◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★2 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561282498/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2019年6月23日 15時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16664698/ 「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。『「%」が分からない大学生』を書いた桜美林大学リベラルアーツ学群の芳沢光雄教授に詳しく聞いた。
高偏差値大学の学生も理解していない
──刺激的なタイトルです。
20年前の共著『分数ができない大学生』を思い出す人もいるのか、ネットには「また、若者を貶(おとし)めている」なんて書かれています。読まずに書いて、と腹が立つけど、それだけ日本には数学嫌いが多いという証拠です。状況を放置してきた数学教育関係者の一人として、批判は甘んじて受けます。
解き方を忘れたなら、思い出せばいい。「わからない」は、そもそも理解できるように教えられていないのです。割合の問題を解くには「くもわ」で、という感じです。
──「比べる量」「もとになる量」「割合」の最初の文字を取って、その関係を表した図ですね。
「く÷も=わ」「も×わ=く」だけを覚えると、記憶が曖昧(あいまい)になったときに、3つの関係がわからず、2は50の25%となる。速さ、時間、距離の「はじき」も同じ。
松井証券の松井道夫社長が言うように、時代は量での評価ではなく、単位当たりでの評価になっている。そうなると「%」の概念はとくに重要だし、「%」は世界共通の単語。にもかかわらず、高偏差値大学の学生でも理解していない、と多くの先生が私に言ってきます。
以下ソースで読んで
★1 2019/06/23(日) 17:07:23.90
http://2chb.net/r/newsplus/1561277243/-100 定量的に物事を判断できない選挙民が大多数を占める国で民主主義政治を行うとどんな酷いありさまになるか
今の日本のありさまがその答えです
どこのどなたか存じませんが、10桁三振は
笑いました。ご馳走さまでした
他の国の結果もヒドいから
そもそものアンケートの仕方に問題がありそう
50億を2で割ったら25億やんけ
%でてこんやん
なんかおかしいと思わないのか
%は理解できるだろう
生活に直結しているんだから
これ理解してないと金の計算できないだろう
もう変な改革は良いから、教育要領を昭和中期に戻せよ。
それと大学制度。
国立はいったん戻して、地方は無試験化、卒業の基準厳格化。
私立は放置。
これで行け。
(-_-;)y-~
ばんえい黒王様競馬ライブ垂れ流し。
ご飯炊けたら、チャーハン作りまーす!
>>13 ピッするだけやんけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ストロングゼロのアルコール量も計算したらやべーってわかる
パー、セント という意味を理解したのは結構後だった。
普通に生活してて%とか日常じゃないの?
エロ動画をバックアップするときの進捗状況とか。
スマホばっかやっててクラウドに自動アップロードだから考えないのかな。
大学生がバカになったのではない、バカが大学生になれてるのだ
流石にネタだろ?
2/50
↓
4/100
↓
4%
マジなら小学校を卒業していないのか?
優秀な人を育てる→頭いいから待遇がいい海外に行く
矛盾発生!
(-_-;)y-~
一日中基準タイムの計算してたら、競馬が嫌になって来た・・・
どっちで割るか分からない大学生より
とっさに左右どっちがブレーキか分からなくなる
エリート老人の方が社会問題である
>>23 進捗の%は多分割合だと思われていない
ただの目盛り
>>13 だが普通は百分率は大きい数字で割る。
増加率みたいな物を除けば、
部分が全体の何割かを見るので。
ゆとりの計算力の無さは想像を超えるからな
電車賃とバイクの燃費を比較して
A点までどっちで行くのはお徳なのかの計算ができない
>>7 生物・化学系は公式暗記で乗り切る層が一定数いる
そいつらは文系となんら差がない
%くらい理解できるだろ。
たとえできなくても2〜3分丁寧に教えてあげたら分かるわ。
大学偏差値で58をこえないと、話が通じないとトウロボ君が教えてくれてる
話が通じないとパーセントの説明も理解以前にわかってもらえない
>>11 前スレで書いたが、部下はそれを100で割ってもっともらしい数値にしてきやがった。
母数が多いやつが1000%超えてたから調べたらそもそも間違ってた。
皆さんルートを知っていますか。私は暗記してますよ。3.1519…
計算が得意というか普通は計算をしたらすぐに検算をする
こういう問題で間違うやつは検算する癖がないやつ
>>36 化学は比率の感覚無いとさすがにできんよw
>>6 この国はあなたができないことは、できる誰かが嘘をつかずサポートします
の性善説で成り立ってるからな
全部自己責任自分でやれ騙されるやつが悪いとなったらそら終わるよ
そもそも、「くもわ」とか「はじき」とか
呪文のように覚えてるからまともに計算できないんじゃないのかw?
一国民としてほっとけない疑惑!
森友・加計をうやむやにするな
偽政者 安倍晋三を証人喚問しろ!
こうやって考えるのだ
・% → 100分率
・全体 → 50億 → 100%
・その1/10 → つまり10% → 5億
・更に、その1/10 → つまり1% → 0.5億
・2億 → 0.5億の4倍 → つまり4%
『大学への数学』がまるでわからなかった自分がひと安心出来るスレ。
>>34 で、間違えたら渋滞とか原油価格とか持ち出して問題が悪いとゴネる
5chでもよく見る
>>32 Windows Update の進捗では、30% で1回再起動かかるね。
>>45 素数を数えて落ち着け
1 3 5 7 9 11 13・・・
>>19 いやだめだ。
寧ろ国立化をきちんとやれ。
途上国より落ちるぞ。
私立は金持ちの馬鹿が行けばよい。
無くても良い。
国立は国家の幹部を養成する。
>>45 有効数字と言う概念を身につければ
桁数を覚えることの無意味さを知る。
>>23 今は音楽も動画もダウンロードじゃなくてストリーミングの時代だから・・
>>49 受験問題として設定されたクイズにはパターン認識で反応できるが
自分で実験計画を作るようなタスクには全く対応できない。
つまり実質的に完璧に無能。
>>60 でも正確には「パーセントポイントらしいぞgkbr」
>>51 まあゆとりのが仕事出来るからなwそろそろゆとりも役付きやろ
(-_-;)y-~
数字で、あ、八百屋ってわかるから嫌になるねん・・・
>>61 100%も信用でけんw
この前20分待った。
>>60 ピッするだけやんけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>1 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ ・司法試験予備・公認会計士試験を受験してる学生多い
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一
・入学検定料1万円
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・地方の人も学習できる(ネット授業・大阪キャンパスあり)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・入学者の26%(4人に1人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
慶應通信86
http://2chb.net/r/lifework/1560407310/ >>61 あれは時間じゃなくて「終わらせるべきタスク数」の比率なんだろう
それにしても99%からが長い進捗ゲージは犯罪だよね
これわからないって人生詰んでるレベルだろ
力仕事かなんかか?
>>13 いや、わからんやつ結構いると思うで
恐ろしいことに金額の大きさだってそうだぞ
日本円接頭辞、億、兆なんていわれても実感ないんだけど
ってのがその証拠
アフリカ土人とかわらんよ
そんなことよりスーパーの割引で悩むんだよ(怒)
金曜日に品出しされた牛肉のパックに3割引シール貼ってあるのと土曜日から特売で表示から4割引ってパックに書いてあるのが混在するとき
会話が成立する女性とか求めたら、高望みだろうな
日本の女性の中に1パーセントくらいならいるかも
>>9 オメーゎ。
もう、それにしか見えなくなった。
>>25 それでも韓国より大学進学率は
低いのだがwwwwwwww
消費税率の意味分かってないんだろな
「何これ? 8%が10%になるっていうけど、何のことかぜんぜん分かんなーい( ;∀;)」
>>77 式わからんかったらスマホあっても計算でけへん
>>57 斜め上の「大学への数学」に打ち込んで基礎を疎かにすると、
高確率で痛い目に遭う。
難しく考えすぎ
2は50の何%か、を4は100の何%か、に置き換える
4%
8万は50万の何%か?
16万は100万の何%か?と置き換えて16%
>>77 データセンターとかで、持ち込み禁止の場合は?
>>72 子供をつくったら、ゆとりが上司だよ
子供が可哀想
ゆとりと話てると急に黙るんだけと
最近気が付いた、こっちの言ってる事が理解できてないんだと
「消費税分くらいならいいけどさ
20%位の確立でヤバいから明日は中止にしようよ」
この会話が理解できない
>>77 スマホあっても50から2で割って25億と答えてたら同じだろwwwwwwwwwwwwww
はあ〜〜〜
甥っ子がこういうレベルの大学にしか合格できなかった。
思いやられる。
日東駒専すら落ちる始末。
>>88 支那学生バカにしちゃいかんぞあいつら英語ペラペラで専門知識もかなりの物
このままじゃ日本の学生てかインテリ全体が負けるぞマジで
(-_-;)y-~
暦やわ。古代の暦を調べていたのを、●●婦警ガオー!さんは知ってる。
>>41 そんなやつクビにしろよ。
小学生でもわかる奴はわかる計算だぞ。
高校で文系選択したらわからないやついるんじゃないの
しかもエスカレーター式の私立とか
2億円は50億円の何%か
4%
5000000000/100%=50000000
5000000x4%=2000000 だぁ-いたぁ-ぃやねぇ
そもそも2億が25セットあれば50億なんだから25×@=100くらい分からねーのかよ
>>98 (80%大丈夫なら中止にする必要あるのか?)
どっかで
新卒高卒と新卒大卒で、常識的な範囲のペーパー試験やったら高卒の方がよかったって結果出てたよなwww
>>68 ストリーミングも全体の容量から
バッファ計算してるんやで
馬鹿でも勉強全くしなくても入れるような大学が2割程あるという意味ではさもありなん
存在価値が疑わしい大学結構あるよね
>>63 お前こそ落ち着いて素数を数えるんだ
1,1,2,3,5,8,13,21,34・・・
株の例を出してくれ
10%株価が下がった。後日10%株価が上がった。今の株価は?と
ただの%が分からないわけないって
今気付いたけど
この問題そもそも数学じゃなくて算数じゃんま
>>1 8割が分かってるならええやんけ。
職場のミスなんてこれと大して変わらんわ。
「だとしても50を2で割って何が可笑しいんですか?」って真顔で聞くレベルなら考えるがw
数学わかんない奴は
理論的な考えが全くできない
大学受験は数学必修にしろ
教科書が読めない子供たち大杉でしょ
高校の偏差値60以下が日本人のほとんどなんだし話が通じるわけない
>>111 いやいや文系とか理系とかのレベルじゃあないよ
常識レベル
ガチャの確率表記も%表示だけど
あいつら意味わかってなかったんだな…
計算ができるなら期待値金額が分かるはずだけど計算出来てなかったんだ…どおりで儲かると思った
頭の良し悪しを見るには出身高校ランクってのは常識
大学は数学なしの場合があるからな
>>124 マジで驚異だと思う日本の研究者そのうち勝てなくなるぞ…と不安になってる学者崩れの社畜ですw
(-_-;)y-~
wikipediaでは、太歳紀年法となっている。
くもわとかが余計に分かりづらくしてる気がする
小学校の算数ってわざわざ例え話使って回りくどく解説してややこしく印象だわ
高偏差値の工業高校出てる奴は高卒で就職してる奴も結構いるから大卒より頭良かったりする
確率に関しては割合を意識せずに言える(言えたつもりになれる)んだよ
これ俺は50だからって2をかけるんだけどそう考える人って何%いるんだろ
>>111 連立方程式とか微分積分とか高以上のはそれでも通用するけど
小中レベルは流石にそれでは通用しない
どこのFランだよ
私文だろ
人間力でも磨いてセックスサークルで遊んどけ
>「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。
日本の大学生のうち、Fランが2割くらいだとと思えば、不思議でもなんでもない。
>>133 栄養の問題だよ
2つの栄養素が関わる
1つは厚生省が意図的に無視してる
今じゃあ名前さえ書ければ、どこかの大学には入れるんでしょ?
そりゃあ2割くらい間違う人大学生がいたって驚かんわ。
こっちも参考しといたら?
>日本人の、成人の約3分の1は日本語が読めない
>
https://news.livedoor.com/article/detail/16029841/ >>125 は?
不法入国を斡旋するのでいそがいしんだよ!
よーするに、
・闇雲に公式化
・闇雲に暗記
・闇雲にゴロ合わせ
・とにかく計算
↑この思考がダメ
理系というのは、本質さえあればいい
そういう発想法
百分率とは、全体を100とする事で
部分は「全体をどのくらい占める比率か」を
言う、コレが本質、俗的には定義とも言う
この本質さえ理解していれば
必ず迷う事はない
>>52 はじきはまだ簡単でくもわは難しい
どれがくでわかわからないから下手に教えられない
今は数直線で、もとになるかず=1と見る数を探させて考えさせてる
五年生にくもわで100点は無理
ついでに言えば数直線でも無理
どんな教え方したって数的感覚のない子にこう言う抽象的課題は一生理解できない
九九覚えるまでがみんな揃ってできる算数よ
前スレ小学校教諭
>>26 今の小学校ではそれバツになるんだわ
答えは丸だけど、計算式はバツな
2を50で割るのが唯一の正解
(-_-;)y-~
あ、まだやってないな、薬物除外馬データ。
明日、ツイッターに貼る。
>>142 子供部屋に引きこもって妄想膨らませてるおっさんがいるな
>>160 そんなものは文系も理系も関係ない。
文系とか理系とかいう以前のレベル。小学生の算数でしょ。
数学を早々と投げ出した俺ですら
算数は得意だったから、こんなのは信じられない。
>>88 シナの留学生と話したことあるけど
でもまともに読み書きもできないレベルが数億いるって言ってたよ
文系の女学生ならわからなくても仕方がない
ガチで頭がおかしいから
>>14 昭和中期頃だと、%より割分厘毛だったりするかもしれない・・・
ただ計算式は同じだけどね。
おてて繋いでみな一等賞で
親が撮るまで延々繰り返すから
8%が10%になったらこの世の終わりだと思うバカがいるしな
50億の1%は0.5億=5000万かな?
だとすると、×4倍で2億か?
で1×4=4%かな?
優秀な人を育てる→頭いいから待遇がいい海外に行く
論破できるかなこれ(´・ω・`)
塾へ行ったり習い事したり大卒が増えても、今の若いヤツは優秀になったとか全く聞かないな。
ゆとり世代は肉の焼き方も知らないからな!
「あのー、少し聞くけど、いい?」
俺はなるべく失礼のない話し方で言った。
「何かな?」と奥さん
「この肉の焼き方なんだけど、これは何処でもこのやり方?それともこの家だけ?」
「この焼き方も何も、他に如何焼けと言うの?」とリンナ
どうやら、本当に分からないらしい。
「先ず、恐らくこの針の棒を指して竃に入れ込んだだけだと思うんだけど、竃の上に網か何かを置いてそこに人数分の肉を一旦置いて、程よく焼けたら裏にしてまた焼く。
こうすれば両方に均等に熱が加わるんだけど?」
>>165 文系なら入試に小学生レベルの算数の知識すらいらないからね
散々馬鹿になって、散々甘やかされて、
そんなのが会社に入ってきて俺たちに合わせろとモンスター化
こりゃダメだわ。外国人雇って、こんな糞な世代はさっさとリストラするに限る
>>69 無理だよ
化学は半分ぐらい比率の問題だから
エアプバレるからその辺で口閉じとき
>>162 掛け算の順番もそうだけど、
そういうアホなことやらせるからなあ。
分数とか、パーセンテージは習った算数の中でも一番使うのにな。
この概念が分らないと、生活に支障が出るレベル。
人は記憶型と思考型に大別できる
2割程度の間違いなら構わないんじゃねーの
数学が苦手な奴は一定の割合でいるからな
まずは、その前の世代がどの程度できていたかを出せよ
>>69 さすがに無理だろ
重量パーセント濃度とかあんのに
少子化でバカでも大学に入れるようになっただけのことだと思うぜ
これこそ簡単なパーセンテージの問題だわ
ゆとりは読み書きが出来ないから、2ちゃんにはオッサンしかいない。
インスタや動画に読み書き必要ないからな。
>>98 何を確率で表現するかというルールによって混同が起きやすいからな
お前天気予報の降水確率が具体的にどんな数字か説明できるか?
どこの大学生で何人なのか男女比と文系理系の比率はどれぐらいで
毎年調査してるのか今回の調査が初めてなのか
毎年調査ならどういう推移なのかその辺も見せてくれんと
くもわとかはじきなんて聞いたことないな
最近はそういう風に教えているのか?
消費税8%から10%に、って言われて
「ほーん?増えるんヤですね」とポケーっとして言うんやな
20-60歳でも
-2/3 - 4/5
ができないと思ってる
世の中アホばっかり
百分率わからないとか
それ割り算できないってことだろ
嘘乙
>>162 んなバカな。
2/50は4/100等価だろ?
4/100に置き換えたら、%の定義からいってその分子がこたえそのものじゃねーか。
これをバツにする意味がわからん。
俺も旧帝理系卒だけど、200%増と言われた時、元から倍になったのか、
増加した分が200%で結果元から3倍になったのか分かりにくい
普通に生きてりゃ25分の1が4%なんて直観的に分かるだろ
少なくとも25%じゃねえとは思えよ
>>132 というより、国立上位だけでよい。
地方国立はセンター試験足切りで無試験全員入学。
卒業基準厳格化。
私立は予備校、専門学校と同じ扱いで構わない。
寧ろ初等教育をキチンとやれ。
分数の割り算、百分率で躓いて居るようでは、
話にならない。
>>166 一般人はともかく、学生は優秀…らしい。
ウチに来てた学生は、まあまあ優秀な学生ばかりだったな。日本語上手かったし。
小学校の問題で
花壇の面積がでてくるだけど
たとえば2m×3mの花壇の面積はいくつ?
でも都内で花壇がある家庭は少ないよね
さすがに%はわかるだろう。為にするお粗末な認識。
野球好きな日本人にとって選手の打率とは日常の話題。
主婦にとってもスーパーで○〇%割引の値札で瞬時に何円値引きか、元値はいくらかくらいわかる。
日常生活そのものだから。
この桜美林大学リベラルアーツ学群の芳沢光雄こそ一度でもスーパーで買物したほうが良い。
世間知らずの与太教授。
>>185 実験計画って難しいよ?
ANOVAとか聞いたことある?
卒業を厳しくすればいいんだよ
留年して内定もお流れ
勉強しる!
>>180 50億の0.04%は200万です
計算は自分でどうぞ
私文はやはり大学レベルじゃないんだよ
文系でも数Uまでは強制的に課さないとダメ
日常的に使われていても自分で求める必要がない以上、
わざわざ理解する必要ないってやつがほとんどなんだろう
%って大事なんだけどな・・・ 剰余とか百分率とかそんな事よりも、そういう思考ができるという事が大事。
>>211 そういうずるいやり方は不正解になるのがいまの教育だ
目的のために手段を選ばない卑怯な子になる
ダウンロード中
25% ← あと25秒ぐらいか
50% ← なんで増えてんだよ!
って感じ?
小学生の頃は少数の概念が理解出来ずに
頭が割れるほどに悩んだ事があった。
まるで漫画とかの創作物の絶体絶命の主人公のような心境だった。
>>1 >最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。
大学生相手にこれ、さすがにネタじゃないのか?
もし講義で偉そうに「調査に協力しろ」とか言われてこんな計算やらされたら
こういう答え書きたくなる気分になる奴結構いるんじゃないのか?
その方が面白そうだし・・・
>>161 クモワってなんだよ。初耳だぞ。
電車の名前か?
>桜美林大学リベラルアーツ学群
Perfumeの66.7%が通ってたとこだ
>>200 ソシャゲでレアドロップ率0.2パーセントとか
書いてあるの見て、ふーんってこたないだろ
>>182 理系なら国語すら無いしな。
漢字書けなくても入れる。
>>84 理解できないのは仕方ないとして代わりに
こういう人たちの頭って何が詰まっているんだろうな
暇だろ
暗算で30秒でできた。
俺大学出ていないけど東大行けるかもしれない。
貧乏ジジイは数学出来ないガキを騙しすか何かして金を儲けて生き残るしかないな
>4%は何分の何って聞いたら4/100とすぐ答えられるが
1/25は何%って聞くと答えられない人多いのは事実なんだよな
それぞれ4を掛ければ良い。
1200円(税込) → 税抜価格は?
1200円(税抜) → 税込価格は?
消費税8%
>>1 工学部だったからさすがに周りにそんな奴はいなかった
しかし、いまのFランの学生を見るとそういう奴がいてもおかしくない
口頭で聞かれて混乱しただけだろ
ちゃんと文字で「2億円は50億円の何%か」と書いて渡せば
間違えるわけがない。
>>203 この問題で文系理系は関係ないだろ。むしろなんで文系理系って言ってるヤツがいるのか理解不能
リボ払いをするアホが出るわけだ。
買えば買うほどお得という詐欺まがいのキャッチに
騙されるわけだ
>>154 逆だろ。ああいうのこそ学歴とスコアが綺麗に相関する
「%」の語源は?
1 % =0.01
1 ‰ =0.001
1 ‱ =0.0001
50% or 50 %
これ豆なw
よく考えたらスーパーにゆとりやサトリはいないな
計算できないからスーパーに行かないわけだ
>>231 スーパーで20%OFFの問題は出るけど円周率3は出ない
┏( .-. ┏ ) ┓
【トランプ大統領、記憶を消去された疑い】No.b
*トランプ大統領がイラン爆撃を承認した後に、一旦は取り止めました
https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/48715280 *その後、トランプ大統領がイラン攻撃強硬派のポンペオ国務長官を辞任させましたが、この時記憶操作が入ったのか
↓
*ポンペオ国務長官辞任のニュースが、翌日にはフジテレビ(Android)&日本政府の手によって、ネットニュースと脳味噌🧠から消え去り
ポンペオ国務長官の旧知の仲であるエスパーが、米国防長官の指名を受けました ab
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2019062200265&g=int
>>236 そういうのやってるやつの脳内では
2%=でづらい
0.2%=かなりでづらい
0.02%=超でづらい
程度の変換しかされてないからしょうがない
フェイク記事だな
ガチャで%は昔の学生よりわかってるだろ
>>197 未来へ向かう世界線の分岐が10あったとして
そのうちの2つで雨が降ってるのが
降水確率20%
5/8チップとか、もしかして何のことかサッパリなのけ?
ワイの嫁は出べそ 安部のせいだー
昼食べたラーメンにメンマ入っとらんかった 安部のせいだー
ワイが生まれてしもた 安倍が悪い
ワイも%わからへん 安倍が悪い
180だけど。。今から勉強するわ。ちなみに32歳。
50億円の1%が5000万円
2億円は5000万円の4倍
よって4%
数式にすると2÷50=0.04=4%
>>206 最近は公式をそういうへんてこなマニュアル化して覚えさせる動きが進んでる
おれなんて記憶力ないから時速の公式は毎回自力を再発明してから計算始めてたもんだがな。
公式は便利だけど本質覚えとけば公式忘れてもなんとかなる
これは小学生の算数だろ
文系理系関係ない。まあどうでもいいけど。
%が理解できないって言ったら
鉄オタに怒られそうw
>>227 え?
何か掛け算の順番が違ってたら
不正解だのとは
聞いた事があるが…
文科省が反日売国活動してるのかね?
エンコー野郎とかヤク中野郎とか
ロクなのが居ないね。
>>1 どういうこと?
4%じゃね?
50を2で割って25%?
家電量販店でポイント10%還元とか普通に言ってるじゃん
>>216 台湾人のが個人的には好きだな日本が上手いwと言うか変なとこで文化が似てる…ゲームとかアニメとか…
>>238 今理系なのに国語の試験受けれるところもあるぜ
必要ないのにな
こういうたとえならどうだ
世界の人口は70億です
東京の人口は3000万人です
さて東京の人口は何パーセントでしょう
>>250 文系理系と言ってる人は、実は、絶望的に低学歴なんだと思う。
関係のない話なのに。
>>268 単純に
2を50で割って100倍すれば良いんじゃ…(´・ω・`)
またまたウソ大げさだよ
円周率を3で教えてるなんてウソついたバカもあったな
>>36 化学の実験レポートは%だらけだから
受験で乗り気っても身に付けないと卒業できんぞ
パーセント自体は使うけど、違う濃度の食塩水を足し合わせる計算なんて日常使わないと忘れるな。
わかんねぇ奴は1パーセントを求めて計算に使えば良い。
>>218 いやわかんないよ
習うのは五年生
今何割引、何%引
打率に触れる四年生以下がどれだけいるか
いないのよ
そういう生活環境なのよ
%の計算方法を教わってもその時に相対値という概念を教わってないからじゃないか?
あと物質とゆうのはすべて原子から出来てるんだけど
この原子を仮に直径100mだとすると原子核自体は
1ミリ以下の大きさしかなくて残りのほとんどの部分は真空 (無)なんだよ
つまり物質の99.99999パーセント以上は真空 (無)から出来てるんだよ
とゆうことは人間の認識してるような物質は実際には存在していないんだよ
2億円は50億円の何%か?
50億円の2億円は何%か?
2億円が何%で50億円か?
50億円の何%が2億円か?
何%で2億円が50億円か?
何%が50億円の2億円か?
論理を扱う上で、日本語には欠陥がある
問題はそこだろ
>>283 問題が悪いよ、定義づけして答えを誘導しないと
>>250 元記事読んでないだろ。私立文系が数学を軽視してると言ってる
>>212 200%の増・・・3倍
200%に増・・・2倍
言葉って難しいな(´・ω・`)
こんなの理解できない学生のために一体幾ら助成金出すてるんだ。
退学させて優秀な人を入学させるべきだろ。
100mlの水に何gの食塩を足したら
10%の食塩水になるのかわからない
>>280 俺理系だけど古文好きやったでw
世界史も文系よりできる!ってのが高校時代自慢だったw
>>235 >Perfumeの66.7%が通ってたとこだ
うまい表現だなw
>>227 いやちょっと待て。
ずるくはないだろ、ずるくは。
そもそも数学なんて効率性を求める学問なんだから、数学そのものを否定することになるぞ。
75÷150をそのままあの割り算のやり方でやらせるんか?
>>252 SPI の問題は算数だからね。
大卒で歳喰ってると忘れて解けなくなる。
>>269 そこが謎
世界共通で打率表記は .325 とかだけど、日本だとなぜか3割2分5厘って読むんだよな
音にしたときのテンポがいいんだろうな
英語だとポイントスリーツーゴーとか言う
消費税あるのに、さすがに8%がどのくらいか感覚的にわかるだろ。
50を倍にすると100だから
2の倍で4%って考え方で合ってる?
(-_-;)y-~
チャーハンうまー
スーパータイホウが負けるとはな
理系も問題文の微妙なニュアンスを掴む必要とか
論文を読むときとか、書くときとか
会社なら特許書くときとか報告書作成とかで
結構国語力がいる気はするが
最近の大学生ってめっちゃ頭良いだろ
参考書充実してるから難問解ける
>>241 むしろ30秒もかかる方がおかしいんやで〜
>>1 くだらん記事だな
記者はとっとと自殺しろ!
四則演算の常識も知らんのかと思うやつも増えたな‥
a+b×cとか持ってきたやつがいる。
(a+b)×c だろと切れた。
因みに、在日朝鮮人のアルバイト
問題ではkgで量が表されていて、答えではgで答えないといけない問題では
単位量の変換も要求されて、算数ができない子はほぼ絶望的となる
>>305 俺は私立文系だけど、東大数学、灘中数学は趣味。
こういうのをわかりやすく説明できる人が、真に頭のいい人なんだよな。
数年前にも明治の学生は分数計算できないのが多いって記事が
あったな
マーチでもダメかw
>>307 どこが上手いのかわからない、上手いとか嘘だと思う
>>100 OKGoogleで2億円は50億円の何%か聞けばいいよ
んなもん、いるわけないだろ。
糞みたいな本だな。。
>>319 昔の研究室でマージャンやってた俺らよりは勉強してる気がするw
>>38 体育会系出身の奴って営業職にいることが多いが、
文章力、国語力が無いんじゃないか、と思う位の時がある。
学生時代の偏差値を聞くと、オレと10程度しか変わらない。
クルマ運転しながら、スマホでメールして来るから、
余計に支離滅裂になるんだろう。
>>218 いや、わかっとらんやつたくさんいると思うよ
だからこそ小売側は様々な表現を駆使して客を騙そうとしてるんだから
宝くじの確率とかもそうやで
>>309 ほかの子と違うやりかたで解いたら不公平でしょ?
だから授業で教えたやり方のみが正解なの
桜美林大学の学生を平均的な大学生と推測できるんか?
>>231 え?円周率=3って?
まさか今の教育って、.141592が省かれちゃってるの?
あのさ、前スレにも書いたけど
10%消費税めちゃくちゃやばいだろ
自民党はこのスレみているか?かなりやばい
これまで国民の大半が5%、8%は消費税の計算ができなかったけど
10%どうだ
これ、リーマン級くるだろうな
くもわ
とか意味不明
普通に分母と分子に手書きすれば分かるだろ
2/50
誰が見ても2を50で割れって話
「分」が0.1と0.01の、両方の意味があるからな。
日本語が混乱の要因にもなってる。
パーセントは定義が厳密だからいいけどポイントが気持ち悪い
「10%から20ポイント増えて30%になりました」とかのあれ
割合でも「1割から2ポイント増えて3割になりました」とか言ってもいいのか?
同じことが起こってるのに違う数値でいいのか?
ポイントの単位ってなんだ? 無単位だとしてもポイントだとしても気持ち悪い
私立大学のバカっぷりは、早慶マーチでも強力に進行中
大部分が推薦入学のピーマンヘッドだからな
■■■■■■■■■■■■■■■
■ 自 民 党 の 成 果 ■
■■■■■■■■■■■■■■■
@日本人絶滅計画
団塊ジュニア世代にターゲットを絞って無制限に派遣業解禁
↓
所得を大幅に減らし、結婚させない、子供も作らせない
↓
日本人激減、年金破壊
↓
日本人を絶滅させたところで大量移民注入
A日本人再起不能計画
ゆとり教育を徹底し、授業大幅削減、円周率は3
↓
凄まじい馬鹿を大量生産。根気もなく気力もなく学力もない人種に作りかえる
↓
日本人の再起能力も抹消
消費税が+2%されることにも無頓着な国民性も頷ける
>>66 そうか?出来る大学は独立採算でやらなきゃ役人に文句言われながら研究とか嫌だろ
文系であほが多いのはスポーツや付属の推薦等でいくやつがほとんど文系にいくから
一般入試文系はそんなあほは少ない
では賢い皆様に割合の問題を解いてもらおう。
地球(半径 6371kM)の赤道に一周ぴったり回るロープを設置しよう。
そのロープに、πメートル(3.14メートル)だけロープを継ぎ足して、
均等に地上から浮かせたとしたら、どのくらい浮き上がるか?
計算せずに、「割合」の感覚だけで答えてほしい。
文科省の官僚が改悪というか、
元々勉強の得意な奴ばかりだから
勉強の苦手な人の思考回路が
理解出来ずに
色々と不具合のある教育システムに
なってしまうんだろうね。
>>340 計算わからないから、お金が溜まらないすぐなくなる程度にしかわからないと思うけど
私立文系なら50%くらいの学生が正答できないのでは。
>>332 人間そこまで堕ちたらもうミジンコかなんかと変わらんなw
人間が究極に進化すると1つ目と人差し指しか残らないとかいう論文見たことあるけどww
>>77 そもそもスマホがあっても使う奴がアホだと最高に便利なツールもただのゴミ
そんなに基礎的な知識がないと神の声が聴こえてくるんじゃないか
神の声って文字が読めない人の脳内でホメオスタシスが暴走して
起きていると聞いたぞ
>>330 そういう記事載せると明治にすら受からなかった奴らが大喜びで読むから
うん、「パーセント」というのは「パー・セント」という事ですな。
「パー」ちゅうのは「割れ」ちゅう事、「セント」はまぁ「100倍しろ」ちゅう事ですわ。
つまり、「2億円は50億円の何%か」とは「2/50*100」ちゅう事ですな。
>>239 容量が少なくてちょっと覚えたらパンパンということやろ
これは普通の人でも擬似的には同じやで
その人のキャパを超える雑念を送り込むだけ
いわゆる気が散るってやつやな
くもわって初めて聞いた
はじきは教えられたし教えてたけど
>>265 あえてマジレスする
君がだした答えは
1に対して0.04という比率を出したので
比率の考え方はあってるよ
%は100に対していくつか?なので
0.04は100倍されると単位が%になる
>>353 分からんわw
答えも一緒に書いてくれ。
(-_-;)y-~
あれ、そういうことか?
同志社の院卒らしいけど、立命の後輩ぐらいの学力ってことか。
まあ、当時から、頭悪そうな奴とは思っていたけど。
さて、問題です
>>1の問題は文系大学生50人のうち、何人が答えられたでしょう?
何となく思ったが野球離れもあるかもな
サッカーはシュート成功率賞なんて無い
統計とかデータが取れてきた最近だったら
昔あった問題もかわってるんじゃない
またどっかの試験受けてみれば
>>1 バカなお笑い番組が増えたからじゃないの?
あとはゲーム依存と貧困化。
まあ、空前の高支持率だからこの学力ですごく満足してるってことなんだろうけど
何だか滑稽と言うか、何と言うか…
>「く÷も=わ」「も×わ=く」だけを覚えると、記憶が曖昧(あいまい)になったときに、
>3つの関係がわからず、2は50の25%となる。速さ、時間、距離の「はじき」も同じ。
こんなことやってるから数学出来ない馬鹿が増えるんだろ
>>284 でも、理系でこの問題解けないのは、
致命的だぜ?
因みに数学では、こんな問題でない。
一番使いそうなのが、化学のmol計算。
工学部だと専門で使うけどね。
例えば、半導体製造の歩留まり率とか。
>>227 「ずるい」?
はぁ〜すげぇな
アホの見本市みたいな凄惨な状況やな
>>330 私立文系はそんなもんだろ。
マーチレベルならさすがに1割もいないと思うが。
2を50で割るのが今の教育とか書いてるいる奴は問題文を読んでないアホ
200000000 ÷ 5000000000
これが今の教育の唯一の正解式
消費税増税で10%にしたら分かりやすいからいいんじゃなく
分かりやすいからより消費が低迷するってことも理解できないか
>>327 数学が得意な文系はカッコいい。職場の技術屋が付いてくるぞ。
え〜……税抜き価格とか計算できないのかな
どうしてんだろ
>>347 自民党のやってる事って普通に外患誘致罪だよな
恐ろしい実行力
さて問題です
缶ジュースの価格
消費税なし→100円
消費税3%→110円
消費税5%→120円
消費税8%→130円
消費税10%になったら、いくらになるでしょう(´・ω・`)
>>304 >100mlの水に何gの食塩を足したら
>10%の食塩水になるのかわからない
暗算では分からなくても、ちゃんと方程式立てて
「11.1g」と回答できれば問題ない。
>>315 100基準に出来るならそれでもいいけど
>>283はどう計算する?ということ
>>360 今の私立文系は付属高校や推薦で入ってまともに受験勉強さえしてないの半分以上だからな
%よりは、km/hのほうが分かりやすいよな。
km/hて答えが書いてあるんだから。
(´・ω・`)
>>234 く らべられる量÷も とにする量= わ りあい
ドラえもんの鈴みたいにやる
まあほとんど理解できないし使えない
どこに当てはめるか理解できないから
結局、この手の問題は、
・単位とは?
・位取り(n進法)とは?
・割算とは?
・定義とは?
この4点の本質が理解出来ているか否か
それだけの話
>>262 では0%と100%では未来が確定してないとおかしいな?
%の計算どころか意味すら知らない中卒知ってるわ
まあ知らなくても生きていけるんだわ
>>355 50%が25億だぞ?
なんかおかしいと思わんか
君は1000パーセント!
カルロストシキが首をゆすりながら歌うんや
あのハイトーンには痺れた
>>269 打率とか言うのですよね?
私、スポーツに全く興味が無いので詳しく判ってないんですが。
(-_-;)y-~
モル、素材、京大のS、CPU、これでわかるやろ。
>>368 はー、なるほど 考えたことなかったわw
>>1 これさー数学ってより
日本語の理解力の問題じゃね?
>>358 今はそうなの?昔から一貫して官僚たちの掃き溜めの省庁と
呼ばれているようで厚生労働省と一緒の最下位競争している
みたいだけどな
平民からするとよく分からん世界観だわ
>>384 マーチはスポーツ推薦多いから結構いると思う
ぞうぜいしたらいつも通りに使ったら今月ピンチだったみたいに困るはず
昔も同様なレベルな層が一定割合で存在した。
今はそういうのも大学に上がる、
そういう事だろう。
分数の計算ができないなら%の概念も
理解出来ないだろ。
偏差値50以下の大学はいらねー
>>340 ああ、リーマンショック最大の引き金となったサブプライムローンショックなんざ
あれは英語の読み書きもまともに出来ない移民にも住宅ローンを次々と組ませたのが最大の要因なだけに
ほんの些細な計算すら出来ない消費者が増殖してしまうとリーマン級以上の経済危機が来ても別に驚かない
>>385 は?馬鹿にしてんの?
じゃあ答え教えて下さい
この芳沢光雄って、相当アホウだね。
日本の学生は昔から数学音痴方。そんなことも知らんのか?
そもそも批判するなら、数学なのに自分で考える習慣を身に付けさせず、詰め込み式暗記型の教育を押し付けてきた文科省を攻撃すべきなのに、なぜか矛先が若者に向いてる。
単なる若者へのそねみにしか思えない。気色悪いやっちゃ。
今の学生が特別数学できないというなら、過去と比較したデータを真っ先に出すべきなのに、データも数字も何も無いまま好き勝手に自分の決め付けを語ってるだけ。
本当に大学教授か?
むしろ昔の方が数学音痴だったことは、よく知られているはず。
論理が浅すぎて、単なる若者攻撃が目的になっているとしか思えない。ジジィの若者に対する単なる嫉み。
そもそも「分数ができない大学生」自体が20年前の著作だろ。今オッサンになってるじゃん。
>戦後は国の復興を目指し、文理問わず高レベルの数学教育がなされました。
いいえ!違います!戦後の教育水準はゆとりよりひどかった。そういうデータがある。戦後は米国主導による極端な自由教育のため、昔の子どもはとんでもなく教育水準が低うございました。
教育白書見てないことがよく分かる。この芹沢ってメチャクチャだな。
デタラメ適当。データをもとに考察することもなく、勝手に決め付けるこいつの方が今の学生よりはるかに数字音痴じゃんw
こんな奴に教わる桜美林の学生、アホになるに決まってるわ。
臭い記事。
受験人口ピークの頃は日大でもソコソコ勉強しないとは入れなかったのにな
■■■■■■■■■■■■■■■
■ 自 民 党 の 成 果 ■
■■■■■■■■■■■■■■■
@日本人絶滅計画
団塊ジュニア世代にターゲットを絞って無制限に派遣業解禁
↓
所得を大幅に減らし、結婚させない、子供も作らせない
↓
日本人激減、年金破壊
↓
日本人を絶滅させたところで大量移民注入
A日本人再起不能計画
ゆとり教育を徹底し、授業大幅削減、円周率は3
↓
凄まじい馬鹿を大量生産。根気もなく気力もなく学力もない人種に作りかえる
↓
日本人の再起能力も抹消
わかってない人って結構いるだろうな。降水確率10%で降ったら文句言うとか。
長い期間で見れば10%なら10回に1回は降るってこと。全く降らなかったら
むしろ外れといえる。
>>269 やきゅう
と呼んでいること自体で気づかないのか?w
日本で生まれた遊びじゃないぞw
グローバル化で激しい競争にさらされるのわかってるのに、
教育おろそかにしてバカな日本人増やすのは何かの陰謀か?
前居た会社はマイナス×マイナス=プラスを知らない奴が経理やってた…
>>283 東京の人口はなんの何パーセントなの、が正解
そういう時は「東京の人口は世界の人口の何パーセントに当たりますか」と書くのが正解
(-_-;)y-~
モル、素材、京大のS、CPU、これでわかるやろって書いたけど、
老害大国日本はもうダメなんやし、役立ちそうにない話やな。
45✕(1/9)^2=
これ理系は暗算で出来ないとだめだよ
教える過程になんらかの問題が生じていたとしか思えないが
>>2 ただ、元々は十割蕎麦なんてものは無かったそうだ。
昭和に入って、差別化の為に名前を付けたらしい。
薬剤師は流石にいないだろう。
わからないと普通に出した薬でヒトが死ぬ。
>>353 C+π=2πr+π=2π(r+π/2π)
2メートル
>>397 時速を分速に直す単位変換は、算数ができない子はほぼ全員出来ない
できる子とできない子の分かれ目
>>444 Fラン薬学部とか見てるとこわい
国試は難しくしてほしい
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう特撮軍事物の大作映画の製作には二桁の億がかかる
空母いぶきは結局、製作費も回収できない大コケ!
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
.
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
エイベックスもヤクザバーニング系です
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/ エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
.
.
952978
俺は理系だけど暗算苦手だから全体を2倍して4億は100億の4%ってやるけどな
足らない頭も使いようなんだけどな
>>353 0.5mであってるでしょ。
いい問題だね。灘中とかで出そう。
サラリーマンでも大家さん詐欺に嵌った人とか偏差値低そうじゃね?何の資産も持ってないのに1億のローン組んで
アパート経営とかありえないっしょ
>>380 同じように分速時速混在の問題だとはじきでもアウト
もう意味わからなくてクラス40人いたらしっかりわかるのが3人くらいでわかったつもりになるのが半分残りはもう落ちこぼれで今後算数が分かる日は来ない
>>309 前スレにも書いたんだが、公式や数字の理解に立脚しない公平な(と云う建前の)国語力に立脚してる設問だから
例えば2×12と12×2は違うんだよ。だから2÷50しか認めない。
その解の0.04から4%を導き出す所までが遠足なんだよ。
>>434 馬鹿な理系と文系は電卓使っても間違える
安倍総理より賢い人はいらないと自民党が思えばこの党利
>>396 いや、推薦は算数くらいできるよw
推薦入試はすべての教科で一定以上の成績が必要だから、少しは数学やってる。
一般入試で私立文系の受験科目しかやってない奴は数学はおろか算数すら怪しいのが多い。
50億の10%=5億
一%は5000万
2億はかける4だから4%でしょ
(200000000÷5000000000)×100
=((200000000÷5000000000)÷100000000)×100
=(2÷50)×100
=(2×100)÷50
=(200÷50)÷10
20÷5
4
自分で書いていて訳がわからなくなった
知ってる、知ってる、パイスラッシュのことだろ。
興奮するよな、あれ。大好物だわ。
で、2億とか50億とかパイスラッシュと何の関係があるんだよwww
コンピュータ使ってるから暗算しなくなってるだけだろ。
スマホ・携帯にも機能がついてるし
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
95797972957
>>445 3.14メートルしか継ぎ足さないのにw(´・ω・`)
>>315 そう。百分率ってのは
比率の最大値を100にするってだけ
(2/50)*100=4
アホが東大出をバカにする時代と東大出がアホに寄ってテレビ出る時代は平成で終わりだ
東大王なんてやめて研究してくれ
あと、真の理系はまともに
計算をするような事はしない
よーするに、
計算は面倒という発想が必要
これより、如何に楽をして
計算を省略する事が出来るか
ココに着目する
Fランの意味を知っていれば、こういう大学生がいるのは当たり前(勉強できなくても入学できる大学がいっぱいある)と理解できるだろう。
確率どころか九九もできない人もいると思うよ。
>>456 惜しい
0.555・・・
又は0.5の5の上に点
問:学生の平均的な年間消費支出は100万円です
消費税が8%から10%になった場合、年間幾らの増税になりますか
答:よくわからないので増税でいいです
>>1 50という計算しやすい値なので百分率にするには2倍して
2:50を4:100にして4%で終わるだろ
>>162 2億が50億の何%であるかの計算方式は
両方を億で割って、先ず2と50にする
2に100を掛けると200になる
出た200を50で割る
4が出るので4%になる
2を50で割るとか池沼かよ
この記事、批判するなら、こんな時代にろくなITスキルも無いまま組織の上部に居座り続けるゴミ老害、中高年世代をこそ批判しろ。
>>426 二十年前は学部によるが日大ならそれなりに尊敬されてたな
2÷50だから、0.04で4%だろ
私立文系に補助金出すなよ
金の無駄でしかない
>>368 パーは、でんねん
セントは、ルイスだろうが
田園調布に家が建つんだよ
2億円は50億円の何%か
たぶん50億の一パーセントを出すから
100で割って一パーセントが五千万かな
従いまして
ここからは感でw 五指に銃で4% かな
5000000000/100%=50000000
5000000x4%=2000000 合ってる感じ
大学生が馬鹿になったんじゃない、大学が増えて馬鹿まで大学に行くようになっちゃっただけ
>>464 国立もアホでもオーケー枠ならセンター300でもいけるで
おまえらってセンター試験の数学何点よ
おれは1Aが70点で2Bが50点くらい
馬鹿なのは自覚してる
>>447 惜しいな、5の後に71も続くんだぞコレメンドクサ
この前部下に円の面積の求め方を教えた
同じ日息子に円錐の求め方を説明した
泣いた(´;ω;`)
>>83 ppmは100万分の1
パーツ、パー”ミリオン”
ミリオンは100万
って覚えたら簡単でしょ
>>444 薬剤師も新人とか計算できないやつ普通にいるぞ
小児用ムコソルバン1.5% 1日原薬量9mg
実薬は何gか?
がわからない奴が稀にいる
学習塾のチェーンでの塾経営の資料をもらった時、「塾経営って難しいんでしょ」と聞いたら、
「いや、誰でもできます」って言う。
その理由を聞いたら、2割は進学塾で残り8割は補習塾。
進学塾はプロでなきゃ無理。林修のような教師のいるところだな。
補習塾は授業についていけない子たちだから、大学生のバイトで充分だとか言ってた。
経営するのは、こっち。
パーセンテージもわからないとは、なるほど、納得。
>>436 同じ利率でも複利と単利で違うしな
単利の住宅ローンは無いけど
低学歴は%異様に強いんだよ
パチンコよー勉強するからなw
パーセンテージなんて日常で使うだろ
もしかしてこいつらってバーゲン品の計算も出来ないって事?
>>435 2πrが3.14m伸びるんやから
rが0.5m増えたらええねん
>>2 鼻っから間違えるなよ !
美味しい蕎麦は、挽きたて、打ちたて、茹でたて、
まぁ、蕎麦と名乗るからには5割蕎麦が限度だが、
流通しているのが、3割、2割、1割と寂しい限り、
そば粉入りそうめんとすれば良いのに、、
パーセント表記は面倒で嫌い
分数と倍数のが分かりやすいだろ
なんで100で割ったときの割合とか出さなきゃなんねんだよ
「8等分したピザ1切れは1枚のピザのなんパーセントでしょうか」
バカじゃないの
頭いい女性ほど産まないから、短期間に日本人のIQが15ぐらい下がってるだろ
>>484 税金つかった補助金で外国人ばかりだったりするしね
>>459 それは式をちゃんと書いて答えなさい、という問題だから。
わからないけど多分4%くらい、はクイズならともかく学校の試験じゃ×だよ。
どうやってその答えになるのか説明できるところまでが遠足。
>>492 麻生副総理は人の話に耳をかたむけることができるから
人の意見を聞けるとかできる人
頭が幾何学脳なんで
答えが4%なのは図形的に理解できるんだが
どうしてそうなるのか代数的な理解が出来ん
2/50と書くとそう言えばそうだなと納得する
売り上げ150パーセントアップです
これも分からん
>>504 お前が賢いのは分かったが、球体の半径に依存せずに浮き上がる量は一定だというのは理解したか?
割合を上手く理解出来ない時に割合は要するに何倍かだよと教えてくれた先生ありがとう
>>283 30億パーセント人っていう答えを期待してるのか?
「世界の人口の」と言っていない以上、あくまで東京の人口を聞いている。
【6/26まで無料で頒布中!ぜひこの機会にご利用ください】
「愛着は法律で製造したり規定したりすることは出来ない」
「悪に対して不服従を示すことは善に帰従することと同様に
義務である」非暴力不服従運動を主唱し、イギリス領インド
政府に治安妨害罪で告発されたガンジーが公判廷で自らの
信念を披歴した供述書を邦訳現代語化。短編です。
マハトマ・ガンジー 公判における供述
https://twitter.com/KPaUkeNDjkX6m1x/status/1142330886618095616 (直リンNGのためtwitterが開きます)dgc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>502 団塊で大学いってるやつはちゃんと勉強してるよ
大学進学率低くて三割くらいだからな
>>518 明治あたりを目の敵にしてるあたり、学歴フィルターで弾かれた駅弁卒が暴れてるだけだと思うがw
団塊ジュニアまでは4年制大学進学率は30%未満だったのに
今は60%近いからな
今の大学生の半分は20年前なら高卒
>>481 2/50で良いよ。比率の数字が手に入るから
それを100倍すりゃパーセント。
>>368 その情報からだけだと、50/2*100も出てきてしまわないか?
でも、語源は考えたことなかったのでちょっと悔しい
団塊ジュニア以下は猛烈な自然淘汰が働いたので、
頭がいい遺伝子はみんな死にました
実は団塊ジュニアの高卒が勝ち組だったことは知られていない
氷河期叩いてるのは、団塊ジュニアの高卒採用の公務員だったりするし
>>500 どうやって試験受かるんだよ?問いが悪かっただけだろ。
中学校レベルでも数学がわからん奴が大学に行くんだもん
そりゃ、%もわからんバカがおるわなあ
>>505 小数点は紛らわしいので
・が推奨されてる
2を掛けるやり方もわかりやすいね
でも直感的に2億円は5の整数倍だから4はすぐわかる。
単位的に40%は有りないから4%
お前ら二度と御奈良出んように肛門にいも突っ込んだろか
消費税8%は分かりづらいから10%にしなきゃダメだな
毎週火曜の「トリニクって何の肉?」を見れば理解できるニダ。
有名大学の人間がバカ・タレントみたいな信じられない回答するの。
問 「太陽の昇る方角は?」
答 「西」(多数)
「左」(2名)
「季節によって違う」(ドヤッ)
>>523特別扱いされてきたからそれが当たり前だと思っている
文系の実態とは、
よーするに、数学、
それ以前に算数を
理解出来ず、理系に
なれなかった人達
但し、数学算数が
理解出来て、文系に
なった少数派を除く
>>501 塾講講師って偏差値60を70にする奴より偏差値50を60とか40を50にする奴のが需要がある。40を50にするのは正直60を70のするより難しい…
しかしすげーな
このスレにいるような連中が、人間の価値は学歴じゃないとか、格差反対とか言ってんだから
>>1 高偏差値大学だから%を理解できなくても一流企業や官僚になれるから問題ないだろ
このスレにいるような%が理解できても貧困層の貧乏人が大勢いるから
%が社会で収入に影響することはないよ
>>533 早慶、特に早稲田こそ数学音痴の巣窟でしょw
嘘だろ?
ていうか面倒だから適当に答えてるだけっしょ
>>537 当時と比べて子供の数は半数以下なのに
大学増えまくってるからね
>>526 本来は2.5倍だけど
言ってる人は1.5倍のつもりのパターンだね
薬学部でも私立の下位層の学生は濃度計算に苦労してる人もいるな
過去の国家試験の正解率みても、それなりの難易度の問題だと正答率50〜60%ぐらいになってしまうし
>>513 馬鹿丸出し
せっまい世界しか知覚できない典型的な馬鹿
>>514 今増えてるのは繁殖力だけが取り柄の猿みたいなDQNばかりだからな
AO入試で数学なしなんて制度がありゃだれも勉強しないだろう
数学と小論文を重視する入試体系に抜本的に変えるべきだ
実際に、昔は親・親族に東大がいないと東大には入れないといわれてたけど、
今は普通にマーチレベルの夫婦から東大にボンボン入っている
要するに、レベルが下がってるってこと
>>537 実際40代以上の高卒と今の大卒はそんなに大差ない
昔の大卒は本当に化物みたいな人が多かったけど
今は凡人でも大卒だからね
それでも早慶以上はモノが違うとは感じる
君は1000パーセント
ってラブソングは、
理想の女の子を100パーセントとすると
その10倍ってこと、最高の賛辞の言葉
>>393>>544
なんてこった…算数を正しく理解しても、
世の中を生きて行く役に立たないぞw
>>558 太陽は恒星だからどこにも昇ったりしない。
っていう正解が0人かよ。
>>581 あれは上がれば上がるほどフラグが立っていくからなあ、、
チューリッヒwwwwwハローwwチューリッヒwwww
>>533 早慶も推薦ばかりでひどい
一般入試のやつはまだ賢いの多いけどね
>>514 なるほどなあ…頭のいい女性は社会に出て子供を産まなくなったからなあ
…
2億÷50億=0.04×100=4%
これが模範解答なのかな
>>547 なんだよ、問が悪いって。。普通に処方箋に成分量で書いてあるのあるわ
>>558 たまたま見たけど、
仕込んであるのか率先した受け狙いなの、出演学生の馬鹿なフリがしょうもない番組だった
>>546 zozoの前澤も氷河期世代の考察でしたっけ?
読んで無いけど国語力の問題だろ
%が理解出来ないとかねぇよ
【フィンランド人・珍名さん】 スキージャンプのヤンネ・アホネン選手 政治家には、エスコ・アホ元首相。
日本の政治家になった民主党の、ツルネン・マルテイ氏。 ボクシングには、アシカイネン選手。
アイスホッケーには、ヤリ・クリ選手。 乗馬でアテネオリンピック代表になった、ピーア・パンツ選手。
ノルディック複合には、ヤリ・マンティラ選手。ちなみに男子です。
Finland This Weekというサイトによると、パーヤネン、アホカス(フィンランド初の大使は、アホカスでした)
さらに女性のフルネームでは、ヤーナ・アホ、ヘンナ・アホといった名前も実在するというからビックリ。
・アホさん ・アホネンさん ・ヒエタラ・イルカさん ・アシカイネンさん ・エーロ・カッパさん(長髪のイケメン)
・スンマネンさん (スンマネンさんの〜 と言う時は発音がスンマセンに変化します。)
・パンツ・ミルカさん(女性、しかも美人) ・ウーント・マッテロさん などなど。
ケツカイネンという名前もあると見かけましたが、ちょっと確認がとれませんでした。
>>565 確かに学歴ではなく、
個々人の素養・教養、
及び慈悲(よーするに人間性)が
あれば、何も言う事はない
自分も大学生程わかってないような‥PPMと同じ概念なのに‥
2億円でなく
1億6520万円とかだと計算できなくなる奴多そう
>>586 でも%6 0みたいに逆にするとわかんなくなるでしょ
感で12.5x8
どうしても100で割ってしまうんだょ><
>>496 これも正解
文系は順番通り1÷9を計算して自乗するのね
理系はまず式を
45✕(1/9)^2=45÷9÷9=5÷9と
簡易化する
だから暗算で答えられる
頭の悪さにゃちょっと自信があるが、2:50=x:100とか比率計算でだいたい誤魔化せるのは知ってる
>>522 式だけ見て点数くれるなら分母に当たる数字を100に揃えて4/100にするのも正解なんだけどな。
仮に分母が50億円では無く、例えば整数を掛けて100に揃えられない63億円(適当な数字)だったとしても同じ事。
しかし、それを認めたら、その解き方を知らない子供が不公平だからって理由で認めないだけ。
塾や家で習ってるヤツはドンドン解いて行くから。
支持率2〜3%で政権を倒せると思っていることからしてもパヨクは分かってないことが分かる
>>539 いや、計算する際には先ず2億を2に50億を50にしないと
学校では途中をすっ飛ばしているので正解ではない
その上で百分率ですよという計算をさせる為に
100で掛けるという手順を経て割るという手順もすっ飛ばしてはいけない
>>162が小学校で
>>26を不正解というのなら同様にそれも不正解になる
>>581 100%中の100%は数学的ではないような
>>575 そりゃ普通のあたまあったら医学部いくから
残りかす
早慶でも文系だとマジで危なそうな奴とかザラにいるわ
大学進学率が50パーセント超えて
頭が%になっただけだろ?
>>582 l = 2πr
の両辺をrで微分すると
dl/dr = 2π
つまり
dr = dl / 2π
dlがπなら
drは1/2になる。
割合の概念を深化させると微分積分になる。
per cent(100のうち)という意味をクソ教員が教えないからだろ。
>>591 例えば、将棋の羽生さんの母親は当時珍しい外資系のキャリアウーマンだったけど、
今の時代だったら結婚しなかっただろうね
38歳ぐらいで産んでるし、結婚するなら専業主婦前提だったらしいし
要するに、羽生さんの遺伝子は今の時代なら生まれてない
社会科は好きだったけど漢字が苦手だったので
いつも点数が低かったおいらが通りますよ
(-_-;)y-~
おかわりチャーハン食ったしねる
>>565 5ちゃんねるのような低層の人間たちは%を理解できることしか誇れることがないんだろう
%が理解できようができまいが社会では関係ないからな
実際に
>>1は高偏差値の大学だから就職は一流企業に入社できる
%が理解できても5ちゃんねるの低層になったんじゃ意味ない
大事なのは収入だからね
俺はバカだったから高卒だけど今の時代なら5流大学でも行けそう
>>598 いや、一定の学歴が備わっていない=必要最低限のことも疎む怠け者
だからな
問題
60%も当たる占い師と
20%しか当たらない占い師
占ってもらうならドッチ?
答えを先に書くと、当然20%の占い師だけど
今の子は理由がわかるんだろうか?
>>584 え〜…w
まあ確かにそうなんだな。
今ならドラッグストアで安売りしてる
ジュース買うね。
1.5リットルのジュースが130円とかで
売られてるw
でもスマホガチャガチャゲーム大好きじゃん
あ、理解していたらガチャガチャ引きませんか(笑)
今の子供って猛烈にアホになってるからな
別に勉強してないからじゃなくて、根本的にIQが落ちてる
ただ、顔面レベルは上がってるからそれはそれでいいのかもしれないが
>>507 でも2%は
1/50だと思ってるんでしょ?
砂糖が100パーセントありました
50パーセントはなくなりました
残りは1パーセントです
さて、1パーセントの砂糖は何グラムでしょうか?
なお、砂糖の数量は不明です100gでも1000gでもありません
わからないと答えられる人はいないと思うけど
>>599 プリンタの印刷速度でE○SONで使ってた記憶がある。
>>635 レアリティだけでUR 5% 狙いのキャラは…
>>592 0.04パーセントじゃね?
一体どっから100が出てくるの?
>>565 割合分からない奴が格差とか学歴とか言い出したら
終わりやね、つまりこいつらが平等になる世界って
社会は全て福祉になるだろ
>>1 60%や50%は逆ポ記法では解なし
つまり解答不能が正解
>日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという
推測って
>>640 氷河期は高卒も大卒もダメ
団塊ジュニアは高卒ならOK
ちょっと団塊ジュニア(1970年代前半生まれ)と氷河期(1970年代後半生まれ)がズレる
アベが税収入の120%を毎年海外にバラ撒いて
年金の80%を株で失ったから借金大国になった
こういう例え話ならゆとりも理解しやすいだろw
>>353 b=3.14、a=答えとする
(2πr+b)/(2(r+a))=π
これをとくと
a=b/(2*π)
=0.5m
税込価格⇒税抜き価格
この計算のやり方をいつも忘れてて悩むわ
>>627 まずお前の学歴語ってみ?
あと現在年収は?
中学の頃、公式を忘れたので公式使わず解を導いたら
減点されたあげく教室で教師に執拗にネチネチ言われた記憶・・・
平均95点あっても万年オール3の差別待遇だった
そういうけど8割引で140円です元値はいくらですかとか計算機使ってももとめられないのは割と普通
割り算が本当に解ってるやつなら一回の割り算でわかるらしいな
1000円の23%を求めよ、とかだったら、
1000を100分の1して10円。
10円を23倍して230円、って感じで計算してる
%とか濃度の問題は中1の理科で意外に苦戦する分野だよな。
>>631 俺、高卒のバカだけど、中学のとき全国数学選手権みたいなので上位に入った
>>501 あー、なるほど
うちの子が小学生向けの無料試験を受けて、各問題の正答率なんかのデータをこのあいだ見てて思ったんだが
正答率が1%を切るような問題は、本当に大人がやっても正答率が50%超えないんじゃないかって問題だった
実際にうちの嫁は解けなかった
この手の問題は、確かに八割の子どもにとっては、人生では永久に解けなくても良いのかもしれない
大多数の子は、補習塾で十分なんだろうし、経営するならそっちかもな
>>630 20%の占い師の言った事と逆の行動すれば8割当たった事と同じになるから?
勉強してこなかった、できなかった子は社会でも普通に生活に困ってるよ
レジでお釣りの計算出来なかったり、確定申告の時も税金払い過ぎたり
漢字も読めない書けなくて検索必須だったり
騙されたり詐欺にも合いやすい
>>651 関東出身者で7割だっけ? これは仕方ない
>>621 計算式なしで微分とかもなしでもっと平易で直感的な返答を期待した。
計算式なし、微分もなしでやり直してください。
使っていい数学用語は割合だけ。
100円があります
そして100円の3パーセントは何円のことですか?
団塊勉強していないだろう、
我々は現状に満足せず、社会変革に妥協してはならん
ゲバ棒振り回してたわけだから。
教育は教育者の自己満足ってことになるかな?
>>651 東大レベル低いな。東大阪大学なら7割ぐらい分かるぞ
>>1 「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。
このくらい、推測しないでちゃんと調査しろよ。
優秀な人間ほど批判能力がある
アベ政権がこれだけ長く続いているのはバカが増えた証拠
特に若い層ほどアベ支持率が高い
>>652 そりゃあ団塊世代が働き盛りだった
んだもの。
>>656 その計算結果と、計算する前のお前の直感による答えに差があったかどうかが問題だ。
単に機械的に数式を解いて答えを求めるだけでは何の意味もない。
10億なら1/5だから20%
2億はその更に1/5だから4%
って出したけどなんか凄いめんどくさい事してる気はする
>>612 そういう話じゃないだろ
百分率を頭で理解してるかって話
割って100掛けたら良いじゃんって言えないのは
全くわかってない子やで
日常生活で使う算数はわかるけど割り算を経済学に使ってたりするとわからん
例えば信用創造理論
本源的預金の100万円を支払い準備率10%で割ると預金の総額が算出できるらしいけど
それをさらっと言われても理解不能
こうなると割り算自体の意味もよくわからなくなる
順調に日本弱体が進んでるな
しかし・・・あまりにも弱体スピードが早すぎるんでは
ないだろうか・・・心配ではある
>>665 通信で学位取ろうぜおっさんになってからの勉強は面白いぞw資格の取得も学位があると楽になるケースがあるぞ。
日本の大学なんて所詮行き着くところは雑学王だからなw
地頭を鍛えるなら算数レベルのことで十分
大学行こうか行くまいが専門職を極めてるやつのほうが格上
>>635 スマホゲームでレアキャラ排出率1%を謳ってるガチャで、100回引いたら1回必ずレアキャラ出る!とか間違って思いこんでる人も多いからな
>>654 体育会系って意外と数学や論理が得意なんだよな
それも実践向けのをだ
理数系好きは高収入
バカパヨク終わるwww
>>677 3滴降ったら降ったことになるのかどうかもわからん
実際掛け算できないアホが大量にいるのがいまのだ医学
これがわからなくても新卒なら簡単に就職できてしまうのが清和ジャップ
安倍でんでんみたいな馬鹿が首相やっているからだろ
勉強しなくても地位を築けるという悪例を作ってしまった
バカだから0.001%とか言われるとつまりいくつだって思う時がある
そんな時は消費税に戻って思い出す8%で108円だからって
>>615 10パーになったら税引き価格の1割が
支払う金って直感的に計算できてほしい
100万円ありました。20%の確率でこの100万円が一人だけもらえます
10人がもらえると思いますか?
5!%upが2.2倍ではなく1.2倍と答える人、一定数いるからな。文系の人は仕方ないのかもしれないな。
>>546 それ自然淘汰なんか?
具体的によーわからん
>>705 ガールズバーにいる看護学生の子とかやべえよなwまあ金を落とす俺のがバカだけどなw
>>677 雨が降る降らないが
半々の確率!
じゃなくて
その地域で雨降ってる割合
例えば、自分は大阪だけど
大阪で降水確率50%とすると
大阪の50%の地域が雨降ってるってこと
>>652 バブルはとっくに弾けてたのに就職難がいきなり始まったんだよね
すごい不自然にボリュームゾーン狙ってきた
ドラゴン桜2で今、数字の感覚ってやつをやっている
ない奴は大変だな
変な萌えアニメばかり見て
キン肉マンのウォーズマン対バッファローマンのデスマッチを見てないからだな
>>1 これじゃ、確率や分数計算が日常の商業や工業高生のほうが使えるな。
>>627 理解力の違いは世界観の違いにつながるから収入以上に
大きな問題があるだろ。
大企業の不祥事や成長鈍化とも無関係ではないんだろうな。
くもわ?w
そういうやり方で覚えた奴こそが
何も理解してないor受験終わったら何もかも忘れる典型だろうよ
>>551 なるほどね
5chでは三点リーダが「…」て表示されるんだよ
話はわかったありがとう
>>673 微分は割合そのものです。
dr = dl / 2π
の右辺にrが存在しないというのが、
球体の半径には依存しないという証明です。
これは数式では自明ですが、
人間の割合の感覚とは著しく乖離している例の一つです。
>>697 こんなスレで活発に議論してる奴らが恐ろしい
そりゃ技術で中国韓国に負けて東南アジアに肉薄されるわけだ
馬鹿な百姓ばかりだ
読まずにって変なタイトルつけるからだろ
馬鹿じゃないか
>>721 負けたらうんこのカード顔に張られるんだっけ
>>719 「ふってる」(つまり現在進行形)ってことは、明日明後日の予想では降水確率は
使えないってことか。
現在限定だもんな。
わかってるつもりの人もなぜ割り算のとき逆数をかけるのかとか答えられない人多くね
結局「わかる」ってなんだよっていう
>>1 パー セント = 100当たり
で、間違えるわけないだろ。
per cent (=100)
>>711 そそ!
放送大学が一番安い。
早稲田とかもやってるからみてみ。
趣味と実益を兼ねた遊びが出来るぞw
桜美林大学でいう高偏差値ってどうせ48くらいだろ?
>>663 23÷1000円=0.023
答え→2銭30厘
>>698 君も数学博士にならないか! みたいなパンフレットが当時、家に届いたw
>>716 政治家は負け組が淘汰される≒頭悪いやつが淘汰される、と思ってたらしいけど、
実際は逆
氷河期なんて神奈川の逃走犯人みたいな893しか子供残してない
降水確率は確かに難しい。
例題: 明日の降水確率が京都府南部50%、京都府北部70%とします。
このとき、京都府全体の降水確率は何パーセントですか?
これに答えられたら数学のセンスある
文系やろな
文系教育は考えなあかんで
偏差を出す為だけの教育
つまり
分類しやすくする為だけの教育やもん
>>337 なんか1から100を全部足しての問題で5050をパッと出した偉人の昔話を思い出したわ
>>702 体育は物理の世界だと思う
室伏とか論文書いてる
>>688 直感では
「地球の直径と比較すればそりゃ小さな数値だろうな」
んで10秒考えて
「ああそっか円周に単に足すだけだから浮く高さは一定か」
という問題だな。
あとこれ割合は何も関係ないので失格。
>>511 打ち立てはそうでもないで。寝かせた方がうまい
>680
まったくですね。古典も知らないとは。
子どもの頃から時刻表も読めなかったのでしょう。
>>736 a)予報区内で一定の時間内に降水量にして1mm以上の雨または雪の降る確率(%)の平均値で、0、10、20、…、100%で表現する(この間は四捨五入する)。
b)降水確率30%とは、30%という予報が100回発表されたとき、その内のおよそ30回は1mm以上の降水があるという意味であり、降水量を予報するものではない。
>>709 1/10だから計算楽で良いよな
一番良いのは0%だが。計算しなくて良いし
>>692 日本語として
>>162が「今の小学校ではそれバツになるんだわ」
計算式で%を求めるについて、
>>162では不正解
仮にそれで出た0.04を解答欄に書いたらそれこそ不正解
100掛けたらいいじゃんは、学校以外では通用するね、なので
>>26への批判としては
>>162も同様の間違いをしている
解答欄に4%と書かせたいのが小学校なので
>>701 出るよ
0.01を100回掛けるってのだろ
実はそちらの方がミスリードだったりする
>日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。
>最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。
なんだこのアバウトな予測からの断定は
>>693 あれは無限級数の和だから。
なぜそうなるか理解したければ、高校レベルの数学の数列の分野でわかる。
>>627 たぶん消費税導入だからこんな話題になっているんだろね
ややこしいね \108円が110円か 一割が10%かな
分かんない
消費税導入したのが3%かな
\100ショップでー\103円取られたと言ってレジでけんかしてるやつ見たことあるw
数学ができないと年収が100万円減るという現実www
バカパヨク終わるwww
>>713 「一人だけ」と言ってるので、1人だけだろ。
国語問題。
>>732 小学生から大学教授までいる掲示板で何を言ってるんだお前は?w
分からなくなったら50億を倍の100億にして
2億も倍の4億にすればいいやん
>>1 信じられん。誰でも10%は1/10と言うのが直感的ににあるから、
5億は50億の10%と瞬時に分かる。
2億はそれ以下だから、25%なんて数字が出てくるとは思えない。
>>51 ちゃんと教育受けて最低限の知能が備わってた連中を氷河期で切り捨てて
その後にゆとりみたいなアホを量産したこの国と企業の上層部の連中って一体なんなんだろうなw
的外れな嘘記事だな
今の大学に馬鹿が多いのは半分は無試験で入ってるからだ
>>1 くもわ、ってなにかしらないけど、そんな風に覚えようとするから忘れてできない、となるんじゃないの。
意味わかってれば考えても知れているし、語呂で覚えるようなもんでもないが。
>>746 へんな話だが氷河期は中間が一番淘汰されたんだよな
>>713 もうちょい文章を練習した方がええな。
文章ってのはデジタルなんやで。
>>1 4%かな、、、
職業訓練校卒の俺でもわかるぜ。
>>1 そもそもパーセントなんて
普段の仕事では一切使わないだろ?
足し算、引き算があれば十分だ
分数は分かるけど子供が通分を聞いてきた時、通分って言葉が分からなかった
正確には忘れてたそんな言葉もありましたっけ状態
>>673 直径と円周の割合は3.14なので、縄(円周)が3.14m伸びたら直径は1m伸びる。
地球の反対側も地上から高くなるので半分の50cm。
満足したか?
そもそもスマホの時代にパーセントなんか知らなくてもよいわ
桜美林のやつが馬鹿なだけ。
さすがキャンパスに孔子学院があるだけの売国奴なだけある。
野球でこのバッターの打率は三割三分三厘です、と言われるのと
このバッターの打つ確率は33.3%です、と言われるのとじゃ
なんか前者の方が打ちそうな気がする
>>761 間違い。
北部だけ降っても京都に降ったうちなんだから。
普通に考えて75%より上になるだろ。
>>720 でも、1973年生まれが確か一世代の人口ボリューム最大だったはず
で、1973年生まれなら、高卒のときが1991年だから、実は団塊ジュニアの高卒は助かった
団塊とバブルと、団塊ジュニアの高卒で職が埋まったというのが就職問題の正解
%分かっても5chでマウントとった気になるぐらいしか出来ないとか悲しいなw
ミカンが7個あります3人でとかから始めるんだものそりゃ無理だよ
最初が悪い
>>693 無限級数和の公式 a/(1-r) でしょ
50億円の中から2億円を取り出したのか?
50億円と2億円が別々なら%で出せるようなものじゃないだろ。
もしかしたら、プレミアレベルの珍しい番号もあるわけだし。
数字だけなら直ぐに答えは出せるが、真面目に考えたら答えは出ない。
数学は人生に関係ない?
↓
年収100万円少なくなっても同じこと言えんの?
↓
統計が示す事実「数学は人生に関係ある!」
バカパヨク終わるwww
じゃあ10%も50%も分かんないのかという話。
そもそも日常で3割引きとか使うんだから、体感的に分かってるでしょ、、、
そんな事よりイプシロンデルタ理解できなくなってね?
面積分や立体角理解している卒業生なんてここ10年見たことない。
寺沢寛一の力学モーメントを積分で解ける奴なんて、ここ20年見ていない・・・
>>773 大雑把だが大きくはずさないロバストな考え方ではある
ワロタw
>>761>>797
こんなんわからん人っているんだな…
>>767 日本語になってない問題をつくってみました
でも率出しできないってあんまりだろ
俺みたいな高卒のバカでもできる
逆日歩や占有の割出しとか簡単だぞ
>>797 北部と南部の面積比とかわかっているのかね?
>>741 慶応や法政の通信制の方が学費では安いよ。
放送大は学士取得までに80万円くらいは掛るよ。
>>774 ゆとりは半分は使えるぞ。
ゆとりの成績分布って面白くて正規分布にならないらしいぜwふたこぶ型になるらしいつまり2つの人種がいるwとんでもないバカとインテリに分かれてる。
食塩水の問題は鬼門だよな
小学生で習うにしては難しすぎる
1億円なら1/50=2%、その倍なら4%、て計算したけど
まったく数学できなかった超絶バカの自分でさえ解けたのに
>>673 割合って単位πしか無いから円周計算の2π(r)知らなきゃ割合は出せないから、その前提は設問として不適格だろ。
2πrは使わざる得ないからな。
大学が余っているからだろ。
昔は行かない様な奴が行っている。
100%を基準ってのが分かってればなんてことはない
分からないのはそこがあやふやだから
>>780 サラリーマン・公務員層(中間層)の子供が全滅だわな
ま、野党支持層だから、自民党からすればいいんだろうけど
>降水確率京都府南部50%、京都府北部70%
京都府南部、京都府北部の面積も提示せずに計算できるか?
>>812 お前もわかってないわ
信じられん正解できるの俺だけかよw
うんこドリルって問題集が流行ってるらしいけど、
てっきり就学前かせいぜい小学校1-2年までだろうと思ったら
小学5年生用のうんこドリル売ってた。馬鹿じゃないかと思った。
あなたの寿命はあと23%です。
あなたは今42歳です。
後何年生きられますか。
数十年前に四則演算の計算順序が理解出来ない東大生が増えてるって記事見たなあ
いつの時代も一定数はこんなのいる
>>816 倉庫で働いてるが
一流企業の商品を扱ってるが?
>>786 全レス読み返せ。
とんちんかんにもほどがある。
日本って本当に格差の小さい悪平等の国だな
人頭税取って底辺をもっと痛めつけないと、社会が成長しないわ
>>826 そもそも面積が前提になっての50%、70%という数字だろ
お前もわかってないわ
>>765 たしかに理解するにはそれを使わんといけないらしいね
不思議なのは公式では単純な分数を使ってるだけなのに本当に理解するには分数だけじゃダメってとこだわ
まじで不思議
桜美林大学のやつで統計とって
全大学のようにミスリード
>>806 建築士
建築に関係なくても何もかも%パーセンテージやで
まあ、数字に弱い人ほどパーセンテージを使うのも事実やけどw
>>1 地上波で野球中継やらなくなったからじゃないの?
子供の頃から野球見てれば数字には強くなってるはず
プロ野球が全国の子供の共通言語じゃなくなって学力が低下してるだろ
>>353 言葉で説明すると
全長:半径は常に2π:1の関係がある(説明不要)
全長と半径は正比例の関係があることから
増えた長さπを2πで割れば答えが求まる
∴0.5m
>>785 割合を数式で書き下すとそうなるってだけで
その結果と直感が合ってるか合ってないかが問題。
%の感覚がわからない人間を揶揄する人は、
>>353の簡単な問題に正しい答えを出せるはずだ。
>>801 だから恐ろしい事にそれが分からないって事なんだろうな
ぼったくっても問題無いって事だw
>>828 いまの学生は多分分からないでしょ?
という雑談が記事になった
>>677 気象は結構勉強したけど
同じw
地震の発生確率も30年で70%とか
数値がでかいと雨降りやすいとか地震が起きやすいとか漠然とイメージできるけど
その数値は何よ?って言う
まあ、算出方法は確立されとるんだろうけど
>>677 マジレスすると面積の事らしい
そのエリアの50%の面積で雨が降るくらいの雨雲でしょう、と。
だから降水確率100%は中々出ないし、出たら結構な雨が降る。
すべての大学生が理解できるようにするのは簡単
理解できない奴は入学させなければよい
試験で弾くのは大学のつとめ
それだと学生が入ってこない、っていうレベルの大学は潰せ
その分の補助金を他の大学にまわした方が良い
そういうば粘土層の厚さを70ミリと7ミリで間違えた理系がいたな
2億は50億の何分の一でしょうか?
だったら、すぐわかりそうな気がするけど、
パッと聞かれたらちょっと混乱するな
2割る50が意外と面倒くさい
大学進学率が高過ぎるんだよ
どんなバカでも大学に入れるからバカ率がたかいだけでしょ
てか消費税で3%,5%,8%と体感的にわかってるでしょ。
>>821 俺、高卒のバカだけど、今の時代なら行けるんだろうなあ
>>831 計算順序なんてくだらない問題とは別次元だと思う
>>800 あなたは正直者だから好きだ
でも残念ながら答えは50cmだ
>>830 俺の寿命が200歳ならあと46年しか生きられないという悪夢だそれ
>>814 そりゃ名称が実態を表していないからな
最初から騙すつもりだったんだろう、本質は地域間の自由教育だし
ちなみにいわゆるゆとり世代は、ゆとり第三世代で
80年代生まれもすでにゆとり第二世代ではある
>>817 滅茶苦茶アホな大学あるからな
2割ってのはあるやろな
今の18歳は、2001年生まれだし、2001年に産んでるような層って、まずカタギじゃないからなw
これからは期待するな
とりあえずライターは算数と数学の違いが理解できてないことはスレタイでわかった
株価の値動きを伝えるときは、
前日終値と比較した場合の違いを
%で必ず伝えないといけないよね。
>>746 あー
いいたいことはわかるがそれは「自然」なのか?
という疑問はあるわw
明らかに日本という人為的な作為がはいっとるからなw
皇族の子供にも関係あるだろうなぁと思ってる
2億円は50億円の何割か
2億円という金額に対して50億円は何倍なのか
2億円をAとすると50億円は25A
つまり25倍
2億円は50億円の25分の1
100をかけて%にすると4%
>>820 >>729が計算すんなみたいなこといったから聞いただけだよ。
答えそのものはすぐわかったんだよ。
旧帝大と早稲田、慶應、一橋以外の大学不要だろ
医学部と法学部だけ残して潰せ
服屋でバイトしてた時は20%offのタグの着いた服持ってきて「これはいくらになりますか?」って聞いてくる人多かったな
お前が右手に握りしめてるスマホはなんのためにあるんだ
>>795 そういう式出てきたわ
でもなんというか分数の説明で知りたいというか
預金÷支払い準備率=預金総額
これを算数レベルで知りたい
英語でパーセントと言うから分からないんだろ、百分率と言えばいい。
100%=10割→10%=1割→1%=1分
これさえ覚えておけばそんなに苦労することないと思うのだが・・・w
>>830 そもそも寿命なんて
誰にも分からないから
問題自体が間違いだよw
%がわからないと割引きとか消費税とか計算できんだろ。社会生活に支障がでるぞ。
こんなんわからんかったら複素数世界はどうなんのよ?
インピーダンスとかなんたらタンスの世界やら、軌道計算もできねぇ。
どうしてこうなった?
教育実習であまり偏差値の高くない高校の数学受け持ったけど、
数学苦手な子は大半が分数、小数点、割合、%の概念で躓いていた
共通してるのは小学校とか中学校できちんと教えてくれる先生がいなかったってこと
時間をかけて教えたらみんな分かるようになったけど、
ここまで基本的なことでずっと苦手意識持ってたのかと思うと可哀想になった
氷河期は不景気だけでなく労働組合等で
正社員が福利厚生が手厚くなりを首にしにくくなってさらに派遣が自由化した事で会社が正社員とるのがリスク考えるようになったタイミングと重なって悲惨になったんだよな
別に100の1にして足せば良いだろ
時間かかるけど簡単だよ
>>831 こういうスレだから揚げ足取るけど「数十年前」って何だよw
30年前とか40年前に見たってことかおじいちゃんw
消費税20%にしても大学生はピンと来ないのか?そんなバカな
>>763 前提となる知識があるね。
少なくとも1mm以上の雨が降る確率を降水確率と呼ぶ、という知識
京都府は北部と南部だけしかない
この二つの前提があればそうなるね。
前提とか定義が伏せられていると答えようがない。
俺なんて、見切り商品買占めマスターだからよ
368円の40%オフって見たら、147円ゲットってすぐに出るけどな
>>673 微分は変化率(傾き)
y=2xのグラフ描くと斜めの線になるだろ
その傾斜角が微分値
微分ってのはニュートン力学の計算で使う
なぜかといえば加速力ってのは二回微分した値だから
加速度の単位は毎秒毎秒だろ
なんで消費税がでてくるのかわからんが
コンビ二などの領収書に記載されている消費税等
の等の意味がわかる奴いるか?
誰か完全正解を書いてくれ
大学に合格してるんだぞ、そんな馬鹿がいる訳がないだろ
いい加減にしろ
>>877 何で分かるの?
頭がいいの?
理系なの?
>>830 なお40%の確率でさらに15年伸びるものとする
>>832 w
積むだけ運ぶだけのお仕事ですかw
楽で良いなw
>>855 推薦入試、AO入試が激増したのが原因よねW
>>85 特売で表示から割引の時は元の値段が上がっていて実売価格がほとんど変わらない時もあるの
>>747 南部に降ってる 70%
北部に降ってる 50%
↓
両方に降ってない (100-70)%×(100−50)%=15%
両方に降ってる+どっちか片方に降ってる=京都市に降ってる
=100−15=85%
理系で%がわからないのは致命的だし、そんなアホはいない。
いるとしたら文系だわ。
最近の若者は勉強してんのかね?俺らの頃は必死になって勉強したぞ
欧米の理系礼賛を真に受けちゃったバカが大増殖したからなあ
理系の頭の回転の速さなんて所詮計算機レベルのことで
AIに取って替わられるような能力でしかない
これから生き残ってくのは文系・芸術系
>>867 まるで両班だらけになった末期の李氏朝鮮のようだ
>>883 保険屋が持ってる魔法の数式は当たる
あれはすごい
友人が入った大学にはアルファベットを書けない学生が一定数いるらしい。
中学生以下の学力の大学生がいるらしい。
ウチのチビたち
上→イマイチわからん
中→完全に理解
下→完全に理解
やわ
個人差もあるねんな
理由はかんたん、そんなのでも入れる大学があるからだ
昔から分数わからんやつとか、%わからんやつとか、そんなに珍しくない
でも入れちゃう大学がある
それだけのこと
>>850 そんな分かりにくい確率出すくらいなら普通に降るか降らないかの確率出せばいいのに
>>894 最近5ch高齢化してて定年退職した老人も多いんだよ
>>887 複素数の加減乗除は実数のそれの自然な拡張なので不思議でもなんでもない。
定義と定理を順番に理解していけば、物理や工学で応用されている場面で理解できないということにはならない。
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年 75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html
>>747の問題は
>>913が正解
安易に間をとって60%と答えた奴は反省しなさい
%は知らないけど何割何分何厘はわかってたりして(´・ω・`)
>>905 大学で分数教えてるってのは
マジだったのかもしれん
まあ昔から中卒レベルが帝京医大に行ったとかあったしな
そう言うバカは確かにいっぱい見てきたよ
体育大は中卒レベルゴロゴロだし
>>746 でもまぁその表現は間違ってないと思うよ
視点が違う
争う相手は人間同士ではない
淘汰をかけて争ったのは機械vs人間
数も質も人間は敗北しつつある
人間はどんなに高知能でもほとんど機械に負けてるからなw
文系も理系も%無しじゃ成り立たん時代だってのに
日本も終わったな
>桜美林大学リベラルアーツ学群
ここの学生の質の問題では?
偏差値50台前半の薬学部の入学したての学生に、「1gは何mg?」って聞いたら答えられなかった(´・ω・`)
ヤバイと思う
>>910 バイトでやった事あるが肉体的にはめっちゃハードだぞ
馬鹿田大学が増えた
加えて大卒じゃないと採用しない似合わぬ意識高い系企業も増えた
去年の売り上げ 100億円
今年の売り上げ 120億円
これのことを前年比120%って表現するのを見かけるが
違和感あるな。
前年比20%増の方が一般的だろ。
>>791 そうなんだよ、だからおかしいんだよね。
高卒なら団塊ジュニアでも95年以前に就職してるなんてびっくりだわ
好景気じゃんね
高卒と大卒は明確に職が別れてたから高卒のせいで職が埋まったはずはないけどね
就職難は団塊ジュニアの大卒をピンポイントに狙っていた気がする
受験戦争も一番大変だった世代なのに
>>903 いや、ありがたいが、そういうこと聞いてたんじゃない。
一切の計算なしで直感だけで正解にたどり着けるのなら興味深いと思って729追及したら.期待外れだったということ。
むかし300の150%増しはなんぼかを間違いよった一流大卒がいたことを思い出したww
>>940 sinやcosの定義を聞いてみると更に絶望するよw
文系込みなら2割余裕だろ
理系でもFランは九九やってるんだから
どれだけ安倍の支持率が下がろうとも45%から下がらず
どれだけ消費税を反対しようとも54%から上がらないとかやってるから理解が出来なくなったとか?
>>913 どっから、京都市に降ってる確率になってん?
市が何市あるかしらんけど
>>928 どこにも独立事象とは書いてないけどな。
>>917 中世暗黒時代に逆戻りだな
少しは本を読め
50億円の内、消費税が8%から10%に上がります。
いくら、増税でしょう。
そういう計算なら、いくら何でもできるんだろうけど。
まさか、分からんバカって居ないよな。
>>932 平凡なやきう()脳だと
打率3割>打率2割
は分かるが、3割が何のことかわからない
50億は2億の25倍
逆は逆数にして1/25
百分率にすると1/25=4/100だから4%
千分率だと40‰
>>917 理系やで
文章や芸術なんてのも実は理系分野
理学に長けたものだけが成果を残す
9割の文系はそれにひっつくだけ
【驚愕事実】 大学入試で数学受験から逃げた人は、そうじゃない人より低年収
> 大学入試で数学を受験した人より、受験しなかった人の方が年収が約100万円少ない」という京都大学のデータがある
> 「大学入試で数学を受験していることが現在の労働所得を高める効果を持つ」
> 「大学受験の際、数学を勉強したか、しなかったかで、その後、社会に出てからの収入に多少の差がでてくる事が分かります」
> 「数学をしっかり学ぶことで十分な論理的思考が身につく為、仕事の成果に差が付くのではないでしょうか」
バカパヨク終わるwww
こういう奴が会社に来て、
大体の分布を出して考える事とか出来るんかな…
こわっ
>>938 それもこれも、
推薦入試、AO入試が激増したことが原因よw
>>922 微分わからんのは理系大学生にも普通にいるしな
>>880 それを算数レベルで理解しようとすると、
預金/支払準備率、分母を1と見なしたときの預金だから預金総額になる。
これ以上の説明は難しいな。
分数は分母を1と見なした際の分子を意味するから。
50000円に29.4%の金利が付くよ 来月全額返す時いくら?って聞かれて、
1.35掛けられないって事だよな? やべーじゃん サラ金も出来ねーwwww
最近のペイ系アプリとかでのポイント乞食キャンペーンでどれが良いかとか調べていると
%の計算に非常に強くなることがわかった
でもこんなの恥ずかしくて言えないw
>>913 まあ、その計算でしょ。
京都府と京都市の違いは誤記かな。
>>899に書いた点を暗黙に補う素晴らしい回答です。
>>965 理系なんて所詮素材だよ
調理する文系がいなきゃ何の役にも立たない
確率を確立と書くやつは信用できない
ケアレスミスではすませない
>>826 面積は関係ないと思う
考え方としては、
北部と南部、両方で雨が降る確率、
北部で雨が降り、南部で雨が降らない確率
北部で雨が降らず、南部で雨が降る確率
北部と南部、両方で雨が降らない確率
の4つに分けれる
上三つが京都全体で雨が降る確率になる
下一つを計算して、100から引いてもいいけど
日本全体の2割の大学生しかパーセントをわからないと思うから
このスレは伸びない
>>911 偏差値28で推薦入学、講義も出てないのに一橋院というパヨクの社会学者排出システム
>>957 それを言い出すとそもそも解けない問題が多くなり過ぎるので
そこは試験の前提を読まないとな
でないと1+1=すら解けなくなるわ
>>887 インピーダンスの計算で複素数をつかうけど
あれは複素数の意味はまったくない
ただのxとyという意味です
また19世紀だからXYは一般的でなかったから
偉そうなこといってる自分だが
確率は全く理解できてない
誰かに優しく教えてほしい
>>975 うーん
とりあえず等比級数を復習してみるわ
50:2 = 100:x
50x = 200
x = 4
これじゃないのか?
50÷2=25
100÷25=4
4%やろ!ワシでも分かるわい!
量産型ジャップ共にパーセントなどと言う概念は必要無い
見も心も疲れ果ててゼェゼェ言う前に税を払えゴミクズ共
これがこの お国様 の教えであるぞ
疑問を持つな
-curl
lud20250125070652caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561282498/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★2 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★6
・私が投票に行かなかった理由。大学生「政治が信用できないから行かなくてもいいかと思った」
・【相互理解】韓国の反・安倍集会に行った日本の大学生「日本の報道と違い驚いた」
・韓国文化が日本の10代女子に人気の理由が判明。「おっさんには理解できない文化だから」
・「コスパ悪い」「女性器気持ち悪い」若者が大学のサークルや職場での恋愛をしなくなった驚きの理由 ★4 [おっさん友の会★]
・【意見】医学部が日本の大学界に圧倒的な力を持つ理由
・【科学】ネコは物理法則を理解していることが京都大学の研究で判明
・庶民には読み書きそろばん以上の教育は不要…日本の指導者層が「あまりに高い大学費用」を放置する理由 [七波羅探題★]
・【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 [ぐれ★]
・【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★4 [ぐれ★]
・【日韓】「日本の若者に正しい歴史を教え、謝罪を受けたい」 韓国の大学生が日本中を回ってフリーハグ=韓国ネット「必ず分かり合える」 [無断転載禁止]
・【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★3
・【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い
・【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★5
・【知りたい!】左派政党が労働者から支持されなくなった理由とは
・日本人が犬を飼わなくなった理由、マジで謎…ペット市場は拡大しているのになぜ…
・女子大学生の誤認逮捕事件、別の女を書類送検…県警公表せず「理由はコメントできない」
・韓国軍「レーダー照射に威嚇行為なかった 日本の問題提起、理解できず」「公海上で韓国海軍の活動を制限したい意図があるのか」★3
・【悲報】円安で大学のスパコンが使えなくなるwww 日本の研究にトドメ
・左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(『努力すれば成功する』が通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由★5
・昔ほど独りが苦痛ではなくなった大学生
・高校の卒業式の時の俺「大学生になったら自然と彼女できるからこれから楽しみ(^^)」→9年後→現在27歳童貞
・【コロナ感染】 欧州を覆う第2波・・・オックスフォード大学のドロバック氏 「我々は明らかに、事態を制御できなくなりつつある」 [影のたけし軍団★]
・日本の格闘技ブームが去った理由
・【日韓】 人気の韓国土産だったのに…韓国人が日本のスーパーでがっかりした理由 [04/22]
・【韓国】 日本が先進国に入れた理由は、歴史を捏造したから…百済、高句麗、新羅の歴史を持って行き、日本の国は興った ★5 [1/4] [昆虫図鑑★]
・【韓国】 日本が先進国に入れた理由は、歴史を捏造したから…百済、高句麗、新羅の歴史を持って行き、日本の国は興った[01/04]★2 [仮面ウニダー★]
・日本人が理解していない「独メルケル政治」の恐ろしすぎる本質 EUの利益よりも中国の利益 ドイツの言論の自由は瀕死 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・大学生だけどよく弱そうとか言われる理由を知りたい
・【箱根駅伝】<日本大学>90年以上前に箱根駅伝で替え玉行為…不正発覚の意外な理由とは?
・大学生の約3割が「夏休みが楽しみじゃない」と回答 理由は「やることがないから」
・【社会】衝撃!大学生の約9割が営業職を「やりたくない」と回答。理由は?★3
・【教育】日本に来る中国人留学生に『早稲田大学』が断トツ人気な理由
・【生物】イヌが人懐こくなった理由 遺伝子変異でオオカミと差 米研究
・【悲報】世界大学ランキング、日本が「一人負け」の理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」 ★2 [蚤の市★]
・【教育】大学選び、大人に相談してはいけない理由…奨学金が充実した有名大学ランキング
・【福井】自宅でカメムシ発見!なぜか幸せに感じた理由 親子「気分が明るくなった」 [靄々★]
・【北海道大学学長解任】いったい何が…「重大な人権侵害」など不適切行為28件 「プライバシー」理由に説明避ける [次郎丸★]
・【韓国】韓国の大学生、日本大使館前で旭日旗を燃やし逮捕される=韓国ネット「逮捕しないで。これは表現の自由だ」[06/02] [ろこもこ★]
・父は老いて「ネトウヨ」になった…それは本当に「商業右翼コンテンツにつけ込まれた結果」だったのか? 疑問がよぎった理由★4 [七波羅探題★]
・大学生が集うスレ
・21歳の大学生が一人旅をする
・福井工業大学生が全レス
・大学生が人生相談に乗るスレ
・日本の大学生って何学部のやつが多いの?
・東京で大学生があそぶとこってどこ?
・クズ大学生が行く四国ツーリングの旅
・エンジニア系志望の大学生がやるべきこと
・【悲報】日本の大学、無意味大学だった [445518161]
・首都圏の大学生が車もってるって普通なの? [無断転載禁止]
・マニラで貧困地区の子がショー 日本の大学生らが主催
・香港で逮捕された日本人大学生がケンモメンっぽいと話題に
・またこの世に一人、ぼっち大学生が誕生したわけだが
・【悲報】日本の大学生「2億円は50億円の何%か」答えられない
・一人暮らし大学生が集うスレッド 162学期目 [無断転載禁止]
・「日本の経済報復は中断せよ」韓国大学生団体26人が三菱重工業系列事務所前で奇襲デモ中に連行
・男子高校生が転落死 巻き添えの女子大学生が死亡 大阪 [どどん★]
・【日韓漁業協定】 合意できない理由は「日本の過度な要求」?=KBS [10/13]
・【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★6
・【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★5
・【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★14
・【社会】琵琶湖で行方不明の18歳男子大学生が遺体で見つかる 滋賀県 [さかい★]
・【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★13
・【日本の医学】精子の運動性を調節する分子を発見:大阪大学 [猪木いっぱい★]
・【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★6
19:24:19 up 31 days, 20:27, 3 users, load average: 78.31, 76.34, 79.57
in 0.89027690887451 sec
@0.89027690887451@0b7 on 021409
|