインド人
その次も、インド人
そして、外で待ってる人もインド人
つまり、客がインド人のカレー屋だった
シーフードのエビカレーがスパイシーでめちゃくちゃ美味かった
>>1 スパイス効いてるけど甘いカレーだろ!
自宅で作ると甘いカレーは、難しいんだよ!
┏( .-. ┏ ) ┓
【サウジアラビア🇸🇦、二千人の脳記憶データ書き換え】
*今朝、サウジアラビアがイランに加勢しない様に
フジテレビに懐柔された国連が、サウジアラビア皇太子の殺人容疑の件を再燃させ、言い成りになる様に脅迫した
その件で、半ば蜂起したサウジアラビアの二千人の脳記憶データを
フジテレビがAndroid🤖ツールを使い、記憶消去と脳データの改竄をした
*その後、サウジアラビア皇太子含む、王族一族がフジテレビ側に全滅させられた
フジテレビ抱える人類の基本データ11人衆で、作り替えが終わった(お昼の時点)
古舘伊知郎電子体、安田の遺伝子が多数含まれると思われる....
*アメリカ側も書き換えをしたかったらしいが、先行されたと苦情を云って来た
実際のアメリカ側の書き換えスピードは、フジテレビ&Googleの倍だと云われている ak
オレは普段小麦粉使わないカレー作ってるが
昔ながらのルーカレーも十分スパイシーだと思うがな
昔ながらのカレーとチェーン店はもう飽きたな
かと言ってネパール料理屋のは砂糖と塩が多くて口に合わない
そろそろ自分で追及してみたい
味平カレーじゃなくてライバルの鼻マスク野郎のカレー食いたかった
くっそ。
インディアンカレーか上等カレー食いたなったやんけ
>>93 男はバーモントカレー、ディナーカレーでいいんだよ
単純な味が好きだから
女は理屈をこねるから外食
最近は上等カレーがお気に入り
ただ値段に対して量がちょい少ない
シャバシャバカレー作ったら
彼氏「鍋に残ったカレーを水で薄めただけみたいな味!」って言われた
切った野菜を後から乗せてるような小洒落たカレーが嫌い
サラサラしてるのも嫌い
彼女がそういうカレー好きで対立する
ドロドログツグツに煮込め
昔バングラ人に習ってたからスパイスで作ってたが
たまたま市販のカレールーと魚肉ソーセージで作ったら今は亡き母親の味がして1位になった
S&Bの5/8カレーが美味いよ。
さすがS&Bだな。
茄子とひき肉をカレー粉で炒めただけの料理をカレーと呼んでもよろしいですか?
自分にとって昔ながらのカレーの基準さククレカレー
カレー屋の昔ながらはなんか違う
ルーが茶色だったりすると違うだろと思う
>>13 これ?
実は店主の母親にびっくりw
>>131 黄色味のやや高いやつな
大分前にハウスカレーの復刻版(ルウ)を買ったら、
びっくりするぐらい黄色かったw
>>10 これ
女は食に対して貪欲だし冒険するよな
だからタイ料理とかベトナム料理とか喜んで食べてる
男はそんなものより唐揚げ、カレー、ハンバーグだもん
自宅でカレーやシチューを市販ルーで作るのってガッカリだよなー。
昭和のあの黄色いカレーを猛烈に食べたくなる時がある
映画の三丁目の夕日nタイアップでハウス?が限定で売ってたけど あれ復刻しないかなぁ
あるいはレシピ教えて
スープカレーの店はどこも、小汚い貧乏人がめったにいないからよい
女子率高いし。独り言がうるさいオッサンもいない
>>116 小学生ぐらいのときは真逆だったがな
男は男らしさアピール的なノリで辛いカレーを食いたがり、女はまだ辛いものが苦手な奴が多くて甘口のカレーきしたがるから、キャンプや合宿の買い出しで喧嘩になった
>>109 デルモンテのホールトマト缶を煮詰めて3日以上寝かせたトマトソースを投入してみるのはいかがでしょう
うちのカレーはいつも甘いのに後から結構がっつり辛い不思議な味になる
他のメーカーのトマト缶は塩っぱいからNG
本当はチリオのトマト缶がベスト
>>136 タピオカに飛び付いてそこらじゅうにポイ捨てするのもほとんどが女だもんな
女の人って辛いの好きよなー?
やっぱ痛みに強いんな
>>137 俺も学生時代に最初は粉からやってて確かにうまかった。けど社会人になると
めんどくさいし余計な時間使いたくないから、既製のフレークタイプだな。ふつうの固形よりはうまい
御徒町のサカエヤが最強
西新橋のカレー屋が今月で廃業は痛いな
>>109 甘いカレーが食いたきゃ、バーモントカレーの甘口を食っとけ この野郎!
これ、シチューでもそうらしい
男性は白いシチューが好きで、「母親が作ってくれた白いシチュー」みたいなイメージで、家庭的な温かみを求めている
女性はビーフシチューが好きで、「外食で食べるビーフシチュー」みたいなイメージで、家事からの解放を求めているのだとか
>>92 豚バラが至高だ
牛テールもいいけどな
まともな牛肉ならステーキやローストビーフ、シュラスコで食べたいし
廃用乳牛やオージーならゴミ箱直行だわ
品川駅の真っ黄色な常磐軒チキンカレーが無性に食いたいときがある
色が似てるからバスターミナルのカレー注文したけど全然違ってた…悲しい
まぁ30年以上前だから復刻は無理かなぁ
>>1 > ここでいう「昔ながらのカレー」とは、喫茶店やチェーン店で馴染みのあるスタンダードな「日本のカレー」のこと。それに対して「スパイスカレー」は、小麦粉やルーを使わずにスパイス本来の香りが楽しめるカレーです。
チェーン店というとCoCo壱番屋が相当数を占めてるんだけど
>>134 田舎者なので「テレビで見ただけ」だが
昔読んでた漫画家の娘と聞いて懐かしかったなあ
ご飯と一緒に食べるなら市販のルーを使った家のカレー
ナンと一緒に食べるならインドとかそっち系のカレー
松屋の復刻カレー食べたいけどなんか高く感じて食べられない
つい他のもの選んでしまう
社会人なりたての頃持ち帰りで買ってた松屋のカレー美味しかった
荒くざっくりと切った玉ねぎがやっつけ感満載だった学食のカレーだな。随分と世話になったもんだぜ。
>>138 オリエンタルカレーのルーを使えば古臭いカレー作れそう
そういや一度だけ買ったんだけど当たりのハガキ入ってたわ
送ってない
>>162 ズレるけど自分の時代の学食のわかめうどんがうどんの中で1番好き
どこで食えるんだよー
>>133 そうそう、やはりカレーは黄色くなくちゃ
>>166 うちの母ちゃんが作ったククレカレーの方が美味いよ
おまえら(50歳 163p 年収200万円)はダール一択
どうせ外で食うなら普段とは違ったカレーの方がいいじゃん
おまえら(50歳 163p 年収200万円)はダールとチャパティー一択
>>160 都心でナンで食べるインドカレー系とかにランチ時行くと、女子が多いけどね
>>1 インドカレーは自宅で作れる時代になったからね。
それに女性は脳神経がお産があるから痛覚に対して強く出来ている
だからドMなんだ。
対して男性は危機を察知したら即対応出来るように痛覚に対して敏感な脳神経だ。
(「男だから痛いのは我慢しろ!!」あれは実は嘘で、真逆なんだ)
辛味も痛覚だから(ワサビとかは多分嗅覚だと思う)、
このリクルートの調査記事広告の意図は、
夏に向けてスパイス産業界からお願いされた記事広告の意図かな?
そういうことを解っていて書かないで、
コソッとバイアスを入れるより、
もっと正直に、夏に向けてとか、女性は辛味に対し脳が強いから〜と記事にすればキモチワルクナイのに。
バイアスを入れるからメディア業界は低俗だと馬鹿にされるのだよ。
>>1 スパイスカレーってのも当たり外れはあるけどうまいね
うちの近所は移民系外国人が多いからスパイスカレー屋が複数ある。
キーマカレーとかひよこ豆カレーが好きかな。
あと日本でカレーといえばトンキンなんだろうけど、六本木だかにある、デリーは行ったことあるけど辛かったイメージしかない。意外にもうまかったのはC&Cという立ち喰い。
神保町にも行ってみたいんだけどねぇ…どこがうまいのか。
安売りしてたククレカレーを4つ買った
これたまに食べたくなる
これも間違いなく昔ながらのカレーだと思う
俺は自炊もするからわざわざ外で「家で作った風」のもの食うことないわ
>>163 オリエンタルのルーは粉末で優しい味だから独身時代カレーうどんによく使ってたわ
>>138 新潟のバスターミナルカレー
レトルトもあるけど微妙に味か違う
>>151 作る側からしたら家庭の味とか出てきても嬉しくないもんな
自分の作るのと似たような味のものに高い金払いたくないわ
と思っていたのに昨日食べた中華が完全に自分の味(というかほぼ創味のシャンタン)でがっかりしたわ
>>182 やっぱり野菜ゴロゴロでしょ。
そうでなければ印度式のマトンカレーとか喰えばいいじゃん!!
>>5 俺キッチン南海で働いてるから
俺のカレーマイウー
カレーにじゃがいも入れたいなら表面カリカリに炒めてからな
>>151 マジか・・・
そういえばビーフシチュー嫌いかも・・・
>>158 無印良品のナンの素
簡単にフライパンでナン作れてまいうーでお勧め
ありとあらゆるカレーを食ったがフレンチカレーがさいつよ
グリーンカレー食べたい!
昔は家でも作っていたけど、子どもできてからはバーモントカレーだけだわ
スパイスカレーなんてカテゴリー初めて聞いたわ
というか市販ルーのカレーもお洒落なやつもインドもネパールもスリランカもパキもバングラもみんな好きだけど並ぶなら食わない
ラーメンと違って「ここでしか食えない、死ぬほど好み」ってのはカレーにはない
>>192 たまらんよな、あの歯にカリっと当る食感。
カレーの具材に、ゴボウ入れるのがマイブーム。レンコンもいいけど。
>>188 大阪あるある
友達の家で食べた
チャーハンも野菜炒めも中華スープも
おかんの味と同じ
シャンタン(旧ウェイバー)味
ハウスバーモントカレー(中辛)
ジャワカレー(中辛)
俺の双璧
豚しゃぶカレーに唐揚げと納豆、ほうれん草、チーズのトッピングで300g2辛
あと…ツナサラダとアイスコーヒー
注文は以上です
コーヒーはカレーと一緒にお願いします
>>142 どれがうまくてどれがまずいか全て把握してるのが女
>>141にも書いてあるけど
トマト缶を入れると甘くなるよ。
おすすめ。
でも、昔ながらのかあちゃんの味ではないけどな。
(´・ω・`)
>>210 女は分析ができない
これは料理では致命的
煽りでも何でもなく、昔ながらのカレーなるものが解らん
バーモントカレーかな?って思ったら違うみたいだし
解らん
ミリタリーショップでステンのワンプレート購入して
カレー食べると美味しい。
添え物は福神漬け、サラダ、目玉焼き、マカロニサラダ・牛乳。
広島の安佐動物園の食堂のカレーが、昭和のお母さんの味だったが、今はどうなんだろう。
>>10 知人に外食しても「母親が作ってくれるメニュー以外は食えない」という男がおる
自炊でもお呼ばれでも外食でもまずいカレーってそうそうないが
安いレトルトカレーだけはきつい時あるな
小麦粉とカレー粉をバターで炒めて、
コンソメスープもしくは和風出汁で溶く。
隠し味に、粉コーヒー、ヨーグルト、ウスターソースなど入れる。
こくまろカレーって一時期よくCMもやってたけど
美味しくなかったわ
これはカップラーメンのQUTTAにも言える事だが。
新しく作ってCMガンガン流してそれかよっていう。
QUTTAは定番化できずにそのうち消えるんじゃないだろうか
>>85 給食のカレーはグリンピースが入ってたような覚えが…
余談だけど、グリンピースぽいけど何か違う緑の豆って無い?あれ一体何だろう?
グリンピースみたいにしわしわしてなくて、チャーハンとかにたまに入ってるやつ…
レトルトは中○屋だけは駄目だ
何処が旨いのかさっぱり分からん
奈良 喫茶田川のカレーライス
俺からの美味しいカレーの作り方のヒミツ
カレーを作るときは水を入れてはいけない
素材からでる旨味とスパイスだけで作れば
濃厚で芳醇なスパイスカレーができあがる
>>197 スパイスカレーは大阪発のブームだからな
東京のマスコミは扱いずらそうにしてるわ
>>223 冷凍のグリーンピースは皺よるけど冷凍でないのはツルツルだぞ
>>227 これはどういう需要があってこうなったんだろう
隠し味ニー
とか
野菜の水分ダケデー
とか
巷のカレーレシピはバッドノウハウの塊
大豆、グリーンピース
レンズ豆
ひよこ豆
緑豆
カレーに入ってるのよく入ってるは、このへんかな
豆は、種類が多すぎるw
最近思うのはキャベツを細かく刻んでカレーにいれて煮込むってのもありやな
何が昔ながらやねん
元祖はインドのカレーだろ
ぱくりやんけ
並んででも食べたいカレーなんてないよw
そもそも、せっかく外食するのにカレーなんて食べたくない。
野菜がごろごろ入ったやつが好きなのに店で出るのは煮込んでスープみたいになったやつ
違うんだよ
じゃがいも、ニンジン、玉ねぎが原型とどめてて噛めるくらいのが食べたいんだよ
カレーにジャガイモ入れるのジャップだけなんだよね(苦笑)
単身赴任で東京勤めした時、キッチン南海のカツカレーは美味かったなぁ。
昼飯に週に3、4回は通ってた。
生姜焼きも美味かった。
そもそも並んででも食べたいものなんてあるのか?
配給かよ
>>233 便(ryのイメージ
昭和のドラマ「ライスカレー」
田中 邦衛のセリフ
ライスカレーというのは
めしが皿に載ってて
その上にカレーがだらーっと最初からかかっているんだよ
で、福神漬けとらっきょうがあって
スプーンは水の入ったコップにポチャンと入ってて
そしてグリーンピースが3つ
これは3つって決まっているんだ
>>242 俺は大学で上京して初めてキッチン南海食った
今もときどき食いに行ってしまう
>>4 この問題は実存が先か本質が先かという論争に通じるものがある
明治時代だったら今のカレーは、ライスカレー
ホタテ入りのシーフードカレー。
でも街のやつは不味かった。
もうココイチとかキャンプの2辛に慣れてるから
街のカレー屋の甘口は無理。
>>232 そうなの?じゃあやっぱりグリンピースなのかな?
>>212 どれがうまいかさえ知ってれば勝ったつもりだから無敵
思えば福神漬けって不幸な漬物だね
カレー食うときしか出番がない
あれで普通にごはん食べてもいいはずなのに
♪君も猫もみんなみんな好きだよ カレーライス
うちの猫はカレーなんて食わんぞ
スープカレーに興味あるけど女さんばっかりで入りづらい。
まあラーメンでは逆のことになってるんだろうけど。
>>256 インド人はどう思ってるのかな
聞きたい
>>239 原型をとどめたジャガイモも溶け出たジャガイモもカレーの舌触りを悪くする
ニンジンは過ぎた甘みがカレーの味を変えてしまう
野菜ゴロゴロのカレーは美味しくない
今はインドカレーというかネパール人カレー?も宅配やってるので
自宅で温かいナンが食えるのがうれしい
外食のカレーで感動したのは天皇ゆかりの富士屋ホテルのカレーだな
スープとサラダとカレーとデザートとコーヒー・紅茶のコースなんだけどカレーはフォークのみで食べてデザートと一緒にフィンガーボウルが出てきた
具にこったりスパイスを足したり何種類かのルーを混ぜたり、でも結局ハウスジャワカレーを箱のとおり作るのが一番旨かった
知人から貰ったインド産豆カレーのレトルトが美味かった
豆カレーというか豆豆豆豆豆カレー、和訳するとカレー豆か
>「昔ながらのカレー」とは、
>喫茶店やチェーン店で馴染みのある
>スタンダードな「日本のカレー」のこと。
レトルトですよ。
ココイチは冷凍使ってる。
きょうび大鍋で作ってるところってあるのかね。
大鍋は具が沈んで皿によってバラつくからよろしくないが。
インド人は玉ねぎのアチャールを食べるから福神漬けの意味も理解してるだろ
>>266 とりあえずローリエ一枚放り込んでおけばだいぶ風味は違うぞw
銀座ジャポネの
インディアンスパゲティが喰いたくなった
はっきりいって食い物の味に関しては男性のばか舌より女の肥えた口のほうがよほど信用できるよ
キッチン南海がうまいとかいうばかみたいな舌は勝手に食ってろといいたくなるお粗末なレベル
ロイヤルホストの夏のカレーフェアで出てくるカレーがなかなかのレベル
>>272 電気ビル地下のピッコロまだやってるかな?w
カレーを子供大好きな人気料理にしたのは間違いなく西城秀樹の功績ですな
疲れて帰ってきて食卓にスパイスカレーがあったらなんか疲れるわ
本場インドカレーがいいかな。それ以外はレトルトで十分。
>>274 ある大学の先生が書いてたけど
女子大生の「あの店、美味しいですよ」は信頼できるが
男子大生の「あの店旨い」は往々にしてボリューミーオイリーなだけなんだそうだw
2ちゃんねらに不評のココイチ好きなんだけどなぁ…
ルー増やしてもらって、卓上の辛い粉入れる。
トッピングはクリームコロッケかチキンナゲット。
引っ越しして近くにないから3年くらい食べてないや。
カレーってスパイスが入ってるモノだろ?言い方変えた方がよくね
説明を要する名称なんか定着しないだろ
>>274 どっちも貧乏カスの舌はあてになんねーよ
>>281 あのシャバシャバは大半の日本人に理解されないと思うが。
>>75 不覚にも歯磨き粉噴いたwwww
もーwww
外ではインドカレーかタイカレーだな
普通のカレーはルーが脂の塊だからデブる
>>261 南インドではカレー味の炒め物はご飯の主菜で
副菜にアチャールという漬物を食べる
福神漬けは茄子と大根の甘酢漬けだからインド人的にはアリだと思う
>>283 ココイチで期間限定のスパイスカレーをやってたけど
あれが件のスパイスカレーと思って良いのだろうかw
ハッキリ言って
美味いカレーなんて無い
どれもイマイチ
>>68 函館の小池屋の大カツカレーだw
スパイスカレーって何?スープカレーなら知ってるがw
やっぱりみよしののぎょうざカレーだ
カレーを旨く作るコツは、ルーをかなり多めに入れる
味が濃厚になる
更に胡椒やマーガリンなどドンドン調味料を投入
味がより複雑になり深い味わいになる
ん?「その他」ってこと?
ランキングでいくらその他が多くても
ランク外として扱われると思うんだが
ファミマのバターチキンカレーはもう店のカレーを明らかに超えた美味さなんだけどなにあれ
何であんな美味いもんコンビニが作れるんだ?てか専門の店が何で追い越されてんだ?CoCo壱なんか全然美味しくないし
>>291 最近実験してるのは、業務スーパーのレトルトカレーに牛肉大盛り+スパイス足しまくり。
それなりに美味いぞw
昨年、インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
>>75 不覚にも彼氏の精子噴いたwwww
もーwww
家で作るカレーが一番美味いな
高校の学食は土みたいな腹だけ張るカレーでクソ不味かった
外食のカレーは肉が少ない。松屋も吉野家も牛丼の肉だからペラペラ。
ゴロゴロの牛の肩肉を鍋で2時間煮て安いカレールーで食べるのがいい
>>289 インドでも北インドのカレーはドロッとしてるよ
東京だと目黒のタンドールとかな
給食のカレーシチュー好きだったな
カレーライスも美味しかったけど
カレーってのは、牛車が糞をボトボトと落としていく土埃の舞う路上で
野糞をしたケツを素手で拭いたその手で直にすくって食べるもんなんだよ。
手について自分のうんこだかカレーなんだか分からない物を舐めながら食うんだよ。
そういうバックグラウンドが分かった上で議論しろよバカども?
ミャンマー風カレーは結構簡単に作れて旨いね。まああれはかなり油っぽくしてこそ
旨いんだけどな
外食で食べたいカレーの話か・・・
確かに喫茶店とかの想像できる味のカレーがいいわ
お前ら何だかんだで
イモがゴロゴロしているバーモントカレー好きやろ?
スパイスカレーは玉ねぎ炒めるのが苦痛
まめ蔵とかは喫茶店じゃないのか
昔ながらのカレーもスパイスカレーも良く分からない
辛いものが苦手だから、家で作った甘口を食するのみ
カレーは大抵は当たり外れがない食事だけどCoCo壱番屋だけは食えん
>>295 インド人も納得の福神漬けなんだな
やはりうまいものは世界共通だな
>>309 アジア圏ではトイレの度に水で尻を洗って
手もしっかり洗う
紙で拭いて終わりの旧日本式は不衛生と思われてることを知った方がいいぞ
男はどうでも良いような食生活してるからだろw
スパイスカレーは薬膳みたいに体の調子が良くなる
まあでも大人になるとバーモントとかククレは食えないな ありゃ子供の味だ
ゴールデンかディナーの最上級のやつかな
カレーとうんこは表裏一体なんだよ。
そこに、牛の糞の香りと土埃というトッピングが混ぜ合わさって
初めてカレーという食べ物に昇華するんだよ。
そういう事情が分かった上で議論しろよバカども?
ラーメン屋で並ぶことは合ってもカレー屋で並ぶことはないな
>>314 じゃがいもが入ってないなんて
カレーじゃない
>>316 シャバシャバなカレーってスリランカとかタイのカレーじゃない?
普通のインドカレーって基本的に具だくさんの炒め物だけど…?
男性のほうが食べ物に関しては固定観念が強い
おれなんかじゃがいもとにんじんとたまねぎが入っていた時点でこのカレーはだめだとみきるわ
カレーのスパイスってある意味ドラッグだよな
インド人って何かラリってんじゃん
いままで喰ったカレーで
体が受け付けず
一口喰って諦めたのが
パキスタンで喰った
ヒツジのブレインカレー
ピンク色した生臭いカレーだった
ネパールとかの具多め煮汁少なめが好きだな
でカレー複数とかスープとか青菜炒めとかいろいろ小皿で出てくる食べ方
>>321 おまえインド行ったことねえだろ?
バレバレなんだよ池沼
女って、辛いの苦手とか言うけど、あれは嘘やったんか!
>>327 たしか仕事の流儀で行列のできるカレー屋やってた
カレーとハンバーグはおかんの作ったものが一番うまい。
そうじゃない人は可哀想。
カレーを極めると
最後にはボンカレーにいきつく
これぞカレー
外食でカレーという選択肢がない
カレーは家庭で食うもの
>>327 荻窪吉田カレーの行列を横目に迂直に並ぶ、みたいな
>>177 神保町界隈で働いてるけど、実は数軒しか行ったこと無い…
そんな中で良ければエチオピアは好きだわ
カレーとパスタの話になると聞かれもしないのにうんちく語ったりマウント取りたがる奴が多いよね
>>334 ネパールではダルを
ごはんにぶっかけて食べるんだよ
>>274 美味しい店かどうかの判断として客におばさんが多い店はうまい
若い女ばかりとかおじさんお兄さんばかりとかはイマイチ率高い
>>4 そんなことしか書き込めんのか? 品性下劣で生き続けたいのか? まあ、仕方がないほどのクズなのか
>>330 だな。スープカレーってレベルはタイカレーかなとは思う
ただ外食経験値が無くて日本風ルーカレーしか食った事ないなら、インドネパールカレーでもシャバシャバって表現になるかも
>>331 俺はここのカレーは本格派と認めるけどな
このまえインド料理屋のタンドリーチキンカレーを食ったけど、ヨーグルトを入れているのか
妙に甘酸っぱいの。本場の香辛料を楽しもうと思ってたのに全然辛くない。
店員5人くらいインド人ぽかったけどあれは絶対インド人じゃないと思う。
>>1 昔、高島屋のレストランにあったカレーライスとかおいしかった記憶
ココイチは高いし客層がDQNだから論外w
>>348 甘ったれハゲはそれくらいしか取り柄がないんだから察してやれよ
最近、もうやんカレーが美味く感じられるように・・・、歳かな・・・orz
>>140 あー確かに。
実家カレーがジャワカレー中辛をベースにしてたからか、
バーモントカレーじゃ甘すぎてな・・・
そしてキャンプ時のカレールー選定で喧嘩に・・・
カレーのルーをソースポットに入れてる店には行きたくない
>>234 どうやったってウマいんだからいいんだよ
細かいこと気にするとハゲるぞ
熟カレーを素人の俺が作ったら、未熟カレー(´;ω;`)
オレは自家用カレーが嫌いな稀有な存在
だって塩分多いとか言ってルーけちるからうまくないんだもん
オレも家カレーが旨いと思う、
休みの日は朝仕込んで冷やし(ルーは入れない)、昼にもう一回暖め冷やす
夕方もう一度暖めルーを入れ溶かす、食べる前にもう一回暖める
肉なんか反町と紺野がCMするジャワカレー並の大きさかそれ以上の大きさに切り
ごろごろ入れまくる、ジャワカレーは使わないけどなw
>>359 男なら期間限定のS&Bのバリ辛を買ってこい
>>355 タンドリーチキンならヨーグルトに漬け込んで作ってるに決まってんだろ。
それに、そんなに辛くない。
お前が食べたかったのは別の食べ物だ。
たまねぎバカにしてたけど、たまねぎ入れないと不味いな
玉ねぎと一体になってのルーの口当たりだわ
>>361 こないだ初めて吉牛のカレー食ったが
旨くなくて仕方なく飯もろとも飲み込んでたわ
スパイスは肉の臭み誤魔化すためのもんだから
女の香水に通じるものがある
>>363 いったん火をとめてからルーをいれてかき混ぜれば
たいてい失敗はないよ
>>355 タンドリーチキンはヨーグルトに一晩ぐらい漬け込むのが基本的なレシピだよ。嘘だと思ったらググッてみな。
あの水っぽいバーモンドカレーだよな。
なぜかあれがいい
>>366 S&Bのルー使うのは何年ぶりだろ、今度試してみるわ。
カレーをエスニック料理としてみるか、日本式カレーのイメージを重ねてみるかという問題だろうな
男性は母親の作ったカレー以外口にしたことのない人が多いし、それと違ったりするとびっくりしちゃうんだろう
しかし、エスニックとしてのカレーは現地民が数千年かけて改良してきた味だし、それなりの奥深さはある
それを素直に受け入れられるかどうかの問題ではないか
昔ながらのカレーとかナポリタンが好きな人って絶対貧困を経験してる。
>>363 ジャワ中辛と熟カレー辛口を2:1の割合で合わせると美味しい気がする。
昔ながらのカレーと言われても
喫茶店のカレーって店によって結構違うと思うんだけど・・・
「最高に旨いカレー?ルーの箱に書いてある通り作ればいいんだよ」の奴 大キライよ!
>>379 調味料はS&Bを好んで使う
失敗が無いしな
>>345 どこかで聞いたことある店名だな…
ありがとう、今度近くに行ったら寄ってみるわ
>>359 中3の時の夏休みのキャンプで学校から支給されたのがバーモントカレーだったが
偶々俺がジャワカレーを持って来てて俺のいた班ではそれを加えて学年の番長が
俺に感謝してたのを強烈に記憶してるね
>>355 インドカレー屋はネパール人って常識やろ
スパイスでうっすら汗をかいて
火照った顔で男の気を引こうとするのバレてるからw
>>387 北海道民にしかわからないと思うが、
みよしのカレーみたいのが昔のカレーだと思う。
>>362 本当にうめえ料理を作りそして食べたいかどうかは
細かいことではないだろ
>>387 業務用カレールーをいれるだけなんじゃないの
>>366 あれ、そんな名前だけどたいして辛くはないと思った
市販のものでアホみたいに辛くしたらクレーム来るんだろうけどな
ルーから手作りのチキンカレー
カレーうどんはビーフで
ココイチは?あれがうまいか?
確かに、喫茶店のカレーってなんであんなに美味いんだろうね
メーカーとか商品名教えて欲しい
>>376 タンドリーチキンは普通に唐揚げ君レッド味だったんだよ
カレールーの味がちょっとね。 ラッシーも飲んで帰ったけどインド料理か疑ってる。
ちなみにここ。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14052852/ インドネパール料理店で店員にこれでもかというほどもてなされるの好き
もうお腹いっぱいなのにまだナン持ってきて苦笑いになる
でもカレー自体は美味くないよなw
>>398 そっか・・・
オラ、上流階級だからわからねーだよ。
>>389 ま、そんなことをどや顔で言う奴って、政府やマスゴミにとっちゃ
これ以上はないってぐらい有難い存在だろうね。
インドカレーとかパキスタン系のカレーにハマってから、日本の市販のルゥで
カレー作って食べたときになんかホッとするんだよなぁ
>>405 スーパーで4袋1パックで売ってるS&Bやハウスのレストランのカレーとかホテルのカレーがアレに近い
ココイチや中村屋は中間派じゃないかな、日本式カレーとインド式の
ヤマモリのタイカレーシリーズなんかは大方日本人を突き放すような本格ぽさがある
店で食べるカレーならその店の方針次第だろう
いまはエスニック寄りの店が増えたな
>>405 業務用 カレー で検索すればいいのに
S&B ディナーカレーフレーク 1Kgとか
さいころ状に切った肉にS&Bのカレーパウダーをまぶし表面を焼いた方が良い
ルーは最終段階で投入する、お好みの銘柄で良いけれど肉を柔らかにするためには数回温め直すことになる
普段忙しい主婦には意外とめんどくさい作業なのでおっさんがやるしか無い
>>401 LEEの30倍くらいの辛さがあるんじゃね?
夜は酒飲むからカレーと合わない
だからカレー食うなら昼だな
>>392 中学生だったら少しは受け入れられるんだろうなぁと幼いながらも思ってたわ。
まさか女子とはいえ、高学年以上だってのにバーモント甘口を猛プッシュする奴がいるなんて想定外だったわ。
あるカレー専門店オーナーが言ってたのだけど、
ココイチのカレーは風味もコクもないに等しい。
だけどどんなトッピングにも合うカレーを考えると、
あんな感じになるのかなーと。
レシピを作ってる人は間違いなくカレー好きだと思うと。
>>405 喫茶店のカウンターの下にはよく赤くて大きなSBカレーの缶が空になったものが
物入れとして使われていたなw
日本のあのカレーって結局、誰が何を改良して作ったの?
ハウスバーモンドカレーが始まり?
女は普通の家カレーは自分で作るのが当たり前だし、外食なら家で作れないカレーの方が食べたいだろう
ハウス食品の『こくまろ』最高の美味。
一回作ると体重が1kg増えるのが欠点か(A;´3`) ぁせぁせ
一般的なルウカレーなら最近はココスかな、日本式カレー好きじゃないし、バイキングのカレーって甘めが多いけど、塩気があって食欲そそる何か入ってたな。
土曜日カレー作ってニンニクと生姜入れすぎたくどいカレー出来たけど、食えないこともなかった。
>>421 どんな具にも合うフレンチレストランのカレーを一回味わえ
ココイチのはゴミ
入院中、病室を抜け出して病院の食堂で隠れ食いしたカツカレーはやばい位美味かった
2位はガキの頃の給食のカレーだな、やたらテンション上がってた記憶がある
まぁ味どうこうよりシチュエーションだよね
>>421 分かる、ココイチのものはチーズとともに口を入れたら
そのわずかな塩味に触発されたカレーになるし、かみ砕くうちに乳成分のまろやかさが
カレーのスパイスを引き出す、何かをトッピングしたときにカレーになる調合だと思ったよ。
さすがカレーのプロの批評だね。
値段3千円のナンのカレーの不味かったこと。
ナンは安いのにボッタクリだな。
>>431 母ちゃんが昔、給食のカレーで使ってるルーをどっかから買ってきてたな。
自分で作ったジャガイモと人参と玉葱と合挽肉のカレーが大好き
面倒だから殆ど作らないけど本当に好き
実はインドでもナンよりライスの方が圧倒的に主流でナンの消費量が一番多い国は日本なんだよな
ココイチがなぜ繁盛するのかわからない奴は舌はともかく頭は悪い
関係ないけどミャンマー料理屋の煮込み料理にほのかなカレー感があるけど、あれスパイスらしいスパイスはそんなに入ってないと思う
俺らが感じるカレー感ってどこから来てるんだろうと考えたが面倒なので調べたりはしなかった
ゆで太郎のカレーが好き。
温くなきゃもっといいんだけど…
ナンが合うカレーと
福神漬けとらっきょうが合うカレーは別物
ここは分けて議論するべきです
>>444 仕入れのやりにくくさとかでカレーの大規模チェーン店って
やるのが難しいのだったか?
それを実現して寡占状態だから繁盛してるのだったか?
>>444 あんなに客が居ないのに
潰れない事に驚きだわ
昔ながらの中華そばって、昔のリヤカーとか軽トラとかで売ってたラーメンの味なんだよね
ラーメン鉢を持って行って入れて貰うの
>>448 スパイスは、ターメリック、コリアンダ、それと玉ねぎとトマトがカレー感のベースでは?
すまん、家のカレーがうまいと思ったことは一度もない…
ちんさん
スープカレー?なにそれ?餃子カレーより美味いの?
まんさん
みよしのってwww スープカレーお洒落だよねー
俺が作っている「お家カレー」が最高に美味しいと思う、
たまに近所のインドカレー食べに行くけどね
バーモントカレーで作るポークカレーがホームポジションになった
最近では置いてある店が少ないが
ハウス 印度カレー これが一番旨い
>>32 客単価と回転数もあるしな。
小規模でも店だせるし
ラーミンはともかく
カレーは三年専門チェーン店で働きゃ、独立できるだけのスキルは手に入るしな
お家カレーが至極って子は何入れてるの?
家カレー微妙か不味い
>>469 そんな秘伝のブレンドをおしげもなく公開するなんて・・
>>5 外食カレーならって話だよね?
家カレーはいつでも家で食べれるから外食なら本格的な家で作れないカレーが食べたいと思うわ
バーモントとジャワカレーか、バーモントとゴールデンカレーのブレンドがいい
その昔ながらのカレーってのは、どういうものなの?
何が使われて、どう作られていればそうなるのか定義を教えてくれ
>>459 コリアンダーはわからんけどターメリックは入ってたと思うなー
タイのゲーンはカレーではないよね
カレー感ゼロ
家庭でおいしいカレー作る方法は
何種類かのルーを入れることってどっかに書いてあったな
カレーに肉とか、肉がもったいないレベル
屑肉ならいれてやらんでもない
>>482 白黒TVの前にちゃぶ台出してパパママ僕妹爺ちゃん祖母ちゃんで食うカレー
>>482 水と野菜と肉を適当に入れて市販のルーをぶち込むだけで
他のことを何もしない。
玉ねぎが大量に余っていたので
玉ねぎとシーチキンでカレーを作ってみたら案外美味かった
カレールウさえ良ければ材料は何種類も揃える必要はないと正直思った
1日煮込んだ手羽元の出汁を使った手羽元カレーが最高ヨ
スパイス効かせたシャバめ調整すると尚ヨシ
ちなみにカレーライスは日本食
インドのカレーはスパイスの効いたスープ
おらは大丈夫と主張したんだが
小松医師が
あんな、油もの絶対ダメだ!
言ったんだよな
金沢カレーはフォークで食べろって何度言えばわかるんだオマエラは
>>2 まあ、アベノミクスでどこも2倍に値上がりしたもんな
嫌いではないけれど
ゴロゴロしたじゃが芋が入った泥々したカレーが
好みではないんだよね
小学校教室の床を拭くコールタールみたいじゃん
カレーはやっぱりもう少し瑞々しくないと
インドカレーは小麦粉なしで肉は牛はあわない
イギリスカレーは小麦粉たっぷりで肉は牛かチキン
そもそも「昔ながらのカレー」ってのがどんなものを指しているのかがわからない
それと「スパイシーカレー」も意味がわからない
カレーは程度の差こそあれスパイシーだろうと
嫁がカレーを辛くするためにキムチを入れてくる、離婚したい
>>501 最初は調理器具も揃っていたから作る機会もあったけど
キッチン周り・シンク周りが油やら謎の塊やらで汚れてウンザリするので、
その内電子レンジ以外で調理しなくなるんだよな
>>502 イギリスカレーがドロドロのジャガイモ入りだよ
>>506 嫁さん韓国人なのか?w
カレーにいろんなものを入れるとは聞いていたけどキムチは初耳だわ
福神漬けの漬け汁やらインスタントコーヒーを隠し味として加えるのもあるらしいけど
>>1 蕎麦屋のカレーかね 片栗粉たっぷりな甘い薄い味
>>492 たまねきを飴色になるまで炒めない!
アクは大事な調味料!
ジャガイモはたっぷり、肉は探さなければ見つからないレベルで
四角い脂身の塊が入ってたら当り
こうですかわかりません
日本のカレーもいいけどやっぱスパイスカレー、スパイスの方が早くできるし
TVで独身の女性が「得意料理は肉じゃがなんです〜」みたいな定型文あるけど
独身男性は「カレー」だろの独りツッコミが多いと思う
そば屋のカレーはうまい
そば屋のカツ丼はうまい
そば屋最強説
カレーって基本的に家庭の味だよな。入れる材料も調味料も
各家庭で違うからね。それで家庭独自の味が出るんだからな
>>515 実はその肉じゃがすらマトモに作れない女なんてザラにいるんだよね
丸一日石油ストーブの上で煮込んだカレーの肉がレトルトそっくりの味と食感になった時
「煮込めば良いってもんでもないんだな」
と悟った
CoCo壱かインド(パキスタン人多いらしいが)カレー屋しか無くなった。
旨いカレー屋ってどこだろう・・
市販ルーでも玉ねぎきっちり炒めてしっかり煮込めば料理素人の俺が作ってもかなり旨いものになる。
ただ、めんどくさすぎてここ三年やってないわ。
旅猿でスリランカ旅のDVDを見たが、スリランカのカレー美味しそうだった
自分は底辺なので本場のカレー経験ないので、手で直接食べるカレー未経験(泣)
CoCo壱ですら手で直接食べるカレーないよな?
玉ねぎは他の根菜と違って、レンジでチンしてからパンで炒めりゃいい
各種スパイス煎って凝って作ったカレーも市販のルーに隠し味入れたカレーも、他人が適当に作ったカレーに勝るものは無い
ヘビースモーカーだったが入院理由に禁煙成功
退院後は外食増加
カツカレーばかり食べたら一気に体重増えたからカレーの怖さ知った
行きつけの内科医に相談行ってしまった
カツカレー最高
>>282 学生ならいざ知らず
女は味はわからない
例えばパクっって喰うひとくち一万の食い物があったとしたら
男は自分の稼ぎで喰う
しかし女は誰かの払いで喰う
だから男は口に入れた瞬間に嫌な感じがしても味わおうと努力する
女は口に入れた瞬間に嫌なら喰うのやめる
だからその先にある味を知ることはない
もちろん例外はあるけれどね
>>506 離婚待ったなしだな。
メシマズ系か半島系かは知らんが、更なる地獄を見る前に決断を。
自分で作るなら具は玉ねぎと牛肉だけだとレトルトカレーに近くなるよ
>>521 カレー専門店だからカレー美味しいって訳でもないのが日本の良さだろ
地方老舗のカツがメインの外食店でカツカレー美味しい店もある
逆にCoCo壱はチェーン店な訳だしトッピング高すぎと思う人はCoCo壱まず!と思ったりもだろうし
スープカレー屋で食べるルーカレーは美味しいオススメ
近所に何種類かのスパイスが売りの!
みたいなカレー屋出来たがすぐ潰れたぞ
>>314 好き嫌い別れそうだけど好きだよ、野菜全般
>>373 美味しくないならレトルトっぽいの?
>>505 大体の人が食べたことのあるボンカレーとかじゃないかな
>>4 ウンコ味のカレーはあるがカレー味のうんこはないからなぁ
ウンコ味のカレーかカレー色のウンコの二択ならわかる
母ちゃんが年に数回、夜遅くまで外出する時は父ちゃんと子供の晩ごはんにカレー作ってお出かけよね
>>505 レトルトカレーや某カレー専門店の汁っぽいカレーじゃなく、
濃いってかとろみがあって野菜や肉など昭和の家庭カレーなんじゃね?
俺は某カレー専門店の汁っぽいカレー嫌い
>>414>>416
>>423 ありがとう御座います
明日早速買ってきます
>>539 前にエロ動画でスカトロの人が作ってたよ
東海汽船「さるびあ丸」のレストランで提供されていた骨付きインドカリーが最高に美味しかった。
こないだの週末、久々に乗船して早速レストランに向かうも食券販売機にメニューがない・・・。(泣)
店員に聞いてみたら社長が変わったせいだと言っていた。もう食えないと思うと残念でならない。
どう考えても他の手抜き業務用食品メニューとは明らかに違う、絶品だったのになぁ・・・。
ちなみに、普通のカレーやエビフライカレーとかもあるけど、それとは別立てのルーで提供されていた。
在りし日の骨付きインドカリー
インドカレー大好きなんだけど?確かに女客多い
流行ってたんだな
男だが外で食べるなら本格的なスパイスカレーが食いたいね。
家なら昔ながらのルーがいいってんなら分かる。熟カレー系とかしゃらくせえって感じw
新宿ボンベイのカレーが好きでした
つうかなんで閉店したんだよ
>>548 う〜ん・・・画像はたしかにそれっぽく見えるなぁ。(苦笑)
でも、マジでうまいんだって!
※家庭で食べるカレーのおいしい食べ方
冷や飯を作っておいてそこに熱々のルーをかける
スパイスカレーは白米で食う物なのかどうか
俺の中ではジャッジが下りていない
銀座カリーでいいだろ
スパイス厨は、ライスに直にクミンでもガラムマサラでも振れ
その方がダイレクトに来るから
インドカレーは全くどうでもいいがとろけるチーズ入ったナンが神すぎてそれ食べるためだけにカレーをおまけで食ってる感じ
女のアンケートは当てにならない
本当のことを答えないから信じて商品化するとほとんど売れない結果になる
ココ壱が美味しすぎるせいで
その他の店に入ってもすぐココ壱に戻ってしまう
>>559 インドのカレーは半分がコメで食われてるんだからコメでもいいだろうね
とりあえず、手軽に食べられておし良いカレーとしえばC&Cのポーク辛口だな。
レトルトルーは家にいつもストックしてる。
>>506 男はというか普通の人は、素人が変なものを入れるものより、先ず普通の食わせろって思うよな・・・
>>520 レトルトカレーはボンカレー誕生に携わった方がおまえと同じことを悟ってできたものらしい
だからレトルトカレーの中身は温める前は未完成で温めて完成するように計算されているのだ
料理できないエリートや
家でご飯炊かない奴が増えたから
カレーはラーメンよりチャンスがありそうだな
>>57 朝日社屋のレストランは安くて美味いな
社食はしらないけど
>>518 日本だと【肉じゃが】がベースの発想だからな。
印度でも味噌汁みたいなもんだって何かに書かれていた。
>>557 俺は、あったかい麦飯だな。あのぼそっとした食感がカレーに合う。
ところが、ターメリックにアレルギーを起こすようになって、カレー食えない。一生。
>>1 >女性の1位は「スパイスカレー」となったことが分かりました。
そもそも「スパイスカレー」ってどんなカレーなの?
カレーもラーメンもそう
うまいか不味いかじゃなく
慣れしたんだものが何度も食べたくなる・・
カップラーメンの開発者が言う言葉が旨すぎるラーメンは作るな
いずれ飽きられるから
それより何度も食べたくなるラーメンを作れとw
>>562 あれ、簡単に作れるぞ?
チーズさえ入っていればいいと、騙されんな。
(ピッツアもだが)
ココイチだけは絶対に認めない
あんなシャバシャバカレーはスープにしかならん
>>574 ターメリックなんて味的にはそれほど重要じゃないからターメリック抜きのカレー作ればいい。
お前らってスパイス嫌いだよね
本当にダサい
なにもかもダサい
>>577 旨すぎるラーメンは作るな
いずれ飽きられるから
それより何度も食べたくなるラーメンを作れ
↑
スゲー、インスタ蝿やクソメディアは真理を理解した方が良いな。
>>1 インドカレー屋でチーズナン食べてる時チーズは牛の乳でできてるけどいいのかなと思っちゃう
>>574 ウコンを使わないカレーを自作すればいいだけじゃないの
簡単だよ
>>34 うちと一緒
でも大人になって自分で作った「普通のカレー」は美味しかった
一通りスパイス揃えられるとスパイスで作るカレーは手軽でいい
北インドカレーも南インドカレーもどっちも作るし
ケイジャンスパイスとかタコシーズニングも自分で調合できて
料理の幅が広がった
>>580 レシピplz タノム カレー食いたいんだ。
>>576 1の定義だと小麦粉やルーを使わないと書いてある。
カレーに合う飯って話になると
あのタイ米の投げ売りなんだったんだろうなといまだに思う
カレーによし、チャーハンによしのあんなうまい米を普段食ってる米と違うってだけで粗悪品扱い
絶対日本人にはあとでバチが当たると思ってた
>>586 適当に検索すれば見つかる
https://not e.mu/airspice/n/n60f6e44370b7
ココイチで食えるカレーなんてグランドマザーカレーしかないんだけど
しかも期間限定だし
>>589 今、高いVer.出ているよな。
カレーが余った時のビリヤニしか使わないから、つい買わない。
俺はマルちゃんの昔ながらの中華そばが好きなんだが
最近売ってないな
>>25 スパイスカレーの発祥は大阪人の素人が面白がって適当にスパイスぶち込んでるうちに偶然上手くいったものらしいからな
S&Bのおいしいカレーは
安物のレトルトなのに
まろやかだけじゃなくスパイスの風味もちゃんとするメチャウマ
正直ハウスには勝てないと舐めてたがS&Bやるじゃん
>>589 タイのネズミも食わない粗悪品が流れてきてた
マジで臭いあれは食ったことある奴にしかわからんヤバさ
だから本当のインディカ米食べるまで印象がめちゃくちゃ悪かった
昔の外食のカレーはひどい所だと高くて不味かったわ
ボッタクリ店どもは駆逐されたけど
外食のカレーが不味いなんて今じゃあり得んからな
一人ならトップバリュのレトルト58円で済む
味覚も食べる量も違う誰かの為に作る、誰かに作って貰う、コレが揉める原因
昔ながらのカレーってのは・・・
かあちゃんがつくってくれた
バーモンドカレーだろ・・・
男も女もみんなアレが大好きなんだよ
>>583 >>593 ものの本によると、実は日本のインドカレー屋の多くがネパール人オーナーなので、
主義・主観は関係なく、商いの発想から生まれたものらしい。
夜、居酒屋にするのも、インド人とかじゃない発想らしいよ。
カレーというスタイルだけにこだわっていないんだって。
>>586 大さじでコリアンダー2、クミン1カイエンペッパー1シナモン、クローブ、ブラックペッパーカルダモン少々
ニンニク、ショウガ各30?、トマト缶一個、玉ねぎ600g、後は肉とか野菜。
コリアンダーとクミンとカイエンペッパーだけでもカレーっぽくはなると思う。
ネパール人もヒンドゥー教徒がほとんどだよなーとは思ってしまう
>>599 甘いんだよな・・・
ほぼソース入れるから・・・
あと酸っぱい。
マジでソースの味。
昔ながらのカレーってのは要は海軍式で日帝残滓の一つ。なくさなければならない
昔ながらだと、醤油やソースかけないと味がしない、
バーモントやジャワの固形ルーの事なら同意
余計な事する事ないだろ、数十年前から、
だからカレー
海軍カレーが有名だけど陸自のカレーもめっちゃ手間と隠し味つぎ込んで美味いんよね
空自は知らん
>>563 あいつらは味云々じゃなくて流行っているかどうかだもん
スパイシーな方が好きだな
昔ながらってのはあんま好きじゃない
ナポリタンとかオムライスは昔のが好きだが
昔ながらのカレーとは
ハチカレーやメタルインドカレーのことだが
本当に分かってるのかな
欧風カレーと勘違いしてんじゃないだろうな
外食の「普通のカレー」って定義が難しいね
CoCo壱のはちょっと違う感じがするし
乱切りの具が入ったビーフカレーかな?
専門店で食べるよりサービスエリアみたいな食堂の味が近いかもしれない
>>617 >>563 マジか・・・、人類も終るな・・・
インドカレー作るようになってから
所謂日本のカレーはしつこくて食べなくなっちゃったな
>>586 ああターメリックの入ってないガラムマサラあればそれも。
>>616 陸のは駐屯地によってレシピ違うので
各駐屯地次第だな
新宿中村屋のカレーは激ウマだけど高い
ごちそうの部類に入る
顔も外見も言動もヘンだが漢気あふれるお方
>>621 昔ながらって海軍やバーモントとかであって、
大阪国のスパイスカレーではない。
なんでも大阪が中心の様に工作すんな!!
恐らく、ここでのスパイスはインドカレーを指しているのでは?
>>539 今は営業していないって噂を小耳に挟んだんだけど、どうなんだろ
最近日本ハムのレストラン仕様という4袋入りのレトルトカレーに嵌っている
疲れて帰ってもう料理する気が起きない&すぐ食べたいとき重宝している
トッピングでハンバーグやカツを乗せて食べれば外食要らずだし
>>542 稼ぎねぇのは事実だな
やっと去年から念願の所得税ゼロだから
>>632 ウマいか?、あれ?
しかも2種類あるだろ・・・
>>589 カレーに合うのはサフランライスだ
ただやっぱりそれよりも、もちもちのナンが一番おいしい
>>635 レトルトでも高いなw
それになんか味が違う
>>604 君もやってみなよ
1ヶ月でパンクしない自転車が買えるよ!
>>591 女は小洒落てるのが好きなだけで味なんてどうでもいいんだろ
永遠に世間知らずの子供みたいなもん
昔、お歳暮で貰った缶詰のホテルカレー、美味しかったなー
ビーフ。
あんなのもう食べられないんだろうなー
カレー味のウンコ
ウンコ味のカレー
ウンコ味のウンコ
カレー味のカレー
どれか食えって言われたらどれを選ぶ?
>>592 アリガトウ。ほんと、いっぱい出て北。週末は雨で
自動ヒッキーになりそうなので挑戦してみる。
インド系では、バターチキンかサグチキンかチキンティッカマサラかま好きだけどチキンティッカマサラってイギリスカレーなんだよな
>>645 サフランは高くて買う勇気が出ない・・・
スパイスの女王だっけ?
>>646 300円くらいだからそこまでたかくなくね?
>>631 そうなのか。野菜丸のまま皮ごと煮出したりとか大鍋で作るのは
家だと難しいよね。ラーメンのスープもそうだけど
なるほどチーズナンの店はインド人じゃないのか
近所のカレー屋はマジインド人なせいかチーズナン作ってよと言ってもガチスルーされる
インド人と同じアパート住んでるのに一時間かけて都会にチーズナン食いに行く羽目に
>>655 あれ、1000円くらいの缶詰じゃなかったっけ?
1食辺りにすれば300円程度かもしれんが
>>30 パヨも世界的に年収百万円代らしいから差別せず入れてやってくれ
ディズニーランドのカレーって
まだククレカレーなの?
CoCo壱よりからなべ屋の方が安くて美味いのにどんどん減ってあと一軒しかないのが悲しい。
>>620 カレーとご飯で、カロリー糖質多すぎて
継続して食べたらデブ決定だろう、本マジ気をつけて食う事やな
あの、中年のデブオッサンとデブババアのだらしなさ
>>281 スパイスキツすぎて食べられたもんじゃなかったわ、本場のは
旨味とかも感じられないし
日本のは日本人に合うスパイスカレーに仕上がってる
>>563 あるあるあるわ〜
あいつらほんまはサラダとか生野菜スティックとか温野菜とか、別に好きちゃうねん
で、人に聞かれたときは「こう見られたい自分」を演出して回答するからやたら食いもんの好みがヘルシーやねん
モスバーガーは女性のそういうとこを真に受けて失敗しとんねん
>>657 そのインド人は「日本人と同じアパート住んでるのにわざわざ外に白米買いに行かなきゃならない」って言ってるよ
>>649 シャビシャビで玉ねぎシャキシャキでスパイシーなだけで美味くなかった
やっぱカレーはなか卯だな
>>617 商売ならむしろそっちの方があてになるんじゃないのか?
>>666 多分、日本で食べる海外の料理がおいしいのよね
>>668 ちげーよそのカレー屋のインド人が住んでるんだよ
>>563 女は好みが割れすぎるのに更にホルモンバランスで好みが変わるからな
意見を聞けば聞くほどどの意見が多数派なのかわからなくなる
>>673 アホか
じゃあ寿司屋の主人はわざわざネタを持ち帰って同じアパートの住人のために寿司握ってやんなきゃいけないのか?
タクシーの運ちゃんは同じアパートの住人をあちこち連れていかなきゃいけないのか?
プロ野球選手は家に帰ってもホームラン打たなきゃいけないのかよ
よそ様にはよそ様の仕事とプライベートがあるんだよアホ
>>330 自分が好きなのはスリランカカレー
初めて行ったスリランカ料理屋でマイルド?って聞かれてマイルドって言ったのにアホほど辛いカレー食べてはまった
ベリーベリーマイルドって今は注文してるけど
スープカレーってスープだろ。
野菜や肉が溶けてるとか最初から入ってないだけ。
今は亡きPOT&POTが良かったなあ、CoCo壱より全然肉厚で味もしっかりしてた。
>>680 いや店で出してくれって話なんだが
近所にインドカレー屋があってその店主とアパートでたまに顔合わせた時にチーズナンつくってよって話してるんだけどな
要望聞いてくれないから都会に食いに行ってるって普通の話にあつくなるなよ
>>688 そんなの同じアパートに住んでるかどうかなんて全く関係ないわ
なんで同じアパートに住んでるの住人の希望を叶えるために働かなきゃいけないんだよ
アホすぎ
昔ながらのカレーは家で作るから家でやるのは手間がかかる系統がいいな
>>4 生キャラメル
↓
生モッツァレラ
↓
生ウンコ
インド人やネパール人がやってるカレー屋さんがいい
昔ながらのはうちで作るのでいいや
>>689 有名だがアレのうまさが俺にはわからなかった
カレーを一人分作るのは大変なので、具だくさんのバーモントカレー甘口を食べさせてくれる店があるとうれしい
>>691 そんなキレるようなこと言ったつもりないんだけどな
近所のカレー屋にチーズナンあればいいなって話なだけで
その頑なにチーズナンださないインド人が同じアパートなのも偶然の面白さあるだろ?
>>697 おまえのことなんか相手にしてないだけだろ
頑ななわけではない
包丁人味平のブラックカレーはめちゃくちゃ美味そうだった
>>697 チーズナンなんてインドに無いからな
あるいはお前の口が臭い
ウンコの汲み取りやが、確か昼飯は、カレーをくうらしい!!
ウンコに負けず劣らず、カレーのにおいは、口に入るらしい!!
好きっていうかそれしか知らないやつが多いんだろ?
例えばスープカレーなんてまともに食えるのは実質札幌とせいぜい東京くらいで
あとは地方都市に1、2件ずつあるかどうかって程度だし
俺も札幌に行かなきゃ知らないままだったかもしれない。
あんなうまいもんが未だに地元では知られてないとか勿体無い。
田舎はラーメンラーメンって馬鹿みたいにラーメンばかり食ってカレーは家のカレーしか知らないやつがほとんど。
>>2 そうそう松屋の味噌汁付のカレー値段上がってない?
390円ぐらいで食った記憶あるのだが
間違ってる?
ジャワカレーのカロリーハーフのルゥ、何であまり売って無いんだろ。
あれ美味いんだが。
昔ながらのカレー=イギリス料理としてのカレーに端を発する料理
スパイスカレー=インドやタイなどのカレーへの回帰を目指したもの
こう理解してる
>>683 スリランカは知らんけどインド現地のカレーってそんな辛くないぞ
日本のインド料理店は日本人が望む「体験」を売ってるんだろ
具を少なくしてナンをたらふく食わせて安いもんだw
小学生の時のキャンプで作ったカレー
味は忘れたが飯ごうで炊いた飯がメチャクチャ
固かったなぁ
楽しかったけどね
>>642 ヱスビーの赤缶の小さいヤツ買っておいて、レトルトが物足りない時にチョイ足ししてる
気力無いときは無理して自炊せず、逃げ道も必要
バカ「家のカレーが1番」
ウヨ「外食のお金がない」
原価厨「家で作れば100円」
パヨ「カレーを食べると次の日 肛門が痛い 安倍のせい」
キャンプで作ったカレーはすべての班がスープカレーになってたな懐かしい
昔ながらの基準は世代にとって異なるので何の意味もない調査だな
われわれの年齢ならカレー粉から作った黄色いカレーこそが王道で正義だが
今の若い子はスープカレーやキーマカレーが昔ながらの味になるかも知れんわけだし
専門学校生の頃は
駅のC&Cでポークカレーよく食ってた
>>703 小さい頃から染み付いた味は一生もんだからなぁ
関西の某番組でスーパーの惣菜・母親作・嫁作の料理(ハンバーグとか唐揚げとか)から、何も知らない旦那はどれを選ぶかっていう企画があるんだけど、90%くらいは母親の味を選ぶ。
ずっと食べてきた味を無意識に選んでるんだろうね
インドパキスタンチベット料理のカレーが種類も豊富で好き
ガキの頃はどろっどろっとしたカレーがいいと思ってたけど
大人になった今では逆にさらっさらのスープみたいなカレーの方がいいと思うようになった あっちの方がご飯とよく絡んで調和はされて食べやすい美味い流し込める
何杯でも食べられる
要するに半田屋のライスカレーやろ
フェアメニューの黒ビーフカレーは大盛りにできるようにしてほしい
大阪だとオサレなバーを昼だけ間借りして
昼だけのカレーランチ営業したり
結構身軽なのがスパイスカレー
おいしいけどそこまで奥行きのあるものでもない感じ
ルーが少なくなったのよ、昔のルーの感覚で作るとシャバシャバになる、12皿分が8皿分に
>>711 そうだね。具はガリガリでルーはシャバシャバ
楽しいと何でもうまいのよね
>>1 王風カレーとかレストラン風カレーは嫌い
あの味はカレー風味のハヤシライスだから
カレーってどんなにヘタに作ってもそれなりに食えるだろうとたかをくくっていたが
ある店で本当に不味いカレーを出されたときは愕然とした
でも好みの違いだと自分に言い聞かせた
ボンカレー久々に買ったら箱ごとレンジでチンできるようになっててワロタ
友達が作った椎茸と油揚げカレーが世界で一番まずかった
何で油揚げ入れたんって聞いたら
味噌汁の残りでカレー作ったんだとよ
>>720 大体あの短い時間でカレーを作るのが無理なんだよね
しかも飯までシャバシャバだったときは悲惨w
>>722 下ごしらえ?なんですか?それ?な人が
そういえばナスカレーやシーフードカレーってあったよなで
ナスや魚のようなちょっと主張の強いものをぶち込んではいけない
>>445 神保町なんだ。
神保町と馬場の黒カレーは本当にうまいと思う。
いろんなとこにある南海や洋庖丁関連店の食べ歩きが趣味。
邪道と怒られそうだがカレーにキムチ合うよな
高いキムチじゃなくて旨味調味料盛りだくさんの奴
>>725 まじか!
最近は5パック300円とかのレトルトしか買ってなかったから知らんかったわ!
カツカレーだったら何でも良いよ
本当にカツカレー大好き
カレーって家で食うもんだろ
仕事中とかならカレーもあっけど。
早いから。
ナンのステマだよゴミクズ。
>>712 「カレー粉」てカレーパウダーじゃなくてオリエンタルカレーみたいな即席カレーの素のことだよね
探してないだけかもしれんが金払ってまで食いたいかというと微妙だなラーメンなら払えるくせによ
帯広で展開されてるインデアンカレーがいい。
帯広の家庭でカレーを作る習慣をなくしただけの事はある。
>>699 そりゃ内側からダイレクトにアナルを刺激するから止められんわな
>>738 ああ、あの大阪のカレー屋をパクった奴?
CoCo壱に全然好きじゃないのに、松屋のカレーは好きなんだよな
松屋のカレーはコクがある
それも俺のような不自然なくらいド素人の舌にもわかるくらいに
キャンプでのシャバシャカレーこそ至高(´・ω・`)
美味い不味い関係なくワイワイ盛り上がれるし(´・ω・`)
静岡ならマハラジャダイニングのインドカレーが最高
いつも混んでる
オーナーは日本人かは知らんけどインド人とインド人っぽい人だけで店回しててインドってこんな感じっていうインテリアと雰囲気
カレーはここの食べたら他のなんちゃってインドカレーが許せなくなる
ナン美味くて持ち帰りできる
ナンのおかわりやたらすすめてくる
チャイ美味しい
ああ考えただけでヨダレが
回り回ってココイチのカレーが至高だと気づいたわ、口に入れる前から美味い
自分にとってカレーとはあの値段とクオリティのバランスで完成されてる
>>725 それボンカレー(高い方)だっけか
ボンカレーゴールド(安い方)もそうなん?
カレー受容度(本格的なカレーに目覚めてから人が辿る道のり)
レベル1:カレーライスでなくナン食べるようになる
レベル2:ナンではなくチャパティやロティになる
レベル3:インド料理屋に行ってもカレー以外のものを食べる
レベル4:ヨーグルトソースやミントソースを店員に頼む
レベル5:手で食べる
結局バーモントとかジャワカレーあたりの無難なルーにソースやケチャップやリンゴなんかを適当に加えてやれば
日本人好みの最大公約数の味になる
>>741 松屋はうまいよね
だけどやたらと辛いw
子供にはムリだと思う
ハヤシライスやらケチャップを沢山入れまくったカレーを好む奴の気が知れなかった
キチガイかと思った
ハウスの印度カレー買って食べた時に大人になったなぁってしみじみ感じた(´・ω・`)
昔はバーモントだったけどバーモント→ジャワ→印度ってステップアップした感じで
英式小麦粉のカレー?とインド風は別ジャンルだよね
味噌汁とスープくらい違う
いろんなカレーを食べたが
ハンバーグカレーが一番美味しいと思う
家で作るカレーが好き。
挽肉のカレーやバターチキンカレー、シーフードカレーとか。
たまに余った肉じゃがをカレーにリメイクするんだけど、これがまた美味しい。
あのね
韓流とか言ってた在庫が余ってるの
辛いもの押しがはじまっててね
常食するほど食えないくらい辛いのよ
松屋のカレー好きな奴ってなんなの?
あんなまずいカレー他に業務スーパーのレトルトカレーしか食ったことない
つーかこの2つ味一緒
>>740 そうそうw
よく本家に訴えられないなーと。安いところがいいよね。
スパイシー✕
カプサイシン○
この違い憶えておいて
いつのまにかスパイスカレーって言うようになったの?
ネーミングミスだな
スパイス使ってないカレーなんかないし
インド風とかタイ風でいいだろ
カレーに韓国唐辛子は使いませんのでだいじょうぶです
小麦粉が入ってない本場のインドカレーってのを食べてみたい
>>760 大阪のスパイスカレーは、その辺のを一周した後に出てきた独自ジャンルだから
>>620 グルテンフリーなカレーも探せばあるらしいぞ?
カレーうどんって衣服に対するテロ兵器だよね(´・ω・`)
>>750 子供はわからんけど、そんな辛いか?CoCo壱の2辛のほうが辛いよ
たまに無性に辛いカレー食べたいときはCoCo壱の5辛頼むけどね
やっぱり松屋のほうが俺的には旨く感じるんだよね
でもCoCo壱はメニューが豊富だし、一概に上下をつけられるものでもないけどね
まぁ本当に美味しい店で食べたいときは外国人の店に行くけどね
群馬の高崎にあるカレー屋は超絶旨い
他の追随を許さないレベル
土日行くといつも2時間以上待ち
わざわざ神奈川から車で行くけど、後悔は一度もない
>>764 インドカレー屋って100%インド人いるやん?
俺インド人嫌いなんよ
>>767 辛いの頼むのと、テーブルに置いてある辛い粉かけるのと味が違うの?
>>769 ネパール人がやってるとこも多いから探して行け
>>768 ルーの定義は曖昧
料理人がルーと言ったモノがルー
というくらいにいい加減
ついつい作り過ぎ、食べ過ぎてしまうのが、昔ながらのカレー
お前らインドカレー屋行って「あなたはインド人ですか?ネパール人ですか?」って聞けるか?そんなん無理やろぉwwwww
薄めに作ったカレーに、めんつゆと片栗粉を加えてトロットロットにしたカレー丼も良いぞ
>>777 見れば分かるだろ
分からないなら嫌う必要ないだろ
>>770 CoCo壱にそんなの置いてあったっけか?
いつも茶色の福神漬けばかりに目がいくから気づかなかったかも
ちなみにCoCo壱の福神漬けは俺は大好き
スーパーの店頭に売られてれば高い金出してでも買いたいかも
好みの問題はあるだろうけどね
>>777 どっから来たのって聞けないの?
コミュ障?
なんでキャンプでカレー作ると絶対にシャバシャカレーになるのかな(´・ω・`)
CoCo壱番屋は高いし下痢便みたいな水っぽいルーが嫌だ
>>770 粉は同じだけど
有料だと鍋で加熱するから香りが強い
>>777 ネパール人だいたいめっちゃフレンドリーやからどこから来たか聞いたら答えてくれるよ
昔ながらかはわからんけど中村屋のチキンカレーが一番好きだ
加熱って行為はつまり食材の食感と香りを削ぎ落とし、料理全体を平準化していくものだからな
長く煮込めば旨くなるなんて迷信
ていうか、カレーはカレーじゃないのかとしか
思わないから、普通のカレーと答えるしかないよな。
>どっから来たのって聞けないの?
>コミュ障?
バカかよこいつw
入店して速攻でそんなこと聞く奴おらんやろぉwwwww
>>777 インドの方ですか?日本語難しくないです?とか聞くとネパールから来たよって教えてくれたりする
今もあるかわからんけど根津あたりのネパール人がやってるカフェのインド風アフタヌーンティーセット旨かった
サンドイッチにカレー味のポテトサラダが挟んであったり紅茶はチャイだったりするやつ
>>786 ナンのおかわり聞いてこられるの辛い、おなかいっぱいなのに(´・ω・`)
小麦粉使ったカレーは要らん
昔ながらのカレーが好きとか昭和生まれのおっさんだけだろ
彼女 「何か食べたい物ある?」
俺 「そうねぇ 何でもいいよ」
彼女 「はい トマトサラダうどん」
女ってまじ頭おかしいんだなって思いました
>>777 インドのどこ出身なんですかって聞いてるよ
フツーに答えてくれるし
高級ホテルのルームサービスビーフカレーなら、ココイチ出してくれよと思う。
なんで聞くかっていうと出身地によって味付けというか辛さが違うから
それがネパール出身なら、もう全然違う
ネパール人のカレーは日本人好みにしました!って感じで甘いし
>>4 うんこ味のカレーはもはやうんこ
カレー味のうんこはもはやカレー
1位はハウスバーモントカレー一択
これ以外は認めない
ソースは俺w
好き嫌いのない自分が
グリーンカレーだけは食べれなかった屈辱。
男は舌も頭も馬鹿だからココナッツミルクの美味しさなんて理解できないよw
レトルトカレーは
ハウス、ザ・ホテル・カレー【赤い箱】
赤い箱以外は美味しくない
>>704 間違ってる
18年前はチキンカレー290円
このカツカレーが好きだわ
こういうのでいい
>>10 女性は味で食べているのでは無く情報で食べている
美容と健康と流行を追ってマウンティングできるのなら犬の糞でも食べるのが女性
男性は料理をすると試行錯誤し始める。女性は味を見ずに片手間でやり、身につく前から手抜きをしようとする
最近ルーを使わないカレーを作ってるけど鍋がキトギトにならないのがいい
>>26 初めから電通が仕掛けていたのならそうだろ
全力の男女バトルスレだったのか
ほのぼのした書き込みしてしまった…
>>28 これ
あいつらは味を見ていないからな
数口しか食べていないかもしれないし
>>803 会社の同僚にパキスタン人がいて
自宅でグリーンカレーを振舞われた
あまりの不味さに吐きそうになったがw
美味しい?と聞かれたから
美味しいと答えたw
その後、会話が続かなかったwww
小麦粉入れてじゃがいもが煮崩れてドロッドロのあまり辛くないカレーが好き
サラサラシャバシャバスパイシーカレー嫌い
>>39 スカスカペラペラの香辛料ペーストだのスープだのでしょ
元はベジタリアン向けの不味い香辛料使った何かみたいな
>>820 全然おもしろくないよw
その時の事を今思い出しても
あまりの気まずさで
地獄のような時間だったからなw
>>793 ナンのおかわりして、そのままお持ち帰りする人がいたけど、ああいうのアリなんかな
マナー的に(´・ω・`)
家庭で作るの楽しいよ
クミンとかガラムマサラとか香りが最高
トマト缶で作ってみた感想。
カレーってしょっぱかったのか。
普通のカレーは飽きた。
バスマティライスのビリヤニとかサイドメニューばっかり食べてる。
カレーに限らず男は安定を求めて同じ店の同じメニューばかり頼む奴が多いような
>>14 あーこの前食べたわ
あれ辛いけど美味しいよね
家で食べるのと違ってすごくスパイシーだった
>>831 個人的マイブームだと
「かつや」のカレーだな
>>832 あれも食べてみたいけどかつやに行くとついカツ丼か豚汁定食の誘惑に勝てないw
結構辛いんでしょ?
>>835 「笑い」のこと。「草が生える」「草」とも表現する。
〜(笑 → warau → wara → w
>>836 明日もう一度来たら食わしてくれるんか?
>>764 インド料理屋のカレーはおいしいけど、最近人気のスパイスカレーは好きじゃない
インド人め、日本人におもねりおる
>>197 わかるわ
外食でカレーって大ヒットも大ハズレもないんだよな
無難な選択でしかない
致し方なく食べるもの
>>834 う〜んどうだろ?
辛い事は辛いが
個人的にはそんなに辛くはないと思うんだが
辛い系が一切食べれない人なら
すごく辛く感じると思う
>>844 でも野球観戦の時の他人のカレーは凄く美味しそうw
>>848 名付け変だよね
香味カレーとかでいいと思う
バーモントカレーに洗脳されてしまったから今更どうにもならん(笑)
>>735 違う
小麦粉を油で炒ってからカレー粉を加えてルーを作る
それが昭和30年台以前のカレーの作り方
そういや昔は、落ちない汚れの代名詞だったな、カレーって
ネパール人の「インドカレー屋」と中国人の「台湾料理屋」は就労ビザを得るための隠れ蓑だぞ
海外移住専門のブローカーが調理経験のない素人を料理人と偽って入国させ
日本に着いてから料理を教えて働かせるという寸法
看板に台湾料理と書いてあるのに台湾の料理はメニューになく、店員も台湾語を話せないのはそういう理由
インドや台湾を名乗るのは、そちらのほうが日本人に好かれる、嫌われないと思っているらしい
松屋とかココイチとかまずくて無理
100均ローソンの極盛り中辛で十分です
>>197 ラーメンは並んで食うもんじゃないと思ってるが、
カレーは電車賃使ってでも食いにいくようなうまい店あるぞ。
レトルトならヤマモリのグリーンカレーかグリコのリー20倍。
ルウならS&Bのゴールデンバリ辛かハウスのジャワカレースパイシーブレンド。
カレーは作ってすぐが香りがあって美味い。
一晩寝かすと香りが飛んで美味しくない。
未開国でレトルトカレーをライスにかけて
喰うと、みんな大声を出して逃げ出す
昔ながらのカレーてなんやねんてはなしやから
おれら愛情なしで育ったからカレーなんて家で食ったことないもん
まじで
昔のラーメン屋とか定食屋でカレー食ったことないんか
夏の海の家とか
家庭に限らずそういうとこの味や
りんごと蜂蜜がとろーり溶けてるんだぞ?w 逆らえない、手が自然に伸びるw #バーモントカレー🍛
カレーなんか食った記憶がないな
大人になってからまあ店のカレーとか
カレーが一番美味かったのは
80年代だと思う。
それまでの黄色いカレーから、真っ直ぐに高級志向
を目指していた段階だから。
今は、志向の細分化が、進みすぎて、まとまりがなくなっている。
あと『松屋』、おまえのとこのカレーは辛い、なんとかしろ
>>859 昔(初期)のカレーが真っ黄色い理由はこれかぁ、多分
>>860 昔ながらのカレー
微妙な価格帯のカレーはさらっとしてた方がいいな
家で作るならシチューカレーにするけど
スパイス効いてるのは美味いが1日中匂いが残るんだよな
サラッとしたシーフードカレーは何度食べても飽きない
家のカレーが一番だけど、何種類のルーを入れると美味いってよく言われるけど全然そんなこと無いわ
味がぼやける
ジャワカレー一個だけにしてみたらむっちゃ美味くなった
>>854 あのパーム油が内臓に貯まると思うと
トマトと玉ねぎと香辛料で作ったスパイスカレーのほうがいいに決まってる
>>87 旧帝って低レベルな地方大学のことだろ?
東大・京大はもちろん、阪大も使わないし
どっちも食べるよ。
好きとか嫌いって言葉の2択だけの選択って何なんだろうね。
カレーに大きく切ったり丸のままのジャカイモ入れる奴は懲役300年
>>845 分かる
俺もキャンプのカレーが美味いカレーの基準
シャバシャバのルーに豚肉
ご飯は飯盒には流石に近づけない
>>861 大阪の人からこれ教わって真似したら、辛口がマイルドになった
辛すぎる麻婆丼にも応用出来るぞ
スパイスカレーは難易度高し
火加減とさじ加減を間違えるとカレーなのに不味いという珍しいなにかが出来上がる
あと、ホールスパイスはテンパリングの後取り除いた方がよい
とくにカルダモンを噛んだ時の爽やかさは身の毛がよだつ
カレールーを考案した人は偉大
入れるだけで誰でも美味しく作れる
札幌みよしの
カレーはSBオンリーだね
玉ねぎニンニク牛肉でフォンドボーディナーカレー
玉ねぎ、じゃがいも、ニンジン、肉、ニンニク、トマト
で普通の辛口
カレーは外では食べないね
レトルトに限れば
1位 中村屋のベジタブルカリー
2位 中村屋のビーフカリー
3位 明治屋の銀座カレー中辛
しばらく食っていないが
母親が作ったカレーが一番うまいと思う
とまらなくなるうまさだな
外食等で食べるカレーが
うまいと思ったことはないな
男はほんと食べ物に保守的だよな
好奇心強い自分がオカマみたいで嫌だわ
SBはダメだろw
安いのも高いのも全部同じ味がするw
一番ダメなのは
デミグラスソース風
カレーはカレーの味がしなきゃ
シチューとは違うんだ
嗜好の差と言うより、行動傾向の差じゃないのか
男の場合、ランチは定食屋や立ち蕎麦など安く手軽に食える店に行くことが多い
そういう所で食べるカレーとなると、いわゆる昔ながらの安っぽいカレーが一般的
女の場合、小洒落た店に行くことが多いから、そういう所で出されるカレーとなると
必然的にスパイスの利いた高級感あるカレーになることが多い
小麦粉のルーはブレが無い安心感がある
香辛料だらけの流行りものは嘘くさい
>>897 メリケン由来のルー製法はカロリーの塊なのが難点
>>882 カルダモンくらいなんだよ、インドカレーじゃホールで入れっぱだし
ターメリックやフェヌグリーク入れすぎに比べたら全然余裕でしょ
S&Bや中村屋はクローブ入れすぎ傾向だけど人気だな
ボンカレーが一番美味い
中辛が至高です
(´・ω・`)
>>898 バーモントカレーとゴールデンカレーの半々ブレンドにしろと言うんだ
レトルトカレーって1回食べて美味い!って思っても2,3回食べるとあれ?ってなるの多いんだよなあ
飽きやすいわ
スパイスカレーって何やねん
カレーってデフォルトでスパイス入ってるんちゃうの
店の香り高い美味いカレーは家庭じゃ全く無理だね
あれほど格差のある食材も珍しい
まあ王将のかに玉とかも家庭じゃ絶対出せない美味さだがな
火力だけの差とは思えん…
>>907 レトルトは変なもん入れ過ぎな気がする
植物油脂、増粘剤、ウスターソースとか
胃が持たれるわ
キーマカレーのようなドライカレーが好き
昔 桜新町の駅の近くの喫茶店で食べたのがおいしかった気がするが
その店、今でもあるだろうか…
ヒトがスパイスのさまざまな香りを好むってのも不思議なものだね
やはり体にいいものなのだろうか
>>4 絶世の美人のうんこ
どブスが愛情込めて作ったカレー
どちらか選んでから書き込め
>>913 どぶすなおばちゃんの作った学食カレーさいきょう
男はスープカレーの店とか行きたがらないよな
ゴーゴーカレーみたいなのは食いたがるけど
ボンカレーとかジャワカレーとかあるけど1番王道の味ってなんだろ
何だかんだ言ってもトマトとヨーグルトとスパイスの効いたチキンカレーが一番うまい
>>917 S&Bのカレー粉か、ゴールデンカレーじゃね?
メシマズ嫁が昔の家庭料理を作れずクックパッドで覚えたマズ料理ばかり作るからな
家庭の味を外で食べたいってのはメシマズ嫁の罪だよwww
>>908 ルーが無い。
スパイスを炒めて油に香りを移し、その香りで肉などを炒める。
日本のカレーみたいに作り置きするとスパイスの香りが飛ぶので注文してから作る。
昔、親父と行った繁華街にあった灰色のカレー、うまかったな
麺とカレーは原価安いのに価格が高くってもうね、自炊で炊いたご飯にレトルトかけたり、カップ麺で十分です
辛いの全般だめだけど、カレーだけはチャレンジしたくなる
>>888 外食では食べたことないもの、家じゃ難しいものを食べたい自分は、その気持ちよく分かるわ
ちなスープカレーは、よく聞くと“これは食べ慣れたカレーの味じゃない”というのを
“マズい”と一言で切り捨ててるだけな人が多いね
金沢は、ソースの合うサッパリ系だけど基本は“いつもの味”だから、比較的受け入れられるんだろうか
まぁ開店直後に行けば同輩もチラホラ、お互い楽しみませう
昔ながらのカレーって欧風カレーだろ?
ボンディみたいな
日本人のカレーの原点がここなのは間違いない
>>10 男は上の口が保守的で女は下の口が保守的
なんで反比例なんだろ
創価学会の白ハゲにヴォーケ創価学会員と言ったら追いかけてきてオッさん呼ばわりしながら暴力をふるってきました。そしたらスーパーを全て出禁にされトラックが突っ込んできました。
32分くらいから
助けてー、ヴォーケ創価学会員にスレ荒らしされていまぁーっすぅwwww
群馬に遠征ゴルフに行った時、クラブハウスのスパイスカレーがメチャ美味かった
調べるまでもない
映えカレーだろ
具体的な中身も名称も知らんけど
スタンダードなカレーなんて自分ちで作れるからな
カレー自体が楽に作れる料理なのに
外食でわざわざそれを選択する意味がわからない
カレー食うなら自分ちで作れないようなカレーの店を選ぶわ
外で食うなら何でもいいけど、家で食うならシーフードか牛スジカレーがいいな
グリーンカレーだな。
チキン、ナス、キノコ、タケノコが入ったやつ。
辛ければ辛いほどよい。
お好み焼きでもそうだけど、家で食うとかなりのコスト減するだろ?
カレーも同じ
昔ながらな家庭のライスカレーは小麦粉を多めに混ぜるトロトロ加減が必須過程。
>>30 さすがに100円でカレーは作れない
ルー 157円
たまねぎ 108円
にんじん 198円
豚肉 580円
1043円で10皿分、割れば一皿100円程度だけど
>>957 いままで何人の嫁を具材にカレーを作った?
>>958 10皿分だから最低でも300gは肉が欲しいでしょ
豚肉じゃなくて牛肉でも300gでそのくらいの目安で選んでる
にんじん多いなw
玉ねぎ3こ
にんじん1本
ジャガイモ4こ
牛肉500グラム
たぶんこんなもん
全部で2000円以上するで
でも10人前くらいあるし
昔、西新橋にスマトラカレーというマズくて有名なカレー屋があった
テレビでマズさを特集されるほどマズかったw
>>961 ニンジンはたいてい3本入りで198円で売られているから、バラで2本買うよりは得な気がして多めに買う
夕食にカレーを食べて2/3消費した翌日の残ったカレーにルーを足して量を増やすときに、具材にニンジンだけでも多く残っていれば貧相なスープカレーにならずに済むし
>>958 バラブロックならそんなもんかな
俺に言わせれば少ないくらいだけど
>>961 >全部で2000円以上するで
それね
明日の夜は安く済まそうとカレーの材料を買いに行くと、なんだかんだで1500円を超える。
具材のほかに福神漬けやら紅しょうがやらラッキョウ(←これが高い)やら、サラダのレタスやコンソメスープも買うと余裕で2000円近くなる。
通常の夜の食材費予算が1500円なのに、ぜんぜん安上がりじゃない。
外食とは関係ないけれどカレールーってなんであんなに甘いんだよ
絶対変なもの入れてやがるな
>>967 りんごとはちみつ入りのルーを買ってるからでしょ
ファミマにレトルトのカレーが100円で売ってる
よく考えたらレトルトの方が安いやんw
あれ美味しいよ
スパイスカレーって…。
危険が危ない的誤用。
これ書いた奴は馬鹿か。
>>966 「昔ながらのカレー」には肉など不要
発売当初の「ハウスカレー」の作り方です。現存する製品レシピではもっとも古いものです。
玉葱半個を小さく切り、約一合の水で一寸煮てハウスカレーをコーヒ匙山盛三杯を三勺の水でよくとかして入れ、
かきまわしながら煮立てますと「ネットリ」としたカレーとなり、此を二皿の温かき御飯にかけますと大変おいしい
ライスカレーが出来ます。
https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/story/product02.html チェーン店のカレーって昔からのカレーなの?
なんか違う気するが
昔ながらのカレーってもっとドロドロで具とかゴロゴロしてるカレーってイメージあった
>>970 カリーって汁とか食事の意味だから問題ないじゃん
>>973 自分が子供の頃に一般的だったカレーが、その人にとっての「昔ながらのカレー」
当然のことながらイメージするものは世代によって違うんだよ
AP社長カレー
普通にうまかった。
なぜか郵便局で売っていた。
>>970 そういうものがこの世に存在するんですが
無知なのは貴様
グリーンカレーは厳密にはゲーンというタイ料理で
カレーじゃないんだよね
タイ料理で一番美味いのはプーパッポン
まん様はカレー作らせるとちょい足しレシピだの、カフェ飯(笑)とか言って夏野菜カレーだの、バランスのおかしいごろごろ野菜カレーだの作るんだよな
男としてはこういうのでいいんだよ的なカレーが食いたいから、仕方なく食うけど割りと辛いんだわ
良いスパイスを使うと高くなるんだよ
安いカレーは不味い
貧乏性だからどうせ外食するんならと自分が絶対作れないややこしいスパイスカレーを選んでしまう
そしてやっぱり普通のがいいなと思いながら食べる
>>829 笑い話って自分が笑っちゃだめでしょ
基本じゃん
昔ながらって色がいかにも辛くないやつだよな、やっぱり10人に1人ぐらいの辛いの苦手な
奴に寄せてくカレーになる
>昔ながらのカレー
水っぽくて肉は豚肉な
昔は牛肉なんて高くて食えなかったんだよ
夏は大根と豚バラのスパイシーカレーに限る!
豚バラブロックをレモンと黒胡椒とお塩と
好みのカレー粉でマリネしてから
一口大に切って、大根の水煮と合わせて煮るだけー
スパイス番長の本にあったよ
試してみてー
>>979 プーパッポンなんて料理はねえよw
カニ炒めはプーパットで、ポンは前置詞
だからプーパッポンカリーはカニのカレー炒めだ
昔ながらのカレーはSBのカンカンから粉出して
作るカレーが昔ながらなのー!
じゃがいも、人参ゴロゴロね!
プーパッポンカリー食ったが蟹が悪いニュアンスで臭かったわ
まずかったです
>>992 カレー粉から作るカレーにもS&B派とハチ派とC&B派がある
自分は本家本元のC&B派だが大阪にはハチ派も多い
S&Bはメジャーだがそれしか知らないのは田舎者だな
>>704 最近まで290円だったのが320円になって、今は490円
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 0分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212113100caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561459244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【カレー】男性1位は「昔ながらのカレー」! 外食カレー調査、女性の1位は? YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【社会】単身世帯3分の1超す 国勢調査、若い男性や高齢女性
・【千葉】ギャンブル依存症の疑い…男性7.8%、女性1.2% 千葉市調査 調査は昨年12月と今年1月
・【調査】「生理的に嫌」と女性に思われてしまう男性の話し方9パターン 「知ったか」「胸をチラ見」「唾飛ばす」「他の女性を目で追う」
・【恋愛】価値観の一致より!? 「異性に求めること」男性1位はズバリ『顔』! 一方の女性1位は…[05/11] ©bbspink.com
・【芸能】『声が好きな有名人ランキング2020』が発表! 男性1位は福山雅治 女性1位は石原さとみ [1号★]
・【調査】女性から見て「育ちが悪いのかも」と思う男性の特徴★4
・【調査】女性の76% 「毒舌」な男性嫌い − 「疲れる」「勘違いしてる」「失礼」
・日本人男性が、1日平均でどれくらい女性に対していやらしいことを考えてるかの調査結果がやばい
・【調査】“風呂場でおしっこ”許せる?ツイッターで論争に…「お風呂でおしっこをする」男性41%、女性35%
・【調査】男性が「女性はズルい」と思うこと…生理休暇、とりあえず泣けば済むと思っている、まちがったレディファースト、ぶりっ子★3 [無断転載禁止]
・【神奈川】座間のアパートで9人(女性8・男性1)の遺体 27歳の男逮捕 容疑を認める★46
・【神奈川】座間のアパートで9人(女性8・男性1)の遺体 27歳の男逮捕 容疑を認める★56
・【神奈川】座間のアパートで9人(女性8・男性1)の遺体 27歳の男逮捕 容疑を認める★37
・【神奈川】座間のアパートで9人(女性8・男性1)の遺体 27歳の男逮捕 容疑を認める★33
・男性100人に聞きました 女性がパンツを脱いだ時、ケツ毛ボーボーだったらどう思いますか?
・交際経験ゼロ 20代男性で4割以上 15〜49歳の未婚男女 恋人有割合は男性19.9%、女性35.2% なお、ケンモメンの経験人数は?
・【速報】東海道新幹線「のぞみ265号」12号車、男がナタで4人さす 男性1人死亡、女性2人重傷 男(22)逮捕「殺意をもってさした」★14
・【社会】20〜30代男性が″生きづらさ″を感じること1位は「デート代を負担し、女性をリードすべきという風潮」
・【恋愛】年収はそこまで重要じゃない? 女性が男性に求める条件第1位は「人柄」 男性が女性に求める条件条件第1位は「容姿」[12/07]
・【婚活】男性が結婚したい女性の人気「職業」ランキング 3位「薬剤師」、2位「保育士」…1位は“知識もある憧れの職業” ★2 [お断り★]
・50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% ★14 [蚤の市★]
・【滋賀】テント内で3人倒れ、男性1人死亡 女性2人は命に別状なし、3人で自殺図ったか [首都圏の虎★]
・【音楽/調査】鳥肌もの!2位は平井堅「本当に歌が上手いと思う男性歌手」1位は ★4
・【恋愛】「いい妻」vs「いい母」結婚するならどちらの女性?男性の本音は…[06/07] ©bbspink.com
・【音楽】『歌がうまいと思う男性歌手』ランキングTOP30 3位は「平井堅」(2022年最新調査) [muffin★]
・【へそくり】女性は男性の1.6倍多い!?
・【BBC調査】英女性の3分の1は合意の下の性交渉で暴力を経験「性行為中に首を絞められた」[11/29]
・【奈良県】新たに4人感染 大阪でお買い物の女性 米ミシガン州に渡航の男性医師 ニューカレドニアへ旅行への男性など
・【台湾メディア】 日本でタクシーに乗ったチャイナ男性が運転手を中国語で罵倒、女性が笑いながら撮影 [2/4] [仮面ウニダー★]
・【社会】育児休暇取得の男性は会社への好感度アップ! 内閣府調査
・【軽自動車脱糞】女性が乗りたくない男性の車が発表されたぞ!
・【生活】20代女性の約5人に1人が、40代以上男性は結婚対象としてアリ!
・男性アイドルは歳とってもあんま劣化しないのに女性アイドルは劣化が速いのはなんで?
・友達募集掲示板とかで"男性は独身の方に限ります"って女性は何がしたいの?
・日本人男性に嫁ぐ中国人女性は多いのに、中国人男性に嫁ぐ日本人女性が少ないのは何で?
・【東京】痴漢疑いの元SPと争い負傷、重体だった男性回復 痴漢被害者の10代女性が名乗り出て捜査へ
・20歳女性、通勤電車で男性に一目惚れ どうすれば付き合える? ネット民「手紙渡して結婚したよ」の声
・【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安 ★2 [ブギー★]
・【悲報】32才独身女性「いい加減一夫多妻制復活しろ。女は牛丼と結婚するぐらいなら強者男性の100人目の妻になりたいんだよ」
・【札幌】ススキノのホテルでみつかった男女の変死体 死亡したのは札幌市の10代女性と神奈川の40代男性 死因は薬物中毒 [ばーど★]
・【おっぱい】日本人女性のバストが年々大きくなっていることが判明! 過半数がDカップ以上に [トリンプ調査]★3
・【#MeToo】 日本ではタブー? 被害女性らに立ちはだかる壁 「多くの日本人男性は、女性の体に触れていいものだと思っている。」 ★3
・40歳男性なら40歳女性を好きになるのが当然
・女性が既婚、男性が独身の不倫関係★2
・【女性限定】復縁スレ 14日目【男性禁止】
・【女性限定】復縁スレ 17日目【男性禁止】
・既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ419
・【本当の男性差別】ワクチン接種助成の女性優遇
・白人女性「日本人男性は友達としてすら無理」
・【速報】 座間の件、男女比は男性1人、女性8人
・男性向けのエロ漫画と女性向けのエロ漫画の違いってある?
・【東京】住宅火災 男性死亡女性重体 70代夫婦か 目黒区
・女性って男性の顔が良ければ体がガリガリでもいいんでしょうか?
・【徳島】車にはねられ女性が死亡 男性一時逃走 徳島市
・日本人男性とロシア人女性の国際結婚って意外と多いんだな
・男性の約9割はおっぱい大好き! 女性も若い世代で増加傾向に
・【共同世論調査】女性天皇、賛成81% 反対13.5%
・【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★20
・【時事世論調査】女系・女性天皇に賛成7割★11
・弱者男性論者「女性は上級国民」フェミニストをまとめて論破!
・【調査】男性喫煙者数が初めて減少へ、WHO「大きな転換点」
・2017紅白1番楽しみなアーティストは?男性は乃木坂、女性は嵐
・【共同世論調査】女性天皇、賛成81% 反対13.5% ★6
・10代前半男女の調査でタレントパワーが上昇した女性アイドルランキング!
・【男性高負荷】Yahoo!パートナー【女性タダ飯】Part533
・【京都】鳥貴族の男性店長がバイト女性の着替え盗撮で懲戒解雇
15:08:21 up 43 days, 16:11, 0 users, load average: 5.43, 10.31, 15.58
in 0.99909687042236 sec
@0.99909687042236@0b7 on 022605
|