さすがアメリカに国中火の海にされて無条件降伏して
全土を占領されて属国になった日本だけあるね
中国「2,700 + 413 = 3,113なんだから世界2は中国だ」
ビッグマックの価格って経済指標の1つみたいにされてるけど、アメリカ人にはあんなの食べたうちに入らないボリュームじゃない?
ホントに日本のマクドのと同じサイズ?
そもそもセブンイレブンが、
アメリカ発祥なのに日本で大盛況で、
セブンンジャパンが向こうを丸ごと買いなおしたレベルだったじゃん。
dポイント使えるんで最近また利用するようになった
dポイント使い切るまではローソンとマクドを多用することになりそう
日本では滋賀が一番マック多いんだっけ?
平和堂に併設されてるから
>>5
中国の人口は日本の10倍だから 密度的には日本の10分の1くらいしか
マクドナルドがない ということ。日本は これでもピーク時からはだいぶ減ったでしょ。 人口かんがえたら中国は苦戦? ライバルはなんなんだ
ブラジルも意外とすくない ハンバーガー嫌いか
韓国では、ビッグマックのセットの値段が日本の2倍って本当ですか?
>>17
もっと本格的な料理が同じくらいの価格で食えるからでは?
中国はよー分からんが、タイとか台湾とか屋台が種類豊富で安くて美味い
ファストフード要らねどころか自炊すら要らねレベルじゃね?って思った >>15
ケンタとサブウェイと李先生が大量にある
マクドナルドも普通にあるけど、ケンタが圧倒的
マジでどこにでもある >>23
骨が残飯になるのって中国人的には気にならないんだろうか?
人前で食うのは戸惑われるし、家に持ち帰ると骨が残飯として残る
燃えるごみの日まで残飯残しとくの嫌なんだよなー
日本でケンタがイマイチなのって骨残飯問題が一番の理由だと思う けっこう美味しいからね
マックにしか出せない味もあるし
朝マックも好きだから24時間店舗に限ってもっと増やしてほしい
日米だけの比較だけれど、米国の人口は、日本の約3倍多いから
ものすごく多いって事だわな。
「人口あたりの店舗数」で比べれば、日本以上に多い所があるかもしれないが。
日本人はアメリカ大好きなんだよね
反米パヨクも実はアメリカ大好きだったりするし
ダブルクォーターパウンダーは注文後焼いてるみたいだし復活はないか
あれと出来立てポテトの専門店を別に作ってほしいわ
子供の頃のごちそう世代多いから
210円と240円
ここのドライブスルーってすげー迷惑だよな。
みんなが道路に車で並んで待ってるから、道路が渋滞してしまう。
敷地内にもっと車のスペースを作れよ、アホ経営者。
日本のビックマックのサイズを見てアメリカ人は驚くそうだよ
ちなみに、普通のアメリカ人はまずマクドナルドには行く事は無い
>>5
中国はこんな価値ないことをわざわざ自慢しないっしょ 広告費を5ちゃんねるに使うのって有効じゃないと思うよ>馬糞ナルドの中の阿呆
異物混入問題が発生した時、あの女社長の糞対応で一時期はどうなるかと思ったが頑張ってるな
うちの田舎じゃ駅前がなぜか○ッテリアに取られちゃってるらしいけどw
>>38
じゃぁなんで1万店舗もあるんや?
普通のアメリカ人てなに?
あほなの? >>45
ロッテリアとか個性あるんかねぇ 空気やぞこっちだと 若いから食べても平気と言う物でもないんだよね
代謝能力が高いから、ダメージを受けて居ると言う実感が無いだけ
食べた方が不健康に成るような物を摂取して、それが何でも無い訳が無い
未来にツケを回す事に成るから、どの年齢の人にとっても良くない物
寧ろ若いからこそやめた方がいい
>>46
お前がアメリカに行った事が無い事が良く解るなあ
普通のって書いたんだけどなあ
真の最下層民が行くんだよ
日本と違って向こうの最下層は本物のだぞ
まあ、教えてやっても理解すら出来るだけの知能は無さそうだけど たまに食べる。探す手間が省けるところがよい。あとシェイク好き
日本は外食産業数世界一だろう。怠け者で殆ど家で作らんから。ー
>>50
>>46じゃないが、1万店舗も支えられるだけお前さんの言う「真の下層民」がいるなら、その「真の下層民」が普通のアメリカ人じゃないのか?w >>50
真の最下層民はマクドナルドなんて食えねぇよ 最近こめをたらふく食うようにしたら調子がいい
こめって体にいいんだわ
日本のマクドナルドって出店ペースもう頭打ちだろ
中国に抜かれるまであと数年ってとこか?
チーズバーガーは完全食だよ
パンと肉と乳製品でバランスは良い
ケチャップと言う野菜まで入ってるんだ
>>56
マクドナルドやバーガーキングはクーポン使えるから、ホームレスみたいのが結構いるけどね 糞の量も増えたし出も良くなったわ
お前らもこめをもっと食べるといいと思うよ
ポテト好きだから、買いにいこうと思っていたけど
健康に悪いものに150円も出して買うことに抵抗があって、店の前で帰ってきた。
まあ、健康考えたら食えんわなあ。子供にも食わせられない。
油べとべとのハンバーガーが出て来て以来しばらく行ってない
>>60
クーポンつかっても50円くらいしか安くならんしw >>57
小麦は日本人に向かないことが多いみたいよ
小麦に含まれるタンパク質が日本人の体質に合わないらしい 栄養的にはコンビニおにぎりのほうが
ジャンクフードだぞ
人気の具は油も塩分も多いし
糖質に偏ってるし
毒だ
>>3
近くに店舗欲しいけどマックしかなくてみんなグルメじゃないのかとガッカリしてる ダウンタウンの米国マックの雰囲気は怖いわ。
バーガーキングの方が家族で来てたな。
必死なのが居るけど、馬糞ナルドの中の屑どもかな
あ、馬糞がご馳走の最下層民かw
ウインピーのが好きだった
次点でドムドム
マックの一人勝ちは広告出稿量のせいだと思う
人ってCMが多いとふらふら行っちゃうんだろうな
不味いけど、他に行ってなければハンバーガーはあの味になるんだろう
>>67
そういうクーポンじゃなくて、生活保護の食事クーポンのことだから・・・ >>70
それはない、キリッ(`・ω・´)
byうどん県民 >>73
シェイクも乳製品だからな
糖分が多いけど栄養的な価値はあるので
過剰に忌避しなくてもよい
実はマックシェイクは本物の乳脂肪の使用割合の高い高級品である
乳脂肪は動物性脂肪ではあるが日本食で不足しがちな必須脂肪酸を含む >>81
アメリカの話だ。現金渡すとロクな事にならないから、生活保護はたいていクーポンで渡される。カリフォルニアの一部しかしらんから、他はまた違うかも知らんが。 香川県民は1日4食うどん食うんだろ
体がうどんで出来てるから
日本はアメリカみたいにバーガー競合店が少ないからな
フランスが思ったより多いw
少し腹減ったときはハンバーガーとかチキンクリスプはありがたい
>>85
カリフォルニアかよ あんな砂漠でマックとか.... 水道すら事欠くとこやろあれ 子どものころは年に一回か二回連れてってもらえる外食で選ぶごちそうだったなあ
大人になって自分のお金で食べるようになるとうれしくて食いまくったが
もう食ったぶん太るようになってそろそろ卒業(´・ω・`)
芋食いたいならほかの野菜も買ってきて炒め物つくるほうがうまいし栄養あるもんな当たりまえだけど
95セントのバーガーは不味かったけど,
1ドル20セントのバーガーは旨かった。
>>96
モスは立ち位置が中途半端。
高級バーガー店が増えてきてからますます立ち位置が微妙に。 >>7
そういや日本のドラマや映画では7/11よくみるけど、アメリカのではあまり見ない感じ 農産物の安いアメリカ発祥だからか
昔の人間は誠実なのか
昔からある商品は良心的なんだよな
ハンバーガーの肉は牛肉100%だし
シェイクは本物の乳を贅沢に使ってる
日本製だと混ぜ物たくさんで誤魔化しまくったものを出すだろうなと思う
国民食のおにぎりですらひどい事してるからね
コンビニこそ悪魔だと思う
マクドなんて喫茶店代わりにしか使ってないわ
買うのも安いコーヒーくらい
バーガーなんて怖くて買えない
でも潰れられると困るのよね
>>100
てか、モスは店舗数が絶対的に不足してる
コンビニやマクドはそこに在るから立ち寄る感覚
モスは積極的に食いたい人だけが食いに行く感覚
この差は大きい >>6
アメリカのはサイズが違うんしゃなかったっけ?? 土地の広さを考えたらそうでもないだろ
面積当たりの店舗数出してみたら大した事ないよ
>【世界ランキング】マクドナルド店舗数、日本は米国に続き世界第2位!2019年
これが何か問題なのか?
日本には味音痴も多いってだけだろw
三十年くらいソーセジマフィン食っているが飽きないね
>>112
もう、何年もマクドには行ってないが、朝マックの百円は認めるw
コーヒーとで二百円ってのは、美味いとか不味いとかでは言えない部分がある。 確かに、NYでマクドに入ろうとすると白人のインテリさんに白い目で見られるな
日本でマックを脅かすのはユダヤが許さない
馬鹿を洗脳させ続けるための装置の一つだから
日本でマックを脅かす存在が出てこようもんならユダヤが発狂して潰しにかかるからな
インアンドアウトが日本に来ないのはユダヤに止められてるから
>>120
中国でまともなコーヒーはメッチャ高いからよく行ってたが、カプチーノの13元は高いと思ったわw >>108
アメリカでは高くてもおいしいハンバーガー屋さんが地域ごとにあってみんなそこいくのよね
そしてそういう店はデブがあまりいない(でかいのは多い
すらりとしたお姉さんやおばさまがパン抜きの野菜と肉のプレートたべてたりする 近所のモス潰れてマックになって欲しい。マックの方が値段のバランスが良い。
モスはあと100円安ければ、マクドを全国から駆逐できるだろうな。
それくらいの味はある。ただ値段設定が微妙。
見える範囲に3軒くらいあったりするもんな(´・ω・`)
マクドナルドのいいところは (たんにできが悪いだけだけど)水分すくなすぎて
持ち帰ってすこしレンチンしてもわりと食えるとこ ポテトはだめだけどね
ちゃんとしたハンバーガーになるほど ぐずぐずになってえらいことになる
>>123
ちなみに、バンコクだとマクドもモスも同じレベルの値段なんだぜ。
価格が同じならモスにしか行かないよねw
でも、悲しいことにバンコクのモスはパンが不味いんだよな・・・ 冷めたポテトはレンチンするんじゃなくて、トースターで焼くのが常識だろw
>>124
アホかよ
100円安くしたら潰れるわな
今でも赤字だし
マックの値段は巨大な資本力だからできるんだよ モスとかもう比較対象にもならんだろ
落ちぶれすぎて
バンコクにモスがあることに驚いた。
3かいくらい行ったが見たことないわw
>>129
経営戦略なんだから外部から言うことじゃないが、モスが百円安くなるなら行くぞw >>132
とりあえず、伊勢丹に在るから。
でも、マジでバンズが不味い・・・ >>35
たまに土日なんかに車ズラっと並んでる時はあるな
全然前に進まないなと思ったらマックの列だった経験がある 日本の外食産業の過当競争
デフレの象徴だな
ハンバーガーは40年前と同じ値段だから
初任給10万円とかの時代だ
>>136
イオンよりはマシだろ。イオン渋滞は行政指導すべきだと思うけどな。すげー迷惑。 >>1
沖縄見たらわかるけど敗戦からこっちは植民地だからな >>138
日本と違いが判らないって感じだ。
マクドは日本でも不味いからなw
アジアを回ってれば解ると思うが、パンの味が解るのは日本人とベトナム人くらいだ。
香港人なんか、どれだけイギリス統治下だったんだよ・・・ってくらいw >>30
お前がパヨクと呼んでいるのは戦後体制の保守派だから
逆にネトウヨはアメリカからの自立を叫んでいる戦前体制回帰派 >>3
ココもいい加減な商品管理体制が
表面化してきてるからな
値段の割に旨くない、トマト邪魔なんだよ >>103
牛100&、乳100%っていっても全部成長ホルモン入りだからたまにしか食う気せんわ >>38
トランプが普通のアメリカ人じゃないのがよく解かった >>134
儲けが無いならどんなに客が入っても無意味だよ
んなもんマックで実証済みだろ
最安値はハンバーガー59円だが大赤字
ババア経営者が出てきて総値上げしたら1年で黒字化だ >>76
マクドナルドの映画 ファウンダーに出てきたチェーン店としての創業者とダイエーの中内が
出資比率とかでもめて 合意に至らなかった、それで藤田田と
50対50の出資比率で同意したんだよ。中内はマクドナルドに対抗するために
ドムドムをたちあげた。だから日本初のファーストフード店は たしか
ドムドムだったはず。結局ダイエーの店舗でしか普及しなかった。
ドムドム失敗どころかダイエーも潰れた かたやマクドナルドは今や3000店舗。
チェーン展開したマクドナルドの会長も映画で言ってたけど名前がいいよね。
逆にドムドムってw 名前から食欲わかない。
人口比率だと京都が1位らしい
近畿がやたらおおい >>148
どんだけ素人なんだよ・・・チェーン店のハンバーガー屋とか客数だけだよw
モスが落ち込んでるのは客数が減ったから。
これは、ソースも確認せずに言ってる。 近所のイオンなんかマック2店舗入ってて笑う
対した大きいイオンでもないのに
>>50
下層民にしては小綺麗な形だなw
ま、貧者の御馳走だな、本当に美味しそうに喰ってるね。
>>155
俺には理解できないが、それは大事なことらしいぞ・・・
と書いてから考えてみたが、俺でもママンのオムライスに勝てる洋食店って知らないわw マック、最近はかなり美味しいよな
ハンバーガー3個+コーヒー or コーラSで400円
充分腹膨れて安すぎるわ
ロッテリアは高い上にピクルスが入ってないからダメだ
スマホやりながら5分おきにポテト一本を口に入れる
そんな客が増えたな
>>159
うむ、マクドってのはそういう価値だよな。
俺はピクルスは抜くけどw だから日本人はガンで死ぬ奴が多いんだよ
コンビニと同じで保存料てんこもりだし
>>155
子供の遊び場まで用意してあるからね
それなのに「ガキがうるさい」と文句をいう大人の男 >>159
ピクルス排除でハンバーガー食わなくなったからな
あれが入ってこそのハンバーガーなんだよな
マヨネーズで誤魔化そうとしてる >>145
教養が無いんだよ君らw
安いグレインフェッドだからヘタな牛肉よりは健康的だよ
マックの牛肉忌避なら牛肉そのものを食うべきではないはずだ
資本主義化してない古い安物のほうがシンプルで添加物が少ないという事がままあるわけ
食っていかんのはチキンとかの最近のメニューだろう
ブロイラーは最も資本主義化された粗悪な肉だ >>128
そのむかし 紙パックごとトースターにいれて火を出したことがあってな(´・ω・`)まあ俺が悪いんやけど
トースターの上に新聞おいてたからさらにやばくて いやあ消えてよかった >>165
長い駄文御苦労だったが、健康を気にしてる意識高い系はハンバーガーは食わんと思うぞ・・・w >>7
マクドといいセブンイレブンといいアップルといいアメリカ会社でアメリカ以上に日本で反映するものが多いな 植民地競技のやきうを日本から駆除して、初めて戦後が終わる
>>168
ふっ、俺の実家駅前にはマクドもモスもロッテリアも7-11もローソンも無いんだぜぇ・・・w
まぁ、家の近くのショッピングセンターにはマクドが、2`先にはローソンが出来たけどな! >>172
野球って戦前から盛んだったんじゃないの
戦後GHQが初めて日本に持ってきたの? >>151
バブル脳だなw
神経営者と言われた藤田田や中内功が退場に追い込まれたのは
拡大政策の失敗なんだよ
マックは最盛期4500店あったんだけど赤字だ
今は2900店で史上最高の利益だ
チェーン店も数を追うだけではダメなんだよ >>175
良い球1本!英語は使えないから、こうなった・・・ インドは一店舗もないのかな?
宗教的に無理なのかな!
>>177
もうちょっと、FCの勉強しろよ・・・w 人口の割にカナダが多いな
マクナルは食べた後に気持ち悪くなる
バーガーキングのほうがは好き
チャイナに仕事にいくたびマックでハンバーガーを買ってる
世界共通の味でホッとする
>>180
インドでは羊バーガーと野菜バーガーで売ってる。
マクド舐めてんじゃねぇぞw >>53
自宅で料理を作ると・・・ゴキブリが避けられない 奴等はどこからでも入って来る
つまり外食のほうが安全ということ おっさんになって、セットがポテトじゃなくてサラダになった
女の子みたいで嫌だがこれ以上炭水化物とったら死んでしまうんじゃ
>>170
そんなおまえは今すぐノグチを買いに走れ
トリチもあるようだが 中国ってそもそもマックが近年までなかった記憶
進出してからすごい勢いだな
>>182
あの味気ないパサパサ感が喉に引っ付くからマックはたまにしか食べない マクドナルドは当面 横ばいなのは予想できるのに対して令和において
コンビニは間違いなく大淘汰時代になるだろうな。
コンビニ店舗推移(2017年
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/convenience.txt
1974〜1982年
1974年 セブンイレブン ローソン
1974年 15店舗
1975年 69店舗 10店舗
1976年 199店舗 69店舗
1977年 375店舗 202店舗
1978年 591店舗 337店舗
1979年 801店舗 378店舗
1980年 1040店舗 488店舗
1981年 1306店舗 767店舗
1982年 1643店舗 1236店舗(セブンイレブンいい気分 あいててよかったシリーズCM82年初頭終了
フランチャイズチェーン協会調べ
1983年 6308店舗
1984年 6349店舗
1985年 7419店舗
1986年 9569店舗
1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
1988年 11617店舗
1989年 16466店舗
1990年 17408店舗
2000年 38274店舗
2010年 43372店舗
2017年 55359店舗
参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
マクドナルド2,898店舗
モスバーガー1,359店舗
ケンタッキー1,141店舗
日本の人口 推移
2位じゃダメなんでしょうか?とか言ってると落ちぶれるぞ。食って食って食いまくって世界一目指せよ!
>>189
15年以上前から主要都市ではあちこち店舗あったで ここ数年でめちゃくちゃ減ったのにまだ二位なんだな…
>>189
アメリカから輸入した本物の牛肉パティつかってるから安心
鶏肉騒ぎのときも カビてようが床に落ちてようが本物使ってるんだって感心されたという話だし
どこでも同じもん食えるってのはそれはそれでいいもんだよな >>189
昔から在ったよ・・・最初がいつだったかは覚えてないが、2005年くらいの上海で6元で食った記憶はある。
まぁ、目的はコーヒーだったが。 >>167
日本で成長促進剤を使わない牛肉を食うのは不可能に近い
マックを食わないどころか
ビーガンになるべきなんだよ
意識甘いんだよ >>201
どうして俺がお前を見捨てたのか、理解してくれよw 最近のマックはセットで800円以上するし、それなら定食屋でも行ったほうがいい
よく立て直したな。モスの方が中途半端に高いだけで強みがなく消費者が選択しなくなり失速するとは、
結構ガラガラの店も多いような気もするけど、全国約3000店
20年くらい前はこれ以上だったってことか?
かなり潰れたんだろ?
>>205
今のマクドはモスと価格帯が変わらない。
味音痴が戻ってきたのか、増えただけだと思うよ。 >>5
中国にここまで店舗が… 売上どうなんだろう
Apple Storeは日本8店舗、中国42店舗… ここまで差が開いていたか >>200
👴おじいちゃんは食料配給で行列作ってる中国人だぞw